JP5215083B2 - Information presenting apparatus, information presenting method, information presenting program, and recording medium - Google Patents

Information presenting apparatus, information presenting method, information presenting program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP5215083B2
JP5215083B2 JP2008214610A JP2008214610A JP5215083B2 JP 5215083 B2 JP5215083 B2 JP 5215083B2 JP 2008214610 A JP2008214610 A JP 2008214610A JP 2008214610 A JP2008214610 A JP 2008214610A JP 5215083 B2 JP5215083 B2 JP 5215083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
connection destination
station
train
map image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008214610A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010049115A (en
Inventor
孝佳 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008214610A priority Critical patent/JP5215083B2/en
Publication of JP2010049115A publication Critical patent/JP2010049115A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5215083B2 publication Critical patent/JP5215083B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、地図画像に対応付けて情報を表示する情報提示装置、情報提示方法、情報提示プログラム、および記録媒体に関するものである。   The present invention relates to an information presentation apparatus that displays information in association with a map image, an information presentation method, an information presentation program, and a recording medium.

従来から、位置情報を取得し、位置情報に対応する地図画像を表示する情報提示装置や、ナビゲーション装置などが広く使われている。   Conventionally, information presentation apparatuses that acquire position information and display map images corresponding to the position information, navigation apparatuses, and the like have been widely used.

上記の情報提示装置、ナビゲーション装置などでは、位置情報を取得し、位置情報に対応する地図画像を表示するとともに、地名、道路名、駅名、行政区画、商店やランドマークなどを示す文字情報やアイコン画像を地図画像に重畳して表示することで、ユーザにとって分かりやすい情報の提示を行っている。   In the above information presentation device, navigation device, etc., position information is acquired, a map image corresponding to the position information is displayed, and character information and icons indicating place names, road names, station names, administrative divisions, shops, landmarks, etc. By displaying the image superimposed on the map image, information that is easy to understand for the user is presented.

近年、ナビゲーション装置などの地図情報提示装置は、利用用途を拡大している。例えば、車両に搭載したカーナビゲーション装置といった限られた用途だけでなく、携帯電話機や携帯端末などに搭載されることで、歩行者ナビゲーション、マンナビゲーションとしての利用用途が増えており、車両に搭載するだけではなく、人が常に携帯するナビゲーションシステムの要望が高まっている。   In recent years, map information presentation devices such as navigation devices have expanded their usage. For example, it is used not only for limited applications such as car navigation devices mounted on vehicles but also for mobile phones and mobile terminals, so that it can be used for pedestrian navigation and man navigation. Not only that, there is a growing demand for navigation systems that people always carry.

人が常に携帯するナビゲーションシステムの場合、その状況によってユーザに要望される情報の提示内容は異なってくる。例えば、ユーザが電車に乗車している場合には、現在乗車している電車の行先情報などが求められる。また、ユーザが居住している、ユーザにとって周知の場所で提示を求める情報と、旅行先や外出先など、ユーザが地理条件を良くしらない場所で提示を求める情報では、その内容が異なる。   In the case of a navigation system that is always carried by a person, the information presented by the user varies depending on the situation. For example, when the user is on a train, destination information of the train currently on board is required. Moreover, the content of the information for which presentation is requested at a place known to the user, where the user resides, and the information for which the user requests presentation at places where the geographical conditions are not improved, such as travel destinations and places to go out, are different.

しかしながら、従来のナビゲーション装置は、車両などに搭載され固定されていることを想定して開発されている場合が多く、ナビゲーション装置を所持しているユーザの状況に応じて適切な情報を提示できていない。   However, conventional navigation devices are often developed on the assumption that they are mounted and fixed in vehicles and the like, and can present appropriate information according to the situation of the user who owns the navigation device. Absent.

図1(a)は、従来のナビゲーション装置における表示画面の一例を示す図である。図1(a)では、表示画面には地図画像が表示されている。図1(a)の画面の左下から中央上にかけて線路が走り、画面下部には駅(郡山駅)が表示されている。また、画面には道路、地名、および建物名などの情報が併せて表示されている。   FIG. 1A is a diagram illustrating an example of a display screen in a conventional navigation device. In FIG. 1A, a map image is displayed on the display screen. A track runs from the lower left to the upper center of the screen in FIG. 1A, and a station (Koriyama Station) is displayed at the bottom of the screen. The screen also displays information such as roads, place names, and building names.

また、特許文献1では、地図表示領域内に表示される地理情報が見にくいという問題を解決するために、地図表示領域の外側に地理情報表示領域を設けた車両用走行経路表示装置について開示されている。   Patent Document 1 discloses a vehicular travel route display device in which a geographic information display area is provided outside the map display area in order to solve the problem that the geographic information displayed in the map display area is difficult to see. Yes.

また、特許文献2では、地図の縮尺を拡大しても、道路、河川、鉄道などの連続する物の名称を確実に表示するために、名称表示対象となる連続物が表示領域の辺を横切っているかを判断し、横切っている場合に連続物の脇に当該連続物の名称を表示する地図表示装置について開示されている。   Further, in Patent Document 2, even if the scale of the map is enlarged, in order to reliably display the names of continuous objects such as roads, rivers, and railroads, the continuous object that is a name display object crosses the side of the display area. And a map display device that displays the name of the continuous object beside the continuous object when it is crossed.

また、特許文献3では、画面上に表示されない位置にある分岐地点の情報を表示するために、自車両が走行する道路状にある分岐地点から案内ポイントを選択し、案愛ポイントの分岐先の地名を含む案内情報を作成し、画面に表示している地図情報の範囲外にある案内ポイントの分岐先情報を表示するナビゲーション装置が開示されている。
特開昭62 −095700号公報(1987年5月 2日公開) 特開2003−240556号公報(2003年8月27日公開) 特開2005−164362号公報(2005年6月23日公開)
Moreover, in patent document 3, in order to display the information of the branch point in the position which is not displayed on a screen, a guidance point is selected from the branch point on the road where the own vehicle travels, and the branch destination of the draft point is selected. There is disclosed a navigation device that creates guidance information including a place name and displays branch destination information of guidance points outside the range of map information displayed on the screen.
JP 62-095700 (May 2, 1987) JP 2003-240556 A (published August 27, 2003) JP 2005-164362 A (published June 23, 2005)

しかしながら、上記従来の構成では、情報を提示する装置がおかれている状況、情報を提示する装置を所持するユーザの状況などに応じた適切な表示を行うことが難しいという問題を生じる。   However, the above-described conventional configuration causes a problem that it is difficult to perform appropriate display according to the situation where the device for presenting information is placed, the situation of the user who possesses the device for presenting information, and the like.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、状況に応じて適切な表示を行うことができる情報提示装置、情報提示方法、情報提示プログラム、および記録媒体を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to realize an information presentation device, an information presentation method, an information presentation program, and a recording medium capable of performing appropriate display according to the situation. There is to do.

本発明に係る情報提示装置は、上記課題を解決するために、現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図画像表示手段とを備えた情報提示装置であって、線路および駅の位置を緯度および経度で示す線路情報を記憶する線路情報記憶部と、前記位置情報取得手段が取得した複数の前記位置情報と、前記線路情報記憶部に記憶された前記線路情報の線路の位置を示す情報とが一致した場合、自装置が列車と共に移動していると判断する乗車判断手段と、前記線路情報に基づいて、当該線路の接続先を示す接続先情報を取得する接続先情報取得手段と、自装置が列車と共に移動していると前記乗車判断手段が判断した場合、接続先情報取得手段が取得した情報のうち、地図画像表示手段が表示した地図画像内に表示されていない前記接続先情報を、当該地図画像内の線路の終端に対応させて表示する接続先情報表示手段を備えることを特徴としている。   In order to solve the above problems, an information presentation apparatus according to the present invention is a map image that displays position information acquisition means for acquiring position information including information on the current latitude and longitude, and a map image corresponding to the position information. An information presentation device including a display unit, a track information storage unit that stores track information indicating the position of a track and a station in latitude and longitude, and a plurality of the location information acquired by the location information acquisition unit, When the information indicating the position of the track of the track information stored in the track information storage unit matches, boarding determination means for determining that the own device is moving with the train, and based on the track information, The connection information acquisition means for acquiring connection information indicating the connection destination of the track, and the information obtained by the connection information acquisition means when the boarding determination means determines that the own apparatus is moving with the train. It is characterized in that it comprises a connection destination information display means for displaying the destination information that is not displayed in the map image the map image display means has displayed, in correspondence to the end of the line of the inner map image.

また、本発明に係る情報提示方法は、現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図画像表示手段とを備えた情報提示装置における情報提示方法であって、前記情報提示装置は、線路および駅の位置を緯度および経度で示す線路情報を記憶する線路情報記憶部をさらに備え、前記位置情報取得手段が取得した複数の前記位置情報と、前記線路情報記憶部に記憶されている前記線路情報の線路の位置を示す情報とが一致した場合、自装置が列車と共に移動していると判断する乗車判断ステップと、前記線路情報に基づいて、当該線路の接続先を示す接続先情報を取得する接続先情報取得ステップと、自装置が列車と共に移動していると前記乗車判断ステップにおいて判断した場合、接続先情報取得ステップにおいて取得した情報のうち、地図画像表示手段が表示した地図画像内に表示されていない前記接続先情報を、当該地図画像内の線路の終端に対応させて表示する接続先情報表示ステップとを含むことを特徴としている。   Moreover, the information presentation method according to the present invention includes position information acquisition means for acquiring position information including current latitude and longitude information, and map image display means for displaying a map image corresponding to the position information. An information presentation method in an information presentation device, wherein the information presentation device further includes a track information storage unit that stores track information indicating a position of a track and a station in latitude and longitude, and the plurality of pieces of position information acquired by the position information acquisition unit Boarding determination step of determining that the own apparatus is moving with the train when the position information of and the information indicating the position of the track of the track information stored in the track information storage unit match, Based on the track information, the connection destination information acquisition step for acquiring the connection destination information indicating the connection destination of the track, and the boarding determination step when the own device is moving with the train If determined, among the information acquired in the connection destination information acquisition step, the connection destination information not displayed in the map image displayed by the map image display means is displayed in correspondence with the end of the line in the map image. A connection destination information display step.

上記の構成によれば、取得した位置情報と対応する地図画像を表示する情報提示装置において、緯度および経度で示した線路および駅の位置を記憶し、現在の位置情報の変化および線路情報に基づいて情報提示装置が列車共に移動しているか判断し、線路の接続先を示す接続先情報を取得して、情報提供装置が列車共に移動していると判断した場合に、地図画像内に表示されていない接続先情報を地図画像内の線路の終端に対応させて表示する。   According to said structure, in the information presentation apparatus which displays the map image corresponding to the acquired positional information, the position of the track and station shown by the latitude and longitude is memorize | stored, and based on the change of present positional information, and track information Is displayed in the map image when it is determined that the information presentation device is moving together with the train, the connection destination information indicating the connection destination of the track is acquired, and the information providing device is determined to be moving together with the train. Connection destination information that is not displayed is displayed in correspondence with the end of the track in the map image.

これによって、情報提示装置は、地図画像内に表示されていない接続先情報を地図画像の終端に対応させて表示する。そのため、ユーザにとって分かりやすい対応付けを行った接続先情報を表示できる。これによって、ユーザは、乗車している列車の行先を一目で分かりやすく把握することができるという効果を奏する。   Thereby, the information presenting apparatus displays the connection destination information not displayed in the map image in correspondence with the end of the map image. Therefore, it is possible to display connection destination information that has been associated with a user-friendly relationship. As a result, the user can easily understand the destination of the boarding train at a glance.

上記の情報提示装置では、前記接続先情報表示手段は、前記地図画像の表示縮尺に応じて、前記接続先情報として表示する内容を変更することが好ましい。   In said information presentation apparatus, it is preferable that the said connection destination information display means changes the content displayed as said connection destination information according to the display scale of the said map image.

上記の構成によれば、接続先情報表示手段は、表示縮尺の変更に応じて、接続先情報として表示する内容を変更する。例えば、縮尺が小さい場合には次の駅を接続先として表示し、縮尺が大きい場合には急行列車が停車するターミナル駅などの大きい駅を接続先として表示する。これによって、情報提示装置は、隣接する駅の情報を縮尺に対応付けて、ユーザに提示することができる。   According to said structure, a connection destination information display means changes the content displayed as connection destination information according to the change of a display scale. For example, when the scale is small, the next station is displayed as the connection destination, and when the scale is large, a large station such as a terminal station where the express train stops is displayed as the connection destination. Thereby, the information presenting apparatus can associate the information of adjacent stations with the scale and present it to the user.

そのため、ユーザより参照したいと考えられる駅の情報を提示するので、ユーザの利便性が向上するという効果を奏する。   Therefore, since the station information that the user wants to refer to is presented, the convenience of the user is improved.

上記の情報提示装置では、前記乗車判断手段は、自装置が列車と共に移動していると判断した場合、前記位置情報取得手段が取得した位置情報の変化から列車の進行方向を判断し、接続先情報表示手段は、列車の進行方向に表示する接続先情報を大きく表示し、列車の進行方向とは逆方向に表示する接続際情報を大きく表示し、列車の進行方向とは逆方向に表示する接続先情報を小さく表示することが好ましい。   In said information presentation apparatus, when the said boarding judgment means judges that the own apparatus is moving with the train, it judges the advancing direction of a train from the change of the positional information which the said positional information acquisition means acquired, and connection destination The information display means displays the connection destination information displayed in the traveling direction of the train in a large size, displays the connection information displayed in the direction opposite to the traveling direction of the train, and displays the information in the direction opposite to the traveling direction of the train. It is preferable to display the connection destination information small.

上記の構成によれば、乗車判断手段が情報提示装置は列車と共に移動していると判断した場合に、位置情報取得手段が取得した位置情報の変化、具体例をあげれば、現在の位置情報および1分前の位置情報の変化を比較し、移動方向や移動距離を位置情報の変化として取得し、線路の進行方向および接続先を参照することで、情報提示装置を所持するユーザが乗車している列車の進行方向を判断して、接続先情報表示手段が進行方向に合わせて、進行方向の接続先情報を大きく、反対方向の接続先情報を小さく表示する。   According to the above configuration, when the boarding determination means determines that the information presenting apparatus is moving with the train, the change of the position information acquired by the position information acquisition means, for example, the current position information and Compare the changes in the position information one minute ago, acquire the moving direction and moving distance as changes in the position information, and refer to the traveling direction and connection destination of the track, the user who has the information presentation device gets on The traveling direction of a certain train is judged, and the connection destination information display means displays the connection destination information in the traveling direction larger and the connection destination information in the opposite direction smaller according to the traveling direction.

これによって、情報提示装置は、ユーザが行先として参照する接続先情報のうち、参照される可能性の高いものを大きく表示し、重要度の低いと思われる情報を小さく表示する。そのため、ユーザは必要とする接続先情報を優先的に、分かりやすく参照することができるという効果を奏する。   As a result, the information presentation apparatus displays a large amount of information that is highly likely to be referenced among connection destination information that the user refers to as a destination, and displays information that is considered to be less important. Therefore, the user can preferentially refer to necessary connection destination information in an easy-to-understand manner.

上記の情報提示装置では、前記接続先情報表示手段は、前記乗車判断手段によって自装置が共に移動していると判断した列車の走行する線路の線路の接続先情報を大きく表示し、その他の線路の接続先情報を小さく表示することが好ましい。   In the information presenting apparatus, the connection destination information display means largely displays the connection destination information of the track on which the train travels, which is determined by the boarding determination means that the own apparatus is moving together. It is preferable to display the connection destination information smaller.

上記の構成によれば、接続先情報表示手段は、情報提示装置が列車と共に移動していると判断した場合に、その列車が走行する線路の接続先情報を大きく表示し、それ以外の接続先情報は小さく表示する。   According to the above configuration, the connection destination information display means greatly displays the connection destination information of the track on which the train travels when it is determined that the information presentation device is moving with the train, and other connection destinations. Information is displayed small.

これによって、情報提示装置は、ユーザにとって重要度の高いと思われる情報をより分かりやすく表示できる。そのため、ユーザはより必要とする重要度の高い接続先情報を分かりやすく参照することができるという効果を奏する。   As a result, the information presenting apparatus can display information that is considered to be highly important for the user in an easy-to-understand manner. Therefore, there is an effect that the user can refer to the connection destination information with higher importance that is necessary more easily.

上記の情報提示装置では、現在の時刻を検出する計時手段と、前記列車の運行時刻を示す時刻表情報を記憶する時刻表情報記憶部と、前記列車の停車駅を示す停車駅情報を記憶する停車駅情報記憶部と、前記接続先の駅に前記列車が停車するか否かを判断する停車駅判断手段をさらに備え、前記乗車判断手段は、前記計時手段の検出した現在の時刻および前記時刻表情報を参照して、自装置が共に移動している列車を判断し、前記停車駅判断手段は、前記乗車判断手段の判断結果および前記停車駅情報を参照して、前記列車の停車駅を判断し、前記接続先情報表示手段は、前記停車駅判断手段によって前記列車が停車すると判断された駅を接続先情報として表示することが好ましい。   In said information presentation apparatus, the time measuring means which detects the present time, the timetable information storage part which memorize | stores the timetable information which shows the operation time of the said train, and the stop station information which shows the stop station of the said train are memorize | stored A stop station information storage unit and stop station determining means for determining whether or not the train stops at the connection destination station, wherein the boarding determination means includes the current time and the time detected by the time measuring means. Refer to the table information to determine the train in which the device is moving together, and the stop station determination means refers to the determination result of the boarding determination means and the stop station information to determine the stop station of the train. Preferably, the connection destination information display means displays the station determined by the stop station determination means that the train stops as connection destination information.

上記の構成によれば、乗車判断手段が計時手段の検出した現在の時刻と、時刻表情報記憶部に記憶されている時刻表情報とを参照して情報提示装置が共に移動している列車を判断し、停車駅判断手段が停車駅情報記憶部を参照して停車駅を判断したうえで、列車が停車すると判断した駅を接続先情報表示手段が接続先情報として表示する。   According to said structure, the train which the information presentation apparatus is moving together with reference to the present time which the boarding judgment means detected by the time measuring means, and the timetable information memorize | stored in the timetable information storage part. After the determination, the stop station determination means refers to the stop station information storage unit to determine the stop station, and the connection destination information display means displays the station determined to stop the train as connection destination information.

これによって、情報提示装置は、情報提示装置を所持しているユーザが乗っている列車が停車しない駅の情報ではなく、停車する駅の情報を優先的に表示することができるようになる。そのため、ユーザは、自分が乗っている列車が停まる駅の情報を接続先情報として参照することができるという効果を奏する。   As a result, the information presentation apparatus can preferentially display the information on the station where the user stops, not the information on the station where the train on which the user is on does not stop. Therefore, the user can refer to the information on the station where the train on which he / she is stopped as reference information.

上記の情報提示装置では、前記接続先情報取得手段は、前記線路または前記駅の乗換先を示す乗換先情報を取得し、前記接続先情報表示手段は、前記接続先情報および前記乗換先情報を対応づけて表示することが好ましい。   In the information presenting apparatus, the connection destination information acquisition unit acquires transfer destination information indicating a transfer destination of the track or the station, and the connection destination information display unit displays the connection destination information and the transfer destination information. It is preferable to display in association with each other.

上記の構成によれば、接続先情報取得手段が乗換路線を示す情報から乗換先情報、具体例をあげれば、複数の路線の乗換や、急行電車から普通電車への乗換といった情報を取得し、接続先情報表示手段が接続先情報と乗換先情報とを対応づけて表示する。   According to the above configuration, the connection destination information acquisition means acquires information such as transfer destination information from information indicating the transfer route, and, for example, transfer of a plurality of routes, transfer from an express train to a normal train, The connection destination information display means displays the connection destination information and the transfer destination information in association with each other.

これによって、情報提示装置は、ユーザに対して乗換先情報を分かりやすく提示することができるようになる。そのため、ユーザは、自分が乗っている列車の乗換先や乗り換えるタイミングについて、分かりやすく参照することができるという効果を奏する。   As a result, the information presenting apparatus can present the transfer destination information to the user in an easy-to-understand manner. Therefore, the user can easily refer to the transfer destination of the train on which he / she is riding and the timing of transfer.

本発明に係る情報提示装置は、上記課題を解決するために、現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図画像表示手段とを備えた情報提示装置であって、路線および地域の位置を緯度および経度で示す路線情報を記憶する路線情報記憶部と、前記路線情報に基づいて、前記路線の接続先である地域の名前を示す接続先情報を取得する接続先情報取得手段と、地図画像表示手段が表示した前記地図画像内の路線の終端に対応させて、当該地図画像内に表示されていない前記路線の接続先情報を表示する接続先情報表示手段と、ユーザの居住地域を示す居住情報を取得する居住情報取得手段とを備え、前記接続先情報表示手段は、前記位置情報取得手段が取得した現在の位置情報と、前記居住情報取得手段が取得した居住情報とが一致する場合、表示する接続先情報の内容を変更して表示することを特徴としている。   In order to solve the above problems, an information presentation apparatus according to the present invention is a map image that displays position information acquisition means for acquiring position information including information on the current latitude and longitude, and a map image corresponding to the position information. An information presentation device comprising a display means, a route information storage unit for storing route information indicating the position of a route and a region by latitude and longitude, and a region to which the route is connected based on the route information Connection destination information acquisition means for acquiring connection destination information indicating the name of the route, and connection of the route not displayed in the map image in correspondence with the end of the route in the map image displayed by the map image display means A connection destination information display means for displaying the destination information; and a residence information acquisition means for acquiring residence information indicating the residence area of the user. The connection destination information display means is acquired by the position information acquisition means. If the position information of the resident, and the resident information the resident information acquisition unit acquires match, it is characterized in that to modify and display the contents of the connection destination information to be displayed.

また、本発明に係る情報提示方法は、現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図画像表示手段とを備えた情報提示装置における情報提示方法であって、前記情報提示装置は、路線および地域の位置を緯度および経度で示す路線情報を記憶する路線情報記憶部をさらに備え、前記路線情報に基づいて、前記路線の接続先である地域の名前を示す接続先情報を取得する接続先情報取得ステップと、地図画像表示手段が表示した前記地図画像内の路線の終端に対応させて、当該地図画像内に表示されていない前記路線の接続先情報を表示する接続先情報表示ステップと、ユーザの居住地域を示す居住情報を取得する居住情報取得ステップとを含み、前記接続先情報表示ステップでは、前記位置情報取得手段が取得した現在の位置情報と、前記居住情報取得ステップにおいて取得した居住情報とが一致する場合、表示する接続先情報の内容を変更して表示することを特徴としている。   Moreover, the information presentation method according to the present invention includes position information acquisition means for acquiring position information including current latitude and longitude information, and map image display means for displaying a map image corresponding to the position information. An information presentation method in an information presentation device, wherein the information presentation device further includes a route information storage unit that stores route information indicating the position of a route and a region in latitude and longitude, and based on the route information, the route The connection destination information acquisition step for acquiring connection destination information indicating the name of the area that is the connection destination of the map is displayed in the map image in correspondence with the end of the route in the map image displayed by the map image display means. A connection destination information display step of displaying connection destination information of the route that is not connected, and a residence information acquisition step of acquiring residence information indicating a user's residence area, the connection destination information In the display step, when the current position information acquired by the position information acquisition unit matches the residence information acquired in the residence information acquisition step, the content of the connection destination information to be displayed is changed and displayed. It is said.

上記の構成によれば、取得した現在の位置情報と対応する地図画像を表示する情報提示装置において、緯度および経度によって路線の位置および地域名を示した路線情報を記憶し、地域名を示す情報から路線の接続先を示す接続先情報を取得し、地図画像内に表示されていなせ津族先情報を地図画像内の路線の終端に対応させて表示する。この際、ユーザの居住地域を示す居住情報を取得し、現在の位置情報がユーザの居住地域内にあるか否かを判断し、情報提供装置がユーザの居住地域内にあると判断した場合に、表示する接続先情報の内容を変更して表示する。   According to said structure, in the information presentation apparatus which displays the map image corresponding to the acquired present position information, the route information which showed the position and area name of the line by latitude and longitude is memorize | stored, and the information which shows an area name Connection destination information indicating the connection destination of the route is acquired from the map, and the Nasetsu tribe destination information displayed in the map image is displayed corresponding to the end of the route in the map image. In this case, when the residence information indicating the user's residence area is acquired, it is determined whether or not the current location information is within the user's residence area, and the information providing device is determined to be within the user's residence area Change the contents of the connection destination information to be displayed.

これによって、情報提示装置は、ユーザの居住地域内であるか否かに基づいて適切な内容に変更して、地図画像内に表示されない接続先情報を地図画像内に表示できる。そのため、ユーザは、居住地域内であるか否かに基づいて変更された、より分かりやすい地図画像および接続先情報を参照することができるという効果を奏する。   As a result, the information presenting device can change the content to be appropriate based on whether or not the user is in the residential area, and can display connection destination information that is not displayed in the map image in the map image. Therefore, there is an effect that the user can refer to a map image and connection destination information that are changed based on whether or not the user is in the residential area.

なお、上記情報提示装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記情報提示装置をコンピュータにて実現させる情報提示装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。   The information presentation device may be realized by a computer. In this case, a control program for the information presentation device for causing the information presentation device to be realized by the computer by causing the computer to operate as the respective means, and A computer-readable recording medium on which is recorded also falls within the scope of the present invention.

本発明に係る情報提示装置は、以上のように、線路および駅の位置を緯度および経度で示す線路情報を記憶する線路情報記憶部と、前記位置情報取得手段が取得した複数の前記位置情報と、前記線路情報記憶部に記憶された前記線路情報の線路の位置を示す情報とが一致した場合、自装置が列車と共に移動していると判断する乗車判断手段と、前記線路情報に基づいて、当該線路の接続先を示す接続先情報を取得する接続先情報取得手段と、自装置が列車と共に移動していると前記乗車判断手段が判断した場合、接続先情報取得手段が取得した情報のうち、地図画像表示手段が表示した地図画像内に表示されていない前記接続先情報を、当該地図画像内の線路の終端に対応させて表示する接続先情報表示手段を備えている。   As described above, the information presentation device according to the present invention includes a track information storage unit that stores track information indicating the position of a track and a station by latitude and longitude, and a plurality of the position information acquired by the position information acquisition unit. When the information indicating the position of the track of the track information stored in the track information storage unit matches, boarding determination means for determining that the own device is moving with the train, and based on the track information, Of the information acquired by the connection destination information acquisition means when the connection determination information means that acquires the connection destination information indicating the connection destination of the track and the boarding determination means determines that the own apparatus is moving with the train The connection destination information display means for displaying the connection destination information not displayed in the map image displayed by the map image display means in correspondence with the end of the track in the map image.

また、本発明に係る情報提示方法は、前記位置情報取得手段が取得した複数の前記位置情報と、前記線路情報記憶部に記憶されている前記線路情報の線路の位置を示す情報とが一致した場合、自装置が列車と共に移動していると判断する乗車判断ステップと、前記線路情報に基づいて、当該線路の接続先を示す接続先情報を取得する接続先情報取得ステップと、自装置が列車と共に移動していると前記乗車判断ステップにおいて判断した場合、接続先情報取得ステップにおいて取得した情報のうち、地図画像表示手段が表示した地図画像内に表示されていない前記接続先情報を、当該地図画像内の線路の終端に対応させて表示する接続先情報表示ステップとを含んでいる。   Further, in the information presentation method according to the present invention, the plurality of the position information acquired by the position information acquisition unit and the information indicating the position of the line in the line information stored in the line information storage unit match. Boarding determination step for determining that the own device is moving with the train, a connection destination information acquiring step for acquiring connection destination information indicating a connection destination of the track based on the track information, and the own device is a train. If it is determined in the boarding determination step that the vehicle is moving together, the connection destination information that is not displayed in the map image displayed by the map image display means is obtained from the information acquired in the connection destination information acquisition step. A connection destination information display step for displaying in correspondence with the end of the line in the image.

上記の構成によれば、地図画像内に表示されていない接続先情報を地図画像の終端に対応させて表示する。そのため、ユーザにとって分かりやすい対応付けを行った接続先情報を表示できる。これによって、ユーザは、乗車している列車の行先を一目で分かりやすく把握することができるという効果を奏する。   According to said structure, the connecting point information which is not displayed in a map image is displayed corresponding to the terminal end of a map image. Therefore, it is possible to display connection destination information that has been associated with a user-friendly relationship. As a result, the user can easily understand the destination of the boarding train at a glance.

また、本発明に係る情報提示装置は、路線および地域の位置を緯度および経度で示す路線情報を記憶する路線情報記憶部と、前記路線情報に基づいて、前記路線の接続先である地域の名前を示す接続先情報を取得する接続先情報取得手段と、地図画像表示手段が表示した前記地図画像内の路線の終端に対応させて、当該地図画像内に表示されていない前記路線の接続先情報を表示する接続先情報表示手段と、ユーザの居住地域を示す居住情報を取得する居住情報取得手段とを備え、前記接続先情報表示手段は、前記位置情報取得手段が取得した現在の位置情報と、前記居住情報取得手段が取得した居住情報とが一致する場合、表示する接続先情報の内容を変更して表示する構成である。   In addition, the information presentation device according to the present invention includes a route information storage unit that stores route information indicating the position of a route and a region in latitude and longitude, and a name of a region to which the route is connected based on the route information. Connection destination information acquisition means for acquiring connection destination information, and connection destination information of the route not displayed in the map image in correspondence with the end of the route in the map image displayed by the map image display means The connection destination information display means for displaying the residence information acquisition means for acquiring the residence information indicating the residence area of the user, the connection destination information display means, the current location information acquired by the location information acquisition means, When the residence information acquired by the residence information acquisition means matches, the content of the connection destination information to be displayed is changed and displayed.

また、本発明に係る情報提示方法は、前記路線情報に基づいて、前記路線の接続先である地域の名前を示す接続先情報を取得する接続先情報取得ステップと、地図画像表示手段が表示した前記地図画像内の路線の終端に対応させて、当該地図画像内に表示されていない前記路線の接続先情報を表示する接続先情報表示ステップと、ユーザの居住地域を示す居住情報を取得する居住情報取得ステップとを含み、前記接続先情報表示ステップでは、前記位置情報取得手段が取得した現在の位置情報と、前記居住情報取得ステップにおいて取得した居住情報とが一致する場合、表示する接続先情報の内容を変更して表示する方法である。   Further, the information presentation method according to the present invention displays a connection destination information acquisition step for acquiring connection destination information indicating a name of a region to which the route is connected based on the route information and a map image display means. Corresponding to the end of the route in the map image, the connection destination information display step for displaying the connection destination information of the route not displayed in the map image, and the residence for acquiring the residence information indicating the user's residence area Connection information to be displayed when the current location information acquired by the location information acquisition means matches the residence information acquired in the residence information acquisition step. It is a method of changing and displaying the contents of.

上記の構成によれば、情報提示装置は、ユーザの居住地域内であるか否かに基づいて適切な内容に変更して、地図画像内に表示されない接続先情報を地図画像内に表示できる。そのため、ユーザは、居住地域内であるか否かに基づいて変更された、より分かりやすい地図画像および接続先情報を参照することができるという効果を奏する。   According to said structure, the information presentation apparatus can change into the suitable content based on whether it is in a user's residence area, and can display the connecting point information which is not displayed in a map image in a map image. Therefore, there is an effect that the user can refer to a map image and connection destination information that are changed based on whether or not the user is in the residential area.

〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について図1から図16に基づいて説明すると以下の通りである。
Embodiment 1
An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

図1(a)は、従来のナビゲーション装置における表示画面の一例を示す図である。図1(a)では、表示画面には地図画像が表示されている。図1(a)の画面の左下から中央上にかけて線路が走り、画面下部には駅(郡山駅)が表示されている。また、画面には道路、地名、および建物名などの情報が併せて表示されている。   FIG. 1A is a diagram illustrating an example of a display screen in a conventional navigation device. In FIG. 1A, a map image is displayed on the display screen. A track runs from the lower left to the upper center of the screen in FIG. 1A, and a station (Koriyama Station) is displayed at the bottom of the screen. The screen also displays information such as roads, place names, and building names.

図1(b)は本発明における表示画面の一例を示す図である。図1(a)と同じ地図画像の表示範囲を表示する。ここで、画面上部の線路の近傍には、「至 奈良」という線路の先に存在する駅名を表示する。これは、画面内に表示されていない情報、ここでは線路の先にある駅名を表示することで、ユーザにとって分かりやすい地図情報を提示する。   FIG. 1B is a diagram showing an example of a display screen in the present invention. The same map image display range as in FIG. 1A is displayed. Here, in the vicinity of the track at the top of the screen, the name of the station that exists at the end of the track, “Nara” is displayed. This displays information that is not displayed on the screen, here, the name of the station at the end of the track, and presents map information that is easy for the user to understand.

図1(c)は本発明における表示画面の別の一例を示すものである。図1(b)の地図画像の表示領域から、表示範囲を上方向に移動して地図画像を再描画したものである。図1(b)の画面下部に表示されていた駅(郡山駅)はスクロールアウトして画面の表示範囲からはずれているが、画面下部の線路の近傍には、「至 郡山」という線路の先に存在する駅名を表示する。このように、画面内に表示されていない情報を表示することで、ユーザにとって分かりやすい地図情報を提示することができる。   FIG.1 (c) shows another example of the display screen in this invention. The map image is redrawn by moving the display range upward from the map image display area of FIG. The station (Koriyama Station) displayed at the bottom of the screen in Fig. 1 (b) is scrolled out and deviated from the display range of the screen. Displays the station name that exists in Thus, by displaying information that is not displayed on the screen, it is possible to present map information that is easy for the user to understand.

次に、図2を参照して、本実施形態のナビゲーション装置1の要部構成について説明する。図2には、本発明のナビゲーション装置1の要部構成を示す機能ブロック図である。   Next, with reference to FIG. 2, the principal part structure of the navigation apparatus 1 of this embodiment is demonstrated. FIG. 2 is a functional block diagram showing a main configuration of the navigation device 1 of the present invention.

ナビゲーション装置1は、判断部10、センサ部30、地図情報記憶部40、電車情報記憶部50、出力制御部60、表示出力部62、音声出力部64、および計時部66を備えている。判断部10は、乗車判断部12、移動判断部14、時刻判断部16、停車駅判断部18、行先判断部20、緯度経度判断部22、地図表示判断部24、縮尺判断部26、および表示地名判断部28を備えている。   The navigation device 1 includes a determination unit 10, a sensor unit 30, a map information storage unit 40, a train information storage unit 50, an output control unit 60, a display output unit 62, an audio output unit 64, and a time measuring unit 66. The determination unit 10 includes a boarding determination unit 12, a movement determination unit 14, a time determination unit 16, a stop station determination unit 18, a destination determination unit 20, a latitude / longitude determination unit 22, a map display determination unit 24, a scale determination unit 26, and a display. A place name determination unit 28 is provided.

センサ部30は、位置センサ32、方位センサ34、および加速度センサ36を備えている。地図情報記憶部40は、地図DB42、線路DB44、および駅ベクトルDB46を備えている。電車情報記憶部50は、時刻表DB52、停車駅DB54、および駅名DB56を備えている。以下、各部の機能の詳細について説明する。   The sensor unit 30 includes a position sensor 32, an orientation sensor 34, and an acceleration sensor 36. The map information storage unit 40 includes a map DB 42, a track DB 44, and a station vector DB 46. The train information storage unit 50 includes a timetable DB 52, a stop station DB 54, and a station name DB 56. Details of the functions of the respective units will be described below.

判断部10は、センサ部30、地図情報記憶部40、電車情報記憶部50、計時部66、およびナビゲーション装置1の各部から取得した情報に基づいて、画面に表示出力するための様々な判断を行う機能ブロックである。   The determination unit 10 makes various determinations for display output on the screen based on information acquired from the sensor unit 30, the map information storage unit 40, the train information storage unit 50, the timekeeping unit 66, and the navigation device 1. This is a functional block to be performed.

乗車判断部12は、センサ部30から取得した位置情報と、地図情報記憶部40から取得した線路情報に基づいて、ユーザが所持するナビゲーション装置1が電車に乗って移動しているか否か判断する。具体的には、少し前の位置情報および現在の位置情報を線路情報と比較し、複数の位置情報が線路情報と同じ位置を示している場合に、ユーザが所持するナビゲーション装置1が電車に乗って移動しているものと判断する。なお、比較対象の位置情報は2つに限らず、複数の位置情報を用いることで判断の精度を向上させてもよい。   The boarding determination unit 12 determines whether the navigation device 1 possessed by the user is moving on a train based on the position information acquired from the sensor unit 30 and the track information acquired from the map information storage unit 40. . Specifically, when the previous position information and the current position information are compared with the track information, and the plurality of position information indicate the same position as the track information, the navigation device 1 possessed by the user gets on the train Judge that it is moving. Note that the position information to be compared is not limited to two, and the accuracy of determination may be improved by using a plurality of pieces of position information.

移動判断部14は、センサ部30の各部から取得したセンサ情報に基づいて、ユーザが所持するナビゲーション装置1が移動しているか否かを判断する。ナビゲーション装置1を所持するユーザが移動している場合には、地図表示判断部24は移動の状況に応じた地図画像を生成して表示出力部62に表示する。   The movement determination unit 14 determines whether the navigation device 1 possessed by the user is moving based on the sensor information acquired from each unit of the sensor unit 30. When the user who has the navigation device 1 is moving, the map display determination unit 24 generates a map image corresponding to the movement state and displays it on the display output unit 62.

時刻判断部16は、計時部66から取得した時刻情報に基づいて現在の時刻を判断する。取得した時刻情報は、地図表示判断部24が時刻に応じた地図画像を生成する場合や、ユーザの移動履歴を記録する際に用いる。   The time determination unit 16 determines the current time based on the time information acquired from the time measuring unit 66. The acquired time information is used when the map display determination unit 24 generates a map image according to the time or when a user's movement history is recorded.

停車駅判断部18は、乗車判断部12の判断基づいて、ユーザが乗車している電車の停車駅を、時刻表DB52、停車駅DB54、および駅名DB56を参照して、電車が次に停まる停車駅を判断する。行先判断部20は、線路DB44、駅ベクトルDB46、および駅名DB56を参照して、電車の行先や、路線の連結、電車の連絡、路線名などの画面内に表示されなかった、線路の先にある提示するべき各種定時情報を判断する。   The stop station determination unit 18 refers to the timetable DB 52, stop station DB 54, and station name DB 56 for the stop station of the train on which the user is boarding based on the determination of the boarding determination unit 12, and the train stops next. Determine the stop station. The destination determination unit 20 refers to the track DB 44, the station vector DB 46, and the station name DB 56, and displays the destination of the track that is not displayed on the screen such as the train destination, the connection of the route, the contact of the train, and the route name. Determine various scheduled information to be presented.

緯度経度判断部22は、センサ部30からのセンサ情報から、ユーザが所持するナビゲーション装置1の緯度および経度を示す位置情報に基づく現在の状態を判断する。地図表示判断部24は、乗車判断部12、移動判断部14、時刻判断部16、停車駅判断部18、行先判断部20、緯度経度判断部22、および縮尺判断部26の各部の判断結果に基づいて、地図の表示範囲および地図に重畳して表示する接続先情報の表示の可否を判断する。   The latitude / longitude determination unit 22 determines the current state based on the position information indicating the latitude and longitude of the navigation device 1 possessed by the user from the sensor information from the sensor unit 30. The map display determination unit 24 includes the determination results of the boarding determination unit 12, the movement determination unit 14, the time determination unit 16, the stop station determination unit 18, the destination determination unit 20, the latitude / longitude determination unit 22, and the scale determination unit 26. Based on the display range of the map and whether or not to display the connection destination information displayed superimposed on the map is determined.

縮尺判断部26は、現在の地図画像の表示縮尺を判断し、対象の接続先情報が地図画像の表示範囲に含まれるか否かを判断する。表示地名判断部28は、地図情報記憶部40および電車情報記憶部50から取得した接続先情報を、地図画像内のどの領域に重畳して表示するかを判断する。また、表示地名判断部28は、表示すべき接続先情報の内容を判断して、地図情報記憶部40および電車情報記憶部50から必要な情報を取得して、出力制御部60から出力させる。   The scale determination unit 26 determines the display scale of the current map image, and determines whether or not the target connection destination information is included in the display range of the map image. The display place name determination unit 28 determines in which region in the map image the connection destination information acquired from the map information storage unit 40 and the train information storage unit 50 is to be superimposed. Further, the display place name determination unit 28 determines the contents of the connection destination information to be displayed, acquires necessary information from the map information storage unit 40 and the train information storage unit 50, and causes the output control unit 60 to output the information.

センサ部30は、ナビゲーション装置1の状況を感知するための各種センサを備えている。位置センサ32は、GPS(Global Positioning System)などで構成された、緯度および経度の情報を取得可能なセンサである。方位センサ34は、地磁気センサなどで構成された、ナビゲーション装置1の向いている方向の情報を取得可能な3軸のセンサである。加速度センサ36は、ナビゲーション装置1に加えられた力の向きおよび大きさの情報を取得可能な3軸のセンサである。   The sensor unit 30 includes various sensors for sensing the status of the navigation device 1. The position sensor 32 is a sensor configured by GPS (Global Positioning System) or the like and capable of acquiring latitude and longitude information. The direction sensor 34 is a three-axis sensor that is configured by a geomagnetic sensor or the like and can acquire information on the direction in which the navigation device 1 is facing. The acceleration sensor 36 is a three-axis sensor that can acquire information on the direction and magnitude of the force applied to the navigation device 1.

地図情報記憶部40は、地図を表示するための画像データ、文字データ、アイコンデータなどを記憶する。地図DB42には、表示出力部62に表示してユーザに提示するために地図画像が記憶されている。線路DB44には、線路の形状および位置を示す線路ベクトルデータが記憶されている。駅ベクトルDB46には、駅の位置、駅名、停車する電車、乗換可能な路線、発着信する電車の時刻表、および駅に関する各種データが、駅の緯度・経度を示す情報および形状を示すベクトルデータを含む図形情報を関連付けて記憶する。   The map information storage unit 40 stores image data, character data, icon data, and the like for displaying a map. The map DB 42 stores a map image to be displayed on the display output unit 62 and presented to the user. The line DB 44 stores line vector data indicating the shape and position of the line. In the station vector DB 46, the station position, the station name, the train to be stopped, the route that can be changed, the timetable of the incoming and outgoing trains, and various data relating to the station are vector data indicating information and shape indicating the latitude and longitude of the station. The graphic information including is stored in association with each other.

電車情報記憶部50は、地図画像に重畳して表示する各種接続先情報、具体的には、線路の先に存在する駅名、地名などを表示するために用いるデータが記憶されている。時刻表DB52は、線路上に存在する各駅から到着・発車する電車の時刻表が記憶する。停車駅DB54は、ある電車の行先情報およびその途中の停車駅の情報を記憶する。駅名DB56は、線路上に存在する各駅の名前および緯度・経度で示された位置情報を記憶する。   The train information storage unit 50 stores various connection destination information to be displayed superimposed on a map image, specifically, data used to display a station name, a place name, etc. existing at the end of the track. The timetable DB 52 stores a timetable of trains that arrive and depart from each station existing on the track. The stop station DB 54 stores destination information of a certain train and information of a stop station on the way. The station name DB 56 stores the name of each station existing on the track and position information indicated by latitude and longitude.

出力制御部60は、判断部10の判断結果に基づいて表示出力部62および音声出力部64に出力するデータの出力制御を行う。具体的には、表示出力部62に表示させる地図画像および接続先情報の表示出力制御および、音声出力部64から出力させる音声案内の音声出力制御を行う。表示出力部62は、出力制御部60の制御に基づいて、ユーザに対して地図情報および接続先情報の表示を行う。音声出力部64は、出力制御部60の制御に基づいて、ユーザに対して音声案内の出力を行う。計時部66は、時刻を計測する時計機能を持つ機能部であり、時刻判断部16に対して現在時刻を出力する。   The output control unit 60 controls output of data to be output to the display output unit 62 and the audio output unit 64 based on the determination result of the determination unit 10. Specifically, display output control of the map image and connection destination information displayed on the display output unit 62 and voice output control of voice guidance output from the voice output unit 64 are performed. The display output unit 62 displays map information and connection destination information to the user based on the control of the output control unit 60. The voice output unit 64 outputs voice guidance to the user based on the control of the output control unit 60. The timer unit 66 is a functional unit having a clock function for measuring time, and outputs the current time to the time determination unit 16.

次に図3および図4を参照して、画面の端で途切れた線路の先に接続されている駅の情報を表示する処理、および、ユーザが所持したナビゲーション装置1が電車に乗っているか否かを判断する処理の流れについて説明する。図3は、画面の端で途切れた線路の先に存在する駅の情報を表示する処理の流れを示すフローチャートである。図4は、ユーザが所持するナビゲーション装置1が乗っているか否かを判断する処理の流れを示すフローチャートである。   Next, referring to FIG. 3 and FIG. 4, a process for displaying information on a station connected to the end of a track that has been interrupted at the end of the screen, and whether the navigation device 1 possessed by the user is on a train. The flow of processing for determining whether will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing for displaying information on a station existing at the end of a track interrupted at the end of the screen. FIG. 4 is a flowchart showing a flow of processing for determining whether or not the navigation device 1 possessed by the user is on board.

まず、地図画像の表示領域の外で接続されている駅名を表示する処理について、図3を参照して説明する。処理が開始されると、S101において、センサ部30の位置センサ32は、ナビゲーション装置1の位置情報を緯度および経度として取得する。S202において、センサ部30の方位センサ34は、ナビゲーション装置1の向きの情報を方位および傾きの情報として取得する。   First, the process of displaying the names of stations connected outside the map image display area will be described with reference to FIG. When the process is started, in S101, the position sensor 32 of the sensor unit 30 acquires the position information of the navigation device 1 as latitude and longitude. In S202, the orientation sensor 34 of the sensor unit 30 acquires the orientation information of the navigation device 1 as orientation and tilt information.

S103において、地図表示判断部24は、縮尺判断部26が判断した縮尺設定情報に基づいて、地図画像の表示に必要な地図データの領域を切り出す処理を行う。S104において、緯度経度判断部22は、S103で切り出した地図画像の表示領域の四隅に該当する4つの座標の緯度および経度を判断する。   In S <b> 103, the map display determination unit 24 performs a process of cutting out an area of map data necessary for displaying a map image based on the scale setting information determined by the scale determination unit 26. In S104, the latitude / longitude determination unit 22 determines the latitude and longitude of the four coordinates corresponding to the four corners of the display area of the map image cut out in S103.

S105において、行先判断部20は、S104で算出した緯度および経度の情報から、行先を判断する線路を線路DB44から特定する。S106において、地図表示判断部24は、S104で判断した地図画像の表示領域の四隅に該当する4つの座標で囲まれた範囲内に含まれている、線路および駅を示す画像のベクトル情報から、表示領域の端と交わる線路の座標を算出する(図7(a)参照)。具体的には、線路DB44および駅ベクトルDB46からベクトルデータを検出し、検出されたベクトルデータと、地図画像の表示領域における四隅の4点で結ばれた外周上の線との交点を判断し、交点の緯度および経度を算出する。   In S <b> 105, the destination determination unit 20 specifies the line from which the destination is determined from the line DB 44 based on the latitude and longitude information calculated in S <b> 104. In S <b> 106, the map display determination unit 24 calculates the vector information of the images indicating the tracks and stations included in the range surrounded by the four coordinates corresponding to the four corners of the display area of the map image determined in S <b> 104. The coordinates of the line that intersects the edge of the display area are calculated (see FIG. 7A). Specifically, vector data is detected from the track DB 44 and the station vector DB 46, and the intersection of the detected vector data and a line on the outer periphery connected by four points at the four corners in the display area of the map image is determined, Calculate the latitude and longitude of the intersection.

S107において、行先判断部20は、S106で検出した4点の緯度および経度で特定された範囲のベクトルデータから、地図画像の表示領域外の画面表示が行われていない方向へ向かって駅を検索する処理を行う(図7(a)参照)。   In S107, the destination determination unit 20 searches for a station from the vector data in the range specified by the four latitudes and longitudes detected in S106 in a direction in which screen display outside the display area of the map image is not performed. Is performed (see FIG. 7A).

S108において、乗車判断部12は、位置情報、時刻表情報、停車駅情報などを参照して、ユーザが所持するナビゲーション装置1が電車に乗って移動しているか否か、および、乗っている電車が急行なのか、各駅停車なのか、といった電車の種類に関する判断を行う。ナビゲーション装置1が電車に乗っていると乗車判断部12が判断した場合(S109でYES)、処理はS114へ進む。電車に乗っていないと判断した場合(S109でNO)、処理はS110へ進む。   In S108, the boarding determination unit 12 refers to the position information, timetable information, stop station information, and the like, whether or not the navigation device 1 possessed by the user is moving on the train, and the riding train Judgment on the type of train such as whether the train is an express train or stops at each station. If the boarding determination unit 12 determines that the navigation device 1 is on the train (YES in S109), the process proceeds to S114. If it is determined that the vehicle is not on the train (NO in S109), the process proceeds to S110.

S110において、地図表示判断部24は、S107で検出した駅が、現在の縮尺表示設定の場合に表示するか否かを判断する。現在の縮尺表示設定では、検出した駅を表示しない設定の場合(S111でYES)、処理はS112へ進む。検出した駅を表示する設定の場合(S111でNO)、処理はS113へ進む。   In S110, the map display determination unit 24 determines whether or not the station detected in S107 is displayed in the case of the current scale display setting. If the current scale display setting is set to not display the detected station (YES in S111), the process proceeds to S112. If it is set to display the detected station (NO in S111), the process proceeds to S113.

S112において、行先判断部20は、現在処理対象としている駅および線路のベクトルデータに沿って次の駅の検索処理を繰り返し、処理はS110へ戻る。S113において、行先判断部20は、S107またはS112の処理で検索した駅の駅名情報を取得し、表示地名判断部28は、S106の処理で取得した四隅の4点の座標に基づいて、駅名または地名として文字列を表示する場所を決定する。   In S112, the destination determination unit 20 repeats the search process for the next station along the station and track vector data currently being processed, and the process returns to S110. In S113, the destination determining unit 20 acquires the station name information of the station searched in the process of S107 or S112, and the display place name determining unit 28 is based on the coordinates of the four points at the four corners acquired in the process of S106. Decide where to display the string as the place name.

S114において、行先判断部20は、S107またはS112の処理で検索した駅が、ナビゲーション装置1を所持するユーザが現在乗車している電車の路線に存在するか否か判断する。乗車している路線の駅である場合(S114でYES)、処理はS115へ進む。乗車している路線の駅でない場合(S114でNO)、処理はS110へ進む。   In S114, the destination determination unit 20 determines whether or not the station searched in the process of S107 or S112 exists on the route of the train on which the user having the navigation device 1 is currently riding. If the station is on the route on which it is on (YES in S114), the process proceeds to S115. If it is not a station on the route on which the vehicle is boarded (NO in S114), the process proceeds to S110.

S115において、停車駅判断部18は、S107で検索したナビゲーション装置1を所持するユーザが現在乗車している電車が向かっている方向に存在する次の駅の情報から、当該電車が次の駅に停車するか否かを判断する。次の駅で停車しない場合(S116でYES)、処理はS115へ進む。次の駅で停車する場合(S116でNO)、処理はS117へ進む。   In S115, the stop station determination unit 18 uses the information on the next station that is present in the direction of the train on which the user carrying the navigation device 1 searched in S107 is heading to the next station. Determine whether to stop. If the vehicle does not stop at the next station (YES in S116), the process proceeds to S115. If the vehicle stops at the next station (NO in S116), the process proceeds to S117.

S117において、表示地名判断部28は、S116で停車すると判断した駅の駅名情報、および、路線の乗換情報を取得する。S118において、S116で停車すると判断した駅の駅名を表示する文字列の大きさを大きく表示するように設定する。これは、ユーザが乗車している電車の進行方向にある駅名が、ユーザにとって知りたい情報であるとみなし、分かりやすく表示するためである。   In S117, the display place name determination unit 28 acquires the station name information of the station determined to stop in S116 and the transfer information of the route. In S118, the size of the character string for displaying the station name of the station determined to stop in S116 is set to be displayed larger. This is because the station name in the traveling direction of the train on which the user is traveling is regarded as information that the user wants to know and is displayed in an easy-to-understand manner.

S119において、表示地名判断部28は、ナビゲーション装置1を所持するユーザが現在乗車している電車が向かっている進行方向と逆方向の駅情報を、線路DB44のベクトル情報に基づいて判断する。   In S119, the display place name determination unit 28 determines station information in the direction opposite to the traveling direction of the train on which the user who owns the navigation device 1 is currently traveling based on the vector information in the track DB 44.

S120において、表示地名判断部28は、取得した駅情報から駅名を示す文字列の表示サイズを小さいフォントに設定する。これは、既に通り過ぎた駅名や、出発地点の駅名はユーザにとってあまり意味のない情報であるとみなし、重要な情報の読み取りやすさを優先して表示するためである。   In S120, the display place name determination unit 28 sets the display size of the character string indicating the station name from the acquired station information to a small font. This is because the name of a station that has already passed or the name of the station at the departure point is regarded as meaningless information for the user, and priority is given to the readability of important information.

S121において、地図表示判断部24は、S106で取得した地図画像の表示領域の端と交わる線路の座標から、駅名情報および乗換情報の文字列を表示する場所を決定し、文字列の長さから駅名情報および乗換情報を表示するために必要なエリア(表示領域のサイズ)を確定して、処理はS122へ進む。   In S121, the map display determination unit 24 determines a place for displaying the character string of the station name information and the transfer information from the coordinates of the railway line intersecting with the end of the display area of the map image acquired in S106, and from the length of the character string The area (display area size) necessary for displaying the station name information and transfer information is determined, and the process proceeds to S122.

S122において、表示地名判断部28は、地図表示判断部24が選択した地図画像の表示領域に重畳して、線路の接続先の駅名を表示する。最後に、S123において、判断部10は、ナビゲーション装置1を所持するユーザの移動、もしくは、ユーザによる図示しない操作部からの入力指示に基づいて、地図画像の表示範囲や表示内容が変更される場合には、処理はS101に戻り再度計算および表示処理を繰り返す。以上の手順で、地図画像の表示領域の外で接続されている駅名を表示する一連の処理を終了する。   In S122, the display place name determination unit 28 displays the name of the station to which the track is connected, superimposed on the display area of the map image selected by the map display determination unit 24. Finally, in S123, the determination unit 10 changes the display range and display contents of the map image based on the movement of the user who has the navigation device 1 or the input instruction from the operation unit (not shown) by the user. The processing returns to S101 and repeats the calculation and display processing again. With the above procedure, a series of processes for displaying the names of stations connected outside the display area of the map image is completed.

次に、図4を参照して、図3のフローチャートのS108およびS109で行う、ユーザが所持するナビゲーション装置1が乗っているか否かを判断する処理の流れについて、説明する。処理が開始されると、S201において、緯度経度判断部22は、GPSなどの位置情報取得システムを用いて、センサ部30の位置センサ32から位置情報を取得する。   Next, with reference to FIG. 4, the flow of processing for determining whether or not the navigation device 1 possessed by the user is on board in S108 and S109 of the flowchart of FIG. 3 will be described. When the process is started, in S201, the latitude / longitude determination unit 22 acquires position information from the position sensor 32 of the sensor unit 30 using a position information acquisition system such as GPS.

S202において、移動判断部14は、地磁気センサ、加速度センサ、高度センサなどで構成されたセンサ部30の方位センサ34から、ユーザが所持するナビゲーション装置1の向き、角度、高度などの回転および高度の情報を取得する。   In S202, the movement determination unit 14 determines the rotation and altitude of the navigation device 1 possessed by the user from the direction sensor 34 of the sensor unit 30 including a geomagnetic sensor, an acceleration sensor, an altitude sensor, and the like. Get information.

S203において、乗車判断部12は、ナビゲーション装置1を所持するユーザの現在地が、地図情報記憶部40の駅ベクトルDB46に登録されている駅のいずれかと一致するか否かを判断する。ユーザの現在地が駅の場合(S203でYES)、処理はS208へ進む。ユーザの現在地が駅ではない場合(S203でNO)、処理はS204へ進む。   In S <b> 203, the boarding determination unit 12 determines whether the current location of the user who has the navigation device 1 matches any of the stations registered in the station vector DB 46 of the map information storage unit 40. If the user's current location is a station (YES in S203), the process proceeds to S208. If the user's current location is not a station (NO in S203), the process proceeds to S204.

S204において、乗車判断部12は、ユーザが所持するナビゲーション装置1が地図情報記憶部40の線路DB44に記憶されている線路のベクトルデータに沿って移動しているか否かを判断する。線路に沿って移動している場合(S204でYES)、処理はS205へ進む。線路に沿って移動していない場合(S204でNO)、処理はS213へ進む。   In S <b> 204, the boarding determination unit 12 determines whether or not the navigation device 1 possessed by the user is moving along the track vector data stored in the track DB 44 of the map information storage unit 40. When moving along the track (YES in S204), the process proceeds to S205. If not moving along the track (NO in S204), the process proceeds to S213.

S205において、行先判断部20は、位置センサ32が取得した位置情報および線路DB44に記憶している線路のベクトルデータから、ナビゲーション装置1を所持するユーザが乗車している電車が走っている路線のベクトルデータを特定する。   In S205, the destination determination unit 20 uses the position information acquired by the position sensor 32 and the vector data of the track stored in the track DB 44 to determine the route on which the train on which the user carrying the navigation device 1 is traveling is running. Specify vector data.

S206において、行先判断部20は、ナビゲーション装置1を所持するユーザが乗車している電車が、現在向かっている方向と反対の方向にベクトルデータの示す線路を辿り、反対側の線路の接続先に存在する駅を判断する。   In S206, the destination determination unit 20 follows the track indicated by the vector data in the direction opposite to the direction in which the user carrying the navigation device 1 is traveling, and sets the connection destination of the opposite track. Determine the station that exists.

接続先に存在する駅が検索できれば、行先判断部20は、当該行先の駅の時刻表情報を電車情報記憶部50の時刻表DB52から検出し、時刻判断部16が取得した現在時刻を参照して、ユーザが乗車している電車のダイヤを判断し、当該電車の種類(例えば、快速列車や普通列車など)や、行先情報や、停車駅情報などを取得して、それぞれの情報を対応付けて電車情報としてリスト化し、出力制御部60に地図画像に重畳して出力させる。   If the station existing at the connection destination can be searched, the destination determination unit 20 detects the timetable information of the destination station from the timetable DB 52 of the train information storage unit 50, and refers to the current time acquired by the time determination unit 16. The train of the train on which the user is boarding, the type of the train (for example, high-speed train, ordinary train, etc.), destination information, stop station information, etc. The train information is listed, and the output control unit 60 outputs the train information superimposed on the map image.

電車情報は、例えば、「11時30分郡山駅発、奈良行き普通電車、途中停車駅なし」といった対応付けが行われ、複数の電車の候補がリスト化されて出力される。ユーザは、出力されてリストの中から、自分が乗車している列車を判断して選択することにより自分が乗っている列車を確定し、ナビゲーション装置1に入力する。   The train information is associated with, for example, “11:30 Koriyama station, ordinary train for Nara, no stop on the way”, and a plurality of train candidates are listed and output. The user determines the train on which he / she is riding by selecting and selecting the train he / she is on from the list which is output, and inputs it to the navigation device 1.

なお、ナビゲーション装置1を所持するユーザが乗車している電車が直前に通過した駅だけではなく、さらに前の駅を検索することで、直前の駅には停車しない運行である電車の電車情報について取得してもよい。   In addition, about the train information of the train which is the operation which does not stop at the station immediately before by searching not only the station where the train which the user who has the navigation apparatus 1 boarded just passed but also the previous station You may get it.

S207において、乗車判断部12は、S206にて取得し表示したリストからユーザが選択した項目から、現在、ナビゲーション装置1を所持するユーザが乗車している電車のダイヤを確定し、電車情報を保存する。処理はS121へ進む。   In S207, the boarding determination unit 12 determines the timetable of the train on which the user who has the navigation device 1 is currently traveling from the item selected by the user from the list acquired and displayed in S206, and saves the train information. To do. The process proceeds to S121.

S208において、乗車判断部12は、S203で判断したナビゲーション装置1を所持するユーザの現在地である駅の駅情報と対応付けられた時刻表DB52を参照して、当該駅の時刻表情報を取得する。   In S208, the boarding determination part 12 acquires the timetable information of the said station with reference to timetable DB52 matched with the station information of the station which is a user's present location which has the navigation apparatus 1 determined in S203. .

S209において、乗車判断部12は、地図情報記憶部40の線路DB44と、S201で取得した現在の位置情報とを比較して、現在の位置情報が線路DB44に記憶されている線路のベクトルデータに沿って移動しているか否かを判断する。位置情報が線路のベクトルデータに沿って移動している場合(S209でYES)、処理はS210へ進む。位置情報が線路のベクトルデータに沿って移動していない場合(S209でNO)、処理はS213へ進む。   In S209, the boarding determination unit 12 compares the track DB 44 of the map information storage unit 40 with the current position information acquired in S201, and adds the current position information to the track vector data stored in the track DB 44. It is judged whether it is moving along. If the position information is moving along the track vector data (YES in S209), the process proceeds to S210. If the position information has not moved along the track vector data (NO in S209), the process proceeds to S213.

S210において、乗車判断部12は、ナビゲーション装置1を所持するユーザの乗車している電車が、時刻表DB52から取得した時刻表どおりの時刻に駅から移動を開始したか否かを判断する。時刻表どおりに駅から移動を開始している場合(S210でYES)、処理はS211に進む。時刻表どおりに駅から移動を開始していない場合(S210でNO)、処理はS213へ進む。   In S <b> 210, the boarding determination unit 12 determines whether the train on which the user who has the navigation device 1 has started moving from the station at the time according to the timetable acquired from the timetable DB 52. If movement from the station has started according to the timetable (YES in S210), the process proceeds to S211. If the movement has not started from the station according to the timetable (NO in S210), the process proceeds to S213.

S211において、表示地名判断部28は、S208で取得した時刻表情報から、ナビゲーション装置1を所持するユーザが乗車している電車の行先情報、および、電車の種類を示す情報などの電車情報を取得する。   In S211, the display place name determination unit 28 acquires train information such as information on the destination of the train on which the user carrying the navigation device 1 rides and information indicating the type of train from the timetable information acquired in S208. To do.

S212において、乗車判断部12は、ユーザが所持するナビゲーション装置1が乗っていると判断し、一連の処理を終了する。S212において、乗車判断部12は、ユーザが所持するナビゲーション装置1が電車に乗っていないと判断し、一連の処理を終了する。   In S212, the boarding determination unit 12 determines that the navigation device 1 possessed by the user is riding, and ends the series of processes. In S212, the boarding determination unit 12 determines that the navigation device 1 possessed by the user is not on the train, and ends the series of processes.

次に、図5を参照して、地図情報記憶部40の駅ベクトルDB46に記憶される、駅ベクトルデータの内容について、説明する。図5は、駅ベクトルデータのデータ構造の一例を示すリストである。   Next, the contents of the station vector data stored in the station vector DB 46 of the map information storage unit 40 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a list showing an example of the data structure of the station vector data.

なお、データベースには、地図を画面に表示するための地図DB42とは別に、線路のみの情報をまとめた線路DB44が存在する。この線路DB44には、地図で実際に線路が敷設されている位置情報(経度および緯度)と、ベクトルデータとが対応づけられた構成となっている。すなわち、線路のベクトルデータがそれぞれ、経度および緯度と対応づけられており、駅のベクトルデータがそれぞれ、経度および緯度と対応づけられている。   In the database, there is a track DB 44 in which information on only tracks is collected separately from the map DB 42 for displaying a map on the screen. The track DB 44 has a configuration in which position information (longitude and latitude) where a track is actually laid on a map is associated with vector data. That is, the track vector data is associated with longitude and latitude, respectively, and the station vector data is associated with longitude and latitude, respectively.

また、駅ベクトルデータには地図画像上での駅の形状を示すベクトルデータが記録されているが、以下のように、「緯度、経度」、「駅名」、「停車する電車情報」、「乗換情報(乗換可能な路線名情報)」、「駅の時刻表情報および、それぞれの電車の行先、電車の種類(普通、快速など)」、「その駅に接続されている路線の線路名」の情報が、それぞれの駅ベクトルデータに対応付けられている。   In addition, the station vector data contains vector data indicating the shape of the station on the map image. As shown below, “latitude, longitude”, “station name”, “train information to stop”, “transfer” Information (route name information that can be transferred) "," station timetable information and the destination of each train, type of train (normal, high speed, etc.) "," name of the line connected to the station " Information is associated with each station vector data.

具体例をあげれば、「駅ベクトルデータA」が「JR奈良駅」を示すベクトルデータであった場合、「緯度、経度」として「135°81′89.10″、34°68′04.05″」、「駅名」が「奈良駅」、「停車する電車情報」が「快速急行、急行、準急、区間準急、普通」、「乗換情報」が「近鉄奈良線」、「駅の時刻表情報および行先、電車の種類」が「京都行き、王寺行き、天理行き、みやこ路快速、快速、区間快速、普通」など、「接続されている線路の路線名」が「大和路線、桜井線、奈良線」という情報が駅ベクトルデータと対応づけられている。   As a specific example, when “station vector data A” is vector data indicating “JR Nara station”, “135 ° 81′89.10 ″, 34 ° 68′04.05 as“ latitude and longitude ”. ””, “Station name” is “Nara Station”, “Stop train information” is “Rapid Express, Express, Semi Express, Section Semi Express, Normal”, “Transfer Information” is “Kintetsu Nara Line”, “Station Timetable Information And the destination and type of train ”is“ Kyoto, Oji, Tenri, Miyako Rapid, Rapid, Section Rapid, Normal ”, etc. The information “line” is associated with the station vector data.

また、「駅ベクトルデータB」が「近鉄新大宮駅」を示すベクトルデータであった場合、「緯度、経度」として「135°81′05.85″、34°68′53.63″」、「駅名」として「新大宮駅」、「停車する電車情報」として「奈良行き急行、京都行き普通、難波行き区間準急」、「乗換情報」が「なし」、「駅の時刻表情報および行先、電車の種類」が「奈良行き、難波行き、京都行き、快速急行、急行、準急、区間準急、普通」など、「接続されている線路の路線名」が「近鉄奈良線」という情報が駅ベクトルデータと対応づけられている。なお、全ての駅について、同様のデータが存在するものとする。   Further, when the “station vector data B” is vector data indicating “Kintetsu Shin-Omiya Station”, “135 ° 81′05.85 ″, 34 ° 68′53.63 ″”, “ “Shin-Omiya Station” as “Station Name”, “National Express for Nara, Normal for Kyoto, Semi Express for Namba”, “Transfer Information” is “None”, “Station Timetable Information and Destination, Train Information” The station vector data is the information that the name of the connected line is “Kintetsu Nara Line”, such as “Type” is “Nara, Namba, Kyoto, Rapid Express, Express, Semi Express, Section Semi Express, Normal”. It is associated. It is assumed that similar data exists for all stations.

なお、「停車する駅の情報」および「接続されている路線名」は、「電車の種類」の情報として情報をまとめて管理してもよい。具体例をあげれば、例えば、「大和西大寺経由、天理行きに接続、京都行き快速急行」という「電車の種類」の情報によって、「停車する駅の情報」および「接続されている路線名」として用いてもよい。   It should be noted that the information on “stations to stop” and “connected route names” may be collectively managed as information on “train types”. Specific examples include, for example, “Station information” and “Connected route name” based on the “train type” information such as “Connect to Tenri via Yamato-Saidaiji, Rapid express bound for Kyoto”. It may be used.

次に、図6を参照して、地図情報記憶部40の地図DB42、線路DB44、駅ベクトルDB46に記憶されているデータの内容について説明する。図6(a)は、画面の表示に用いられる地図画像を記録した地図DB42に記憶されている内容を、図6(b)は、画面の表示に用いられる線路および駅のベクトルデータを記録した線路DB44および駅ベクトルDB46に記憶されている内容の一例を示す図である。   Next, the contents of data stored in the map DB 42, the track DB 44, and the station vector DB 46 of the map information storage unit 40 will be described with reference to FIG. FIG. 6A shows the contents stored in the map DB 42 in which the map image used for the screen display is recorded, and FIG. 6B shows the track and station vector data used for the screen display. It is a figure which shows an example of the content memorize | stored in track DB44 and station vector DB46.

図6(a)では、地図画像として、道路、線路、駅名、および地名の情報が示している。なお、ここでは詳細を簡略化して説明するが、地図DB42には、道路名、河川、河川名、建造物、ランドマーク、高度、等高線、行政区域、およびその他の地図情報を記憶していてもよい。   In Fig.6 (a), the information of a road, a track, a station name, and a place name is shown as a map image. Although the details are described here in a simplified manner, the map DB 42 may store road names, rivers, river names, buildings, landmarks, altitudes, contour lines, administrative districts, and other map information. Good.

図6(a)では、図の上部に横方向に近鉄線の線路および「新大宮」駅が、図の中央部に縦方向にJR奈良線の線路および「奈良」駅が示されている。また、各道路および市町村名が示されている。   In FIG. 6A, the Kintetsu line and “Shin-Omiya” station are shown in the horizontal direction at the top of the figure, and the JR Nara line and “Nara” station are shown in the vertical direction in the center of the figure. In addition, each road and city name is shown.

図6(b)は、図6(a)に対応する線路および駅のベクトルデータを示している。図6(a)と同様に、図の上部に横方向に近鉄線の線路および「新大宮」駅が、図の中央部に縦方向にJR奈良線の線路および「奈良」駅が示されている。また、各道路および市町村名が示されている。なお、線路および駅のベクトルデータは、ベクトル形式でデータ化されて記憶されているため、計算によって交点を計算することが容易になっている。   FIG. 6B shows the vector data of the track and the station corresponding to FIG. As in FIG. 6 (a), the Kintetsu Line track and "Shin Omiya" station are shown in the horizontal direction at the top of the figure, and the JR Nara Line track and "Nara" station are shown in the vertical direction in the center of the figure. . In addition, each road and city name is shown. Since the track and station vector data is stored in the form of vector data, it is easy to calculate the intersection by calculation.

次に、図7を参照して、本実施形態のナビゲーション装置1の行先判断部20が、地図画像の表示範囲外に存在する接続先を判断する方法について説明する。図7(a)は地図画像の表示領域および線路の接続先を示す図であり、図7(b)は線路の先に存在する駅名を示す図である。   Next, with reference to FIG. 7, a description will be given of a method in which the destination determination unit 20 of the navigation device 1 of the present embodiment determines a connection destination that exists outside the display range of the map image. FIG. 7A is a diagram showing a display area of a map image and a connection destination of a track, and FIG. 7B is a diagram showing a station name existing at the end of the track.

表示する駅名を判断する場合、表示地名判断部28は、まず、センサ部30から現在地を示す情報を取得する。次に、地図表示判断部24は、地図DB42から縮尺の設定に合わせて表示する地図領域を切り出し、地図画像を生成する。さらに、地図表示判断部24は表示範囲の一番外側にあたる、外周の各辺に該当する緯度および経度の情報を取得し、線路DB44において、取得した外周の各辺の緯度および経度上に駅および線路のベクトルデータが交差していないか判断する。   When determining the station name to be displayed, the display location name determination unit 28 first acquires information indicating the current location from the sensor unit 30. Next, the map display determination unit 24 cuts out a map area to be displayed in accordance with the scale setting from the map DB 42 and generates a map image. Further, the map display determination unit 24 acquires information on the latitude and longitude corresponding to each side of the outer periphery, which is the outermost side of the display range, and in the track DB 44, the station and the longitude on the latitude and longitude of each side of the acquired outer periphery are obtained. It is judged whether the vector data of the track does not intersect.

図7(a)では、図の中央部にある小さい矩形領域が、地図画像の表示領域に該当する。また、図の中央部の小さい矩形領域と、線路のベクトルデータとが交差する箇所を、円形の点線で囲んで示している。行先判断部20は、矩形領域の各辺が示すベクトルデータおよび線路のベクトルデータを照合し、矩形領域と交差する箇所を検出する。   In Fig.7 (a), the small rectangular area | region in the center part of a figure corresponds to the display area of a map image. In addition, a portion where a small rectangular area in the center of the figure intersects with the vector data of the track is surrounded by a circular dotted line. The destination determination unit 20 collates the vector data indicated by each side of the rectangular area and the vector data of the line, and detects a location that intersects the rectangular area.

図7(b)では、表示領域の外周を示すベクトルデータおよび線路のベクトルデータが交差する点を検出した後に、行先判断部20が表示領域の外側に存在する、線路の接続先の駅を検索する。   In FIG. 7B, after detecting a point where the vector data indicating the outer periphery of the display area and the vector data of the line intersect, the destination determination unit 20 searches for a station connected to the line that exists outside the display area. To do.

行先判断部20は、ベクトルデータが交差する点を検出した位置から、地図の表示領域に含まれない、表示を行わない方向に向けてベクトルをたどって検索し、次にたどり着いた駅の駅名などの情報を取得する。図7(b)では、検索によって、上方向に「平城山」駅を、左方向に「大和西大寺」駅を、下方向に「大和郡山」駅および「帯解」駅の名前を取得する。   The destination determination unit 20 searches the vector from the position where the vector data intersects in the direction not to be displayed, which is not included in the map display area, and the station name of the station that has arrived next. Get information about. In FIG. 7B, the name of “Hirajoyama” station in the upward direction, “Yamatoseidaiji” station in the left direction, and “Yamatokoriyama” station and “Obari” station in the downward direction are acquired by the search.

次に、図8を参照して、本実施形態のナビゲーション装置1で接続先の駅の名称を表示する位置を決める際に行う、緯度および経度の検索方法について説明する。図8は、図6および図7で示した地図画像の表示領域と同様の範囲を示す線路および駅のベクトルデータを示している。   Next, with reference to FIG. 8, the latitude and longitude search method performed when the navigation apparatus 1 of this embodiment determines the position for displaying the name of the connection destination station will be described. FIG. 8 shows vector data of tracks and stations indicating the same range as the display area of the map image shown in FIGS. 6 and 7.

表示地名判断部28は、地図画像の表示領域の左上にあたる座標の緯度「34°41′14.79″」、経度「135°48′04.09″」から右方向の緯度「30°41分14.79秒」、経度「135°49′29.73″」まで、および、下方向の緯度「34°40′19.46″」、経度「135°48′04.09″」まで、順に緯度および経度を移動させつつ、ベクトルデータの交差について判断を行う。   The display place name determination unit 28 has a latitude “30 ° 41′14.79 ″” and a longitude “135 ° 48′04.09 ″” in the coordinates corresponding to the upper left of the display area of the map image. 14.79 seconds ”, longitude“ 135 ° 49′29.73 ″ ”, downward latitude“ 34 ° 40′19.46 ″ ”, longitude“ 135 ° 48′04.09 ″ ” Judgment is made on the intersection of vector data while moving latitude and longitude.

同様に、地図画像の表示領域の右下に当たる座標の緯度「34°40′19.46″」、経度「135°49′29.73°」から、上方向の緯度「30°41分14.79秒」、経度「135°49′29.73″」まで、および、左方向の「34°40′19.46″」、経度「135°48′04.09″」まで、順に緯度および経度を移動させつつ、ベクトルデータの交差について判断を行う。   Similarly, from the latitude “34 ° 40′19.46 ″” and the longitude “135 ° 49′29.73 °” corresponding to the lower right of the display area of the map image, the upward latitude “30 ° 41 minutes 14. 79 seconds ”, longitude“ 135 ° 49′29.73 ″ ”, leftward“ 34 ° 40′19.46 ″ ”, longitude“ 135 ° 48′04.09 ″ ”, latitude and longitude The vector data is crossed while moving.

このスキャンによって、表示地名判断部28は、駅および線路のベクトルデータと、地図画像の表示領域の枠線が示すベクトルデータとが交差する点の緯度および経度の情報を取得する。   By this scanning, the display place name determination unit 28 acquires the latitude and longitude information of the point where the vector data of the station and the track intersects the vector data indicated by the frame line of the display area of the map image.

次に、図9を用いて、図8のスキャン処理で取得したベクトルデータの交差する点の情報から、地図画像の表示範囲外に存在する接続先の駅の名称を地図画像の表示領域内に表示する位置を決定する方法について説明する。図9は、本実施形態のナビゲーション装置1で接続先の駅名を表示位置の決定方法を説明する図であり、図9(a)は表示する駅名の表示領域を示し、図9(b)は駅名の表示位置の決定方法について示している。   Next, referring to FIG. 9, from the information on the intersection of the vector data acquired by the scanning process of FIG. 8, the name of the connected station existing outside the map image display area is displayed in the map image display area. A method for determining the display position will be described. FIG. 9 is a diagram for explaining a method for determining the display position of the station name of the connection destination in the navigation device 1 of the present embodiment. FIG. 9A shows a display area of the station name to be displayed, and FIG. It shows how to determine the display position of the station name.

図9(a)では、図8のスキャン処理によって取得した駅名に「至 」の文字列を加えて表示する領域を表示設定されている文字ポイントから算出を行い、文字列の表示領域における中心点の座標を取得する。図9(a)の左側には駅名が、右側には駅名の文字列の長さに対応した表示領域のサイズおよび中心点の座標が示されている。   In FIG. 9 (a), the station name obtained by the scan process of FIG. 8 is added with the character string “To” and the area to be displayed is calculated from the set character points, and the center point in the character string display area is calculated. Get the coordinates of. The station name is shown on the left side of FIG. 9A, and the size of the display area and the coordinates of the center point corresponding to the length of the character string of the station name are shown on the right side.

図9(b)では、線路のベクトルデータと、地図画像の表示領域を示す枠線のベクトルデータとが交差する点から、下方向、右方向、左方向、および上方向にずらした位置へ接続先の駅名を示す文字列を表示する方法について示している。表示地名判断部28は、図8のスキャンで取得した緯度経度の情報から文字の表示領域が表示できる位置まで表示領域の中心点をずらして、接続先の駅名を示す文字列を表示する位置を決定する。   In FIG. 9B, the line vector data and the frame line vector data indicating the display area of the map image are connected to positions shifted downward, rightward, leftward, and upward. It shows a method of displaying a character string indicating the previous station name. The display place name determination unit 28 shifts the center point of the display area from the latitude / longitude information acquired in the scan of FIG. 8 to the position where the display area of the character can be displayed, and displays the position where the character string indicating the connected station name is displayed. decide.

図10は、上述の図7から図9の処理を用いて、地図画像の表示範囲外に存在する線路の接続先を検索し、駅名の表示領域を決定し、地図画像に重畳して表示した画面表示を示す図である。図10の画面表示では、線路の先に存在する「平城山」駅、「大和西大寺」駅、「近鉄奈良」駅、「大和郡山」駅、および「帯解」駅に対して、各線路および表示領域を示す枠が交差する点から所定の距離ずらした位置に、「至 平城山」、「至 大和西大寺」、「至 近鉄奈良」、「至 大和郡山」、および「至 帯解」という文字列を表示することによって、線路および接続先の駅名を対応付けてユーザに対して分かりやすい状態で地図画像を提示する。   FIG. 10 uses the processes of FIGS. 7 to 9 described above to search for connection destinations of tracks that exist outside the display range of the map image, determine the display area of the station name, and display it superimposed on the map image. It is a figure which shows a screen display. In the screen display of FIG. 10, each track and display are shown for “Hirashiroyama” station, “Yamatoseidaiji” station, “Kintetsu Nara” station, “Yamatokoriyama” station, and “Obiso” station existing at the end of the track. The character strings `` Supirajo Shiroyama '', `` Saito Yamato Seidaiji '', `` Shin Kintetsu Nara '', `` Saito Yamato Koriyama '', and `` Shiso Koriyama '' are placed at a position that is a predetermined distance away from the point where the area frames intersect. By displaying, the map image is presented in an easy-to-understand state to the user by associating the track and the connected station name.

なお、図10で示した地図画像の表示領域において、ユーザの所持するナビゲーション装置1が移動して下方向へ進んだ場合、二股に分かれた線路の駅名が重なってしまう場合がある。この場合には、図11(a)〜図11(c)に示すように、駅名を示す文字列同士の表示位置が近い場合は、文字列の表示領域をずらして重ならないよう並べて表示を行う。   In addition, in the display area of the map image shown in FIG. 10, when the navigation device 1 possessed by the user moves and moves downward, the station names of the tracks divided into two branches may overlap. In this case, as shown in FIGS. 11A to 11C, when the display positions of the character strings indicating the station names are close to each other, the display areas of the character strings are shifted and displayed so as not to overlap. .

このように、ナビゲーション装置1を所持するユーザの現在位置が変化した場合には、上述と同様の処理を繰り返すことによって、常に現在の位置に対応した正しい地図画像の表示領域を更新する。   In this way, when the current position of the user who possesses the navigation device 1 changes, the correct map image display area corresponding to the current position is always updated by repeating the same processing as described above.

図12は、図7〜図10で示した地図画像の表示画面の状態から、ナビゲーション装置1を所持するユーザが画面の上側(北側)へ移動した場合に、表示画面を更新した状態を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing a state where the display screen is updated when the user who has the navigation device 1 moves to the upper side (north side) of the screen from the state of the map image display screen shown in FIGS. 7 to 10. It is.

なお、上述の説明では、地図画像の表示領域の外に存在する、直近の線路の接続先である駅の駅名を表示したが、これに限るものではない。地図の縮尺を変えて広域の縮尺表示を行った場合には次の駅を表示するのではなく、電車の行先のおおまかな方向が分かるように、規模の大きい駅名を表示するようにしてもよい。   In the above description, the station name of the station that is outside the map image display area and is the connection destination of the latest track is displayed, but the present invention is not limited to this. If the scale of the map is changed and a wide scale is displayed, the next station may not be displayed, but the name of a large station may be displayed so that the general direction of the destination of the train can be understood. .

図13および図14は、地図の縮尺を変えて広域の縮尺表示を行った場合の駅名を表示する方法の一例を示す図である。   FIG. 13 and FIG. 14 are diagrams illustrating an example of a method for displaying a station name when a map scale is changed and a wide scale display is performed.

図13では、地図画像の表示領域を示す枠線の外側にある直近の駅だけではなく、さらにその先にある駅の検索を行っている。この場合、線路DB44は、それぞれの駅の付帯情報として、どの縮尺の際に表示を行わないようにするかを示す情報を含んでいる。この表示設定の情報を用いて、図7で示した表示駅名の取得する際には、駅名を検索する処理においてその駅の付帯情報に特定の縮尺では「表示しない」という情報が見つかった場合には、さらにその先の駅名までたどって検索を行い、「表示する」という情報が見つかるまで駅名の検索を行う。   In FIG. 13, not only the nearest station outside the frame line indicating the display area of the map image but also a station ahead is searched. In this case, the track DB 44 includes information indicating at what scale the display should not be performed as incidental information of each station. When the display station name shown in FIG. 7 is acquired using this display setting information, when information indicating “not displayed” at a specific scale is found in the accompanying information of the station in the process of searching for the station name. Searches for the station name until the information “display” is found.

具体例をあげれば、図7の駅名検索処理において、次の駅の表示設定が「1/50000」の縮尺では「表示しない」という設定の場合、その次の駅までさらに検索を進める。その後、その先の駅の表示設定が該当する縮尺で「表示する」となっている駅が見つかるまで、検索を繰り返す。   To give a specific example, in the station name search process of FIG. 7, if the display setting of the next station is set to “not display” at the scale of “1/50000”, the search is further advanced to the next station. Thereafter, the search is repeated until a station that is “displayed” at a scale corresponding to the display setting of the station ahead is found.

図14は、図13で示した検索方法で駅名を表示した場合を示す図である。図7〜図10で示した地図画像よりも大きな縮尺で広い範囲が示されており、線路の接続先として直近の駅名ではなく、「至 京都」、「至 京田辺市」、「至 京橋」、「至 難波」、「至 王寺」、「至 橿原市」、「至 桜井」、「至 亀山」など、線路の接続先に存在する、急行の停車駅にあたる大きなターミナル駅を表示する。   FIG. 14 is a diagram showing a case where a station name is displayed by the search method shown in FIG. A wide range is shown in a larger scale than the map images shown in FIGS. 7 to 10, and not the name of the nearest station as the connection destination of the track, but “Kyoto”, “Kyoto Tanabe City”, “Kyokyo Bridge”, It displays large terminal stations corresponding to express stops, such as “Nishi-Namba”, “Shin-Oji”, “Shisuhara City”, “Shi Sakurai”, and “Shigameyama”.

次に、さらに別の表示方法について、図15および図16を用いて説明する。   Next, still another display method will be described with reference to FIGS. 15 and 16.

図15(a)は、線路の接続先を示す情報として、駅名に加えて乗換または接続可能な電車路線を合わせて表示する場合の一例を示す図である。この場合、線路DB44には、それぞれの駅の付帯情報として、乗換線を示す情報を含んでいる。この付帯情報は、上述の図7の検索処理において駅名を検索する際に参照され、ユーザが乗換線の情報を表示する設定をした場合、乗換線の情報を表示する際に参照される。   FIG. 15A is a diagram illustrating an example of displaying, in addition to a station name, a train line that can be changed or connected as information indicating a connection destination of a track. In this case, the track DB 44 includes information indicating a transfer line as incidental information of each station. This supplementary information is referred to when searching for the station name in the search process of FIG. 7 described above, and is referred to when displaying the information of the transfer line when the user has set to display the information of the transfer line.

図15(b)は、ナビゲーション装置1を所持するユーザが乗車している電車の進行方向にある駅名を大きく表示し、進行方向とは逆方向にある駅名を小さく表示する場合の一例を示す図である。この場合、現在、ナビゲーション装置1を所持するユーザが列車に搭乗しているか、どの列車に搭乗しているかを判断し、当該列車がどちらの方向に向かっているかを示す情報を検出し、地図画像に重畳して表示する。   FIG. 15B is a diagram showing an example in which a station name in the traveling direction of the train on which the user who owns the navigation device 1 is riding is displayed large and a station name in the direction opposite to the traveling direction is displayed small. It is. In this case, the user who owns the navigation device 1 is currently on a train, determines which train is on board, detects information indicating which direction the train is heading, and a map image. Superimposed on the display.

この際、(1)列車に搭乗するときは、必ず駅を通らなければならない、(2)GPSなどで位置情報を取得して、駅に到着したことが確認できた場合には、当該駅の時刻表情報を呼び出す、(3)現在の時刻と照合して、発車する列車のリストを作成する、(4)位置情報が線路に沿って移動を始めたとき、その時刻に発車する電車があるかどうかをチェックする、(5)合致するものがあれば、その列車に搭乗しているものと見なし、次の情報を取得するといった手順で、乗車の判断を行う。   At this time, (1) When boarding a train, you must always go through the station. (2) If you can obtain location information with GPS or other information and confirm that you have arrived at the station, Call timetable information, (3) Create a list of trains that depart from the current time, (4) When position information starts moving along the track, there is a train that departs at that time (5) If there is a match, it is assumed that the train is on the train and the next information is acquired, and the boarding decision is made.

この際、当該電車の行先を示す行先情報や、停車駅を示す停車駅情報、電車の種類を示す情報なども電車情報として、時刻表を示す時刻表情報から合わせて取得する。なお、当該電車の位置情報、現在の時刻情報に合致する時刻表の情報が存在しなければ、ユーザは列車には搭乗しておらず、徒歩か車での移動を行っているものとみなしてもよい。   At this time, destination information indicating the destination of the train, stop station information indicating the stop station, information indicating the type of train, and the like are also acquired as train information from the timetable information indicating the timetable. Note that if there is no timetable information that matches the train's location information and current time information, the user is assumed not to be on the train and to move on foot or by car. Also good.

以上の手順で、次の駅と経過した駅の駅名を表示する文字の大きさを変更して表示することができる。これは、ヘッドアップでなく、ノースアップ表示するときに効果的であり、ユーザにとって分かりやすい表示とすることができる。   With the above procedure, it is possible to change and display the size of characters for displaying the station names of the next station and the past station. This is effective when displaying a north-up display instead of a head-up, and the display can be easily understood by the user.

図16(a)は、ユーザが所持するナビゲーション装置1が電車に乗っていないと判断した場合の表示方法の一例である。図16(a)では、図の○で示された場所がユーザの現在地に相当し、ユーザは車に乗車して中央の道路に沿って、下方向に移動している。   FIG. 16A is an example of a display method when it is determined that the navigation device 1 possessed by the user is not on the train. In FIG. 16A, the location indicated by ◯ in the figure corresponds to the current location of the user, and the user gets on the car and moves downward along the central road.

この場合、図16の左上を走る線路の接続先として、「至 米原」、「至 京都」と表示されているが、小さな文字で表示する。なお、ユーザが車もしくは徒歩などの電車以外の方法で移動していることが判別できた場合は、線路の接続先を示す文字列の表示を小さくする、もしくは表示しないようにしてもよい。   In this case, “To Maibara” and “To Kyoto” are displayed as connection destinations of the track running in the upper left of FIG. 16, but they are displayed in small letters. When it is possible to determine that the user is moving by a method other than a train such as a car or walking, the display of the character string indicating the connection destination of the track may be reduced or may not be displayed.

図16(b)は、乗車している電車を判別し、停車駅を示す文字列を接続先の情報として表示する場合の表示方法の一例である。図16(b)では、時刻表の情報を参照することで、「普通」、「快速」などといった、現在乗車している電車の種別を判別し、当該電車が停車する駅名を表示している。また、乗車していない路線の、他の電車の駅名などは小さく表示する。   FIG. 16B is an example of a display method in a case where a train on board is discriminated and a character string indicating a stop station is displayed as connection destination information. In FIG. 16B, by referring to the information of the timetable, the type of train currently on board such as “normal” or “rapid” is discriminated, and the name of the station where the train stops is displayed. . Also, the station names of other trains on routes that are not on board are displayed in a small size.

図16(b)では、図の左側を上下に走る線路は「南海高野線」であり、図の左上から右下に走る線路は「大阪環状線」である。現在、ユーザは「大阪環状線」の「大和路快速」の電車に乗車して「大阪方面」へ移動している(図の○印の場所)。   In FIG. 16B, the line running up and down the left side of the figure is the “Nankai Takano Line”, and the line running from the upper left to the lower right of the figure is the “Osaka Loop Line”. Currently, the user takes the “Yamatoji Rapid” train on the “Osaka Loop Line” and moves to “Osaka” (the place marked with a circle).

この場合、「大和路快速」の次の停車駅である「弁天町」と、前の停車駅である「新今宮」を接続情報として大きく表示する。また、ユーザが乗車していない路線である「南海高野線」の駅情報である「至 汐見橋」、「至 木津」は小さく表示している。   In this case, “Bentencho”, which is the next stop station of “Yamatoji Rapid”, and “Shin-Imamiya”, which is the previous stop station, are displayed as connection information. In addition, the station information of “Nankai Koya Line”, which is a route on which the user is not on, “Shiomi Bridge” and “Shi Kizu” are displayed in a small size.

上述のように、本実施形態のナビゲーション装置1では、現在、画面上で表示されている線路について、画面に表示されなくなった線路のその先が何駅に繋がっているかを検出し、画面上で表示されている線路の端の部分に接続先の駅名の表示を行う。これをナビゲーション装置1の移動に伴い画面上の地図が書き換えられる際に常に処理を行うようにすることで、ナビゲーション装置1が向かっている先の次の駅名が、いつでもすぐに分かるようにしている。   As described above, in the navigation device 1 according to the present embodiment, for the track currently displayed on the screen, the number of stations connected to the end of the track that is no longer displayed on the screen is detected. The station name of the connection destination is displayed on the end of the displayed track. This process is always performed when the map on the screen is rewritten as the navigation device 1 moves, so that the name of the next station to which the navigation device 1 is heading can be easily identified at any time. .

また、地図の表示縮尺を変えた際に、詳細地図表示の際は、次の駅を表示し、広域地図表示の際は、あらかじめテーブルに設定されている大きな駅の駅名を表示する。   Further, when the map display scale is changed, the next station is displayed when the detailed map is displayed, and the station name of a large station set in advance in the table is displayed when the wide area map is displayed.

また、次の駅と経過した駅の駅名を表示する文字の大きさを変更して表示する。この場合、次の駅は通常通りの文字か大きな文字で表示を行うが、経過した駅名は、小さな文字で表示することで、進行方向が明確に分かるようになるとともに、画面上の情報量を削減し、すっきりと見やすい効果が得られる。   Moreover, the size of the character which displays the station name of the next station and the station which passed is changed and displayed. In this case, the next station is displayed with normal characters or large characters, but by displaying the elapsed station name with small characters, the direction of travel can be clearly understood and the amount of information on the screen can be reduced. The effect is reduced and it is easy to see clearly.

同様に、電車に乗っていることが判別できたときは、駅名表示の文字を大きく表示する、または通常通りに表示するが、車または徒歩などの電車以外の方法で移動していることが判別できた時は文字を小さく表示する、または表示しないようにしている。   Similarly, when it is possible to determine that you are on the train, the station name display is displayed in a larger size or displayed as usual, but it is determined that you are moving by a method other than a train such as a car or foot. When it is possible, the character is displayed small or not.

また、時刻表の情報と照合することで、現在乗車している電車の種別(普通、快速、など)を判別し、通過する駅名は表示せずに、次に停まる駅を表示する。その際、乗車していない他線が同じ地図上に表示されている場合はそれらの駅名情報は小さく表示することで、メリハリをつけて分かりやすい表示ができる。   Also, by comparing with the information in the timetable, the type of train currently on board (normal, rapid, etc.) is discriminated, and the station that stops next is displayed without displaying the name of the passing station. At this time, if other lines that are not on the board are displayed on the same map, the station name information is displayed in a small size, so that the display can be clearly displayed with a clear appearance.

また、駅名を表示すると同時に、他線への乗換がある場合は、その乗換が可能な線名も表示する。例えば、「大和路線」に乗車中の場合に、次の駅が「大和郡山」なら「至 大和郡山」しか表示しないが、「奈良」なら「至 奈良」の横か下に「奈良線、京都線 乗換」という表示をする。   In addition, when the station name is displayed, if there is a transfer to another line, the line name that can be transferred is also displayed. For example, if you are on the Yamatoji line, if the next station is Yamatokoriyama, you will see only “To Yamatokoriyama”, but if you are Nara, you will see “Nara Line, Kyoto” next to “To Nara”. “Line transfer” is displayed.

上述の構成によって、ナビゲーション装置1を所持しているユーザは、電車を利用して移動を行う際に、常に自分が次に停まる駅が分かるようになり、スムーズな乗り降りや、乗り過ごしなどの心配を軽減することができる。また、旅などでは、次の駅が何駅かすぐに分かり、旅の気分を盛り上げることができる。さらに、車などで移動する際にも、一番近い駅が何駅かすぐに判別可能となり、従来は最寄り駅検索をしなければ分からなかった駅名がすぐに分かるようになる。   With the above-described configuration, the user who has the navigation device 1 can always know the station where he / she stops next when moving by using a train, and worry about getting on and off smoothly. Can be reduced. Also, when traveling, you can immediately know how many stations are next and you can boost your mood. In addition, when moving by car, it is possible to immediately determine the nearest station, and the station name that would have been known until the nearest station search would be known immediately.

以上のように、本実施形態のナビゲーション装置1では、現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する緯度経度判断部22と、前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図表示判断部24とを備えたナビゲーション装置1であって、線路および駅の位置を緯度および経度で示す線路情報を記憶する線路DB44および駅名DB56と、緯度経度判断部22が取得した複数の前記位置情報と、線路DB44および駅名DB56に記憶された前記線路情報の線路の位置を示す情報とが一致した場合、自装置が列車と共に移動していると判断する乗車判断部12と、前記線路情報に基づいて、当該線路の接続先を示す接続先情報を取得する行先判断部20と、自装置が列車と共に移動していると乗車判断部12が判断した場合、行先判断部20が取得した情報のうち、地図表示判断部24が表示した地図画像内に表示されていない前記接続先情報を、当該地図画像内の線路の終端に対応させて表示する表示地名判断部28を備えることを特徴としている。   As described above, in the navigation device 1 of the present embodiment, the latitude / longitude determination unit 22 that acquires position information including information on the current latitude and longitude, and the map display determination unit that displays a map image corresponding to the position information. 24, a track DB 44 and a station name DB 56 for storing track information indicating the position of the track and the station by latitude and longitude, and a plurality of the position information acquired by the latitude / longitude determination unit 22; When the information indicating the position of the track of the track information stored in the track DB 44 and the station name DB 56 matches, the boarding determination unit 12 that determines that the own device is moving with the train, and the track information, When the destination determination unit 20 that acquires connection destination information indicating the connection destination of the track and the boarding determination unit 12 determines that the own device is moving with the train, the destination Among the information acquired by the disconnection unit 20, the display place name determination unit that displays the connection destination information that is not displayed in the map image displayed by the map display determination unit 24 in correspondence with the end of the track in the map image. 28 is provided.

また、実施形態の情報提示方法は、現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する緯度経度判断部22と、前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図表示判断部24とを備えたナビゲーション装置1における情報提示方法であって、ナビゲーション装置1は、線路および駅の位置を緯度および経度で示す線路情報を記憶する線路DB44および駅名DB56をさらに備え、緯度経度判断部22が取得した複数の前記位置情報と、線路DB44および駅名DB56に記憶されている前記線路情報の線路の位置を示す情報とが一致した場合、自装置が列車と共に移動していると判断する乗車判断ステップ(S108〜S109)と、前記線路情報に基づいて、当該線路の接続先を示す接続先情報を取得する接続先情報取得ステップ(S115〜S117、S119)と、自装置が列車と共に移動していると前記乗車判断ステップにおいて判断した場合、接続先情報取得ステップにおいて取得した情報のうち、地図表示判断部24が表示した地図画像内に表示されていない前記接続先情報を、当該地図画像内の線路の終端に対応させて表示する接続先情報表示ステップ(S118、S120)とを含むことを特徴としている。   In addition, the information presentation method of the embodiment includes a latitude / longitude determination unit 22 that acquires position information including current latitude and longitude information, and a map display determination unit 24 that displays a map image corresponding to the position information. The navigation device 1 further includes a track DB 44 and a station name DB 56 for storing track information indicating the position of the track and the station by latitude and longitude, and the latitude / longitude determination unit 22 acquires the information. A boarding determination step of determining that the own apparatus is moving together with the train when the plurality of position information matches the information indicating the position of the track in the track information stored in the track DB 44 and the station name DB 56 (S108). To S109) and a connection destination information acquisition step of acquiring connection destination information indicating a connection destination of the line based on the line information. S115-S117, S119) and the map image displayed by the map display determination unit 24 among the information acquired in the connection destination information acquisition step when it is determined in the boarding determination step that the own apparatus is moving with the train. A connection destination information display step (S118, S120) for displaying the connection destination information not displayed on the map in correspondence with the end of the track in the map image.

上記の構成によれば、取得した位置情報と対応する地図画像を表示する情報提示装置において、緯度および経度で示した線路および駅の位置を記憶し、現在の位置情報の変化および線路情報に基づいて情報提示装置が列車共に移動しているか判断し、線路の接続先を示す接続先情報を取得して、情報提供装置が列車共に移動していると判断した場合に、地図画像内に表示されていない接続先情報を地図画像内の線路の終端に対応させて表示する。   According to said structure, in the information presentation apparatus which displays the map image corresponding to the acquired positional information, the position of the track and station shown by the latitude and longitude is memorize | stored, and based on the change of present positional information, and track information Is displayed in the map image when it is determined that the information presentation device is moving together with the train, the connection destination information indicating the connection destination of the track is acquired, and the information providing device is determined to be moving together with the train. Connection destination information that is not displayed is displayed in correspondence with the end of the track in the map image.

これによって、ナビゲーション装置1は、地図画像内に表示されていない接続先情報を地図画像の終端に対応させて表示する。そのため、ユーザにとって分かりやすい対応付けを行った接続先情報を表示できる。これによって、ユーザは、乗車している列車の行先を一目で分かりやすく把握することができる。   Thereby, the navigation apparatus 1 displays the connection destination information that is not displayed in the map image in association with the end of the map image. Therefore, it is possible to display connection destination information that has been associated with a user-friendly relationship. Thereby, the user can grasp at a glance the destination of the train on which the user is on.

上記のナビゲーション装置1では、表示地名判断部28は、前記地図画像の表示縮尺に応じて、前記接続先情報として表示する内容を変更している。   In the navigation device 1 described above, the display place name determination unit 28 changes the content displayed as the connection destination information according to the display scale of the map image.

上記の構成によれば、表示地名判断部28は、表示縮尺の変更に応じて、接続先情報として表示する内容を変更する。例えば、縮尺が小さい場合には次の駅を接続先として表示し、縮尺が大きい場合には急行列車が停車するターミナル駅などの大きい駅を接続先として表示する。これによって、ナビゲーション装置1は、隣接する駅の情報を縮尺に対応付けて、ユーザに提示することができる。   According to said structure, the display place name judgment part 28 changes the content displayed as connection destination information according to the change of a display scale. For example, when the scale is small, the next station is displayed as the connection destination, and when the scale is large, a large station such as a terminal station where the express train stops is displayed as the connection destination. Thereby, the navigation apparatus 1 can show information of adjacent stations in association with the scale and present it to the user.

そのため、ユーザより参照したいと考えられる駅の情報を提示するので、ユーザの利便性が向上する。   Therefore, since the station information that the user wants to refer to is presented, the convenience for the user is improved.

上記のナビゲーション装置1では、乗車判断部12は、自装置が列車と共に移動していると判断した場合、緯度経度判断部22が取得した位置情報の変化から列車の進行方向を判断し、表示地名判断部28は、列車の進行方向に表示する接続先情報を大きく表示し、列車の進行方向とは逆方向に表示する接続際情報を大きく表示し、列車の進行方向とは逆方向に表示する接続先情報を小さく表示している。   In the navigation device 1 described above, when the boarding determination unit 12 determines that the own device is moving together with the train, the boarding determination unit 12 determines the traveling direction of the train from the change in the position information acquired by the latitude / longitude determination unit 22, and the display place name The determination unit 28 displays the connection destination information displayed in the traveling direction of the train in a large size, displays the connection information displayed in the direction opposite to the traveling direction of the train, and displays the information in the direction opposite to the traveling direction of the train. The connection destination information is displayed in a small size.

上記の構成によれば、乗車判断部12がナビゲーション装置1は列車と共に移動していると判断した場合に、緯度経度判断部22が取得した位置情報の変化、具体例をあげれば、現在の位置情報および1分前の位置情報の変化を比較し、移動方向や移動距離を位置情報の変化として取得し、線路の進行方向および接続先を参照することで、ナビゲーション装置1を所持するユーザが乗車している列車の進行方向を判断して、表示地名判断部28が進行方向に合わせて、進行方向の接続先情報を大きく、反対方向の接続先情報を小さく表示する。   According to said structure, when the boarding judgment part 12 judges that the navigation apparatus 1 is moving with the train, the change of the positional information which the latitude longitude determination part 22 acquired, if a specific example is given, the present position The user who owns the navigation device 1 gets on by comparing the information and the change in the position information one minute ago, obtaining the moving direction and moving distance as changes in the position information, and referring to the traveling direction of the track and the connection destination. The direction of travel of the train being operated is determined, and the display place name determination unit 28 displays the connection destination information in the traveling direction larger and the connection destination information in the opposite direction smaller according to the traveling direction.

これによって、ナビゲーション装置1は、ユーザが行先として参照する接続先情報のうち、参照される可能性の高いものを大きく表示し、重要度の低いと思われる情報を小さく表示する。そのため、ユーザは必要とする接続先情報を優先的に、分かりやすく参照することができる。   As a result, the navigation device 1 displays a large amount of information that is highly likely to be referenced among connection destination information that the user refers to as a destination, and displays information that is considered to be less important. Therefore, the user can preferentially refer to necessary connection destination information in an easy-to-understand manner.

上記のナビゲーション装置1では、表示地名判断部28は、乗車判断部12によって自装置が共に移動していると判断した列車の走行する線路の線路の接続先情報を大きく表示し、その他の線路の接続先情報を小さく表示する。   In the navigation device 1 described above, the display place name determination unit 28 greatly displays the connection destination information of the track on which the train travels, which is determined by the boarding determination unit 12 to move together with the other device. Displays the connection destination information in a small size.

上記の構成によれば、表示地名判断部28は、ナビゲーション装置1が列車と共に移動していると判断した場合に、その列車が走行する線路の接続先情報を大きく表示し、それ以外の接続先情報は小さく表示する。   According to said structure, when the display place name determination part 28 judges that the navigation apparatus 1 is moving with the train, it displays the connection destination information of the track | truck which the train travels large, and other connection destinations Information is displayed small.

これによって、ナビゲーション装置1は、ユーザにとって重要度の高いと思われる情報をより分かりやすく表示できる。そのため、ユーザはより必要とする重要度の高い接続先情報を分かりやすく参照することができる。   As a result, the navigation device 1 can display information that is considered to be highly important to the user in an easy-to-understand manner. Therefore, the user can refer to the connection destination information with higher importance that is necessary more easily.

上記のナビゲーション装置1では、現在の時刻を検出する時刻判断部16と、前記列車の運行時刻を示す時刻表情報を記憶する時刻表DB52と、前記列車の停車駅を示す停車駅情報を記憶する停車駅DB54と、前記接続先の駅に前記列車が停車するか否かを判断する停車駅判断部18をさらに備え、乗車判断部1は、時刻判断部16の検出した現在の時刻および前記時刻表情報を参照して、自装置が共に移動している列車を判断し、停車駅判断部18は、乗車判断部12の判断結果および前記停車駅情報を参照して、前記列車の停車駅を判断し、表示地名判断部28は、停車駅判断部18によって前記列車が停車すると判断された駅を接続先情報として表示する。   In said navigation apparatus 1, the time judgment part 16 which detects the present time, the timetable DB52 which memorize | stores the timetable information which shows the operation time of the said train, and the stop station information which shows the stop station of the said train are memorize | stored. It further includes a stop station DB 54 and a stop station determination unit 18 that determines whether or not the train stops at the connection destination station. The boarding determination unit 1 detects the current time and the time detected by the time determination unit 16. With reference to the table information, the train where the own apparatus is moving together is determined, and the stop station determination unit 18 refers to the determination result of the boarding determination unit 12 and the stop station information, and determines the stop station of the train. The display place name determination unit 28 displays the station determined by the stop station determination unit 18 to stop the train as connection destination information.

上記の構成によれば、乗車判断部12が時刻判断部16の検出した現在の時刻と、時刻表DB52に記憶されている時刻表情報とを参照してナビゲーション装置1が共に移動している列車を判断し、停車駅判断部18が停車駅DB54を参照して停車駅を判断したうえで、列車が停車すると判断した駅を表示地名判断部28が接続先情報として表示する。   According to said structure, the train which the navigation apparatus 1 is moving with reference to the present time which the boarding judgment part 12 detected by the time judgment part 16, and the timetable information memorize | stored in timetable DB52. The stop station determination unit 18 refers to the stop station DB 54 to determine the stop station, and the display place name determination unit 28 displays the station determined to stop the train as connection destination information.

これによって、ナビゲーション装置1は、ナビゲーション装置1を所持しているユーザが乗っている列車が停車しない駅の情報ではなく、停車する駅の情報を優先的に表示することができるようになる。そのため、ユーザは、自分が乗っている列車が停まる駅の情報を接続先情報として参照することができる。   As a result, the navigation device 1 can preferentially display the information of the station where the user stops, not the information of the station where the train on which the user is riding does not stop. Therefore, the user can refer to the information on the station where the train on which he / she stops as connection destination information.

上記のナビゲーション装置1では、行先判断部20は、前記線路または前記駅の乗換先を示す乗換先情報を取得し、表示地名判断部28は、前記接続先情報および前記乗換先情報を対応づけて表示する。   In the navigation apparatus 1 described above, the destination determination unit 20 acquires transfer destination information indicating the transfer destination of the track or the station, and the display place name determination unit 28 associates the connection destination information and the transfer destination information. indicate.

上記の構成によれば、行先判断部20が乗換路線を示す情報から乗換先情報、具体例をあげれば、複数の路線の乗換や、急行電車から普通電車への乗換といった情報を取得し、表示地名判断部28が接続先情報と乗換先情報とを対応づけて表示する。   According to said structure, the destination judgment part 20 acquires information, such as transfer destination information from the information which shows a transfer route, if it gives a specific example, transfer of several routes, and the transfer from an express train to a regular train, and displays it. The place name determination unit 28 displays the connection destination information and the transfer destination information in association with each other.

これによって、ナビゲーション装置1は、ユーザに対して乗換先情報を分かりやすく提示することができるようになる。そのため、ユーザは、自分が乗っている列車の乗換先や乗り換えるタイミングについて、分かりやすく参照することができる。   As a result, the navigation device 1 can present the transfer destination information to the user in an easy-to-understand manner. Therefore, the user can easily refer to the transfer destination of the train on which he / she is riding and the timing of transfer.

〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について図17から図18に基づいて説明すると以下の通りである。
[Embodiment 2]
Another embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

図17に示すように、本実施形態のナビゲーション装置2では、図2に示される実施形態1の機能ブロック図に比べて、乗車判断部12が住所判断部13に、停車駅判断部18が道路判断部19に、線路DB44が道路DB45に、駅ベクトルDB46が道幅DB47に、時刻表DB52および電車情報記憶部50が住所情報記憶部51に、停車駅DB54および駅名DB56が地域情報DB53、道路情報DB55、および滞在履歴DB57に変更された点が異なり、その他の構成は同様である。   As shown in FIG. 17, in the navigation device 2 of the present embodiment, the boarding determination unit 12 is the address determination unit 13 and the stop station determination unit 18 is the road compared to the functional block diagram of the first embodiment shown in FIG. 2. In the judgment unit 19, the track DB 44 is in the road DB 45, the station vector DB 46 is in the road width DB 47, the timetable DB 52 and the train information storage unit 50 are in the address information storage unit 51, the stop station DB 54 and the station name DB 56 are regional information DB 53, road information. The points changed to DB 55 and stay history DB 57 are different, and the other configurations are the same.

このため、本実施形態では、線路の接続先ではなく、道路の接続先の情報を地図画像に重畳して表示する構成としている。なお、実施形態1で説明した構成と同様の機能を有する構成には同一の符号を付して、その説明を省略する。   For this reason, in this embodiment, it is set as the structure which superimposes and displays on the map image not the connection point of a track but the information of the connection point of a road. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the structure which has the function similar to the structure demonstrated in Embodiment 1, and the description is abbreviate | omitted.

住所判断部13は、ナビゲーション装置2を所持するユーザの居住地の判断を行う。具体的には、ユーザが登録した住所録のプロファイルデータから都道府県を取得する方法や、現在位置の緯度経度の情報を取得して、それを履歴情報として記憶しておき、履歴情報を参照して、長時間滞在している都道府県をユーザの居住地域として取得する方法などが考えられる。   The address determination unit 13 determines the residence of the user who owns the navigation device 2. Specifically, the method of acquiring the prefecture from the profile data of the address book registered by the user or the latitude and longitude information of the current position is acquired and stored as history information, and the history information is referred to. For example, a method of acquiring a prefecture where the user has stayed for a long time as a residence area of the user can be considered.

道路判断部19は、検索対象の道路のベクトルデータ、名称、接続先、所属する行政区画、道幅、信号、およびその他の道路に関する情報を地図情報記憶部40から取得し、各種判断を行う。   The road determination unit 19 acquires from the map information storage unit 40 the vector data, name, connection destination, administrative division to which the road is to be searched, road width, signal, and other information related to the road, and makes various determinations.

道路DB45は、道路のベクトルデータおよび道路に関する各種情報を記憶する。   The road DB 45 stores road vector data and various information related to roads.

道幅DB47は、道路DB45と対応づけて、当該道路の道幅を示す情報を記憶する。具体例をあげれば、例えば、広い道幅をA、中間の道幅をB、狭い道幅をC、通行禁止の道幅をDなどと対応付けて記憶する。   The road width DB 47 stores information indicating the road width of the road in association with the road DB 45. As a specific example, for example, a wide road width is stored in association with A, an intermediate road width is associated with B, a narrow road width is associated with C, and a road road with no traffic is associated with D.

地域情報DB53は、地名、都道府県名、郡市町村名、建物名、ランドマーク名、イベント情報、およびその他の地域に関する情報を記憶する。   The area information DB 53 stores a place name, a prefecture name, a county city name, a building name, a landmark name, event information, and other information related to the area.

道路情報DBは、道路名、接続先、行先、高速道路情報、渋滞情報、交通情報、およびその他の道路に関する付帯情報を記憶する。   The road information DB stores road names, connection destinations, destinations, highway information, traffic jam information, traffic information, and other incidental information related to roads.

滞在履歴DB57は、計時部66が取得した現在時刻の情報および位置センサ32が取得した現在位置の情報を対応付けて記憶する。   The stay history DB 57 stores the current time information acquired by the time measuring unit 66 and the current position information acquired by the position sensor 32 in association with each other.

次に、図18を参照して、地図画像に道路の接続先を示す接続先情報を重畳して表示する際の処理の流れについて説明する。   Next, with reference to FIG. 18, the flow of processing when displaying the connection destination information indicating the connection destination of the road on the map image will be described.

処理が開始されると、S301において、センサ部30の位置センサ32は、ナビゲーション装置2の位置情報を緯度および経度として取得する。S302において、センサ部30の方位センサ34は、ナビゲーション装置2の向きの情報を方位および傾きの情報として取得する。S303において、地図表示判断部24は、縮尺判断部26が判断した縮尺設定情報に基づいて、地図画像の表示に必要な地図データの領域を切り出す処理を行う。   When the process is started, in S301, the position sensor 32 of the sensor unit 30 acquires the position information of the navigation device 2 as latitude and longitude. In S302, the direction sensor 34 of the sensor unit 30 acquires information on the orientation of the navigation device 2 as direction and tilt information. In S303, the map display determination unit 24 performs a process of cutting out a map data area necessary for displaying the map image based on the scale setting information determined by the scale determination unit 26.

S304において、住所判断部13は、ユーザが登録したプロファイルデータから都道府県の情報を取得する。S305において、住所判断部13は、住所情報記憶部51の滞在履歴DB57から滞在履歴の情報を取得し、ユーザの滞在場所を判断する。   In S304, the address determination unit 13 acquires information on the prefecture from the profile data registered by the user. In S <b> 305, the address determination unit 13 acquires the stay history information from the stay history DB 57 of the address information storage unit 51 and determines the stay location of the user.

なお、S304およびS305の処理は、いずれか一方のみを行ってもよいし、より信頼度が高いと判断した住所情報をユーザの居住地域として使用してもよい。   Note that only one of the processes in S304 and S305 may be performed, or address information determined to have higher reliability may be used as the user's residence area.

S306において、行先判断部20は、道路DB45の道路のベクトルデータ、および地域情報DB53の地域情報(市町村データ)の検索を行う。   In S <b> 306, the destination determination unit 20 searches for the road vector data in the road DB 45 and the area information (city data) in the area information DB 53.

S307において、住所判断部13は、S304およびS305で取得した情報から、ユーザが所持するナビゲーション装置2の現在地がユーザの居住地域であるか否かを判断する。ユーザが住んでいる地域の場合(S307でYES)、処理はS309へ進む。ユーザが住んでいる地域でない場合(S307でNO)、処理はS308へ進む。   In S307, the address determination unit 13 determines whether or not the current location of the navigation device 2 possessed by the user is the user's residence area from the information acquired in S304 and S305. If the area is where the user lives (YES in S307), the process proceeds to S309. If it is not the area where the user lives (NO in S307), the process proceeds to S308.

S308において、表示地名判断部28は、大きい道路の行先表示として、近接する市、区、都道府県の名前を表示する。なお、行先として表示する情報として、接続先の次の交差点を示す情報ではなく、当該道路を地図上で辿り最も近い市や区の名前と都道府県の名前を検索して表示する。また、名所の名前も同時に表示してもよい。なお、名所のデータは地域情報DB53に名所として記憶されている。その後、処理はS310へ進む。   In S308, the display place name determination unit 28 displays the names of neighboring cities, wards, and prefectures as the destination display of a large road. The information displayed as the destination is not the information indicating the next intersection at the connection destination, but the name of the nearest city or ward and the name of the prefecture are searched and displayed by tracing the road. Also, the name of a famous place may be displayed at the same time. Note that the sights are stored in the regional information DB 53 as sights. Thereafter, the process proceeds to S310.

S309において、表示地名判断部28は、現在走行中の道路の道幅より狭い道の案前を表示する。なお、道幅DB47には、各道路に対応付けて道のランクが登録されており、これを参照することによって、現在走行している道幅との比較を行うことができる。その後、処理はS310へ進む。   In step S309, the display place name determination unit 28 displays a road ahead that is narrower than the road width of the currently running road. In the road width DB 47, road ranks are registered in association with the respective roads. By referring to the road ranks, the road width DB 47 can be compared with the road width currently being traveled. Thereafter, the process proceeds to S310.

S310において、表示地名判断部28は、取得した道路情報および地域情報を道路の接続先の情報として、地図画像に重畳して表示する。S311において、ナビゲーション装置2の現在地の移動に伴い、上述の処理を繰り返すことによって、地図画像および接続先情報の表示を更新する。   In S310, the display place name determination unit 28 displays the acquired road information and area information superimposed on the map image as road connection destination information. In S311, the display of the map image and the connection destination information is updated by repeating the above-described processing as the current location of the navigation device 2 moves.

以上のように、本実施形態のナビゲーション装置2は、現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する緯度経度判断部22と、前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図表示判断部24とを備えたナビゲーション装置2であって、路線および地域の位置を緯度および経度で示す路線情報を記憶する道路DB45および道路情報DB55と、前記路線情報に基づいて、前記路線の接続先である地域の名前を示す接続先情報を取得する行先判断部20と、地図表示判断部24が表示した前記地図画像内の路線の終端に対応させて、当該地図画像内に表示されていない前記路線の接続先情報を表示する表示地名判断部28と、ユーザの居住地域を示す居住情報を取得する住所判断部13とを備え、行先判断部20は、緯度経度判断部22が取得した現在の位置情報と、住所判断部13が取得した居住情報とが一致する場合、表示する接続先情報の内容を変更して表示する。   As described above, the navigation device 2 according to the present embodiment includes a latitude / longitude determination unit 22 that acquires position information including current latitude and longitude information, and a map display determination unit that displays a map image corresponding to the position information. 24, a road DB 45 and a road information DB 55 for storing route information indicating the position of the route and the region in latitude and longitude, and a connection destination of the route based on the route information. Corresponding to the end of the route in the map image displayed by the destination determination unit 20 that acquires the connection destination information indicating the name of the area and the map display determination unit 24, the route that is not displayed in the map image The display location name determination unit 28 that displays connection destination information and the address determination unit 13 that acquires residence information indicating the user's residence area are provided. The destination determination unit 20 includes a latitude / longitude determination unit. If two current position information acquired, and residence information address determination unit 13 has acquired is matched, to modify and display the contents of the connection destination information to be displayed.

また、本発明に係る情報提示方法は、現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する緯度経度判断部22と、前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図表示判断部24とを備えたナビゲーション装置2における情報提示方法であって、路線および地域の位置を緯度および経度で示す路線情報を記憶する道路DB45および道路情報DB55をさらに備え、前記路線情報に基づいて、前記路線の接続先である地域の名前を示す接続先情報を取得する接続先情報取得ステップ(S308、S309)と、地図表示判断部24が表示した前記地図画像内の路線の終端に対応させて、当該地図画像内に表示されていない前記路線の接続先情報を表示する接続先情報表示ステップ(S310)と、ユーザの居住地域を示す居住情報を取得する居住情報取得ステップ(S304、S305)とを含み、前記接続先情報表示ステップでは、緯度経度判断部22が取得した現在の位置情報と、前記居住情報取得ステップにおいて取得した居住情報とが一致する場合、表示する接続先情報の内容を変更して表示することを特徴としている。   The information presentation method according to the present invention includes a latitude / longitude determination unit 22 that acquires position information including information on the current latitude and longitude, and a map display determination unit 24 that displays a map image corresponding to the position information. An information presentation method in the navigation device 2 provided, further comprising a road DB 45 and a road information DB 55 for storing route information indicating the position of the route and the region by latitude and longitude, and connecting the route based on the route information The map image corresponding to the connection destination information acquisition step (S308, S309) for acquiring the connection destination information indicating the name of the destination area, and the end of the route in the map image displayed by the map display determination unit 24 The connection destination information display step (S310) for displaying the connection destination information of the route that is not displayed inside, and the residence information indicating the user's residence area are acquired. The present location information acquired by the latitude / longitude determination unit 22 and the residence information acquired in the residence information acquisition step match in the connection destination information display step. In this case, the connection destination information to be displayed is changed and displayed.

上記の構成によれば、取得した現在の位置情報と対応する地図画像を表示する情報提示装置において、緯度および経度によって路線の位置および地域名を示した路線情報を記憶し、地域名を示す情報から路線の接続先を示す接続先情報を取得し、地図画像内に表示されていなせ津族先情報を地図画像内の路線の終端に対応させて表示する。この際、ユーザの居住地域を示す居住情報を取得し、現在の位置情報がユーザの居住地域内にあるか否かを判断し、情報提供装置がユーザの居住地域内にあると判断した場合に、表示する接続先情報の内容を変更して表示する。   According to said structure, in the information presentation apparatus which displays the map image corresponding to the acquired present position information, the route information which showed the position and area name of the line by latitude and longitude is memorize | stored, and the information which shows an area name Connection destination information indicating the connection destination of the route is acquired from the map, and the Nasetsu tribe destination information displayed in the map image is displayed corresponding to the end of the route in the map image. In this case, when the residence information indicating the user's residence area is acquired, it is determined whether or not the current location information is within the user's residence area, and the information providing device is determined to be within the user's residence area Change the contents of the connection destination information to be displayed.

これによって、情報提示装置は、ユーザの居住地域内であるか否かに基づいて適切な内容に変更して、地図画像内に表示されない接続先情報を地図画像内に表示できる。そのため、ユーザは、居住地域内であるか否かに基づいて変更された、より分かりやすい地図画像および接続先情報を参照することができる。   As a result, the information presenting device can change the content to be appropriate based on whether or not the user is in the residential area, and can display connection destination information that is not displayed in the map image in the map image. Therefore, the user can refer to the map image and the connection destination information that are changed based on whether the user is in the residential area or not, and are easier to understand.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

最後に、ナビゲーション装置1・2の各ブロック、特に乗車判断部12、住所判断部13、および表示地名判断部28は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of the navigation devices 1 and 2, particularly the boarding determination unit 12, the address determination unit 13, and the display place name determination unit 28 may be configured by hardware logic, or using a CPU as follows. It may be realized by software.

すなわち、ナビゲーション装置1・2は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアであるナビゲーション装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記ナビゲーション装置1・2に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   That is, the navigation devices 1 and 2 include a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read only memory) that stores the program, and a RAM (random access memory) that expands the program. ), A storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data. An object of the present invention is to provide a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the navigation device 1 which is software that realizes the above-described functions is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by supplying to the navigation devices 1 and 2 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、ナビゲーション装置1・2を通信ネットワークと接続可能に構成し、通信ネットワークを介して上記プログラムコードを供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Alternatively, the navigation devices 1 and 2 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Also, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明によれば、状況に応じて適切な地図画像および接続先情報の表示を行うことができるので、ナビゲーション装置、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)、ゲーム機、情報提示装置、およびその他の電子機器に適用することができる。   According to the present invention, an appropriate map image and connection destination information can be displayed according to the situation, so a navigation device, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a game machine, an information presentation device, and other It can be applied to electronic equipment.

従来および本発明における画面の表示画面を示すものであり、図1(a)は従来の表示画面、図1(b)は本発明における表示画面の一例、図1(c)は本発明における表示画面の別の一例を示すものである。FIG. 1A shows a conventional display screen, FIG. 1B shows an example of a display screen according to the present invention, and FIG. 1C shows a display according to the present invention. It shows another example of a screen. 本発明の一実施形態を示すものであり、ナビゲーション装置の要部構成を示す機能ブロック図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a functional block diagram illustrating a main configuration of a navigation device according to an embodiment of the present invention. 上記のナビゲーション装置において、画面を表示する処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process which displays a screen in said navigation apparatus. 上記のナビゲーション装置において、ユーザが所持するナビゲーション装置が電車に乗車しているか否かを判断する処理の手順を示すフローチャートである。In the above navigation device, it is a flowchart showing a procedure of processing for determining whether a navigation device possessed by a user is on a train. 上記のナビゲーション装置で用いられる、駅ベクトルデータのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of station vector data used with said navigation apparatus. 上記のナビゲーション装置で画面の表示に用いられるデータの一例を示すものであり、図6(a)は画面の表示に用いられる地図画像を、図6(b)は画面の表示に用いられる線路および駅のベクトルデータを示す図である。FIG. 6A shows an example of data used for screen display in the above navigation device, FIG. 6A shows a map image used for screen display, and FIG. 6B shows tracks and lines used for screen display. It is a figure which shows the vector data of a station. 上記のナビゲーション装置で接続先を判断する方法を示す図であり、図7(a)は地図画像の表示領域および線路の接続先を示す図であり、図7(b)は線路に沿って辿った先に存在する駅名を示す図である。FIG. 7A is a diagram illustrating a method of determining a connection destination by the navigation device, FIG. 7A is a diagram illustrating a display area of a map image and a connection destination of a track, and FIG. 7B is traced along the track. It is a figure which shows the station name which exists ahead. 上記のナビゲーション装置で接続先の名称を表示する位置を決める際に行う、緯度および経度の検索方法を示した図である。It is the figure which showed the search method of the latitude and longitude performed when determining the position which displays the name of a connection destination in said navigation apparatus. 上記のナビゲーション装置で接続先の駅名の表示位置を決定する方法を説明する図であり、図9(a)は表示する駅名の表示領域を示し、図9(b)は駅名の表示位置の決定方法について示している。FIGS. 9A and 9B are diagrams for explaining a method of determining a display position of a station name of a connection destination with the navigation device, FIG. 9A shows a display area of a station name to be displayed, and FIG. 9B shows determination of a display position of a station name. Shows how. 上記のナビゲーション装置で表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed with said navigation apparatus. 図10で示した表示画面を表示する際に、駅名を表示する位置を決定する手順を示した図である。It is the figure which showed the procedure which determines the position which displays a station name, when displaying the display screen shown in FIG. 上記のナビゲーション装置で表示される画面の別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of the screen displayed with said navigation apparatus. 広域の地図画像を表示した場合に、電車が向かう方面に存在するいずれかの駅名を表示する順を示した図である。It is the figure which showed the order which displays any station name which exists in the direction which a train heads when a wide-area map image is displayed. 図13の方法にしたがって、接続先の駅名を表示した地図画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the map image which displayed the station name of the connecting point according to the method of FIG. 図15(a)、図15(b)は、上記のナビゲーション装置で表示される画面の別の例を示す図である。FIG. 15A and FIG. 15B are diagrams showing another example of the screen displayed on the navigation device. 図16(a)、図16(b)は、上記のナビゲーション装置で表示される画面の別の例を示す図である。FIG. 16A and FIG. 16B are diagrams showing another example of a screen displayed by the navigation device. 本発明の他の実施形態を示すものであり、ナビゲーション装置の要部構成を示す機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram illustrating a main configuration of a navigation device according to another embodiment of the present invention. 上記のナビゲーション装置において、画面を表示する処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the process which displays a screen in said navigation apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1 ナビゲーション装置(情報提示装置)
2 ナビゲーション装置(情報提示装置)
12 乗車判断部(乗車判断手段)
13 住所判断部(居住情報取得手段)
16 時刻判断部(計時手段)
18 停車駅判断部(停車駅判断手段)
20 行先判断部(接続先情報取得手段)
22 緯度経度判断部(位置情報取得手段)
24 地図表示判断部(地図画像表示手段)
28 表示地名判断部(接続先情報表示手段)
44 線路DB(線路情報記憶部)
45 道路DB(路線情報記憶部)
52 時刻表DB(時刻表情報記憶部)
54 停車駅DB(停車駅情報記憶部)
55 道路情報DB(路線情報記憶部)
56 駅名DB(線路情報記憶部)
1 Navigation device (information presentation device)
2 Navigation device (information presentation device)
12 Boarding judgment part (boarding judgment means)
13 Address determination section (residence information acquisition means)
16 Time determination unit (time measuring means)
18 Stop station judgment part (stop station judgment means)
20 Destination determination unit (connection destination information acquisition means)
22 Latitude / longitude determination unit (location information acquisition means)
24 Map display determination unit (map image display means)
28 Display location name determination part (connection destination information display means)
44 Track DB (Track Information Storage Unit)
45 Road DB (Route Information Storage Unit)
52 Timetable DB (Timetable Information Storage Unit)
54 Stop Station DB (Stop Station Information Storage Unit)
55 Road Information DB (Route Information Storage Unit)
56 Station name DB (track information storage unit)

Claims (11)

現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図画像表示手段とを備えた情報提示装置であって、
線路および駅の位置を緯度および経度で示す線路情報を記憶する線路情報記憶部と、
前記位置情報取得手段が取得した複数の前記位置情報と、前記線路情報記憶部に記憶された前記線路情報の線路の位置を示す情報とが一致した場合、自装置が列車と共に移動していると判断する乗車判断手段と、
前記線路情報に基づいて、当該線路の接続先を示す接続先情報を取得する接続先情報取得手段と、
自装置が列車と共に移動していると前記乗車判断手段が判断した場合、前記接続先情報取得手段が取得した接続先情報のうち、前記地図画像表示手段が表示した地図画像内に表示されていない前記接続先情報を、当該地図画像内の線路の終端に対応させて表示する接続先情報表示手段とを備えることを特徴とする情報提示装置。
Position information acquisition means for acquiring position information including information on the current latitude and longitude;
An information presentation device comprising map image display means for displaying a map image corresponding to the position information,
A track information storage unit that stores track information indicating the position of the track and the station by latitude and longitude;
When the plurality of the position information acquired by the position information acquisition unit and the information indicating the position of the track of the track information stored in the track information storage unit match, the own device is moving with the train Boarding judgment means to judge,
Based on the line information, connection destination information acquisition means for acquiring connection destination information indicating the connection destination of the line,
Of the connection destination information acquired by the connection destination information acquisition means, when the boarding determination means determines that the own apparatus is moving with the train, it is not displayed in the map image displayed by the map image display means An information presentation device comprising: connection destination information display means for displaying the connection destination information in correspondence with the end of the track in the map image.
前記接続先情報表示手段は、前記地図画像の表示縮尺に応じて、前記接続先情報として表示する内容を変更することを特徴とする請求項1に記載の情報提示装置。   The information presentation apparatus according to claim 1, wherein the connection destination information display unit changes content to be displayed as the connection destination information according to a display scale of the map image. 前記乗車判断手段は、自装置が列車と共に移動していると判断した場合、前記位置情報取得手段が取得した位置情報の変化から列車の進行方向を判断し、
前記接続先情報表示手段は、列車の進行方向に表示する接続先情報を大きく表示し、列車の進行方向とは逆方向に表示する接続先情報を小さく表示することを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供装置。
When the boarding determination means determines that the own apparatus is moving together with the train, it determines the traveling direction of the train from the change in the position information acquired by the position information acquisition means,
The connection destination information display means displays the connection destination information displayed in the traveling direction of the train in a large size, and displays the connection destination information displayed in the direction opposite to the traveling direction of the train in a small size. 2. The information providing device according to 2.
前記接続先情報表示手段は、前記乗車判断手段によって自装置が共に移動していると判断した列車の走行する線路の接続先情報を大きく表示し、その他の線路の接続先情報を小さく表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報提供装置。   The connection destination information display means displays the connection destination information of the track on which the train, which is determined to be moving together by the boarding determination means, greatly displays the connection destination information of the other tracks. The information providing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the information providing apparatus includes: 現在の時刻を検出する計時手段と、
前記列車の運行時刻を示す時刻表情報を記憶する時刻表情報記憶部と、
前記列車の停車駅を示す停車駅情報を記憶する停車駅情報記憶部と、
前記接続先の駅に前記列車が停車するか否かを判断する停車駅判断手段とをさらに備え、
前記乗車判断手段は、前記計時手段の検出した現在の時刻および前記時刻表情報を参照して、自装置が共に移動している列車を判断し、
前記停車駅判断手段は、前記乗車判断手段の判断結果および前記停車駅情報を参照して、前記列車の停車駅を判断し、
前記接続先情報表示手段は、前記停車駅判断手段によって前記列車が停車すると判断された駅を接続先情報として表示することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の情報提示装置。
A time measuring means for detecting the current time;
A timetable information storage unit for storing timetable information indicating the operation time of the train;
A stop station information storage unit for storing stop station information indicating a stop station of the train;
A stop station determining means for determining whether or not the train stops at the connection destination station;
The boarding determination means refers to the current time detected by the time measuring means and the timetable information, determines a train in which the own apparatus is moving together,
The stop station determination means refers to the determination result of the boarding determination means and the stop station information, determines the stop station of the train,
5. The information presentation according to claim 1, wherein the connection destination information display unit displays, as connection destination information, a station that is determined by the stop station determination unit to stop the train. 6. apparatus.
前記接続先情報取得手段は、前記線路または前記駅の乗換先を示す乗換先情報を取得し、
前記接続先情報表示手段は、前記接続先情報および前記乗換先情報を対応づけて表示することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の情報提示装置。
The connection destination information acquisition means acquires transfer destination information indicating a transfer destination of the track or the station,
The information presentation apparatus according to claim 1, wherein the connection destination information display unit displays the connection destination information and the transfer destination information in association with each other.
現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図画像表示手段とを備えた情報提示装置であって、
路線および地域の位置を緯度および経度で示す路線情報を記憶する路線情報記憶部と、
前記路線情報に基づいて、前記路線の接続先である地域の名前を示す接続先情報を取得する接続先情報取得手段と、
地図画像表示手段が表示した前記地図画像内の路線の終端に対応させて、当該地図画像内に表示されていない前記路線の接続先情報を表示する接続先情報表示手段と、
ユーザの居住地域を示す居住情報を取得する居住情報取得手段とを備え、
前記接続先情報表示手段は、前記位置情報取得手段が取得した現在の位置情報と、前記居住情報取得手段が取得した居住情報とが一致する場合、表示する接続先情報の内容を変更して表示することを特徴とする情報提示装置。
Position information acquisition means for acquiring position information including information on the current latitude and longitude;
An information presentation device comprising map image display means for displaying a map image corresponding to the position information,
A route information storage unit for storing route information indicating the position of the route and the region by latitude and longitude;
Based on the route information, connection destination information acquisition means for acquiring connection destination information indicating the name of the area to which the route is connected;
Corresponding to the end of the route in the map image displayed by the map image display means, connection destination information display means for displaying the connection destination information of the route not displayed in the map image;
Residence information acquisition means for acquiring residence information indicating the user's residence area,
When the current location information acquired by the location information acquisition unit and the residence information acquired by the residence information acquisition unit match, the connection destination information display unit changes and displays the content of the connection destination information to be displayed. An information presentation apparatus characterized by:
現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図画像表示手段とを備えた情報提示装置における情報提示方法であって、
前記情報提示装置は、線路および駅の位置を緯度および経度で示す線路情報を記憶する線路情報記憶部をさらに備え、
前記位置情報取得手段が取得した複数の前記位置情報と、前記線路情報記憶部に記憶されている前記線路情報の線路の位置を示す情報とが一致した場合、自装置が列車と共に移動していると判断する乗車判断ステップと、
前記線路情報に基づいて、当該線路の接続先を示す接続先情報を取得する接続先情報取得ステップと、
自装置が列車と共に移動していると前記乗車判断ステップにおいて判断した場合、接続先情報取得ステップにおいて取得した情報のうち、地図画像表示手段が表示した地図画像内に表示されていない前記接続先情報を、当該地図画像内の線路の終端に対応させて表示する接続先情報表示ステップとを含むことを特徴とする情報提示方法。
Position information acquisition means for acquiring position information including information on the current latitude and longitude;
An information presentation method in an information presentation device comprising a map image display means for displaying a map image corresponding to the position information,
The information presentation device further includes a track information storage unit that stores track information indicating the position of the track and the station in latitude and longitude,
When the plurality of the position information acquired by the position information acquisition unit and the information indicating the position of the line of the line information stored in the line information storage unit match, the own apparatus is moving with the train Boarding judgment step to judge,
Based on the line information, a connection destination information acquisition step for acquiring connection destination information indicating a connection destination of the line,
The connection destination information that is not displayed in the map image displayed by the map image display means among the information acquired in the connection destination information acquisition step when it is determined in the boarding determination step that the own apparatus is moving with the train. And a connection destination information display step for displaying the information in correspondence with the end of the track in the map image.
現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図画像表示手段とを備えた情報提示装置における情報提示方法であって、
前記情報提示装置は、路線および地域の位置を緯度および経度で示す路線情報を記憶する路線情報記憶部をさらに備え、
前記路線情報に基づいて、前記路線の接続先である地域の名前を示す接続先情報を取得する接続先情報取得ステップと、
地図画像表示手段が表示した前記地図画像内の路線の終端に対応させて、当該地図画像内に表示されていない前記路線の接続先情報を表示する接続先情報表示ステップと、
ユーザの居住地域を示す居住情報を取得する居住情報取得ステップとを含み、
前記接続先情報表示ステップでは、前記位置情報取得手段が取得した現在の位置情報と、前記居住情報取得ステップにおいて取得した居住情報とが一致する場合、表示する接続先情報の内容を変更して表示することを特徴とする情報提示方法。
Position information acquisition means for acquiring position information including information on the current latitude and longitude;
An information presentation method in an information presentation device comprising a map image display means for displaying a map image corresponding to the position information,
The information presentation device further includes a route information storage unit that stores route information indicating the position of the route and the region in latitude and longitude,
Based on the route information, a connection destination information acquisition step for acquiring connection destination information indicating a name of a region to which the route is connected;
A connection destination information display step for displaying connection destination information of the route not displayed in the map image in correspondence with the end of the route in the map image displayed by the map image display means;
A residence information acquisition step of acquiring residence information indicating the user's residence area,
In the connection destination information display step, when the current location information acquired by the location information acquisition means matches the residence information acquired in the residence information acquisition step, the content of the connection destination information to be displayed is changed and displayed. An information presentation method characterized by:
請求項1から7のいずれか1項に記載の情報提示装置を動作させるための情報提示プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるための情報提示プログラム。   An information presentation program for operating the information presentation apparatus according to claim 1, wherein the information presentation program causes a computer to function as each of the above means. 請求項10に記載の情報提示プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the information presentation program according to claim 10 is recorded.
JP2008214610A 2008-08-22 2008-08-22 Information presenting apparatus, information presenting method, information presenting program, and recording medium Expired - Fee Related JP5215083B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214610A JP5215083B2 (en) 2008-08-22 2008-08-22 Information presenting apparatus, information presenting method, information presenting program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214610A JP5215083B2 (en) 2008-08-22 2008-08-22 Information presenting apparatus, information presenting method, information presenting program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010049115A JP2010049115A (en) 2010-03-04
JP5215083B2 true JP5215083B2 (en) 2013-06-19

Family

ID=42066232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214610A Expired - Fee Related JP5215083B2 (en) 2008-08-22 2008-08-22 Information presenting apparatus, information presenting method, information presenting program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5215083B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102130270B1 (en) * 2013-09-09 2020-07-08 한국전력공사 Apparatus and method for realtime transmission capacity estimation using weather data and tgis data
CN103935384A (en) * 2014-05-09 2014-07-23 朱敬舜 High-speed rail motor train unit passenger arrival station personalized customized non-artificial reminding method
JP6896359B2 (en) * 2014-09-26 2021-06-30 株式会社ナビタイムジャパン Program and information provision system
JP6487305B2 (en) * 2015-09-25 2019-03-20 株式会社ゼンリンデータコム Route search device, method for searching route using public transportation, computer program
JP6246182B2 (en) * 2015-12-10 2017-12-13 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program, and information processing method
JP7076766B2 (en) * 2017-10-30 2022-05-30 株式会社ナビタイムジャパン Information processing system, information processing program, information processing device and information processing method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206176A (en) * 1997-01-21 1998-08-07 Kenwood Corp Direction display method in car navigation system
JPH11288212A (en) * 1998-04-01 1999-10-19 Hitachi Eng Co Ltd Method and device for vector map display
JP3806525B2 (en) * 1998-10-16 2006-08-09 アルパイン株式会社 Map search method and apparatus for navigation
JP3801467B2 (en) * 2001-08-10 2006-07-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010049115A (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8831873B2 (en) Navigation device, program, and display method
EP1541968B1 (en) Guiding device, system and method
US8798903B2 (en) Method and apparatus for detecting arrival at new city and producing information on new city
US20080021632A1 (en) Traffic Condition Report Device, System Thereof, Method Thereof, Program For Executing The Method, And Recording Medium Containing The Program
US20090198443A1 (en) In-vehicle navigation device and parking space guiding method
JP2006064473A (en) On-vehicle navigation system
JP5215083B2 (en) Information presenting apparatus, information presenting method, information presenting program, and recording medium
JP3443975B2 (en) Guidance device
JPWO2008120296A1 (en) Map display system, map display device, and map display method
JP2004212255A (en) Navigation device
US20130096823A1 (en) Navigation Device and Guidance Method for Information Relating to Destination
JP2003148986A (en) Device for providing drive information
JP4375234B2 (en) Route calculator
JP4577197B2 (en) Navigation device
US20070100544A1 (en) System for traffic circle navigation
JP4405449B2 (en) Navigation system, map display device, and map display method
JP4855208B2 (en) Mobile object information display device, mobile object information display method, etc.
JP2009020070A (en) Navigation system, portable terminal device, server device, program for portable terminal device, program for server device, and guiding method
US20080077318A1 (en) Navigation Device for a Vehicle, Method for Producing Data for a Search, and Method for Searching for a Guided Route
JP2009270886A (en) On-vehicle navigation device
JP2013217742A (en) Navigation system, navigation server, navigation method, and program
JP5599620B2 (en) Navigation device
JP5115862B2 (en) Route guidance device
JP4033155B2 (en) Route calculation apparatus and map data storage medium
JP2003042787A (en) Navigation system and navigation program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees