JP5203964B2 - 光学フィルム用粘着剤 - Google Patents

光学フィルム用粘着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5203964B2
JP5203964B2 JP2008546973A JP2008546973A JP5203964B2 JP 5203964 B2 JP5203964 B2 JP 5203964B2 JP 2008546973 A JP2008546973 A JP 2008546973A JP 2008546973 A JP2008546973 A JP 2008546973A JP 5203964 B2 JP5203964 B2 JP 5203964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
triblock copolymer
acrylic
pressure
acrylic triblock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008546973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008065982A1 (ja
Inventor
義弘 森下
健一 浜田
哲也 國宗
一成 石浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2008546973A priority Critical patent/JP5203964B2/ja
Publication of JPWO2008065982A1 publication Critical patent/JPWO2008065982A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203964B2 publication Critical patent/JP5203964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/24Graft or block copolymers according to groups C08L51/00, C08L53/00 or C08L55/02; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、偏光板、位相差フィルム、その他の光学フィルムを液晶パネルなどの被着体に貼着したり、光学フィルムに保護フィルムを貼着するのに好適に用いられる光学フィルム用粘着剤に関する。また、本発明は、前記光学フィルム用粘着剤からなる粘着剤層を有する粘着型の光学フィルムおよび粘着型の光学フィルム用保護フィルム、並びに前記粘着型の光学フィルムおよび/または粘着型の光学フィルム用保護フィルムを用いた画像表示装置に関する。
粘着剤を用いて、偏光板、位相差フィルムなどの光学フィルムを液晶パネルなどに貼着したり、保護フィルムを光学フィルムに貼着したときに、皺、気泡、異物などの噛み込みや、貼り付け位置のズレなどが生じた場合に、一旦貼着した光学フィルムや保護フィルムを剥がして再び貼着作業をやり直したり、光学フィルムを剥がした後に高価な液晶パネルを回収してリサイクルしたりすることがある。かかる点から、光学フィルムを液晶パネルなどの被着体に貼着したり、光学フィルムに保護フィルムを貼着したりするのに用いられる光学フィルム用粘着剤に対しては、糊残りがなく、適度な剥離強度で剥離でき、再度貼着が可能なリワーク性が必要とされている。
更に、光学フィルム用粘着剤に対しては、加熱、湿熱状態に曝されても、発泡したり、被着体から剥離しない、高い耐久性が必要とされている。
光学フィルム用粘着剤としては、(1)ガラス転移点(Tg)が50℃以上で分子量が500〜100万の高Tg重合体セグメントとTgがそれよりも70℃以上低い低Tg重合体セグメントを有する、全体の分子量が40万〜200万のグラフト共重合体またはブロック共重合体よりなる偏光板または位相差板用粘着剤(特許文献1を参照)、(2)重量平均分子量100万以上のアクリル系ポリマー100重量部に対してガラス転移温度が−5℃以下で、重量平均分子量が800〜5万のアクリル系オリゴマーを1〜40重量部の割合で含有する光学フィルム用粘着剤(引用文献2を参照)、(3)重量平均分子量が好ましくは100万以上であるアクリル系ポリマーを主成分とし、単独でガラス転移温度が−5℃以下となる重合体ブロックを有するブロック共重合体よりなるアクリル系オリゴマーを含む光学フィルム用粘着剤(引用文献3を参照)が提案されている。
しかし、特許文献1には、実際には、高Tgポリスチレンセグメントを枝部とし、アクリル酸ブチル系重合体セグメントを幹部とするグラフト共重合体よりなる粘着剤が実施例として唯一具体的に記載されているだけである。そして、特許文献1に開示されている粘着剤では、その粘着特性を発揮させるために化学架橋処理が必要であり、架橋させるために粘着剤のベースをなす前記グラフト共重合体を構成する低Tg重合体セグメント(幹部分)に水酸基やカルボキシル基のような官能基を予め導入しておき、粘着剤の塗工時に粘着剤溶液に架橋剤(3官能イソシアネート化合物である「コロネートL」など)を添加して化学的に架橋させている。そのため、特許文献1に記載されている粘着剤は、粘着型光学フィルムの製造時に化学架橋という後処理工程が必要で、生産性が低く、しかも架橋ムラによる粘着性能のバラツキが生じやすい。
また、引用文献2および3に記載されている粘着剤は、粘着剤のベースをなすアクリル系ポリマーの重量平均分子量が100万以上と極めて高いため、溶液粘度が高く、塗工性に優れる低粘度の粘着剤溶液を得るためには有機溶媒量を多量に使用して粘着剤溶液の固形分濃度を低くする必要がある。多量の有機溶媒の使用は、環境汚染、塗工後の溶媒除去工程の長時間化などの点で問題がある。その上、引用文献2および3に記載されている粘着剤においても、引用文献1に記載されている粘着剤と同様に、ベースをなすアクリル系ポリマー中に、架橋剤(3官能イソシアネート化合物である「コロネートL」など)と反応して化学架橋を生じて粘着特性を発現させるためのカルボキシル基やその他の官能基を導入しておき、粘着剤の塗工時に粘着剤溶液に架橋剤を添加して化学架橋を行っているため、粘着型光学フィルムの製造時に化学架橋という後処理工程が別途必要であり、生産性が低い。しかも、架橋ムラによる粘着性能のバラツキが生じやすい。
また、アクリル系トリブロック共重合体を含むホットメルト型粘着剤が知られているが(特許文献4および5を参照)、これらの文献には、当該ホットメルト型粘着剤を光学フィルムに用いることは開示されておらず、また当該ホットメルト型粘着剤を溶融する代わりに有機溶媒に溶解して溶液型粘着剤にして光学フィルムに用いることも開示されていない。
特開平7−82542号公報 特開2003−329837号公報 特開2004−58289号公報 特開平11−302617号公報 特開平11−323072号公報 特開平6−93060号公報 特公平7−25859号公報 特開平11−335432号公報 「Macromol. Chem. Phys.」,2000年,201巻,p.1108〜1114
本発明の目的は、光学フィルムを被着体に貼着したり、光学フィルムに保護フィルムを貼着したりする際に、糊残りすることなく適度な剥離強度で剥離できて、リワーク性に優れ、その上加熱状態や湿熱状態に曝されても粘着力の低下や発泡などが生じず、長期にわたって良好な粘着特性を維持することができて耐久性に優れる光学フィルム用粘着剤を提供することである。
そして、本発明の目的は、化学架橋処理が不要で、化学架橋を行わずに粘着性能と耐久性能に優れる粘着型光学フィルムなどを生産性よく製造することのできる光学フィルム用粘着剤を提供することである。
更に、本発明の目的は、有機溶媒に溶解したときに低粘度の溶液を調製することができ、それによって有機溶媒の使用量を低減しながら、塗工性および取扱性に優れる溶液型の光学フィルム用粘着剤を提供することである。
また、本発明の目的は、前記した光学フィルム用粘着剤からなる粘着剤層を有する粘着型の光学フィルムおよび粘着型の光学フィルム用保護フィルム、並びに前記した粘着型の光学フィルムおよび/または粘着型の光学フィルム用保護フィルムを用いた画像表示装置を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねてきた。その結果、特定のアクリル系トリブロック共重合体、すなわちガラス転移温度が−20℃以下のアクリル酸アクリルエステル重合体ブロックを中央ブロックとし、その両端にガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アクリルエステル重合体がそれぞれ結合したアクリル系トリブロック共重合体であって、重量平均分子量(Mw)が50,000〜300,000、分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5、および中央のアクリル酸アクリルエステル重合体ブロックの含有量が50〜95質量%であるアクリル系トリブロック共重合体を用いて光学フィルム用粘着剤を調製すると、化学架橋処理を行わなくても、リワーク性、粘着特性、耐熱性、耐久性などの特性に優れる光学フィルム用粘着剤が得られることを見出した。
また、本発明者らは、前記特定のアクリル系トリブロック共重合体を有機溶媒に溶解した溶液は高濃度でも溶液粘度が低くて、当該アクリル系トリブロック共重合体を含有する粘着剤を基材に塗工する際の取り扱い性や保存安定性に優れており、光学フィルム用粘着剤を調製する際に環境汚染や塗工後の溶媒除去工程に負荷を与える有機溶媒の使用量を低減しながら、基材に塗工できることを見出した。
さらに、本発明者らは、その際に前記したアクリル系トリブロック共重合体として、重量平均分子量(Mw)が50,000以上100,000未満であるアクリル系トリブロック共重合体と、重量平均分子量(Mw)が100,000以上300,000以下のアクリル系トリブロック共重合体を特定の質量比で配合したものを用いると、光学フィルム用粘着剤の粘着物性(粘着力、クリープなど)、バルク物性(動的粘弾性など)などを、より簡単に且つ円滑に所望の物性に調整できると共に、当該光学フィルム用粘着剤のリワーク性および耐久性が一層向上することを見出した。
また、本発明者らは、上記した特定のアクリル系トリブロック共重合体と共に、特定のアクリル系ジブロック共重合体、すなわちメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロックとアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックが各1個結合した、重量平均分子量(Mw)が50,000〜300,000、分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5、およびアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックの含有量が50〜95質量%であるジブロック共重合体を特定の量で用いると、リワーク性により優れる光学フィルム用粘着剤が得られることを見出した。
さらに、本発明者らは、その際に、当該光学フィルム用粘着剤の貯蔵弾性率を特定の範囲にすると、基材や被着体の変形、膨張、収縮などの変化への追従性が増し、基材や被着体にかかる応力を軽減して、長期にわたってより安定した接着力と耐久性を発揮することを見出し、それらの種々の知見に基づいて本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1) 下記の要件(E1)、(E2)、(E3)および(E4)を備えるアクリル系トリブロック共重合体(I)を、粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて60質量%以上の割合で含有することを特徴とする、非化学架橋型の光学フィルム用粘着剤である。
アクリル系トリブロック共重合体(I)
(E1) 下記の一般式(1);
A1−B−A2 (1)
(式中、A1およびA2はそれぞれ独立してガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびBはガラス転移温度が−20℃以下のアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
で表されるアクリル系トリブロック共重合体である;
(E2) 重合体ブロックBの含有量が50〜95質量%である;
(E3) 重量平均分子量(Mw)が50,000〜300,000である;および、
(E4) 分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である。
さらに、本発明は、
(2) アクリル系トリブロック共重合体(I)が、下記の要件(E1)、(E2)、(E3’)および(E4)を備えるアクリル系トリブロック共重合体(Ia)と、下記の要件(E1)、(E2)、(E3’’)および(E4)を備えるアクリル系トリブロック共重合体(Ib)を、アクリル系トリブロック共重合体(Ia):アクリル系トリブロック共重合体(Ib)=45:55〜75:25の質量比で配合したものである、前記(1)の光学フィルム用粘着剤である。
アクリル系トリブロック共重合体(Ia)
(E1) 下記の一般式(1);
A1−B−A2 (1)
(式中、A1およびA2はそれぞれ独立してガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびBはガラス転移温度が−20℃以下のアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
で表されるアクリル系トリブロック共重合体である;
(E2) 重合体ブロックBの含有量が50〜95質量%である;
(E3’) 重量平均分子量(Mw)が50,000以上100,000未満である;および、
(E4) 分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である。
アクリル系トリブロック共重合体(Ib)
(E1) 下記の一般式(1);
A1−B−A2 (1)
(式中、A1およびA2はそれぞれ独立してガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびBはガラス転移温度が−20℃以下のアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
で表されるアクリル系トリブロック共重合体である;
(E2) 重合体ブロックBの含有量が50〜95質量%である;
(E3’’) 重量平均分子量(Mw)が100,000以上300,000以下である;および、
(E4) 分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である。
そして、本発明は、
(3) アクリル系トリブロック共重合体(Ib)の重量平均分子量(Mw)が100,000以上200,000以下である前記(2)の光学フィルム用粘着剤;
(4) アクリル系トリブロック共重合体(Ia)における重合体ブロックBの含有量が50〜70質量%であり、アクリル系トリブロック共重合体(Ib)における重合体ブロックBの含有量が65〜95質量%である前記(2)または(3)の光学フィルム用粘着剤;
(5) アクリル系トリブロック共重合体(Ib)として、上記の要件(E1)、(E2)および(E4)を備え且つ重量平均分子量(Mw)が100,000以上120,000未満であるアクリル系トリブロック共重合体(Ib−1)と、上記の要件(E1)、(E2)および(E4)を備え且つ重量平均分子量(Mw)が120,000以上200,000以下であるアクリル系トリブロック共重合体(Ib−2)を、アクリル系トリブロック共重合体(Ib−1):アクリル系トリブロック共重合体(Ib−2)=10:90〜90:10の質量比で配合したものを用いる、前記(2)〜(4)のいずれかの光学フィルム用粘着剤;および、
(6) アクリル系トリブロック共重合体(I)、アクリル系トリブロック共重合体(Ia)、アクリル系トリブロック共重合体(Ib)、アクリル系トリブロック共重合体(Ib−1)またはアクリル系トリブロック共重合体(Ib−2)を構成するメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロックのシンジオタクティシティが65%以上である前記(1)〜(5)のいずれかの光学フィルム用粘着剤;
である。
また、本発明は、
(7) さらに、下記の要件(F1)、(F2)、(F3)および(F4)を備えるアクリル系ジブロック共重合体(II)を、粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて3〜25質量%の割合で含有する前記(1)〜(6)のいずれかの光学フィルム用粘着剤である。
アクリル系ジブロック共重合体(II)
(F1) 下記の一般式(2);
C−D (2)
(式中、Cはメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびDはアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
で表されるアクリル系ジブロック共重合体である;
(F2) 重合体ブロックDの含有量が50〜95質量%である;
(F3) 重量平均分子量(Mw)が50,000〜300,000である;および、
(F4) 分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である。
そして、本発明は、
(8) 粘着剤を振動数6.28rad/sにて動的粘弾性測定したときに、23℃での貯蔵弾性率[G’(23℃)]が1.0×105〜8.0×105Paであり、且つ90℃での貯蔵弾性率[G’(90℃)]が7.0×104〜6.0×105Paである前記(1)〜(7)のいずれかの光学フィルム用粘着剤;
(9) 有機溶媒に溶解した溶液型の粘着剤である前記(1)〜(8)のいずれかの光学フィルム用粘着剤;および、
(10) 固形分濃度45質量%のトルエン溶液にして、温度25℃でB型粘度計にて測定した溶液粘度が1000〜4000mPa・sである前記(1)〜(9)のいずれかの光学フィルム用粘着剤;
である。
(11) 前記(1)〜(10)のいずれかの光学フィルム用粘着剤から形成した粘着層を有し、架橋工程を経ずに製造される粘着型の光学フィルムまたは粘着型の光学フィルム用保護フィルム;および、
(12) 前記(11)の粘着型の光学フィルムおよび/または粘着型の光学フィルム用保護フィルムを用いた画像表示装置;
である。
上記の要件(E1)〜(E4)を備えるアクリル系トリブロック共重合体(I)を主体とする本発明の光学フィルム用粘着剤は、化学架橋処理が不要であり、化学架橋処理を行わなくても高い凝集力を示し、優れたリワーク性、粘着特性、耐熱性、耐久性などを有するため、粘着型の光学フィルムおよび粘着型の光学フィルム用の保護フィルムを、架橋工程を省略しながら、良好な工程性で生産性よく製造することができる。
本発明の光学フィルム用粘着剤は、非化学架橋型であるため、従来の化学架橋型の光学フィルム用粘着剤で問題になっていた粘着剤溶液の保存安定性に優れ、さらに乾燥工程や保管中の条件(温度、風量、ラインスピード、保管期間など)によって架橋ムラが生じて製品の粘着性能にバラツキが発生するという不具合がなく、均一で高性能の粘着特性を有する。
前記特定のアクリル系トリブロック共重合体(I)を主体とする本発明の光学フィルム用粘着剤は、有機溶媒に溶解して溶液型の粘着剤とする際に、高濃度でも低い溶液粘度を示すので、有機溶媒の使用量を低減しながら、従来よりも固形分濃度の高い溶液型の粘着剤(固形分濃度が35質量%以上の溶液型粘着剤)にすることができ、当該固形分濃度の高い溶液型粘着剤は、塗工時の取り扱い性やラインスピードの向上など工程性に優れている。
そして、有機溶媒の使用量を低減することによって、有機溶媒による作業環境の悪化や環境汚染の問題を少なくし、しかも塗工後の溶媒除去工程に要する時間や熱エネルギーなどを減らすことができる。
さらに、固形分濃度の高い溶液型粘着剤とすることで、輸送コストの削減、粘着剤タンク仕込回数の削減などによる生産性向上を図ることができる。
特に、本発明において、アクリル系トリブロック共重合体(I)として、上記の要件(E1)、(E2)および(E4)を備える重量平均分子量(Mw)が50,000以上100,000未満であるアクリル系トリブロック共重合体(Ia)と、上記の要件(E1)、(E2)および(E4)を備える重量平均分子量(Mw)が100,000以上300,000以下のアクリル系トリブロック共重合体(Ib)を、本発明で規定する特定の質量比で用いた光学フィルム用粘着剤は、粘着物性(粘着力、クリープなど)、バルク物性(動的粘弾性など)などを、より簡単に且つ円滑に所望の物性に調整することができ、しかも耐久性に一層優れていて、経時的な粘着力の変化がより少なく、長時間加熱後も優れたリワーク性を維持している。
本発明の光学フィルム用粘着剤において、アクリル系トリブロック共重合体(I)と共に、上記の要件(F1)〜(F4)を備える特定のアクリル系ジブロック共重合体(II)を、粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて3〜25質量%の割合で配合したものは、被着体に対する粘着剤の濡れ性が良好で、接着力の経時変化が小さく、リワーク性に優れている。
また、本発明の光学フィルム用粘着剤のうち、振動数6.28rad/sで動的粘弾性測定したときに、23℃での貯蔵弾性率[G’(23℃)]が1.0×105〜8.0×105Paで、且つ90℃での貯蔵弾性率[G’(90℃)]が7.0×104〜6.0×105Paである光学フィルム用粘着剤は、基材や被着体の変形、膨張、収縮などの変化への追従性が良好で、基材や被着体にかかる応力を軽減して、長期にわたってより安定した接着力と耐久性を発揮する。
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明は、光学フィルム用粘着剤に係るものである。
本発明の「光学フィルム用粘着剤」とは、光学用途で用いられる各種フィルム(限定されるものではないが、例えば、偏光フィルム、偏光板、位相差フィルム、視野角拡大フィルム、輝度向上フィルム、反射防止フィルム、アンチグレアフィルム、カラーフィルター、導光板、拡散フィルム、プリズムシート、電磁波シールドフィルム、近赤外線吸収フィルム、複数の光学機能を複合させた機能性複合光学フィルムなど)の片面または両面の一部または全部に粘着剤層を形成して光学フィルムを他の被着体に貼着させるのに用いられる粘着剤、および前記した光学フィルムの表面保護のために保護フィルムを光学フィルムの表面に貼着するのに用いられる粘着剤の総称である。
本発明の光学フィルム用粘着剤に用いるアクリル系トリブロック共重合体(I)は、
(E1) 下記の一般式(1);
A1−B−A2 (1)
(式中、A1およびA2はそれぞれ独立してガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびBはガラス転移温度が−20℃以下のアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
で表されるアクリル系トリブロック共重合体である;
(E2) 重量平均分子量(Mw)が50,000〜300,000である;
(E3) 分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である;および、
(E4) 重合体ブロックBの含有量が50〜95質量%である;
という要件(E1)〜(E4)を備えるアクリル系トリブロック共重合体である。
本発明の光学フィルム用粘着剤の主体をなすアクリル系トリブロック共重合体(I)は、メタクリル酸アルキルエステル重合体よりなる2つの重合体ブロックA1とA2の間に、アクリル酸アルキルエステルよりなる重合体ブロックBが結合した、式:A1−B−A2で表されるアクリル系トリブロック共重合体である[上記の要件(E1)]。
アクリル系トリブロック共重合体(I)における2個の重合体ブロックA1およびA2は、いずれもガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体よりなる重合体ブロックである。ガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体よりなる重合体ブロックA1およびA2は、粘着剤の通常の使用温度においてミクロ相分離構造をなすアクリル系トリブロック共重合体(I)における拘束相(物理的な擬似架橋点)として作用する。そのため、本発明の光学フィルム用粘着剤は、化学架橋を行なって粘着力を発現させている前記特許文献1〜3に記載されている従来の光学フィルム用粘着剤とは異なり、架橋剤を配合する必要がなく、化学架橋を行なわなくても、十分な凝集力を発現して、優れた粘着特性および耐久性を発揮する。
アクリル系トリブロック共重合体(I)における重合体ブロックA1およびA2は、ガラス転移温度が100〜200℃、特に100〜150℃のメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロックであることが、耐久性、耐熱性、基材変形への追従性、適度な応力緩和性の点から好ましい。
アクリル系トリブロック共重合体(I)において、2個の重合体ブロックA1およびA2は、ガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体よりなる重合体ブロックである限りは、同じ重合体[分子量、単量体組成、立体構造(シンジオタクティシティなど)などが互いに同じである同じメタクリル酸アルキルエステル重合体]からなっていてもよいし、または異なる重合体[分子量、単量体組成、立体構造(およびシンジオタクティシティなど)などのうちの1つまたは2つ以上が互いに異なるメタクリル酸アルキルエステル重合体]からなっていてもよい。
重合体ブロックA1およびA2を構成するメタクリル酸アルキルエステル単位としては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸n−ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリデシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸イソボルニルなどのメタクリル酸アルキルエステルからなる単位を挙げることができ、重合体ブロックA1およびA2は、前記したメタクリル酸アルキルエステル単位の1種類のみから形成されていてもよいし、または2種類以上から形成されていてもよい。
そのうちでも、重合体ブロックA1およびA2は、ポリメタクリル酸メチルからなっていることが、原料であるメタクリル酸メチルが経済的な価格で容易に入手でき、しかもポリメタクリル酸メチルが優れた耐久性と耐候性を有する点から好ましい。
アクリル系トリブロック共重合体(I)を構成する重合体ブロックBは、アクリル酸アルキルエステルからなる、ガラス転移温度が−20℃以下の重合体ブロックであれば重合体ブロックBを構成するアクリル酸アルキルエステル単位の種類や成分組成は特に限定されない。
ガラス転移温度が−20℃以下である重合体ブロックBは、通常の使用温度においてミクロ相分離構造を形成するアクリル系トリブロック共重合体(I)に優れた柔軟性と濡れ性を付与し、本発明の光学フィルム用粘着剤(以下単に「本発明の粘着剤」または「粘着剤」ということがある)に、適度な接着力と良好なリワーク性を発現させる。
そのうちでも、重合体ブロックBは、ガラス転移温度が−30℃以下、特に−40〜−80℃のアクリル酸アルキルエステル重合体からなることが、低温条件下での耐久性に優れる点から好ましい。
重合体ブロックBを構成するアクリル酸アルキルエステル単位としては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸トリデシル、アクリル酸ステアリルなどのアクリル酸アルキルエステルからなる単位を挙げることができ、重合体ブロックBは前記したアクリル酸アルキルエステル単位の1種類のみから形成されていてもよいし、または2種類以上から形成されていてもよい。
そのうちでも、重合体ブロックBは、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−オクチルからなる単位の1種または2種以上から構成されていることが、重合体ブロックBのガラス転移温度が−20℃以下となり、粘着剤の低温での接着力とタックが良好であって、しかも高速剥離時の接着力上昇およびジッピング現象を抑制できることから好ましい。
特に、重合体ブロックBが、アクリル酸n−ブチル単位および/またはアクリル酸2−エチルヘキシル単位から構成されていることが、アクリル酸n−ブチルおよびアクリル酸2−エチルヘキシルが汎用薬品として安価に入手可能であり、しかも重合体ブロックAと重合体ブロックBの相分離が明瞭となって重合体ブロックAの擬似架橋点が崩されず、粘着剤としての凝集力が高く且つ耐久性に優れるものとなる点から好ましい。
アクリル系トリブロック共重合体(I)を構成する重合体ブロックA1およびA2並びに重合体ブロックBは、本発明の効果を損なわない範囲で、少量(通常各重合体ブロックの質量に対して10質量%以下の割合)であれば、他のモノマー単位を有していてもよい。重合体ブロックA1およびA2並びに重合体ブロックBが有していてもよい他のモノマー単位としては、例えば、(メタ)アクリル酸メトキシエチル(アクリル酸メトキシエチルまたはメタクリル酸メトキシエチルを意味する。以下、同様。)、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−アミノエチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリルなどの官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、(メタ)アクリルアミドなどのカルボキシル基を有するビニル系モノマ−;スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどの芳香族ビニル系モノマ−;ブタジエン、イソプレンなどの共役ジエン系モノマー;エチレン、プロピレンなどのオレフィン系モノマー;ε−カプロラクトン、バレロラクトンなどのラクトン系モノマーなどからなる単位を挙げることができ、これらのモノマー単位の1種または2種以上を必要に応じて含むことができる。
アクリル系トリブロック共重合体(I)における重合体ブロックBの割合は、アクリル系トリブロック共重合体(I)の質量に基づいて、50〜95質量%であり[上記の要件(E2)]、60〜85質量%であることが好ましく、65〜80質量%であることがより好ましい。
アクリル系トリブロック共重合体(I)における重合体ブロックBの含有割合が前記範囲内であることによって、粘着剤の接着力が安定したものとなる。
アクリル系トリブロック共重合体(I)における重合体ブロックBの含有割合が50質量%未満であると、粘着剤の接着力が低下し、一方95質量%を超えると擬似架橋点となる重合体ブロックA1およびA2の含有割合が相対的に低減するために凝集力が小さくなり、粘着剤の耐久性が低下する。
アクリル系トリブロック共重合体(I)の重量平均分子量(Mw)は、50,000〜300,000であり[上記の要件(E3)]、耐久性とリワーク性の両方の観点からは、60,000〜250,000であることが好ましく、70,000〜200,000であることがより好ましい。
アクリル系トリブロック共重合体(I)の重量平均分子量(Mw)が50,000よりも小さいと、粘着剤の凝集力が不十分となり、粘着剤を用いて光学フィルムを被着体に貼着したり、保護フィルムを光学フィルムに貼着したときに、剥がれ易くなり、耐久性に劣るようになる。一方、アクリル系トリブロック共重合体(I)の重量平均分子量(Mw)が300,000よりも大きいと、製品の保管中などに接着力が徐々に上昇し、皺、気泡、異物の噛み込みや位置ズレを解消するために光学フィルムや保護フィルムを剥がして再度貼り合せる際のリワークが困難になる。また、アクリル系トリブロック共重合体(I)の重量平均分子量(Mw)が300,000よりも大きいと、溶液粘度が高くなって高濃度での塗工ができなくなり、溶剤使用量が多くなる。
アクリル系トリブロック共重合体(I)の分子量分布(Mw/Mn)は1.0〜1.5であり[上記の要件(E4)]、粘着剤の高温での凝集力が高くなり、耐久性により優れるものとなる点から、分子量分布(Mw/Mn)は1.0〜1.4であることが好ましく、1.0〜1.3であることがより好ましい。
アクリル系トリブロック共重合体(I)の分子量分布(Mw/Mn)が1.5よりも大きいと、低分子量成分の影響が無視できなくなり、凝集力の低下やリワーク時の糊残りなどの不具合が生じ易くなる。
ここで、本明細書におけるアクリル系トリブロック共重合体、以下に記載するアクリル系ジブロック共重合体の重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)および分子量分布(Mw/Mn)は、以下の実施例に記載した方法で求めた値である。
本発明の光学フィルム用粘着剤の主体をなすアクリル系トリブロック共重合体(I)は、上記の要件(E1)〜(E4)を満たす1種類のアクリル系トリブロック共重合体からなっていてもよいし、或いは上記の要件(E1)〜(E4)を満たす2種類または3種類以上のアクリル系トリブロック共重合体からなっていてもよい。
特に、本発明の粘着剤において、主体をなすアクリル系トリブロック共重合体(I)として、下記の要件(E1)、(E2)、(E3’)および(E4)を備えるアクリル系トリブロック共重合体(Ia)と、下記の要件(E1)、(E2)、(E3’’)および(E4)を備えるアクリル系トリブロック共重合体(Ib)を、アクリル系トリブロック共重合体(Ia):アクリル系トリブロック共重合体(Ib)=45:55〜75:25の質量比、好ましくは50:50〜70:30の質量比、より好ましくは60:40〜70:30の質量比で配合したものを用いると、粘着剤の粘着物性(粘着力、クリープなど)、バルク物性(動的粘弾性など)などを、より簡単に且つ円滑に所望の物性に調整することができ、しかも粘着剤の耐久性、リワーク性が一層向上する。
アクリル系トリブロック共重合体(Ia)
(E1) 下記の一般式(1);
A1−B−A2 (1)
(式中、A1およびA2はそれぞれ独立してガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびBはガラス転移温度が−20℃以下のアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
で表されるアクリル系トリブロック共重合体である;
(E2) 重合体ブロックBの含有量が50〜95質量%である;
(E3’) 重量平均分子量(Mw)が50,000以上100,000未満である;および、
(E4) 分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である。
アクリル系トリブロック共重合体(Ib)
(E1) 下記の一般式(1);
A1−B−A2 (1)
(式中、A1およびA2はそれぞれ独立してガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびBはガラス転移温度が−20℃以下のアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
で表されるアクリル系トリブロック共重合体である;
(E2) 重合体ブロックBの含有量が50〜95質量%である;
(E3’’) 重量平均分子量(Mw)が100,000以上300,000以下である;および、
(E4) 分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である。
アクリル系トリブロック共重合体(I)として、上記したアクリル系トリブロック共重合体(Ia)およびアクリル系トリブロック共重合体(Ib)を配合したものを用いるに当たっては、アクリル系トリブロック共重合体(Ia)として、上記の要件(E1)、(E2)および(E4)を備え且つ重量平均分子量(Mw)が50,000〜90,000、更には55,000〜85,000、特に60,000〜75,000のものが好ましく用いられ、またアクリル系トリブロック共重合体(Ib)として、上記した上記の要件(E1)、(E2)および(E4)を備え且つ重量平均分子量(Mw)が100,000〜200,000、更には105,000〜190,000、特に110,000〜180,000のものが好ましく用いられる。それによって、粘着剤の耐久性、リワーク性、温度や湿度の影響による光学フィルムの膨張、収縮への追従性が一層良好になる。
また、アクリル系トリブロック共重合体(I)として、アクリル系トリブロック共重合体(Ia)とアクリル系トリブロック共重合体(Ib)を配合したものを用いるに当たって、重合体ブロックBの含有量が50〜70質量%であるアクリル系トリブロック共重合体(Ia)と、重合体ブロックBの含有量が65〜95質量%であるアクリル系トリブロック共重合体(Ib)を配合して用いると、アクリル系トリブロック共重合体(Ia)の重合体ブロックA1およびA2の分子量と、アクリル系トリブロック共重合体(Ib)の重合体ブロックA1およびA2の分子量が近くなり、アクリル系トリブロック共重合体(Ia)とアクリル系トリブロック共重合体(Ib)の物理架橋を担う重合体ブロック同士の相容性が高まって、アクリル系トリブロック共重合体(Ia)とアクリル系トリブロック共重合体(Ib)の物理架橋によるネットワーク構造が形成され、粘着剤の耐久性が一層向上する。
また、アクリル系トリブロック共重合体(I)としてアクリル系トリブロック共重合体(Ia)とアクリル系トリブロック共重合体(Ib)を配合して用いるに当たり、アクリル系トリブロック共重合体(Ib)として、上記の要件(E1)、(E2)および(E4)を備え且つ重量平均分子量(Mw)が100,000以上120,000未満であるアクリル系トリブロック共重合体(Ib−1)と、上記の要件(E1)、(E2)および(E4)を備え且つ重量平均分子量(Mw)が120,000以上200,000以下であるアクリル系トリブロック共重合体(Ib−2)を、アクリル系トリブロック共重合体(Ib−1):アクリル系トリブロック共重合体(Ib−2)=10:90〜90:10、好ましくは50:50〜90:10、より好ましくは60:40〜80:20の質量比で混合したものを用いると、光学フィルム用粘着剤の粘着物性(粘着力、クリープなど)、バルク物性(動的粘弾性など)などを、より簡単に且つ円滑に所望の物性に調整できるようになり、しかも耐久性とリワーク性に優れ、高濃度での塗工が可能になり、溶剤使用量を削減することができる。
アクリル系トリブロック共重合体(I)、アクリル系トリブロック共重合体(Ia)、アクリル系トリブロック共重合体(Ib)、アクリル系トリブロック共重合体(Ib−1)またはアクリル系トリブロック共重合体(Ib−2)では、これらのトリブロック共重合体を構成するメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロックのシンジオタクティシティが65%以上であることが好ましく、70〜95%であることがより好ましい。該重合体ブロックのシンジオタクティシティが65%以上であることにより、粘着剤の耐久性(粘着特性の持続性)が良好になる。
本発明の粘着剤は、上記したアクリル系トリブロック共重合体(I)を、粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて、60質量%以上の割合で含有することが必要であり、75質量%の割合で含有することが好ましく、80質量%以上の割合で含有することがより好ましい[前記含有量はアクリル系トリブロック共重合体(I)としてアクリル系トリブロック共重合体(Ia)とアクリル系トリブロック共重合体(Ib)を配合して用いる場合は両者の合計量である]。
アクリル系トリブロック共重合体(I)の含有量が、粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて、60質量%未満であると、凝集力が低下し、粘着剤の耐久性(粘着力の持続性)が低下する。
本発明の粘着剤は、上記したアクリル系トリブロック共重合体(I)と共に、必要に応じて、下記の要件(F1)、(F2)、(F3)および(F4)を備えるアクリル系ジブロック共重合体(II)を含有してもよい。
アクリル系ジブロック共重合体(II)
(F1) 下記の一般式(2);
C−D (2)
(式中、Cはメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびDはアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
で表されるアクリル系ジブロック共重合体である;
(F2) 重合体ブロックDの含有量が50〜95質量%である;
(F3) 重量平均分子量(Mw)が50,000〜300,000である;および、
(F4) 分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である。
本発明の粘着剤が、アクリル系トリブロック共重合体(I)と共に、アクリル系ジブロック共重合体(II)を更に含有する場合は、アクリル系ジブロック共重合体(II)の含有量は、粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて3〜25質量%であることが好ましく、3〜20質量%であることがより好ましい。
アクリル系ジブロック共重合体(II)を前記した量で含有していると、粘着剤の被着体に対する濡れ性が改良されて、接着力の経時変化が小さくなり、リワーク性に優れる光学フィルム用粘着剤を得ることができる。アクリル系ジブロック共重合体(II)の含有量が25質量%を超えると、粘着剤の凝集力が低下して、耐久性(長期的な接着状態の維持)が悪くなることがある。
アクリル系ジブロック共重合体(II)において、重合体ブロックCは、ガラス転移温度が50℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体からなる重合体ブロックであることが好ましく、また重合体ブロックDは、ガラス転移温度が−20℃以下のアクリル酸アルキルエステル重合体からなる重合体ブロックであることが好ましい。
さらに、アクリル系ジブロック共重合体(II)の重合体ブロックCは、粘着剤中の主成分であるアクリル系トリブロック共重合体(I)の重合体ブロックAと相容していることが好ましく、またアクリル系ジブロック共重合体(II)の重合体ブロックDは、アクリル系トリブロック共重合体(I)の重合体ブロックBと相容していることが好ましい。
これによって、アクリル系ジブロック共重合体(II)の重合体ブロックCがアクリル系トリブロック共重合体(I)における重合体ブロックA1およびA2よりなる拘束相に拘束されて凝集力の低下を防止する。また、アクリル系ジブロック共重合体(II)の重合体ブロックDは、アクリル系トリブロック共重合体(I)の重合体ブロックBからなる非拘束相中に存在し、被着体との界面での接着過程において濡れ性が向上して、貼り合せの初期の段階から安定した接着力を発現する。
アクリル系ジブロック共重合体(II)において、重合体ブロックCを構成するメタクリル酸アルキルエステル単位としては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸n−ヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリデシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸イソボルニルなどのメタクリル酸アルキルエステルからなる単位を挙げることができ、重合体ブロックCは、前記したメタクリル酸アルキルエステル単位の1種類のみから形成されていてもよいし、または2種類以上から形成されていてもよい。そのうちでも、重合体ブロックCは、ポリメタクリル酸メチルからなっていることが、原料であるメタクリル酸メチルが経済的な価格で容易に入手でき、しかもポリメタクリル酸メチルが優れた耐久性と耐候性を有する点から好ましい。
アクリル系ジブロック共重合体(II)において、重合体ブロックDを構成するアクリル酸アルキルエステル単位としては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸n−ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸トリデシル、アクリル酸ステアリルなどのアクリル酸アルキルエステルからなる単位を挙げることができ、重合体ブロックDは前記したアクリル酸アルキルエステル単位の1種類のみから形成されていてもよいし、または2種類以上から形成されていてもよい。
そのうちでも、重合体ブロックDは、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸n−オクチルからなる単位の1種または2種以上から構成されていることが好ましく、それによって重合体ブロックDのガラス転移温度が−20℃以下となって、粘着剤の低温での接着力とタックが良好になり、しかも高速剥離時の接着力上昇およびジッピング現象を抑制することができる。上記したモノマーのうちでも、アクリル酸n−ブチルおよびアクリル酸2−エチルヘキシルは汎用薬品として安価に入手可能である。
アクリル系ジブロック共重合体(II)を構成する重合体ブロックCおよび重合体ブロックDは、本発明の効果を損なわない範囲で、少量(通常各重合体ブロックの質量に対して10質量%以下の割合)であれば、他のモノマー単位を有していてもよい。重合体ブロックCおよび重合体ブロックDが有していてもよい他のモノマー単位としては、例えば、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−アミノエチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリルなどの官能基を有する(メタ)アクリル酸エステル;(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、(メタ)アクリルアミドなどのカルボキシル基を有するビニル系モノマ−;スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレンなどの芳香族ビニル系モノマ−;ブタジエン、イソプレンなどの共役ジエン系モノマー;エチレン、プロピレンなどのオレフィン系モノマー;ε−カプロラクトン、バレロラクトンなどのラクトン系モノマーなどからなる単位を挙げることができ、これらのモノマー単位の1種または2種以上を必要に応じて有することができる。
アクリル系ジブロック共重合体(II)における重合体ブロックDの含有割合は、アクリル系ジブロック共重合体(II)の質量に基づいて、50〜95質量%であり[上記の要件(F2)]、70〜95質量%であることが好ましい。
アクリル系ブロック共重合体(II)における重合体ブロックの含有割合が前記範内であることによって、粘着剤の接着力が安定したものとなる。
アクリル系ブロック共重合体(II)における重合体ブロックの含有割合が50質量%未満であると、粘着剤の接着力が低下し、一方95質量%を超えると擬似架橋点となる重合体ブロックCの含有割合が相対的に低減するために凝集力が小さくなり、粘着剤の耐久性が劣る場合がある。
アクリル系ジブロック共重合体(II)の重量平均分子量(Mw)は、50,000〜300,000であり[上記の要件(F3)]、耐久性とリワーク性の両方の観点からは、60,000〜250,000であることが好ましく、70,000〜200,000であることがより好ましい。
アクリル系ジブロック共重合体(II)の重量平均分子量(Mw)が50,000よりも小さいと、粘着剤の凝集力が不十分となり、アクリル系トリブロック共重合体(I)と共にアクリル系ジブロック共重合体(II)を含有する粘着剤を用いて光学フィルムを被着体に貼着したり、保護フィルムを光学フィルムに貼着したときに、剥がれ易くなり、耐久性に劣るようになる。一方、アクリル系ジブロック共重合体(II)の重量平均分子量(Mw)が300,000よりも大きいと、濡れ性が低下するため、製品の保管中などに接着力が徐々に上昇し、皺、気泡、異物の噛み込みや位置ズレを解消するために光学フィルムや保護フィルムを剥がして再度貼り合せる際のリワークが困難になる。
アクリル系ジブロック共重合体(II)の分子量分布(Mw/Mn)は1.0〜1.5であり[上記の要件(F4)]、凝集力に優れ、被着体汚染性(糊残り、低分子量成分の付着など)が低い点から、1.0〜1.4であることが好ましく、1.0〜1.3であることがより好ましい。
本発明の粘着剤に使用するアクリル系トリブロック共重合体(I)およびアクリル系ジブロック共重合体(II)の製造方法は、上記した要件を満たすアクリル系トリブロック共重合体またはアクリル系ジブロック共重合体が得られる限りは特に限定されず、公知の手法に準じた方法を採用することができる。一般に、分子量分布の狭いブロック共重合体を得る方法としては、構成単位であるモノマ−をリビング重合する方法が採用される。このようなリビング重合の手法としては、例えば、有機希土類金属錯体を重合開始剤として重合する方法(特許文献6を参照)、有機アルカリ金属化合物を重合開始剤としアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩などの鉱酸塩の存在下でアニオン重合する方法(特許文献7を参照)、有機アルカリ金属化合物を重合開始剤とし有機アルミニウム化合物の存在下でアニオン重合する方法(特許文献8を参照)、原子移動ラジカル重合方法(ATRP)(非特許文献1を参照)などが挙げられる。
上記の製造方法のうち、有機アルミニウム化合物の存在下でアニオン重合する方法による場合は、重合途中の失活が少ないため失活成分であるホモポリマーの混入が少なく、その結果、得られる粘着剤の透明性が高い。また、モノマーの重合転化率が高いため、製品中の残存モノマーが少なく、光学フィルム用粘着剤として使用する際、貼り合わせ後の気泡の発生を抑制することができる。さらに、メタクリル酸エステル重合体ブロックの分子構造が高シンジオタクチックとなり、光学フィルム用粘着剤に用いた場合に耐久性を高める効果がある。そして、比較的緩和な温度条件下でリビング重合が可能であることから、工業的に生産する場合に、環境負荷(主に重合温度を制御するための冷凍機にかかる電力)が少なくて済む利点がある。以上の点から、本発明で用いるアクリル系トリブロック共重合体(I)およびアクリル系ジブロック共重合体(II)は、有機アルミニウム化合物の存在下でアニオン重合する方法によって好ましく製造される。
上記した有機アルミニウム化合物の存在下でのアニオン重合方法としては、例えば、有機リチウム化合物、および下記の一般式(III):
AlR123 (III)
(式中、R1、R2およびR3はそれぞれ独立して置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有してもよいアルコキシル基、置換基を有してもよいアリールオキシ基またはN,N−二置換アミノ基を表すか、或いはR1が前記したいずれかの基であり、R2およびR3が一緒になって置換基を有していてもよいアリーレンジオキシ基を形成している。)
で表される有機アルミニウム化合物の存在下に、必要に応じて、反応系内に、ジメチルエーテル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、12−クラウン−4などのエーテル化合物;トリエチルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’’,N’’−ペンタメチルジエチレントリアミン、1,1,4,7,10,10−ヘキサメチルトリエチレンテトラミン、ピリジン、2,2’−ジピリジルなどの含窒素化合物をさらに添加して、(メタ)アクリル酸エステルを重合させる方法などを採用することができる。
上記した有機リチウム化合物としては、例えば、メチルリチウム、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、イソブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、n−ペンチルリチウム、n−ヘキシルリチウム、テトラメチレンジリチウム、ペンタメチレンジリチウム、ヘキサメチレンジリチウムなどのアルキルリチウムおよびアルキルジリチウム;フェニルリチウム、m−トリルリチウム、p−トリルリチウム、キシリルリチウム、リチウムナフタレンなどのアリールリチウムおよびアリールジリチウム;ベンジルリチウム、ジフェニルメチルリチウム、トリチルリチウム、1,1−ジフェニル−3−メチルペンチルリチウム、α−メチルスチリルリチウム、ジイソプロペニルベンゼンとブチルリチウムの反応により生成するジリチウムなどのアラルキルリチウムおよびアラルキルジリチウム;リチウムジメチルアミド、リチウムジエチルアミド、リチウムジイソプロピルアミドなどのリチウムアミド;メトキシリチウム、エトキシリチウム、n−プロポキシリチウム、イソプロポキシリチウム、n−ブトキシリチウム、sec−ブトキシリチウム、tert−ブトキシリチウム、ペンチルオキシリチウム、ヘキシルオキシリチウム、ヘプチルオキシリチウム、オクチルオキシリチウム、フェノキシリチウム、4−メチルフェノキシリチウム、ベンジルオキシリチウム、4−メチルベンジルオキシリチウムなどのリチウムアルコキシドが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、上記の一般式(III)で表される有機アルミニウム化合物としては、例えば、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリn−ブチルアルミニウム、トリs−ブチルアルミニウム、トリt−ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリn−ヘキシルアルミニウム、トリn−オクチルアルミニウム、トリ2−エチルヘキシルアルミニウム、トリフェニルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム、ジメチル(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、ジメチル(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、ジエチル(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、ジエチル(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、ジイソブチル(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、ジイソブチル(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、ジ−n−オクチル(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、ジ−n−オクチル(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウムなどのジアルキルフェノキシアルミニウム、メチルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、メチルビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、エチル〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、エチルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、エチルビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、エチル〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、イソブチルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、イソブチルビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、イソブチル〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、n−オクチルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、n−オクチルビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、n−オクチル〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウムなどのアルキルジフェノキシアルミニウム、メトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、メトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、メトキシ〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、エトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、エトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、エトキシ〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、イソプロポキシビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、イソプロポキシビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、イソプロポキシ〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウム、tert−ブトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、tert−ブトキシビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、tert−ブトキシ〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウムなどのアルコキシジフェノキシアルミニウム、トリス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、トリス(2,6−ジフェニルフェノキシ)アルミニウムなどのトリフェノキシアルミニウムなどを挙げることができる。これらの有機アルミニウム化合物の中でも、イソブチルビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム、イソブチルビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノキシ)アルミニウム、イソブチル〔2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノキシ)〕アルミニウムなどが、取り扱いが容易で、しかも比較的穏和な温度条件下で失活することなくアクリル酸エステルの重合を進行させることができる点で特に好ましい。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の粘着剤は、固形分(有機溶媒以外の成分)として、アクリル系トリブロック共重合体(I)のみを含有し他の成分を含有しなくてもよいし、アクリル系トリブロック共重合体(I)とアクリル系ジブロック共重合体(II)のみを含有していてもよいし、或いは必要に応じて、粘着付与樹脂、可塑剤、その他の添加剤のうちの1種または2種以上を更に含有していてもよい。
本発明の粘着剤ではアクリル系トリブロック共重合体(I)の含有量が粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて60質量%以上であることから、本発明の粘着剤が、アクリル系ジブロック共重合体(II)、粘着付与樹脂、可塑剤、その他の成分などのアクリル系トリブロック共重合体(I)以外の固形分を含有している場合は、それらの他の固形分の合計含有量は、粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて40質量%以下であることが必要であり、25質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましい。
本発明の粘着剤中に粘着付与樹脂を配合すると、タック、接着力および保持力の調節が容易となる。粘着付与樹脂としては、粘着剤において従来から用いられている粘着付与樹脂のいずれもが使用でき、例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂などの天然樹脂;石油樹脂、クマロン−インデン系樹脂、フェノール系樹脂、キシレン樹脂、スチレン系樹脂などの合成樹脂などを挙げることができ、これらのうちの1種のみを使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記した粘着付与樹脂の中でも、アクリル系トリブロック共重合体(I)との相容性が高く、安定した接着力を発現する点で、水素添加テルペン樹脂、テルペンフェノールなどのテルペン系樹脂;水添ロジンエステル、不均化ロジンエステル、重合ロジンなどのロジン系樹脂;C5/C9系石油樹脂、芳香族系石油樹脂などの石油樹脂;αメチルスチレン重合体、スチレン/αメチルスチレン共重合体などのスチレン系樹脂などの粘着付与樹脂が好ましく用いられる。これらは単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
粘着付与樹脂の軟化点は、高い接着力を発現するために、50℃〜150℃であることが好ましい。
本発明の粘着剤における粘着付与樹脂の配合量は、被着体の種類などに応じて適宜選択することができるが、配合量が多くなると凝集力が低下し、リワーク時に糊残りが起こるなどの不都合を生じるため、粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて、25質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることがより好ましく、10質量%以下であることがさらに好ましい。
本発明の粘着剤で必要に応じて用い得る可塑剤としては、例えば、ジブチルフタレ−ト、ジn−オクチルフタレ−ト、ビス2−エチルヘキシルフタレ−ト、ジn−デシルフタレ−ト、ジイソデシルフタレ−トなどのフタル酸エステル類、ビス2−エチルヘキシルアジペ−ト、ジn−オクチルアジペ−トなどのアジピン酸エステル類、ビス2−エチルヘキシルセバケ−ト、ジn−ブチルセバケ−トなどのセバシン酸エステル類、ビス2−エチルヘキシルアゼレ−トなどのアゼライン酸エステル類などの脂肪酸エステル類;塩素化パラフィンなどのパラフィン類;ポリプロピレングリコ−ルなどのグリコ−ル類;エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油などのエポキシ系高分子可塑剤;トリオクチルホスフェ−ト、トリフェニルホスフェ−トなどのリン酸エステル類;トリフェニルホスファイトなどの亜リン酸エステル類;アジピン酸と1,3−ブチレングリコ−ルとのエステル化物などのエステルオリゴマ−類;ポリ(メタ)アクリル酸n−ブチル、ポリ(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシルなどのアクリル系オリゴマー;ポリブテン;ポリイソブチレン;ポリイソプレン;プロセスオイル;ナフテン系オイルなどが挙げることができ、これらは単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の粘着剤における可塑剤の配合量は、粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて、25質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。可塑剤の配合量が多くなると凝集力が低下し、リワーク時に糊残りが起こるなどの不都合を生じ易くなる。
本発明の粘着剤中に必要に応じて添加し得る上記以外の成分としては、例えば、耐候性、耐熱性、耐酸化性をさらに向上させるための酸化防止剤や紫外線吸収剤;炭酸カルシウム、酸化チタン、マイカ、タルクなどの無機粉末充填剤;ガラス繊維、有機補強用繊維などの繊維状充填剤などを挙げることができる。また、高湿下でのガラスとの接着性を高めるためにシランカップリング剤を含有してもよい。さらに、粘着剤層に所望の機能を付与するための配合剤として、光拡散剤、近赤外線吸収剤、着色剤、帯電防止剤、導電性付与剤などを含有してもよい。
本発明の光学フィルム用粘着剤は、基材や被着体の変形・膨張・収縮などの変化に追従することによって、基材や被着体にかかる応力を軽減して長期にわたり安定した接着力と耐久性を発現させるために、粘着剤を振動数6.28rad/sにて動的粘弾性測定したときに、23℃での貯蔵弾性率[G’(23℃)]が1.0×105〜8.0×105Paで且つ90℃での貯蔵弾性率[G’(90℃)]が7.0×104〜6.0×105Paであることが好ましく、前記の貯蔵弾性率[G’(23℃)]が2.0×105〜8.0×105Paで且つ貯蔵弾性率[G’(90℃)]が8.0×104〜5.5×105Paであることがより好ましく、貯蔵弾性率[G’(23℃)]が4.0×105〜8.0×105Paで且つ貯蔵弾性率[G’(90℃)]が2.0×105〜5.5×105Paであることが更に好ましい。
ここで、本明細書における、振動数6.28rad/sにて動的粘弾性測定したときの、前記した23℃での貯蔵弾性率[G’(23℃)]および90℃での貯蔵弾性率[G’(90℃)]は、以下の実施例に記載した方法で測定されるものをいう。
アクリル系トリブロック共重合体(I)の重量平均分子量(Mw)および重合体ブロックBの質量%、構成モノマー単位、各種添加剤(粘着付与樹脂、可塑剤など)の添加量を調整することによって、前記した貯蔵弾性率[G’(23℃)]および貯蔵弾性率[G’(90℃)]を簡単に且つ円滑に得ることができる。
また、複数のアクリル系トリブロック共重合体(I)を使用し、各重合体の比率を変えることにより、最適な動的粘弾性をもつ粘着剤を製造することができるため、各種光学フィルム基材に合わせた粘着剤を容易に製造し提供することができる。さらに、原料由来のバラツキを粘着剤配合時の配合組成を微細に調整することができ、極めて安定した品質の粘着剤を供給することができる。
光学フィルムに用いられるプラスチック材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリカーボネート、シクロオレフィン系樹脂、スチレン−メチルメタクリレート共重合樹脂(MS樹脂)、アクリル樹脂、アクリルUV樹脂などが挙げられ、光学フィルムの機能を発現させるために、これらの使い分けがなされている。例えば、光学フィルムである偏光板においては、PVAに二色性色素(主にヨウ素)を吸着配向させたフィルムが用いられ、PVAだけではフィルム強度が乏しく、湿熱・熱環境下での伸縮を抑制するために保護フィルムの役割として両側にTACフィルムを貼り合わせて用いるのが一般的である。また、位相差機能を付与した偏光板もあり、その場合には保護フィルムであるTAC上にディスコティック液晶をコーティングすることが行われ、またポリカーボネートやシクロオレフィン系樹脂などを延伸して得られる位相差フィルムが保護フィルムをなすTACの代わりに使用されている。さらに、プリズムシートにおいては、PETフィルム上にアクリルUV樹脂などでプリズムが形成されているものが使用されているし、拡散板においては、MS樹脂やポリカーボネートが使用されている。そして、拡散フィルムとしては、PETフィルムやポリカーボネートフィルムの上にビーズ層をコーティングしたもの、表面加工を施したもの、内部拡散剤を含むものなどがある。また、導光板においては、アクリル板の表面に特殊な加工を行い、端面より入れた光を均一に面発光させるものなどがあり、この導光板の下側には、PETフィルムを用いた反射シートが使用されている。
画面表示装置は、一般に前記した複数の光学フィルムの積層体から構成されている。光学フィルムをガラス基板などに貼り合わせたり、異なる種類の光学フィルムを貼り合わせたりするのに使用する粘着剤としては、光学フィルムとガラス基板との間の熱膨張率(温度上昇に伴う寸法変化)の差、または異なる種類の光学フィルム間における熱膨張率(温度上昇に伴う寸法変化)の差に追従して接着できることが望ましい。光学フィルムの中でも特に偏光板の場合は、延伸されたPVAに熱ストレスが加わることで偏光板が元の状態(延伸前の状態)に戻ろうとするため、熱条件下にて大きく収縮する場合がある。このため、偏光板を液晶セルに貼着する粘着剤、または偏光板に対して貼着される他の光学フィルムに用いる粘着剤としては、応力緩和による寸法変化に対する追従性が求められる。さらに、偏光板では、偏光板に応力がかかると、応力複屈折(位相差)が発生し、液晶ディスプレイに搭載した際に光学ムラ(液晶ディスプレイを黒表示した際に画面周辺部で白く光が漏れてくる現象)の不具合を生じる場合があるが、この場合には、通常、粘着剤の寸法変化に対する追従性を高めることで、光学ムラを低減することができる。
本発明の粘着剤は、溶液型粘着剤としてもよいし、固形粘着剤としてもよい。
溶液型粘着剤とする場合は、アクリル系トリブロック共重合体(I)、および必要に応じて他の成分[アクリル系ジブロック共重合体(II)、粘着付与樹脂、可塑剤、その他の成分など]を、例えば、トルエン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトンなどの有機溶媒に比較的低温(通常0〜70℃程度の温度)で溶解させることによって調製することができる。
また、固形粘着剤とする場合は、ニーダールーダー、押出機、ミキシングロ−ル、バンバリーミキサーなどの既知の混練装置を使用して、通常100℃〜250℃の温度範囲で混合することによって調製することができる。
そのうちでも、本発明の粘着剤は、溶液型粘着剤として用いることが好ましく、基材、被着体の変形や変質、配向、残留応力などを生ずることなく、薄くて、厚さの均一な粘着剤層を、基材や被着体上に高温加熱を伴わずに形成できる。
特に、アクリル系トリブロック共重合体(I)を主体とする本発明の粘着剤は、有機溶媒に溶解したときに高固形分濃度でも低い溶液粘度を示し、トルエンに溶解して固形分濃度45質量%という高濃度溶液にしたときにも、温度25℃でB型粘度計にて測定した溶液粘度が1000〜4000mPa・sの範囲にあることが好ましく、1500〜3500mPa・sの範囲にあることがより好ましく、2000〜3500mPa・sの範囲にあることがさらに好ましい。そのため、本発明の粘着剤は、有機溶媒の使用量を低減しながら、従来よりも固形分濃度の高い溶液型の粘着剤(固形分濃度が35質量%以上の溶液型粘着剤)にすることができ、当該高固形分の溶液型粘着剤は、固形分濃度が高いにも拘わらず塗工時の取り扱い性や工程性(乾燥負荷の低減、塗工速度の向上、養生工程の省略など)に優れている。
本発明の粘着剤を、溶液型粘着剤にして用いる場合は、アクリル系トリブロック共重合体(I)、および必要に応じて用いられるアクリル系ジブロック共重合体(II)、粘着付与樹脂、可塑剤、その他の成分の全固形分の合計含有量が、溶液型粘着剤の質量に対して、30〜60質量%、特に35〜55質量%とすることが、溶液型粘着剤の塗工性、取り扱い性、工程性などの点から好ましい。
上記したように、本発明の光学フィルム用粘着剤は、非化学架橋型の光学フィルム用粘着剤である。
ここで、「非化学架橋型」とは、粘着製品の製造工程(粘着剤の保管工程、塗工工程、乾燥工程、エージング工程、輸送工程など)において、粘着剤成分であるポリマーに共有結合の形成を伴う化学架橋反応がないことを意味する。
従来の光学フィルム用アクリル系粘着剤に使用されるアクリル系ポリマーは、特許文献1〜3にみるように、通常、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸6−ヒドロキシヘキシルなどが共重合されており、カルボキシル基や水酸基などの反応性基を有している。そのような従来の光学フィルム用アクリル系粘着剤は、アクリル系ポリマーのみでは、粘着剤に必要な凝集力が発現しないため、通常、多官能の架橋剤(例えば、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、エチレンイミン化合物など)を配合し、粘着製品の製造工程でポリマー中の反応性基と架橋剤を化学架橋反応させて凝集力を発現させている。
これに対して、本発明の光学フィルム用粘着剤は、粘着剤の主体をなすアクリル系トリブロック共重合体(I)中に重合体ブロックA1およびA2が物理的な擬似架橋を形成するため、従来の光学フィルム用アクリル系粘着剤で必要であった化学架橋を行わなくても、十分な耐久性を有する接着性能を発現することができる。
本発明の光学フィルム用粘着剤は、非化学架橋型であることにより、化学架橋反応に要する時間を粘着製品の製造工程から省くことができ、生産性を大幅に上げることができる。また、本発明の光学フィルム用粘着剤は、架橋剤を配合する必要がなく、また反応性のある官能基を含有していないため、保存安定性に優れ、粘着型光学フィルムの製造時に粘着剤タンク内に余った粘着剤をそのまま長期間保管したり、回収して再利用することができる。
従来の架橋型アクリル粘着剤は、主剤と架橋剤の2液系が主流であり、2液を混合後は架橋反応が室温においても進行するため、混合後は速やかに使用しないと粘着物性や塗工特性が変化してしまう。
さらに、従来の光学フィルム用アクリル系粘着剤では、上記した架橋反応が、乾燥工程や製品の保管中に進行するため、乾燥条件(温度、風量、ラインスピードなど)や保管条件(保管期間、温度など)によって架橋ムラが生じ、製品の粘着性能にバラツキが生じる不具合があったが、非化学架橋型の本発明の光学フィルム用粘着剤は、そのような不具合を生じない。
また、本発明の粘着剤を施した光学フィルムや光学フィルム用保護フィルムは、粘着剤が非化学架橋型であることによって経時的な接着力の上昇が低いために、長期間被着体に貼着された後でも、糊残りなどを生ずることなく、容易に剥離することができる。
従来の架橋型アクイル粘着剤では、イソシアネートなどの架橋剤が水と反応するため、粘着剤溶液の厳密な水分管理が必要となる。そして、光学フィルムが偏光板である場合には、偏光板中に水分やアルコール類が残留していることが多く、これらが架橋型アクリル粘着剤中の架橋剤と反応することがあるため、粘着剤の架橋が安定して進行せずに粘着物性が安定しないといった問題がある。これに対して、本発明の光学フィルム用粘着剤は、架橋剤が不要であるため、粘着剤溶液や光学フィルム基材の厳密な水分管理を必要とせず、製品品質の安定性が高いというメリットもある。
本発明の光学フィルム用粘着剤を用いることによって、化学架橋されていない本発明の粘着剤層を有する、粘着型の光学フィルムまたは粘着型の光学フィルム用保護フィルムが得られる。
本発明の光学フィルム用粘着剤層を有する粘着型の光学フィルムおよび光学フィルム用保護フィルムは、液晶表示装置、PDP、有機EL表示装置、電子ペーパーなどの各種画像表示装置に用いられる光学フィルムまたは当該光学フィルム用の保護フィルムの片面または両面の一部または全部に、少なくとも一層の本発明の光学フィルム用粘着剤からなる粘着層を有し、架橋工程を経ずに製造される。その際の光学フィルムとしては、例えば、偏光フィルム、偏光板、位相差フィルム、視野角拡大フィルム、輝度向上フィルム、反射防止フィルム、アンチグレアフィルム、カラーフィルター、導光板、拡散フィルム、プリズムシート、電磁波シールドフィルム、近赤外線吸収フィルム、および、複数の光学機能を複合させた機能性複合光学フィルムなどを挙げることができる。また、光学フィルム用保護フィルムとしては、前記した種々の光学フィルムの保護のために、当該光学フィルムに貼着されるフィルムを挙げることができる。
本発明の光学フィルム用粘着剤を用いた粘着型の光学フィルムおよび光学フィルム用保護フィルムは、例えば、(i)上記した光学フィルムまたは光学フィルム用保護フィルムに、本発明の光学フィルム用粘着剤を塗工する方法、(ii)予め離型処理したポリエチレンテレフタレ−トフィルムなどの離型フィルムに、本発明の光学フィルム用粘着剤を塗工し、それを光学フィルムや光学フィルム用保護フィルムに重ね合わせて粘着層を光学フィルムまたは光学フィルム用保護フィルム上に転写する方法などによって製造することができる。
非化学架橋型の本発明の光学フィルム用粘着剤を用いて作製した粘着型の光学フィルムおよび光学フィルム用保護フィルムは、架橋型アクリル粘着剤を使用する際に必要であったアニールや養生の処置を行なうことなく、液晶パネルやその他の被着体に貼付け可能な製品としてそのまま出荷することができ、生産性に優れている。
本発明の光学フィルム用粘着剤を用いて形成した粘着型の光学フィルムおよび光学フィルム用保護フィルムがリワーク性に優れるのは、官能基や架橋剤の経時的な化学架橋反応の進行がないために接着力の経時的変化が小さいことによるものである。架橋剤を含有する従来の光学フィルム用アクリル系粘着剤においては、製品の保管中に化学架橋反応が進行し、接着力が上昇して、リワークすることが困難になる場合がある。
リワーク性が求められる用途では、リワーク操作を行なう時点での180°剥離接着力が、一般に0.05〜20N/25mmであることが好ましいとされているが、0.1〜15N/25mmであることがより好ましく、3〜10N/25mmがさらに好ましい。本発明の光学フィルム用粘着剤は、前記した好ましい180°剥離接着力を、熱処理後であっても保持している。
以下に本発明を実施例などにより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例および比較例に用いたアクリル系トリブロック共重合体およびアクリル系ジブロック共重合体は、常法により乾燥精製した薬品を用い、以下に示す合成例によって合成した。
また、合成したアクリル系トリブロック共重合体およびアクリル系ジブロック共重合体)の重量平均分子量(Mw)、数平均分子量(Mn)、分子量分布(Mw/Mn)、組成(アクリル系トリブロック共重合体およびアクリル系ジブロック共重合体におけるポリアクリル酸n−ブチルブロックの含有割合)、トリブロック共重合体におけるポリメタクリル酸メチルブロックのシンジオタクティシティ[立体規則性(rr)]、各重合体ブロックのガラス転移温度、仕込みモノマーの重合転化率、粘着剤の貯蔵弾性率、粘着剤の溶液粘度、粘着剤の接着力と糊残り性(貼り合わせ初期における接着力と糊残り性、熱処理後の接着力と糊残り性、オートクレーブ処理後の接着力と糊残り性、オートクレーブ処理および熱処理後の接着力と糊残り性)、粘着型光学フィルムの保持力試験(クリープ試験)および粘着剤の剪断接着破壊温度(SAFT)の測定または評価は、以下のようにして行った。
(1)ブロック共重合体の重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn):
ブロック共重合体をテトラヒドロフランに溶解した溶液を用いて、下記の装置および条件を使用して、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって、アクリル系トリブロック共重合体およびアクリル系ジブロック共重合体の重量平均分子量(Mw)および数平均分子量(Mn)を測定した。
・装置:東ソー社製ゲルパーミエーションクロマトグラフ「HLC−8020」
・カラム:東ソー社製のTSKgel GMHXL、G4000HXLおよびG5000HXLを直列に連結
・溶離剤:テトラヒドロフラン
・溶離剤流量:1.0ml/分
・カラム温度:40℃
・検出方法:示差屈折率(RI)
・検量線:標準ポリスチレンを用いて作成
(2)ブロック共重合体の分子量分布(Mw/Mn):
上記(1)で得られたアクリル系トリブロック共重合体またはアクリル系ジブロック共重合体の重量平均分子量(Mw)の値を数平均分子量(Mn)の値で除して、アクリル系トリブロック共重合体およびアクリル系ジブロック共重合体のそれぞれについて分子量分布(Mw/Mn)を求めた。
(3)ブロック共重合体の組成:
アクリル系トリブロック共重合体またはアクリル系ジブロック共重合体を重クロロホルムに溶解し、日本電子株式会社製核磁気共鳴装置(「JNM−LA400」)を使用し、溶媒として重クロロホルムを用いて、プロトン核磁気共鳴(1H−NMR)分光法により、ブロック共重合体の組成(アクリル系トリブロック共重合体およびアクリル系ジブロック共重合体におけるポリメタクリル酸メチルブロックとポリアクリル酸n−ブチルブロックの含有割合)を測定した。
その際に、1H−NMRスペクトルにおいて、3.6ppmおよび4.0ppm付近のシグナルは、それぞれ、メタクリル酸メチル単位のエステル基(−O−C 3)、およびアクリル酸n−ブチル単位のエステル基(−O−C 2−CH2−CH2−CH3)に帰属され、その積分値の比によって共重合成分の含有量を求めた。
(4)アクリル系トリブロック共重合体におけるポリメタクリル酸メチルブロックのシンジオタクティシティ[立体規則性(rr)]:
アクリル系トリブロック共重合体を重クロロホルムに溶解し、日本電子株式会社製核磁気共鳴装置(「JNM−LA400」)を使用して、アクリル系トリブロック共重合体におけるメタクリル酸メチル重合体ブロック(重合体ブロックA1およびA2)のシンジオタクティシティ[立体規則性(rr)]を求めた。
その際に、13C−NMRスペクトルにおいて、44.5ppm、44.8ppmおよび45.5ppm付近のシグナルは、ポリメタクリル酸メチルブロックの四級炭素に帰属され、それぞれ、立体規則性rr、mrおよびmmに対応し、その積分値の比によって立体規則性rrを求めた。なお、立体規則性は1H−NMR法によっても求めることができる。本発明の実施例および比較例で用いたブロック共重合体では、1H−NMR法ではポリメタクリル酸メチル由来のシグナルとポリアクリル酸n−ブチル由来のシグナルとの分離が困難であったため、13C−NMR法による分析を採用した。
(5)各重合体ブロックのガラス転移温度(Tg):
メトラー社製のDSC測定装置(DSC−822)を使用して、昇温速度10℃/分の条件でDSC測定して得られた曲線において、外挿開始温度(Tgi)をガラス転移温度(Tg)とした。
(6)仕込みモノマーの重合転化率:
各重合体ブロックの形成反応を終了した段階の反応液の一部を採取して、以下の装置および条件を採用して、反応液中に残存しているモノマーの量を測定して、モノマーの重合添加率を求めた。
・装置:島津製作所製ガスクロマトグラフ「GC−14A」
・カラム:GL Sciences Inc.製「INERT CAP 1」[内径0.25mm×長さ60m、膜厚(df)0.4μm]
・分析条件:injection300℃、detecter300℃、60℃(0分保持)→5℃/分→100℃(0分保持)→15℃/分→300℃(2分保持)
(7)粘着剤の貯蔵弾性率:
(i) 下記の実施例または比較例の粘着剤をトルエンに溶解して固形分濃度30質量%の粘着剤溶液を調製した後、該溶液を離型紙(基材)で作った箱に注いだ。続いて、室温にて24時間風乾した後、60℃にて24時間真空乾燥して、粘着剤層の厚さが約1mmのシートを製造し、このシートを直径8mmの円形に打ち抜いた後、基材を剥離して試験片を作製した。
(ii) 上記(i)で作製した試験片を用いて、下記の装置および条件を採用して、動的粘弾性温度分散を測定し、温度23℃および90℃での貯蔵弾性率(G’)の値を、それぞれ、「G’(23℃)」および「G’(90℃)」とした。
・装置:Rhemetric Scientific 社製「Advanced Rheometric Expansion System」
・平行プレート:直径8mm
・振動数:6.28 rad/s
・測定温度範囲:−50℃〜250℃
・昇温速度:3℃/分
・ひずみ:0.05%(−50℃〜−37℃)、1.0%(−37℃〜−15℃)、5.0%(−15℃〜250℃)
(8)粘着剤の溶液粘度:
以下の実施例または比較例で調製した粘着剤をトルエンに溶解して固形分濃度45質量%の粘着剤溶液を調製し、当該粘着剤溶液の温度25℃における粘度を、B型粘度計(株式会社東京計器製作所製「BL型粘度計」)を使用して測定した。
久性が劣る場合がある。
(9)粘着剤の接着力と糊残り性:
(i) 下記の実施例または比較例で作製した、離型ポリエチレンテレフタレートフィルム/粘着剤/ポリエチレンテレフタレートフィルム基材からなる粘着型光学フィルム[以下これを「粘着型光学フィルム(α)」という]、または離型ポリエチレンテレフタレート/粘着剤/偏光板からなる粘着型光学フィルム(粘着型偏光板)[以下これを「粘着型光学フィルム(β)」という]を、幅×長さ=25mm×200mmのサイズに切断して試験片を作製した[なお、以下の実施例および比較例において、粘着型光学フィルム(α)と粘着型光学フィルム(β)を総称して「粘着型光学フィルム」ということがある]。
(ii)貼り合わせ初期(非熱処理)における接着力と糊残り性:
(a) 上記(i)で作製した試験片の一方の表面の離型PETフィルムを剥がして、被着体であるガラス板またはポリカーボネート製平板に貼り、2kgのローラーを10mm/秒の速度で粘着型光学フィルムの上を2往復させて貼着させ、温度23℃、湿度50%RHで大気圧下に24時間放置した後、引き続いてJIS Z0237に準拠して、300mm/分の剥離速度で180°剥離接着力を測定した。
(b) 前記(a)の180°剥離接着力の測定試験後のガラス板面またはポリカーボネート製平板面に粘着剤が残留しているか否かを目視により観察し、粘着剤が残留している場合を「糊残りあり」、また粘着剤が残留しておらずきれいに剥がれている場合を「糊残りなし」と評価した。
(iii)熱処理後の接着力と糊残り性:
(a) 上記(i)で作製した試験片の一方の表面の離型PETフィルムを剥がして、被着体であるガラス板またはポリカーボネート製平板に貼り、2kgのローラーを10mm/秒の速度で粘着型光学フィルムの上を2往復させて貼着させ、温度70℃の熱風オーブン中で15時間放置して熱処理した後、さらに温度23℃、湿度50%RHの大気圧下に1時間放置して調湿を行い、JIS Z0237に準拠して、300mm/分の剥離速度で180°剥離接着力を測定した。
(b) 前記(a)の180°剥離接着力の測定試験後のガラス板面またはポリカーボネート製平板面に粘着剤が残留しているか否かを目視により観察し、粘着剤が残留している場合を「糊残りあり」、また粘着剤が残留しておらずきれいに剥がれている場合を「糊残りなし」と評価した。
(iv)オートクレーブ処理後の接着力と糊残り性:
(a) 上記(i)で作製した試験片の一方の表面の離型PETフィルムを剥がして、被着体であるガラス板またはポリカーボネート製平板に貼り、2kgのローラーを10mm/秒の速度で粘着型光学フィルムの上を2往復させて貼着させ、温度50℃、圧力5気圧(0.5MPa)の条件下に15分放置してオートクレーブ処理した後、さらに温度23℃、湿度50%RHの大気圧下に1時間放置して調湿を行い、JIS Z0237に準拠して、300mm/分の剥離速度で180°剥離接着力を測定した。
(b) 前記(a)の180°剥離接着力の測定試験後のガラス板面またはポリカーボネート製平板面に粘着剤が残留しているか否かを目視により観察し、粘着剤が残留している場合を「糊残りあり」、また粘着剤が残留しておらずきれいに剥がれている場合を「糊残りなし」と評価した。
(v)オートクレーブ処理および熱処理後の接着力と糊残り性:
(a) 上記(i)で作製した試験片の一方の表面の離型PETフィルムを剥がして、被着体であるガラス板またはポリカーボネート製平板に貼り、2kgのローラーを10mm/秒の速度で粘着型光学フィルムの上を2往復させて貼着させ、温度50℃、圧力5気圧(0.5MPa)の条件下に15分放置してオートクレーブ処理した後、温度70℃の熱風オーブン中で15時間放置して熱処理し、次いで温度23℃、湿度50%RHの大気圧下に1時間放置して調湿を行い、JIS Z0237に準拠して、300mm/分の剥離速度で180°剥離接着力を測定した。
(b) 前記(a)の180°剥離接着力の測定試験後のガラス板面またはポリカーボネート製平板面に粘着剤が残留しているか否かを目視により観察し、粘着剤が残留している場合を「糊残りあり」、また粘着剤が残留しておらずきれいに剥がれている場合を「糊残りなし」と評価した。
(10)粘着型光学フィルムの保持力試験(クリープ試験):
(i) 下記の実施例または比較例で作製した、粘着型光学フィルム(α)(離型PETフィルム/粘着剤/PETフィルム基材からなる積層体)または粘着型光学フィルム(β)(離型PETフィルム/粘着剤/偏光板からなる積層体)を、幅25mm、長さ40mmに切断して試験片とした。
(ii) 上記(i)で作製した試験片は、重りを取り付ける部分を残して、一方の表面の離型PETフィルムを剥がして、被着体であるガラス板またはポリカーボネート製平板に横方向25mm(荷重の向きに対して直角方向)、縦方向10mm(荷重の向きと同方向)となるように貼り付け、当該試験片に1kgの重りを取り付けて、温度90℃で、JIS Z0237に準拠して、30分後、60分後または1000分後に試験片の位置ズレを測定すると共に、試験片がガラス板またはポリカーボネート製平板から剥がれて、重りが落下した時間を測定した。
そして、下記の表1に示した評価基準にしたがって、粘着剤の耐久性(粘着保持力)を点数評価した。
この試験は、粘着剤の耐久性を調べるための試験であり、試験片の位置ズレがないこと、また試験片が脱落するまでの時間が長いほど、粘着剤が耐久性に優れていることを示す。
Figure 0005203964
(11)粘着剤の剪断接着破壊温度(SAFT):
ASTM D4498に準拠して測定した。
具体的には、下記の実施例または比較例で作製した、粘着型光学フィルム(α)(離型PETフィルム/粘着剤/PETフィルム基材からなる積層体)または粘着型フィルム(β)(離型PETフィルム/粘着剤/偏光板からなる積層体)を、幅25mm、長さ60mmに切断して試験片とし、重りを取り付ける部分を残して、一方の表面の離型PETフィルムを剥がして、ガラス板に25mm×25mmの方形サイズで貼り付け、それを温度25℃、湿度50%RHの条件下で24時間保管した後、40℃のオーブンに入れて、試験片の一辺の中央部に500gの重りを取り付け、次いでオーブンの温度を0.5℃/分の昇温速度で40℃から220℃まで上げ、試験片から重りが脱落したときの温度を記録した。
この試験は、粘着剤の耐久性および耐熱性を調べるための試験であり、重りが脱落したときの温度が高いほど、粘着剤は耐久性および耐熱性に優れていて、高温条件下での使用に適していることを示す。
《合成例1》[アクリル系トリブロック共重合体(Ia−1)の合成]
(1) 2Lの三口フラスコに三方コックを付け内部を窒素で置換した後、室温にてトルエン868g、1,2−ジメトキシエタン43.4g、イソブチルビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム40.2mmolを含有するトルエン溶液60.0gを加え、さらにsec−ブチルリチウム5.00mmolを含有するシクロヘキサンとn−ヘキサンの混合溶液2.89gを加えた。続いて、これにメタクリル酸メチル35.9gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて60分間攪拌後には無色となった。このとき、メタクリル酸メチルの重合転化率は99.9%以上であった。引き続き、重合液の内部温度を−30℃に冷却し、アクリル酸n−ブチル240gを2時間かけて滴下し、滴下終了後−30℃にて5分間攪拌した。このとき、アクリル酸n−ブチルの重合転化率は99.9%以上であった。さらに、これにメタクリル酸メチル35.9gを加え、一晩室温にて攪拌後、メタノ−ル3.50gを添加して重合反応を停止した。このとき、メタクリル酸メチルの重合転化率は99.9%以上であった。得られた反応液を15kgのメタノール中に注ぎ、白色沈澱物を析出させた。その後、濾過により白色沈殿物を回収し、乾燥させることにより、アクリル系トリブロック共重合体[アクリル系トリブロック共重合体(Ia−1)]308gを得た。
(2) 上記した方法で測定した結果、前記(1)で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ia−1)は、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)−ポリアクリル酸n−ブチル(PnBA)−ポリメタクリル酸メチル(PMMA)からなるトリブロック共重合体であり、重量平均分子量(Mw)は73,000および数平均分子量(Mn)は65,200であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.12であった。
また、アクリル系トリブロック共重合体(Ia−1)における各重合体ブロックの質量比は、PMMA(11.5質量%)−PnBA(77.0質量%)−PMMA(11.5質量%)であって、PnBAブロックの含有量は77.0質量%であった。
さらに、アクリル系トリブロック共重合体(Ia−1)におけるPMMAブロックのガラス転移温度は100.3℃、およびPnBAブロックのガラス転移温度は−46.5℃であった。
また、PMMAブロックのシンジオタクティシティシ[立体規則性(rr)]は67.3%であった。
《合成例2》[アクリル系トリブロック共重合体(Ia−2)の合成]
(1) 2Lの三口フラスコに三方コックを付け内部を窒素で置換した後、室温にてトルエン868g、1,2−ジメトキシエタン43.4g、イソブチルビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム40.2mmolを含有するトルエン溶液60.0gを加え、さらにsec−ブチルリチウム6.37mmolを含有するシクロヘキサンとn−ヘキサンの混合溶液3.68gを加えた。続いて、これにメタクリル酸メチル49.9gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて60分間攪拌後には無色となった。このとき、メタクリル酸メチルの重合転化率は99.9%以上であった。引き続き、重合液の内部温度を−30℃に冷却し、アクリル酸n−ブチル212gを2時間かけて滴下し、滴下終了後−30℃にて5分間攪拌した。このとき、アクリル酸n−ブチルの重合転化率は99.9%以上であった。さらに、これにメタクリル酸メチル49.9gを加え、一晩室温にて攪拌後、メタノ−ル3.50gを添加して重合反応を停止した。このとき、メタクリル酸メチルの重合転化率は99.9%以上であった。得られた反応液を15kgのメタノール中に注ぎ、白色沈澱物を析出させた。その後、濾過により白色沈殿物を回収し、乾燥させることにより、トリブロック共重合体[アクリル系トリブロック共重合体(Ia−2)]310gを得た。
(2) 上記した方法で測定した結果、前記(1)で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ia−2)は、PMMA−PnBA−PMMAからなるトリブロック共重合体であり、重量平均分子量(Mw)は63,000および数平均分子量(Mn)は50,000であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.26であった。
また、アクリル系トリブロック共重合体(Ia−2)における各ブロックの質量比は、PMMA(16.0質量%)−PnBA(68.0質量%)−PMMA(16.0質量%)であって、PnBAブロックの含有量は68.0質量%であった。
さらに、アクリル系トリブロック共重合体(Ia−2)におけるPMMAブロックのガラス転移温度は101.8℃、およびPnBAブロックのガラス転移温度は−44.6℃であった。
また、PMMAブロックのシンジオタクティシティ[立体規則性(rr)]は70.5%であった。
《合成例3〜6》[アクリル系トリブロック共重合体(Ia−3)および(Ib−1)〜(Ib−3)の合成]
合成例1の(1)と同様の操作を行って、下記の表2に示す重量平均分子量(Mw)、分子量分布(Mw/Mn)、PnBAブロック含有量、各重合体ブロックのガラス転移温度およびPMMAのシンジオタクティシティを有する、アクリル系トリブロック共重合体(Ia−3)、(Ib−1)、(Ib−2)および(Ib−3)をそれぞれ合成した。
《合成例7》[アクリル系ジブロック共重合体(IIa)の合成]
(1) 2Lの三口フラスコに三方コックを付け内部を窒素で置換した後、室温にてトルエン868g、1,2−ジメトキシエタン43.4g、イソブチルビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノキシ)アルミニウム20.1mmolを含有するトルエン溶液30.0gを加え、さらにsec−ブチルリチウム4.30mmolを含有するシクロヘキサンとn−ヘキサンの混合溶液3.31gを加えた。続いて、これにメタクリル酸メチル21.5gを加えた。反応液は当初、黄色に着色していたが、室温にて60分間攪拌後には無色となった。このとき、メタクリル酸メチルの重合転化率は99.9%以上であった。引き続き、重合液の内部温度を−30℃に冷却し、アクリル酸n−ブチル291gを2時間かけて滴下し、滴下終了後−30℃にて5分間攪拌した後、メタノ−ル3.5gを添加して重合反応を停止した。このとき、アクリル酸n−ブチルの重合転化率は99.9%以上であった。続いて、得られた反応液を15kgのメタノール中に注ぎ、無色油状物を沈降させた。デカンテイションした後、乾燥させることにより、アクリル系ジブロック共重合体[アクリル系ジブロック共重合体(IIa)]295gを得た。
(2) 上記した方法で測定した結果、前記(1)で得られたアクリル系ジブロック共重合体(IIa)は、PMMA−PnBAからなるジブロック共重合体であり、重量平均分子量(Mw)は92,000および数平均分子量(Mn)は76,000であり、分子量分布(Mw/Mn)は1.21であった。
また、アクリル系ジブロック共重合体(IIa)における各ブロックの質量比は、PMMA(6.9質量%)−PnBA(93.1質量%)であった。
上記の合成例1〜6で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ia−1)〜(Ia−3)および(Ib−1)〜(Ib−3)並びに合成例7で得られたアクリル系ジブロック共重合体(IIa)の内容を以下の表2にまとめて記載する。
Figure 0005203964
《実施例1》
(1) 合成例1で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ia−1)を単独で用いて光学フィルム用粘着剤を調製した。
この実施例1の粘着剤の貯蔵弾性率[G’(23℃)]および貯蔵弾性率[G’(90℃)]を上記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおりであった。
また、この実施例1の粘着剤の溶液粘度を上記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおりであった。
(2) アクリル系トリブロック共重合体(Ia−1)をトルエンに溶解して固形分濃度30質量%の粘着剤溶液を調製し、これをポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ50μm)上に塗工し、60℃で10分間乾燥した後、粘着剤面を離型ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ38μm)で覆って、離型PETフィルム/粘着剤/PET基材フィルムよりなる粘着型光学フィルム(α)を作製した。
(3) 上記(2)で作製した粘着型光学フィルム(α)を用いて、上記した方法で各種物性を測定または評価したところ、下記の表3に示すとおりであった。
《実施例2》
(1) 合成例2で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ia−2)と合成例7で得られたアクリル系ジブロック共重合体(IIa)を85:15の質量比で固形分が45質量%になるようにトルエンに溶解して光学フィルム用粘着剤を調製した。
この粘着剤の貯蔵弾性率[G’(23℃)]および貯蔵弾性率[G’(90℃)]並びに溶液粘度を上記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおりであった。
(2) 上記(1)で得られた粘着剤をトルエンで希釈して調製した固形分濃度30質量%の粘着剤溶液を用いた以外は、実施例1の(2)と同様にして粘着型光学フィルム(α)(離型PETフィルム/粘着剤/PETフィルム基材からなる積層体)を作製し、上記した方法で各種物性を測定または評価したところ、下記の表3に示すとおりであった。
《実施例3》
(1) 合成例2で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ia−2)と合成例7で得られたアクリル系ジブロック共重合体(IIa)を85:15の質量比で固形分が45質量%になるようにトルエンに溶解して光学フィルム用粘着剤を調製した。
この粘着剤の貯蔵弾性率[G’(23℃)]および貯蔵弾性率[G’(90℃)]並びに溶液粘度を上記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおりであった。
(2) 上記(1)で得られた粘着剤をトルエンで希釈して固形分濃度30質量%の粘着剤溶液を調製し、これを離型加工されたポリエチレンテレフタレ−トフィルム(厚さ38μm)上に塗工を行った後、60℃で10分間で乾燥して離型ポリエチレンテレフタレートフィルム上に粘着剤層を有するフィルムとし、それを市販の偏光板にラミネーターで貼り合わせて粘着型光学フィルム(β)(離型PETフィルム/粘着剤/偏光板からなる積層体)を作製した。
(3) 上記(2)で作製した粘着型光学フィルム(β)を用いて、上記した方法で各種物性を測定または評価したところ、下記の表3に示すとおりであった。
《実施例4》
(1) 合成例3で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ia−3)、合成例7で得られたアクリル系ジブロック共重合体(IIa)および粘着付与樹脂(荒川化学工業株式会社製「KE311」、特殊ロジンエステル樹脂)を85:5:10の質量比で固形分が45質量%になるようにトルエンに溶解して光学フィルム用粘着剤を調製した。
この粘着剤の貯蔵弾性率[G’(23℃)]および貯蔵弾性率[G’(90℃)]並びに溶液粘度を上記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおりであった。
(2) 上記(1)で得られた粘着剤を用いる以外は、実施例3の(2)と同様にして粘着型光学フィルム(β)(離型PETフィルム/粘着剤/偏光板からなる積層体)を作製し、上記した方法で各種物性を測定または評価したところ、下記の表3に示すとおりであった。
《比較例1》
(1) 合成例1で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ia−1)、合成例7で得られたアクリル系ジブロック共重合体(IIa)および粘着付与樹脂(荒川化学工業株式会社製「KE311」、特殊ロジンエステル樹脂)を53:5:42の質量比で固形分が45質量%になるようにトルエンに溶解して光学フィルム用粘着剤を調製した。
この粘着剤の貯蔵弾性率[G’(23℃)]および貯蔵弾性率[G’(90℃)]並びに溶液粘度を上記した方法で測定したところ、下記の表3に示すとおりであった。
(2) 上記(1)で得られた粘着剤を用いる以外は、実施例3の(2)と同様にして粘着型光学フィルム(β)を作製し、上記した方法で各種物性を測定または評価したところ、下記の表3に示すとおりであった。
《実施例5〜9および比較例2》
(1) 合成例1で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ia−1)、合成例4で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ib−1)および合成例5で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ib−2)のうちの1種または2種と、合成例7で得られたアクリル系ジブロック共重合体(IIa)を下記の表4に示す質量比で固形分が45質量%になるようにトルエンに溶解して光学フィルム用粘着剤を調製した。
これにより得られた粘着剤の貯蔵弾性率[G’(23℃)]および貯蔵弾性率[G’(90℃)]並びに溶液粘度を上記した方法で測定したところ、下記の表4に示すとおりであった。
(2) 上記(1)で得られたそれぞれの粘着剤を用いる以外は、実施例3の(2)と同様にして粘着型光学フィルム(β)(離型PETフィルム/粘着剤/偏光板からなる積層体)を作製し、上記した方法で各種物性を測定または評価したところ、下記の表4に示すとおりであった。
《実施例10〜13》
(1) 合成例2で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ia−2)、合成例4で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ib−1)および合成例6で得られたアクリル系トリブロック共重合体(Ib−3)のうちの2種または3種を下記の表5に示す質量比で固形分が45質量%になるようにトルエンに溶解して光学フィルム用粘着剤を調製した。
これにより得られた粘着剤の貯蔵弾性率[G’(23℃)]および貯蔵弾性率[G’(90℃)]並びに溶液粘度を上記した方法で測定したところ、下記の表5に示すとおりであった。
(2) 上記(1)で得られたそれぞれの粘着剤を用いる以外は、実施例1の(2)と同様にして粘着型光学フィルム(α)(離型PETフィルム/粘着剤/PET基材フィルムからなる積層体)を作製するか(実施例10と12)、実施例3の(2)と同様にして粘着型光学フィルム(β)(離型PETフィルム/粘着剤/偏光板からなる積層体)を作製し(実施例11と13)、上記した方法で各種物性を測定または評価したところ、下記の表5に示すとおりであった。
Figure 0005203964
Figure 0005203964
Figure 0005203964
上記の表3〜5の結果にみるように、実施例1〜13の光学フィルム用粘着剤は、上記の要件(E1)〜(E4)を備えるアクリル系トリブロック共重合体(Ia−1)〜(Ia−3)および(Ib−1)〜(Ib−3)のうちの1種、2種または3種を、粘着剤に含まれる全固形分の60質量%以上の割合で含有していることにより、貯蔵弾性率[G’(23℃)]が1.0×105〜8.0×105Paの範囲内で且つ貯蔵弾性率[G’(90℃)]が7.0×104〜6.0×105Paの範囲内にあり、基材や被着体の変形、膨張、収縮などの変化への追従性が良好で、基材や被着体にかかる応力を軽減して長期にわたってより安定した接着力と耐久性を発揮することができる。
さらに、当該実施例1〜13の粘着剤を用いて作製した粘着型光学フィルム(α)(離型PETフィルム/粘着剤/PET基材フィルムからなる積層体)および粘着型光学フィルム(β)(離型PETフィルム/粘着剤/偏光板からなる積層体)は、貼り合せ初期、熱処理後、オートクレーブ処理後、オートクレーブと熱処理後のいずれにおいても、適度な接着力(一般に0.05〜20N/25mm)を有していて、剥がしたときに、糊残りがなく、リワーク性に優れている。
しかも、実施例1〜13の粘着剤は、クリープ試験において、60分後でもガラス板またはポリカーボネート製平板に貼着した試験片[粘着型光学フィルム(α)または粘着型光学フィルム(β)から採取した試験片]がズレたり落下したりせず、耐久性に優れており、更にSAFTが151℃以上と高く、耐久性および耐熱性に優れている。
特に、実施例7および実施例10〜13の光学フィルム用粘着剤では、重量平均分子量(Mw)が50,000以上100,000未満の範囲にあるアクリル系トリブロック共重合体(Ia)[アクリル系トリブロック共重合体(Ia−2)]と、重量平均分子量(Mw)が100,000以上300,000以下の範囲にあるアクリル系トリブロック共重合体(Ib)[アクリル系トリブロック共重合体(Ib−1)、または(Ib−1)と(Ib−3)]を、アクリル系トリブロック共重合体(Ia):アクリル系トリブロック共重合体(Ib)=45:55〜75:25(質量比)の範囲内の割合で用いていることによって、クリープ試験において、1000分後でもガラス板またはポリカーボネート製平板に貼着した試験片[粘着型光学フィルム(α)または粘着型光学フィルム(β)から採取した試験片]が落下したりせず、更にSAFTが163℃以上と特に高く、耐久性および耐熱性に極めて優れている。
それに対して、比較例1および比較例2の光学フィルム用粘着剤は、アクリル系トリブロック共重合体(I)を含有しているが、その含有割合が、光学フィルム用粘着剤の全固形分に対して60質量%よりも少ないことにより、基材や被着体の変形、膨張、収縮などの変化への追従性に劣る。
その上、比較例1および2の粘着剤を用いて作製した粘着型偏光板(離型PET/粘着剤/偏光板)は、貼り合せ初期、熱処理後、オートクレーブ処理後、オートクレーブと熱処理後の接着力が高過ぎ、また剥がしたときに糊残りがあり、リワーク性に劣る。
さらに、比較例1および2の粘着剤は、クリープ試験において、ガラス板またはポリカーボネート製平板に貼着した試験片[粘着型偏光板(離型PET/粘着剤/偏光板)から採取した試験片]が早くも1分後に落下してしまい、耐久性に劣っており、またSAFT温度が121℃または125℃と低く、耐久性および耐熱性に劣っている。
本発明の光学フィルム用粘着剤は、非化学架橋型で化学架橋処理が不要であり、化学架橋処理を行わなくても高い凝集力を示し、優れたリワーク性、粘着特性、耐熱性、耐久性を有し、しかも有機溶媒に溶解して溶液型の粘着剤とする際に、高濃度でも低い溶液粘度を示すため有機溶媒の使用量を低減しながら従来よりも固形分濃度の高い溶液型の粘着剤にすることができ、作業環境の悪化や環境汚染の問題を少なくし、塗工後の溶媒除去工程に要する時間や熱エネルギーなどを減らすことができる。
特に、本発明において、アクリル系トリブロック共重合体(I)として、重量平均分子量(Mw)が50,000以上100,000未満である上記したアクリル系トリブロック共重合体(Ia)と、重量平均分子量(Mw)が100,000以上300,000以下の上記したアクリル系トリブロック共重合体(Ib)を、45:55〜75:25の質量比で配合してなる光学フィルム用粘着剤は、粘着物性(粘着力、クリープなど)、バルク物性(動的粘弾性など)などをより簡単に且つ円滑に調整でき、しかも耐久性、耐熱性および基材変形に対する追従性に一層優れているので、光学フィルム用の粘着剤として産業上極めて有用である。

Claims (11)

  1. (i) 下記の要件(E1)、(E2)、(E3)および(E4)を備えるアクリル系トリブロック共重合体(I)を、粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて60質量%以上の割合で含有する非化学架橋型の光学フィルム用粘着剤であって;
    アクリル系トリブロック共重合体(I)
    (E1)下記の一般式(1);
    A1−B−A2 (1)
    (式中、A1およびA2はそれぞれ独立してガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびBはガラス転移温度が−20℃以下のアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
    で表されるアクリル系トリブロック共重合体である;
    (E2)重合体ブロックBの含有量が50〜95質量%である;
    (E3)重量平均分子量(Mw)が50,000〜300,000である;及び
    (E4)分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である
    (ii) 前記アクリル系トリブロック共重合体(I)が、下記の要件(E1)、(E2)、(E3’)および(E4)を備えるアクリル系トリブロック共重合体(Ia)と、下記の要件(E1)、(E2)、(E3’’)および(E4)を備えるアクリル系トリブロック共重合体(Ib)を、アクリル系トリブロック共重合体(Ia):アクリル系トリブロック共重合体(Ib)=45:55〜75:25の質量比で配合したものである
    ○アクリル系トリブロック共重合体(Ia)
    (E1)下記の一般式(1);
    A1−B−A2 (1)
    (式中、A1およびA2はそれぞれ独立してガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびBはガラス転移温度が−20℃以下のアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
    で表されるアクリル系トリブロック共重合体である;
    (E2)重合体ブロックBの含有量が50〜95質量%である;
    (E3’)重量平均分子量(Mw)が50,000以上100,000未満である;および、
    (E4)分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である;
    ○アクリル系トリブロック共重合体(Ib)
    (E1)下記の一般式(1);
    A1−B−A2 (1)
    (式中、A1およびA2はそれぞれ独立してガラス転移温度が100℃以上のメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびBはガラス転移温度が−20℃以下のアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
    で表されるアクリル系トリブロック共重合体である;
    (E2)重合体ブロックBの含有量が50〜95質量%である;
    (E3’’)重量平均分子量(Mw)が100,000以上300,000以下である;および、
    (E4)分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である;
    ことを特徴とする、非化学架橋型の光学フィルム用粘着剤。
  2. アクリル系トリブロック共重合体(Ib)の重量平均分子量(Mw)が100,000以上200,000以下である請求項に記載の光学フィルム用粘着剤。
  3. アクリル系トリブロック共重合体(Ia)における重合体ブロックBの含有量が50〜70質量%であり、アクリル系トリブロック共重合体(Ib)における重合体ブロックBの含有量が65〜95質量%である請求項またはに記載の光学フィルム用粘着剤。
  4. アクリル系トリブロック共重合体(Ib)として、上記の要件(E1)、(E2)および(E4)を備え且つ重量平均分子量(Mw)が100,000以上120,000未満であるアクリル系トリブロック共重合体(Ib−1)と、上記の要件(E1)、(E2)および(E4)を備え且つ重量平均分子量(Mw)が120,000以上200,000以下であるアクリル系トリブロック共重合体(Ib−2)を、アクリル系トリブロック共重合体(Ib−1):アクリル系トリブロック共重合体(Ib−2)=10:90〜90:10の質量比で配合したものを用いる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学フィルム用粘着剤。
  5. アクリル系トリブロック共重合体(I)、アクリル系トリブロック共重合体(Ia)、アクリル系トリブロック共重合体(Ib)、アクリル系トリブロック共重合体(Ib−1)またはアクリル系トリブロック共重合体(Ib−2)を構成するメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロックA1およびA2のシンジオタクティシティが65%以上である請求項1〜のいずれか1項に記載の光学フィルム用粘着剤。
  6. さらに、下記の要件(F1)、(F2)、(F3)および(F4)を備えるアクリル系ジブロック共重合体(II)を、粘着剤に含まれる全固形分の合計質量に基づいて3〜25質量%の割合で含有する請求項1〜のいずれか1項に記載の光学フィルム用粘着剤。
    アクリル系ジブロック共重合体(II)
    (F1)下記の一般式(2);
    C−D (2)
    (式中、Cはメタクリル酸アルキルエステル重合体ブロック、およびDはアクリル酸アルキルエステル重合体ブロックを示す。)
    で表されるアクリル系ジブロック共重合体である;
    (F2)重合体ブロックDの含有量が50〜95質量%である;
    (F3)重量平均分子量(Mw)が50,000〜300,000である;及び
    (F4)分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である。
  7. 粘着剤を振動数6.28rad/sにて動的粘弾性測定したときに、23℃での貯蔵弾性率[G’(23℃)]が1.0×105〜8.0×105Paであり、且つ90℃での貯蔵弾性率[G’(90℃)]が7.0×104〜6.0×105Paである請求項1〜のいずれか1項に記載の光学フィルム用粘着剤。
  8. 有機溶媒に溶解した溶液型の粘着剤である請求項1〜のいずれか1項に記載の光学フィルム用粘着剤。
  9. 固形分濃度45質量%のトルエン溶液にして、温度25℃でB型粘度計にて測定した溶液粘度が1000〜4000mPa・sである請求項1〜のいずれか1項に記載の光学フィルム用粘着剤。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の光学フィルム用粘着剤から形成した粘着層を有し、架橋工程を経ずに製造される粘着型の光学フィルムまたは粘着型の光学フィルム用保護フィルム。
  11. 請求項10に記載の粘着型の光学フィルムおよび/または粘着型の光学フィルム用保護フィルムを用いた画像表示装置。
JP2008546973A 2006-12-01 2007-11-26 光学フィルム用粘着剤 Active JP5203964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008546973A JP5203964B2 (ja) 2006-12-01 2007-11-26 光学フィルム用粘着剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006325706 2006-12-01
JP2006325706 2006-12-01
PCT/JP2007/072728 WO2008065982A1 (fr) 2006-12-01 2007-11-26 Adhésif sensible à la pression pour films optiques
JP2008546973A JP5203964B2 (ja) 2006-12-01 2007-11-26 光学フィルム用粘着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008065982A1 JPWO2008065982A1 (ja) 2010-03-04
JP5203964B2 true JP5203964B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=39467773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546973A Active JP5203964B2 (ja) 2006-12-01 2007-11-26 光学フィルム用粘着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8236417B2 (ja)
EP (1) EP2093594B1 (ja)
JP (1) JP5203964B2 (ja)
KR (1) KR101419084B1 (ja)
CN (1) CN101548204B (ja)
TW (1) TWI452351B (ja)
WO (1) WO2008065982A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160102152A (ko) * 2013-12-24 2016-08-29 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 점착제용 조성물, 점착제 및 점착 시트
US10280337B2 (en) 2014-07-01 2019-05-07 Mitsubishi Chemical Corporation Method for recycling optical device constituent members and method for evaluating reworkability of optical device constituent laminate

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101249431B1 (ko) * 2008-04-22 2013-04-03 알프스 덴키 가부시키가이샤 접합부재 및 그 제조방법
JP5563788B2 (ja) * 2008-06-11 2014-07-30 積水化学工業株式会社 表面保護接着シート
JP2010065195A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物および粘着剤
KR101285452B1 (ko) * 2008-12-05 2013-07-12 가부시키가이샤 구라레 광학 필름용 점착제 조성물
WO2009054553A2 (en) * 2008-12-25 2009-04-30 Kuraray Co., Ltd. Optical component comprising acrylic block copolymer
CA2750142C (en) 2008-12-30 2017-10-10 3M Innovative Properties Company Acrylic block copolymers for aerosols and aerosol adhesives
TWI408204B (zh) * 2009-03-24 2013-09-11 Tredegar Film Prod Corp 用於具特定結構(textured)基板之保護薄膜
JP2011028069A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Kuraray Co Ltd 粘着型光学フィルムの製造方法
JP5558074B2 (ja) * 2009-10-15 2014-07-23 日東電工株式会社 塗膜保護シート
JP6004511B2 (ja) * 2010-01-26 2016-10-12 日東電工株式会社 粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP5836944B2 (ja) * 2010-06-04 2015-12-24 株式会社クラレ 光学フィルム用粘着剤組成物および粘着型光学フィルム
TWI453265B (zh) * 2010-06-04 2014-09-21 Kuraray Co 光學薄膜用黏著劑組成物
JP2011256319A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Nitto Denko Corp 粘着シート
JP2011256320A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Nitto Denko Corp 粘着シートとその利用
TW201203001A (en) * 2010-07-07 2012-01-16 Compal Electronics Inc Electronic device, multi-mode input/output device and mode switching method thereof
JP2012215889A (ja) * 2010-09-03 2012-11-08 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルム、その製造方法および画像表示装置
KR20130128402A (ko) * 2010-11-02 2013-11-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 반사 용품 및 이의 제조 방법
JP5623872B2 (ja) * 2010-11-08 2014-11-12 積水化学工業株式会社 粘着剤組成物および表面保護粘着フィルム
JP5529720B2 (ja) * 2010-12-15 2014-06-25 日東電工株式会社 粘着剤層付き透明導電性フィルム、その製造方法及びタッチパネル
KR101226218B1 (ko) * 2011-03-25 2013-01-28 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그 제조방법
JP5840200B2 (ja) * 2011-03-31 2016-01-06 株式会社クラレ 透明両面粘着シートおよびタッチパネル付き画像表示装置
JP2012237965A (ja) * 2011-04-27 2012-12-06 Nitto Denko Corp 粘着剤層、光学フィルムおよび画像表示装置
MX368747B (es) 2011-05-10 2019-10-14 Itochu Chemical Frontier Corp Parche no acuoso de lidocaína y un agente de disolución que comprende un ácido orgánico y un polialcohol que están contenidos en un emplaste para usarse en el tratamiento de dolor muscular a través de la piel.
US9925264B2 (en) 2011-05-10 2018-03-27 Itochu Chemical Frontier Corporation Non-aqueous patch
US11786455B2 (en) 2011-05-10 2023-10-17 Itochu Chemical Frontier Corporation Non-aqueous patch
JP2013053241A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Kuraray Co Ltd 積層体
ES2845524T3 (es) 2011-09-27 2021-07-27 Itochu Chemical Frontier Corp Parche no acuoso
JP5758261B2 (ja) * 2011-10-06 2015-08-05 日東電工株式会社 光学用粘着剤、粘着剤層、光学フィルム、及び、画像表示装置
JP2013136653A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護粘着シート
EP2680252B1 (en) * 2012-01-25 2020-06-24 Dexerials Corporation Method of manufacturing an image display device
JP2013163781A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Nitto Denko Corp 両面粘着テープ
CN103254812A (zh) * 2012-02-15 2013-08-21 日东电工株式会社 表面保护片
CN103254809A (zh) * 2012-02-15 2013-08-21 日东电工株式会社 表面保护片
JP5937864B2 (ja) * 2012-03-28 2016-06-22 大王製紙株式会社 粘着シート及び粘着シートが備わる電子端末用画像表示部材
TWI558782B (zh) * 2012-04-27 2016-11-21 可樂麗股份有限公司 丙烯酸系黏著劑組成物及黏著製品
EP2878656B1 (en) 2012-07-24 2018-01-10 JX Nippon Oil & Energy Corporation Poly(meth)acrylate-based viscosity index improver, lubricant additive and lubricant composition containing viscosity index improver
EP2878657B1 (en) * 2012-07-24 2018-06-13 JX Nippon Oil & Energy Corporation Poly(meth)acrylate viscosity index improver, and lubricating oil composition and lubricating oil additive containing said viscosity index improver
US9334423B2 (en) 2012-08-31 2016-05-10 Basf Se Compositions comprising an acrylic block copolymer and a UV-curable copolymer and methods of making and using the same
EP2904060B1 (en) 2012-09-27 2017-02-15 Avery Dennison Corporation Vibration damping adhesives
JP6044243B2 (ja) * 2012-10-02 2016-12-14 大日本印刷株式会社 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート
JP6275945B2 (ja) * 2012-12-10 2018-02-07 日東電工株式会社 両面粘着剤付き光学フィルム、およびそれを用いた画像表示装置の製造方法
JP5994618B2 (ja) * 2012-12-14 2016-09-21 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置の製造方法
JP6100539B2 (ja) * 2013-01-25 2017-03-22 株式会社ニトムズ 有機質汚れ除去用粘着クリーナー
JP6028741B2 (ja) 2013-03-28 2016-11-16 藤倉化成株式会社 粘着剤組成物
CN105229104B (zh) 2013-05-13 2017-05-17 株式会社可乐丽 含有嵌段共聚物的粘合剂
US9758705B2 (en) 2013-06-19 2017-09-12 Lg Chem, Ltd. Pressure sensitive adhesive composition
JP6134000B2 (ja) * 2013-06-19 2017-05-24 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
JPWO2015046225A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 富士フイルム株式会社 偏光板および画像表示装置
JP6089287B2 (ja) 2013-11-19 2017-03-08 エルジー・ケム・リミテッド 粘着剤組成物
KR101878646B1 (ko) 2014-01-06 2018-07-16 주식회사 쿠라레 유리 기재 적층체의 제조 방법, 광학 소자의 제조 방법, 광학 소자 및 집광형 태양광 발전 장치
JP6431854B2 (ja) * 2014-01-24 2018-11-28 ニチバン株式会社 アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ
JP6516973B2 (ja) * 2014-04-18 2019-05-22 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよび粘着剤層付き偏光板
JP2016141725A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 リンテック株式会社 粘着テープ
JP6580315B2 (ja) * 2014-10-15 2019-09-25 日東電工株式会社 両面粘着剤付き光学フィルム、およびそれを用いた画像表示装置の製造方法、ならびに両面粘着剤付き光学フィルムのカール抑制方法
EP3212724B1 (en) 2014-10-27 2022-07-27 Ctech Adhesives LLC Assembly processes using uv curable pressure sensitive adhesives (psa) or stageable psa systems
JP6649894B2 (ja) * 2014-11-14 2020-02-19 株式会社クラレ メタクリル樹脂組成物および成形体
CA2975070C (en) * 2015-01-27 2022-11-15 Kuraray Co., Ltd. Acrylic block copolymer and adhesive composition
US10647096B2 (en) * 2015-04-28 2020-05-12 Kuraray Co., Ltd. Laminating acrylic thermoplastic polymer compositions
JP6607718B2 (ja) * 2015-07-15 2019-11-20 綜研化学株式会社 偏光板用粘着剤組成物
JP6044687B2 (ja) * 2015-08-21 2016-12-14 大日本印刷株式会社 接着剤組成物およびそれを用いた接着シート
JP6771715B2 (ja) * 2015-09-29 2020-10-21 協立化学産業株式会社 相溶組成物、接着剤組成物、複合構造物並びに複合構造物の製造方法及び解体方法
JPWO2017141655A1 (ja) * 2016-02-18 2018-12-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネル
JP6718142B2 (ja) * 2016-07-13 2020-07-08 Dic株式会社 物品の製造方法
CN107216820A (zh) * 2017-07-17 2017-09-29 同光(江苏)新材料科技有限公司 一种热固化型光学透明热熔胶膜及其制备和贴合方法
JP2017190463A (ja) * 2017-07-21 2017-10-19 株式会社クラレ 粘接着剤組成物
JP2017214598A (ja) * 2017-08-30 2017-12-07 株式会社クラレ 粘接着剤組成物
JP2017214597A (ja) * 2017-08-30 2017-12-07 株式会社クラレ 粘接着剤組成物
JP2017218599A (ja) * 2017-08-30 2017-12-14 株式会社クラレ 粘接着剤組成物
JP6896582B2 (ja) * 2017-10-05 2021-06-30 リンテック株式会社 表示用ラベル
WO2019088098A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 ダイキン工業株式会社 積層体
JP2018119154A (ja) * 2018-03-19 2018-08-02 Dic株式会社 保護粘着フィルム
JP7066507B2 (ja) * 2018-05-02 2022-05-13 アイカ工業株式会社 光硬化性粘着樹脂組成物およびそれを用いた粘着テープ
JP7107373B2 (ja) * 2018-08-08 2022-07-27 東亞合成株式会社 粘着剤組成物とその用途
JP7373337B2 (ja) 2018-10-24 2023-11-02 日東電工株式会社 粘着テープ
CN112912454B (zh) * 2018-10-26 2023-09-22 汉高股份有限及两合公司 可再加工粘合剂组合物
CN109868080B (zh) * 2018-12-21 2021-10-22 宁波激智科技股份有限公司 一种新型高粘保护膜及其制备方法
KR102348606B1 (ko) * 2019-05-23 2022-01-07 주식회사 엘지화학 광학 적층체 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20210061717A (ko) * 2019-11-20 2021-05-28 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
US20210339916A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 Jinwoo Jang Paste tube dispenser with a sealing body and methods of making and using same
TW202214811A (zh) * 2020-07-07 2022-04-16 日商Moresco股份有限公司 粘合劑組合物及粘合薄片
CN112266739A (zh) * 2020-09-28 2021-01-26 湖南省和祥润新材料有限公司 一种含氯化石蜡的uv固化压敏胶透明双面胶膜的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251609A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Oji Paper Co Ltd 粘着剤組成物、および再剥離性粘着テープまたはシート
JP2003329837A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルム、光学フィルム用粘着剤組成物および画像表示装置
JP2005206776A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 帯電防止アクリル粘着剤
JP2005307063A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Kuraray Co Ltd アクリル系ブロック共重合体組成物
JP2005344014A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Nitto Denko Corp 剥離力調整方法、光学部材用粘着剤層およびその製造方法、粘着剤付光学部材、ならびに画像表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655049B3 (fr) 1989-11-27 1992-02-21 Norsolor Sa Polymeres comportant des motifs, derives de maleimides a resistance a la chaleur amelioree.
JP3334177B2 (ja) 1992-09-09 2002-10-15 三菱化学株式会社 メタクリル系ブロック共重合体およびその製造方法
JP2729347B2 (ja) 1993-07-08 1998-03-18 第一工業製薬株式会社 トリス(トリブロモフェノキシ)−s−トリアジンの製造方法
JPH0782542A (ja) 1993-09-09 1995-03-28 Sekisui Chem Co Ltd 偏光板もしくは位相差板用粘着剤
TW442552B (en) * 1996-07-22 2001-06-23 Dow Chemical Co Hot melt adhesives
TW458995B (en) * 1997-03-20 2001-10-11 Dsm Nv Block polymer and powder-paint binder composition
JP4057735B2 (ja) 1998-03-23 2008-03-05 株式会社クラレ アクリル系ブロック共重合体の製造方法
CA2265310C (en) 1998-03-23 2007-12-18 Kuraray Co., Ltd. Preparation process of acrylic acid ester polymer
JP4118383B2 (ja) 1998-04-17 2008-07-16 株式会社クラレ ホットメルト型粘着剤および粘着シート、テープ
JP4021054B2 (ja) 1998-05-18 2007-12-12 株式会社クラレ ブロック共重合体組成物およびその粘着剤用途
JP2000109771A (ja) 1998-10-07 2000-04-18 Lintec Corp 粘着シート
DE10129608A1 (de) 2001-06-20 2003-05-28 Tesa Ag Stripfähige Systeme auf Basis von Acrylatblockcopolymeren
JP4092152B2 (ja) 2002-07-25 2008-05-28 日東電工株式会社 粘着型光学フィルム、光学フィルム用粘着剤組成物および画像表示装置
KR100597391B1 (ko) * 2004-05-12 2006-07-06 제일모직주식회사 절연 전도성 미립자 및 이를 함유하는 이방 전도성 접착필름
US7255920B2 (en) * 2004-07-29 2007-08-14 3M Innovative Properties Company (Meth)acrylate block copolymer pressure sensitive adhesives
US20060173124A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Solution pressure sensitive adhesives based on acrylic block copolymers
JP4993245B2 (ja) * 2005-05-13 2012-08-08 日東電工株式会社 光学部材用粘着剤層およびその製造方法、粘着剤付光学部材、ならびに画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10251609A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Oji Paper Co Ltd 粘着剤組成物、および再剥離性粘着テープまたはシート
JP2003329837A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルム、光学フィルム用粘着剤組成物および画像表示装置
JP2005206776A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 帯電防止アクリル粘着剤
JP2005307063A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Kuraray Co Ltd アクリル系ブロック共重合体組成物
JP2005344014A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Nitto Denko Corp 剥離力調整方法、光学部材用粘着剤層およびその製造方法、粘着剤付光学部材、ならびに画像表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160102152A (ko) * 2013-12-24 2016-08-29 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 점착제용 조성물, 점착제 및 점착 시트
KR101990382B1 (ko) * 2013-12-24 2019-06-18 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 점착제용 조성물, 점착제 및 점착 시트
US10280337B2 (en) 2014-07-01 2019-05-07 Mitsubishi Chemical Corporation Method for recycling optical device constituent members and method for evaluating reworkability of optical device constituent laminate

Also Published As

Publication number Publication date
EP2093594A1 (en) 2009-08-26
EP2093594A4 (en) 2010-08-25
KR20090096479A (ko) 2009-09-10
EP2093594B1 (en) 2013-01-09
CN101548204A (zh) 2009-09-30
CN101548204B (zh) 2011-05-18
JPWO2008065982A1 (ja) 2010-03-04
US8236417B2 (en) 2012-08-07
KR101419084B1 (ko) 2014-07-11
TW200837388A (en) 2008-09-16
TWI452351B (zh) 2014-09-11
US20090305068A1 (en) 2009-12-10
WO2008065982A1 (fr) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203964B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤
JP5836944B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物および粘着型光学フィルム
TWI629328B (zh) Hot melt adhesive composition
TWI629330B (zh) Adhesive containing block copolymer, and block copolymer
JP5783768B2 (ja) アクリル系ジブロック共重合体ペレット及びそれを含有する粘着剤組成物
US10370528B2 (en) Acrylic block copolymer and adhesive composition
CA2958582A1 (en) Acrylic pressure-sensitive adhesive compositions and pressure-sensitive adhesive products
KR20150003780A (ko) 아크릴계 점착제 조성물 및 점착 제품
JPWO2007029783A1 (ja) アクリル系粘着剤組成物および粘着製品
JP5836943B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物
US20190062609A1 (en) Hot melt adhesive compositions
JP6703855B2 (ja) (メタ)アクリル系ブロック共重合体を含む樹脂組成物、および該樹脂組成物から得られる粘接着剤
JP2019085587A (ja) 粘接着剤組成物
JP2011028069A (ja) 粘着型光学フィルムの製造方法
JP6161505B2 (ja) 粘着剤組成物、及びこれを用いた粘着剤、粘着加工品
JP2018003035A (ja) 粘接着剤組成物
JP2019085588A (ja) 粘接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5203964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3