JP5215570B2 - 溶剤組成物 - Google Patents

溶剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5215570B2
JP5215570B2 JP2007049210A JP2007049210A JP5215570B2 JP 5215570 B2 JP5215570 B2 JP 5215570B2 JP 2007049210 A JP2007049210 A JP 2007049210A JP 2007049210 A JP2007049210 A JP 2007049210A JP 5215570 B2 JP5215570 B2 JP 5215570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
solvent composition
volume
hydrocarbon
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007049210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008214365A (ja
Inventor
直治 五十嵐
景太 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2007049210A priority Critical patent/JP5215570B2/ja
Publication of JP2008214365A publication Critical patent/JP2008214365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215570B2 publication Critical patent/JP5215570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、芳香族炭化水素を実質的に含有しない溶剤組成物に関する。詳しくは、本発明は、芳香族炭化水素を実質的に含有していなくても、芳香族系溶剤と同等の溶解性を有し、塗料、接着剤、印刷インクおよび離型剤などの溶剤として好適に使用できる溶剤組成物に関する。
塗料、印刷インキ、接着剤、粘着剤、洗浄剤などに用いられる溶剤としては、主に石油系炭化水素溶剤が用いられている。一般的に、炭化水素溶剤の溶解力は、芳香族炭化水素、環状脂肪族炭化水素、鎖状脂肪族炭化水素の順に低くなる。トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系の溶剤は特に優れた溶解力を有するため広範な分野で使用されてきた。しかし、芳香族分を多く含有する溶剤は、臭気が残り、作業環境を著しく汚染するとともに、作業従事者の健康面に悪影響を及ぼすおそれがある。芳香族成分のうち、ベンゼン、トルエン、キシレンは特に人体への影響が大きく懸念されることから、労働省の特定化学物質等障害予防規制で、ベンゼンは1容量%を超えるものについて、労働省の有機溶剤中毒予防規制では、トルエンとキシレンの合計量が5重量%を超えるものについては、使用制限、化合物存在の表示義務がある。また、各地方条例等により、使用量・排出量が管理され、環境への排出量の低減が推進されている。
さらに、2環芳香族炭化水素であるナフタレンについては、国際ガン研究機関(IARC)によれば、発がん性ランクが分類2Bの発がん性の可能性があるとされ、人体の危険性に対する規制がより厳しくなった。
このように特に芳香族系の炭化水素溶剤の使用に関しては、安全性の観点から有機溶剤排出規制が強化されている。
このような中、電気・電子部品、自動車部品、精密機器部品等の分野で用いられている炭化水素洗浄剤の分野では、従来一般的に使用されてきた芳香族系溶剤から、より安全性の高い環状脂肪族炭化水素であるナフテン系溶剤やパラフィン系溶剤等の非芳香族系溶剤に転換されつつある。また、非芳香族系溶剤に可溶な塗料向け樹脂や有機溶剤を使用しない水系や粉体型塗料の開発も進んでいる。このような状況の中、アルキルシクロヘキサン系溶剤等のナフテン系溶剤(特許文献1、2)、ミネラルスピリットを主成分とした芳香族炭化水素を含まない塗料用溶剤(特許文献3)、脂肪族炭化水素とグリコール誘導体からなる塗料(特許文献4)が提案されている。
しかしながら、塗膜性能や乾燥性、作業効率性の点で技術的課題も多く、特に、溶解性については充分でないという欠点があった。
特開2003−313562号公報 特開2006−96786号公報 特開2003−55605号公報 特開2006−22149号公報
本発明は、このような問題を解決したもので、ベンゼン、トルエン、キシレンおよびナフタレンなどの芳香族炭化水素を実質的に含まない溶剤であって、人体に対しての安全性が高いナフテン系溶剤を主体とし、しかも優れた溶解性を有し、塗料、接着剤、印刷インクおよび離型剤などの溶剤として好適に使用できる溶剤組成物を提供することを課題とし
ている。
本発明者は、鋭意研究の結果、特定の性状を有する環状脂肪族炭化水素と、極性溶媒とを含む溶剤組成物が、芳香族炭化水素を実質的に含有しないにもかかわらず。溶解性に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明の溶剤組成物は、環状脂肪族炭化水素を50〜90容量%、極性溶剤を10〜50容量%含む溶剤組成物であって、
前記極性溶剤が、エステル類、ケトン類およびアルコール類よりなる群から選択される1種以上からなり、
鎖状脂肪族炭化水素含有量が10容量%未満、芳香族炭化水素含有量が0.1容量%未満であり、
トルエンに対する80℃における蒸発速度比が0.15〜1.0の範囲であり、かつ、
混合アニリン点が30〜50℃であることを特徴としている。
このような本発明の溶剤組成物は、前記環状脂肪族炭化水素が、沸点が100〜255℃であり、かつ、アニリン点が55℃以下であることが好ましい。
また本発明の溶剤組成物は、前記極性溶剤カウリブタノール価が70〜270であることが好ましい。
本発明の溶剤組成物は、塗料、接着剤、粘着剤、インクまたは離型剤の溶剤であることが好ましい。
本発明によれば、ベンゼン、トルエン、キシレン及びナフタレン等の芳香族炭化水素を実質的に含まないナフテン系溶剤を主体とし、人体への安全性が高く、しかも、溶解性および乾燥性に優れ、塗料用途をはじめ、接着剤、粘着剤、インク及び洗浄剤等の各種分野に幅広く使用できる溶剤組成物を提供することができる。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明の溶剤組成物は、環状脂肪族炭化水素(ナフテン系炭化水素)と、極性溶剤とを含有する。
環状脂肪族炭化水素
本発明に係る環状脂肪族炭化水素としては、好ましくは沸点が100〜255℃、より好ましくは110〜240℃のものが望ましい。環状脂肪族炭化水素の沸点が100℃未満であると、揮発性が高く、引火点が低くなり、引火危険性が増加するため、作業環境、安全上100℃以上であるのが望ましい。また、255℃を越えると、粘度が高くなったり、蒸発速度が遅くなる場合があるため、255℃以下であるのが望ましい。
また、環状脂肪族炭化水素のアニリン点(AP)は55℃以下、好ましくは52℃以下であることが好ましい。ここで、アニリン点は、溶解度の尺度であって、JIS K22
65により測定される。環状脂肪族炭化水素のアニリン点が高すぎる場合には、溶解性が低下し、極性溶剤と混合したときの混合効果が低減する。アニリン点の高い環状脂肪族炭化水素を含む溶剤組成物の溶解力を維持するには、極性溶剤の含有量を増加させる必要があるが、粘度の上昇や製造コスト面で好ましくない。
本発明において、環状脂肪族炭化水素とは、単環あるいは2員環、3員環などの複数の環を形成した脂肪族炭化水素であって、置換炭化水素基を有していてもよい。これらは単独の化合物であってもよく、2種以上の混合物であってもよい。
本発明においては、特に限定されるものではないが、たとえば、芳香族炭化水素を含む石油留分を水素添加して得られた、環状脂肪族炭化水素を主成分とする水素化生成油を、そのままで、あるいは所望の沸点を有する留分に分留したものを用いて、これに由来する環状脂肪族炭化水素を含む溶剤組成物を調製することができる。
具体的には、本発明に使用する環状脂肪族炭化水素は、炭素数7〜14の芳香族炭化水素を90容量%以上、好ましくは95容量%含有する沸点範囲が110〜280℃の石油留分を原料として、特開2006−96786号公報に開示されている方法等により、芳香族炭化水素の核水素添加(核水添)を行うことにより得ることができる。この原料石油留分は、ナフサの接触改質反応によって得られる改質留分を、精密蒸留により、上記沸点範囲内でカットすることにより、簡便に得ることができる。また、芳香族成分の核水素添加(核水添)反応条件としては、通常用いられている核水添用触媒、例えば、ニッケル、酸化ニッケル、ニッケル/けいそう土、ラネーニッケル、ニッケル/銅、白金、酸化白金、白金/活性炭、白金/ロジウム、白金/アルミナ等の存在下に、温度100〜300℃
、水素圧1〜10MPaから適宜選定された条件で行うとよい。
上記核水添反応より得られる水素化生成油は、炭素数7〜14の環状脂肪族炭化水素であり、具体的には、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、トリメチルシクロヘキサン、ジエチルシクロヘキサン、メチルプロピルシクロヘキサン、メチルイソプロピルシクロヘキサン、ヘキサメチルシクロヘキサン等のアルキルシクロヘキサンや、デカリン、メチルデカリン、ジメチルデカリン、エチルデカリン、テトラメチルデカリン等のアルキルデカリンを主成分とするものである。前記核水添反応より得られる環状脂肪族炭化水素は、分留して沸点範囲を限定して用いても、さらに精密蒸留により単独の化合物として用いても構わない。
環状脂肪族炭化水素として、たとえば、トルエンやキシレンの芳香族炭化水素の代替などとして市販されているナフテン系溶剤のメチルシクロヘキサン(MCH)は、トルエン、キシレンに比較し、溶解力の不足に加え、用途によっては、乾燥性が速すぎるといった欠点があるが、沸点範囲が100〜255℃のナフテン系炭化水素に極性溶剤を組合せることで、溶解力の向上と同時に、トルエン及びキシレンの乾燥性と同等にすることができ、トルエン及びキシレンの代替としては特に好ましい。
本発明の溶剤組成物において、環状脂肪族炭化水素の含有量は、溶剤の乾燥性や粘性の観点から、通常50〜90容量%、好ましくは60〜90容量%、より好ましくは60〜85容量%の範囲である。
極性溶剤
本発明に係る極性溶剤としては、極性基を有する溶剤であれば特に限定されるものではないが、エステル類、ケトン類およびアルコール類よりなる群から選択される1種以上の極性溶剤が好適に用いられる。
エステル類、ケトン類及びアルコール類の群から選択される極性溶剤としては、入手の容易性及び価格の面から以下のものが好ましいものとして挙げられる。エステル類としては、酢酸エチル、酢酸n-ブチル、酢酸n-プロピル、酢酸n-アミル、3−メチル−3−メトキシブタチルアセテートが例示でき、中でも酢酸エチル、酢酸n-ブチルが好ましく使用できる。ケトン類としては、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトンが例示でき、中でもメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンが好ましく使用できる。また、アルコール類からは、イソプロピルアルコール、ノルマルブタノール、ノルマルプロピルアルコール、イソブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノールが例示でき、中でもイソプロピルアルコール、ノルマルブタノールが好ましく使用できる。こ
れらの極性溶剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
ここで使用する極性溶剤の沸点は、溶剤組成物を構成する環状脂肪族炭化水素の沸点に近い極性溶剤を選択することが、溶剤としての実用性能の点から特に好ましい。このため、特に限定されるものではないが、極性溶剤の沸点は、好ましくは50〜200℃程度の範囲であることが望ましい。
本発明で用いる極性溶剤は、溶解力の尺度であるカウリブタノール価(KB)が、70〜270の範囲であることが好ましい。カウリブタノール価が70未満である極性溶剤を使用しても、溶剤組成物の溶解性向上への寄与が小さい。このカウリブタノール価は、ASTM D1133に準拠した方法で測定されたものである。また、別の溶解性の指標と
して溶解能パラメーター(SP)も知られているが、本発明で用いる極性溶媒は、SPでは8〜13(MPa)1/2であることが好ましい。
本発明の溶剤組成物において、極性溶剤の含有量は、10〜50容量%、好ましくは10〜40容量%、より好ましくは15〜40容量%である。10容量%未満では、極性溶剤添加による溶解力の増強効果が発揮せず、50重量%を超えると、溶剤組成物の粘度が上昇するばかりでなく、相対的にコストアップとなるため経済面からも好ましくない。
鎖状脂肪族炭化水素
本発明の溶剤組成物は、環状脂肪族炭化水素および極性溶剤とともに、鎖状脂肪族炭化水素を含有していてもよい。本発明の溶剤組成物に含まれてもよい鎖状脂肪族炭化水素としては、環状脂肪族炭化水素と同様の理由により、沸点が100〜255℃、好ましくは110〜240℃程度のものが挙げられる。
本発明の溶剤組成物において、鎖状脂肪族炭化水素の含有量は、溶解力の観点から10容量%未満、好ましくは5容量%未満、特に好ましくは3容量%未満であることが望ましい。
溶剤組成物
本発明の溶剤組成物は、環状脂肪族炭化水素を50〜90容量%、極性溶剤を10〜50容量%含み、鎖状脂肪族炭化水素含有量が10容量%未満、芳香族炭化水素含有量が0.1容量%未満である。本発明の溶剤組成物において、芳香族炭化水素は、人体に対する安全性の観点や各種規制から含有しないことが好ましく、含有量は0.1容量%未満、特には0.05容量%未満である。ここで、溶剤組成物あるいはその調製原料の炭化水素組成(容量%)は、JIS K2536に準拠して測定して求めることができる。
本発明の溶剤組成物は、混合アニリン点(MAP)が30〜50℃、好ましくは35〜50℃である。溶剤組成物の混合アニリン点が50℃を越えると、塗料やインクに対する溶解力が不足するため好ましくない。また、30℃未満であると、極性溶剤の含有量が増加するため、溶剤組成物の粘度が上昇するばかりでなく、相対的にコストアップとなるため経済面からも好ましくない。ここで、混合アニリン点は、溶解度の尺度であって、JIS K2265により測定される。
本発明の溶剤組成物は、従来のナフテン系溶剤に比べて溶解性が高く、塗料用溶剤をはじめとして、インク、接着剤等の溶剤および金属部品、精密機器等の洗浄剤に幅広く用いることができ、特に、塗料、接着剤、粘着剤、インクまたは離型剤の溶剤として好適に使用することができる。
実施例
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
以下の実施例および比較例において使用した各成分は以下のとおりである。
・脂肪族炭化水素溶剤A、B
脂肪族炭化水素溶剤A、Bは次のようにして調製した。
炭素数7〜10の芳香族炭化水素98容量%を含む石油留分(沸点111〜161℃)を、ニッケル触媒下、水素圧力2MPa、240℃にて反応させ反応生成物を得た。反応生成物中の炭化水素組成をJIS K2536に準拠して測定した結果、環状脂肪族炭化水素99.0容量%、鎖状脂肪族炭化水素0.95容量%、芳香族炭化水素0.05容量%であった。これを蒸留により分留し、軽質分より脂肪族炭化水素溶剤A(炭素数7〜9、アニリン点48℃、沸点109〜136℃)を、重質分より脂肪族炭化水素溶剤B(炭素数9〜10、アニリン点47℃、沸点143〜161℃)をそれぞれ得た。
・その他の脂肪族炭化水素
上記脂肪族炭化水素溶剤A、B以外の脂肪族炭化水素としては下記のものを使用した。1)デカリン(試薬:東京化成製、アニリン点34℃、沸点190℃)
2)メチルシクロヘキサン(MCH)(試薬:東京化成製、アニリン点39℃、沸点101℃)
3)n−デカン(試薬:東京化成製、アニリン点77℃、沸点169〜173℃)
・極性溶剤
極性溶剤としては下記のものを使用した。
1)イソプロパノール(IPA)(試薬:東京化成製、KB:233、沸点82℃)
2)n−ブタノール(試薬:東京化成製、KB:238、沸点118℃)
3)酢酸エチル(試薬:東京化成製、KB:110、沸点77℃)
4)酢酸n−ブチル(試薬:東京化成製、KB:80、沸点126℃)
5)メチルイソブチルケトン(MIBK)(試薬:東京化成製、KB:75、沸点128℃)
・その他成分
1)トルエン(試薬:東京化成製、沸点110℃)
2)キシレン(試薬:東京化成製、沸点134℃)
以下の実施例および比較例において、各性状の測定あるいは評価方法は以下のとおりである。
・引火点:JIS K2265
・硫黄分:JIS K2541−6
・窒素分:JIS K2609
・蒸留性状(沸点):JIS K2254
・アニリン点及び混合アニリン点:JIS K2256
・カウリブタノール価:ASTM D1133
・蒸発速度比の測定:蒸発速度比の測定は以下に示す手順の試験法にて行った。
(1)断面積20cm2の100mLのビーカーに溶剤50mLを採取する。
(2)これを80℃の高温槽(防爆型)に入れて1時間静置し、単位時間、単位面積当たりの溶剤の蒸発量VSを測定した。
(3)上記測定をトルエン(試薬:東京化成製)にて行いトルエンの単位時間、単位面積当たりの溶剤の蒸発量VTを測定した。
(4)上記により測定したVS及びVTより、トルエンの蒸発速度に対する各溶剤の蒸発速度比VS/VTを算出した。
・溶解性試験1:
合成ゴム樹脂系接着剤原体1重量部に対し、実施例、比較例の各溶剤10重量部を加え、超音波槽に10分間放置した後の樹脂等の溶解性について評価した。評価は、無色透明○、白濁△、一部不溶×とした。
・溶解性試験2:
アルキド樹脂、顔料、ニトロセルロース及び有機溶剤(47%)からなる塗料(ハケ塗り用ラッカー、ニッペホームプロダクツ社製)から、溶剤分の80%を減圧下で除去した塗料原料を調製した。この塗料原料3重量部に、実施例、比較例の各溶剤2重量部を混合し、混合直後の状態及び混合24時間後の状態を評価した。評価は均一な分散状態は○、一部沈殿を生じた場合は△、分散しない場合は×とした。
[実施例1]
環状脂肪族炭化水素であるデカリンが90容量%、極性溶剤である酢酸エチルが10容量%の割合となるように、これらの各成分を混合して溶剤組成物を調製した。得られた溶剤組成物について、各性状を上述のように測定あるいは評価した。結果を表1または表2に示す。
[実施例2〜12、参考例1〜3、比較例1〜12]
実施例1において、各成分の混合比を表1または表2に示す割合としたことの他は、実施例1と同様にして溶剤組成物を調製し、その性状を評価した。結果を表1に示す。
Figure 0005215570
Figure 0005215570
溶解性試験1に関する結果より、本発明の溶剤組成物は、合成ゴム系樹脂に対して高い溶解性を示すことが判る。また、溶解性試験2に関する結果より、本発明の溶剤組成物では、混合直後および混合6時間後のいずれにおいても、塗料が均一に分散した状態であって、分散性に優れることがわかり、塗料、インキなどの希釈剤として好適であることが示される。
また、混合アニリン点の測定結果より、本発明の溶剤組成物である実施例1〜12の溶剤組成物は、環状脂肪族炭化水素のメチルシクロヘキサンのみである比較例1の溶剤と比較して、混合アニリン点が低く、溶解性が高いことがわかる。また、蒸発速度比の測定結果から、本発明の溶剤組成物は、乾燥性においても代表的な芳香族溶剤であるトルエンおよびキシレンと同等であり、トルエン、キシレンに代替し得る、優れた溶剤であることがわかる。
本発明の溶剤組成物は、塗料用溶剤をはじめとして、インク、接着剤等の溶剤および金属部品、精密機器等の洗浄剤に幅広く用いることができ、特に、塗料、接着剤、粘着剤、インクまたは離型剤の溶剤として好適に使用することができる。

Claims (4)

  1. 環状脂肪族炭化水素を50〜90容量%、極性溶剤を10〜50容量%含む溶剤組成物であって、
    前記極性溶剤が、エステル類、ケトン類およびアルコール類よりなる群から選択される1種以上からなり、
    鎖状脂肪族炭化水素含有量が10容量%未満、芳香族炭化水素含有量が0.1容量%未満であり、
    トルエンに対する80℃における蒸発速度比が0.15〜1.0の範囲であり、かつ、
    混合アニリン点が30〜50℃であることを特徴とする溶剤組成物。
  2. 前記環状脂肪族炭化水素が、沸点が100〜255℃であり、かつ、アニリン点が55℃以下であることを特徴とする請求項1に記載の溶剤組成物。
  3. 前記極性溶剤カウリブタノール価が70〜270であることを特徴とする請求項1または2に記載の溶剤組成物。
  4. 塗料、接着剤、粘着剤、インクまたは離型剤の溶剤であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の溶剤組成物。
JP2007049210A 2007-02-28 2007-02-28 溶剤組成物 Expired - Fee Related JP5215570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049210A JP5215570B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 溶剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007049210A JP5215570B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 溶剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008214365A JP2008214365A (ja) 2008-09-18
JP5215570B2 true JP5215570B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=39834814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007049210A Expired - Fee Related JP5215570B2 (ja) 2007-02-28 2007-02-28 溶剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5215570B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5619481B2 (ja) 2010-06-15 2014-11-05 東京応化工業株式会社 接着剤組成物
JP5681502B2 (ja) * 2010-09-30 2015-03-11 東京応化工業株式会社 接着剤組成物
JP5661669B2 (ja) 2011-09-30 2015-01-28 東京応化工業株式会社 接着剤組成物、接着フィルムおよび基板の処理方法
KR102160602B1 (ko) * 2017-12-27 2020-09-28 한화솔루션 주식회사 탄화수소 함유 용액 내의 방향족 함량의 측정 방법
KR102050921B1 (ko) * 2018-08-02 2019-12-03 에스케이이노베이션 주식회사 유기용제 조성물 및 이를 포함하는 도료 조성물
KR102621541B1 (ko) * 2018-08-13 2024-01-05 에스케이이노베이션 주식회사 유기용제 조성물 및 이를 포함하는 도료 조성물
KR102621566B1 (ko) * 2018-10-16 2024-01-05 에스케이이노베이션 주식회사 유기용제 조성물 및 이를 포함하는 도료 조성물
CN114423830B (zh) * 2019-09-17 2023-04-25 克斯莫石油株式会社 环烷烃系溶剂

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07228897A (ja) * 1994-02-19 1995-08-29 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 非芳香族溶剤
JPH09296143A (ja) * 1996-03-04 1997-11-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 印刷インキ組成物
JP2003055605A (ja) * 2001-08-15 2003-02-26 Fujii Yoshi Tsusho Kk 芳香族炭化水素を含まない塗料用溶剤
JP2003313562A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 New Japan Chem Co Ltd アルキルシクロヘキサン系溶剤の製造方法
JP2006022149A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Daishin Kagaku Kk 塗料用溶剤
JP4015650B2 (ja) * 2004-08-12 2007-11-28 住友ゴム工業株式会社 エポキシ樹脂用溶剤組成物
JP4613266B2 (ja) * 2004-09-28 2011-01-12 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ナフテン系溶剤及びその製造方法
JP2006282900A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 New Japan Chem Co Ltd 非芳香族系有機溶剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008214365A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5215570B2 (ja) 溶剤組成物
EP3090026B1 (en) Composition comprising paraffin fractions obtained form biological raw materials and method of producing same
NL1030559C2 (nl) Dielektrische vloeistoffen en werkwijzen voor de bereiding daarvan.
JP2012520370A (ja) 産業用流体、農業用流体、または家庭用流体の製造に使用される、水素化脱ろうされた炭化水素系流体
US8961680B2 (en) Solvent formulations
JP2011508022A (ja) 万能合成浸透性潤滑剤、方法およびプロダクトバイプロセス
CA2751071A1 (en) Method of raising the flash points and improving the freeze resistance of volatile green solvents
CN111094524A (zh) 烃流体及其用途
JPH07228897A (ja) 非芳香族溶剤
JP4986410B2 (ja) 高沸点芳香族炭化水素溶剤
CN102026977B (zh) 三苯基硼-吡啶的稳定
JP4613266B2 (ja) ナフテン系溶剤及びその製造方法
JP2006282900A (ja) 非芳香族系有機溶剤
JP2017521510A (ja) フィッシャー−トロプシュ軽油留分
JP4959652B2 (ja) 炭化水素系溶剤組成物
US11708500B2 (en) Solvent compounds for use as coalescents
JP2003313562A (ja) アルキルシクロヘキサン系溶剤の製造方法
WO2021054308A1 (ja) ナフテン系溶剤
JP2002543264A (ja) 低芳香族組成物
JP2023177046A (ja) 炭化水素系溶剤
JP2017521509A (ja) フィッシャー−トロプシュ軽油留分
Ilkhani Comparison of Chemical Nano Structure, Rheological and Mechanical Properties of Long Oil Alkyd Resin Synthesized Using Polybasic Acids Catalyst
JPH0625580A (ja) 印刷インキ用溶剤
US2129735A (en) Hydroformed solvent composition
JP4072488B2 (ja) 灯油組成物及びその選別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5215570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees