JP5217436B2 - Akt活性化抑制剤 - Google Patents

Akt活性化抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5217436B2
JP5217436B2 JP2007529634A JP2007529634A JP5217436B2 JP 5217436 B2 JP5217436 B2 JP 5217436B2 JP 2007529634 A JP2007529634 A JP 2007529634A JP 2007529634 A JP2007529634 A JP 2007529634A JP 5217436 B2 JP5217436 B2 JP 5217436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
akt
leucine
isoleucine
valine
apoptosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007529634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007018281A1 (ja
Inventor
園子 石崎
麻美 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2007529634A priority Critical patent/JP5217436B2/ja
Publication of JPWO2007018281A1 publication Critical patent/JPWO2007018281A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217436B2 publication Critical patent/JP5217436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、新規のAkt活性化抑制剤、並びに高インスリン血症を示すか又は高インスリン血症の危険性のある患者における癌の発生及び/又は進展を抑制するための薬剤に関する。
肥満は、糖尿病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病を起こしやすいことが知られている。特に内臓脂肪型肥満は、耐糖能異常、インスリン抵抗性を併発しやすく、体脂肪量とインスリン抵抗性は有意な正の相関を示す。肥満のモデル動物(ob/obマウスやZucker fattyラット)では、肥満とともに著しい高インスリン血症が見られることが証明されている。臨床的にも、肥満者では空腹時の血中インスリン値が高く、グルコース負荷後のインスリン反応も亢進している。すなわち、血糖曲線を一致させて肥満者と非肥満者を比較すると、どの時点でも肥満者のインスリン値は高い(Fujioka S,Matsuzawa Y,Tokunaga K,et al.Contribution of intra−abdominal fat accumulation to the impairment of glucose and lipid metabolism in human obesity.Metabolism 36:54 1987)。
一方、2型糖尿病の特徴的病態はインスリン作用の低下であるが、糖尿病発症前に空腹時および糖負荷時の血中インスリン濃度の増加が長期間にわたって認められることが報告されている(Mertin BC,Warram JH,et al.Role of glucose and insulin resistance in development of type 2 diabetes mellitus:results of a 25−year follow−up study.Lancet 340:925−929 1992)。
近年、これらの疾患と癌の関連が明らかとなってきた。すなわち、90万人の米国民を16年間追跡したところ、肥満度が高くなるほど全がん死亡率が高くなることが報告された(Calle EE,et al.Overweight,obesity,and mortality from cancer in a prospectively studied cohorts of U.S.adults.New Engl and Journal of Medicine 2003;348;1625−1638)。
また別の報告では、糖尿病は癌のリスクファクターであることが示された(Nath et al.Fasting Serum Glucose Level and Cancer Risk in Korean Men and Women,JAMA.2005;293:2210−2211)。
糖尿病や肥満における発癌のメカニズムの1つとして、高インスリン血症が想定される。インスリンには、細胞増殖作用があることはよく知られており(Gupta K,Krishnaswamy G,Karnad A,Peiris AN.Insulin:A novel factor in carcinogenesis.Am.J.Med.Sci 323:140−145;2002)、有糸***誘発作用はIGF−1受容体、インスリン受容体を介して作動するが、この作用は血中インスリン値が正常よりも高い場合により強く生じやすい。インスリンのシグナルにおいて、細胞増殖の中心を担っている分子のひとつとしてAktが報告されている(Lawlor MA and Alessi DR.PKB/Akt,:a key mediator of cell proliferation,survival and insulin responses? J.Cell Sci.114:2903−2910;2001)。
本発明は、Aktの活性化を抑制することによって、高インスリン血症を示すか又は高インスリン血症の危険性のある患者における癌の発生及び/又は進展を抑制する薬剤を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、イソロイシン、ロイシン、及びバリンから選ばれる少なくとも1種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする組成物が、Akt活性化を抑制する作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の通りである:
(1)イソロイシン、ロイシン、及びバリンから選ばれる少なくとも1種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とする、Akt活性化抑制剤。
(2)少なくともロイシンを含む、(1)に記載のAkt活性化抑制剤。
(3)イソロイシン、ロイシン、及びバリンの3種からなる、(1)に記載のAkt活性化抑制剤。
(4)イソロイシン、ロイシン、及びバリンの重量比が、1:1.5〜2.5:0.8〜1.7であることを特徴とする、(3)に記載のAkt活性化抑制剤。
(5)高インスリン血症を示すか又は高インスリン血症の危険性のある患者における癌の発生及び/又は進展を抑制するために用いられる、(1)〜(4)のいずれかに記載のAkt活性化抑制剤。
(6)前記高インスリン血症を示すか又は高インスリン血症の危険性のある患者が、インスリン抵抗性、糖代謝異常、及び/又は脂質代謝異常の症状を有する、(5)に記載のAkt活性化抑制剤。
(7)前記高インスリン血症を示すか又は高インスリン血症の危険性のある患者が、肥満、糖尿病、非アルコール性脂肪性肝炎に罹患している、(5)に記載のAkt活性化抑制剤。
(8)前記癌が、肝癌である、(5)〜(7)のいずれかに記載のAkt活性化抑制剤。
(9)アポトーシスを促進するために用いられる、(1)〜(4)のいずれかに記載のAkt活性化抑制剤(すなわち、アポトーシス促進剤)。
(10)アポトーシスの促進がアポトーシス抑制遺伝子発現の抑制によるものである、(9)に記載のAkt活性化抑制剤。
(11)アポトーシス抑制遺伝子がMcl−1またはIAP−1である、(10)に記載のAkt活性化抑制剤。
(12)高インスリン血症を示すか又は高インスリン血症の危険性のある患者における癌の発生及び/又は進展を抑制するために用いられる、(9)に記載のAkt活性化抑制剤。
(13)前記高インスリン血症を示すか又は高インスリン血症の危険性のある患者が、インスリン抵抗性、糖代謝異常、及び/又は脂質代謝異常の症状を有する、(12)に記載のAkt活性化抑制剤。
(14)前記高インスリン血症を示すか又は高インスリン血症の危険性のある患者が、肥満、糖尿病、非アルコール性脂肪性肝炎に罹患している、(12)に記載のAkt活性化抑制剤。
(15)前記癌が、肝癌である、(12)〜(14)のいずれかに記載のAkt活性化抑制剤。
(16)有効量のイソロイシン、ロイシン、及びバリンから選ばれる少なくとも1種の分岐鎖アミノ酸を被験体に投与することを含む、Akt活性化の抑制方法。
(17)Akt活性化抑制剤の製造における、イソロイシン、ロイシン、及びバリンから選ばれる少なくとも1種の分岐鎖アミノ酸の使用。
(18)イソロイシン、ロイシン、及びバリンから選ばれる少なくとも1種の分岐鎖アミノ酸および医薬として許容される担体を含有してなる医薬組成物、ならびに当該組成物をAkt活性化の抑制に使用し得るまたは使用すべきであることを記載した記載物を含む、商業的パッケージ。
図1は、HEK293細胞の増殖に対する、BCAA混合物の抑制効果を示す。
図2は、Akt活性化に対する、ロイシンの抑制効果を示す。
図3は、アポトーシス抑制遺伝子発現に対する、BCAA混合物の抑制効果を示す。
以下に本発明の実施の形態について説明する。
「Akt」とは、セリンスレオニンプロテインキナーゼB(PKB)とも呼ばれ、リン酸化されることにより活性化する酵素であり、活性化したAktは、細胞内の種々の機構の調節に関与しており、例えば、インスリン刺激による細胞増殖の促進やアポトーシスの抑制などに関与していることが知られている(Lawlor MA and Alessi DR.PKB/Akt,:a key mediator of cell proliferation,survival and insulin responses? J.Cell Sci.114:2903−2910;2001)。従って、本明細書において「Akt活性化」とは、Aktのリン酸化を指標とする。
本明細書中において「高インスリン血症を示すか又は高インスリン血症の危険性のある患者」とは、インスリン抵抗性、糖代謝異常、脂質代謝異常などの症状を有する患者のことをいい、例えば、肥満、糖尿病、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)などに罹患した患者がこのような症状を有する。
「高インスリン血症」とは、血液中のインスリン量が正常値よりも異常に高い状態のことをいう。高インスリン血症は、インスリンの過剰シグナルによりAktの活性化を生じ、その結果として、癌(例えば、肝癌、膵癌、大腸癌、肺癌、胃癌、胆嚢・胆管癌、乳癌、子宮癌など)を引き起こす危険性がある。
ところで、癌は細胞の生と死のバランスが崩れた病態である。すなわち、正常な細胞ではDNAに損傷が蓄積すると自らアポトーシスを誘導し細胞死に至るが、癌細胞においてはアポトーシスに対して耐性を獲得し細胞死を免れていることが明らかになってきており、これが癌発生進展の原因の1つと考えられている。アポトーシスを制御する経路は、TNF−αなどのデスレセプター、JUNK、p38などのMAPキナーゼ、Bcl−2ファミリータンパク質、p53など各種知られているが、PI3K−Akt経路も重要である。Bad(Bcl−2 antagonist of cell death)は、Bcl−2やBcl−xと結合してそれらを不活性化することでアポトーシスを誘導するが、AktはBadのSer136をリン酸化して不活性化する。またAktは、JNKの上流であるASK1(apoptosis signal−regulating kinase 1)のSer83をリン酸化することでその下流で誘導されるアポトーシスを抑制する。また、Aktは膜上で活性化すると一部が核に移行し、FOXO1,3,4をリン酸化して不活性化するが、FOXOは、FasリガンドやBim(Bcl−2 interacting mediator of cell death)といったアポトーシスを誘導する因子の転写を活性化するため、AktによるFOXOの不活性化は、アポトーシスの抑制につながる。またp53やp73は、Bax、Puma、Noxaなどのアポトーシス促進因子の転写を活性化するが、Aktはp53やp73に対して抑制的に働くことが知られている。すなわち、p53を負に制御しているMDM2(mouse double minute 2)をAktがリン酸化して活性を上昇させることや、p73のコアクチベーターであるYAP(yes−associated protein)をAktはリン酸化して核外移行を促すことによりアポトーシス促進因子の転写活性化が抑制される。さらには、転写因子NF−κBは阻害因子であるIκBがIKKによりリン酸化されることにより活性化されるが、AktはIKKをリン酸化して活性化する。NF−κBはIAPやA1およびBcl−xを転写活性化することでアポトーシスを抑制する(Romashkova,J.A.,and Makarov,S.S.(1999)NF−κB is a target of AKT in anti−apoptotic PDGF signalling.Nature 401:86−90、Chu ZL,McKinsey TA,Liu L,Gentry JJ,Malim MH,and Ballard DW(1997)Suppression of tumor necrosis factor−induced cell death by inhibitor of apoptosis c−IAP2 is under NF−kappaB control.Proc Natl Acad Sci USA 94:10057−10062)。また、AktはCREB(c AMP−responsive element binding protein)のSer133をリン酸化して活性化することが知られているが、CREBはアポトーシス抑制因子であるBcl−2やMcl−1の転写を活性化する(The antiapoptotic gene mcl−1 is up−regulated by the phosphatidylinositol3−kinase/Akt signaling pathway through a transcription factor complex containing CREB.Mol Cell Biol.1999 Sep;19(9):6195−206)。
このように、Aktは多くの段階、多様なターゲットでアポトーシスを抑制している。したがって、Aktの活性化を抑制することは、アポトーシスの抑制を解除することになり、癌発生抑制、進展抑制につながることが期待できる。よって、本発明のAkt活性化抑制剤は、アポトーシスの促進、癌発生または進展の抑制に用いることもでき、これらの態様も本発明の権利に包含される。
本発明の有効成分(分岐鎖アミノ酸)である、イソロイシン、ロイシン及びバリンは、それぞれ、L−体、D−体、DL−体のいずれも使用可能であるが、好ましくは、L−体、DL−体であり、さらに好ましくは、L−体である。
また、イソロイシン、ロイシン、及びバリンは、それぞれ、遊離体のみならず、塩の形態でも使用することができる。塩の形態としては、酸付加塩や塩基との塩等を挙げることもでき、イソロイシン、ロイシン、及びバリンの医薬品として許容される塩を選択することが好ましい。
イソロイシン、ロイシン、及びバリンにそれぞれ付加して医薬として許容される塩を形成する酸としては、例えば、塩化水素、臭化水素、硫酸、リン酸等の無機酸;酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、フマル酸、モノメチル硫酸等の有機酸が挙げられる。
イソロイシン、ロイシン、及びバリンにそれぞれ付加して医薬として許容される塩基を形成する塩基の例としては、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム等の金属の水酸化物または炭酸化物、あるいはアンモニア等の無機塩基;エチレンジアミン、プロピレンジアミン、エタノールアミン、モノアルキルエタノールアミン、ジアルキルエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機塩基が挙げられる。
上記塩は水和物(含水塩)であってもよい。また、水和物としては、例えば1〜6水和物などが挙げられる。これらの塩、水和物も本発明の権利に包含されるものである。
本発明の薬剤は、イソロイシン、ロイシン、及びバリンのいずれか1種以上が分岐鎖アミノ酸として含有されていればよく、イソロイシン、ロイシン、及びバリンの3種全てが含有されていてもよい。
好適な実施形態では、本発明の薬剤は、少なくともロイシンを含有する。別の好適な実施形態では、本発明の製剤は、イソロイシン、ロイシン、及びバリンの3種全てを含有する。
イソロイシン、ロイシン、及びバリンの3種全てを用いる場合、イソロイシンと、ロイシンと、バリンの重量比は、1:1.5〜2.5:0.8〜1.7であり、特に1:1.9〜2.2:1.1〜1.3の範囲が好ましい。
本発明の薬剤の投与形態・剤型は、経口投与、非経口投与のいずれでもよく、経口投与剤としては、散剤、顆粒剤、カプセル剤、錠剤、チュアブル剤などの固形剤、溶液剤、シロップ剤などの液剤が、また、非経口投与剤としては、注射剤、スプレー剤などが挙げられる。
本発明の薬剤は、動物(好ましくは、ヒト等の哺乳動物)に投与することができる。
本発明の薬剤は、経口、注射、あるいは局所投与等の任意の投与方法によって投与することができる。
投与量は、対象患者の年齢、体重もしくは病態、剤形、または投与方法などによっても異なるが、通常1日量として、イソロイシン0.5〜30.0g、ロイシン1.0〜60.0g、バリン0.5〜30.0gを目安とする。一般の成人の場合、好ましくは、一日量として、イソロイシン2.0〜10.0g、ロイシン3.0〜20.0g、バリン2.0〜10.0g、より好ましくは、イソロイシン2.5〜3.5g、ロイシン5.0〜7.0g、バリン3.0〜4.0gであり、アミノ酸の全体量としては1日当たり2.0g〜50.0g程度が好ましく、これを1〜6回、好ましくは1〜3回に分割して投与する。
本発明の有効成分である分岐鎖アミノ酸の投与量(摂取量)について算出する際、その値は、本発明が目的とする疾患の治療または予防等の目的で使用される薬剤の有効成分の量として前記の算定方法が決められているので、これとは別目的で、例えば、通常の食生活の必要から、あるいは別の疾患の治療目的のために、摂取又は投与される分岐鎖アミノ酸については、前記算定に含める必要はない。
例えば、通常の食生活から摂取される一日あたりの分岐鎖アミノ酸の量を、前記本発明における有効成分の1日あたりの投与量から控除して算定する必要はない。
本発明の有効成分であるイソロイシン、ロイシン、及びバリンは、それぞれが単独で、若しくは任意の組合わせで製剤に含有されていてもよいし、全てが1種の製剤中に含有されていてもよい。別途製剤化して投与する場合、それらの投与経路、投与剤形は同一であっても、異なっていてもよい。また各々を投与するタイミングも、同時であっても別々であってもよい。これらは、併用する薬剤の種類や効果なども考慮して、適宜決定され得る。
即ち、本発明の薬剤は、2種以上の分岐鎖アミノ酸を含有する場合、複数の分岐鎖アミノ酸を同時に含有する製剤であってもよいし、それぞれを別途製剤化して併用するような併用剤であってもよく、これらの形態全てを包含するものである。特に、同一製剤中に全ての分岐鎖アミノ酸を含有する態様が、簡便に投与できるため好ましい。
本発明において、「重量比」とは、製剤中のそれぞれの成分の重量の比を示す。例えば、イソロイシン、ロイシンおよびバリンの各有効成分を1つの製剤中に含めた場合には、個々の含有量の比であり、各有効成分のそれぞれを単独でまたは任意の組み合わせで複数製剤中に含めた場合には、各製剤に含められる各有効成分の重量の比である。なお、本明細書中において各アミノ酸の重量は、遊離アミノ酸としてのものである。
また本発明において、実際の投与量の比は、投与対象(即ち患者)あたりの各有効成分1回投与量あるいは1日投与量の比である。例えば、イソロイシン、ロイシンおよびバリンの各有効成分を1つの製剤中に含め、それを投与対象に投与する場合には、重量比が投与量比に相当する。各有効成分を単独でまたは任意の組み合わせで複数の製剤中に含めて投与する場合には、1回あるいは1日投与した各製剤中の各有効成分の合計量の比が重量比に相当する。
イソロイシン、ロイシン、およびバリンは既に、医薬・食品分野において広く用いられていて、安全性は確立している。例えば、これらのアミノ酸を1:2:1.2の比で含有する製剤の急性毒性(LD50)は、マウスの経口投与において10g/Kg以上である。
本発明の薬剤は、通常の方法によって、散剤、顆粒剤、カプセル剤、錠剤、チュアブル剤などの固形剤、溶液剤、シロップ剤などの液剤、または、注射剤、スプレー剤などに製剤化することができる。
このような製剤は、必要に応じて、薬学的に許容される担体、例えば、賦形剤、結合剤、滑沢剤、溶剤、崩壊剤、溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、等張化剤、安定化剤、無痛化剤、防腐剤、抗酸化剤、矯味矯臭剤、着色剤などを配合される。
賦形剤としては、乳糖、ブドウ糖、D−マンニトールなどの糖類、でんぷん類、結晶セルロースなどのセルロース類などの有機系賦形剤、炭酸カルシウム、カオリンなどの無機系賦形剤などが挙げられる。
結合剤としては、α化デンプン、ゼラチン、アラビアゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、D−マンニトール、トレハロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールなどが挙げられる。
滑沢剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸塩などの脂肪酸塩、タルク、珪酸塩類などが挙げられる。
溶剤としては、精製水、生理的食塩水などが挙げられる。
崩壊剤としては、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、化学修飾されたセルロースやデンプン類などが挙げられる。
溶解補助剤としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、トレハロース、安息香酸ベンジル、エタノール、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、酢酸ナトリウムなどが挙げられる。
懸濁化剤あるいは乳化剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、アラビアゴム、ゼラチン、レシチン、モノステアリン酸グリセリン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース類、ポリソルベート類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などが挙げられる。
等張化剤としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、糖類、グリセリン、尿素などが挙げられる。
安定化剤としては、ポリエチレングリコール、デキストラン硫酸ナトリウム、その他のアミノ酸類などが挙げられる。
無痛化剤としては、ブドウ糖、グルコン酸カルシウム、塩酸プロカインなどが挙げられる。
防腐剤としては、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などが挙げられる。
抗酸化剤としては、亜硫酸塩、アスコルビン酸などが挙げられる。
矯味矯臭剤としては、医薬および食品分野において通常に使用される甘味料、香料などが挙げられる。
着色剤としては、医薬および食品分野において通常に使用される着色料が挙げられる。
本発明のAkt抑制剤には、他の薬剤、例えば、糖尿病用剤、高脂血症治療剤、高血圧用治療剤、肝臓病用剤、抗がん剤(例えば、カルボプラチン、テガフール、パクリタキセル、酢酸リュープロレリンなど)などを配合してもよい。
以下の実施例により本発明をより具体的に説明するが、実施例は本発明の単なる例示を示すものにすぎず、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
[実施例1]
Subconfluentに培養したHEK293細胞をトリプシン処理し、DMEM+10%FCS培地中に1x10cells/mlで懸濁し、得られた懸濁液を1wellあたり100μlずつ96well plateにまいた。DMEM+10%FCS培地で1晩培養後、コントロール群(n=4)は、DMEM+10%FCS培地に交換し、5mM BCAA群(n=4)は、イソロイシン、ロイシン、及びバリンを重量比1:2:1.2で含有する5mM BCAA混合物をDMEM+10% FCSに添加した培地に交換し、さらに3日間培養した。培養終了後、Cell Counting Kit−8(和光純薬)を用いてプロトコール通りに細胞数を測定した。
結果を、コントロール群のOD値からバックグラウンドのOD値を引いた値を100%として、% of controlとして表す(図1)。図1に示されるように、イソロイシン、ロイシン、及びバリンから構成されるBCAA混合物は、有意にHEK293細胞の増殖を抑制した。
[実施例2]
Subconfluentに培養したH4IIE細胞をトリプシン処理し、DMEM+10%FCS培地中に1x10cells/mlで懸濁し、得られた懸濁液を1wellあたり1mlずつ24well plateにまいた。DMEM+10%FCS培地で4時間培養後、以下の5群に分けて、1晩培養した:
(1)DMEM FCS(−)培地(n=2);
(2)DMEM FCS(−)+インスリン 1nM(n=2);
(3)DMEM FCS(−)+インスリン 1nM+ロイシン 3mM(n=2);
(4)DMEM FCS(−)+インスリン 10nM(n=2);
(5)DMEM FCS(−)+インスリン 10nM+ロイシン 3mM(n=2)。
培養終了後、PathScan Phospho−Akt1(Ser473)
Sandwich ELISA kit(Cell Signaling Technology)を用いて、プロトコール通りにリン酸化Aktを定量した。
結果を図2に示す。Aktは、インスリン 1nM、10nM(図2の(2)及び(4))で用量依存的に活性化されたが、ロイシンは、これらの活性化を抑制した(図2の(3)及び(5))。
[実施例3]
H4IIE細胞をD−MEM+10%FBS培地で4×10個/wellで12ウェルプレートにまき、一晩培養した。翌日D−MEM FCS(−)培地に交換し、さらに一晩培養した。
Figure 0005217436
時間培養した後に、BCAA添加条件では2mMのBCAAを添加してさらに0.5時間培養した。その後10nMのインスリンあるいは14nMのIGF−1を添加して、8時間後に細胞中のmRNAを抽出し、cDNAを合成した後に、以下のプライマーを用いてReal−Time PCR法によりアポトーシス抑制遺伝子Mcl−1およびIAP−1、house keeping geneであるRpl36の発現量を定量した。
Mcl−1:sense:TGGACATTAAAAACGAGGACG(配列番号:1)
antisense:AAGAACTCCACAAACCCATCC(配列番号:2)
IAP−1:sense:cgaggaggaggagtcagatg(配列番号:3)
antisense:gcacttaggaggcaatccag(配列番号:4)
結果はhouse keeping gene(Rpl36)の発現量で割り返して、インスリンなし、BCAAなし、又はIGF−1なし、BCAAなしの時の値を100%として% of controlで表示した(図3)。イソロイシン、ロイシン、及びバリンから構成されるBCAA混合物は、アポトーシス抑制遺伝子Mcl−1およびIAP−1の発現を抑制した。
本発明により提供される、イソロイシン、ロイシン、及びバリンから選ばれる少なくとも1種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とするAkt活性化抑制剤は、高インスリン血症を示すか又は高インスリン血症の危険性のある患者における癌の発生及び/又は進展を抑制する。
本発明の薬剤は、アミノ酸を有効成分とすることから、安全性が高く、副作用がほとんどないため長期間にわたって投与可能であり、高インスリン血症を示すか又は高インスリン血症の危険性のある患者が癌発生に至るまでの長期経過における予防または治療に有利に用いることができる。
本出願は、日本で出願された特願2005−227780(出願日:2005年8月5日)を基礎としており、その内容は本明細書に全て包含されるものである。
[配列表]
Figure 0005217436
Figure 0005217436

Claims (5)

  1. イソロイシン、L−ロイシン、及びバリンの3種の分岐鎖アミノ酸を有効成分とし、これらの重量比(イソロイシン:L−ロイシン:バリン)が1:1.5〜2.5:0.8〜1.7である、Akt活性化抑制剤。
  2. イソロイシン、L−ロイシン、及びバリンの重量比(イソロイシン:L−ロイシン:バリン)が、1:1.9〜2.2:1.1〜1.3である、請求項1に記載のAkt活性化抑制剤。
  3. アポトーシスを促進するために用いられる、請求項1又は2に記載のAkt活性化抑制剤。
  4. アポトーシスの促進がアポトーシス抑制遺伝子発現の抑制によるものである、請求項3に記載のAkt活性化抑制剤。
  5. アポトーシス抑制遺伝子がMcl−1またはIAP−1である、請求項4に記載のAkt活性化抑制剤。
JP2007529634A 2005-08-05 2006-08-04 Akt活性化抑制剤 Expired - Fee Related JP5217436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007529634A JP5217436B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-04 Akt活性化抑制剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227780 2005-08-05
JP2005227780 2005-08-05
JP2007529634A JP5217436B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-04 Akt活性化抑制剤
PCT/JP2006/315897 WO2007018281A1 (ja) 2005-08-05 2006-08-04 Akt活性化抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007018281A1 JPWO2007018281A1 (ja) 2009-02-19
JP5217436B2 true JP5217436B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=37727459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007529634A Expired - Fee Related JP5217436B2 (ja) 2005-08-05 2006-08-04 Akt活性化抑制剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5217436B2 (ja)
WO (1) WO2007018281A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103347511B (zh) 2011-02-17 2016-04-27 味之素株式会社 化学治疗剂的抗肿瘤活性的增强剂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256184A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Morishita Roussel Kk 癌患者用アミノ酸製剤
JP2003171271A (ja) * 2001-09-26 2003-06-17 Ajinomoto Co Inc 耐糖能異常用薬剤
JP2003238401A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Ajinomoto Co Inc 疾患の治療、改善又は予防用医薬品及び飲食品
WO2004058243A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Ajinomoto Co., Inc. 肝癌発生・進展抑制剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256184A (ja) * 1993-03-05 1994-09-13 Morishita Roussel Kk 癌患者用アミノ酸製剤
JP2003171271A (ja) * 2001-09-26 2003-06-17 Ajinomoto Co Inc 耐糖能異常用薬剤
JP2003238401A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Ajinomoto Co Inc 疾患の治療、改善又は予防用医薬品及び飲食品
WO2004058243A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Ajinomoto Co., Inc. 肝癌発生・進展抑制剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012027272; NAIR,K.S. et al: 'Hormonal and signaling role of branched-chain amino acids' J Nutr Vol.135, No.6 Suppl, 2005, p.1547S-52S *
JPN6012027276; JOUVET,P. et al: 'Branched chain amino acids induce apoptosis in neural cells without mitochondrial membrane depolariz' Mol Biol Cell Vol.11, No.5, 2000, p.1919-32 *
JPN6012027279; GUPTA,K. et al: 'Insulin: a novel factor in carcinogenesis' Am J Med Sci Vol.323, No.3, 2002, p.140-5 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007018281A1 (ja) 2007-02-15
JPWO2007018281A1 (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2311117T3 (es) Combinacion de un inhibidor de dpp-iv y un compuesto ppar-alfa.
US20080287344A1 (en) Use of Amino Acids for Making Medicines for Treating Insulin Resistance
WO2004058243A1 (ja) 肝癌発生・進展抑制剤
US9295669B2 (en) Combination therapy for proliferative disorders
US20110054035A1 (en) Combination Comprising Combretastatin and Anticancer Agents
JP2017511373A (ja) 脂肪肝疾患の予防又は治療用組成物
TW201213326A (en) Novel combination therapy for the treatment of cancer
JP7242097B2 (ja) 免疫チェックポイント抑制剤を含む抗がん用組成物
US11123314B2 (en) Pharmaceutical composition for preventing and treating pancreatic cancer, containing gossypol and phenformin as active ingredients
KR102432193B1 (ko) 유청단백 가수분해물을 유효성분으로 함유하는 근감소증의 개선, 예방 또는 치료용 조성물
JP5217436B2 (ja) Akt活性化抑制剤
WO2014008374A2 (en) Combination therapies comprising metformin salts and antihyperglycemia agents or antihyperlipidemia agents
US20220185777A1 (en) Using adiponectin receptor agonists to treat inflammation and bone diseases in diabetes
KR20100016512A (ko) 심근경색증 치료를 위한 철 킬레이터의 용도
JP2022544718A (ja) 敗血症性心筋症を治療するための組成物および方法
WO2022007136A1 (zh) 组合物及其在制备治疗癌症的药物中的应用
JP2023519990A (ja) 感染に関連する炎症の治療のための方法
CA3104916C (en) Pharmaceutical composition for preventing diabetes and use thereof
US20140296149A1 (en) Compositions and Methods for the Treatment of Cardiac Surgery-Associated Acute Kidney Injury with Annexin A1 Peptide
ES2331800T3 (es) Utilizacion de inhibidores de tirosina-quinasa para el tratamiento de la diabetes.
CN110831597A (zh) 肝细胞癌的治疗
WO2023165479A1 (zh) 硝酮化合物或其在药学上可接受的盐与sglt-2抑制剂联合应用
JP2020520904A (ja) 薬剤、組成物、及びそれに関連する方法
KR100457113B1 (ko) 세라마이드류 또는 그 유도체와 다이메틸스핑고신을 유효성분으로 포함하는 방사선민감도 증진제
MXPA06003056A (es) Tratamiento de tumores estromales gastrointestinales con imatinib y midostaurin.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5217436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees