JP5195049B2 - リチウムイオン二次電池およびその製造方法 - Google Patents

リチウムイオン二次電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5195049B2
JP5195049B2 JP2008149798A JP2008149798A JP5195049B2 JP 5195049 B2 JP5195049 B2 JP 5195049B2 JP 2008149798 A JP2008149798 A JP 2008149798A JP 2008149798 A JP2008149798 A JP 2008149798A JP 5195049 B2 JP5195049 B2 JP 5195049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
substrate
licoo
lithium ion
ion secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008149798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009295514A (ja
Inventor
栄幹 大木
了次 菅野
雅章 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008149798A priority Critical patent/JP5195049B2/ja
Publication of JP2009295514A publication Critical patent/JP2009295514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195049B2 publication Critical patent/JP5195049B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池、特に正極物質としてLiCoO2を用いたリチウムイオン二次電池およびその製造方法に関する。
リチウムイオン二次電池は、ニカド(Ni−Cd)電池やニッケル水素(Ni−MH)電池に比べて、(1)エネルギー密度が高いため軽量化(重量1/2程度)および小型化(体積で20〜50%程度)が可能であり、(2)作動電圧が高いため電池搭載本数の低減により機器の軽量化・小型化が可能であり、(3)メモリ効果がないため継ぎ足し充電が可能である、といった優れた特徴を有するため、ノートパソコンや携帯電話に代表される携帯機器に広く用いられている。
しかし、これら応用機器の高機能化に伴って、リチウムイオン二次電池を更に高出力化する要請が高い。
特許文献1には、c軸が基板の法線に対して60°以上傾いているLiCoOから成る正極を用いた固体リチウムイオン二次電池と、気相成膜法によりソース材料を特定の入射角度で供給して上記の正極を製造する方法とが開示されている。正極活物質であるLiCoOと電解質間の抵抗が下がることで高出力化できる。
しかし特許文献1の方法では、c軸が基板に対して垂直であるLiCoOから成る正極を製造することは困難であり、高出力化に限界があった。
特許文献2には、単結晶ニ酸化マンガン粒子のc軸方向が集電体に対して垂直に配向している電池用正極が開示されており、特許文献3には、RFスパッタリング法により製膜し、その後の加熱処理により五酸化ニオブの高配向性薄膜を得る方法が開示されており、特許文献4には、パルスレーザー・デポジション法を用いた薄膜形成方法によりスパッタリング法に比べて高い配向性が得られることが開示されている。
しかし、上記いずれにも、リチウムイオン二次電池の高出力化を可能とする正極およびその製造方法については何ら示唆がない。
また、非特許文献1には、半導体単結晶基板上にLiCoOを基板に対して(003)面が垂直に完全配向させたことが報告されているが、半導体接合の影響により不可避的に電圧が低下するため電池の正極として用いることは不適当である。
特開2003−132887号公報 特開2007−5281号公報 特開平7−142054号公報 特開平9−59762号公報 M. Hirayama et al., Journal of Power Sources 168, 493 (2007)
本発明は、基板に対して正極活物質であるLiCoOの特定結晶面を配向させたことにより高出力化を可能としたリチウムイオン二次電池およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明のリチウムイオン二次電池は、金属単結晶基板面に(003)面を垂直に配向させてエピタキシャル成長したLiCoO単結晶の薄膜から成る正極を有することを特徴とする。
上記本発明のリチウムイオン二次電池を製造する方法は、本発明によれば、金属単結晶基板面上にLiCoOの(003)面を垂直に配向させてエピタキシャル成長させることにより正極を形成することを特徴とする。
LiCoOは、CoO層(O/Co/Oの3層領域)と、Li層とが交互に積層した岩塩型結晶構造を有し、CoO層で構成される(003)面の間をLiイオンが出入りすることによりリチウムイオン二次電池の充放電が行なわれる。
本発明においては、基板面にLiCoOをエピタキシャル成長させることにより(003)面を基板面に対して垂直配向させたことにより、Liイオンの出入りが容易になり、リチウムイオン二次電池の高出力化が可能になる。
従来は、基板面に対して(003)面を垂直に配向させることができなかった。
図1に、本発明のリチウムイオン二次電池の正極構造を模式的に示す。
正極10は、金属単結晶基板12の基板面12Sに(003)面を垂直に配向させてエピタキシャル成長したLiCoO単結晶の薄膜14から成る。LiCoO単結晶14は、CoO層16とLi層18とが交互に〔001〕方向に積層した岩塩形結晶構造である。充電時にはLiイオン18がCoO層16間から矢印Cで示すように放出され、放電時には矢印Dで示すようにLiイオン18がCoO層16間に戻る。CoO層16も、Li層18も、それぞれ(003)面を規定しており、CoO層16とLi層18の両方で規定する面は(006)面である。(006)面の面間隔は(003)面の面間隔の1/2である。LiCoO14の(003)面が基板面12Sに垂直であることにより、Liイオン18の出入りが最も効率的に行なわれ、高出力化ができる。
金属単結晶基板12としては、(110)を基板面12SとするAu基板またはPt基板を用いることができる。金属単結晶基板面12SにLiCoO14の(003)面を垂直に配向させてエピタキシャル成長を可能とするためには、基板面12Sに垂直な基板格子面間隔と、基板面12に垂直なLiCoO14の格子面間隔とが、十分に近いことが必要である。十分に近いかどうかは、一義的に決定すべきものではなく、エピタキシャル成長できるか否かによる。すなわち、用いた製膜技術によってエピタキシャル成長できればよい。本発明は、エピタキシャル成長を利用することにより、基板に対して(003)面が垂直に配向したLiCoO薄膜を得ることを可能とした点に特徴がある。
基板面に垂直なLiCoO14のCoO面16と、2つのCoO面16間の中央に挟まれているLi面18との面間隔は(003)面の面間隔の半分すなわち(006)面の面間隔であり、2.34Åである。
(110)面を基板面12SとするAu基板12は、基板面12Sに垂直な面は(−111)面または(1−11)面であり、面間隔は2.35Åである。LiCoO(006)面の面間隔2.34Åとのミスフィットは(2.35−2.34)/2.34=0.004=0.4%である。
(110)面を基板面12SとするPt基板12は、基板面12Sに垂直な面は(−111)面または(1−11)面であり、面間隔は2.29Åである。LiCoO(006)面の面間隔2.34Åとのミスフィットは(2.29−2.34)/2.34=−0.02=−2%である。
Au基板またはPt基板の(110)基板面12Sに、LiCoO(110)面が接した形で、LiCoO〔110〕方向Rに沿ってエピタキシャル成長する。これにより(110)基板面12Sに対してLiCoO(003)面が垂直な方向に成長する。AuまたはPtの(110)基板面12Sに垂直な(−111)面または(1−11)面の面間隔と、LiCoOの(006)面の面間隔とが、上記の程度のミスフィットである(十分に近い)ことによって、上記のエピタキシャル成長が可能となっている。
〔実施例1〕
本発明のリチウムイオン二次電池正極を構成するLiCoO薄膜を下記の方法により製造した。
<作製手法>
PLD(Pulse Laser Deposition:パルスレーザー・デポジション法)
真空チャンバー内で、薄膜の材料となるターゲットにパルスレーザーを照射することでプラズマ化させ、ターゲットの対角上に設置した基板に堆積することで薄膜を作成する。
<装置>
真空チャンバー:AOV(株)社製
KrFエキシマレーザー(248nm):Coherent GmbH社製
<成膜条件>
レーザー出力:150mJ、10Hz
成膜時間:1h
酸素分圧:0.025torr
基板:単結晶Au(110)基板
(750℃×12h 加熱処理してから使用)
基板温度:600℃
基板回転速度:30rpm
ターゲット:LiCoO焼結体(φ20mm×5mm)
ターゲット回転速度:60rpm
基板−ターゲット距離:7.5cm
〔実施例2〕
本発明のリチウムイオン二次電池正極を構成するLiCoO薄膜を実施例1と同じ条件で製造した。ただし、基板として単結晶Pt(110)基板を用いた。
実施例1および実施例2により、それぞれAu(110)基板上およびPt(110)基板上に成膜されたLiCoO薄膜について、CuKα線によりX線回折を行った。out of plane測定およびin plane測定による測定結果をまとめて表1に示す。out of plane測定(一般的な測定)では基板法線方向に配向した結晶面のピークが現われ、in plane測定では基板に対して垂直な面のピークが現われる。
Figure 0005195049
表1には、(003)〔2θ≒18.9°〕、(101)〔2θ≒37.4°〕、(104)〔2θ≒45.2°〕、(110)〔2θ≒66.4°〕の回折ピークの有無を示した。表1に示したように、out of plane測定では(003)面と直角の関係にある(110)面のみが観測され、in plane測定では(003)面のみが観測された。
この結果から、実施例1(単結晶Au(110)基板使用)、実施例2(単結晶Pt(110)基板使用)のいずれの場合にも、基板面に対して(003)面が完全に垂直に配向しているLiCoO薄膜が得られたことが分かる。
<従来例との比較>
表2に、前述の特許文献1に開示されているc軸が基板法線に対して75°傾いているLiCoO薄膜についてのout of plane測定による配向度を、実施例1と比較して示す。
Figure 0005195049
配向度を(003)面による回折強度に対する強度比で比較する。
本発明の実施例1では、表1に示したようにout of plane測定では(003)面と直角の関係にある(110)面のみが観測されたのに対応して、表2において(003)面、(101)面、(104)面の強度比はいずれも0であり、基板面に対して(003)が垂直に配向していることが明瞭に示されている。
これに対して、特許文献1の従来例では(003)面、(101)面、(104)面が大きな強度比で観測されており、基板面に対する特定方位の配向は認められない。なお、特許文献1には(110)面の回折データが示されていなかったため、(110)面の回折強度比は0と推察する。
<原子配列>
図2に、実施例1のAu基板とその上にエピタキシャル成長したLiCoOとの界面におけるAu原子とLiCoOのO原子との配列関係を示す。
同図に示したように、Au[1−11]方向とLiCoO[006]方向とが一致しており、これらの方向の隣接O原子(図中●)間距離と隣接Au原子(図中○)間距離とがほぼ等しい。更に、Au(1−11)面とLiCoO(006)面とが規則性を持って周期的に重なっている。つまり重なり合うことで安定に存在している。
図2は、Au基板の場合を示したが、Pt基板の場合についても、LiCoOエピタキシャル薄膜との間で同様の原子配列関係が成立している。
AuまたはPt基板とLiCoOエピタキシャル薄膜との接触面において、AuおよびPt基板の最表面の原子配列とLiCoO薄膜の最表面の原子配列とが重なった点が周期的に規則的に配列した組み合わせを選択したことで、本発明の(110)配向したLiCoO薄膜を得ることができる。
〔比較例〕
LiCoO薄膜を実施例1と同じ条件で製造した。ただし、基板として単結晶Au(111)基板を用いた。実施例1、2と同様にX線回折を行った。結果を表3に示す。
Figure 0005195049
表3に示したように、out of plane測定では(003)面のみが観測され、in plane測定では(003)面と直角の関係にある(110)面のみが観測された。
この結果から、Au(111)基板面に対して(003)面が完全に平行に配向しているLiCoOが形成されたことが分かる。すなわち、本発明の狙いとする基板面に対して(003)面が垂直に配向したLiCoO薄膜は得られなかった。
<充放電特性>
実施例1および比較例で作製したAu基板/LiCoO正極をそれぞれ用いた下記セル構成のリチウムイオン二次電池を作製し、下記の条件で充放電特性を測定した。
≪セル構成≫
正極…実施例1または比較例にて成膜
負極…Li金属(本城金属製)
電解液…1M LiO4/EC−DEC(富山薬品製)
セパレーター…UP3025(宇部興産製)
≪測定条件≫
装置:1286型ポテンショスタット/ガルバノスタット(Solartron社製)
治具(セル):トムセル(日本トムセル製)
測定環境:25℃高温槽内
測定条件: 測定電位…3.0〜4.3V
挿引速度…0.1mV/sec
図3に測定結果を示す。図中、実線の電位/電流曲線で示した実施例1によるセルでは、充電時および放電時共に3.9V付近の電位でシャープなピーク(酸化還元反応)が認められ、Liイオンの出入りが盛んに行なわれることが分かる。これに対して、破線の電位/電流曲線で示した比較例によるセルでは、充電時も放電時も明瞭なピークは認められず、Liイオンの移動がほとんど行なわれないことが分かる。
このように、本発明により単結晶Au(110)基板面に(003)面を垂直に配向させてエピタキシャル成長したLiCoO単結晶の薄膜から成る正極を有するリチウムイオン二次電池は、充放電時のLiイオンの出入りが向上し、高出力化が可能である。
本発明によれば、基板に対して正極活物質であるLiCoOの特定結晶面を配向させたことにより高出力化を可能としたリチウムイオン二次電池およびその製造方法が提供される。
図1は、本発明のリチウムイオン二次電池の正極構造を模式的に示す断面図である。 図2は、実施例1のAu基板とその上にエピタキシャル成長したLiCoOとの界面におけるAu原子とLiCoOのO原子との配列関係を示す平面図である。 図3は、実施例1および比較例で作製したAu基板/LiCoO正極をそれぞれ用いたリチウムイオン二次電池の充放電曲線を示すグラフである。
符号の説明
10 正極
12 金属単結晶基板
12S 基板面(基板(110)面)
14 LiCoO単結晶薄膜
16 CoO
18 Li層(Liイオン)
R LiCoO[110]方向
C 充電時のLiイオン18の移動方向
D 放電時のLiイオン18の移動方向

Claims (2)

  1. 金属単結晶基板面に(003)面を垂直に配向させてエピタキシャル成長したLiCoO単結晶の薄膜から成る正極を有し、
    前記金属単結晶基板がAuまたはPtから成り、該基板面がAuまたはPtの(110)面であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 金属単結晶基板面上にLiCoOの(003)面を垂直に配向させてエピタキシャル成長させることにより正極を形成する際に、
    前記金属単結晶基板として(110)面を基板面とするAuまたはPtの基板を用い、前記エピタキシャル成長をパルスレーザー・デポジション法により行なうことを特徴とするリチウムイオン二次電池の製造方法。
JP2008149798A 2008-06-06 2008-06-06 リチウムイオン二次電池およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5195049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149798A JP5195049B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149798A JP5195049B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295514A JP2009295514A (ja) 2009-12-17
JP5195049B2 true JP5195049B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=41543508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149798A Expired - Fee Related JP5195049B2 (ja) 2008-06-06 2008-06-06 リチウムイオン二次電池およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5195049B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102239587B (zh) * 2008-12-24 2015-11-25 日本碍子株式会社 锂二次电池的正极活性物质用的板状粒子、锂二次电池的正极活性物质膜、它们的制造方法、锂二次电池的正极活性物质的制造方法以及锂二次电池
CN102171865A (zh) * 2008-12-24 2011-08-31 日本碍子株式会社 锂二次电池的正极活性物质用的板状粒子以及锂二次电池
EP2369660A4 (en) * 2008-12-24 2013-11-20 Ngk Insulators Ltd PLATE-LIKE PARTICLES FOR POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL OF LITHIUM SECONDARY BATTERIES, FILMS THEREOF, AND LITHIUM SECONDARY BATTERIES
WO2010074302A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
CN102171864A (zh) * 2008-12-24 2011-08-31 日本碍子株式会社 锂二次电池的正极活性物质用的板状粒子、同物质膜及锂二次电池
WO2010074313A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 日本碍子株式会社 リチウム二次電池の正極活物質用の板状粒子、及び同物質膜、並びにリチウム二次電池
EP2369666B1 (en) * 2008-12-24 2018-09-12 NGK Insulators, Ltd. Plate-shaped particles for positive electrode material of lithium secondary batteries, lithium secondary battery positive electrode active material films, manufacturing method therefor, lithium secondary battery positive electrode active material manufacturing method, and lithium secondary batteries
JP5149920B2 (ja) * 2010-02-05 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池用電極の製造方法
US8404001B2 (en) 2011-04-15 2013-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing positive electrode and power storage device
JP5711608B2 (ja) * 2011-05-12 2015-05-07 日本碍子株式会社 リチウム二次電池及びその正極活物質粒子
JP6129853B2 (ja) * 2012-09-04 2017-05-17 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質
US9614258B2 (en) 2012-12-28 2017-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Power storage device and power storage system
WO2015029290A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 全固体リチウム二次電池
WO2015029307A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 リチウム二次電池
WO2015029289A1 (ja) * 2013-08-29 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 全固体リチウム二次電池
WO2015104824A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極、およびリチウムイオン二次電池
DE102015007291A1 (de) * 2015-06-10 2016-12-15 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung nanostrukturierter Schichten
KR102435473B1 (ko) 2015-08-04 2022-08-23 삼성전자주식회사 다결정 소결체를 갖는 이차전지 양극, 상기 이차전지 양극을 포함하는 이차전지, 및 상기 이차전지 양극을 제조하는 방법
JP6737586B2 (ja) * 2015-11-30 2020-08-12 トヨタ自動車株式会社 正極活物質とそれを用いたリチウムイオン二次電池
US10601033B2 (en) 2017-09-29 2020-03-24 International Business Machines Corporation High-performance rechargeable batteries having a spalled and textured cathode layer
US10622636B2 (en) * 2017-09-29 2020-04-14 International Business Machines Corporation High-capacity rechargeable battery stacks containing a spalled cathode material
KR20210015330A (ko) 2019-08-01 2021-02-10 삼성전자주식회사 배터리 및 그 제조방법
US20230207800A1 (en) 2021-12-24 2023-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Positive electrode, secondary battery, and electronic device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3362564B2 (ja) * 1995-07-04 2003-01-07 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池およびその正極活物質と正極板の製造方法
JP2967051B2 (ja) * 1995-08-23 1999-10-25 株式会社東芝 非水電解液二次電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009295514A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195049B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
US11011795B2 (en) Barrier for thin film lithium batteries made on flexible substrates and related methods
US10147942B2 (en) Multi-layer structured lithium metal electrode and method for manufacturing same
US9249502B2 (en) Method for high volume manufacture of electrochemical cells using physical vapor deposition
US9780407B2 (en) All-solid lithium secondary battery
JP5549192B2 (ja) 固体電解質電池および正極活物質
US9799920B2 (en) All-solid lithium secondary battery
Yang et al. Advances in materials design for all-solid-state batteries: from bulk to thin films
JP2016225281A (ja) 全固体リチウムイオン二次電池、および、その製造方法
TWI472082B (zh) Silicon compound, and a method for manufacturing the same
KR20120093833A (ko) 비수 전해질 전지
JP2011044368A (ja) 非水電解質電池
CN111095649B (zh) 具有界面层的高性能薄膜电池
US20110200881A1 (en) ELECTRODE FOR HIGH PEFORMANCE Li-ION BATTERIES
JP2011159467A (ja) 非水電解質電池
KR20110112067A (ko) 음극 성능이 개선된 박막전지 및 이의 제조방법
US20220393142A1 (en) Method of forming crystalline layer, method of forming a battery half cell
JP7025308B2 (ja) リチウムイオン二次電池
TW201336146A (zh) 鋰離子二次電池
JP2012160324A (ja) 非水電解質電池
Donders et al. All-solid-state batteries: a challenging route towards 3D integration
KR101508423B1 (ko) 리튬 금속이 도핑된 산화물계 고체 전해질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101509533B1 (ko) 리튬 이온 이차전지용 실리콘/알루미늄 적층 다층 음극 박막 및 그 제조방법
KR20130046486A (ko) 리튬이차전지 음극용 주석-주석산화물 하이브리드 나노구조물과 그의 제조방법
Tsai et al. Conductivity Enhancement and Thin-Film Processing of Li4Ti5O12 (LTO) Spinel for Li Battery Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees