JP5207390B2 - Em級増幅器及びこれを備えた機器 - Google Patents

Em級増幅器及びこれを備えた機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5207390B2
JP5207390B2 JP2009048557A JP2009048557A JP5207390B2 JP 5207390 B2 JP5207390 B2 JP 5207390B2 JP 2009048557 A JP2009048557 A JP 2009048557A JP 2009048557 A JP2009048557 A JP 2009048557A JP 5207390 B2 JP5207390 B2 JP 5207390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
capacitor
resistor
switching element
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009048557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010206420A (ja
Inventor
良介 宮原
大雄 関屋
Original Assignee
国立大学法人 千葉大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 千葉大学 filed Critical 国立大学法人 千葉大学
Priority to JP2009048557A priority Critical patent/JP5207390B2/ja
Publication of JP2010206420A publication Critical patent/JP2010206420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5207390B2 publication Critical patent/JP5207390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、E級増幅器及びこれを備えた機器に関する。
増幅器は、入力された信号を増幅する回路を有し、無線通信やインダクションヒーティング等の様々な機器に用いられる非常に有用なものである。
公知の増幅器としては、まずE級増幅器を挙げることができる(例えば下記非特許文献1)。E級増幅器は、例えば図3で示すように、定電圧源と、インダクタと、バンドパスフィルタと、負荷とが直列に接続され、インダクタにソース又はドレイン領域の一方が接続されるスイッチング素子と、上記インダクタに接続されかつ上記スイッチング素子と並列に接続されるキャパシタと、を有する。このE級増幅器は、スイッチング素子のゲートに増幅対象となる信号を入力することで、負荷に増幅された信号を発生させることができる。
E級増幅器は、高動作周波数下において高効率であるといった利点を有する。しかしながら、遅いスイッチング素子を用いた場合、電力損失が発生してしまうといった課題を有する。
一方、上記E級増幅器の上記課題を解決するものとして、E級増幅器が提案されている(例えば、下記非特許文献2、3参照)。E級増幅器は、例えば図4で示すように、主回路と、補助回路と、を有した増幅器となっている。
IEEE JOURNAL OF SOLID−STATE CIRCUITS,VOL.SC.10,NO.3,JUNE,1975 IEEE TRANSACTIONS ON MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES,VOL.51,NO.6,JUNE,2003 The 34th Annual Conference of The IEEE Industrial Electronics Society,IECON2008,PP679−684,Nov.2008.
上記E級増幅器は、上記E級動作のメリットに加えて電力損失を抑えることができる点において有用である。しかしながら、主回路、補助回路のそれぞれのスイッチング素子に対し別の信号の入力が必要となる。そしてこれら入力はE級増幅器の機能確保のため、特定の位相差を保っている必要があり、この位相差を確保するため、別途の制御回路が必要となるといった課題がある。そしてこの制御回路は設計が容易ではなく、別途の駆動電力が必要となり、更には回路面積の増大につながってしまい、結局は製造コストにも影響する。
そこで、本発明は、上記課題を解決し、より省電力、小面積を達成し、より製造コストの安い増幅器及びこれを用いた機器を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題について鋭意検討を行なったところ、主回路と補助回路とを有するE級増幅器において、主回路側にフィードバック回路を持たせることで本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の第一の観点に係るE級増幅器は、主回路と、主回路に信号を入力する補助回路と、を有するE級増幅器であって、補助回路に入力される一つの信号で動作する。
また、本発明の第二の観点に係るE級増幅器は、主回路と、補助回路とを有するE級増幅器であって、主回路は、第一の定電圧源に接続するための入力端子と、入力端子に接続される第一のインダクタと、第一のインダクタにドレイン領域が接続される第一のスイッチング素子と、第一のインダクタに接続され、第一のスイッチング素子と並列に接続される第一のキャパシタと、第一のインダクタに接続される第一のバンドパスフィルタと、第一のバンドパスフィルタに接続され負荷に接続するための出力端子と、第一のバンドパスフィルタに接続される第二のキャパシタと、第二のキャパシタに接続される第三のキャパシタと、入力端子に接続される第一の抵抗と、第一の抵抗に接続される第二の抵抗と、第二のキャパシタと第三のキャパシタを接続する配線、及び、第一の抵抗と第二の抵抗と第二のインダクタを接続する配線、に接続される第二のインダクタを有し、第一のスイッチング素子は、第一の抵抗と前記第二の抵抗を接続する配線にゲートが接続されており、第一のインダクタと第一のバンドパスフィルタを接続する配線に、補助回路からの出力が入力される。
また、本発明の第三の観点に係るE級増幅器を備えた機器は、主回路と、補助回路とを有する機器であって、主回路は、第一の定電圧源と、第一の定電圧源に接続される第一のインダクタと、第一のインダクタにドレイン領域が接続される第一のスイッチング素子と、第一のインダクタに接続され、第一のスイッチング素子と並列に接続される第一のキャパシタと、第一のインダクタに接続される第一のバンドパスフィルタと、第一のバンドパスフィルタに接続される負荷と、第一のバンドパスフィルタに接続される第二のキャパシタと、第二のキャパシタに接続される第三のキャパシタと、第一の定電圧源に接続される第一の抵抗と、第一の抵抗に接続される第二の抵抗と、第二のキャパシタと第三のキャパシタを接続する配線、及び、第一の抵抗と第二の抵抗と第二のインダクタを接続する配線、に接続される第二のインダクタを有し、第一のスイッチング素子は、第一の抵抗と第二の抵抗の間配線にゲートが接続されており、第一のインダクタと第一のバンドパスフィルタを接続する配線に、補助回路からの出力が入力される。
以上、本発明により、より省電力、小面積を達成し、より製造コストの安い増幅器及びそれを用いた機器を提供することができる。
実施形態に係る増幅器の等価回路を示す図である。 実施形態に係る増幅器の要素における電流値又は電圧値を示す図である。 公知のE級増幅器の等価回路を示す図である。 公知のE級増幅器の等価回路を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて詳細に説明するが、本発明は多くの異なる形態による実施が可能であり、以下の実施形態、実施例の記載にのみ限定されるものではない。
図1は、本実施形態に係る増幅器(以下「本増幅器」という。)1を有する機器(以下「本機器」という。)10の等価回路を示す図である。
図1で示すとおり、本機器10は増幅器1を有しており、増幅器1は、主回路2と、補助回路3とを有し、主回路2には、第一の定電圧源4及び負荷5が接続されており、補助回路3には第二の定電圧源6が接続されている。図1で示される増幅器はE級増幅器である。
本実施形態に係る主回路2は、補助回路3から信号の入力を受け付け、この信号を増幅する機能を有するものである。主回路2は、限定されるわけではないが、第一の定電圧源4に接続される入力端子201と、入力端子201に接続される第一のインダクタ202と、第一のインダクタ202にドレイン領域が接続される第一のスイッチング素子203と、第一のインダクタ202に接続され、第一のスイッチング素子203と並列に接続される第一のキャパシタ204と、第一のインダクタ202に接続される第一のバンドパスフィルタ205と、第一のバンドパスフィルタ205に接続される外部端子206と、第一のバンドパスフィルタ205に接続される第二のキャパシタ207と、第二のキャパシタ207に接続される第三のキャパシタ208と、入力端子201に接続される第一の抵抗209と、第一の抵抗に接続される第二の抵抗210と、第二のキャパシタ207及び第三のキャパシタ208を接続する配線と第一の抵抗209及び第二の抵抗210とを接続する配線とを接続する第二のインダクタ211と、を有し、第一のスイッチング素子203は、第一の抵抗209と第二の抵抗210とを接続する配線にゲートが接続されており、第一のインダクタ202と第一のバンドパスフィルタ205を接続する配線に、補助回路3からの出力が接続される構成となっている。なお、上記の通り、入力端子201には、第一の定電圧源4から一定電圧が入力され、出力端子206からは、増幅された信号が負荷6に出力される。
本実施形態に係るE級増幅器の形態は、様々な形態で実現が可能であり、例えば導電性の材料からなる配線がプリントされた基板に各種部品を配置し、これらをハンダ等で固定することで実現してもよいし、半導体集積回路を用いてチップ化したものとすることも可能であり、特に限定されるものではない。
第一の定電圧源4は、直流電圧を発生させることのできるものである。第一の定電圧源4は、上記の通り、主回路2の入力端子201を介して一定の電圧を主回路2に入力する。第一の定電圧源4の電圧の範囲は、出力する信号の振幅等を考慮する限りにおいて当然に調整可能である。
第一のインダクタ202は、上記の通り入力端子201を介して第一の定電圧源4に接続されている。第一のインダクタとしては、限定されるわけではないが、例えばコイルを好適に採用することができる。なお、第一のインダクタ202の入力端子に接続されていない側は、後述する第一のスイッチング素子203、第一のキャパシタ204、第一のバンドパスフィルタ205、補助回路における第二のバンドパスフィルタ305に接続されている。第一のインダクタ202のインダクタンスは、適宜調整可能である。
第一のスイッチング素子203は、ゲートの入力に応じて、ソース領域とドレイン領域の間の通電、絶縁を制御することのできるものであり、この限りにおいて限定されるわけではないが、n型のMOSFETを好ましく採用することができる。なお本実施形態において、第一のインダクタ202に接続されていない側のソース領域は、グラウンドに接地されている。
第一のキャパシタ204は、電荷を蓄積することのできるものである。本実施形態に係る第一のキャパシタ204は上記の通り第一のインダクタ202に接続されており、かつ、第一のスイッチング素子203と並列に接続されており、しかも、第一のインダクタ202に接続されている側と反対の側はグラウンドに接地されている。
第一のバンドパスフィルタ205は、共振を用いて所望の周波数以外の信号を除去することのできるものであり、限定されるわけではないが、バンドパスフィルタ用のキャパシタと、バンドパスフィルタ用のインダクタを直列に接続させたものであることは好ましい一例である。図1の例では、第一のバンドパスフィルタ205は、第一のインダクタ202に接続されるキャパシタ2051と、これに直列に接続されるインダクタ2052と、を有して構成されている。なお、第一のバンドパスフィルタ205の、第一のインダクタ202と接続されていない側は、出力端子206、第二のキャパシタ207に接続されている。
負荷6は、主回路2の共振フィルタ205に外部出力端子206を介して接続され、増幅された信号に基づき所望の処理を行うものである。負荷6としては、限定されるわけではないが、例えば機器が無線通信機器であれば、アンテナ等を採用することができる。
第二のキャパシタ207は、第一の共振フィルタ205に接続されている。また第三のキャパシタ208は、第二のキャパシタ207に直列に接続されている。なお第三のキャパシタ208の第二のキャパシタ207接続されていない側はグラウンドに接地されている。後述するが、第二のキャパシタ207及び第三のキャパシタ208は、第一のスイッチング素子203のゲートに入力される電圧の値を調整するために用いられるものであり、これらを設けることで、ゲート破壊電圧以上の電圧をゲートに入力しないよう防止することが可能となる。よって第二のキャパシタ207、第三のキャパシタ208の容量は適宜調整可能であり、限定されるものではない。
第一の抵抗209は、入力端子201を介して第一の定電圧源4に接続され、電圧を降下させることができる。また第二の抵抗210は、第一の抵抗209と直列に接続されており、第一の抵抗と接続されていない側はグラウンドに接地されている。また、第一の抵抗209と第二の抵抗210を接続する配線は、第一のスイッチング素子203のゲートに接続されており、常時一定のバイアス電圧をゲートに提供することができる。抵抗の値は適宜調整可能であるが、第一のスイッチング素子203のゲートの閾値電圧近傍であることが好ましい。
第二のインダクタ211は、第二のキャパシタ207及び第三のキャパシタ208を接続する配線と、第一の抵抗209及び第二の抵抗210を接続する配線の間に配置されている。また第二のインダクタ211は、図1からも明らかなように第一のスイッチング素子203のゲートにも接続されており、第一のスイッチング素子203のゲートとソースとの間に存在する寄生容量と相まって、バンドパスフィルタとして機能することができる。
また本実施形態において、補助回路3からの信号は、第一のインダクタ202と共振フィルタ205とを接続する配線に入力される。
また本実施形態において、補助回路3は、主回路2において処理される信号に対して動作周波数の2以上の整数倍の周波数、かつ、適切な位相差を持つ電流を作成するための回路であり、この限りにおいて限定されるわけではないが、例えば、第二の定電圧源6に接続するための入力端子301と、第三のインダクタ302と、第三のインダクタ302に接続される第二のバンドパスフィルタ305と、第三のインダクタ302にドレイン領域が接続される第二のスイッチング素子303と、上記第三のインダクタ302に接続されかつ上記第二のスイッチング素子303と並列に接続される第四のキャパシタ304と、を有し、第二のバンドパスフィルタ305は、主回路の第一のインダクタ202と第一のバンドパスフィルタ205とを接続する配線に接続されており、信号を出力する。なお、第二のスイッチング素子303のゲートは、E級増幅器外部からの入力を受け付ける。なおこの構成は、一般に周波数逓倍器と呼ばれる。
第二の定電圧源6は、補助回路3における入力端子301を介して補助回路に一定電圧を入力することができる。
第三のインダクタ302は、上記の通り入力端子301を介して第二の定電圧源6に接続されている。なお、第三のインダクタ302の入力端子301に接続されていない側は、第二のスイッチング素子303、第四のキャパシタ304、第二のバンドパスフィルタ305に接続されている。
第二のバンドパスフィルタ305は、上記の通り、第三のインダクタ302に接続されており、第三のインダクタ302に接続されていない側は、上記の通り主回路2における第一のバンドパスフィルタ205と第一のインダクタ202とを接続する配線に接続されている。第二のバンドパスフィルタ305は、上記主回路2における第一のバンドパスフィルタ205と同様の機能を有するものであり、同様の構成を採用することができる。図1の例では、第二のバンドパスフィルタ305として、第三のインダクタ302に接続されるインダクタ3052と、これに直列に接続されるキャパシタ3051と、を有して構成されている。
第二のスイッチング素子303は、上記主回路2における第一のスイッチング素子203と同様の構成を採用することができる。本実施形態において、第二のスイッチング素子のドレイン領域は、第三のインダクタ302に接続され、ソース領域は、グラウンドに接地されている。また第二のスイッチング素子303のゲートには、増幅対象となる駆動信号が入力される。
第四のキャパシタ304は、第三のインダクタ302に接続されており、かつ、第二のスイッチング素子303と並列に接続されている。また、第四のキャパシタ304において、第三のインダクタ302に接続されてない側はグラウンドに接地されている。
ここで、本実施形態に係るE級増幅器の動作について、詳細に説明する。
まず、第二のスイッチング素子のゲートに、例えば図2(A)で示すような増幅対象となる交流の入力信号を周期的に入力し、一定時間経過させて定常状態になると、第二のスイッチング素子303のゲートのON又はOFFに応じ、図2(B)、図2(C)で示す電圧又は電流挙動を示す。そしてこの結果、第二のバンドパスフィルタ305からは図2(D)で示す電流が出力され、主回路2の第一のインダクタ202と第一の共振フィルタ205を接続する配線に入力される。
そしてこの結果、第一のスイッチング素子203のゲートに印加されるフィードバック電圧は図2(E)のように、第一のスイッチング素子203に流れる電圧、電流はそれぞれ図2(F)、(G)のようになり、更にこの結果、主回路2の出力端子206からは図2(H)のようになる。この結果、より省電力、小面積を達成し、より製造コストの安いE増幅器を提供することができる。具体的には、主回路にフィードバック機構を設けたため入力が補助回路側への1入力でよくなり、周波数の一致、位相の同期といった制御回路が不要となるため、回路構成が単純化されより小面積、省電力となる。更には、補助回路の出力電流が主回路のスイッチング素子及びそれと並列なキャパシタにながれるため、主回路においてスイッチ電圧にジャンプが現れにくくなり、高周波数、高効率というEM級増幅器の利点をそのまま受け継ぐことができる。より具体的には、(1)主回路のスイッチング素子の切り替わりにおいて、スイッチがオフからオンに切り替わるときは、ドレイン・ソース間に係る電圧が、また、スイッチがオンからオフに切り替わるときにはドレイン・ソースを流れる電流がそれぞれゼロとなり、さらにそれらの傾きもゼロになる。このように設計することで高周波数において、高効率の回路動作を達成する。更に、スイッチスピードの遅いMOSFETの使用も可能となり、作製コストの削減に貢献する。なお、これらはE級増幅器の利点であり、それをそのまま引き継いでいる。(2)補助回路のスイッチの切り替わりにおいて、スイッチがオフからオンに切り替わるとき、その電圧がゼロとなるように動作させる。また、そのような回路素子値を選定する。これにより、補助回路の電力損失も抑えることができる。
なお、重複する部分もあるが、本実施形態に係る増幅器の技術的思想について説明する。まず、1入力でE級臓腑行く器を動かすことを考える。このとき、入力と出力は同じ周波数をもたなければならない。E級増幅器には二つのスイッチング素子を含むため、一方のスイッチング素子を出力電圧からフィードバックさせた正弦波で駆動することを考える。このとき、出力は理想的な正弦波であることを仮定すると、低周波数、高周波数成分を持たないため、フィードバックした電圧も、同じ周波数を持つ正弦波となる。ここで補助回路をフィードバック電圧で駆動する回路を考える。このとき、駆動信号は出力と同じ周波数をもち、かつ、補助回路は出力周波数の整数倍の電流を生成しなければならないことを考えると、補助回路には周波数逓倍器(入力周波数に対して整数倍周波数を持つ出力を生成する回路)を適用することが極めて望ましい。この場合、補助回路のスイッチング素子の時比率(オンとオフの時間の比)は0.5より大きくする必要があり、これは、補助回路のスイッチング素子に閾値電圧より高いバイアス電圧を必要とする。この結果、本実施形態に係る構成にたどり着くものである。
上記実施形態に係るE級増幅器について、具体的な製作を行い、その効果を確認した。以下具体的に説明する。
プリント基板上に、30μHの第一のインダクタ(Micrometal社製、T2コア使用)と、第一のスイッチング素子(International Rectifier社製、IRF530、閾値電圧3V)と、1.49nFの第一のキャパシタと、第一のバンドパスフィルタ(588pFのキャパシタと、10.7μHのインダクタ(Micrometals社製、#2コア使用))と、588pFの第二のキャパシタと、1.02nFの第三のキャパシタと、850kΩの第一の抵抗と、300kΩの第二の抵抗と、9.69μHの第二のインダクタ(Micrometals社製、#2コア使用)とを配置して主回路を形成した。接続関係は上記実施形態のとおりである。また、同じプリント基板上に、97.5μHの第三のインダクタと、第二のスイッチング素子(International Rectifier社製、IRF530、閾値電圧3V)と、1.06nFの第四のキャパシタと、第二のバンドパスフィルタ(390pFのキャパシタと4.66μHのインダクタ(Micrometals社製、#2コア使用))と、を配置し、補助回路を形成した。そしてこれら第一の定電圧源、第二の定電圧源としてファンクションジェネレータ(第一の定電圧源:KIKUSUI社製、PAS40−18、第二の定電圧源:KIKUSUI社製、PAD70−5L)、を用いた。なお、第二のスイッチング素子には、Tektronix社製のファンクションジェネレータ(AFG3252)を用い、所望の電圧を入力させた。上記主回路及び補助回路に接続した。なお接続関係は上記実施形態に記載のとおりである。
そしてこの回路に、2.0MHz、振幅5.0Vの交流電圧を印加したところ、図2で示すような波形を得ることができた。この結果、上記実施形態の通り、より省電力、小面積を達成し、より製造コストの安い増幅器を提供できることを確認した。
本発明は、E級増幅器として様々な電気製品に応用が可能であり、産業上の利用可能性がある。

Claims (6)

  1. 主回路と、前記主回路に信号を入力する補助回路と、を有するE級増幅器であって、前記補助回路に入力される一つの信号で動作するE級増幅器。
  2. 前記主回路は、フィードバック構造を有する請求項1記載のE級増幅器。
  3. 前記補助回路は、周波数逓倍器を用いてなる、請求項1記載のE級増幅器。
  4. 前記補助回路は、ZVS逓倍器を用いてなる、請求項1記載のE級増幅器。
  5. 主回路と、補助回路とを有するE級増幅器であって、
    前記主回路は、
    第一の定電圧源に接続される入力端子と、
    前記入力端子に接続される第一のインダクタと、
    前記第一のインダクタにドレイン領域が接続される第一のスイッチング素子と、
    前記第一のインダクタに接続され、前記第一のスイッチング素子と並列に接続される第一のキャパシタと、
    前記第一のインダクタに接続される第一のバンドパスフィルタと、
    前記第一のバンドパスフィルタに接続され負荷に接続するための出力端子と、
    前記第一のバンドパスフィルタに接続される第二のキャパシタと、
    前記第二のキャパシタに接続される第三のキャパシタと、
    前記入力端子に接続される第一の抵抗と、
    前記第一の抵抗に接続される第二の抵抗と、
    前記第二のキャパシタと前記第三のキャパシタを接続する配線、及び、前記第一の抵抗と前記第二の抵抗と第二のインダクタを接続する配線、に接続される第二のインダクタを有し、
    前記第一のスイッチング素子は、前記第一の抵抗と前記第二の抵抗の間配線にゲートが接続されており、
    前記第一のインダクタと前記第一のバンドパスフィルタを接続する配線に、前記補助回路からの出力が入力されるE級増幅器。
  6. 主回路と、補助回路とを有するE級増幅器を備えた機器であって、
    前記主回路は、
    第一の定電圧源と、
    前記第一の定電圧源に接続される第一のインダクタと、
    前記第一のインダクタにドレイン領域が接続される第一のスイッチング素子と、
    前記第一のインダクタに接続され、前記第一のスイッチング素子と並列に接続される第一のキャパシタと、
    前記第一のインダクタに接続される第一のバンドパスフィルタと、
    前記第一のバンドパスフィルタに接続される負荷と、
    前記第一のバンドパスフィルタに接続される第二のキャパシタと、
    前記第二のキャパシタに接続される第三のキャパシタと、
    前記第一の定電圧源に接続される第一の抵抗と、
    前記第一の抵抗に接続される第二の抵抗と、
    前記第二のキャパシタと前記第三のキャパシタを接続する配線、及び、前記第一の抵抗と前記第二の抵抗と第二のインダクタを接続する配線、に接続される第二のインダクタを有し、
    前記第一のスイッチング素子は、前記第一の抵抗と前記第二の抵抗の間配線にゲートが接続されており、
    前記第一のインダクタと前記第一のバンドパスフィルタを接続する配線に、前記補助回路からの出力が入力されるE級増幅器を備えた機器。
JP2009048557A 2009-03-02 2009-03-02 Em級増幅器及びこれを備えた機器 Active JP5207390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048557A JP5207390B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 Em級増幅器及びこれを備えた機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048557A JP5207390B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 Em級増幅器及びこれを備えた機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010206420A JP2010206420A (ja) 2010-09-16
JP5207390B2 true JP5207390B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=42967475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048557A Active JP5207390B2 (ja) 2009-03-02 2009-03-02 Em級増幅器及びこれを備えた機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5207390B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5773364B2 (ja) * 2011-11-09 2015-09-02 国立大学法人 千葉大学 Em級増幅器
US9929704B2 (en) * 2015-12-14 2018-03-27 Qualcomm Incorporated Class E2 amplifier

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06334446A (ja) * 1993-05-26 1994-12-02 Shinsaku Mori 補助スイッチによる高出力型e級増幅器
JP3762645B2 (ja) * 2001-01-22 2006-04-05 シャープ株式会社 注入同期発振器、発振器、およびそれらを用いた高周波通信装置
JP4602132B2 (ja) * 2005-03-24 2010-12-22 株式会社ダイヘン E級増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010206420A (ja) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808814B2 (ja) パワー変換のためのスイッチング式インバータ及びコンバータ
JP5711354B2 (ja) クラス特性可変増幅器
US11817834B2 (en) High frequency wireless power transfer system, transmitter, and receiver therefor
US9871416B2 (en) Resonant type high frequency power supply device
JP7165355B2 (ja) 電力増幅回路
CN111510071A (zh) 谐振器电路
US10110071B2 (en) Resonance-type power transmitter
WO2016113949A1 (ja) 給電装置
JP5207390B2 (ja) Em級増幅器及びこれを備えた機器
CA2641319A1 (en) Method and apparatus for controlling an output voltage in a power amplifier
JP2018085798A (ja) 電力変換装置
WO2015063919A1 (ja) 共振型高周波電源装置及び共振型高周波電源装置用スイッチング回路
US9742307B2 (en) Rectifying circuit for high-frequency power supply
WO2015097803A1 (ja) 高周波電源用整流回路
JP6545104B2 (ja) 共振型電力伝送装置
JP6091643B2 (ja) 共振型高周波電源装置及び共振型高周波電源装置用スイッチング回路
US9979315B2 (en) Rectifying circuit for high-frequency power supply
JP5773364B2 (ja) Em級増幅器
WO2015063921A1 (ja) 共振型高周波電源装置
JP2020036483A (ja) コンバータ回路を複数搭載した電源回路及びその制御回路
Rahman et al. Simulation-based Study of Capacitance Values Affected by Various Dielectric Materials and Distances for Low Power Wireless Power Transfer System
Thian et al. Even order harmonic series-L/parallel-tuned class-E frequency multiplier
WO2015063916A1 (ja) 共振型高周波電源装置及び共振型高周波電源装置用スイッチング回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5207390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250