JP5193506B2 - プローブユニット及び検査装置 - Google Patents

プローブユニット及び検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5193506B2
JP5193506B2 JP2007150448A JP2007150448A JP5193506B2 JP 5193506 B2 JP5193506 B2 JP 5193506B2 JP 2007150448 A JP2007150448 A JP 2007150448A JP 2007150448 A JP2007150448 A JP 2007150448A JP 5193506 B2 JP5193506 B2 JP 5193506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
probe unit
group
contact
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007150448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008304257A (ja
Inventor
恵 赤平
忍 船水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micronics Japan Co Ltd
Original Assignee
Micronics Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micronics Japan Co Ltd filed Critical Micronics Japan Co Ltd
Priority to JP2007150448A priority Critical patent/JP5193506B2/ja
Publication of JP2008304257A publication Critical patent/JP2008304257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193506B2 publication Critical patent/JP5193506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶パネル等の被検査体の検査に用いるプローブユニット及び検査装置に関するものである。
液晶パネル等の製造工程においては種々の検査が行われる。この検査には、一般に、プローブ組立体を備えた検査装置が用いられる。この場合、検査装置の各プローブを液晶パネル等の被検査体の端子(電極)に押し当てた状態で、所定の電極に所定の電気信号を供給することにより検査が行われる。
このような検査装置は主に、パネルセット部と、測定部とから構成されている。測定部にはプローブユニットを備え、このプローブユニットで液晶パネルを試験する。プローブユニット1は図2に示すように、ベースプレート2に支持されている。プローブユニット1は複数のプローブ装置3を支持して構成されている。各プローブ装置3は、液晶パネル5に臨ませた状態で支持されている。
このプローブ装置3の例としては特許文献1がある。この特許文献1のプローブ装置3は図3に示すように、プローブブロック6を含んで構成されている。プローブブロック6は、プローブシート7を有しており、このプローブシート7に突起電極(図示せず)が設けられている。
プローブ装置3は、プローブベース8に連結されたアーム9と、アーム9の前端部に配置されてプローブシート7の前端部を下方へ押圧する押圧機構10と、押圧機構10がプローブシート7を押圧している状態に解除可能にアーム9を維持するねじ部材11とを含む。
アーム9はプローブベース8に結合され、ねじ部材11が貫通する穴を後部に有する。ねじ部材11は、プローブベース8に形成されたねじ穴に螺合されている。
押圧機構10は、アーム9の先端部下側に配置されたベース部材13と、アーム9の前端部を上下方向に貫通してベース部材13に螺合する1以上の調整ねじ(図示せず)と、アーム9とベース部材13との間に配置されてベース部材13をアーム9に対し下方へ付勢する1以上の第1の弾性体14と、ベース部材13に配置されてプローブシート7の前端部上面に接触する第2の弾性体15と、調整ねじを間にして左右方向に間隔をおいて上下方向へ伸びる複数のガイドピン16とを備える。
特開2001−141747号公報
ところで、前記構成のプローブ装置3では、プローブシート7が片持ち状態に形成され、一列の突起電極が液晶パネル等の端子に接触して検査が行われる。さらに、アーム9の先端の押圧機構10がプローブシート7の突起電極を液晶パネル等の端子に押圧する。このプローブ装置3の場合、信号用端子のみが設けられた液晶パネル等においては問題ないが、信号用端子のみならずVcom端子等を含めて、複数種類の端子が2列以上に配設された液晶パネル等に対しては対応することが難しい。端子の数が多くなれば、接触子が受ける反動でアーム9が撓んで、突起電極が液晶パネル等の端子からずれてしまうことがあり、正確な検査を行うことが難しいという問題がある。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであり、複数種類の端子が2列以上に配設された被検査体に対して正確に検査することができるプローブユニット及び検査装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために本発明に係るプローブ組立体は、被検査体に配設された、信号用端子を含む端子群に電気的に接触されるプローブ組立体を備えたプローブユニットであって、前記プローブ組立体が、前記端子群に整合する位置に配設された少なくとも2列の接触子群と、ほとんど伸縮することなく柔軟に撓み得る材料で構成されて当該接触子群を支持するFPCと、当該FPCが取り付けられるテンションブロックと、当該テンションブロックと前記FPCとの間に設けられ前記接触子群を弾性的に支持する弾性体とを備え、前記FPCが、前記弾性体を挟んだ両側を前記テンションブロックに固定されて前記弾性体を跨いでほぼ弓なりに張り渡されて支持され、前記FPCの張力、及び前記接触子群が前記被検査体の前記端子群に接触したときの反発力によって変形するダミーの弾性体片が、前記弾性体の前記信号用端子側に設けられたことを特徴とする。
前記構成により、FPCが、弾性体を挟んだ両側を前記テンションブロックに固定された状態で前記弾性体を跨いで張られると、このFPCが弾性体の隅部を多少押しつぶすことがある。また、FPCに支持された接触子群が被検査体の端子に接触する場合も弾性体の隅部が多少つぶれることがある。この場合、前記信号用端子側に広く形成された弾性体の隅部がつぶれて、信号用端子側の接触子群への影響を低く抑える。
前記プローブ組立体を前記被検査体の表面に対して垂直方向にスライド可能に支持するスライド機構を備えることが望ましい。前記弾性体が複数の弾性体片に分割して設けられ、各弾性体片が前記接触子群の各列毎に配設されると共に、前記信号用端子側にダミーの弾性体片を設けることが望ましい。前記接触子群は、千鳥状に交互にずらして配設されることが望ましい。前記接触子群は、前記被検査体の信号用端子に対応する一群の接触子と、Vcom端子に対応する一群の接触子を2列に配設して構成されることが望ましい。被検査体を外部から搬入し、検査終了後に外部へ搬送するセット部と、当該セット部から渡された被検査体を支持して試験する測定部とを備え、前記測定部のプローブユニットとして、前記プローブユニットを用いることが望ましい。
前記信号用端子側に広く形成された弾性体の隅部がつぶれて、信号用端子側の接触子群への影響を低く抑えるため、比較的小さい信号用端子に対して接触子を確実に接触させて検査を行うことができる。
以下、本発明の実施形態に係るプローブユニット及び検査装置について、添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態のプローブユニット及び検査装置は、全体的には前記従来のプローブユニット及び検査装置とほぼ同様であるので、ここでは同一部材には同一符号を付してその説明を省略する。被検査体として液晶パネル5を例に説明する。この液晶パネル5の表面には、端子群が設けられている。この端子群は、一群の信号用端子(図6参照)と一群のVcom端子(図6参照)とを備えて構成されている。なお、本実施形態のプローブユニット及び検査装置は、被検査体として、前記信号用端子やVcom端子を含む各種の端子を備えた各種のパネルに適用することができる。また、他の端子群を備えたパネルにも適用することができる。
本実施形態に係るプローブユニット51は、図1,4に示すように、プローブベース52と、支持部53と、この支持部53に支持されたプローブ組立体54と、前記支持部53の内側面に支持されて前記プローブ組立体54に電気的に接続される接続ケーブル部55とを備えて構成されている。
前記プローブベース52は、プローブ組立体54を支持した複数の支持部53を一体的に支持する板材である。このプローブベース52で、複数のプローブ組立体54が支持部53を介して、ワークテーブル(図示せず)に面した状態で支持されている。
前記支持部53は、その基端側が前記プローブベース52に支持された状態で、その先端側で前記プローブ組立体54を支持するための部材である。この支持部53は、前記プローブベース52に直接取り付けられて全体を支持するサスペンションベース57と、このサスペンションベース57の先端部に支持されるスライドブロック58と、このスライドブロック58の内側面(図1中の下側面)に一体的に取り付けられたプローブプレート59とを備えて構成されている。
