JP5197439B2 - ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造方法 - Google Patents

ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5197439B2
JP5197439B2 JP2009045685A JP2009045685A JP5197439B2 JP 5197439 B2 JP5197439 B2 JP 5197439B2 JP 2009045685 A JP2009045685 A JP 2009045685A JP 2009045685 A JP2009045685 A JP 2009045685A JP 5197439 B2 JP5197439 B2 JP 5197439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
bis
temperature
nitro
nitric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009045685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010195748A (ja
Inventor
豊 井田
圭一 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Water Inc
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Air Water Inc
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Water Inc, Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Air Water Inc
Priority to JP2009045685A priority Critical patent/JP5197439B2/ja
Publication of JP2010195748A publication Critical patent/JP2010195748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5197439B2 publication Critical patent/JP5197439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、下記の化学式(1)で表されるビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類のうち、X=CH2、CHCH3の化合物の製造法に関する。更に詳しくは、化学式(1)で表されるビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類のうち、X=CH2、CHCH3の化合物を高純度で製造する方法に関する。
Figure 0005197439
ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)類は耐熱性ポリマー等の原料として重要な化合物であり、対応するビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)化合物を還元することで得られる。
ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造方法としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン(ビスフェノールAF)を原料として、クロロホルム溶媒中で硝酸によりニトロ化反応を行う方法(特許文献1)、酢酸溶媒中で硝酸によりニトロ化反応を行う方法(特許文献2)、硫酸水溶媒中で硫酸と硝酸より調製した混酸によりニトロ化反応を行う方法(特許文献3)等が知られている。
また、ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造する他の方法として、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノールA)を原料として、酢酸溶媒中で硝酸によりニトロ化反応を行う方法(特許文献4)、塩化メチレン溶媒中で硝酸によりニトロ化反応を行う方法(特許文献5)等が知られている。
特許第2534267号 特開平01−301653号 特開平11−106365号 特開平11−60545号 WO2004−90070パンフレット
しかしながら、従来公知のビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造方法には、化学式(1)で示される化合物のうちX=CH2、CHCH3の化合物を原料として反応した例はなく、実際に前記記載の溶媒で反応してみたところ、ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)の収率及び品質は、著しく低いものであった。2つの芳香環に挟まれたメチレン基、または2つの芳香環のベンジル位に水素を有することから、反応性に富み、容易に分解しやすいためと思われる。
本発明の目的は、化学式(1)で表わされるビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類でX=CH2、CHCH3の化合物について、高収率及び高純度で得る手段を提供することにある。
本発明者は、上記にあげた課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、化学式(2)で表わされるビス(4−ヒドロキシフェニル)類でX=CH2の化合物であるビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、或いはX=CHCH3の化合物であるビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンをアセトニトリル溶媒中、硝酸でニトロ化することによりビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)エタンが高収率、高純度で得られることを見出し、本発明に到達したものである。
Figure 0005197439
すなわち、本発明は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンまたはビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンをアセトニトリル溶媒中、硝酸でニトロ化することを特徴とするビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)エタンの製造方法に関する。
本発明によれば、化学式(1)で表わされるビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類で従来使用されていた溶媒である酢酸に比べて純度および収率が高くなる。すなわち、本発明に係る製造方法を採用することで初めて工業的レベルでの生産が可能となる。
以下、本発明の製造方法、すなわち、ビス(4−ヒドロキシフェニル)類を硝酸によりニトロ化してビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類を製造する方法において、溶媒としてアセトニトリルを用いる方法を詳細に説明する。
使用する溶媒としてはアセトニトリルを用いる。溶媒使用量は特に限定されず、経済性も考慮しつつニトロ化の反応が適切に進行するように適宜決定すればよい。通常、ビス(4−ヒドロキシフェニル)類に対して0.1〜50倍(重量比)であり、好ましくは1〜10倍である。
アセトニトリルが好ましい理由は必ずしも明らかではないが、実施例において後述するように、1回の再結晶で99%以上の純度とすることができたことから、アセトニトリルを溶媒として使用することで、ジニトロ化の転化率のみならずジニトロ化の選択率も従来技術に係る溶媒に比べて高まっているものと推測される。
ニトロ化剤として使用する硝酸は濃度が10〜98%(%は質量%を意味する。以下特に断らない限り同じ)水溶液であり、市販の工業用硝酸をそのまま、または水で希釈して使用する。収率を高めつつジニトロ化の選択性を高める観点から好ましい硝酸濃度は40〜80%である。硝酸の使用量は通常、ビス(4−ヒドロキシフェニル)類1モルに対して1.8〜3モルであり、使用量が過度に少ない場合には反応が進行しにくくなり、過度に多い場合にはニトロ化が進みすぎるばかりでなく、分解反応も起こりやすくなる。好ましくは1.9〜2.5モルである。
反応温度は通常、−20〜50℃であり、過度に低い場合には反応が進行せず、過度に高い場合には副反応の影響が多くなり純度、収率が低下してしまう。純度および収率を高度に両立する観点から好ましい反応温度は−10〜30℃である。
反応の操作方法としては、ビス(4−ヒドロキシフェニル)類を溶媒中に分散させたまま撹拌し、所定の温度にしてから所定量の硝酸水溶液を滴下して加える。または、溶媒中にまず所定量の硝酸水溶液を添加後、所定の温度にしてからビス(4−ヒドロキシフェニル)類を添加する。硝酸水溶液の滴下やビス(4−ヒドロキシフェニル)類の添加によって温度が上昇するため、上記の温度範囲になるように滴下/添加速度を調整したり、適宜冷却手段を動作させたりすることが好ましい。
反応混合物を所定の温度で原料がほぼなくなるまで撹拌する。なお、反応中の反応混合物における原料濃度は高速液体クロマトグラフィー(HPLC)など公知の方法により確認すればよい。攪拌時間は典型的には30分〜2時間である。反応終了後、反応液に含まれる混合物をろ過する。ろ過ケーキを水で洗浄後、乾燥することで目的物を得る。
また、得られた目的物を適当な溶媒(例えばN−メチル−2−ピロリジノン)を用いて溶解し、これを再結晶することにより、容易に高純度にすることができる。
次に実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明がこれらの具体例にのみ限定されるものではない。
なお、純度分析はHPLCを用いて実施し、純度は面積比率(単位:面積%)により求めた(以下、「HPLC純度」という。)。また、HPLCの測定条件は以下に示す:
カラム:L−Column ODS((財)化学物質評価研究機構製、4.6×150mm)、
カラム温度:40℃、
注入量:10μL、
流 量:1.0mL/分、
検出器:UV=254nm、
移動相:A/B=60/40(0分)→90/10(20〜30分)、
A:メタノール、
B:20mMリン酸二水素カリウム(pH=3.6)、
サンプル調製:
メタン:固体10mgをDMF50mLに溶解、
エタン:固体10mgをメタノール50mLに溶解。
実施例1
温度計、ジムロート冷却器及び攪拌機を備えた300mL四つ口フラスコに、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン10g(0.050モル)、アセトニトリル100gを加えて撹拌し、15〜20℃で温度を保持しながら69%硝酸10.0g(理論モル比:2.2)を1時間かけて滴下した。温度を保持しながら1時間撹拌後にろ過し、アセトニトリル10g、さらに水10gで洗浄してウェットケーキ10.1gを得た。真空乾燥機で乾燥し、乾燥品8.1gを黄橙色結晶として得た。HPLC純度92.8%、収率54.7%(対理論)。
実施例2
温度計、ジムロート冷却器及び攪拌機を備えた300mL四つ口フラスコに、アセトニトリル100g、69%硝酸10.0g(理論モル比:2.2)を加えて撹拌し、15〜20℃で温度を保持しながらビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン10g(0.050モル)を1時間かけて添加した。温度を保持しながら1時間撹拌後にろ過し、アセトニトリル10g、さらに水10gで洗浄してウェットケーキ11.5gを得た。真空乾燥機で乾燥し、乾燥品9.1gを黄色結晶として得た。HPLC純度95.4%、収率60.3%(対理論)。
実施例3
温度計、ジムロート冷却器及び攪拌機を備えた5L四つ口フラスコに、アセトニトリル1000g、69%硝酸200.9g(理論モル比:2.2)を加えて撹拌し、0〜5℃に冷却後、温度を保持しながらビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン200.3g(1.00モル)を4時間かけて滴下した。温度を保持しながら1時間撹拌後にろ過し、アセトニトリル200g、さらに水200gで洗浄してウェットケーキ226.0gを得た。真空乾燥機で乾燥し、乾燥品178.5gを黄色結晶として得た。HPLC純度93.4%、収率54.2%(対理論)。
これにN−メチル−2−ピロリジノン1000gを加え、加熱溶解後、水167gを加えてから15〜20℃に冷却した。温度を保持しながら1時間撹拌後にろ過し、水167gで洗浄してウェットケーキ157.8gを得た。真空乾燥機で乾燥し、乾燥品142.0gを黄色結晶として得た。HPLC純度99.1重量%、収率45.7モル%(対理論)であった。
実施例4
温度計、ジムロート冷却器及び攪拌機を備えた100mL四つ口フラスコに、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン5g(0.023モル)、アセトニトリル10gを加えて撹拌し、0〜5℃に冷却後、温度を保持しながら61%硝酸5.3g(理論モル比:2.2)を1時間かけて滴下した。温度を保持しながら1時間撹拌後、さらに61%硝酸1.2g(理論モル比:0.5)を滴下し、温度を保持しながら1時間撹拌後、室温まで徐々に昇温した。温度を保持したまま1時間撹拌後にろ過し、アセトニトリル5g、さらに水5gで洗浄してウェットケーキ6.1gを得た。真空乾燥機で乾燥し、乾燥品4.5gを黄色結晶として得た。HPLC純度90.9%、収率59.6%(対理論)。
比較例1
温度計、ジムロート冷却器及び攪拌機を備えた500mL四つ口フラスコに、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン30g(0.15モル)、酢酸150gを加えて撹拌し、15〜20℃で温度を保持しながら69%硝酸27.4g(理論モル比:2.0)を1時間かけて滴下した。温度を保持したまま1時間撹拌後にろ過し、水90gで洗浄してウェットケーキ36.1gを得た。真空乾燥機で乾燥し、乾燥品30.3gを赤橙色結晶として得た。HPLC純度78.4%、収率47.2%(対理論)。
比較例2
温度計、ジムロート冷却器及び攪拌機を備えた100mL四つ口フラスコに、ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン5g(0.023モル)、酢酸10gを加えて撹拌し、5〜10℃に冷却後、温度を保持しながら61%硝酸5.3g(理論モル比:2.2)を1時間かけて滴下した。温度を保持したまま1時間撹拌後、さらに61%硝酸1.2g(理論モル比:0.5)を滴下し、温度を保持しながら1時間撹拌後、室温まで徐々に昇温した。温度を保持したまま1時間撹拌後にろ過し、水5gで洗浄してウェットケーキ7.2gを得た。真空乾燥機で乾燥し、乾燥品4.9gを黄茶色結晶として得た。HPLC純度75.6%、収率49.4%(対理論)。

Claims (1)

  1. ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタンまたはビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンをニトロ化してビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)メタンまたはビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)エタンを製造する方法において、溶媒としてアセトニトリルを用いることを特徴とするビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)メタンまたはビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)エタンの製造方法。
JP2009045685A 2009-02-27 2009-02-27 ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造方法 Active JP5197439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045685A JP5197439B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045685A JP5197439B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010195748A JP2010195748A (ja) 2010-09-09
JP5197439B2 true JP5197439B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=42820868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009045685A Active JP5197439B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5197439B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505339A (ja) * 1973-05-25 1975-01-21
JPS60116638A (ja) * 1983-11-30 1985-06-24 Mitsui Petrochem Ind Ltd 固体芳香族ヒドロキシ化合物の水性分散液の製造方法
GB9518704D0 (en) * 1995-09-13 1995-11-15 Zeneca Ltd Chemical process
JP3901302B2 (ja) * 1997-10-02 2007-04-04 日本化薬株式会社 ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造方法
US6608233B2 (en) * 2000-04-25 2003-08-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producting bis(4-hydroxy-3-nitrophenyl) compound
CN101535377B (zh) * 2006-10-24 2011-09-14 住友电木株式会社 双(氨基苯酚)衍生物及其制造方法以及聚酰胺树脂类、正型感光性树脂组合物、保护膜、层间绝缘膜、半导体装置和显示元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010195748A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2775229C (en) Process for the preparation of sorafenib tosylate
TWI508956B (zh) Preparation method of methylene disulfonate compound
JP4872668B2 (ja) 2−アミノ−5−ヨード安息香酸の製造方法
CN104884427A (zh) 可用于合成苯甲酰胺化合物的化合物
JP5649971B2 (ja) 2‐ヒドロキシ‐5‐フェニルアルキルアミノ安息香酸誘導体及びその塩の製造方法
JP5008404B2 (ja) メチレンジスルホネート化合物の製造方法
JP5243303B2 (ja) ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造方法
JP5197439B2 (ja) ビス(3−ニトロ−4−ヒドロキシフェニル)類の製造方法
EP3307717B1 (en) A novel process for preparing enzalutamide
JP5133097B2 (ja) 4,4’−メチレンビス(2,5−ジメチル−6−ニトロフェノール)の製造方法
JP6057652B2 (ja) 3,3’−ジニトロ−4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルの製造方法
JP5133098B2 (ja) 4,4’−エチリデンビス(2,5−ジメチル−6−ニトロフェノール)の製造方法
KR20020089486A (ko) 비스(4-하이드록시-3-니트로페닐) 화합물의 제조방법
TWI734776B (zh) 硝基苯化合物的製造方法
JP2021195320A (ja) 5−ブロモ−2−ハロゲン化安息香酸の製造方法
CN1210856A (zh) 制备杂芳基甲酰胺和酯的方法
JP5917514B2 (ja) アルキルアニリンの選択的なメタ位クロル化の方法
JP6403865B2 (ja) ダビガトランエテキシラート中間体の製造方法及び中間体化合物
KR101329242B1 (ko) 파라-아미노벤조산의 제조방법
CN109776435B (zh) 一种由二溴乙烯基苯一锅法制备1,2,3-三氮唑的方法
JPWO2018212162A1 (ja) ジアミノベンゼン化合物の製造方法
JP2010184904A (ja) 酢酸化合物の製造方法
RU2577544C1 (ru) Способ получения 2,2-бис[4-(4-нитрофенокси)фенил]гексафторпропана под действием ультразвука
WO2015166557A1 (ja) 3-クロロ-4-メトキシベンジルアミン塩酸塩含有組成物およびその製造方法
JP2001316340A (ja) アミノヒドロキシ芳香族カルボン酸及び/又はその誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111005

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5197439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250