JP5187467B2 - エンジンの制御装置および制御方法、エンジンの始動装置、ならびに車両 - Google Patents

エンジンの制御装置および制御方法、エンジンの始動装置、ならびに車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5187467B2
JP5187467B2 JP2012549184A JP2012549184A JP5187467B2 JP 5187467 B2 JP5187467 B2 JP 5187467B2 JP 2012549184 A JP2012549184 A JP 2012549184A JP 2012549184 A JP2012549184 A JP 2012549184A JP 5187467 B2 JP5187467 B2 JP 5187467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
actuator
control device
motor
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012549184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012120632A1 (ja
Inventor
孝紀 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5187467B2 publication Critical patent/JP5187467B2/ja
Publication of JPWO2012120632A1 publication Critical patent/JPWO2012120632A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • F02D2041/0092Synchronisation of the cylinders at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/021Engine crank angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、エンジンの制御装置および制御方法、エンジンの始動装置、ならびに車両に関し、より特定的には、エンジン始動時におけるクランク角の誤認識を防止するための制御に関する。
内燃機関などをエンジンとして有する自動車においては、燃費削減や排気エミッション低減などを目的として、車両が停止し、かつ運転者によりブレーキペダルが操作された状態においてエンジンの自動停止を行なうとともに、たとえば、ブレーキペダルの操作量が零まで減少されるなどの、運転者による再発進の動作によって自動再始動をする、いわゆるアイドリングストップまたはエコノミーランニング機能を搭載したものがある。
また、エンジンを始動させるためのスタータにおいては、スタータのピニオンギヤをエンジンのリングギヤに係合させるための係合機構と、ピニオンギヤを回転させるためのモータとを個別に駆動することが可能なものがある。そして、エンジンの始動の際には、ピニオンギヤとリングギヤとを係合させた後に、モータによりエンジンのクランキングをする手法が採用される場合がある。
また、エンジンを始動させるためのスタータにおいては、スタータのピニオンギヤをエンジンのリングギヤに係合させるための係合機構と、ピニオンギヤを回転させるためのモータとを個別に駆動することが可能なものがある。
欧州特許公開番号EP2159410号(特許文献1)は、ピニオンギヤとピニオンギヤを回転させるモータとが個別に制御可能なエンジンのスタータにおいて、エンジン停止後のエンジン再始動の際に、エンジン回転速度に応じて、ピニオンギヤをモータに先行して駆動させるモードと、モータに先行してピニオンギヤを駆動するモードとを切換えてスタータを制御する構成が開示される。
欧州特許公開番号EP2159410号
エンジンを制御する制御装置においては、クランク軸の回転角度(クランク角)によってバルブの開閉や点火のタイミングが制御されるので、エンジンにはクランク軸の回転を検出するための回転角センサが一般的に設けられる。
上述のように、エンジンを始動させる際に、スタータのピニオンギヤをエンジンのリングギヤに係合させ、その後スタータのモータを駆動してクランク軸を回転させるような手法が採用される場合には、エンジン停止中のクランク軸の停止位置によっては、ピニオンギヤとリングギヤとが係合するときに生じる微小な振動によって、回転角センサからの信号にノイズが発生し得る。
このようなノイズが生じると、制御装置におけるクランク角の算出において、実際にはクランク軸が回転していないにもかかわらず、ノイズのために、あたかもクランク軸が回転したように認識されるために、制御装置が認識しているクランク角と実際のクランク角とがずれてしまうおそれがある。
そうすると、制御装置で実行されるエンジン制御において、バルブの開閉や点火などの制御タイミングが適切なタイミングからずれてしまうことにより、燃焼効率の低下やエミッションの悪化を招くおそれがある。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、エンジン始動の際に、回転角センサに生じるノイズに起因したクランク角の誤認識を防止することである。
本発明によるエンジンの制御装置は、クランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において第2のギヤを第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータが設けられたエンジンについての制御装置である。エンジンには、クランク軸の回転を検出するための検出部が設けられる。制御装置は、アクチュエータが駆動され、かつモータが駆動された後に、検出部からの信号に基づいて、制御装置が認識しているクランク軸のクランク角の値を更新する。
好ましくは、制御装置は、アクチュエータが駆動されてからモータが駆動されるまでの間は、検出部からの信号に基づくクランク角の値の更新を制限する。
好ましくは、アクチュエータおよびモータは、制御装置によって、それぞれ個別に制御される。
好ましくは、制御装置は、アクチュエータの駆動を開始した後、検出部からの信号に含まれるノイズが収束した場合にモータを駆動する。
好ましくは、制御装置は、アクチュエータの駆動を開始した後、検出部からの信号の変化がない状態が予め定められた期間継続した場合に、ノイズが収束したと判定する。
好ましくは、制御装置は、アクチュエータを駆動するための信号を出力する。モータは、スタータにおいて、アクチュエータの動作が完了したことに応答して駆動される。
好ましくは、制御装置は、更新されたクランク角に基づいてエンジンを制御する。
好ましくは、クランク軸には、クランク軸とともに回転する検出板が設けられる。検出部は、検出板の周囲に設けられた歯を検出することによりパルス信号を生成する。制御装置は、検出部で生成されたパルス信号をカウントすることによって、クランク軸のクランク角の値を更新する。
本発明によるエンジンの始動装置は、スタータと、上記のいずれかに記載の制御装置とを備える。
本発明によるエンジンの制御方法は、クランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において第2のギヤを第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータが設けられたエンジンについての制御方法である。エンジンには、クランク軸の回転を検出するための検出部が設けられる。制御方法は、アクチュエータを駆動するステップと、アクチュエータが駆動され、かつモータが駆動された後に、検出部からの信号に基づいてクランク軸のクランク角の値を更新するステップとを備える。
本発明による車両は、スタータと、検出部と、スタータを制御するための制御装置とを備える。スタータは、クランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において第2のギヤを第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、第2のギヤを回転させるモータとを含む。検出部は、クランク軸の回転を検出する。制御装置は、アクチュエータが駆動され、かつモータが駆動された後に、検出部からの信号に基づいて、制御装置が認識しているクランク軸のクランク角の値を更新する。
本発明によれば、エンジン始動の際に、回転角センサに生じるノイズに起因したクランク角の誤認識を防止することができ、それによって、燃焼効率の低下やエミッションの悪化を抑制することが可能となる。
実施の形態1に従うエンジンの制御装置を搭載する車両の全体ブロック図である。 クランク角の検出における問題点を説明するための図である。 実施の形態1におけるスタータ駆動制御の概要を説明するためのタイムチャートである。 実施の形態1において、ECUで実行されるスタータ駆動制御を説明するための機能ブロック図である。 実施の形態1において、ECUで実行されるクランク角算出可否を判定するための処理を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1において、ECUで実行されるスタータ駆動制御処理を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2に従うエンジンの制御装置を搭載する車両の全体ブロック図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1に従うエンジンの制御装置を搭載する車両10の全体ブロック図である。図1を参照して、車両10は、エンジン100と、バッテリ120と、スタータ200と、制御装置(以下ECU(Electronic Control Unit)とも称する。)300と、リレーRY1,RY2とを備える。また、スタータ200は、プランジャ210と、モータ220と、ソレノイド230と、連結部240と、出力部材250と、ピニオンギヤ260とを含む。
エンジン100は、車両10を走行するための駆動力を発生する。エンジン100のクランク軸111は、クラッチや減速機などを含んで構成される動力伝達装置を介して、駆動輪に接続される。
エンジン100には、回転角センサ115が設けられる。回転角センサ115は、クランク軸111とともに回転するセンサプレート112の周囲に設けられた歯のエッジを検出する。そして、回転角センサ115は、センサプレート112の歯の検出に対応したパルス信号NPを生成し、ECU300へ出力する。
バッテリ120は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。バッテリ120は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池または鉛蓄電などの二次電池を含んで構成される。また、バッテリ120は、電気二重層キャパシタなどの蓄電素子により構成されてもよい。
バッテリ120は、ECU300によって制御されるリレーRY1,RY2を介して、スタータ200に接続される。そして、バッテリ120は、リレーRY1,RY2が閉成されることによって、スタータ200に駆動用の電源電圧を供給する。なお、バッテリ120の負極は車両10のボディアースに接続される。
バッテリ120には、電圧センサ125が設けられる。電圧センサ125は、バッテリ120の出力電圧VBを検出し、その検出値をECU300へ出力する。
バッテリ120の電圧は、DC/DCコンバータ127を介して、ECU300、および空調装置のインバータなどの補機に供給される。
リレーRY1の一方端はバッテリ120の正極に接続され、リレーRY1の他方端はスタータ200内のソレノイド230の一方端に接続される。リレーRY1は、ECU300からの制御信号SE1により制御され、バッテリ120からソレノイド230への電源電圧の供給と遮断とを切換える。
リレーRY2の一方端はバッテリ120の正極に接続され、リレーRY2の他方端はスタータ200内のモータ220に接続される。リレーRY2は、ECU300からの制御信号SE2により制御され、バッテリ120からモータ220へ電源電圧の供給と遮断とを切換える。
上述のように、スタータ200内のモータ220およびソレノイド230への電源電圧の供給は、リレーRY1,RY2によってそれぞれ独立に制御することが可能である。
出力部材250は、モータ内部のロータ(図示せず)の回転軸と、たとえば直線スプラインなどで結合される。また、出力部材250のモータ220とは反対側の端部には、ピニオンギヤ260が設けられる。リレーRY2が閉成されることによって、バッテリ120から電源電圧が供給されてモータ220が回転すると、出力部材250は、ロータの回転動作をピニオンギヤ260に伝達して、ピニオンギヤ260を回転させる。
ソレノイド230の一方端は上述のようにリレーRY1に接続され、ソレノイド230の他方端はボディアースに接続される。リレーRY1が閉成されソレノイド230が励磁されると、ソレノイド230はプランジャ210を矢印の方向に吸引する。すなわち、プランジャ210とソレノイド230とで、アクチュエータ232を構成する。
プランジャ210は、連結部240を介して出力部材250と結合される。ソレノイド230が励磁されてプランジャ210が矢印の方向に吸引される。これにより、支点245が固定された連結部240によって、出力部材250が、図1に示された待機位置から、プランジャ210の動作方向とは逆の方向、すなわちピニオンギヤ260がモータ220の本体から遠ざかる方向に動かされる。また、プランジャ210は、図示しないばね機構によって、図1中の矢印とは逆向きの力が付勢されており、ソレノイド230が非励磁となると、待機位置に戻される。
このように、ソレノイド230が励磁されることによって、出力部材250が軸方向に動作すると、ピニオンギヤ260が、エンジン100のクランク軸111に取付けられたフライホイールまたはドライブプレートの外周に設けられたリングギヤ110と係合する。そして、ピニオンギヤ260とリングギヤ110とが係合した状態で、ピニオンギヤ260が回転動作することによって、エンジン100がクランキングされ、エンジン100が始動される。
このように、実施の形態1においては、エンジン100のフライホイールまたはドライブプレートの外周に設けられたリングギヤ110と係合するようにピニオンギヤ260を移動させるアクチュエータ232と、ピニオンギヤ260を回転させるモータ220とが個別に制御される。
なお、図1には図示しないが、リングギヤ110の回転動作によって、モータ220のロータが回転されないように、出力部材250とモータ220のロータ軸の間にワンウェイクラッチが設けられてもよい。
また、図1におけるアクチュエータ232は、ピニオンギヤ260の回転をリングギヤ110に伝達でき、かつピニオンギヤ260およびリングギヤ110が係合した状態と、両方が非係合の状態とを切換えることができる機構であれば、上記のような機構に限られるものではなく、たとえば、出力部材250の軸を、ピニオンギヤ260の径方向に動かすことによってピニオンギヤ260とリングギヤ110とが係合するような機構であってもよい。
ECU300は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)と、記憶装置と、入出力バッファとを含み、各センサの入力や各機器への制御指令の出力を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、一部を専用のハードウェア(電子回路)で構築して処理することも可能である。
ECU300は、アクセルペダル140に設けられたセンサ(図示せず)からのアクセルペダル140の操作量を表わす信号ACCを受ける。ECU300は、ブレーキペダル150に設けられたセンサ(図示せず)からのブレーキペダル150の操作量を表わす信号BRKを受ける。また、ECU300は、運転者によるイグニッション操作などによる始動操作信号IG−ONを受ける。ECU300は、これらの情報に基づいて、エンジン100の始動要求信号および停止要求信号を生成し、それに従って制御信号SE1,SE2を出力してスタータ200の動作を制御する。
たとえば、車両が停止し、かつ運転者によりブレーキペダル150が操作されているという停止条件が満たされたとき、停止要求信号が生成され、ECU300は、エンジン100を停止する。すなわち、停止条件が満たされたとき、エンジン100における燃料噴射および燃焼が停止される。
その後、運転者によるブレーキペダル150の操作量が零になったという始動条件が満たされたとき、始動要求信号が生成され、ECU300は、モータ220を駆動してエンジン100を始動する。その他、アクセルペダル140、変速レンジまたはギヤを選択するためのシフトレバー、もしくは、車両の走行モード(たとえば、パワーモードまたはエコモード等)を選択するためのスイッチが操作されると、エンジン100を始動するようにしてもよい。
一般的に、ECU300におけるエンジン100のクランク角の値の更新は、クランク軸111に設けられた歯車状のセンサプレート112の歯におけるエッジを、たとえば距離センサなどの回転角センサ115で検出し、そのエッジによって生成されるパルス信号をECU300でカウントすることによって行なわれる場合がある。あるいは、図示しないが、円周方向にスリット状の穴が設けられたセンサプレートを用い、スリットを通過する光を検出することによって上記と同様のパルス信号を生成する構成であってもよい。
このような構成において、エンジン100を始動するためにスタータ200が起動され、ピニオンギヤ260がリングギヤ110に係合または当接すると、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との接触により、クランク軸111に微小な回転方向の振動が生じ得る。
このとき、図2のように、回転角センサ115がセンサプレート112の歯のエッジのごく近傍を検出した状態でエンジンが停止されていた場合には、このクランク軸111の微小な振動によって、回転角センサ115が同じ歯のエッジを複数回検出してしまう可能性がある。そうすると、ECU300においては、回転角センサ115が同一の歯のエッジについて検出した複数のパルス信号のノイズのために、クランク角が回転されたものと誤認識してしまう。
ECU300は、クランク角に基づいて、エンジン100の吸・排気バルブの開閉タイミング、燃料噴射タイミング、および点火タイミングなどを制御しているので、このクランク角を誤認識してしまうと、適切なエンジン制御を行なうことができなくなり、エンジン効率の低下やエミッションの悪化を招くおそれがある。
そこで、実施の形態1においては、以下に説明するようなスタータ駆動制御を行なうことによって、エンジン始動時に生じ得るクランク角の誤認識を防止する。
図3は、実施の形態1におけるスタータ駆動制御の概要を説明するためのタイムチャートである。図3の横軸には時間が示され、縦軸には、クランク角θ、回転角センサ115からのパルス信号NP、リレーRY1,RY2を駆動するための制御信号SE1,SE2の状態が示される。
図1および図3を参照して、まず、パルス信号NPにノイズない場合について説明する。
時刻t1において、運転者のイグニッション操作等による始動操作信号IG−ONを受けると、制御信号SE1がオンにされてアクチュエータ232が駆動される。そして、アクチュエータ232のプランジャ210の動作が完了する所定時間後の時刻t3において、制御信号SE2がオンにされてモータ220が駆動される。これにより、クランク軸111が回転され、回転角センサ115からのパルス信号NPが入力される。
ECU300は、このパルス信号NPをカウントすることによって、クランク角θの値を更新させる(図3中の曲線W1)。
一方、回転角センサ115がセンサプレート112の歯のエッジのごく近傍を検出した状態でエンジンが停止されており、アクチュエータ232が駆動された際に、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合または当接による振動で、パルス信号NPにノイズが発生した場合には、ECU300は、このノイズによるパルスをカウントしてしまう。そうすると、図3中の破線の曲線W2に示すように、実際にはクランク軸111は回転していないにもかかわらず、クランク角θの値が更新され、ECU300におけるクランク角θの認識が実際の位置とずれてしまう。
実施の形態1のスタータ駆動制御においては、アクチュエータ232の駆動を開始してからモータ220の駆動が開始されるまで、すなわち、図3における時刻t1から時刻t3までの間は、パルス信号NPのカウントを禁止する。これによって、上述のようなパルス信号NPのノイズが入力された場合であっても、クランク角θの値が更新されずに維持されるので、ノイズによるクランク角θの誤認識が発生することを防止することができる。
なお、ECU300における上記クランク角θの更新の禁止については、パルス信号NPの入力を受け付けた上で、図3の時刻t1から時刻t3の間だけクランク角θの値の更新処理を行なわないようにしてもよいし、あるいは、たとえば、ECU300へのパルス信号NPの入力端子部分にスイッチを設けて、パルス信号NP自体の入力を受け付けないようにしてもよい。
また、パルス信号NPのカウントを完全に禁止するのではなく、クランク角θの変化の度合を変更することによってクランク角の更新を制限するようにしてもよい。具体的には、たとえば、通常ではパルス信号NPの1パルスでα°の角度変化であると認識するところを、図3の時刻t1から時刻t3の間においては、10パルスでα°の角度変化であると認識するように、パルス信号NPのパルス数に対する角度変化の感度を低下させる手法などが含まれる。
また、実施の形態1においては、アクチュエータ232が駆動されているがモータ220が駆動されていない状態で、上記のようなパルス信号NPのノイズを検出した場合には、ノイズが収束してから所定の時間TMが経過して、クランク軸111が安定した状態となったことを検出するまで、モータ220を駆動させないようにする。このようにすることによって、正確にクランク角が確定してからエンジンを駆動させることが可能となる。
図4は、実施の形態1において、ECU300で実行されるスタータ駆動制御を説明するための機能ブロック図である。図4の機能ブロック図に記載された各機能ブロックは、ECU300によるハードウェア的あるいはソフトウェア的な処理によって実現される。
図1および図4を参照して、ECU300は、入力部310と、カウンタ部320と、判定部330と、モータ制御部340と、ピニオン制御部350とを含む。
入力部310は、回転角センサ115からのパルス信号NPを受ける。入力部310は、受信したパルス信号NPをカウンタ部320へ出力する。
また、入力部310は、エンジン100が停止した状態(たとえば、エンジンの駆動指令が出力されていない状態)で、受信したパルス信号の状態が所定の期間変化しないか否か、すなわちクランク角が停止状態で安定しているか否かを判定し、その判定結果である安定信号STBをモータ制御部340に出力する。具体的には、たとえば、受信したパルス信号の状態が所定の期間変化しない場合にはクランク角が安定していると判定されて安定信号STBはオンに設定され、一方クランク角が安定していないと判定された場合には安定信号STBはオフに設定される。
カウンタ部320は、入力部310からのパルス信号NPと、判定部330からの禁止信号INHとを受ける。禁止信号INHは、後述するように、パルス信号NPに基づいたクランク角θの算出を許可するか否かを示す信号である。たとえば、禁止信号INHがオンに設定されている場合には、パルス信号NPが入力されてもクランク角θの値は変化されない。一方、禁止信号INHがオフに設定されている場合には、パルス信号NPに応じてクランク角θが増加あるいは減少されて、クランク角θの値が更新される。
カウンタ部320は、算出したクランク角θを、エンジン制御などのECU300内における他の制御を行なう制御部等へ出力する。また、算出されたクランク角の時間的変化を算出することによって、エンジン回転速度NEが算出される。
ピニオン制御部350は、ユーザのイグニッション操作による始動操作信号IG−ONを受ける。なお、いわゆるアイドリングストップ機能を有する車両やハイブリッド車両などのように、ユーザの操作がなくても自動でエンジンが再始動される場合には、始動操作信号IG−ONは、上記のような自動再始動の指令を含む。
ピニオン制御部350は、始動操作信号IG−ONに応じて、リレーRY1の制御信号SE1をオンに設定して出力し、アクチュエータ232を駆動する。また、ピニオン制御部350は、制御信号SE1を判定部330へも出力する。
モータ制御部340は、始動操作信号IG−ONと、入力部310からの安定信号STBとを受ける。モータ制御部340は、基本的には、始動操作信号IG−ONがオンにされることによってアクチュエータ232が駆動されてから、プランジャ210の動作が完了するまでの所定期間が経過した後に、制御信号SE2をオンに設定して出力することによってモータ220を駆動する。
しかしながら、モータ制御部340は、入力部310からの安定信号STBがオフの場合、すなわちエンジン100が停止しているにもかかわらず、回転角センサ115からの信号が変化している場合には、上記の所定期間が経過しても制御信号SE2の出力を行なわない。そして、クランク角の振動によるのノイズが収束し、入力部310からの安定信号STBがオンにされると、制御信号SE2をオンに設定して出力し、モータ220の駆動を開始する。また、モータ制御部340は、制御信号SE2を判定部330へも出力する。
判定部330は、モータ制御部340およびピニオン制御部350からの制御信号SE1,SE2を受ける。判定部330は、アクチュエータ232の駆動が開始されてから、モータ220の駆動が開始されるまでの間、すなわち、制御信号SE1がオンかつ制御信号SE2がオフである場合は、禁止信号INHをオンに設定してカウンタ部320に出力する。上述のように、カウンタ部320においては、禁止信号INHがオンに設定されている間は、入力部310からのパルス信号NPを受けてもクランク角の算出は行なわれない。
次に、図5および図6を用いて、実施の形態1において実行される、上記で説明したスタータ駆動制御の詳細な処理について説明する。
図5は、実施の形態1において、ECU300で実行されるクランク角算出可否を判定するための処理を説明するためのフローチャートである。図5および後述する図6に示すフローチャートは、ECU300に予め格納されたプログラムを所定周期で実行することによって実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)を構築して処理を実現することも可能である。
図1および図5を参照して、ECU300は、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、アクチュエータ232が駆動されているか否か、すなわち制御信号SE1がオンに設定されているか否かを判定する。
アクチュエータ232が駆動されている場合(S100にてYES)は、処理がS110に進められて、ECU300は、次にモータ220が駆動中であるか否か、すなわち制御信号SE2がオンであるか否かを判定する。
モータ220が駆動中ではない場合(S110にてNO)は、図3における時刻t1からt3の間のように、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との接触により回転角センサ115の出力にノイズ信号が生じている可能性があると判定し、S120にてクランク角θの算出を禁止するように、禁止信号INHをオンに設定する。
一方、アクチュエータ232が駆動されていない場合(S100にてNO)、あるいは、モータ220が駆動中の場合(S110にてYES)は、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との接触が生じていない状態、あるいは、すでにピニオンギヤ260とリングギヤ110との係合が完了してエンジン100がクランキングされている状態であるので、ECU300は、ノイズ信号によるクランク角の誤認識が生じる可能性が低いと判断し、禁止信号INHをオフに設定する。これによって、クランク角の算出が許可される。
図6は、実施の形態1において、ECU300で実行されるスタータ駆動制御処理を説明するためのフローチャートである。
図1および図6を参照して、ECU300は、S200にて、始動操作信号IG−ONが受信されているか否かを判定する。
始動操作信号IG−ONが受信されていない場合(S200にてNO)は、エンジン100の始動が要求されていない状態、あるいは、すでにエンジン100の始動が完了している状態であるので、ECU300は、S215に処理を進めて、アクチュエータ232の駆動を停止(すなわち、制御信号SE1をオフ)するとともに、さらにS245に処理を進めて、モータ220の駆動を停止する(制御信号SE2をオフ)。
始動操作信号IG−ONが受信されている場合(S200にてYES)は、処理がS210に進められ、ECU300は、エンジン100を始動するために、アクチュエータ232を駆動する(すなわち、制御信号SE1をオンにする)。その後、ECU300は、S220にて、アクチュエータ232駆動開始から、予め定められた所定期間が経過したか否かを判定する。この予め定められた所定期間は、上述のように、プランジャ210の動作が開始してから完了するまでの時間に基づいて定められる。所定期間は、固定の期間であってもよいし、たとえば、アクチュエータ232の駆動電力を供給するためのバッテリ120の出力電圧に応じて可変に設定されるようにしてもよい。
アクチュエータ232駆動開始から予め定められた所定期間が経過した場合(S220にてYES)は、処理がS230に進められ、次にECU300は、安定信号STBがオンの状態、すなわち、クランク角の振動が収束し、回転角センサ115からのパルス信号NPの状態が安定しているか否かを判定する。
安定信号STBがオンの状態である場合(S230にてYES)は、ECU300は、ピニオンギヤ260がリングギヤ110に係合または当接後、クランク軸111が安定した状態となっていると判定する。そして、ECU300は、処理をS240に進めて、制御信号SE2をオンに設定することによってモータ220を駆動する。
一方、アクチュエータ232駆動開始から予め定められた所定期間が経過していない場合(S220にてNO)は、アクチュエータ232のプランジャ210が動作途中であるので、モータ220を停止状態に保つべく、制御信号SE2をオフのままに維持する。
また、安定信号STBがオフの状態である場合(S230にてNO)は、ECU300は、ピニオンギヤ260がリングギヤ110に接触して、クランク軸111が振動している状態であると判定する。そのため、ECU300は、このままモータ220を駆動すると、ピニオンギヤ260とリングギヤ110とが適切に係合できず、また、ピニオンギヤ260とリングギヤ110との接触音が大きくなる可能性があるため、処理をS245に進めて、モータ220を停止状態に維持する。
以上のような処理に従って制御が行なわれることによって、クランク軸の振動による回転角センサからのノイズ信号がある場合には、クランク角の算出が禁止されるので、ノイズ信号に起因したクランク角の誤認識が防止される。さらに、クランク軸に振動が生じている間は、モータの駆動が禁止されるので、ピニオンギヤとリングギヤとが適切に係合していない状態でモータが駆動されることによって生じる摩耗等の促進や、騒音の増大を防止することが可能となる。
[実施の形態2]
上記の説明においては、スタータが、アクチュエータとモータとが個別に制御可能な場合について説明した。
しかしながら、実施の形態1で説明したスタータ駆動制御は、アクチュエータの駆動のみがECUで制御可能であり、スタータにおいてアクチュエータの駆動完了に応答してモータが駆動されるタイプのスタータについても適用可能である。
図7は、実施の形態2に従うエンジンの制御装置を搭載する車両10の全体ブロック図である。図7においては、図1におけるモータ220駆動用のリレーRY1が削除され、代わりにリレーRY10がスタータ200Aの内部に設けられる。図7において、図1と重複する要素の説明は繰り返さない。
図7を参照して、リレーRY10は、一方端がアクチュエータ232を駆動するためのリレーRY1とソレノイド230との接続ノードに接続され、他方端がモータ220の電源入力端子に接続される。
リレーRY10は、アクチュエータ232のソレノイド230が励磁され、プランジャ210が作動端まで動作が完了したことに応じて、機械的または電気的に接点が閉じられる。これによって、モータ220へ駆動電力が供給されて、モータ220が駆動される。このとき、リレーRY10は、接点の開閉状態を示す信号STATをECU300に出力する。
このような構成のスタータ200Aにおいては、モータ220の駆動タイミングは、アクチュエータ232の動作に依存するので、図1のスタータ200のように、アクチュエータ232の動作とモータ220の動作とを独立して制御することはできない。
しかしながら、このような構成のスタータ200Aであっても、アクチュエータ232の駆動中に、ピニオンギヤ260がリングギヤ110に係合または当接した際の振動によって生じる回転角センサ115からのノイズ信号によって、上記と同様にクランク角の誤認識が生じる可能性がある。
そのため、実施の形態2においては、アクチュエータ232の駆動開始後(すなわち、制御信号SE1がオンとなった後)、リレーRY10からの状態信号STATによって、リレーRY10が閉成されたことを検出するまでは、ECU300は、クランク角の値をアクチュエータ232の駆動前の値に維持し、回転角センサ115からの信号によるクランク角の算出を禁止する。このようにすることによって、実施の形態1と同様に、ピニオンギヤ260がリングギヤ110に係合または当接した際の振動によって生じる回転角センサ115からのノイズ信号に起因して生じるクランク角の誤認識を防止することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 車両、100 エンジン、110 リングギヤ、111 クランク軸、112 センサプレート、115 回転角センサ、120 バッテリ、125 電圧センサ、127 DC/DCコンバータ、140 アクセルペダル、150 ブレーキペダル、200,200A スタータ、210 プランジャ、220 モータ、230 ソレノイド、232 アクチュエータ、240 連結部、245 支点、250 出力部材、260 ピニオンギヤ、300 ECU、310 入力部、320 カウンタ部、330 判定部、340 モータ制御部、350 ピニオン制御部、RY1,RY2,RY10 リレー。

Claims (12)

  1. クランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、前記第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータが設けられたエンジンの制御装置であって、
    前記エンジンには、前記クランク軸の回転を検出するための検出部が設けられ、
    前記制御装置は、前記アクチュエータが駆動され、かつ前記モータが駆動された後に、前記検出部からの信号に基づいて、前記制御装置が認識している前記クランク軸のクランク角の値を更新し、
    前記制御装置は、前記アクチュエータが駆動されてから前記モータが駆動されるまでの間は、前記検出部からの信号に基づくクランク角の値の更新を制限する、エンジンの制御装置。
  2. 前記アクチュエータおよび前記モータは、前記制御装置によって、それぞれ個別に制御される、請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  3. 前記制御装置は、前記アクチュエータの駆動を開始した後、前記検出部からの信号に含まれるノイズが収束した場合に前記モータを駆動する、請求項2に記載のエンジンの制御装置。
  4. 前記制御装置は、前記アクチュエータの駆動を開始した後、前記検出部からの信号の変化がない状態が予め定められた期間継続した場合に、前記ノイズが収束したと判定する、請求項3に記載のエンジンの制御装置。
  5. 前記制御装置は、前記アクチュエータを駆動するための信号を出力し、
    前記モータは、前記スタータにおいて、前記アクチュエータの動作が完了したことに応答して駆動される、請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  6. 前記制御装置は、更新されたクランク角の値に基づいて前記エンジンを制御する、請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  7. 前記クランク軸には、前記クランク軸とともに回転する検出板が設けられ、
    前記検出部は、前記検出板の周囲に設けられた歯を検出することによりパルス信号を生成し、
    前記制御装置は、前記検出部で生成された前記パルス信号をカウントすることによって、前記クランク軸のクランク角の値を更新する、請求項1に記載のエンジンの制御装置。
  8. 前記スタータと、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の制御装置とを備える、エンジンの始動装置。
  9. クランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、前記第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータが設けられたエンジンの制御方法であって、
    前記エンジンには、前記クランク軸の回転を検出するための検出部が設けられ、
    前記制御方法は、
    前記アクチュエータを駆動するステップと、
    前記アクチュエータが駆動され、かつ前記モータが駆動された後に、前記検出部からの信号に基づいて、前記クランク軸のクランク角の値を更新するステップと、
    前記アクチュエータが駆動されてから前記モータが駆動されるまでの間は、前記検出部からの信号に基づくクランク角の値の更新を制限するステップとを備える、エンジンの制御方法。
  10. クランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、前記第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータと、
    前記クランク軸の回転を検出するための検出部と、
    前記スタータを制御するための制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記アクチュエータが駆動され、かつ前記モータが駆動された後に、前記検出部からの信号に基づいて、前記制御装置が認識している前記クランク軸のクランク角の値を更新し、
    前記制御装置は、前記アクチュエータが駆動されてから前記モータが駆動されるまでの間は、前記検出部からの信号に基づくクランク角の値の更新を制限する、車両。
  11. クランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、前記第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータが設けられたエンジンの制御装置であって、
    前記エンジンには、前記クランク軸の回転を検出するための検出部が設けられ、
    前記制御装置は、前記検出部によって検出された前記クランク軸のクランク角を取得して更新し、
    前記制御装置は、前記アクチュエータが駆動されてから前記モータが駆動されるまではクランク角の更新を制限し、前記モータが駆動された後にクランク角の更新を実行する、エンジンの制御装置。
  12. クランク軸に連結された第1のギヤと係合可能な第2のギヤと、駆動状態において前記第2のギヤを前記第1のギヤと係合する位置まで移動させるアクチュエータと、前記第2のギヤを回転させるモータとを含むスタータが設けられたエンジンの制御装置であって、
    前記エンジンには、前記クランク軸の回転を検出するための検出部が設けられ、
    前記制御装置は、前記検出部によって検出された前記クランク軸のクランク角を取得して更新し、
    前記モータは、前記アクチュエータが駆動された後に駆動され、
    前記制御装置は、前記アクチュエータが駆動されてから前記第1のギヤと前記第2のギヤとの係合が完了するまではクランク角の更新を制限し、前記第1のギヤと前記第2のギヤとの係合が完了した後にクランク角の更新を実行する、エンジンの制御装置。
JP2012549184A 2011-03-08 2011-03-08 エンジンの制御装置および制御方法、エンジンの始動装置、ならびに車両 Expired - Fee Related JP5187467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/055330 WO2012120632A1 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 エンジンの制御装置および制御方法、エンジンの始動装置、ならびに車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5187467B2 true JP5187467B2 (ja) 2013-04-24
JPWO2012120632A1 JPWO2012120632A1 (ja) 2014-07-07

Family

ID=46797636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549184A Expired - Fee Related JP5187467B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 エンジンの制御装置および制御方法、エンジンの始動装置、ならびに車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8707924B2 (ja)
EP (1) EP2573372A4 (ja)
JP (1) JP5187467B2 (ja)
CN (1) CN103221669B (ja)
RU (1) RU2533365C1 (ja)
WO (1) WO2012120632A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013074852A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Remy Technologies, Llc Starter system
JP6299672B2 (ja) * 2014-07-29 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動システム
US10128032B2 (en) * 2015-04-08 2018-11-13 International Business Machines Corporation Electromechanical assembly controlled by sensed voltage
JP6108568B1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-05 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のエンジン始動制御装置
CN115244291B (zh) * 2020-03-11 2023-08-04 本田技研工业株式会社 发动机控制装置的控制方法以及跨骑型车辆

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004232488A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止位置推定装置
JP2010001760A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010236533A (ja) * 2008-09-02 2010-10-21 Denso Corp エンジン自動停止始動制御装置
JP2011094488A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp エンジン始動装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6907342B1 (en) * 1997-07-21 2005-06-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for detecting a crank angle in an engine
JP3562432B2 (ja) * 2000-04-12 2004-09-08 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3766260B2 (ja) * 2000-06-02 2006-04-12 株式会社日立製作所 エンジンの気筒判別装置
US6499342B1 (en) * 2000-09-05 2002-12-31 Ford Global Technologies, Inc. Method of determining the stopping position of an internal combustion engine
JP3856100B2 (ja) * 2001-08-15 2006-12-13 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004011627A (ja) * 2002-06-12 2004-01-15 Hitachi Ltd 内燃機関始動装置及びその駆動方法
JP3805726B2 (ja) * 2002-07-10 2006-08-09 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
JP3965577B2 (ja) * 2003-05-06 2007-08-29 株式会社デンソー 内燃機関の始動制御装置
US7142973B2 (en) * 2004-06-11 2006-11-28 Denso Corporation Engine control apparatus designed to ensure accuracy in determining engine position
JP2008163818A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Hitachi Ltd スタータ
JP4466720B2 (ja) * 2007-11-12 2010-05-26 株式会社デンソー エンジン制御装置
FR2934646B1 (fr) * 2008-07-31 2011-04-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de detection de la rotation du vilebrequin d'un moteur a combustion
JP2010229882A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両制御装置およびアイドルストップシステム
US8299639B2 (en) * 2009-04-17 2012-10-30 Denso Corporation Starter for starting internal combustion engine
JP5272879B2 (ja) * 2009-04-28 2013-08-28 株式会社デンソー スタータ
DE102010061084A1 (de) * 2009-12-08 2011-07-21 DENSO CORPORATION, Aichi-pref. System zum Ankurbeln einer internen Verbrennungsmaschine durch in Eingriff bringen von einem Ritzel mit einem Zahnkranz
JP5056988B2 (ja) * 2010-07-16 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 エンジンの始動装置およびエンジンの始動方法
JP2012240654A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両のエンジン制御装置
JP5221711B2 (ja) * 2011-06-10 2013-06-26 三菱電機株式会社 内燃機関自動停止再始動制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004232488A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の停止位置推定装置
JP2010001760A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010236533A (ja) * 2008-09-02 2010-10-21 Denso Corp エンジン自動停止始動制御装置
JP2011094488A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp エンジン始動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130103289A1 (en) 2013-04-25
RU2012157016A (ru) 2014-10-20
EP2573372A8 (en) 2013-08-28
CN103221669B (zh) 2014-07-23
WO2012120632A1 (ja) 2012-09-13
EP2573372A4 (en) 2014-07-02
US8707924B2 (en) 2014-04-29
EP2573372A1 (en) 2013-03-27
RU2533365C1 (ru) 2014-11-20
JPWO2012120632A1 (ja) 2014-07-07
CN103221669A (zh) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105032B2 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
EP2613042B1 (en) Apparatus for starting engine and method of controlling engine
JP2011163321A (ja) エンジン始動制御装置
JP5626449B2 (ja) エンジンの制御装置および車両
JP5187467B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法、エンジンの始動装置、ならびに車両
JPWO2012008048A1 (ja) スタータの制御装置、スタータの制御方法およびエンジンの始動装置
JP5644843B2 (ja) 車両の制御装置
JP5321746B2 (ja) スタータの制御装置およびスタータの制御方法
JP5288070B2 (ja) エンジンの制御装置および制御方法、ならびに車両
JP5110231B2 (ja) スタータの制御装置、エンジンの始動装置、ならびに車両
JP5316734B2 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
JP5454402B2 (ja) スタータの制御装置
JP2012021495A (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両
JP2012021496A (ja) エンジンの始動装置およびそれを搭載する車両

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees