JP5184642B2 - Dna検出装置、及びdna検出デバイス、並びにdna検出方法 - Google Patents

Dna検出装置、及びdna検出デバイス、並びにdna検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5184642B2
JP5184642B2 JP2010527780A JP2010527780A JP5184642B2 JP 5184642 B2 JP5184642 B2 JP 5184642B2 JP 2010527780 A JP2010527780 A JP 2010527780A JP 2010527780 A JP2010527780 A JP 2010527780A JP 5184642 B2 JP5184642 B2 JP 5184642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
reaction
reaction cell
gel
chemiluminescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010527780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010026950A1 (ja
Inventor
正敬 白井
智晴 梶山
秀記 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010527780A priority Critical patent/JP5184642B2/ja
Publication of JPWO2010026950A1 publication Critical patent/JPWO2010026950A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184642B2 publication Critical patent/JP5184642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0008Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain
    • C09B23/0025Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain the substituent being bound through an oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/0066Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being part of a carbocyclic ring,(e.g. benzene, naphtalene, cyclohexene, cyclobutenene-quadratic acid)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/5432Liposomes or microcapsules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0668Trapping microscopic beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0636Integrated biosensor, microarrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0877Flow chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6816Hybridisation assays characterised by the detection means
    • C12Q1/6825Nucleic acid detection involving sensors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、DNA検出さらにはDNA塩基配列決定の装置およびデバイスならびに方法に関するものであり、検出には化学発光を用いることを特徴とする装置、デバイス、方法に関するものである。
DNA塩基配列決定にはサンガー法を基本にしてゲル電気泳動と蛍光検出を用いた方法が広く用いられている。この方法ではまず、配列解析を行おうとするDNA断片のコピーを多数作製する。これらを鋳型としてDNAの5’末端を始点として種々の長さの蛍光標識断片を相補鎖合成により作製する。このときに少量の蛍光標識ターミネータ(擬似塩基)を相補鎖合成の基質である4種の核酸に加えることにより、種々の長さを持ち3’末端の塩基種に応じて波長の異なる蛍光標識を持ったDNA断片群を作製する。これらをゲル電気泳動により長さの違いを1塩基の差で識別し、それぞれの断片が発する発光を検出する。発光波長色から測定中のDNA断片のDNA末端塩基種を知る。DNAは短い断片から順次蛍光検出部を通過するので、蛍光色を計測することで短いDNAから順に末端塩基種を知ることができる。これにより、配列決定をする。このような蛍光式DNAシーケンサーは幅広く普及しており、また、ヒトゲノム解析にも大いに活躍した。この方法では、内径50μm程度のガラス細管を、多数本用い、さらに末端検出等の方法を利用し、一台あたりの解析処理数を増加させる技術が開示されている(例えば、非特許文献1参照)。
また、パイロシーケンシングに代表される段階的化学反応による配列決定法(例えば、特許文献1及び2参照)が、取り扱いの簡便性から最近注目されている。概略は以下の通りである。ターゲットとするDNA鎖にプライマーをハイブリダイズさせ、4種の相補鎖合成核酸基質(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)を1種類ずつ順番に反応液中に加えて相補鎖合成反応を行う。相補鎖合成反応が起きるとDNA相補鎖が伸長し、副産物としてピロリン酸(PPi)が生成する。PPiは共存する酵素の働きでATPに変換され、ルシフェリンとルシフェラーゼの共存下で反応して発光を生じる。この光を検出することで加えた相補鎖合成基質がDNA鎖に取り込まれたことがわかり、相補鎖の配列情報、従って、ターゲットとなったDNA鎖の配列情報がわかる。
この方法は、多くの反応セルを具備したフローセルを用いることにより多数のDNA断片の同時配列解析すなわち高スループット化が可能であるが、当該方法を応用して解析処理数を格段に増加させた例が報告されている(例えば、非特許文献2参照)。この応用例では、複数の微小反応セルを平面状に並べた反応プレートを持ったフローセルが用いられている。報告例ではターゲットDNA鎖を種類毎に直径約35μmのセファロース製ビーズに固定したものが多数用意されて解析されている。各セファロースビーズには約10個の同じ種類のDNAが固定されている。これらDNAにプライマーをハイブリダイズさせた後、各反応セルに最大1種類のDNAが固定されるように1個ビーズを入れる(DNAの種類が1種類であればビーズは複数でも良い)。また、化学発光検出用酵素(ルシフェラーゼおよびATPスルフリラーゼ)を固定した直径2.8μmのマイクロビーズを反応セルに、充填している。これらのビーズの充填は、ビーズ含有溶液をフローセルに導入して、遠心器により沈降させることにより実施している。
ここで、非特許文献2に記載の装置について、図2を用いてより具体的に説明する。図2は、従来例(非特許文献2)による多くの反応セルを具備したフローセルの断面図を示している。図2の101は化学発光反応用のプレートであり、その表面に反応セル102を複数形成してある。この反応セル102の内部に配列解析対象となるDNAを固定化したビーズ103を1つの反応セルに1つ入るようにしている。非特許文献2ではこのビーズ103に直径34μm程度のセファロースビーズを用いて、反応セル102の直径を44μmとすることによって、1つの反応セルにビーズが1つしか入らないようにしている。さらに、化学発光用酵素(非特許文献2の場合にはルシフェラーゼとATPスルフリラーゼ)をその表面に固定した直径2.8μmのマイクロビーズ104をDNA固定ビーズ103と一緒に遠心装置を使って反応セル102に充填する。次に、化学発光を測定するために透明な窓の領域を持つ上板105をプレート101と一定の隙間(0.3mm程度)を設けて対向させて固定する。この隙間は試薬のための流路となり、4種の相補鎖合成に必要な核酸基質と化学発光に必要な基質(ルシフェリンやAPS(Adenosine 5’-phosphosulfate))を逐次流すことによって相補鎖合成反応とこれに付随する化学発光反応を起こし、反応セル102内からの発光をCCDなどの撮像素子で計測する。
DNA塩基配列解析では、フローセル上流より、伸長反応用の4種の相補鎖合成核酸基質(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)を逐次導入し、相補鎖合成反応を行う。相補鎖合成反応が進行した場合にはPPiが生じ、ATPに変換され、ルシフェラーゼ反応を行うが、その際に生じる化学発光を観測している。このような反応セルを多数用い、化学発光や蛍光を検出する装置は幾つか報告されている。例えば、ビーズにDNAを固定する代わりに、光ファイバプレートの1端面にDNAプローブを固定し、環状核酸鋳型(Circular nucleic acid templates)と結合させ、化学発光により配列決定や多型解析を行う例(例えば、特許文献2参照)や、また、上記光ファイバプレートをエッチングしてファイバの中心部を取り除いて反応セルを作製して、ピコタイタプレート(以下、「プレート」と略記する)を構成し、フローセルの一部に利用した例がある(例えば特許文献3参照)。さらに、このプレート内の個々の反応セル内で、生成する物質、具体的にはPPiなどの、横方向への拡散によるコンタミネーションの減少を図るためのメンブレン等を付加したプレートが、例えば特許文献4に開示されている。
また、化学発光検出用酵素をゲルの中に固定化する方法は非特許文献4及び5に示されている。また、光の照射によってゲル化する光反応性ポリマー材料として非特許文献6に光反応性ポリビニルアルコールが開示されている。
さらに、化学発光検出用酵素として、ATPスルフリラーゼの代わりに、PPDK(Pyruvate Orthophosphatase Dikinase)を用いてパイロシーケンシングを行う例が非特許文献7に開示されている。
国際公開パンフレット第98/28440号公報 国際公開パンフレット第01/020039号公報 国際公開パンフレット第03/004690号公報 特表2003−515107号公報
Anal. Chem., Vol. 72, 2000反応セル pp. 3423-3430 Margulies M, et al., "Genome sequencing in microfabricated high-density picolitre reactors.", Nature, Vol.437, Sep.15; 2005, pp.376-80及びSupplementary Information s1〜s3 Electrophoresis, Vol. 24, 2003, pp. 3769-3777 Kunio Ohyama, Kaoru Omura, Yoshihiro Ito, Allergology International, Vol. 54, 2005, pp. 627-631 Yoshihiro Ito, Hirokazu Hasuda, Makoto Sakurgi, Saki Tsuzuki, Acta Biomaterialia,Vol. 3(6), 2007, pp. 1024-1032 Yohshihiro Ito, Masayuki Nogawa, Mineko Takeda, Toru Shibuya, Biomaterials, Vol. 26, 2005, pp. 211-216 G. Zhou, T. Kajiyama, M. Gotou, A. Kishimoto, S. Suzuki and H. Kambara, Anal. Chem. Vol. 78(13), 4482 (2006)
反応セルを多数備えた化学発光検出を用いたDNA検出装置では撮像素子にプレート上の反応セルから出る発光信号を集光して観測する。この場合、一つの装置で計測できるビーズ数を増やした方が低コストでスループット(一度に計測できる配列決定できる遺伝子数)を向上することができる。これを実現するために、光学系の倍率を適切に設定し、ビーズと画素を1対1に設定することができればスループットは向上させることができる。
しかし、反応セルからの化学発光の撮像素子への集光効率は倍率の2乗に逆比例して低下するため、大幅な感度低下を招く。最も効率よく光を計測するためには、レンズ系は等倍(=1倍)にすることが最善である(ラグランジュの法則から、幾何光学系を用いて発光密度を向上することはできないことが知られている)。
また、読み出しノイズは画素数に比例するため、光学系の倍率を1対1にしたまま、1つのビーズを結像する画素数をできるだけ少なくした方が読み出しノイズを低減できる。
しかし、実際には、実用的な画素サイズが数ミクロン(3−10ミクロンが実用的)と小さい。非特許文献2に開示されている反応セルの直径は44μmと大きいため、光学系の倍率を1倍とすると、反応セルと画素のピッチを一致させて、反応セルと画素を1対1に対応させて計測するには、画素を大きくするか、あるいは反応セルを小さくしなければならない。
画素数を一定にし、画素を大きくして上記1対1を実現することによってビーズの数を増やすと、スループットは向上できるが、撮像素子のチップ面積が大きくなり、製造コストが高くなるのに加えて、暗電流ノイズ(サーマルノイズ)も大きくなり性能が低下するので実用的でない。
そこで、反応セル及びDNAを固定するビーズのサイズを小さくすることが望まれている。ただし、実用的な画素サイズは数ミクロンに適合した反応セルのサイズは直径6μm程度であり、用いるビーズの直径も高々5ミクロン程度となる。このようなビーズには十分量のDNAを表面に保持することはできないので、検出感度が不十分であるという問題がある。また、より大きな反応セルを用いた場合にも、精度の高い信号を選るには信号強度の向上が必要である。
検出感度を向上させるためには反応セルにおける単位体積(ビーズを除く体積)あたりの酵素活性を向上させることが有効である。その理由は次のとおりである。すなわち、反応セル中のDNA固定ビーズの直径を1/p(p>1)にしたとき、DNA固定ビーズ上のDNA分子数は1/pに比例して小さくなるが、一方、酵素固定ビーズの充填される体積は1/pに比例して小さくなる。すなわち、酵素活性が相対的に低下してしまう。従来のDNA固定ビーズのサイズで酵素活性に余裕があれば問題ないが、実際には、従来のDNA固定量が少ない(10分子/ビーズ程度)場合でも酵素量に比例して活性が低下する状況にある。すなわち、DNA固定ビーズを小さくするためには、大幅な単位体積あたりの酵素活性の向上が必要であることが分かる。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、各反応セルにおける単位体積当たりの酵素活性を向上させ、化学発光の検出感度を十分に確保することを可能にするDNA検出デバイス、及びそれを備えたDNA検出装置、並びにDNA検出方法を提供するものである。
まず、検出感度に影響を与える因子について整理・考察すると、その因子には1)検出系の受光効率、2)検出素子の性能、3)ターゲットとなるビーズに固定されたDNAの数、4)相補鎖合成反応で生じるPPiを用いた発光酵素反応の効率向上、などがある。
つまり、これらの因子について改善すれば化学発光の検出感度を向上させることができるが、これら因子の内、1)および2)は結像光学系を1:1とし、高感度の冷却CCDあるいは電子増幅機能付きのCCDを用いることで対応できる。また、3)ビーズ表面に固定されたDNAの個数は表面積従ってビーズの直径でほぼ決まる。表面をポリマーブラシで覆ったり、表面を荒らして実行面積を上げるなどにより固定できるDNA量を何割か増やすことができる。
従って、より検出効率を向上させるには、4)相補鎖合成反応で生じるPPiを用いた発光酵素反応の効率向上が重要となってきる。なお、ここで使用している酵素反応は実施例で詳しく述べるようにサイクル反応である。すなわち、相補鎖合成反応で生じたPPiはATPに変換され、ルシフェラーゼ反応により光を出す。副産物としてPPiが再度生成する。これらは再びATPに変わり発光反応に寄与するのであるが、単位体積あたりの酵素反応の効率(活性)が低いと共存する分解酵素により分解されてしまう。酵素濃度を上げてこの発光サイクルを何度も回したいところであるが、酵素溶液を反応セルに加えたのでは反応基質の入れ替えに伴う洗浄工程で酵素自体が失われてしまう。
一方、従来例のようにビーズに固定した酵素を充填するとビーズ表面にだけ酵素を保持するので3次元的に見ると酵素の密度をあまり上げられない難点がある。そこで、本発明では、酵素を溶液上として効率よく反応セルに入れると同時に、それらが洗浄工程で流失しないようにゲルマトリックスを用いて従来例の課題を克服する。すなわち、上記4)について改良することで1桁以上の感度アップを達成することができる。
より具体的には、装置のフローセル部分の構成において、プレート101上に反応セル102を形成し、その中にDNA固定ビーズ103を充填する。その上から、酵素と光反応性ポリマーを混合した試薬を滴下後、スピンコートして、図1の106のようにポリマー充填部分を形成する。その後、反応セル中の酵素活性の低下が余り起きない程度に一定時間乾燥させ、その後、紫外線を照射することによって光反応性ポリマー充填部分をゲル化させる。反応セル中でゲル化させることによって、表面付近のみが十分硬化していれば、酵素の流出を抑制することができた。これによって、マイクロビーズ表面に固定していた場合に比べて、数十倍の酵素活性を得ることができた(実施例1参照)。これを実現できるのは、ゲルを充填すべき領域が反応セルの内部だけであるため、ゲルの強度が十分でなくても形がくずれて、ゲルが流出してしまうということがないからである。反応セルのみにゲルを充填するために、光硬化する前に、スピンコーターを使って、反応セル以外の領域の光反応性ポリマーを取り除くことによって実現できる。
次に、酵素をマイクロビーズ表面に固定するのではなく、ゲルに酵素を固定することによって単位体積あたりの酵素活性がどの程度向上し得るかを説明する。マイクロビーズに酵素を固定した場合、最大でも8nm四方の領域に1分子しか固定できない。よって直径2.8μmのマイクロビーズ上には4×10分子の酵素を固定することができる。
一方、反応セル中でビーズを充填できる体積は15pLである。最密充填(74%)でビーズを詰めることが出来たと仮定すると、反応セル中には約1000個のビーズを詰めることができる。それゆえ4×10個の酵素分子が反応セル内部に固定される。一方、本発明の構成では、酵素濃度が分子量60000のルシフェラーゼが20mg/mLの濃度の光反応性ポリマー溶液を準備できるので、反応セル中の酵素分子数は3×10とすることができる。
よって、反応セル中の酵素数を約1桁向上できることが分かる。マイクロビーズ表面に酵素を固定される場合には固定化の向きによって活性が維持できない場合があるため、さらに活性に差が生じているものと考えられる。他の酵素の固定についても同様であることは言うまでもない。
以上をまとめると、上記課題を解決するために、本発明によるDNA検出装置は、複数の反応セルからの化学発光を検出してDNA検出又はDNA分析するDNA検出装置であって、表面に複数の反応セルを1次元または2次元に配列したプレートを有するフローセルと、複数の画素を有し、化学発光を検出する光検出手段と、を有する。そして、反応セルには、それぞれ最大1種類のDNAを固定した1個または複数個のビーズ、及び少なくとも化学発光検出に必要な酵素を含むゲルが充填される。ここで、反応セルに充填されたゲルは、反応セルの開口部において光照射によってゲル化され固化している。また、ゲルに含まれる酵素がルシフェラーゼを含んでいる。さらに、反応セルに充填されたゲルは、光照射によってゲル化するポリマーにアジ基を含むものである。なお、反応セルは内部に凸構造を有し、DNA固定ビーズは反応セルに1個のみ充填可能となっており、ゲルを充填できる領域が反応セルの内部に存在するようにしてもよい。
本発明によるDNA検出デバイスは、複数の反応セルからの化学発光を検出するために用いられるDNA検出デバイスであって、表面に前記複数の反応セルを1次元または2次元に配列したプレートを有するフローセルを備えている。そして、反応セルには、化学発光の検出に必要な酵素を含むゲルが充填され、ゲルが充填された状態で反応セルの内部でゲルの充填部分よりも、反応セルの開口部に近い部分に、DNAを固定したビーズを充填するための空隙(凹部)が残されている。なお、プレートに形成された反応セルは、開口部が底面部よりも広いテーパ形状をなすようにしてもよい。
本発明によるDNA検出方法は、複数の反応セルからの化学発光を検出してDNA検出又はDNA分析するDNA検出方法であって、プレート上に1次元または2次元に配列した複数の反応セルにDNAが固定されたビーズを充填する工程と、反応セル中に化学発光検出に必要な酵素を含む光反応性ポリマーを充填する工程と、光反応性ポリマーに光を照射してゲル化する工程と、反応セル上に発光反応に関連した試薬を導入して化学発光を起こさせ、この化学発光を検出する工程と、を有する。さらに、プレート上で反応セル以外の部分に残る光反応性ポリマーを除去する工程を備え、余分な光反応性ポリマーを除去した後に、光の照射によるゲル化の工程を実行する。
別の態様のDNA検出方法は、複数の反応セルからの化学発光を検出してDNA検出又はDNA分析するDNA検出方法であって、プレート上に1次元または2次元に配列した複数の反応セルに酵素を含む光反応性ポリマーを充填する工程と、光反応性ポリマーに光を照射してゲル化する工程と、ゲルが充填された状態で反応セルの内部でゲルの充填部分よりも、反応セルの開口部に近い部分の空隙部分(凹部)に、DNAが固定されたビーズを充填する工程と、反応セル上に試薬を導入して化学発光を起こさせ、この化学発光を検出する工程と、を有する。
上述のDNA検出方法においては、光反応性ポリマーを反応セルに充填する工程と、光を照射して光反応性ポリマーをゲル化する工程を複数回行うようにしてもよい。
さらなる本発明の特徴は、以下本発明を実施するための形態および添付図面によって明らかになるものである。
本発明によれば、酵素を反応セル中に3次元的に高密度で保持して酵素反応を効率よく行うことができるので、相補鎖合成により生じたPPiをATPに変換して発光反応を行う反応及び発光反応の副産物として再度生成したPPiを再びATPに変えて発光反応を繰り返し行うことができる。
また、酵素反応のサイクルを効率よく回して全発光量を格段に向上させることができるので、検出感度を向上することができる。その結果、小さなビーズに固定された少ないDNAを用いてもビーズからの化学発光の検出あるいはDNA塩基配列決定を可能にする。
さらに、装置も反応セルと検出素子を1:1とするために小さな安価な装置で大量のDNA試料を並列して解析できるという利点もある。
本発明の実施例1におけるフローセル(検出デバイス)の断面図である。 従来技術におけるフローセルの断面図である。 本発明における化学発光検出システムの概略構成を示す図である。 フローセルの構成図である。 実施例1でのフローセル作製方法を示す図である。 パイロシーケンシング時の発光像例を示す図である。 パイロシーケンシングの実施結果例を示すグラフである。 従来法と本発明(実施例1)の化学発光強度の比を示すグラフである。 本発明の実施例2によるフローセルの断面図を示す図である。 実施例3における、ゲルをコートしたビーズの作成方法を示す図である。 実施例3によるフローセルの断面図を示す図である。 実施例4によるフローセルの断面図を示す図である。
本発明は、単位体積あたりの酵素活性を向上させるために、反応セル中にゲルを使って酵素を閉じ込めている。この際、反応セルからのゲルの流出を防止するために、ゲルの表面を硬化させる。
このゲル硬化に関し、非特許文献4及び5は、光反応性ポリマーをもちいて抗体等の蛋白質を固定化する方法を開示している。この方法は、ビーズ表面に固定する場合と異なり、マイクロビーズ内部のようなビーズが固定できない領域が存在せず、中の単位体積あたりに固定できる酵素分子数を多くすることが可能である。
非特許文献4及び5では、流路の内壁にゲルによる膜を形成し、その膜の中に酵素を閉じ込めている。この場合、光反応性ポリマーと酵素を混合してから、十分な乾燥を実行し、必要な強度の紫外光を十分長時間照射する必要がある。しかし、この乾燥と紫外光の照射は時間がながければ長いほど閉じこめた酵素の活性が低下してしまうという問題がある。その反面、乾燥と紫外光照射が十分でないと、硬化が十分でなく、ゲル膜が流路の内壁から剥がれて流れてしまうという問題がある。非特許文献6に記載の光反応性ポリマーを用いた場合も上記問題はある程度緩和するが、十分ではない。
本発明では、後述のように、反応セルという凹部にポリマーを充填し、セルの開口部表面のみをゲル化するので、紫外光の照射はポリマー全体がゲル化(硬化)するまで行う必要がない。そもそも非特許文献4乃至6の方法においては、反応セル内にゲルを充填するという着想自体がない。これは反応セルにゲル状の物質を充填すると試薬との反応が進まないという考えに基づいたものであった。
ところが、本発明者らは、光反応性ポリマーの表面をゲル化してもそのゲルのポアサイズが試薬の分子サイズよりも十分大きく、ルシフェラーゼやPPDK等の酵素よりも十分に小さければ反応には問題ないことを見出したのである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について説明する。ただし、本実施例は本発明を実現するための一例に過ぎず、本発明を限定するものではないことに注意すべきである。また、各図において共通の構成については同一の参照番号が付されている。
(1)パイロシーケンスの概要
まず、本実施例で対象とするパイロシーケンシングの概要を説明する。図1はフローセルの断面図を示し、図3は装置全体の構成図を示している。
図1に示されるように、ターゲットとなるDNAはビーズ103に固定され反応セル102に保持される。反応セル102中にはゲルマトリックス106に保持された酵素が含まれている。反応セルの上部は開口されており、反応基質が溶液状態で供給されるこれら反応基質溶液中にはDNA相補鎖合成反応の基質であるdNTP、ATP生成反応の基質であるAMP、及び発光反応の基質であるルシフェリンなどが含まれている。
DNA試料にはプライマー及び相補鎖合成酵素が付いている。核酸基質dNTPは4種類あるがこれらを順番に加えていく。1つの基質を加えた後で、dNTPを分解する分解酵素アピラーゼを含む洗浄液で反応流路109及び反応セル102を洗浄し、前の反応基質を除去してから次の反応基質を加える。
加えた反応基質がDNA鎖に双補的な場合には、相補鎖合成が起こり、プライマーを基点とした相補DNA鎖が一つ伸びて、副産物としてPPiがでる。PPiはPPDKの働きでAMPと反応してATPを生成する。ATPはルシフェラーゼの働きでルシフェリンと反応して発光反応をすると同時にPPiとAMPを副産物として生成する。PPiは再びATP生成反応に使用される。
反応セル102内には分解酵素アピラーゼが微量共存している。アピラーゼが残存するdNTPを分解させる場合、ATPも分解する。これにより、不純物に起因したATPを分解したりして背景発光を押さえることができるが、実際のDNA相補鎖合成で生じたATPも分解してしまう。このため発光サイクル反応の回転は無限に続くわけではない。分解反応が起こる前に平均として多くの発光反応サイクルを回すことが必要となる。そのためには発光関連の酵素(PPDKおよびルシフェラーゼ)を高密度で反応セルに保持することが重要である。これを実現するために、本発明ではゲルマトリックスを用いる。
また、ゲル溶液が充填された反応セル外にDNA固定ビーズが流れ出ないように、ビーズの比重はゲルよりも重いものを使用するとよい。具体的にはジルコニアビーズであるが、もちろん他の材料を使用しても良い。
(2)化学発光検出装置の構成
図3は、本発明による化学発光検出装置の概略構成を示す図である。化学発光検出装置は、プレート101上の反応セル102にDNA固定ビーズを充填し、その後に、反応セルのビーズ以外の領域を満たすように酵素を含む光反応性ポリマーを充填する。続いて、紫外光(波長300nmを含む)を照射することによってゲル化して酵素を固定する。これによって、マイクロビーズ上に酵素を固定しそれを反応セルに充填する従来例(非特許文献2)よりも、高密度に反応セル中に酵素を固定化することができ、ビーズ上のDNA分子数が少なくても塩基伸長に伴う化学発光を計測し、配列決定が実現できる。
図3において、化学発光検出装置は、プレート101上の反応セル102での化学発光を計測するシステムである。当該化学発光検出装置は、プレート101と対向する上板105と組み合わせて構成されるフローセル301と、フローセル内部に試薬を流し、反応セル内部に核酸によって試薬分子が導入されることによって起きる化学発光を画像データとして取得するための撮像用カメラ302と、カメラ内部の冷却CCD素子などの撮像素子303上に反応セル102からの発光像を結像する光学系と、を備えている。
光学系としては、1倍の倍率で正立像を得ることができるタンデムレンズ系(2本のレンズの先端同士を合わせてつなぎ、2本とも無限遠に撮影距離を合わせて固定する)304を用いることができる。これにより、1倍の倍率を容易に実現し、発光を最も効率よく、撮像素子に集光することができる。
また、化学発光検出装置は、反応セル102に試薬を送液するシステムを具備する。すなわち、順次フローセルに試薬を分注するために4種の核酸基質(dATP、dGT、dCTP、dTTPの4種類など)を各々収める試薬槽306〜309と、伸長反応測定後にフローセル内を洗浄するための洗浄試薬を収める洗浄試薬槽310と、洗浄後にセル内の洗浄試薬成分の残留を洗い流すためのコンディショニング試薬を収めるコンディショニング試薬槽311と、それらを選択的にフローセル側に注入するための注入部(選択バルブ312及び試薬をハンドリングするためのポンプ313)と、廃液ボトル314等を備える。
さらに、化学発光検出装置には、フローセル内部の試薬溶液の温度をパイロシーケンスに最適な温度に設定するために、ペルチェ素子320と、サーミスタとサーミスタで計測した温度を用いてペルチェ素子を制御するための温度コントローラが設けられている。また、撮像(CCD)素子303の暗電流ノイズを低減するために、撮像素子303は−57℃まで冷却されている。この冷却温度は化学発光の強度に応じて十分なSN比が得られるように決定される。一方、ペルチェ素子320で制御するプレートの温度は、化学発光に最適な温度、ここでは例えば37℃に設定する。この温度も使用する酵素によって異なるが、ポリメラーゼであるKFとルシフェラーゼの最適温度に設定している。
(3)フローセル(化学発光検出デバイス)の構造
次に、図4を用いて、化学発光の検出デバイスであるフローセル301の構造を説明する。フローセル301は、DNA固定ビーズを保持するための複数の反応セル(凹部)102を表面に有するプレート101と、試薬流入口403と、試薬排出口404と、必要に応じて設けられる試料投入口を有する上板105と、流路を形成するスペーサ406とを備えている。
図1は、図4におけるフローセル301のCC’での断面図を示している。図1で示されるように、試薬は上板105とプレート101の間に形成された流路109内を流れ、このとき反応セル102中に必要な試薬が供給される。供給された塩基によって伸長反応が起きたときに化学発光反応が起き、これを撮像素子にて検出する。このとき、解析対象となるDNAを固定化したビーズ103は反応セル102に挿入され、かつ、反応セル102中に化学発光用酵素(ルシフェラーゼおよびATPスルフリラーゼまたはPPDK)を含むゲル106が充填される。上記核酸基質などの試薬分子の拡散はゲル106を構成するポリマーの空隙を通して起こる。
(4)酵素入りゲルを含むフローセル作製方法(具体例)
DNA固定化ビーズを、適量(本例では0.5mg(ビーズ約16000個))量り取り、ビーズ上のDNAをポリメラーゼ(DNA polymerase I exo-klenow)と確実に結合させるために、表1に記載のビーズインキュベーション試薬50μLの中に投入し、室温にてローテータで3分間反応させる。
この試薬の中のアピラーゼおよび、PPaseを、ビーズ表面やポリメラーゼ試薬中に、パイロシーケンス時に背景発光の原因となるATPやPPiを分解するために混在させる。
次に、プレート101上に表2に記載の1×Cバッファ501を図5(a)のように滴下し、反応セル102内部の気泡を完全に脱気する。ここで、上記のDNA固定ビーズを図5(a)中の1×Cバッファ501に投入し、ジルコニアビーズの比重が6程度と大きいことを利用して反応セル内に沈降させる。反応セル102にうまく入らなかったDNA固定ビーズはフローセルを傾けることによってビーズを前後に移動させて、反応セル内にビーズを完全に挿入する。このときほぼ100%の確率で反応セルにビーズが1つしか入らないことを確認した。
続いて、反応セル以外の余分な1×Cバッファを出来る限り取り除き、表3に記載の酵素を含むゲル用試薬5μLと光反応性ポリマーである光反応性ポリビニルアルコール(化学式1)(東洋合成工業株式会社製BIOSURFINE(R)−AWP)6%溶液15μLを混和し、図5(b)のように滴下する。図中502が酵素入り光反応性ポリマー溶液である。
さらに、反応セル内部以外の光反応性ポリマーを除去するために、スピンコーターにてプレート101を500rpmで5秒間、5000rpm程度30秒間でスピンコートした。その結果、図5(c)のように、反応セル102以外の平坦部分の光反応性ポリマー溶液をプレート外部へ飛散させることができる。これによって、紫外光照射による硬化前に必要な部分(反応セル内)にのみ酵素を含む光反応性ポリマーを充填することができる。
その後2分間乾燥させ、36Wの紫外光を1.2分間照射し、反応セルの開口部の露出した光反応性ポリマーをゲル化して固化させる。これにより、反応セル102中に酵素を含むゲル106が充填された形を実現することができる。なお、直ちに、表2の1×Cバッファ501を滴下して過剰な乾燥による酵素の失活を抑制してもよい。
次に、上板105を取り付けてフローセルを形成し、流路109中の1×Cバッファを表4に記載のゲルインキュベーション試薬に置換して、30分間インキュベートする。これは紫外光照射によって失活したポリメラーゼをビーズ上DNAに導入するためと、ゲル中に混入したATPやPPiを分解するために行った。インキュベーションが終了したフローセルを図3に示した化学発光検出装置の所定の位置に取り付け、パイロシーケンスを実行する。
ここで、光反応性ポリマーは光反応性ポリビニルアルコール(化学式1)(東洋合成(株)製BIOSURFINE(R)−AWP)を用いたが、他のポリマーを用いても良い。たとえば、特許文献6に記載の光反応性PEG(化学式2)を用いてもよい。
これら2つの光反応性ポリマーはアジ基(N)を含み、300nm程度の紫外光の照射によって反応性の高いニトレンが生成される。このニトレンはCH結合やアルケンをターゲットとして、CH挿入や付加環化によって反応し、ポリマー同士で反応し、ゲルを形成するだけなく、ポリマーと酵素やポリマーと樹脂製のプレート(反応セル内壁)とも反応し、酵素の流出やゲル全体の流出を抑制する。
しかし、これらの光反応性ポリマーも10〜30分程度の乾燥のプロセスがなければ、十分なゲル化を得られない。本構造は、フローセルに形成された凹み部分に光反応性ゲルが充填され、反応セル中で表面付近の光反応性ポリマーが十分ゲル化すれば、反応セル中に閉じ込められた酵素が流出することがないことを利用して、乾燥時間を30秒〜2分と極端に短く設定している。これによって乾燥によってルシフェラーゼ等の酵素の失活を最小限に留めている。実際、10分の乾燥ではルシフェラーゼ1〜2桁程度の活性の低下が見られた。
その他の光反応性ポリマーとしてポリビニルピロリドン(PVP)(化学式3)と架橋剤としてビスアジド架橋剤を用いることもできるし、光重合ポリアクリルアミドゲルを用いることも可能である。
なお、上述のように、光反応ポリマーに紫外光を照射すると、アジ基による架橋反応によってポリマー同士が結合し、ゲル化する。また同時にルシフェラーゼやPPDKなどの酵素もアジ基と反応することによってポリマー分子と結合する。このとき、一部の酵素分子の中にはポリマーと結合しない酵素分子も存在する。しかし、ゲルのポアサイズが酵素分子と同程度若しくは小さくなるようにアジ基の割合と反応条件を決めることによって、酵素が外部に漏れないようにしている。一方、DNAの伸長反応を起こすために、dNTP拡散によってdNTPがビーズ表面付近に供給される。このときdNTPの分子サイズは酵素分子のサイズよりも十分小さいので、ゲルのポアサイズよりも十分に小さい。一般に、ポアサイズよりも小さい分子のゲル中での拡散速度は溶液中とほとんど変化がないことが知られている。実際、本実施例においても、従来技術と同様に微小セルの外部からゲルの膜を通してdNTPを供給してもDNAの伸長反応が数秒から十数秒以内に完了し、十分な拡散速度でdNTPがゲル中を拡散していることが示唆される。
(5)微小反応セルの形状
微小反応セル201の形状は、例えば円柱状が好ましい。例えば、シリコンウエハーを用いてマスクとウエットエッチングにより製作したプレート、スライドガラス等のガラスを用いて粒子によるブラスタ加工で製作したプレート、及びポリカーボネート、ポリプロピレン、ポリエチレン等を用いて金型の射出成型により製作したプレート等が使用可能である。ただし、これらは微小反応層の材料や製作法について制限するものではない。本実施例ではポリオレフィン製のプレートに反応セルを39μm間隔で110000個射出成形によって形成した。
(6)発光像の例
図6に上記の化学発光検出装置で得られたDNA伸長(2塩基伸長)に伴う発光像を示す。発光スポットの一つがビーズ一つに対応し、ビーズ一つ一つからの発光を十分なコントラストで計測することが可能であることが分かる。
図7は、実際にパイロシーケンシングした例を示す図である。図7において、横軸はフローセルに流した塩基の種類を示し、ACGTの順に順次試薬を導入したことを示している。図7の縦軸は最初の発光強度で規格化した発光強度である。配列決定に用いたDNAの配列は、CCTGGATTAATGGCAACTAAT(配列表参照)である。なお、グラフの欄外も配列を記してある。
図7から分かるように、配列に一致する塩基がフローセルに導入されたときに連続する塩基に比例した強度で発光するこが確かめられ、ビーズに固定したDNAのパイロシーケンシングが可能であることが確認できる。
図8は、従来方法との発光強度の比較を示す図である。図8の左側の棒グラフは非特許文献2に記載のマイクロビーズにルシフェラーゼとATPスルフリラーゼを最大量固定して一塩基伸長に伴う発光強度を測定したものである。真ん中の棒グラフは本発明の方法に従って、ルシフェラーゼとATPスルフリラーゼを固定して同様に発光強度を計測したものである。酵素固定の方法の改善によって図からわかるように30倍以上の発光強度の向上が確認された。さらに、図8の右側の棒グラフに記したように、ATPスルフリラーゼの代わりにPPDKを用いることによって、さらに2倍の感度向上が図れることが分かる。なお、DNA固定ビーズはどちらも同じジルコニアビーズを用い、ビーズ上には10分子のDNAが固定された状態で測定したものである。
なお、ここで開示した方法を用いて、ビーズを小さくすることも可能であることも確認できる。以下にその詳細を示す。
DNA固定ビーズは4.5μmの磁気ビーズを用いている。DNA分子数は1ビーズあたり、5×10分子である。フローセル上には直径6.5μmの反応セルを13μm間隔で1048576個配置し、画素数が1024×1024の電子像倍型CCD素子の画素と1対1対応を実現する。光反応性ポリマーとしては、光反応性ポリビニルアルコール(化学式1)(東洋合成工業株式会社製BIOSURFINE(R)−AWP)6%溶液10μLと表3に記載の酵素を含むゲル用試薬10μLを混和し、スピンコーターを使って塗布した。酵素を固定した光反応性ポリマーを塗布する条件は、500rpmで5秒間、2500rpm程度で30秒間である。これを用いて、上記と同様にフローセルを作製し、化学発光検出装置に設置して測定を行う。このときの試薬条件も上記と同様である。その結果、上記の22μmビーズを使った場合よりは、化学発光強度は40分の1程度に低下したが、同様にDNAの配列決定を実行することができた。
本実施例は、反応セル内へゲルを充填し、その後DNA固定ビーズを挿入できるようにした例である。図9にフローセルの断面図を示す。
図9に示されるように、ポリオレフィンの射出成形にて反応セルが2次元に配列させている。このとき反応セル102の水平断面形状は円形であるが、入り口の直径が45μmと大きく底が5μmと小さい円錐台の形状をなしている。ここで加工精度の問題から底部の直径を5μmとしたが、これは0としてもよい。その場合には、反応セルの形は円錐台でなく円錐形状となる。反応セルの深さは60μmである。
この状態で光反応性ポリビニルアルコール(化学式1)(東洋合成工業株式会社製BIOSURFINE(R)−AWP)6%溶液15μLと上記表3に記載の酵素を含むゲル用試薬5μLを混和し、500rpmで5秒間、5000rpmで30秒間スピンコートする。
その結果、図9に示すような形状に光反応性ポリマー溶液が塗布できた。その後2分間乾燥させ、36Wの紫外光を1.2分間照射した。これによって、酵素を含むゲル層901が形成される。この状態で多数の酵素固定ゲル層901を形成したプレートを製造することができる。このプレートの凹部902の深さは、DNA固定ビーズの直径と同程度(ビーズ直径の1倍から1.7倍程度)にすることによって各反応セル102に1つのDNA固定ビーズを充填することができる。
このゲル層を形成したプレートを用いてフローセルを構成し、実施例1と同様の装置でパイロシーケンスを実行することができる。本実施例でも光反応性ゲルに(化学式2)や(化学式3)に示したような他の物質を用いても良い。
本実施例による反応セル102に挿入されたビーズ103のゲルとの接触面積は上述の実施例1の場合と比べて少ないため、反応効率は劣るが、ゲルを充填した状態でユーザにフローセルを提供できるので、ユーザの実験準備における手間が減り、ユーザにとって使い勝手が良いものとなる。
本実施例は、DNA固定ビーズをゲルで包みこむような形に形成し、このビーズを反応セル内に充填することによって、化学発光計測を行う例である。
深さ1mm程度の浅い樹脂性の容器1001に光反応性ポリビニルアルコール(化学式1)(東洋合成工業株式会社製BIOSURFINE(R)−AWP)6%溶液100μLと上記表3に記載の酵素を含むゲル用試薬100μLを混和した溶液(1002)を満たす。ここにDNAを固定したジルコニア製ビーズ102を投入し、図10に示すように溶液からジルコニアビーズの一部が出るようにして、500rpmで振動を加えながら1分間紫外光(36W)を矢印で示したように斜めから照射することによって、DNA固定ビーズ表面のみに厚さ5μm程度のゲル膜を形成する。
その後、この表面に酵素を含むゲルをコートしたビーズ1101をポリオレフィンで反応セルを2次元に配置したプレートに挿入する。挿入した状態を図11に示す。ここではゲルをコートしたビーズの直径と同程度の深さの反応セルが形成されている。
このビーズとプレートを用いて実施例1と同様の装置でパイロシーケンスを実行することができる。なお、本実施例でも光反応性ゲルに化学式2や化学式3に示したような他の物質を用いても良い。
本実施例は、酵素を含むゲルを充填できる領域を増やした反応セルを用いることによって更なる感度向上を図った化学発光検出デバイスあるいは装置の例である。
樹脂製の反応セルの底の部分に直径5μm高さ10μm程度の突起を設ける。反応セルの直径は、例えば30μm、最も深い部分での深さは40μm、中心付近の最も浅い部分は30μmとする。このような形状の反応セルを形成することによって、深い部分の深さを深くしても、直径22μmのDNA固定ビーズは1つしか充填されないようにすることができる。
このように、液体である光反応性ポリマーは充填することが可能でも球形のビーズが充填されないような1201のような領域を作ることによって、1つの反応セルに充填できるゲルの体積を増やすことができる。すなわち、反応セルあたりの化学発光に必要な酵素活性を向上させることができる。よって、反応セル外にピロリン酸(PPi)が排出されるのを防止、或いは、排出されるピロリン酸の量を減少させることができる(ピロリン酸のロスを少なくすることができる)。
101 反応セルを形成するプレート
102 反応セル
103 DNA固定ビーズ
104 酵素を固定したマイクロビーズ
105 検出窓を構成する上板
106 化学発光用酵素を含むゲル
109 フローセルの流路
301 フローセル
302 カメラ
303 撮像素子
304 結像レンズ

Claims (15)

  1. 複数の反応セルからの化学発光を検出してDNA検出又はDNA分析するDNA検出装置であって、
    表面に前記複数の反応セルを1次元または2次元に配列したプレートを有するフローセルと、
    複数の画素を有し、化学発光を検出する光検出手段と、を有し、
    前記反応セルには、それぞれ最大1種類のDNAを固定した1個または複数個のビーズ、及び少なくとも化学発光検出に必要な酵素を含むゲルが充填され、ここで、前記ゲルは、前記反応セルの開口部において光照射によってゲル化され固化していることを特徴とするDNA検出装置。
  2. 前記ゲルに含まれる酵素がルシフェラーゼを含むことを特徴とする請求項1に記載のDNA検出装置。
  3. 前記反応セルに充填されたゲルは、光照射によってゲル化するポリマーにアジ基を含むことを特徴とする請求項に記載のDNA検出装置。
  4. 前記反応セルは内部に凸構造を有し、DNA固定ビーズは前記反応セルに1個のみ充填可能となっており、前記ゲルを充填できる領域が前記反応セルの内部に存在することを特徴とする請求項1に記載のDNA検出装置。
  5. 複数の反応セルからの化学発光を検出するために用いられるDNA検出デバイスであって、
    表面に前記複数の反応セルを1次元または2次元に配列したプレートを有するフローセルを備え、
    前記反応セルには、前記化学発光の検出に必要な酵素を含むゲルが充填され、ここで、前記ゲルは、前記反応セルの開口部において光照射によってゲル化され固化しており、
    前記ゲルが充填された状態で前記反応セルの内部で前記ゲルの充填部分よりも、前記反応セルの開口部に近い部分に、DNAを固定したビーズを充填するための空隙(凹部)が残されていることを特徴とするDNA検出デバイス。
  6. 前記空隙の深さが前記ビーズの直径と同程度であることを特徴とする請求項に記載のDNA検出デバイス。
  7. 前記ゲルに含まれる酵素がルシフェラーゼを含むことを特徴とする請求項に記載のDNA検出デバイス。
  8. 前記反応セルに充填されたゲルは、光照射によってゲル化するポリマーにアジ基を含むことを特徴とする請求項に記載のDNA検出デバイス。
  9. 前記プレートに形成された前記反応セルは、開口部が底面部よりも広いテーパ形状をなしていることを特徴とする請求項に記載のDNA検出デバイス。
  10. 前記反応セルは内部に凸構造を有し、DNA固定ビーズは前記反応セルに1個のみ充填可能となっており、前記ゲルを充填できる領域が前記反応セルの内部に形成されていることを特徴とする請求項に記載のDNA検出デバイス。
  11. 複数の反応セルからの化学発光を検出してDNA検出又はDNA分析するDNA検出方法であって、
    プレート上に1次元または2次元に配列した複数の反応セルにDNAが固定されたビーズを充填する工程と、
    前記反応セル中に化学発光検出に必要な酵素を含む光反応性ポリマーを充填する工程と、
    前記光反応性ポリマーに光を照射してゲル化する工程と、
    前記反応セル上に発光反応に関連した試薬を導入して化学発光を起こさせ、この化学発光を検出する工程と、
    を有することを特徴とするDNA検出方法。
  12. さらに、前記プレート上で前記反応セル以外の部分に残る前記光反応性ポリマーを除去する工程を備え、
    余分な前記光反応性ポリマーを除去した後に、前記光の照射によるゲル化の工程を実行することを特徴とする請求項11に記載のDNA検出方法。
  13. 前記光反応性ポリマーを前記反応セルに充填する工程と、前記光を照射して前記光反応性ポリマーをゲル化する工程を複数回行うことを特徴とする請求項12に記載のDNA検出方法。
  14. 複数の反応セルからの化学発光を検出してDNA検出又はDNA分析するDNA検出方法であって、
    プレート上に1次元または2次元に配列した複数の反応セルに酵素を含む光反応性ポリマーを充填する工程と、
    前記光反応性ポリマーに光を照射してゲル化する工程と、
    ゲルが充填された状態で前記反応セルの内部でゲルの充填部分よりも、前記反応セルの開口部に近い部分の空隙部分(凹部)に、DNAが固定されたビーズを充填する工程と、
    前記反応セル上に試薬を導入して化学発光を起こさせ、この化学発光を検出する工程と、
    を有することを特徴とするDNA検出方法。
  15. 前記光反応性ポリマーを反応セルに充填する工程と、前記光を照射して前記光反応性ポリマーをゲル化する工程を複数回行うことを特徴とする請求項14に記載のDNA検出方法。
JP2010527780A 2008-09-08 2009-08-31 Dna検出装置、及びdna検出デバイス、並びにdna検出方法 Expired - Fee Related JP5184642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010527780A JP5184642B2 (ja) 2008-09-08 2009-08-31 Dna検出装置、及びdna検出デバイス、並びにdna検出方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008229980 2008-09-08
JP2008229980 2008-09-08
JP2010527780A JP5184642B2 (ja) 2008-09-08 2009-08-31 Dna検出装置、及びdna検出デバイス、並びにdna検出方法
PCT/JP2009/065205 WO2010026950A1 (ja) 2008-09-08 2009-08-31 Dna検出装置、及びdna検出デバイス、並びにdna検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010026950A1 JPWO2010026950A1 (ja) 2012-02-02
JP5184642B2 true JP5184642B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=41797118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010527780A Expired - Fee Related JP5184642B2 (ja) 2008-09-08 2009-08-31 Dna検出装置、及びdna検出デバイス、並びにdna検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110244448A1 (ja)
JP (1) JP5184642B2 (ja)
WO (1) WO2010026950A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10787701B2 (en) 2010-04-05 2020-09-29 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially encoded biological assays
US20190300945A1 (en) 2010-04-05 2019-10-03 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially Encoded Biological Assays
CA2794522C (en) 2010-04-05 2019-11-26 Prognosys Biosciences, Inc. Spatially encoded biological assays
JP5524698B2 (ja) * 2010-04-27 2014-06-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
GB201106254D0 (en) 2011-04-13 2011-05-25 Frisen Jonas Method and product
EP3511423B2 (en) 2012-10-17 2024-05-29 Spatial Transcriptomics AB Methods and product for optimising localised or spatial detection of gene expression in a tissue sample
US9512422B2 (en) * 2013-02-26 2016-12-06 Illumina, Inc. Gel patterned surfaces
US9879313B2 (en) 2013-06-25 2018-01-30 Prognosys Biosciences, Inc. Methods and systems for determining spatial patterns of biological targets in a sample
EP4119677B1 (en) 2015-04-10 2023-06-28 Spatial Transcriptomics AB Spatially distinguished, multiplex nucleic acid analysis of biological specimens
JP2020515871A (ja) 2017-03-21 2020-05-28 ミュウェルス,インコーポレイテッド 密封型マイクロウェルアッセイ
US11649485B2 (en) 2019-01-06 2023-05-16 10X Genomics, Inc. Generating capture probes for spatial analysis
US11926867B2 (en) 2019-01-06 2024-03-12 10X Genomics, Inc. Generating capture probes for spatial analysis
TW202045709A (zh) 2019-01-29 2020-12-16 美商伊路米納有限公司 流體槽
TW202043486A (zh) 2019-01-29 2020-12-01 美商伊路米納有限公司 定序套組
JP7486015B2 (ja) * 2019-10-11 2024-05-17 東洋製罐グループホールディングス株式会社 遺伝子検査容器用部材、及び遺伝子検査容器
US11768175B1 (en) 2020-03-04 2023-09-26 10X Genomics, Inc. Electrophoretic methods for spatial analysis
EP4153775A1 (en) 2020-05-22 2023-03-29 10X Genomics, Inc. Simultaneous spatio-temporal measurement of gene expression and cellular activity
WO2024006830A1 (en) * 2022-06-29 2024-01-04 10X Genomics, Inc. Methods and compositions for patterned molecular array generation by directed bead delivery

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238662A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Jasco Corp 化学発光測定装置
JP2008268069A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Hitachi Ltd 化学発光検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9626815D0 (en) * 1996-12-23 1997-02-12 Cemu Bioteknik Ab Method of sequencing DNA
US7244559B2 (en) * 1999-09-16 2007-07-17 454 Life Sciences Corporation Method of sequencing a nucleic acid
US20050009022A1 (en) * 2001-07-06 2005-01-13 Weiner Michael P. Method for isolation of independent, parallel chemical micro-reactions using a porous filter
US20060160089A1 (en) * 2003-03-31 2006-07-20 Kanagawa Academy Of Science And Technology Fixing agents, method of fixing substance with the same, and substrate having sustance fixed thereto with the same
US20060088857A1 (en) * 2003-12-01 2006-04-27 Said Attiya Method for isolation of independent, parallel chemical micro-reactions using a porous filter
JP2008109864A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Hitachi Ltd 遺伝子配列解析システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238662A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Jasco Corp 化学発光測定装置
JP2008268069A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Hitachi Ltd 化学発光検出装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009061502; ITO, Y., et al.: 'Photo-reactive polyvinylalcohol for photo-immobilized microarray.' Biomaterials Vol.26, 2005, p.211-216 *
JPN6009061504; OHYAMA, K., et al.: 'A photo-immobilized allergen microarray for screening of allergen-specific IgE.' Allergol. Int. Vol.54, 2005, p.627-631 *
JPN6009061506; NAQVI, A. and NAHAR, P.: 'Photochemical immobilization of proteins on microwave-synthesized photoreactive polymers.' Anal. Biochem. Vol.327, No.1, 2004, p.68-73 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2010026950A1 (ja) 2012-02-02
WO2010026950A1 (ja) 2010-03-11
US20110244448A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5184642B2 (ja) Dna検出装置、及びdna検出デバイス、並びにdna検出方法
US8697452B2 (en) Thermal cycling assay apparatus and method
US8247196B2 (en) Real-time PCR of targets on a micro-array
JP2005513457A (ja) アレイプレートおよびアレイプレートを構築するための方法
DK2809799T3 (en) Rotatable Nucleic Acid Sequencing Lead Platform
WO2006053770A1 (en) Real-time pcr of targets on a micro-array
US8597882B2 (en) Method and apparatus for conducting an assay
CN1861800A (zh) 用于化学扩增反应的大孔载体
JP6020164B2 (ja) 核酸の検出方法
US20090197274A1 (en) Biological sample reaction chip and biological sample reaction method
US20050042143A1 (en) Plastic plate and plastic plate assembly
EP2027288A1 (en) Reaction chamber for real time pcr comprising capture probes and permitting detection of the pcr product by hybridisation without opening the pcr vessel
JP5227062B2 (ja) Dna分析装置
US8765417B2 (en) Method of elongating DNA through immobilizing primer DNA chains on a substrate, a method of amplifying a DNA chain
JP2013113679A (ja) マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
JP2008109864A (ja) 遺伝子配列解析システム
JP2013090586A (ja) 核酸増幅反応用マイクロチップ及びその製造方法
JP2007304094A (ja) 分析チップ
WO2007131999A1 (en) Lid for pcr vessel comprising probes permitting pcr amplification and detection of the pcr product by hybridisation without opening the pcr vessel
JP5145752B2 (ja) 分析チップ
JP2008232899A (ja) 基板およびその使用方法
JP5088494B2 (ja) 生体物質検出方法
JP6082605B2 (ja) 分析装置
JP2005224110A (ja) ポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドの検出方法、およびマイクロ流体デバイス
JP2007114191A (ja) 分析チップ、分析方法及び分析キット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees