JP5187509B2 - チルト角保持装置、記録装置 - Google Patents

チルト角保持装置、記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5187509B2
JP5187509B2 JP2008199933A JP2008199933A JP5187509B2 JP 5187509 B2 JP5187509 B2 JP 5187509B2 JP 2008199933 A JP2008199933 A JP 2008199933A JP 2008199933 A JP2008199933 A JP 2008199933A JP 5187509 B2 JP5187509 B2 JP 5187509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
tilt
guide member
tilt angle
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008199933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010036397A (ja
Inventor
建志 大嶋
和義 岩間
茂人 尾松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008199933A priority Critical patent/JP5187509B2/ja
Priority to US12/533,353 priority patent/US8277018B2/en
Publication of JP2010036397A publication Critical patent/JP2010036397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187509B2 publication Critical patent/JP5187509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00496Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/00535Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover using rotatably mounted or foldable components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2133Pawls and ratchets
    • Y10T74/2136Pivoted pawls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、機器本体に対してチルト可能に設けられるチルト部のチルト角を保持するチルト角保持装置、および当該チルト角保持装置を備えた、ファクシミリやプリンタ等に代表される記録装置に関する。
電子機器には各種情報を表示する情報表示部(例えば、液晶表示部などにより構成される)及び各種操作設定を行う為の操作ボタンや電源ボタン等を備えた操作設定部をチルトパネルに備え、チルト角保持機構を介してユーザが情報の視認や操作設定を行い易い任意のチルト角で保持できるようになっている。
このようなチルト角保持機構は、例えば特許文献1、2に示されるようなラチェット機構、即ち鋸状歯を本体側に設け、チルト部には前記鋸状歯と係合する係止端を設け、鋸状歯と係止端との係合によって所定のチルト角を段階的に保持できるように構成されている。
特開2001−111245号公報 特開平11−339125号公報
上記のような従来のチルト角保持機構にあっては、チルト部に外力が加わった場合でも上記ラチェット機構によってチルト角が変化することなく確実に所定の角度で保持されるが、その反面任意の角度で保持した状態から元の位置に向けて戻す場合、係止端を鋸状歯から離間させた状態を維持する必要がある。そして係止端はチルト部の背面側に設けられているので、チルト部を元の角度に戻す際の操作性が悪く、操作が煩雑となる。
そこで本発明はこの様な状況に鑑み成されたものであり、その目的は、ラチェット機構によってチルト部を確実に所定角度で保持しながらも、簡単にその保持状態を解除することができ、しかも操作性良くチルト部を元の角度に戻すことのできるチルト角保持装置を得ることにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の態様に係るチルト角保持装置は、機器本体に対して回動可能なチルト部と、前記機器本体に対してスライド可能に設けられるとともに前記チルト部と係合して当該チルト部の姿勢を保持するガイド部材と、前記機器本体において前記ガイド部材に対して進退可能に設けられ、前記ガイド部材に対して進出することにより当該ガイド部材のスライド動作をロックするロック部材と、前記ガイド部材に対してスライド可能に設けられるとともに前記ロック部材と係合可能に設けられ、ロック位置からロック解除位置に向けてスライドすることにより、前記ロック部材が前記ガイド部材から退避する方向に当該ロック部材を変位させるレバー部材と、を備えた、前記チルト部のチルト角を保持するチルト角保持装置であって、前記ロック部材には、第1ラチェット爪及び第2ラチェット爪が形成され、前記ガイド部材には、前記第1ラチェット爪が嵌合する第1ラチェット凹部が前記ガイド部材のスライド方向に沿って複数設けられ、前記レバー部材には、前記第2ラチェット爪が嵌合する第2ラチェット凹部が前記ガイド部材のスライド方向に沿って複数設けられ、前記レバー部材が前記ロック位置にあるとき、前記第1ラチェット凹部及び前記第2ラチェット凹部が、ともにそれぞれ前記第1ラチェット爪及び前記第ラチェット爪が嵌合可能な配置関係が形成され、前記レバー部材を前記ロック位置から前記ロック解除位置に向けて変位させることにより、前記第2ラチェット凹部の斜面が前記第2ラチェット爪を押し上げて前記ロック部材が前記ガイド部材から退避する方向に変位し、前記レバー部材が前記ロック解除位置にあるとき、前記第1ラチェット凹部及び前記第2ラチェット凹部の少なくともいずれか一方が、前記第1ラチェット凹部の場合には前記第1ラチェット爪と、或いは前記第2ラチェット凹部の場合には前記第2ラチェット爪と対向しない配置関係が、前記ガイド部材のスライド方向に沿って連続的に形成されることを特徴とする。
本態様によれば、レバー部材を操作することによって、第1ラチェット凹部及び第2ラチェット凹部の少なくともいずれか一方が第1ラチェット爪或いは第2ラチェット爪と対向しない配置関係が、ガイド部材のスライド方向に沿って連続的に形成されるので、レバー部材を操作することによってラチェット機構による角度保持をチルト部の回動可能範囲全体でキャンセルすることができる。従ってこれにより、ラチェット機構によってチルト部を確実に所定角度で保持しながらも、簡単にその保持状態を解除することができ、しかも操作性良くチルト部を元の角度に戻すことが可能となる。
本発明の第2の態様に係るチルト角保持装置は、第1の態様に係るチルト角保持装置において、前記レバー部材は把持部を有し、当該把持部が、前記チルト部の回動自由端近傍に配置されていることを特徴とする。
本態様によれば、レバー部材に設けられた把持部が、チルト部の回動自由端近傍に配置されているので、レバー部材を操作しつつチルト部の回動自由端に手を掛けて当該チルト部を回動させる操作を一方側の手のみで行えるので、操作性が向上する。
本発明の第3の態様に係るチルト角保持装置は、第1のまたは第2の態様に係るチルト角保持装置において、前記チルト部には回動中心を形成する突起が形成されるとともに、前記機器本体には前記突起をガイドするガイド溝が形成され、前記ガイド部材のスライドに伴い、前記突起が前記ガイド溝内を変位しながら前記チルト部が回動することを特徴とする。
本態様によれば、チルト部は回動中心が固定ではなく可動であり、回動中心を形成する突起が機器本体側に設けられたガイド溝内をスライドしながらチルト部が回動する構成であるので、チルト部を機器本体に埋め込むように設けた場合であっても、チルト部の前面が機器本体の内側上面に隠れてしまうことを防止でき、即ち視認性の低下を防止できる。
本発明の第4の態様に係る記録装置は、被記録媒体に記録を行う記録部と、各種情報を表示する情報表示部及び各種操作設定を行う操作設定部を備えたチルト部のチルト角を保持する、第1から第3の態様のいずれかに係るチルト角保持装置とを備えたことを特徴とする。本態様によれば、被記録媒体に記録を行う記録装置において、上記第1から第3の態様のいずれかと同様な作用効果を得ることができる。
以下、図1〜図10を参照しながら本発明の実施形態について説明する。ここで、図1は本発明に係るインクジェット複合機1の外観斜視図、図2及び図3はチルトパネルユニット7の取付部位の側面図、図4はチルトパネルユニット7を背面側から見た斜視図(ガイド部材11のチルトパネルユニット7への取付状態を示す図)、図5はチルト角保持装置10の分解斜視図、図6はチルト角保持装置10の側断面図である。
また図7はロック部材26の斜視図、図8及び図9はチルト角保持装置10の斜視図であって、図8はロック状態、図9はロック解除状態の図である。更に図10及び図11はチルト角保持装置10の部分拡大斜視図であって、図10はロック状態、図11はロック解除状態の図である。
以下、図1を参照しながら被記録媒体に記録を行う記録装置の一例としての、本発明に係るインクジェット複合機1の外部から把握可能な構成について概説する。インクジェット複合機1は、被記録媒体に記録を実行する記録実行部であるインクジェットプリンタ機構とスキャナ機構とを併せ持つインクジェット複合機であり、符号1aはインクジェットプリンタ機構及びスキャナ機構を備えた装置本体を示し、また符号2は装置本体1aの上部に設けられ、スキャナ機構の原稿台(図示せず)を開閉する原稿台カバー2を示している。
符号3は画像データなどが記憶された記憶媒体(図示せず)を挿入する記憶媒体挿入部を示していて、インクジェット複合機1は、記憶媒体挿入部3に挿入された記憶媒体に記憶された画像データを、外部コンピュータによらず、単独でインクジェット記録可能な所謂スタンドアロン型プリンタとして構成されている。
符号4は装置底部に設けられ、装置手前側に引き出すことにより用紙を支持するサポート面が展開される排紙トレイを示しており、記録が行われて排出される用紙が、この排紙トレイ4により支持される。尚、符号6は、記録が行われた用紙が排出される用紙排出口を示している。
符号7は、プレビュー画像やユーザインタフェースなどの各種情報を表示する、液晶モニタなどで構成される情報表示部と、電源投入ボタンや記録実行ボタン、画像読み取り実行ボタン、各種操作設定を行う設定ボタン、等を含む操作部と、のこれらを前面(パネル面)7aに備えたチルトパネルユニットを示している。
このチルトパネルユニット7はインクジェット複合機1の基体を構成する下部フレーム5(図2等参照)に回動(チルト)可能に且つスライド可能に設けられており、またそのチルト角が、後述するチルト角保持装置10によって例えば図1に示すような傾斜角度に保持されるようになっていて、ユーザにとって視認性及び操作性の良好な任意の角度で保持できるようになっている。
続いて図2〜図11を参照しながらチルト角保持装置10について詳説する。
以下では先ず、チルトパネルユニット7の動作について説明する。図2〜図4において符号7cはチルトパネルユニット7の回動中心を形成する突起を示しており、この突起7cはチルトパネルユニット7の本体7bの両側に設けられている。
一方、チルトパネルユニット7は装置本体1aの前面1bに埋め込まれるように設けられ、チルトパネルユニット7が埋め込まれる凹部の内側両サイドに、図2、図3、図5、図6において符号5aで示す様なガイド溝5aが形成されている。このガイド溝5aは、その上部が装置奥側(図2及び図3において右側)に位置するようにやや傾斜して上下に延びるように形成されており、チルトパネルユニット7の両側に設けられた突起7cは、このガイド溝5aに遊挿される。
次に、下部フレーム5にはガイド部材11が装置前後方向(図2及び図3の左右方向)にスライド可能に設けられており、このガイド部材11に形成されたボス14が、チルトパネルユニット7の本体7bに形成された図示しない受け部に遊挿され、これによりガイド部材11とチルトパネルユニット7とが相対的に回動可能なように組み付けられる。
図2はチルトパネルユニット7が垂直姿勢にある状態を示しており、この状態では突起7cがガイド溝5aの最も上部に位置している。尚この状態では、パネル面7aが、装置本体1aの前面1bとほぼ面一となっている。
この状態からチルトパネルユニット7の回動自由端(下端部)を装置前方側(図2及び図3において左方向)に引くと、図2から図3への変化に示すようにチルトパネルユニット7は回動しながら、突起7cがガイド溝5a内を下方に移動することによりパネル面7aが下方に下がり、パネル面7aと、このパネル面7aの上部にある壁面(符号5dで示す)との間に十分な間隔が確保され、視認性の低下が防止される。
尚、符号26はガイド部材11に対して進退可能に設けられるロック部材を示しており、符号26bはこのロック部材26に形成される第2ラチェット爪を示している。また符号16a〜16bは後述する第2ラチェット凹部を示している。
そして図2及び図3に示すように、ラチェット爪26bが、第2ラチェット凹部16a〜16eのいずれかに入り込むことにより、ガイド部材11が装置奥側(図2及び図3において右側)に動かないようにロックされる。これにより、チルトパネルユニット7のパネル面7aに押圧力を付与してもそれに負けてチルトパネルユニット7が回動しないよう、チルト角(姿勢)が保持される。
また、符号18は後に詳述するレバー部材17に設けられるレバー部を示しており、このレバー部18を図2の矢印aで示すように操作する(引く)ことによって、ロック部材26が上方に退避し、ラチェット爪26bと、第2ラチェット凹部16a〜16eとの嵌合状態が解除されるように構成されている。即ち、ガイド部材11のロック状態が解除されて、チルトパネルユニット7が回動可能な状態となる。
尚、第2ラチェット爪26bと、第2ラチェット凹部16a〜16eは、図2及び図3から明かなようにガイド部材11の装置前方側方向へのスライドを許容するように鋸状歯の向きが設定されており、チルトパネルユニット7を水平姿勢に向けてチルトさせる場合には、レバー部18を操作する必要がない様に構成されている。
また後述するように、チルトパネルユニット7を図3の姿勢から図2の垂直姿勢に向けて戻す際には、レバー部18を引いた状態を維持しつつチルトパネルユニット7の回動自由端を装置奥側に向けて押し込めば、図2の垂直姿勢に戻るまで第2ラチェット爪26bは全ての第2ラチェット凹部16a〜16eと嵌合することがないように、即ちロック状態に切り換わらないように構成されている。
尚、このようなラチェット爪とラチェット凹部とを備えて成るラチェット嵌合部は、実際にはガイド部材11のスライド方向と直交する方向(図2及び図3の紙面表裏方向)に更に設けられているが、これについては後に詳述する。
以上がチルトパネルユニット7の動作(チルト角保持装置10の大略構成)であり、以下チルト角保持装置10の構成について図4〜図11を参照しながら更に詳述する。
図5に示すようにチルト角保持装置10はガイド部材11と、ロック部材26と、レバー部材17と、押圧ばね24と、引っ張りばね25と、を備えて構成されている。
ガイド部材11は両サイドにガイド溝15を有し、このガイド溝15が、下部フレーム5に形成された凹部5bの、内側両サイドに形成されたガイドレール5cと嵌合することで、下部フレーム5に対してスライド自在に設けられる。
このガイド部材11には、図4〜図6に示すように符号12a〜12eで示す共通ラチェット凹部が、ガイド部材11のガイド方向に沿って所定間隔で配置されている。また各共通ラチェット凹部の間には、ガイド側レリース突起13a〜13dが形成されており、後述するレバー部材17がガイド部材11に設けられた際に、当該レバー部材17に形成された長溝23(ガイド部材11のスライド方向に延びる)に、ガイド側レリース突起13a〜13dが入り込むようになっている(図8〜図11参照)。
尚、レバー部材17がガイド部材11に設けられた状態において、ガイド側レリース突起13a〜13dの間およびその前後に、後述する第1ラチェット凹部16a〜16eが画設される(図10、図11参照)。
レバー部材17は、図4〜図9に示すようにガイド部材11の上部(ガイド部材11と下部フレーム5との間)において、当該ガイド部材11のスライド方向にスライド可能に設けられ、装置前方側には上述したレバー部18が形成されている。
このレバー部材17には、スライド方向に沿って所定の間隔を置いて第2ラチェット凹部21a〜21e、22a〜22e、が形成されており、また各ラチェット凹部の間には、レバー側レリース突起19a〜19d、20a〜20dが形成されている。
尚このレバー部材17は、下部フレーム5との間で付勢力を発揮する引っ張りばね25により、装置奥側に向けて付勢された状態でガイド部材11に設けられる。
ロック部材26は、図7に示すように軸26dを有し、この軸26dを介して、下部フレーム5にスライド可能に設けられる。軸26dには、図6に示すように押圧ばね24が設けられ、これによりロック部材26はガイド部材11に向けて付勢された状態に設けられる。
図7に戻ってロック部材26の先端には、第1ラチェット爪26bと、その両側に所定間隔を空けて第2ラチェット爪26a、26cが形成されており、これらラチェット爪がガイド部材11及びレバー部材17に形成されたラチェット凹部に嵌合することにより、ガイド部材11がロックされる。
続いて主として図8〜図11を参照しながら第1ラチェット凹部16a〜16eと、第2ラチェット凹部21a〜21e、22a〜22e、のこれらについて詳説する。
図8は、ガイド部材11がロック状態にあるときのガイド部材11、レバー部材17、ロック部材26、のこれらを示しており、図10はガイド部材11がロック状態にあるときの各ラチェット凹部の配置関係を示している。また図9はガイド部材11がロック解除状態にあるときのガイド部材11、レバー部材17、ロック部材26、のこれらを示しており、図11はガイド部材11がロック解除状態にあるときの各ラチェット凹部の配置関係を示している。
図8及び図10に示すように、ガイド部材11のロック状態(ロック可能状態)では、第1ラチェット凹部16a〜16eと、第2ラチェット凹部21a〜21e、22a〜22e、のこれらは横並びの配置状態であり、これによりロック部材26に形成された第1ラチェット爪26b、第2ラチェット爪26a、26c、のこれらが各々ラチェット凹部に嵌合可能な配置関係となっている。
尚、第1ラチェット爪26bは第1ラチェット凹部16a〜16eのいずれかに、第2ラチェット爪26aは第2ラチェット凹部21a〜21eのいずれかに、第2ラチェット爪26cは第2ラチェット凹部22a〜22eのいずれかに、それぞれ嵌合する。また、図10に示すロック状態では、各ラチェット凹部の下に、ガイド部材11に形成された共通ラチェット凹部12a〜12bが位置しており、これにより各ラチェット爪がより一層深く各ラチェット凹部と嵌合するようになっている。尚このときのレバー部材17の位置を「ロック位置」と言う。
次にこのロック状態(ロック可能状態)から、上述したようにレバー部18を操作してレバー部材17をガイド部材11に対して装置手前側にスライドさせると、第2ラチェット凹部21a〜21e、22a〜22e、のこれらが、図11の黒矢印で示すように第1ラチェット凹部16a〜16eに対して相対的に移動する。
ここで、第2ラチェット凹部21a〜21e、22a〜22e、のこれらにおいては、ロック部材26に形成された第2ラチェット爪26a、26cと接触する面が傾斜面(例えば、第2ラチェット凹部21aの傾斜面を図11において符号Sで示す)が形成されている。
そしてこの傾斜面Sによって、ロック部材26に形成された第2ラチェット爪26a、26cが押し上げられ、即ちロック部材26が上方に押し上げられて、第1ラチェット爪26b、第2ラチェット爪26a、26c、のこれらラチェット爪と各ラチェット凹部との嵌合が解除される。尚このときのレバー部材17の位置を「ロック解除位置」と言う。
ここで、レバー部材17がロック解除位置にあるとき、第1ラチェット爪26b及び第2ラチェット爪26a、26cのこれらは、例えば第1ラチェット爪26bが第1ラチェット凹部16bと嵌合可能な位置(ラチェット凹部と対向する位置)にあるときには、第2ラチェット爪26a、26cがそれぞれレバー側レリース突起19b、20bと対向する位置にあり、結果的にいずれのラチェット爪もラチェット凹部には嵌合(係合)できない配置関係となっている。
即ち、ロック状態とは異なり、第1ラチェット凹部16a〜16eと、第2ラチェット凹部21a〜21e、22a〜22eとが、横並びではなく互い違いの配置となる。即ち第1ラチェット凹部16a〜16e及び第2ラチェット凹部21a〜21e、22a〜22eの少なくともいずれか一方が、第1ラチェット爪26b或いは第2ラチェット爪26a、26cと対向しない(嵌合できない)、そのような各ラチェット凹部の配置関係が形成される。
そしてこの配置関係は、図11において白矢印で示すようにガイド部材11のスライド方向に沿って途切れることなく連続的に形成される。これにより、各ラチェット爪と各ラチェット凹部とによるチルト角保持(ガイド部材11のロック状態)が、チルトパネルユニット7の回動可能範囲全体でキャンセルされることになる。
従って例えば、図3に示すようなチルトパネルユニット7を回動させた状態から、図2に示す垂直姿勢に戻す際には、レバー部18を引いたままチルトパネルユニット7の回動自由端を装置奥側に押し込めば、途中でガイド部材11がロックされることなく、スムーズに元の姿勢に戻すことができる。
また、その途中のチルト角で保持したい場合には、レバー部18から手を離すことにより図10のロック可能状態に戻るので、チルトパネルユニット7はいずれの回動方向であってもその回動途中に所定のチルト角を保持できるようになっている。
以上の様にチルト角保持装置10によれば、チルトパネルユニット7が各ラチェット爪と各ラチェット凹部との嵌合によりチルト角が確実に保持されるとともに、レバー部18(レバー部材17)を操作することによって、簡単にその保持状態を解除することができ、しかも操作性良く元の垂直姿勢に戻すことができる。
また、本実施形態ではレバー部(把持部)18が、チルトパネルユニット7の回動自由端近傍に配置されているので、レバー部18を操作しつつチルトパネルユニット7の回動自由端を押し込んで元の垂直姿勢に戻す操作を一方側の手のみで行えるので、極めて良好な操作性を得ることができる。
以上説明した実施形態は一例であり、種々の変形が可能である。例えば、本実施形態ではロック状態にあるときに図10に示すように各ラチェット凹部が横並びとなり、ロック解除状態にあるときに図11に示すように各ラチェット凹部が互い違いに配置されるよう構成されているが、その逆にロック状態にあるときに図11に示すように各ラチェット凹部が互い違いに配置され、ロック解除状態にあるときに図10に示すように各ラチェット凹部が横並びとなるように構成されていても良い。
本発明に係るインクジェット複合機の外観斜視図。 チルトパネルユニットの取付部位の側面図。 チルトパネルユニットの取付部位の側面図。 チルトパネルユニットを背面側から見た斜視図。 本発明に係るチルト角保持装置の分解斜視図。 本発明に係るチルト角保持装置の側断面図。 ロック部材の斜視図。 本発明に係るチルト角保持装置の斜視図(ロック状態)。 本発明に係るチルト角保持装置の斜視図(ロック解除状態)。 本発明に係るチルト角保持装置の部分拡大斜視図(ロック状態)。 本発明に係るチルト角保持装置の部分拡大斜視図(ロック解除状態)。
符号の説明
1 インクジェット複合機、1a 装置本体、2 原稿台カバー、3 記憶媒体挿入部、4 引き出し式排紙トレイ、5 下部ハウジング、5a 軸ガイド溝、5b 凹部、5c ガイドレール、6 用紙排出口、
7 チルトパネルユニット、7a パネル面、7b 本体、7c 突起、8 情報表示部、9 操作設定部、
10 チルト角保持装置、11 ガイド部材、12a〜12e 共通ラチェット凹部、13a〜13d ガイド側レリース突起、14 パネル係合部、15 ガイド溝、16a〜16e 第1ラチェット凹部、17 レバー部材、18 レバー部、19a〜19d レバー側レリース突起、20a〜20d レバー側レリース突起、21a〜21e 第2ラチェット凹部、22a〜22e 第2ラチェット凹部、23 長溝、24 押圧ばね、25 引っ張りばね、26 ロック部材、26a、26c 第2ラチェット爪、26b 第1ラチェット爪、26d 軸

Claims (4)

  1. 機器本体に対して回動可能なチルト部と、
    前記機器本体に対してスライド可能に設けられるとともに前記チルト部と係合して当該チルト部の姿勢を保持するガイド部材と、
    前記機器本体において前記ガイド部材に対して進退可能に設けられ、前記ガイド部材に対して進出することにより当該ガイド部材のスライド動作をロックするロック部材と、
    前記ガイド部材に対してスライド可能に設けられるとともに前記ロック部材と係合可能に設けられ、ロック位置からロック解除位置に向けてスライドすることにより、前記ロック部材が前記ガイド部材から退避する方向に当該ロック部材を変位させるレバー部材と、を備えた、前記チルト部のチルト角を保持するチルト角保持装置であって、
    前記ロック部材には、第1ラチェット爪及び第2ラチェット爪が形成され、
    前記ガイド部材には、前記第1ラチェット爪が嵌合する第1ラチェット凹部が前記ガイド部材のスライド方向に沿って複数設けられ、
    前記レバー部材には、前記第2ラチェット爪が嵌合する第2ラチェット凹部が前記ガイド部材のスライド方向に沿って複数設けられ、
    前記レバー部材が前記ロック位置にあるとき、前記第1ラチェット凹部及び前記第2ラチェット凹部が、ともにそれぞれ前記第1ラチェット爪及び前記第ラチェット爪が嵌合可能な配置関係が形成され、
    前記レバー部材を前記ロック位置から前記ロック解除位置に向けて変位させることにより、前記第2ラチェット凹部の斜面が前記第2ラチェット爪を押し上げて前記ロック部材が前記ガイド部材から退避する方向に変位し、
    前記レバー部材が前記ロック解除位置にあるとき、前記第1ラチェット凹部及び前記第2ラチェット凹部の少なくともいずれか一方が、前記第1ラチェット凹部の場合には前記第1ラチェット爪と、或いは前記第2ラチェット凹部の場合には前記第2ラチェット爪と対向しない配置関係が、前記ガイド部材のスライド方向に沿って連続的に形成される、
    ことを特徴とするチルト角保持装置。
  2. 請求項1に記載のチルト角保持装置において、前記レバー部材は把持部を有し、当該把持部が、前記チルト部の回動自由端近傍に配置されている、
    ことを特徴とするチルト角保持装置。
  3. 請求項1または2に記載のチルト角保持装置において、前記チルト部には回動中心を形成する突起が形成されるとともに、前記機器本体には前記突起をガイドするガイド溝が形成され、
    前記ガイド部材のスライドに伴い、前記突起が前記ガイド溝内を変位しながら前記チルト部が回動することを特徴とするチルト角保持装置。
  4. 被記録媒体に記録を行う記録部と、
    各種情報を表示する情報表示部及び各種操作設定を行う操作設定部を備えたチルト部のチルト角を保持する、請求項1から3のいずれか1項に記載のチルト角保持装置と、
    を備えたことを特徴とする記録装置。
JP2008199933A 2008-08-01 2008-08-01 チルト角保持装置、記録装置 Active JP5187509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199933A JP5187509B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 チルト角保持装置、記録装置
US12/533,353 US8277018B2 (en) 2008-08-01 2009-07-31 Tilt angle maintaining apparatus and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008199933A JP5187509B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 チルト角保持装置、記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036397A JP2010036397A (ja) 2010-02-18
JP5187509B2 true JP5187509B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41606969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008199933A Active JP5187509B2 (ja) 2008-08-01 2008-08-01 チルト角保持装置、記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8277018B2 (ja)
JP (1) JP5187509B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5740944B2 (ja) * 2010-12-02 2015-07-01 セイコーエプソン株式会社 パネル体の傾動機構
JP2013056501A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Brother Industries Ltd 画像記録装置
JP6318778B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-09 ブラザー工業株式会社 パネルのチルト機構及び画像形成装置
JP6304102B2 (ja) * 2015-03-31 2018-04-04 ブラザー工業株式会社 パネル装置及び画像記録装置
JP6020694B2 (ja) * 2015-10-14 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
KR20170085221A (ko) * 2016-01-14 2017-07-24 에스프린팅솔루션 주식회사 클라우드 서버, 사용자 단말장치, 화상형성장치, 문서 관리 방법 및 인쇄 제어 방법
JP6361835B2 (ja) * 2016-03-28 2018-07-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 操作パネル及びこれを備える画像形成装置
JP6213648B2 (ja) * 2016-10-06 2017-10-18 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP1590716S (ja) * 2017-03-21 2017-11-13
JP6390777B2 (ja) * 2017-09-21 2018-09-19 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP7256670B2 (ja) * 2019-04-04 2023-04-12 キヤノン株式会社 記録装置
JP7383419B2 (ja) * 2019-08-09 2023-11-20 キヤノン株式会社 記録装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01112078U (ja) * 1988-01-22 1989-07-27
DE3813653C1 (ja) * 1988-04-22 1989-05-03 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De
JPH0610558Y2 (ja) * 1988-04-26 1994-03-16 今在家精工株式会社 操作盤の角度調節装置
JPH0731432Y2 (ja) * 1988-05-31 1995-07-19 クラリオン株式会社 スライド式開閉パネルの押釦構造
JPH11339125A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Toshiba Tec Corp 操作パネルのチルト機構
JP2001111245A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示機器のチルトスタンド
JP3208709B2 (ja) * 2000-01-14 2001-09-17 日本アビオニクス株式会社 端末装置のチルト機構
JP2002190854A (ja) 2000-12-22 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd チルト機構を有する通信端末装置
JP4768291B2 (ja) * 2005-03-17 2011-09-07 株式会社リコー 角度調整装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010036397A (ja) 2010-02-18
US20100024589A1 (en) 2010-02-04
US8277018B2 (en) 2012-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187509B2 (ja) チルト角保持装置、記録装置
JP5647507B2 (ja) 車両用スライドレール装置
EP2036459B1 (en) Vehicle seat
JP3976325B2 (ja) 携帯端末機のバッテリカバーロッキング装置
US8646393B2 (en) Device capable of providing a writing support in a motor vehicle and fascia panel comprising such a device
JP4715741B2 (ja) 供給トレイ及びそれを用いた画像形成装置
JP5734890B2 (ja) 車両用スライドレール装置
KR100891633B1 (ko) 틸트 장치 및 전자기기
JP2010005941A (ja) チルト装置、記録装置
JP2007152559A (ja) リフィルユニット
JP5991501B1 (ja) 車載装置およびディスプレイ取付け装置
JP5361453B2 (ja) プリンタ
WO2014064848A1 (ja) スライドレール機構及び車両用シート
JP4777204B2 (ja) キー装置
JP2018104140A (ja) 記録装置、媒体収容カセット
JPH10119395A (ja) ロック機構
JP2007076751A (ja) 給紙カセット及び情報処理装置
JP6318778B2 (ja) パネルのチルト機構及び画像形成装置
JP5994414B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5740944B2 (ja) パネル体の傾動機構
JP5106076B2 (ja) 撮像装置
JP2011009132A (ja) 押しボタン装置、記録装置
JP2010005942A (ja) チルト装置、記録装置
JP4968199B2 (ja) シート供給トレイ及び画像形成装置
JP2018158806A (ja) カバー体、媒体収容カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5187509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350