JP5199189B2 - 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5199189B2
JP5199189B2 JP2009154054A JP2009154054A JP5199189B2 JP 5199189 B2 JP5199189 B2 JP 5199189B2 JP 2009154054 A JP2009154054 A JP 2009154054A JP 2009154054 A JP2009154054 A JP 2009154054A JP 5199189 B2 JP5199189 B2 JP 5199189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating layer
branch
semiconductor device
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009154054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011009647A (ja
Inventor
忠士 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2009154054A priority Critical patent/JP5199189B2/ja
Priority to US12/792,036 priority patent/US8436482B2/en
Publication of JP2011009647A publication Critical patent/JP2011009647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5199189B2 publication Critical patent/JP5199189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3192Multilayer coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54433Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0236Shape of the insulating layers therebetween
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02375Top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2741Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector in liquid form
    • H01L2224/27416Spin coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関するものであり、特に、CSP(チップ・スケール。パッケージ)に代表される小型の半導体装置、及び半導体装置の製造方法に関する。
半導体集積回路などの半導体素子をパッケージングした集積回路パッケージでは、小型化及び薄型化に対する要求が高まってきており、近年、特に薄型化を要求される分野の半導体集積回路パッケージを中心に、半導体素子の表面に球状の端子を格子状に配置したC・S・P(Chip・Scale・Package)が提唱されている。
特許文献1には、半導体基板上に絶縁層が配置され、その上に金属配線層が配置され、金属配線層のランド部に柱状電極が形成された半導体装置が開示されている。この半導体装置では、ランド部に十文字形状の凹部を形成し、この凹部をアライメントマークとして柱状電極のマスクのアライメント精度を向上させている。
特開2004−319638号公報
近年、半導体装置には、更なるファインピッチ化やファインパターン化等のために、各層の露光合わせ精度の高精度化が要求されている。
本発明は、マスクアライメント精度を向上させることが可能な半導体装置、及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、基板上に設けられ、複数の凹部が形成された絶縁層と、前記絶縁層上に設けられた配線と、前記配線から分岐し、平面視で前記複数の凹部とそれぞれ重なる複数の分岐配線と、前記配線上に形成された導電部と、前記導電部上に形成された外部端子と、前記配線及び前記導電部を封止する封止樹脂層と、を有し、前記配線は、前記絶縁層の一方向へ延びる第1配線部と、前記第1配線部の一端部から前記絶縁層の一方向と直交する方向へ延びる第2配線部と、を備え、前記分岐配線は、前記第1配線部から分岐して前記直交する方向へ延び出す第1分岐配線と、前記第2配線部から分岐して前記一方向へ延び出す第2分岐配線とからなり、前記第1分岐配線は、前記一方向へ等間隔で複数本設けられて配線側第1目盛り部を形成し、前記第2分岐配線は、前記直交方向へ等間隔で複数本設けられて配線側第2目盛り部を形成する、半導体装置である。
請求項1に記載の半導体装置によれば、製造時に、配線及び分岐配線(第1分岐配線及び第2分岐配線)を形成するためのマスクに形成される複数の分岐配線部(第1分岐配線部及び第2分岐配線部)と絶縁層の複数の凹部とがそれぞれ重なるようにマスクの位置合わせを行なうことで、マスクアライメント精度を向上させることができる。
請求項2に記載の発明は、前記凹部は、前記配線及び前記分岐配線を形成するためのマスクにおいて前記分岐配線を形成するための分岐配線部を重ねて前記マスクの位置合わせを行なうためのアライメントマークである半導体装置である。
請求項2に記載の半導体装置によれば、製造時に、絶縁層の複数の凹部をマスクのアライメントマークとして、絶縁層の複数の凹部とマスクの複数の分岐配線部を重ねてマスクの位置合わせを行なうことで、マスクアライメント精度を向上させることができる。
請求項3に記載の発明は、前記複数の凹部は、前記一方向に等間隔で配列された絶縁層側第1目盛り部と、前記直交する方向に等間隔で配列された絶縁層側第2目盛り部と、で構成される半導体装置である。
請求項3に記載の半導体装置によれば、製造時に、アライメントマークとなる絶縁層側第1目盛り部と絶縁層側第2目盛り部は互いに直交する方向に凹部を配列していることから、マスクアライメント精度をさらに向上できる。
請求項に記載の発明は、基板上に絶縁層を形成し、該絶縁層上に複数の凹部を形成する工程と、前記複数の凹部をアライメントマークとして前記絶縁層上に配線を形成する工程と、前記配線上に導電部を形成する工程と、前記配線及び前記導電部の側面を覆うように、前記絶縁層上に封止樹脂層を形成する工程と、前記導電部上に外部端子を形成する工程と、を有し、前記複数の凹部は、前記絶縁層の一方向に等間隔で配列された絶縁層側第1目盛り部と、前記一方向と直交する方向に等間隔で配列された絶縁層側第2目盛り部と、で構成され、前記配線は、前記絶縁層の一方向へ延びる第1配線部と、前記第1配線部の一端部から前記絶縁層の一方向と直交する方向へ延びる第2配線部と、を備え、前記第1配線部には、該第1配線部から分岐して前記直交する方向へ延び出す第1分岐配線が前記一方向へ等間隔で複数本設けられ、前記第2配線部には、該前記第2配線部から分岐して前記一方向へ延び出す第2分岐配線が前記直交方向へ等間隔で複数本設けられ、前記配線、前記第1分岐配線及び前記第2分岐配線を形成するためのマスクにおいて、平面視で前記第1分岐配線を形成するための第1分岐配線部と前記第1目盛り部とを重ね、前記第2分岐配線を形成するための第2分岐配線部と前記第2目盛り部とを重ねて前記マスクの位置合わせを行なう半導体装置の製造方法である。
請求項4に記載の半導体装置の製造方法によれば、絶縁層上に形成した複数の凹部をアライメントマークとして、絶縁層上に配線を形成するため、配線を形成するためのマスクのアライメント精度が向上する。特に、平面視で第1分岐配線部と第1目盛り部とを重ね、第2分岐配線部と第2目盛り部とを重ねてマスクの位置合わせを行なうため、マスクアライメント精度をさらに向上できる。
以上説明したように、本発明の半導体装置及び半導体装置製造方法は、マスクアライメント精度を向上させることができる。
(A)は本発明の第1実施形態における半導体装置を外部端子側から見た平面図である。(B)は図1(A)のB1−B1線断面図である。(C)は、図1(A)のC1部拡大断面図である。 第1の実施形態の基板上に絶縁層が形成された状態を示す基板の側断面図である。 (A)は第1の実施形態の絶縁層の表面に凹部が形成された状態を示す絶縁層の平面図である。(B)は図3(A)のB3−B3線端面図である。 第1の実施形態の絶縁層上に金属膜及びフォトレジストを形成した状態を示す基板の側断面図である。 第1の実施形態の再配線を形成するためのマスクの配線パターンの一部を示すマスクの平面図である。 第1の実施形態の基板とマスクが位置合わせされた状態をマスク側から見た平面図である。 第1の実施形態の絶縁層上に再配線が形成された状態を示す再配線の平面図である。 第1の実施形態の再配線上に柱状電極が形成され、絶縁層及び再配線上に封止樹脂が形成され、柱状電極の端面に外部端子が形成された状態を示す基板の側断面図である。 第1の実施形態の基板を切断し、複数の半導体装置が形成された状態を示す半導体装置の側断面図である。 参考形態の半導体装置の再配線の一部を示す平面図である。 参考形態の絶縁層の表面に凹部が形成された状態を示す絶縁層の平面図である。 参考形態の再配線を形成するためのマスクの配線パターンの一部を示すマスクの平面図である。 参考形態の基板とマスクが位置合わせされた状態をマスク側から見た平面図である。 参考形態の絶縁層上に再配線が形成された状態を示す再配線の平面図である。
<第1の実施形態の半導体装置>
以下、本発明を実施するための第1実施形態を図面に基づき説明する。
図1(A)は本発明の第1の実施形態における半導体装置10を外部端子側から見た平面図であり、図1(B)は図1(A)のB1−B1線断面図であり、図1(C)は図1(A)のC1部の部分断面拡大図である。
図1(A)に示すように、半導体装置10は略矩形状とされ、表面に略球状の外部端子22が複数個(本実施形態では6個)配設されている。
また、半導体装置10は図1(B)に示すように、電子回路を有する基板12と、この基板12上に形成された例えばポリイミド等の絶縁層14と、絶縁層14上に形成された複数の再配線16(配線の一例)と、各再配線16上に形成された柱状電極18(導電部の一例)と、絶縁層14及び再配線16の上に形成され柱状電極18の側面を覆ってこれらを封止する封止樹脂層20と、封止樹脂層20の表面から露出した柱状電極18の端面上に形成された前述の外部端子22と、を有している。なお、本実施形態では、図示省略しているが、絶縁層14には貫通穴が設けられ、この貫通穴には導電層が形成されている。この導電層は、基板12の各電子回路毎に設けられ、電子回路と電気的に接続されている。そして、導電層、再配線16及び柱状電極18を介して基板12の各電子回路と、それに対応する外部端子22とが電気的に接続されている。
図1(C)には、各電子回路と各外部端子22とをそれぞれ接続する再配線16のうちの一つである再配線16Aが示されている。再配線16Aは、絶縁層14の一方向(図1(C)ではX軸方向)へ延びる第1配線部30と、この第1配線部30の一端部から絶縁層14の一方向と直交する方向(図1(C)ではY軸方向)へ延びる第2配線部32と、を有している。なお、第1配線部30の他端部は、柱状電極18が略中央部に形成される台座部34とされている。
第1配線部30には、第1配線部30から分岐してY軸方向へ延び出す線状部40がX軸方向に等間隔で複数本(本実施形態では3本)形成されている。また、第1配線部30には、第1配線部30から分岐してY軸方向へ延び出す、線状部40よりも長さが短い線状部42が、隣接する線状部40の間に複数本(本実施形態では3本)形成されている。なお、線状部40と線状部42の間隔、及び線状部42間の間隔は均等とされている。これらの線状部40及び線状部42はX軸の目盛りを形成しており、以下では、このX軸の目盛りを配線側X軸目盛り部44として示す。
第2配線部32には、第2配線部32から分岐してX軸方向へ延び出す線状部46がY軸方向に等間隔で複数本(本実施形態では3本)形成されている。また、第2配線部32には、第2配線部32から分岐してX軸方向へ延び出す、線状部46よりも長さが短い線状部48が隣接する線状部46の間に複数本(本実施形態では3本)形成されている。なお、線状部46と線状部48の間隔、及び線状部48間の間隔は均等とされている。これらの線状部46及び線状部48はY軸の目盛りを形成しており、以下では、このY軸の目盛りを配線側Y軸目盛り部50として示す。
図1(C)に示すように、絶縁層14の表面には、複数の凹部が形成され、この複数の凹部で配線側X軸目盛り部44と重なるX軸の目盛り(以下では絶縁層側X軸目盛り部70)が形成されている。具体的には、配線側X軸目盛り部44の線状部40と絶縁層側X軸目盛り部70の溝部60とが重なり、配線側X軸目盛り部44の線状部42と絶縁層側X軸目盛り部70の溝部62とが重なっている。また、絶縁層側X軸目盛り部70は、溝部60(本実施形態では3個)と、それよりも長さが短い溝部60とで形成されており、隣接する溝部60の間に溝部60が複数個(本実施形態では3個)形成されている。なお、溝部60と溝部62の間隔、及び溝部62間の間隔は均等とされている。
また、絶縁層14の表面には、複数の凹部が形成され、この複数の凹部で配線側Y軸目盛り部50と重なるY軸の目盛り(以下では絶縁層側Y軸目盛り部72)が形成されている。具体的には、配線側Y軸目盛り部50の線状部46と絶縁層側Y軸目盛り部72の溝部64とが重なり、配線側Y軸目盛り部50の線状部48と絶縁層側Y軸目盛り部72の溝部66とが重なっている。また、絶縁層側Y軸目盛り部72は、溝部64(本実施形態では3個)と、それよりも長さが短い溝部66とで形成されており、隣接する溝部64の間に溝部66が複数個(本実施形態では3個)形成されている。なお、溝部64と溝部66の間隔、及び溝部66間の間隔は均等とされている。
本実施形態では、図1(C)に示すように、線状部よりも溝部の幅を広めとしているが、本発明はこの構成に限らず、線状部と溝部の幅が同じでも、線状部よりも溝部の幅が狭くてもよい。
〔第1の実施形態の半導体装置の製造方法〕
次に、半導体装置10の製造方法について説明する。
まず、図2に示すように、電子回路を有する基板12上全面に例えばポリイミド等の絶縁層14をスピンコート等により形成する。そして、図3(A)及び図3(B)に示すように、絶縁層14の表面に絶縁層側X軸目盛り部70及び絶縁層側Y軸目盛り部72を形成する。このとき絶縁層14の各電子回路の近傍となる部位に図示しない貫通穴を形成する。その後、貫通穴内に電子回路と電気的に接続される図示しない導電層を形成する。
次に、図4に示すように、絶縁層14上全面にスパッタリング法等によって金属膜16Mを形成し、この金属膜16M上全面にフォトレジスト100(感光材料)を形成する。そして、ステッパー等の光学装置のマーク検出器によって予め検出しておいた絶縁層側X軸目盛り部70及び絶縁層側Y軸目盛り部72の位置情報に基づいて、再配線16(再配線16A含む)、配線側X軸目盛り部44、及び配線側Y軸目盛り部50を形成するための配線パターン16Pが形成されたマスク102と基板12との位置合わせを行なう。なお、図5及び図6では、配線パターン16Pのうち、配線側X軸目盛り部44を形成する部位をX軸目盛りパターン44P、配線側Y軸目盛り部50を形成する部位をY軸目盛りパターン50Pとして示している。この位置合わせでは、絶縁層側X軸目盛り部70とX軸目盛りパターン44Pとのズレ(X軸のズレ)を数値化し、絶縁層側Y軸目盛り部72とY軸目盛りパターン50Pとのズレ(Y軸のズレ)を数値化して、これらが平面視で重なるように、マスク102の位置を調整する(図6参照)。このため、マスク102は、所望の位置へ高い精度で位置合わせされる。
次に、マスク102上の配線パターン16Pに基づいてフォトレジスト100を露光し、現像処理を実行して未露光部分のレジストを除去する。その後、金属膜16Mをエッチングし、残ったレジストを除去する。これにより、図7に示すように、再配線16が絶縁層14上に形成される。
次に、図8に示すように、再配線16の台座部34の中央部に柱状電極18を形成する。そして、絶縁層14、再配線16、及び柱状電極18を覆うように封止樹脂層20で被覆する。この際、柱状電極18の端面が露出するようにCMP等で封止樹脂層20を研削する。その後、柱状電極18の前記端面上に外部端子22を配設し、基板12の裏面に印(ロット番号や方向を示すマーク)などを施した後、ダイシングソーにて半導体素子をダイシングし、個変に分割して半導体装置10が製造される(図9参照)。
ここで、前述のようにマスク102の位置合わせが行なわれた半導体装置10は、再配線16が高精度に形成される。また、例えば、基板に金属などで目盛りを形成した場合、切削部位(ダイシングエリア)に(目盛り状の)金属が配設されることがあり、個片分割のときに切断し難いなどの不具合を生じさせる虞がある。これに対して、本実施形態では、絶縁層側X軸目盛り部70及び絶縁層側Y軸目盛り部72を再配線16のうちの再配線16Aのみに形成し、かつ半導体装置10のダイシングエリア側でなく、中央側に配置しているため切断し難いなどの不具合が生じない。
また、マスク102のアライメントマークとなる絶縁層側X軸目盛り部70及び絶縁層側Y軸目盛り部72とそれぞれ重なる配線側X軸目盛り部44及び配線側Y軸目盛り部50は、再配線16Aから分岐する構成としているが、本発明はこれに限らず、再配線16Aから分岐しない構成としてもよい。しかし、再配線16Aから分岐させることで、金属膜16Mのエッチング時に配線側X軸目盛り部44及び配線側Y軸目盛り部50が絶縁層14から剥がれ落ちるのを抑制することができる。
第1の実施形態では、再配線16Aに配線側X軸目盛り部44及び配線側Y軸目盛り部50を形成する構成としたが、本発明の半導体装置の製造方法はこの構成に限定されず、マスク102と基板12の位置合わせを行ない、マスク102上の配線パターン16Pに基づいてフォトレジスト100を露光した後、フォトレジスト100上のX軸目盛りパターン44P及びY軸目盛りパターン50Pに対応する未露光部分のみをハーフエッチングとし、それ以外のレジストを除去する構成としてもよい。このような構成にすることで、再配線16Aに配線側X軸目盛り部44及び配線側Y軸目盛り部50を形成しなくてすむため、配線パターンの設計自由度が向上する。
参考形態の半導体装置>
以下、本発明に含まれない参考形態の半導体装置80を図面に基づき説明する。なお、第1の実施形態の半導体装置と同一部材については、同一符号を付して説明を省略する。
半導体装置80は、第1の実施形態の半導体装置10の絶縁層側X軸目盛り部70、絶縁層側Y軸目盛り部72、配線側X軸目盛り部44、及び配線側Y軸目盛り部50の代わりに、第1凹部82、第2凹部84、第1切り欠き94、及び第2切り欠き96を備えている。以下、具体的に説明する。
図10には、各電子回路と各外部端子22とをそれぞれ接続する再配線90のうちの一つである再配線90Aが示されている。再配線90Aは、台座部92の外周部にコの字状の切り欠きが台座部92の中心から90度ずれて2個形成されている。なお、以下では、この切り欠きのうちの一方を第1切り欠き94、他方を第2切り欠き96として示す。また、台座部92の中央部には柱状電極18が形成されている。この柱状電極18は、平面視で第1切り欠き94及び第2切り欠き96に重ならないように配置されている。
絶縁層14の表面には、複数の凹部(本参考形態では2個)が形成されている。この複数の凹部は、略矩形状の第1凹部82及び略矩形状の第2凹部84とで構成され、第1凹部82は第1切り欠き部94に取り囲まれ、第2凹部84は第2切り欠き部94に取り囲まれている。なお、本参考形態では、第1凹部82と第1切り欠き部94との間の空隙部の幅T1が略均等とされ、第2凹部84と第2切り欠き部96との間の空隙部の幅T2が略均等とされ、且つ幅T1と幅T2が略等しくなっている。
参考形態の半導体装置の製造方法〕
次に、半導体装置80の製造方法について説明する。
なお、第1の実施形態の半導体装置の製造方法と同一工程については、説明を省略する。
まず、図2に示すように、電子回路を有する基板12上全面に例えばポリイミド等の絶縁層14をスピンコート等により形成する。そして、図11に示すように、絶縁層14の表面に第1凹部82、第2凹部84を形成する。このとき絶縁層14の各電子回路の近傍となる部位に図示しない貫通穴を形成する。その後、貫通穴内に電子回路と電気的に接続される図示しない導電層を形成する。
次に、図4に示すように、絶縁層14上全面にスパッタリング法等によって金属膜16M(90M)を形成し、この金属膜90M上全面にフォトレジスト104(感光材料)を形成する。そして、ステッパー等の光学装置のマーク検出器によって予め検出しておいた第1凹部82及び第2凹部84の位置情報に基づいて、再配線90(再配線90A含む)、第1切り欠き94及び第2切り欠き96を形成するための配線パターン90Pが形成されたマスク106と基板12との位置合わせを行なう。なお、図12及び図13では、配線パターン90Pのうち、第1切り欠き94を形成する部位を第1切り欠きパターン94P、第2切り欠き96を形成する部位を第2切り欠き96パターン96Pとして示している。この位置合わせでは、第1切り欠きパターン94Pで第1凹部82を取り囲み、第1切り欠きパターン94Pと第1凹部82との空隙部の幅T1が均等となり、かつ第2切り欠きパターン96Pで第2凹部84を取り囲み、第2切り欠きパターン96Pとの空隙部の幅T2が均等となるようにマスク102の位置を調整する(図13参照)。このため、マスク102は、所望の位置へ高い精度で位置合わせされる。
次に、マスク102上の配線パターン16Pに基づいてフォトレジスト100を露光し、現像処理を実行して未露光部分のレジストを除去する。その後、金属膜90Mをエッチングし、残ったレジストを除去する。これにより、図13に示すように、再配線90が絶縁層14上に形成される。
次に、図14に示すように、再配線90の台座部92の中央部に柱状電極18を形成する。柱状電極18を形成する際、まず、再配線90及び絶縁層14の表面全面に図示しないフォトレジストを形成し、予め検出しておいた第1切り欠き94及び第2切り欠き96の位置を検出し、検出した位置情報に基づいて、柱状電極18を形成するためのパターンが形成されたマスクと基板12との位置合わせを行ない、露光及び現像でフォトレジストにレジストパターンを形成し、露出した台座部92の中央部に電解めっき処理で柱状電極18を形成する。
そして、絶縁層14、再配線16、及び柱状電極18を覆うように封止樹脂層20で被覆する。この際、柱状電極18の端面が露出するようにCMP等で封止樹脂層20を研削する。その後、柱状電極18の前記端面上に外部端子22を配設し、基板12の裏面に印(ロット番号や方向を示すマーク)などを施した後、ダイシングソーにて半導体素子をダイシングし、個変に分割して半導体装置10が製造される(図9参照)。
ここで、前述のようにマスク106の位置合わせが行なわれた半導体装置80は、再配線90が高精度に形成され、さらに、再配線90の台座部92に形成される柱状電極18も高精度に配置される。また、図10に示すように、第1切り欠き94及び第2切り欠き96を台座部92の外周部に形成するため、その他の部位に形成するよりも再配線の設計自由度が向上し、さらに抵抗値を下げることができる。さらに、第1切り欠き94及び第2切り欠き96が平面視で柱状電極18と重ならない台座部92に設けられていることで、柱状電極18からのズレ量を検出することができる。
なお、本参考形態によらず、絶縁層14の表面に絶縁層側X軸目盛り部44及び絶縁層側Y軸目盛り部50、第1凹部82、及び第2凹部84を形成し、再配線に配線側X軸目盛り部70、配線側Y軸目盛り部72、第1切り欠き部94及び第2切り欠き部96を形成してもよい。
また、第1の実施形態では、線状部を第1配線部30及び第2配線部32に形成する構成としたが、本発明はこの構成に限定されず、台座部34に線状部を形成する構成としてもよい。また、参考形態では、台座部34に切り欠きを形成する構成としたが、第1配線部30及び第2配線部32に切り欠きを形成する構成としてもよい。
なお、第1の実施形態及び参考形態の半導体装置の製造方法は一例であり、例えば、再配線の形成に電解めっき処理を用いてもよい。
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲がこれらの実施形態に限定されないことは言うまでもない。
10 半導体装置
12 基板
14 絶縁層
16 再配線
18 柱状電極
20 封止樹脂層
22 外部端子
34 台座部
40 線状部(第1分岐配線)
42 線状部(第1分岐配線)
44 配線側X軸目盛り部(第1分岐配線)
46 線状部(第2分岐配線)
48 線状部(第2分岐配線)
50 配線側Y軸目盛り部(第2分岐配線)
60 溝部(凹部)
62 溝部(凹部)
64 溝部(凹部)
66 溝部(凹部)
70 絶縁層側X軸目盛り部(第1目盛り部)
72 絶縁層側Y軸目盛り部(第2目盛り部)
80 半導体装置
82 第1凹部
84 第2凹部
90 再配線
92 台座部
96 第1切り欠き
98 第2切り欠き
102 マスク
106 マスク

Claims (4)

  1. 基板上に設けられ、複数の凹部が形成された絶縁層と、
    前記絶縁層上に設けられた配線と、
    前記配線から分岐し、平面視で前記複数の凹部とそれぞれ重なる複数の分岐配線と、
    前記配線上に形成された導電部と、
    前記導電部上に形成された外部端子と、
    前記配線及び前記導電部を封止する封止樹脂層と、
    を有し、
    前記配線は、前記絶縁層の一方向へ延びる第1配線部と、前記第1配線部の一端部から前記絶縁層の一方向と直交する方向へ延びる第2配線部と、を備え、
    前記分岐配線は、前記第1配線部から分岐して前記直交する方向へ延び出す第1分岐配線と、前記第2配線部から分岐して前記一方向へ延び出す第2分岐配線とからなり、
    前記第1分岐配線は、前記一方向へ等間隔で複数本設けられて配線側第1目盛り部を形成し、
    前記第2分岐配線は、前記直交方向へ等間隔で複数本設けられて配線側第2目盛り部を形成する半導体装置。
  2. 前記凹部は、前記配線及び前記分岐配線を形成するためのマスクにおいて前記分岐配線を形成するための分岐配線部を重ねて前記マスクの位置合わせを行なうためのアライメントマークである請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数の凹部は、前記一方向に等間隔で配列された絶縁層側第1目盛り部と、前記直交する方向に等間隔で配列された絶縁層側第2目盛り部と、で構成される請求項2に記載の半導体装置。
  4. 基板上に絶縁層を形成し、該絶縁層上に複数の凹部を形成する工程と、
    前記複数の凹部をアライメントマークとして前記絶縁層上に配線を形成する工程と、
    前記配線上に導電部を形成する工程と、
    前記配線及び前記導電部の側面を覆うように、前記絶縁層上に封止樹脂層を形成する工程と、
    前記導電部上に外部端子を形成する工程と、
    を有し、
    前記複数の凹部は、前記絶縁層の一方向に等間隔で配列された絶縁層側第1目盛り部と、前記一方向と直交する方向に等間隔で配列された絶縁層側第2目盛り部と、で構成され、
    前記配線は、前記絶縁層の一方向へ延びる第1配線部と、前記第1配線部の一端部から前記絶縁層の一方向と直交する方向へ延びる第2配線部と、を備え、
    前記第1配線部には、該第1配線部から分岐して前記直交する方向へ延び出す第1分岐配線が前記一方向へ等間隔で複数本設けられ、
    前記第2配線部には、該前記第2配線部から分岐して前記一方向へ延び出す第2分岐配線が前記直交方向へ等間隔で複数本設けられ、
    前記配線、前記第1分岐配線及び前記第2分岐配線を形成するためのマスクにおいて、平面視で前記第1分岐配線を形成するための第1分岐配線部と前記第1目盛り部とを重ね、前記第2分岐配線を形成するための第2分岐配線部と前記第2目盛り部とを重ねて前記マスクの位置合わせを行なう半導体装置の製造方法。
JP2009154054A 2009-06-29 2009-06-29 半導体装置、及び半導体装置の製造方法 Active JP5199189B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154054A JP5199189B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US12/792,036 US8436482B2 (en) 2009-06-29 2010-06-02 Semiconductor device, and method of fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154054A JP5199189B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011009647A JP2011009647A (ja) 2011-01-13
JP5199189B2 true JP5199189B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=43379793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154054A Active JP5199189B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8436482B2 (ja)
JP (1) JP5199189B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6016189B2 (ja) * 2011-09-08 2016-10-26 株式会社リコー パッケージ部材及び光デバイス
CN105094447B (zh) * 2011-11-27 2018-01-16 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控感测装置及其制造方法
TWI737505B (zh) * 2020-09-29 2021-08-21 力成科技股份有限公司 封裝結構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241117A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Seiko Epson Corp アライメント・マーク
US6465322B2 (en) * 1998-01-15 2002-10-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor processing methods and structures for determining alignment during semiconductor wafer processing
JP3757143B2 (ja) * 2001-10-11 2006-03-22 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2004260074A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Seiko Epson Corp 半導体装置、半導体装置の製造方法及びその実装方法、回路基板並びに電子機器
JP3989869B2 (ja) * 2003-04-14 2007-10-10 沖電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7358608B2 (en) 2003-06-13 2008-04-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device having chip size package with improved strength

Also Published As

Publication number Publication date
US20100327454A1 (en) 2010-12-30
US8436482B2 (en) 2013-05-07
JP2011009647A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7193301B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US7045908B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8673690B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device
KR101901988B1 (ko) 반도체 패키지의 제조 방법
TWI353028B (en) Substrate for forming semiconductor components and
JP2007103430A (ja) 配線基板
JP2007214243A (ja) 半導体装置の製造方法
US8901754B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR20060103123A (ko) 가요성 회로 기판과 그 제조 방법
US20070210458A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US20190109092A1 (en) Positioning structure having positioning unit
US20070052106A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP5199189B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP4471213B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5107529B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101159002B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2009289866A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008210828A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004349611A (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および半導体素子の製造方法
JP2009060000A (ja) 半導体装置
JP2010062170A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4987910B2 (ja) 半導体素子の半田層の製造方法、半導体素子のマークの製造方法及び半導体素子のダイシング方法
JP4341694B2 (ja) 半導体素子の製造方法
KR20040101923A (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JP2005093461A (ja) 半導体基板、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5199189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250