JP5182506B2 - 用紙処理システム - Google Patents

用紙処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5182506B2
JP5182506B2 JP2008236230A JP2008236230A JP5182506B2 JP 5182506 B2 JP5182506 B2 JP 5182506B2 JP 2008236230 A JP2008236230 A JP 2008236230A JP 2008236230 A JP2008236230 A JP 2008236230A JP 5182506 B2 JP5182506 B2 JP 5182506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
processing
unit
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008236230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010072041A (ja
Inventor
真也 北岡
淳一 飯田
秀也 永迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008236230A priority Critical patent/JP5182506B2/ja
Publication of JP2010072041A publication Critical patent/JP2010072041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182506B2 publication Critical patent/JP5182506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、排紙部として装置本体内に空間部を設置してなる用紙処理装置と、前記空間部に着脱可能に設置される用紙後処理装置あるいは用紙中継装置などからなる用紙処理システムに関するものである。
近年の画像形成システムにおいては、画像形成後の用紙に対してパンチ,綴じ,仕分けを行う用紙後処理の要求が高まっている。しかしながら、このような処理を行う用紙後処理装置は、用紙が装置本体の側面から排出されるタイプの画像形成装置に対して、画像形成装置の外側の側面に連結される構成になっており、このことが画像形成システムの設置スペースを大きくする原因となっていた。
これに対し、画像形成装置の設置面積内部(装置本体内)に空間部を有し、この空間部に用紙が排出されるタイプの画像形成装置にあっては、空間部に各種の用紙後処理装置が装着されるものがある(特許文献1,2参照)。
また、画像形成装置内には、用紙の片面あるいは両面に画像形成するために複数の搬送手段を備えており、処理モードに応じて使用される搬送手段を適宜切り換えるための切換手段が備えられている。
以下、空間部に各種の用紙後処理装置が装着可能で、かつ両面画像形成が可能な構成の従来の画像形成装置について説明する。
図4は従来の画像形成装置の外観構成を示す正面図であって、本画像形成装置は、給紙部Aと画像形成部Bと画像読取部Cとから構成されており、画像読取部Cの下部に、画像形成部Bにて画像形成処理を受けた用紙が排紙・収納される空間部Dが設けられ、該空間部Dの下部に用紙が順次排紙されて積載される排紙部D1が設置されている。
図5は図4における画像形成装置の用紙搬送路の内部構成と動作についての説明図であって、給紙部Aに積載されている用紙Sを搬送する第1の用紙搬送路を構成する搬送手段である搬送ローラ対1,2と、第2の用紙搬送路(反転経路)を構成する搬送ローラ対5,7,8,9と、用紙に画像形成する画像形成部Bの画像転写部3と、空間部Dの排紙部D1上へ用紙を排出する排紙ローラ対4と、用紙に両面画像形成を行うときに用紙を反転させるため正逆回転する反転ローラ対6と、装置本体に突出するように着脱可能に装着された排紙トレイEと、排紙トレイEに用紙を排紙する排紙ローラ10対と、使用される用紙搬送路の切換を行う切換手段であって、各分岐路に設けられた切換爪部材t1〜t3とから構成されている。
図5の装置において用紙の片面に画像形成するときの動作を図6(a),(b)を参照して説明する。
先ず、外部もしくは画像読取部Cから画像情報を取得して画像形成部Bにて画像情報処理を行う。そして、図6(a)に示すように、給紙部Aから用紙Sを第1の用紙搬送路の搬送ローラ対1,2により画像形成部Bの画像転写部3へ搬送して画像形成処理を行う。その後、図6(b)に示すように、片面に画像が形成された用紙S1は、切換爪部材t1に案内されて排紙経路の排紙ローラ対4により、空間部Dの排紙部D1上へ排出される。
次に、用紙の両面に画像形成するときの動作を図7(a)〜(e)を参照して説明する。
図7(a)に示すように、給紙部Aから搬送されてきた用紙S1に画像形成部Bの画像転写部3にて画像形成し、その後、用紙S1を切換爪部材t1によって縦搬送路へ送り、図7(b)に示すように、搬送ローラ対5と切換爪部材t2との搬送ガイドによって反転経路へ搬送する。用紙Sは反転ローラ対6にて搬送され続けるが、図7(c)に示すように、用紙後端が切換爪部材t2を通過すると、切換爪部材t2が切り換わり、図7(d)に示すように、反転ローラ対6が逆転して用紙S1をスイッチバックして右搬送路に搬送し始める。その後、切換手爪部材t3にて縦反転経路へ搬送し、そのまま用紙S1を搬送ローラ対7,8,9で搬送し続けて再び搬送ローラ対2を経て、図7(e)に示すように、画像転写部3にて用紙他面に画像形成を行う。その後、用紙S1は切換爪部材t1により排紙経路に送られ、排紙ローラ対4にて空間部Dの排紙部D1へ排出される。
次に、排紙トレイEを装着し、該排紙トレイE上に用紙を排紙するときの動作を図8(a)〜(c)を参照して説明する。
図8(a)に示すように、給紙部Aから搬送されてきた用紙S1に画像形成部Bの画像転写部3にて画像形成し、切換爪部材t1により縦搬送路へ送られ、搬送ローラ対5と切換爪部材t2との搬送ガイドによって反転経路へ一旦搬送される。用紙S1は、反転ローラ対6にて搬送され続けるが、図8(b)に示すように、用紙後端が切換爪部材t2を通過すると、切換爪部材t2が切り換り、さらに反転ローラ対6が逆転して、用紙S1をスイッチバックして右搬送路に搬送し始める、そして、図8(c)に示すように、用紙S1が切換爪部材t3を経て排紙トレイEの排紙ローラ10によって、排紙トレイE上に画像面を下にした状態で順次積載される。
図9は増設排紙ユニットを装着したときの構成図であって、増設排紙ユニットUは排紙ローラ対13と増設積載トレイD2を備えており、増設積載トレイD2は、画像形成装置の空間部Dにおける反転ローラ対6の用紙搬送方向下流側に増設可能になっている。
これにより両面印刷時、排紙トレイEへの排出時に用紙を反転する際には、反転ローラ対6と排紙ローラ対13が同一動作をして、用紙Sを増設積載トレイD2上で受けることによって用紙反転が可能となる。また、排紙先を増設排紙ユニットUに設定するとすることにより、通常の排紙先である排紙部D1とは別の排紙先として増設積載トレイD2を設定して使用することが可能となる。
画像形成装置に後処理装置を装着する場合について、図10(a)〜(d)を参照して説明する。
図10(a)に示す画像形成装置における空間部Dの排紙部D1は取り外し可能であって、空間部Dの空間を最大限に確保することができる。そして、該空間部Dには用紙に後処理を行う用紙後処理装置を装着することができる。排紙部D1は画像形成部Bの内部を覆うカバーの機能も持ち合わせているため、排紙部D1を取り外した後は、図10(b)に示すように仕切り板D3により覆うことにより、画像形成部Bの内部を保護する。
ここで用紙後処理装置を空間部Dに装着するためには、図10(c)に示すように、用紙反転時に画像形成装置の反転ローラ対6から排出される用紙を受け入れてガイドする用紙反転ユニットRを装着し、空間部Dが後処理装置で塞がれても用紙の反転動作を妨げないようにする。そして、図10(d)に示すように、用紙後処理装置Fを用紙反転ユニットRの用紙搬送方向下流側に装着する。
用紙反転ユニットRは2つの搬送路を具備し、それぞれの搬送路への切り換えは切換爪部材t4が行う。また、搬送路には搬送手段である搬送ローラ対11、12を設けて用紙の搬送をサポートする。
また、用紙後処理装置Fは、搬送路,搬送手段,整合手段,綴じ手段,積載手段などを具備しており、画像形成された用紙に対して後処理を行うことができる構成のものである。
前記用紙後処理装置Fが装着されて用紙が後処理されるときの動作について、以下説明する。
先ず、片面画像形成された用紙が後処理されるときの動作について、図11(a)〜(c)を参照して説明する。
図11(a)に示すように、画像形成部Bの画像転写部3にて画像形成された用紙Sは、切換爪部材t1,t2によって、反転経路へガイドされながら搬送ローラ対5と反転ローラ対6によって搬送され、そのまま反転せずに用紙反転ユニットR内へ搬送される。次に用紙Sは、図11(b)に示すように、用紙反転ユニットR内の切換爪部材t4と搬送ローラ対11によって用紙後処理装置Fへ搬送され、図11(c)に示すように、後処理をされた後に、積載トレイ上へ順次積載される。
両面印刷された用紙が後処理されるときの動作について、図12(a)〜(e)を参照して説明する。
図12(a)に示すように、画像転写部3にて一面に画像形成された用紙S1は、切換爪部材t1,t2によって、反転経路へガイドされながら搬送ローラ対5と反転ローラ対6によって搬送され、図12(b)に示すように、用紙反転ユニットR内へ搬送される。このとき、用紙S1は、用紙反転ユニットRの切換爪部材t4によって、用紙後処理装置Fへの搬送路とは別の反転経路内へ搬送される。そして用紙後端が切換爪部材t2を通過すると、切換爪部材t2が切り換わり、さらに反転ローラ対6が逆転し、図12(c)に示すように、用紙S1をスイッチバックして画像形成部B内の右搬送路,縦反転経路へ用紙S1を搬送する。その後、図12(d)に示すように、画像転写部3にて用紙S1の他面への画像形成を行い、図12(e)に示すように、再び用紙反転ユニットRに搬送され、切換爪部材t4が切り換わって、用紙S1を用紙後処理装置F内へ搬送する。
次に、排紙トレイEを装着したときの排紙動作について図12(a),(b),(f)を参照して説明する。
前記両面画像形成時と同じく、図12(a),(b)に示すように、画像形成部Bの画像転写部3にて画像形成された用紙S1は、切換爪部材t1,搬送ローラ対5,切換爪部材t2を経て反転ローラ対6によって用紙反転ユニットR内の反転経路内へ搬送される。
そして用紙後端が切換爪部材t2を通過すると、切換爪部材t2が切り換わり、さらに反転ローラ対6が逆転して、用紙S1は、図12(f)に示すように、スイッチバックして画像形成部B内の右搬送路へ搬送され、切換爪部材t3を経て排紙トレイEの排紙ローラ10によって、排紙トレイE上に画像面を下にした状態で順次積載される。
上記のような画像形成装置の空間部(胴内空間)Dに用紙後処理装置Fを装着可能な構成にすると、用紙後処理装置を含めた画像形成システムは、画像形成装置単体と同程度の設置面積でよくなり、用紙後処理装置が画像形成装置の外側に連結される画像形成システムに比して大幅な省スペースを達成することが可能となる。
特開2006−206271号公報 特許第3898358号公報
しかしながら、前記従来技術において、通常、画像形成装置側には少なくとも2つの用紙搬送路を構成する搬送手段が備えられており、このような構成の画像形成装置における胴内空間に用紙後処理装置が装着されると、画像形成装置側の搬送手段の排紙口が用紙後処理装置の装着によって塞がれてしまうことがある。このため、用紙が用紙後処理装置を経由して搬送される場合には、用紙後処理装置への用紙受け渡しを確実に行うため、用紙後処理装置の用紙受入部に対する用紙搬送路の切り換えが確実に行われなければならない。
従来では前記用紙搬送路の切り換えは、作業者による手作業,設定操作により切換爪部材などの切換手段を操作させることにより行われていた。このため、時として切換ミスを生じて用紙搬送上のトラブルを発生させていた。
本発明の目的は、前記従来技術の課題を解決し、用紙前処理装置の空間部に用紙後処理装置や用紙中継装置が着脱可能に設置される構成において、簡易な構成により、用紙前処理装置から用紙後処理装置へ、または用紙前処理装置と用紙後処理装置間に介在する用紙中継装置への用紙の搬送が確実に行われるようにした用紙処理システムを提供することにある。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、用紙前処理部と、該用紙前処理部からの処理済の用紙が排紙される排紙部と、前記排紙部に対して用紙を搬送する少なくとも2つの用紙搬送路を構成する搬送手段を備え、前記排紙部として装置本体内に空間部を設置してなる用紙処理装置、および前記用紙前処理装置の前記空間部に着脱可能に設置される用紙後処理装置からなる用紙処理システムにおいて、前記用紙前処理装置に設けられて使用される前記用紙搬送路をいずれかに切り換える切換手段と、前記用紙後処理装置に設けられて前記用紙前処理装置の前記用紙搬送路のいずれか一つと連結する用紙受入部と、前記用紙後処理装置に設けられて、該用紙後処理装置が前記空間部に装着されたとき前記切換手段を作動させ、前記用紙後処理装置の前記用紙受入部に連結する前記用紙搬送路を使用可能状態にする作動手段とを備えたことを特徴とし、この構成によって、用紙後処理装置が装着されている場合は、用紙前処理装置から自動的に用紙後処理装置への搬送路に切り換わるため、用紙後処理装置の装着あるいは非装着に応じて手動で切り換える必要がなく、切り換えミスをなくし、確実なる切り換えを行うことができる。
請求項2に記載の発明は、用紙前処理部と、該用紙前処理部からの処理済の用紙が排紙される排紙部と、前記排紙部に対して用紙を搬送する少なくとも2つの用紙搬送路を構成する搬送手段を備え、前記排紙部として装置本体内に空間部を設置してなる用紙処理装置、および前記用紙前処理装置の前記空間部に着脱可能に設置される用紙中継装置からなる用紙処理システムにおいて、前記用紙前処理装置に設けられて使用される前記用紙搬送路をいずれかに切り換える切換手段と、前記用紙中継装置に設けられて前記用紙前処理装置の前記用紙搬送路のいずれか一つと連結する用紙受入部と、前記用紙中継装置に設けられて、該用紙中継装置が前記空間部に装着されたとき前記切換手段を作動させ、前記用紙中継装置の前記用紙受入部に連結する前記用紙搬送路を使用可能状態にする作動手段とを備えたことを特徴とし、この構成によって、用紙後処理装置が装着されている場合は、用紙前処理装置から自動的に用紙中継装置を介して用紙後処理装置への搬送路に切り換わるため、用紙後処理装置,用紙中継装置の装着あるいは非装着に応じて手動で切り換える必要がなく、切り換えミスをなくし、確実なる切り換えを行うことができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2記載の用紙処理システムにおいて、用紙前処理装置が画像形成装置であることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1記載の用紙処理システムにおいて、用紙後処理装置が用紙パンチ処理装置または用紙綴じ装置または用紙仕分け装置のいずれかであることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2〜4いずれか1項記載の用紙処理システムにおいて、用紙中継装置が用紙前処理装置と用紙後処理装置とを連結する構成のものであることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1記載の用紙処理システムにおいて、切換手段を用紙搬送路における分岐路に対して出没可能かつ回動可能に設けたことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1記載の用紙処理システムにおいて、作動手段が切換手段を動作させるため装置本体側部に突設した突起部材であることを特徴とする。
本発明によれば、用紙前処理装置の空間部に用紙後処理装置や用紙中継装置が着脱可能に設置される構成において、前記空間部に用紙後処理装置が装着されている場合は、用紙前処理装置から自動的に用紙後処理装置や用紙中継装置への搬送路に切り換わるため、用紙後処理装置の装着あるいは非装着に応じて手動で切り換える必要がなく、よって、切り換えミスがなくなり、確実なる切り換えを行うことができ、したがって、このような簡易な構成により、用紙前処理装置から用紙後処理装置へ、または用紙前処理装置と用紙後処理装置間に介在する用紙中継装置への用紙の搬送が確実に行われる用紙処理システムが実現する。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1(a),(b)は本発明の用紙処理ユニットの実施形態1の構成および動作について説明するための構成図である。なお、以下の説明において、図4〜図12にて説明した部材に対応する部材には同一符号を付して、詳しい説明は省略する。
図1(a),(b)において、本実施形態は、給紙部Aに積載されている用紙Sを搬送する第1の用紙搬送路を構成する搬送手段である搬送ローラ対1,2と、第2の用紙搬送路(反転経路)を構成する搬送ローラ対5,7,8,9と、用紙に対する画像形成を行う画像形成部Bの画像転写部3と、空間部Dの排紙部D1上へ用紙を排出する排紙ローラ対4と、用紙に両面画像形成を行うときに用紙を反転させるため正逆回転し、また用紙を用紙後処理装置方向へ搬送するため正転する反転ローラ対6と、装置本体側方に突出するように着脱可能に装着された排紙トレイEと、排紙トレイEに用紙を排紙する排紙ローラ対10と、使用される用紙搬送路の切換を行う切換手段である切換爪部材t1〜t3とから構成されている。
さらに、切換手段Tである切換爪部材t1は、図1(b)に示すように、第1と第2の用紙搬送路の分岐路Mに出没可能であるように、他方端部を延出して作動部t1aとし、かつ中間部を回動可能に軸支した構成にしている。
そして、本実施形態では、図10(a),(b)にて説明したように、画像形成装置における空間部Dの排紙部D1は取り外した状態で、かつ空間部Dの底部を仕切り板D3に覆っている。この状態の空間部Dに、本例では、後処理装置として用紙にパンチ処理を行うパンチユニットPと用紙反転ユニットRと用紙後処理装置Fとが装着される。
前記パンチユニットPには、作動部t1aを押圧して切換手段Tを回動させる作動部材としての突起部材20が突設されている。
このため、図1(b)に示すように、パンチユニットPと用紙反転ユニットRと用紙後処理装置Fとを装着した状態において、パンチユニットPの突起部材20が切換手段Tの作用部t1aを押し込み、切換手段Tの切換爪部材t1を、縦搬送路の分岐路Mから退避させることになり、用紙Sが常に反転ローラ対6に案内される方向に用紙搬送路を切り換えた状態に自動的に設定することができる。
したがって、この状態で用紙に対してパンチ処理を行うときには、給紙部Aから搬送ローラ対1,2により搬送されてきた用紙Sに対して画像形成部Bの画像転写部3にて画像形成が行われ、その後、用紙Sが切換手段Tによって縦搬送路へ送られ、搬送ローラ対5を経て切換爪部材t2によって反転経路へ搬送される。ここで反転ローラ対6が正転することにより、用紙Sは、パンチユニットPの用紙受入部Paから内部へと搬送され、パンチ処理が施された後、用紙反転ユニットRと用紙後処理装置Fとにより所定の用紙後処理が実行されることになる。
図2(a),(b)は本発明の用紙処理ユニットの実施形態2の構成および動作について説明するための構成図であり、実施形態2では、ステープル処理部などを備えた用紙後処理装置Fに、作動部t1aを押圧して切換爪部材t1を回動させる作動部材としての突起部材21を突設した構成例のものである。突起部材21の切換動作については、図2(b)に示すように、実施形態1における突起部材20と同様であり、用紙が確実に用紙後処理装置Fの用紙受入部Fから内部へと搬送される。
図3(a),(b)は本発明の用紙処理ユニットの実施形態3の構成および動作について説明するための構成図であり、実施形態3では、用紙後処理装置Fへ搬送される用紙を中継し、なおかつ反転経路も兼ねる用紙中継装置としての用紙反転ユニットRに、作動部t1aを押圧して切換手段Tを回動させる作動部材としての突起部材22を突設した構成例のものである。突起部材22の切換動作については、図3(b)に示すように、実施形態1における突起部材20と同様であり、用紙が確実に反転ユニットRの用紙受入部Raから内部へと搬送される。
本発明は、複写機,ファクシミリ装置,プリンタ、それらの複合機などに設けられている空間部に、用紙パンチ処理装置または用紙綴じ装置または用紙仕分け装置などの用紙後処理装置や、用紙中継装置が着脱可能に設置される用紙処理システムに適用して有効である。
(a),(b)は本発明の用紙処理ユニットの実施形態1の構成および動作について説明するための構成図 (a),(b)は本発明の用紙処理ユニットの実施形態2の構成および動作について説明するための構成図 (a),(b)は本発明の用紙処理ユニットの実施形態3の構成および動作について説明するための構成図 従来の画像形成装置の外観構成を示す正面図 図4における従来の画像形成装置の用紙搬送路の概略構成と動作の説明図 (a),(b)は図5の装置において用紙片面に画像形成するとき動作説明図 (a)〜(e)は図5の装置において用紙両面に画像形成するときの動作説明図 (a)〜(c)は図5の装置において排紙トレイ上に用紙を排紙するときの動作説明図 図5の装置において増設排紙ユニットを装着したときの構成図 (a)〜(d)は図5の装置において後処理装置を装着する場合の説明図 (a)〜(c)は図5の装置において片面画像形成された用紙が後処理されるときの動作説明図 (a)〜(e)は図5の装置において両面印刷された用紙が後処理されるときの動作説明図
符号の説明
A 給紙部
B 画像形成部
D 空間部
D1 排紙部
D3 仕切り板
E 排紙トレイ
F 用紙後処理装置
P パンチユニット
R 用紙反転ユニット
Fa,Pa,Ra 用紙受入部
M 分岐路
T 切換手段
S 用紙
1,2 搬送ローラ対
3 画像転写部
4 排紙ローラ対
5,7,8,9 搬送ローラ対
6 反転ローラ対
10 排紙ローラ対
20,21,22 突起部材
t1〜t3 切換爪部材
t1a 作動部

Claims (7)

  1. 用紙前処理部と、該用紙前処理部からの処理済の用紙が排紙される排紙部と、前記排紙部に対して用紙を搬送する少なくとも2つの用紙搬送路を構成する搬送手段を備え、前記排紙部として装置本体内に空間部を設置してなる用紙処理装置、
    および前記用紙前処理装置の前記空間部に着脱可能に設置される用紙後処理装置からなる用紙処理システムにおいて、
    前記用紙前処理装置に設けられて使用される前記用紙搬送路をいずれかに切り換える切換手段と、
    前記用紙後処理装置に設けられて前記用紙前処理装置の前記用紙搬送路のいずれか一つと連結する用紙受入部と、
    前記用紙後処理装置に設けられて、該用紙後処理装置が前記空間部に装着されたとき前記切換手段を作動させ、前記用紙後処理装置の前記用紙受入部に連結する前記用紙搬送路を使用可能状態にする作動手段とを備えたことを特徴とする用紙処理システム。
  2. 用紙前処理部と、該用紙前処理部からの処理済の用紙が排紙される排紙部と、前記排紙部に対して用紙を搬送する少なくとも2つの用紙搬送路を構成する搬送手段を備え、前記排紙部として装置本体内に空間部を設置してなる用紙処理装置、
    および前記用紙前処理装置の前記空間部に着脱可能に設置される用紙中継装置からなる用紙処理システムにおいて、
    前記用紙前処理装置に設けられて使用される前記搬送搬送路をいずれかに切り換える切換手段と、
    前記用紙中継装置に設けられて前記用紙前処理装置の前記用紙搬送路のいずれか一つと連結する用紙受入部と、
    前記用紙中継装置に設けられて、該用紙中継装置が前記空間部に装着されたとき前記切換手段を作動させ、前記用紙中継装置の前記用紙受入部に連結する前記用紙搬送路を使用可能状態にする作動手段とを備えたことを特徴とする用紙処理システム。
  3. 前記用紙前処理装置が画像形成装置であることを特徴とする請求項1または2記載の用紙処理システム。
  4. 前記用紙後処理装置が用紙パンチ処理装置または用紙綴じ装置または用紙仕分け装置のいずれかであることを特徴とする請求項1記載の用紙処理システム。
  5. 前記用紙中継装置が前記用紙前処理装置と前記用紙後処理装置とを連結する構成のものであることを特徴とする請求項2〜4いずれか1項記載の用紙処理システム。
  6. 前記切換手段を前記用紙搬送路における分岐路に対して出没可能かつ回動可能に設けたことを特徴とする請求項1記載の用紙処理システム。
  7. 前記作動手段が前記切換手段を動作させるため装置本体側部に突設した突起部材であることを特徴とする請求項1記載の用紙処理システム。
JP2008236230A 2008-09-16 2008-09-16 用紙処理システム Active JP5182506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236230A JP5182506B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 用紙処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236230A JP5182506B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 用紙処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010072041A JP2010072041A (ja) 2010-04-02
JP5182506B2 true JP5182506B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=42203930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236230A Active JP5182506B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 用紙処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5182506B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220937A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Ricoh Co Ltd 後処理装置、及び、画像形成装置
JP5954626B2 (ja) * 2012-06-28 2016-07-20 株式会社リコー 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP5879313B2 (ja) * 2013-09-18 2016-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート処理装置
US9612568B2 (en) * 2015-07-17 2017-04-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus in which add-on device is mounted

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308520A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2003192206A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4541933B2 (ja) * 2004-03-22 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2005060115A (ja) * 2004-12-02 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4495604B2 (ja) * 2005-01-13 2010-07-07 キヤノン電子株式会社 画像読取装置
JP2006206271A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Finetech Inc 搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010072041A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5262504B2 (ja) 用紙処理システム
JP5158503B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2009137754A (ja) 画像形成装置
JP6201930B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成システム
JP5327183B2 (ja) 印刷装置
JP5182506B2 (ja) 用紙処理システム
US20110229240A1 (en) Connection transport device and image forming device
JP2009190857A (ja) 後処理装置
JP2004155566A (ja) 用紙後処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP5580539B2 (ja) 紙折り装置及び画像形成装置
JP6131468B2 (ja) 画像形成システム
JP4510767B2 (ja) 用紙処理システム
JP4133702B2 (ja) 画像形成装置
JP4781134B2 (ja) 印刷装置
JP4300963B2 (ja) シート反転装置、画像形成装置
JP2017194610A (ja) 画像形成装置
JP2005266245A (ja) 画像形成装置
JP2007021759A (ja) プリンタおよび重連プリンタシステム
JP2019182614A (ja) シート積載装置及び画像形成システム
WO2019009140A1 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010058944A (ja) シート後処理装置
JP2011190042A (ja) 画像形成装置
JP2001106389A (ja) 画像形成装置
JP2021117879A (ja) 画像形成システムおよび方法
JP2005280856A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5182506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3