前記サスペンションベース57は、ほぼ長方体状に形成され、その先端部を、前記プローブベース52の内側縁部から内側に延出させた状態で、当該プローブベース52に固定されている。前記サスペンションベース57の先端部の内側には、前記スライドブロック58が嵌合するための切り欠き61が設けられている。この切り欠き61には、レール62と、ストッパ63と、スプリングボルト64とが設けられている。
レール62は、前記サスペンションベース57に対して前記スライドブロック58をスライド可能に支持するための部材である。ストッパ63は、後述するガイド66のスライドを規制するための部材である。ストッパ63は、具体的にはガイド66の下方へのスライドの下限を規制している。スプリングボルト64は、サスペンションベース57の先端に設けられ、スライドブロック58を付勢するスプリング65を支持する部材である。
そして、レール62とガイド66とで、前記プローブ組立体54を前記液晶パネル5の表面に対して垂直方向にスライド可能に支持するスライド機構を構成している。このレール62とガイド66からなるスライド機構によって、前記プローブ組立体54が前記液晶パネル5の表面に対して垂直方向にスライドすることで、後述するダミーの弾性体片89と相まって、接触子群72のずれを防止するようになっている。
スライドブロック58は、その基端部が前記サスペンションベース57の切り欠き61に嵌合、支持された状態で、下側部で前記プローブプレート59を支持するための部材である。スライドブロック58は、前記レール62にスライド可能に取り付けられたガイド66を介して前記サスペンションベース57にスライド可能に支持されている。このスライドブロック58には、前記スプリング65が嵌合してこのスプリング65を支持するスプリング受け穴67とが設けられている。
プローブプレート59は、前記プローブ組立体54と、前記接続ケーブル部55の後述するFPCベース93とを支持するための部材である。このプローブプレート59は、肉厚の板状に形成され、前記スライドブロック58の下側面に固定されている。プローブプレート59の下側面には、後述するプローブ組立体54のプローブブロック69と、接続ケーブル部55のFPCベース93とが取り付けられている。
前記プローブ組立体54は、液晶パネル5の回路の信号用端子78(図6参照)及びVcom端子79(図6参照)に電気的に接触して検査信号を液晶パネル5の回路に印加するための部材である。このプローブ組立体54は、プローブブロック69と、プローブ機構70とから構成されている。
プローブブロック69は、プローブプレート59の下側面に直接に取り付けられる部材である。このプローブブロック69は、プローブプレート59の下側面に取り付けられた状態で、その下側面でプローブ機構70を支持している。
プローブ機構70は、液晶パネル5の各端子に電気的に接触するための機構である。このプローブ機構70は、接触子群72と、FPC73と、テンションブロック74と、弾性体75とを備えて構成されている。
接触子群72は、前記液晶パネル5の端子群77に個別にそれぞれ、直接に接触するための部材である。この接触子群72は、図1、5〜7に示すように、前記液晶パネル5の端子群77に整合する位置に配設されている。液晶パネル5の端子群77としては、一群の信号用端子78や一群のVcom端子79がある。信号用端子78は、液晶パネル5の辺に沿って一列に配設されている。Vcom端子79は、液晶パネル5の角部付近に信号用端子78と並列に配設されている。接触子群72は、この一群の信号用端子78と一群のVcom端子79とにそれぞれ整合する位置に2列に並べて設けられている。なお、一群の接触子は千鳥状に交互にずらして配設される場合がある。また、3列以上の千鳥状に配設される場合もある。この場合は、接触子群72もそれに合わせて複数列に配設される。ここでは、各信号用端子78にそれぞれ対応して整合する一群の信号用接触子81と、各Vcom端子79にそれぞれ対応して整合する一群のVcom接触子82とを有し、2列に配設して構成されている。
FPC73は、接触子群72を支持する基板である。FPC73の表面に複数列の接触子群72が設けられている。FPC73は、ほとんど伸縮することなく、柔軟に撓み得る合成樹脂等の材料で構成されている。FPC73は、接続ケーブル部55に接続されて、接触子群72と外部装置とを電気的に接続している。FPC73の上側面(テンションブロック74側面)には、後述するFPC接着用溝85に嵌合して固定されるFPC接着用嵌合片84が設けられている。このFPC接着用嵌合片84は、前記接触子群72を挟んだ両側に設けられている。FPC73は、弾性体75を挟んだ両側をテンションブロック74に固定されることで、弾性体75を跨いだ状態で張り渡されている。これにより、FPC73に設けられた二条の接触子群72が正確な位置に支持されるようになっている。
テンションブロック74は、FPC73を取り付けるための部材である。テンションブロック74がプローブブロック69の下側面に固定された状態で、このテンションブロック74の下側面にFPC73が取り付けられる。プローブブロック69にFPC接着用溝85が二条設けられている。この二条のFPC接着用溝85にFPC接着用嵌合片84が嵌合して接着剤等で固定されることで、FPC73がテンションブロック74に固定されている。
弾性体75は、接触子群72を弾性的に支持するための部材である。弾性体75は、テンションブロック74とFPC73との間に設けられ、直接的にFPC73を弾性的に支持することで、間接的に接触子群72を弾性的に支持している。
弾性体75は、複数の弾性体片75Aに分割されている。各弾性体片75Aは、接触子群72の配列長さに合わせた棒状に形成され、一列の接触子群72を支持している。ここでは、2列の接触子群72に合わせて2つの弾性体片75Aが配設されている。2つの弾性体片75Aは、テンションブロック74の支持用凸条87を挟んでその両側に取り付けられている。一方、この2つの弾性体片75Aだけで弾性体75を構成してFPC73を支持すると、図5,6のように、FPC73の張力や、接触子群72が液晶パネル5の端子群77に接触したときの反発力によって、2つの弾性体片75Aの両端部が変形して各接触子81,82がずれてしまうことがある。このとき、Vcom端子79は面積が広いので、Vcom端子79に対応する各接触子82は多少ずれてもほとんど問題ないが、信号用端子78は面積が狭いので、信号用端子78側の各接触子81は多少ずれても問題となる。このため、信号用端子78側の各接触子81は、極力ずれないようにする必要がある。このため、図7のように、弾性体75が、信号用端子78側に広く形成されている。具体的には、信号用端子78側の各接触子81を支持する弾性体片75Aの外側にダミーの弾性体片89を設けて、信号用端子78側に広く形成されている。ダミーの弾性体片89でFPC73の張力等を受けてこの弾性体片89を変形させて弾性体75Aが変形しないようにして、信号用端子78側の各接触子81が、極力ずれないようにしている。
また、FPC73の両側には、図8に示すように、位置決め用穴90が設けられている。この位置決め用穴90は、液晶パネル5側に設けられた目印と整合させることで、各接触子群72を各端子群77に対して整合させるための穴である。プローブ組立体54の両側には、位置決め用スリット91が設けられている。この位置決め用スリット91は、前記位置決め用穴90に整合する位置に設けられ、プローブユニット51の上方から位置決め用穴90を確認して、各接触子群を信号用端子78等に対して自動又は手動で整合させるためのスリットである。
前記接続ケーブル部55は、前記プローブ機構70と外部装置のテスタ(図示せず)とを電気的に接続するための部材である。この接続ケーブル部55は、図1,5,7に示すように、前記プローブプレート59等の下側面に支持されて、前記プローブ組立体54と外部装置とを電気的に接続する。この接続ケーブル部55は具体的には、FPCベース93と、FPCケーブル94とから構成されている。
FPCベース93は、前記プローブプレート59に直接固定される部材である。FPCケーブル94は、FPCベース93からプローブベース52の下側面へ配設されている。
以上のように構成された検査装置は次のように作用する。なお、検査装置の全体的な作用は従来の検査装置と同様であるので、ここではプローブユニット51のプローブ組立体54を中心に説明する。
検査装置での検査に際して、支持部53の支持されたプローブ組立体54が液晶パネル5に面して配設され、前記位置決め用穴90と目印とを合わせられることで、プローブ組立体54の接触子群72が液晶パネル5の端子群77に整合される。
次いで、接触子群72の信号用接触子81が端子群77の信号用端子78に、接触子群72のVcom接触子82が端子群77のVcom端子79にそれぞれ接触されて、オーバードライブがかけられると、弾性体75が変形することがある。また、FPC73の張力によって変形することもある。
このとき、信号用接触子81側においては、弾性体片75A自体は変形せず、ダミーの弾性体片89が変形する。さらに、レール62とガイド66からなるスライド機構によって、プローブ機構70をオーバードライブの方向と同じ方向に逃がす。オーバードライブによって弾性体片75Aに許容限度を超える圧力が作用した場合は、スライド機構によって、プローブ機構70をオーバードライブの方向に逃がし、オーバードライブによる接触子群72と端子群77とのずれを抑える。
これにより、信号用接触子81のずれを最小限に抑えて、信号用接触子81と信号用端子78とを正確に位置あわせして互いに接触させることができる。
この結果、比較的小さい信号用端子78に対して信号用接触子81を確実に接触させて、正確な検査を行うことができるようになる。
本発明の実施形態に係るプローブユニットの要部を示す側面図である。 従来の検査装置のプローブユニットを示す平面図である。 従来の検査装置のプローブ装置を示す側面断面図である。 本発明の実施形態に係るプローブユニットの要部を示す斜視図である。 本発明の実施形態に対応するプローブユニットのプローブ機構を示す側面図である。 本発明の実施形態に対応するプローブユニットのプローブ機構の要部を示す側面図である。 本発明の実施形態に係るプローブユニットのプローブ機構を示す側面図である。 本発明の実施形態に係るプローブユニットのプローブ組立体を示す底面図である。
符号の説明
51:プローブユニット、52:プローブベース、53:支持部、54:プローブ組立体、55:接続ケーブル部、57:サスペンションベース、58:スライドブロック、59:プローブプレート、61:切り欠き、62:レール、63:ストッパ、64:スプリングボルト、65:スプリング、66:ガイド、67:スプリング受け穴、69:プローブブロック、70:プローブ機構、72:接触子群、73:FPC、74:テンションブロック、75:弾性体、75A:弾性体片、77:端子群、78:信号用端子、79:Vcom端子、81:信号用接触子、82: Vcom接触子、84:FPC接着用嵌合片、85:接着用溝、87:支持用凸条、89:ダミーの弾性体片、90:位置決め用穴、91:位置決め用スリット。

Claims (6)

  1. 被検査体に配設された、信号用端子を含む端子群に電気的に接触されるプローブ組立体を備えたプローブユニットであって、
    前記プローブ組立体が、
    前記端子群に整合する位置に配設された少なくとも2列の接触子群と、
    ほとんど伸縮することなく柔軟に撓み得る材料で構成されて当該接触子群を支持するFPCと、
    当該FPCが取り付けられるテンションブロックと、
    当該テンションブロックと前記FPCとの間に設けられ前記接触子群を弾性的に支持する弾性体とを備え、
    前記FPCが、前記弾性体を挟んだ両側を前記テンションブロックに固定されて前記弾性体を跨いでほぼ弓なりに張り渡されて支持され、
    前記FPCの張力、及び前記接触子群が前記被検査体の前記端子群に接触したときの反発力によって変形するダミーの弾性体片が、前記弾性体の前記信号用端子側に設けられたことを特徴とするプローブユニット。
  2. 請求項1に記載のプローブユニットにおいて、
    前記プローブ組立体を前記被検査体の表面に対して垂直方向にスライド可能に支持するスライド機構を備えたことを特徴とするプローブユニット。
  3. 請求項1又は2に記載のプローブユニットにおいて、
    前記弾性体が複数の弾性体片に分割して設けられ、各弾性体片が前記接触子群の各列毎に配設されると共に、前記信号用端子側にダミーの弾性体片を設けたことを特徴とするプローブユニット。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のプローブユニットにおいて、
    前記接触子群が、千鳥状に交互にずらして配設されたことを特徴とするプローブユニット。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のプローブユニットにおいて、
    前記接触子群が、前記被検査体の信号用端子に対応する一群の接触子と、Vcom端子に対応する一群の接触子を2列に配設して構成されたことを特徴とするプローブユニット。
  6. 被検査体の検査に用いる検査装置であって、
    被検査体を外部から搬入し、検査終了後に外部へ搬送するセット部と、当該セット部から渡された被検査体を支持して試験する測定部とを備え、
    前記測定部のプローブユニットとして、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のプローブユニットを用いたことを特徴とする検査装置。
JP2007150448A 2007-06-06 2007-06-06 プローブユニット及び検査装置 Expired - Fee Related JP5193506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007150448A JP5193506B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 プローブユニット及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007150448A JP5193506B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 プローブユニット及び検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008304257A JP2008304257A (ja) 2008-12-18
JP5193506B2 true JP5193506B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=40233117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007150448A Expired - Fee Related JP5193506B2 (ja) 2007-06-06 2007-06-06 プローブユニット及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5193506B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5289224B2 (ja) * 2009-07-24 2013-09-11 株式会社日本マイクロニクス 検査装置
KR101039338B1 (ko) * 2010-01-25 2011-06-08 주식회사 코디에스 극 미세피치 검사용 프로브유닛

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845025B2 (ja) * 1992-05-20 1999-01-13 日本電気株式会社 プローブカード
JPH09153528A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Tokyo Electron Ltd プローブカードデバイス
JPH1019991A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Yokowo Co Ltd 回路基板検査装置のテストヘッド
JP3958875B2 (ja) * 1998-07-24 2007-08-15 株式会社日本マイクロニクス プローバ及びプローブ針接触方法
JP3079901U (ja) * 2001-02-28 2001-09-07 旗勝科技股▲ふん▼有限公司 導電式回路板測定用治具
JP2003098189A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Micronics Japan Co Ltd プローブシート及びプローブ装置
JP2006023265A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Hirun:Kk 検査プローブ
JP2006226829A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Yamaha Corp プローブヘッド及び電子デバイスの検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008304257A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100926535B1 (ko) 전기적 접속 장치 및 그 조립 방법
US20080174326A1 (en) Probe, probe assembly and probe card for electrical testing
TWI411792B (zh) 用於測試電測試樣本之電測試設備及電測試方法
KR100766296B1 (ko) 프로브 블록 및 그것을 갖는 프로브 어셈블리
CN110573890B (zh) 用于电子器件的测试装置的探针卡
JP5008005B2 (ja) プローブカード
TW200848750A (en) Probe device and inspection apparatus
JP7148212B2 (ja) 検査治具、及び基板検査装置
KR20150053232A (ko) 검사 지그
JP2008309787A (ja) プローブカード用プローブ組立体
JP2008309786A (ja) プローブ及びプローブ組立体、並びにこれを有するプローブカード
JP4916763B2 (ja) プローブ組立体
JP5193506B2 (ja) プローブユニット及び検査装置
JPH10177036A (ja) 電気回路基板のテスト用アダプター及び両面回路基板のためのテスト固定装置
TWI322268B (en) Probe unit and inspecting apparatus
KR101189666B1 (ko) 평판디스플레이 검사용 프로브 유닛
JP5209215B2 (ja) プローブユニット及び検査装置
JP2008185570A (ja) プローブユニット及び検査装置
KR20120025374A (ko) 프로브 유닛 및 검사장치
JP2002005980A (ja) プリント配線板の検査治具及び検査装置並びにプリント配線板と上下検査治具の位置合わせ方法
JP5353968B2 (ja) 基板検査用治具
KR101399031B1 (ko) 프로브 장치
TWI420112B (zh) Probe device
KR200444681Y1 (ko) 프로브유닛
KR100903290B1 (ko) 듀얼 서포트 프레임을 갖는 프로브 카드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees