JP5180669B2 - 口絞りシェルの製造方法 - Google Patents

口絞りシェルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5180669B2
JP5180669B2 JP2008121468A JP2008121468A JP5180669B2 JP 5180669 B2 JP5180669 B2 JP 5180669B2 JP 2008121468 A JP2008121468 A JP 2008121468A JP 2008121468 A JP2008121468 A JP 2008121468A JP 5180669 B2 JP5180669 B2 JP 5180669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouth
cooling
shell
forging
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008121468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009269052A (ja
Inventor
英樹 柿本
保樹 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2008121468A priority Critical patent/JP5180669B2/ja
Publication of JP2009269052A publication Critical patent/JP2009269052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180669B2 publication Critical patent/JP5180669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

この発明は、半球形鏡板を接合するため、円筒状の端部が口絞りされた圧力容器用大型リング部材の口絞りシェルを鍛造により製造する方法に関する。
化工機器用リアクターや原子力用圧力容器などの大型圧力容器では、その本体部の直円筒状シェル(ストレートシェル、以下、円筒状シェルまたは円筒状シェル部と記載する)の端部に設けた口絞り部に、半球形状の鏡板が接合されている。従来、この半球形鏡板の直径と本体部の円筒状シェルの外径が大きく異なる場合は、図3(a)に示すように、半球形状の鏡板10と円筒状シェル9dとの間にリング形状で両端面の外径が異なるダッチマン11と呼ばれる中間部材を介在させて接合していた。しかし、この中間部材を介在させる接合方法では、溶接線が増え、製造コストが高くなるため、ダッチマン11と円筒状シェル9dを一体成形することにより、図3(b)に示すように、端部に口絞り部9cが形成された口絞りシェルが求められていた。
例えば、特許文献1には、図4(a)、(b)に示すように、芯金5bと金敷6bとの間で、直円筒状の被鍛造部材を回転させながら鍛造する際に、芯金5bに段部5cを設け、被鍛造材1dを鍛造中に、その端部を段部5cに下り込ませることによって、口絞り部9cを形成するようにした大形リングの口絞り鍛造方法が開示されている。
また、特許文献2では、図5(a)、(b)に示すように、鍛造リング部材1eの端部に、内面にテーパを有する口絞り成形用ダイ12を作用させて口絞り成形を行なうにあたり、鍛造リング部材1eの成形端部域に薄肉化加工を施すか、またはその領域の周方向にノッチ加工を施して、プレスベッド上の置台13に載置した鍛造リング部材1eに、口絞り成形用ダイ12を、均一圧下するためのプレート15を介してプレス金敷16により作用させる口絞り成形方法が開示されている。
特公昭55−24378号公報 特開昭63−317231号
しかし、特許文献1に開示された鍛造方法で口絞り部を成形する場合、口絞り部9cと円筒状シェル部9dの境目に引けによる欠肉が発生する。とくに、円筒状シェル部9cの端部に、その外周にわたって容器支持用に短く突出させた部位を設ける場合、前記欠肉の発生を防止するために余肉を大きく付ける必要があり、コストアップになるとともに鍛造工程設計が難しくなる。また、特許文献2に開示された口絞り成形方法では、口絞り部を、円筒状シェル部(本体部)の拡径鍛造により形成するのではなく、口絞り用成形ダイ12を用いたプレス加工により形成するため、製品の鍛造リングに合わせた口絞り用成形ダイ12が必要となり製造コストが増加する。また、円筒状シェル部の直径が大きくなるとプレス荷重も大きくなることなり、プレス力量よりも大きくなって製造できない場合がある。
このため、本出願人は、前記口絞り部と円筒状シェル部の境目に引けを抑制して欠肉の発生を防止し、かつ、鍛造条件によっては発生し得る円筒状シェル部9dの外周面のテーパ発生を防止して、機械加工しろが少なく、製品歩留まりを向上させるために、図6に示すように、リング状素材1fの外周面にノッチ7を加工し、その加工位置や拡径鍛造における圧下率などの鍛造条件を適正化した口絞りシェルの製造方法を開示した(特許文献3参照)。
特開2007−111700号公報
しかし、特許文献3に開示された鍛造方法で口絞りシェルを製造する場合(図6(a)、(b)参照)、口絞り部9cと円筒状シェル部9dの境目に引けを抑制して欠肉の発生を防止し、かつ、円筒状シェル部9dの外周面のテーパ発生を防止することは可能であるが、リング状素材1fの外径Dが大きくなると、拡径鍛造による円筒状シェル部9dの拡径に伴って、口絞り部9cの絞り径Daも拡径されるため、拡径鍛造における目標絞り量δaに対する周回数や圧下率設定などの鍛造工程設計が難しくなり、したがって、絞り量を目標値まで絞れない可能性がある。
そこで、この発明の課題は、リング状素材の外周面にノッチを加工して、拡径鍛造により円筒状シェルの端部に口絞り部が一体に形成されるようにした口絞りシェルを製造する際に、大径のリング状素材であっても、円筒状シェル部の拡径に伴う口絞り部の拡径を防止することにより、鍛造工程設計を容易とし、かつ絞り量を大きくとれる口絞りシェルの製造方法を提供することである。
前記の課題を解決するために、この発明では以下の構成を採用したのである
請求項1に係る口絞りシェルの製造方法は、リング状の被加工材の外周面にノッチを加工する工程を有し、このリング状の被加工材を芯金と金敷との間で回転させながら拡径鍛造することにより、円筒状シェルの端部に口絞り部が一体に形成されるようにした口絞りシェルの製造方法であって、前記円筒状シェルの外径または肉厚が、予め設定した所定の値になるまで口絞り部を予備成形した後、仕上げの拡径鍛造を行なう工程を有し、前記予備成形の後、前記口絞り部を冷却しながら拡径鍛造を行なうことを特徴とする。
請求項2に係る口絞りシェルの製造方法は、前記冷却をする口絞り部の先端部が、先端部の端面であることを特徴とする。
請求項3に係る口絞りシェルの製造方法は、前記冷却を、水もしくは空気、または水と空気との気液混合液で行なうことを特徴とする。
請求項4に係る口絞りシェルの製造方法は、前記冷却を、前記先端部の端面に対向させて、上金敷の直下の先端部端面の位置に、または、この位置を含めて周方向に複数の位置に、それぞれ配置したノズルにより行なうことを特徴とする。
請求項5に係る口絞りシェルの製造方法は、前記冷却を、前記円筒状シェルの外表面温度と口絞り部の外表面温度との差が100℃〜300℃の範囲にあるように行なうことを特徴とする。
この発明では、リング状素材の外周面にノッチを加工して、このリング状素材を芯金と金敷との間で回転させながら拡径鍛造することにより、円筒状シェル部の端部に口絞り部が一体に形成された口絞りシェルを製造するにあたり、前記拡径鍛造の前半で口絞り部を予備成形した後、この口絞り部の先端部端面などの部位を冷却しながら仕上げの拡径鍛造を行なうようにしたので、口絞り部の温度降下による変形抵抗の上昇により、予備成形された口絞り部の先端部拘束力が強化されるため、円筒状シェル部の仕上げ拡径鍛造に伴う口絞り部の拡径が防止される。それによって、目標絞り量に対する周回数や圧下率設定などの鍛造工程設計が容易となり、絞り量自体も大きくとることが可能となって、簡便な工程設計で機械加工代の少ない口絞りシェルの鍛造仕上がり品が得られ、製品歩留が向上する。
以下に、この発明の実施形態を添付の図1および図2に基づいて説明する。
図1(a)〜(d)は、実施形態の口絞りシェルの製造工程を示したものである。上端部および底部の偏析部を切断後、加熱された、例えば、炭素鋼または低合金鋼(Cr−Mo鋼等)などの鋼塊1は、上下の金型2、3により据え込み鍛造(Upsetting)された後、ポンチ4で孔あけ(Piercing)され、その際に鋼塊中心部の偏析および空隙欠陥部が除去される(図1(a))。次工程では、前記孔あけ(Piercing)された素材1aに芯金5を挿入して、この芯金5と上金敷6により、素材1aは仕上がり長さまで鍛伸され、内部組織も改善されて、拡径鍛造用の円筒状素材1bが形成される(図1(b))。この円筒状素材1bは、次の第1の拡径鍛造工程で、芯金5と上金敷6により、肉厚t0をtまで減少させながら、その外径D0が中間仕上げ外径Dまで拡径されたリング状の被加工材1cとなる(図1c)。この第1の拡径鍛造工程の終了後、上下動可能な上金敷6を上側に退避させて、芯金5を挿入した状態で、リング状の被加工材1cの口絞り側の端面Eから所要の距離L1の位置の外周面周方向に、図1(e)に要部を示したように、深さhのV字状のノッチ7が加工される。そして、第2の拡径鍛造工程では、芯金5を、その端面5aが前記ノッチ7の直下に位置するように、軸方向に移動させ、口絞り成形を開始する(図1(d))。この口絞り成形開始時に、図2(a)および(b)に示すように、口絞り部の先端部端面Eaを冷却するために、この先端部端面Eaに対向して、上金敷6の直下の位置S1を含めて、周方向に45°の等間隔で合計8箇所の位置S1〜S8に配置したスプレイノズル8から、先端部端面Eaに冷却水が噴射され、口絞り部9aの先端部が強制水冷される。この第2の拡径鍛造工程では、円筒状シェル部9bの外径Dbおよび口絞り部9a先端の外径Daが、非接触式寸法測定器で計測され、口絞り量δ(=(Db−Da)/2)が、リアルタイムで表示されるようになっている。なお、前記ノッチ7は、口絞り部9aの外周面に、軸方向に複数設けることもできる。また、ノッチの形状は必ずしもV字状に限るものではない。
上記の強制冷却時の口絞り部9aの温度Tf、および円筒状シェル部9bの温度Tcは、それぞれの長手方向中央の外表面の位置で測定される。そして、円筒状シェル部9bの外径Dbが所定の仕上がり外径まで拡径鍛造されたときに、目標絞り量δaを得るために、円筒状シェル部9bの温度Tcと口絞り部9aの温度Tfの差ΔTが、100〜300℃の範囲の目標温度差となるように強制水冷時の冷却水流量(スプレイ流量)が制御される。なお、先端部端面Eaの冷却位置は、必ずしも周方向に等間隔に8箇所に限るものではなく、少なくとも上金敷6の直下の位置S1を含んでいれば、例えば、S1と軸対象の位置S5の2箇所のみを冷却してもよい。また、冷却部位は、必ずしも先端部端面Eaに限るものではなく、例えば、口絞り部9aの外周面を冷却してもよい。また、冷却媒体は、窒素ガスなどの空気以外の他の気体でもよく、この他の気体を気液混合ミストに用いてもよい。
さらに、目標口絞り量δaが比較的小さい場合など、目標絞り量の大きさによって、第2の拡径鍛造工程では、まず、芯金5を、その端面5aが前記ノッチ7の直下に位置するように、軸方向に移動させて口絞り成形を開始し、円筒シェル部9bの外径Dまたは肉厚tが、予め設定した所定の値になるまで口絞り部9aを予備成形した後、上述のように、口絞り部9aの先端部を強制水冷しながら仕上げの拡径鍛造を行なうようにすることもできる。また、前記のリアルタイムで表示された口絞り量δに基づいて、この表示された口絞り量δが目標口絞り量δaを超える傾向が認められる場合には、拡径鍛造工程の途中で、強制冷却を停止することもできる。このようにして、第2の拡径鍛造工程で、外周面に深さhのV字状ノッチ7が加工された、外径D、肉厚tのリング状の被加工材1cから、外径Db、肉厚t1の円筒状シェル部9bの端部に口絞り部9aが一体に形成された口絞りシェル9の鍛造上がり品が製造される。
低合金鋼(鋼種SCM420)の鋼塊(重量70ton)から、図1(a)および(b)に示した工程により、外径2760mm×肉厚650mm×長さ2300mmの円筒状素材1bを形成し、図1(c)に示した工程により、肉厚tが450mmになるまで拡径鍛造を行なった。このときの被加工材1cの外径は約3000mmである。この拡径鍛造の時点で、被加工材1cの端面Eから800mmの位置の外周面に、周方向に深さh=150mmのV字状のノッチ7を加工した後、図1(d)に示したように、芯金5を、その端面5aがノッチ7の直下に位置するように、軸方向に移動させ、口絞り成形を開始した。この口絞り成形の開始時点から、図1(d)に模式的に示すように、被加工材1cの端面Eを、表1のNo.1〜No.4に示す4条件で、それぞれ強制冷却し、仕上げ外径まで拡径鍛造を行なった(実施例1〜4)。比較例(No.5)として、強制冷却せずに仕上げ外径まで拡径鍛造を行なった。表1にはそれぞれの条件での円筒状シェル部9bの温度Tcと、口絞り部9aの温度Tfとの差および目標絞り量(目標値)δaに対する実績絞り量(実績値)δmを記載した。スプレイ水冷却の場合、ノズル(吐出)圧力3kg/cm、流量0.2m/h、強制風冷の場合、空気流量4.8Nm/hである。
Figure 0005180669
表1から、スプレイ水冷却、強制風冷いずれの場合も、口絞り部の先端部端面を冷却しながら、拡径鍛造により口絞り成形を行なう方が、冷却をせずに口絞り成形を行なう場合よりも、絞り量δ(実績値)を大きくとることができる(目標値の80%以上)。スプレイ水冷却の場合、周方向の冷却箇所を複数にする方が絞り量δ(実績)も大きくなり、No.4の上金敷直下の位置S1+軸対象位置S5(図2参照)の2箇所を冷却すると、絞り量δ(実績値)は105mmとなり、目標値(110mm)に対して、95%以上の絞り量を実現することができる。また、No.1の周方向等間隔で8箇所冷却する場合には、目標値(110mm)を超える大きな絞り量をとることができる。この場合には、拡径鍛造中に冷却水流量の調節、または冷却箇所を減少させることにより、目標絞り量を実現することができる。
円筒状シェル部9bの温度Tcと口絞り部9aの温度Tfの差ΔTは、スプレイ水冷却、強制風冷いずれの場合でも、上金敷直下の位置S1(図2参照)の1箇所冷却の場合でも、100℃以上となっている(No.2,No.3)。また、周方向等間隔で8箇所冷却する場合には、前記温度差ΔTは、250℃以上となっている(No.1)。一方、冷却を行なわない場合には、温度差ΔTは、58℃と小さく、絞り量δ(実績値)も85mmで、目標値(110mm)の80%以下にとどまっている(No.5)。このように、温度差ΔTが100℃に到達しない小さな値の場合には、絞り量δ(実績値)もあまり大きくとれない。また、温度差ΔTが300℃を超えると、口絞り部の温度が低くなり、変形抵抗が著しく増加するため、端部拘束力が強くなり過ぎて、絞り量δも大きくなり過ぎ、拡径鍛造過程で、目標絞り量に制御することが、却って難しくなる。また、局部冷却のために、円周方向のバラツキも大きくなる。したがって、円筒状シェル部9bの温度Tcと口絞り部9aの温度Tfの差ΔTが100℃〜300℃の範囲にあるように、口絞り部先端部の冷却を行なうことが望ましい。
(a)〜(d)口絞りシェルの製造工程を模式的に示す説明図である。(e)リング状の被加工材の外周面に加工したノッチを示す説明図である。 (a)拡径鍛造工程における口絞り部先端面の冷却を模式的に示す説明図である。(b)冷却に使用するスプレイノズルの配置を模式的に示す説明図である。 (a)中間部材を用いて半球形状鏡板と円筒状本体部を接合する構造を模式的に示した説明図である。(b)円筒状本体部の端部に口絞り部を設けた一体型口絞りシェルを示す説明図である。 (a)、(b)従来技術の拡径鍛造により口絞りシェルを製造する方法を示す説明図である。 従来技術のプレス成形により口絞りシェルを製造する方法を示す説明図である。 (a)拡径鍛造時の芯金と金敷との間に素材をセットした状態を示す説明図である。(b)拡径鍛造により口絞り部が形成された状態を示す説明図である。
符号の説明
1:鋼塊 1a:素材b 1b:円筒状素材
1c:リング状の被加工材 2、3:金型 4:ポンチ
5:芯金 5a:芯金端面 6:上金敷
7:ノッチ 8:スプレイノズル 9:口絞りシェル
9a:口絞り部 9b:円筒状シェル部 E:素材端面
Ea:口絞り部端面

Claims (5)

  1. リング状の被加工材の外周面にノッチを加工する工程を有し、このリング状の被加工材を芯金と金敷との間で回転させながら拡径鍛造することにより、円筒状シェルの端部に口絞り部が一体に形成されるようにした口絞りシェルの製造方法であって、前記円筒状シェルの外径または肉厚が、予め設定した所定の値になるまで口絞り部を予備成形した後、仕上げの拡径鍛造を行なう工程を有し、前記予備成形の後、前記口絞り部を冷却しながら拡径鍛造を行なうことを特徴とする口絞りシェルの製造方法。
  2. 前記冷却をする口絞り部の先端部が、先端部の端面であることを特徴とする請求項1に記載の口絞りシェルの製造方法。
  3. 前記冷却を、水もしくは空気、または水と空気との気液混合液で行なうことを特徴とする請求項1または2に記載の口絞りシェルの製造方法。
  4. 前記冷却を、前記先端部の端面に対向させて、上金敷の直下の先端部端面の位置に、または、この位置を含めて周方向に複数の位置に、それぞれ配置したノズルにより行なうことを特徴とする請求項3に記載の口絞りシェルの製造方法。
  5. 前記冷却を、前記円筒状シェルの外表面温度と口絞り部の外表面温度との差が100℃〜300℃の範囲にあるように行なうことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の口絞りシェルの製造方法。
JP2008121468A 2008-05-07 2008-05-07 口絞りシェルの製造方法 Expired - Fee Related JP5180669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121468A JP5180669B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 口絞りシェルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008121468A JP5180669B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 口絞りシェルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009269052A JP2009269052A (ja) 2009-11-19
JP5180669B2 true JP5180669B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41436062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008121468A Expired - Fee Related JP5180669B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 口絞りシェルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5180669B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5374390B2 (ja) * 2010-01-07 2013-12-25 株式会社神戸製鋼所 鍛造材の内部欠陥を改善する鍛造方法
CN102489660B (zh) * 2011-12-20 2014-03-19 二重集团(德阳)重型装备股份有限公司 特大型压力容器异形过渡段的锻造成型工艺
JP2019038029A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 日立金属株式会社 熱間鍛造装置および熱間鍛造方法
CN112264568B (zh) * 2020-09-30 2023-05-12 宝鸡石油机械有限责任公司 石油钻机循环***用钻井泵空气包外壳胎模锻造方法
WO2023176333A1 (ja) 2022-03-16 2023-09-21 株式会社プロテリアル テーパーリング素材の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56131035A (en) * 1980-03-17 1981-10-14 Daido Steel Co Ltd Production of tapered rod
JPS6130217A (ja) * 1984-07-20 1986-02-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度、高延性チタン合金線の製造方法
JPS61119336A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Asahi Malleable Iron Co Ltd 円筒体用回転成形装置
JPH01118306A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 緊結多層管の製造方法
JPH02104416A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管の加工方法
JP2807151B2 (ja) * 1993-09-20 1998-10-08 株式会社神戸製鋼所 熱間据込鍛造法
JP2003334626A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Jfe Steel Kk 金属管の回転成形方法およびその回転成形装置
JP4571571B2 (ja) * 2005-10-17 2010-10-27 株式会社神戸製鋼所 口絞りシェルの製造方法
JP4843450B2 (ja) * 2006-10-17 2011-12-21 株式会社神戸製鋼所 口絞りシェルの製造方法および口絞りシェル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009269052A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110449542B (zh) 一种环形外缘带长凸耳模锻件成形方法
CN110405121B (zh) 一种大型支承辊锻件的锻造方法
JP5180669B2 (ja) 口絞りシェルの製造方法
CN112404340B (zh) 三片式法兰球阀阀盖辗扩锻造成形工艺
US8800336B2 (en) Apparatus and method for forming product having asymmetric cross-section using ring rolling process
CN111230037A (zh) 一种提高原料利用率的法兰的生产工艺
EP2121221B1 (en) Method of making a powder metal forging
US20210370372A1 (en) Method for producing a hollow part made of a metal material and use of this method for producing a landing gear rod or beam
JP5387797B1 (ja) 継目無鋼管の製造方法
CN113976789A (zh) 一种带内外法兰结构的钛合金薄壁超大锥角异形环锻件空心缩径挤压成形工艺方法
EP3365121B1 (en) Method of production of high-pressure seamless cylinder from corrosion-resistant steel
CN109773097A (zh) 一种耳环锻造成型方法
CN115921759A (zh) 一种大型球阀设备用锥形阀壳锻件的锻造工艺
JPH07116770A (ja) 異形リングの製造方法
CN213645740U (zh) 一种三片式法兰球阀阀盖辗扩模
CN114273579A (zh) 一种特大型超高锥体锻件的制备方法
JP4904115B2 (ja) 鍛造方法
CN113857407A (zh) 一种筒形环坯锻件及其制备方法
CN113649519A (zh) 一种法兰锻件轴向辗压成形方法
US20200149442A1 (en) Process for manufacturnig an internally cooled valve having a cooling structure, and valve manufactured by said method
CN112517817A (zh) 一种薄壁异形台阶筒件的自由锻造工艺
JP6605006B2 (ja) 鍛造方法
JP4571571B2 (ja) 口絞りシェルの製造方法
JPS62187509A (ja) 継目無複合鋼管の製造方法
CN114178465B (zh) 超大口径厚壁无缝钢管的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110412

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5180669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees