JP5180259B2 - 車両用電力線通信システム - Google Patents

車両用電力線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5180259B2
JP5180259B2 JP2010133864A JP2010133864A JP5180259B2 JP 5180259 B2 JP5180259 B2 JP 5180259B2 JP 2010133864 A JP2010133864 A JP 2010133864A JP 2010133864 A JP2010133864 A JP 2010133864A JP 5180259 B2 JP5180259 B2 JP 5180259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
communication
power
power line
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010133864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011259352A (ja
Inventor
泰司 安部
勇次 杉本
輝 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010133864A priority Critical patent/JP5180259B2/ja
Priority to CN2011101598146A priority patent/CN102381261A/zh
Priority to US13/156,436 priority patent/US20110307123A1/en
Publication of JP2011259352A publication Critical patent/JP2011259352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180259B2 publication Critical patent/JP5180259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00182Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00634Power supply for the lock
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/62Comprising means for indicating the status of the lock
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、複数の通信機器間が電力線を用いて通信を行う車両用電力線通信システムに関する。
車両においては、各部に配置されているECU(Electronic Control Unit)等の機器間で通信を行うため、車載バッテリに接続されている電力線に高周波信号を重畳させて通信を行う電力線通信(PLC:Power Line Communication)システムが検討されている。例えば特許文献1には、斯様な電力線通信システムの一例が開示されている。
特開2008−244701号公報
ところで、特許文献1には開示がないが、上述のような通信システムでは、各通信機器が車両の状態(例えばエンジンがかかっているかなど)を判別した上で、どのように動作するかを決定することも考えられる。特許文献1では通信線として、バッテリの正側端子,負側端子にそれぞれ接続されている電力線を用いている。したがって、車両の状態を判別するための構成を想定すると、例えばキースイッチの状態を検知し、その検知結果を送信する回路と、各通信機器毎に前記送信された信号を受信して復調する回路とを付加することが必要となり、構成が冗長になってしまう。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、より簡単な構成で、各通信機器が車両の状態を判定できる車両用電力線通信システムを提供することにある。
請求項1記載の車両用電力線通信システムによれば、通信線の少なくとも一方を、車両のキーシリンダのポジションに連動してオンオフされるスイッチ(キースイッチ)の状態に応じて直流電力の供給が断続される直流電力線とする。そして、各通信機器は、前記直流電力線の電位変化又は当該直流電力線と他方の直流電力線との電位差を検出することで車両の動作状態を判定し、その判定結果に応じて通信を行う。したがって、各通信機器は、特段に外部構成を付加することなくキースイッチの状態,すなわち車両の動作状態を判定することが可能となる。またこの場合、各通信機器は自身のグランドをボデーアースに接続することで、電気的に平衡な状態で通信を行うことができる。
請求項2記載の車両用電力線通信システムによれば、通信線としての一対の直流電力線を+B線とIG線とする。すなわち、IG(イグニッション)線は、車両の乗員がエンジンを始動した以降キーポジションが「ON」となった場合に直流電力が供給されて電位が上昇するので、その電位変化を検出することで車両の動作状態を判定できる。
請求項3記載の車両用電力線通信システムによれば、一対の直流電力線を+B線とACC線とする。すなわち、ACC(アクセサリ)線は、キーポジションが「ACC」となった場合の他、IG線と同様に車両の乗員がエンジンを始動した後キーポジションが「ON」となった場合にも直流電力が供給されて電位が上昇するので、その電位変化を検出することで車両の動作状態を判定できる。
請求項4記載の車両用電力線通信システムによれば、一対の直流電力線をIG線とACC線とする。この場合、通信機器が、キーポジションが「ACC」となった状態から動作を開始することを前提とすれば、請求項2又は3と同様の効果が得られる。若しくは、通信機器が、IG線又はACC線を介して電力が供給されている間に自身の動作用電源を充電する手段を備えていれば、その電源が保持されている間は請求項2又は3の場合とまったく同様に動作することができる。
第1実施例であり、車両に搭載される電力線通信システムの構成を示す図 電力線通信システムをスマートエントリシステムに適用した場合の構成を示す機能ブロック図 制御内容を示すフローチャート 第2実施例を示す図1相当図 第3実施例を示す図1相当図 制御内容を示すフローチャート
(第1実施例)
以下、第1実施例について図1ないし図3を参照して説明する。図1(a)は、例えば車両に搭載される電力線通信システムの構成を概略的に示すものである。バッテリ(電源)1の正側端子(電圧12V)には電力線である+B線2が接続されており、また、キーシリンダ3(図1(b)参照)のポジションに応じてオンオフされるIGリレー4やACCリレー5(何れもキースイッチ)を介して、IG線6やACC線7などに接続されている。バッテリ1の負側端子は、車両のボデーアースに接続されている。
そして、車載機器である通信機器8,9(図示の都合上2つのみ示す)は、+B線2,IG線6に接続されており、これら一対の電力線を通信線として利用することで電力線通信を行う。尚、通信機器8,9のグランドはボデーアースに接続されている。通信機器8は、通信やその他の機能を制御する制御回路8a,信号を送信するドライバ8b,信号を受信するレシーバ8cを内蔵している。これらは何れも+B線2,IG線6に接続されているが、ドライバ8b,レシーバ8cについては、直流カット用のコンデンサ8d,8eを介して接続されている。
制御回路8aは、マイクロコンピュータにより構成され、+B線2より供給される直流電源を降圧した電源により動作する。そして、制御回路8aは、例えば内蔵しているA/D変換器によりIG線6の電圧レベルを読み込むことで、その電圧レベルが0V(IGリレー4オフ),12V(IGリレー4オン,キーポジションは「ON」又は「START」)の何れになっているかを判断する。また、制御回路8aは、ドライバ11に送信データを与えて通信バスである+B線2,IG線6上に通信信号を出力させる。また、制御回路8aには、レシーバ8cが受信して復調したデータが入力される。そして、通信機器9は、上記に対応する構成9a〜9eを備えている。この場合、通信機器8,9がボデーアースをグランドとすることで、+B線2,IG線6を用いて電気的に平衡な状態での通信が可能となっている。
図2は、図1のような電力線通信システムを、スマートエントリシステムに適用した場合の構成を示す機能ブロック図である。メインボデーECU(制御用ECU)21,照合ECU(制御用ECU)22,コンビネーションメータASSY(制御用ECU)23は、図1の通信機器8,9に対応しており、それぞれ+B線2,IG線6に接続されている。照合ECU(運転者検出手段)22は、車室外,車室内に設定される検知エリア内に電子キー24が位置しているか否かを判定するため、車室外用アンテナ25,車室内用アンテナ(運転者検出手段)26を介して間欠的にリクエスト信号を送信する。また、照合ECU22は、電子キー24が送信したIDコードをドアコントローラレシーバ27が受信・復調すると、その復調データが入力されてIDコードの照合を行う。尚、電子キー24は操作スイッチ(図示せず)を備えており、その操作スイッチがユーザによりオン操作された場合もIDコードを送信するようになっている。
ドアロックASSY28はメインボデーECU21により制御され、ドアロックアクチュエータを駆動して車両のドアのロック,アンロックを行い、またその状態をメインボデーECU21に出力する。コンビネーションメータASSY23は、照合ECU22より与えられる指令に従い警報の表示をコンビネーションメータのパネル上に行う。また、車速信号をメインボデーECU21に出力する。尚、ドアロックASSY28については、同様の機能を成すものをドアECUとして構成し、メインボデーECU21と同様に電力線通信を行うようにしても良い。
次に、本実施例の作用について図3も参照して説明する。図3は、スマートエントリシステムの照合ECU22等によって行われる制御内容を要旨に係る部分について示すフローチャートである。照合ECU22は、車室内用アンテナ26及びドアコントローラレシーバ27を介して、電子キー24が車室内に位置しているか否かを判断する(ステップS1)。電子キー24は、通常は運転者が携帯するものであるため、その有無によって運転者(ユーザ)が車室内にいるか否かを判断する。
運転者が車室内にいる場合(ステップS1:YES)、照合ECU22は、IG線6の電圧レベルを参照することで、キーシリンダのポジションが「ON」,すなわち「イグニッションON」となっているか否かを判断する(ステップS2)。ここで、IG線6の電圧レベルが0Vであれば、キーシリンダのポジションは「OFF」又は「ACC」になっている(NO)。この場合、照合ECU22は、電子キー24の操作に応じてIDコードが送信されると、メインボデーECU22を介してドアロックASSY28に指示を与え、その時点のドアのアンロック/ロックの状態に応じてドアをロック/アンロックさせる(ステップS4)。
一方、ステップS2において「イグニッションON」になっていれば(YES)、既にエンジンが始動されている状態にあるので、電子キー24よりIDコードが送信されてもそれを受け付けず、メインボデーECU22にドアをロック/アンロックさせる指示は出力しない(ステップS3)。
また、ステップS1において、運転者が車室内にいないと判断すると(NO:すなわち、車室外に存在)、ステップS2と同様に「イグニッションON」となっているか否かを判断する(ステップS5)。そして、「イグニッションON」でなければ(NO)ステップS4に移行し、電子キー24の操作に応じて送信されるIDコードを受け付ける。
ステップS5で「イグニッションON」が判断された場合は(YES)、運転者が車室外に存在するにもかかわらず「イグニッションON」になるのは異常な状態と判断し、ステップS3と同様に電子キー24より送信されるIDコードを受け付けないようにする(ステップS6)。更に、照合ECU22は、コンビネーションメータASSY23に指令を送信して、エラー出力を行わせる(ステップS7)。例えば、車室内に電子キー24がないことを警告報知する表示を、コンビネーションメータが配置されているパネル上で行うようにする。
以上のように本実施例によれば、通信線の少なくとも一方を、キーシリンダ3のポジションに連動してオンオフされるキースイッチの状態に応じて直流電力の供給が断続される直流電力線とする。具体的には、+B線2とIG線6とを通信線として利用する。そして、通信機器8,9は、キーポジションが「ON」となった場合に直流電力が供給されて電位が上昇するIG線6の電位変化を検出することで車両の動作状態を判定し、その判定結果に応じて通信を行う。したがって、通信機器8,9は、特段に外部構成を付加することなくキースイッチ;IGリレー4の状態,すなわち車両の動作状態を判定することが可能となる。
また、電力線通信システムを、スマートエントリシステムを構成するメインボデーECU21,照合ECU22,コンビネーションメータASSY23に適用し、照合ECU22は、電子キー24;運転者が車室内に存在するか否かと、「イグニッションOFF」の状態にあるか否かに応じて、電子キー24より送信されるIDコードに基づく車両のドアのロック/アンロック制御を行うか否かを決定するようにした。したがって、IGリレー4の状態に応じて適切な制御を行うことができる。
(第2実施例)
図4は第2実施例を示すものであり、第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分について説明する。図4は図1相当図であり、通信機器8,9に替わる通信機器10,11は、通信線の一方を、IG線6に替えてACC線7を利用して通信を行う。すなわち、ACC線7の電位は、キーポジションが「ACC」,「ON」,「START」の何れかの場合に12Vなるので、通信機器10,11の制御回路10a,11aは、ACC線7の電位が12Vであればキーポジションは上記の何れかと、前記電位が0Vであればキーポジションは「OFF」と判断できる。したがって、斯様に構成される第2実施例による場合も、第1実施例と同様の効果が得られる。
(第3実施例)
図5及び図6は第3実施例を示すものであり、第2実施例と異なる部分について説明する。通信機器8,9に替わる通信機器12,13は、通信線の一方を+B線2からIG線6に替えて、IG線6及びACC線7を利用して通信を行う。したがってこの場合、通信機器12,13は、IGリレー4,ACCリレー5の何れかがONした場合に電源が供給されて動作を開始する。
図6は、例えば通信機器12の制御回路12aによる処理を示すフローチャートである。上述のようにIGリレー4,ACCリレー5の何れかがONすると「START」、制御回路12aは、ACC線7,IG線6それぞれの電圧が12Vか0Vかを判断する(ステップS11,S12)。ACC線7,IG線6の電圧が何れも12Vであれば(ステップS12:YES)、キーポジションは「ON」又は「START」であると判断し(ステップS13)、ACC線7の電圧が12V,IG線6の電圧が0Vであれば(ステップS12:YES)、キーポジションは「ACC」であると判断する(ステップS14)。
また、例えば通信機器12,13がコンデンサや二次電池などの電源バックアップ手段,若しくは充電手段を備えていることで、ACC線7,IG線6が何れも0Vである場合でも動作可能であるとすれば、キーポジションが「OFF」であると判断することもできる(ステップS15)。
以上のように第3実施例によれば、通信機器12,13は、IG線6及びACC線7を通信線として利用することで電力線通信を行うようにしたので、キーポジションが「ACC」,「ON」,「START」の何れかである場合に動作することを前提とする場合には、第1,第2実施例と同様の効果が得られる。また、通信機器12,13が上述した電源バックアップ手段を備える場合には、その電源により動作可能な期間については第1,第2実施例と同様の動作が可能となる。
本発明は上記し、又は図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のような変形又は拡張が可能である。
例えば第1実施例において、+B線2とIG線6との電位差を検出しても良い。
また、電圧変化を検出するのにコンパレータや差動増幅器を用いて、その出力信号のレベルにより制御回路が判定を行うようにしても良い。
運転者検出手段は、その他、赤外線センサ等の人感センサや、シートに配置した圧力センサ等を用いても良い。
第2,第3実施例の構成を、第1実施例と同様にスマートエントリシステムに適用しても良い。
スマートエントリシステムに限ることなく、その他の車載システムに適用しても良い。
図面中、1はバッテリ、2は+B線(直流電力線,通信線)、3はキーシリンダ、4はIGリレー(キースイッチ)、5はACCリレー(キースイッチ)、6はIG線(直流電力線,通信線)、7はACC線(直流電力線,通信線)、8〜12は通信機器、21はメインボデーECU(制御用ECU)、22は照合ECU(制御用ECU,運転者検出手段)、23はコンビネーションメータASSY(制御用ECU)、24は電子キー、26は車室内用アンテナ(運転者検出手段)を示す。

Claims (4)

  1. 複数の通信機器が、それらの間を接続している電気的に平衡な一対の直流電力線を通信線として使用し、前記通信線に高周波信号を重畳して平衡通信を行う車両用電力線通信システムであって、
    前記通信線の少なくとも一方が、車両のキーシリンダのポジションに連動してオンオフされるスイッチの状態に応じて直流電力の供給が断続される直流電力線であり、
    各通信機器は、前記直流電力線の電位変化又は当該直流電力線と他方の直流電力線との電位差を検出することで前記車両の動作状態を判定し、その判定結果に応じて通信を行うことを特徴とする車両用電力線通信システム。
  2. 前記一対の直流電力線は、+B線とIG線であることを特徴とする請求項1記載の車両用電力線通信システム。
  3. 前記一対の直流電力線は、+B線とACC線であることを特徴とする請求項1記載の車両用電力線通信システム。
  4. 前記一対の直流電力線は、IG線とACC線であることを特徴とする請求項1記載の車両用電力線通信システム。
JP2010133864A 2010-06-11 2010-06-11 車両用電力線通信システム Active JP5180259B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133864A JP5180259B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 車両用電力線通信システム
CN2011101598146A CN102381261A (zh) 2010-06-11 2011-06-09 用于车辆的电力线通信***
US13/156,436 US20110307123A1 (en) 2010-06-11 2011-06-09 Electric power line communication system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010133864A JP5180259B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 車両用電力線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011259352A JP2011259352A (ja) 2011-12-22
JP5180259B2 true JP5180259B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=45096878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133864A Active JP5180259B2 (ja) 2010-06-11 2010-06-11 車両用電力線通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110307123A1 (ja)
JP (1) JP5180259B2 (ja)
CN (1) CN102381261A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5443447B2 (ja) 2011-07-21 2014-03-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用電力線通信システムおよび送信機
CN103959718B (zh) * 2011-12-02 2017-04-26 株式会社自动网络技术研究所 发送消息生成装置以及车载通信***
JP5498475B2 (ja) * 2011-12-27 2014-05-21 株式会社デンソー 車両用電力線通信システム
JP5843964B2 (ja) * 2012-06-21 2016-01-13 三菱電機株式会社 車載電力線通信システム
JP5722849B2 (ja) * 2012-09-03 2015-05-27 株式会社デンソー 車両用電力線通信システムおよび受信装置
DE102015200042B4 (de) * 2015-01-06 2018-09-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Bidirektionale Kommunikation im Fahrzeug
CN104908685A (zh) * 2015-05-28 2015-09-16 桂林电子科技大学 一种汽车电子***自动节电控制装置
US10610145B2 (en) * 2016-06-30 2020-04-07 Wellen Sham Safety driving system
JP6512205B2 (ja) * 2016-11-14 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 通信システム
CN108880613A (zh) * 2017-05-16 2018-11-23 光寿科技有限公司 利用一电力传输路径的信号传输方法及***
US10085683B1 (en) 2017-08-11 2018-10-02 Wellen Sham Vehicle fatigue monitoring system
US10293768B2 (en) 2017-08-11 2019-05-21 Wellen Sham Automatic in-vehicle component adjustment
JP7099038B2 (ja) * 2018-05-10 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
DE102019203085A1 (de) 2019-03-06 2020-09-10 Vitesco Technologies GmbH Steuergerät zum Betätigen einer Last und Verfahren zum Betreiben eines solchen Steuergeräts

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2771556B2 (ja) * 1988-10-31 1998-07-02 古河電気工業株式会社 車両用多重伝送装置
JP2006152606A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Denso Corp エントリーシステム
JP2007253729A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Denso Corp 車両用セキュリティー装置及び車両用セキュリティーシステム
JP2008244701A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Smk Corp 電力線通信システム
JP4368902B2 (ja) * 2007-04-20 2009-11-18 富士通テン株式会社 エコラン制御装置及び制御方法
JP4734444B2 (ja) * 2009-08-26 2011-07-27 富士通テン株式会社 エコラン制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011259352A (ja) 2011-12-22
CN102381261A (zh) 2012-03-21
US20110307123A1 (en) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5180259B2 (ja) 車両用電力線通信システム
CN109313591B (zh) 车辆用装置
US6788189B2 (en) Vehicle antitheft device and program
JP4735708B2 (ja) 車両用受信機システム
US9377764B2 (en) Plug lock device
CA2951747A1 (en) Remote function device and associated wireless security sensor for a vehicle having a data communications bus and related methods
CA2951679C (en) Remote function control system with remote function device and associated wireless security sensor for a vehicle having a data communications bus and related methods
JP2007216869A (ja) 車載機器遠隔制御装置
CA2951778A1 (en) Remote function control system with wireless databus device and associated wireless security sensor for a vehicle having a data communications bus and related methods
JP5609702B2 (ja) 車載制御装置のプログラム更新システム
JP5462088B2 (ja) 車載ネットワークシステム
JP2010076509A (ja) 電源監視装置
JP2010064722A (ja) 車両用動作監視システム
JPH1151817A (ja) 車輌用の故障検出装置
JP5779137B2 (ja) 統合受信機
JP2011179263A (ja) 省電力機能付き車載用電源制御装置
JP5375782B2 (ja) 携帯機、車載装置、および車両システム
JP5228724B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP2002201838A (ja) 車両用電子キー装置及び記録媒体
JP2007332571A (ja) スマートエントリーシステム
JP4953164B2 (ja) 車両用電波異常報知システム
JP2011016507A (ja) 車両用電源ポジション切替装置
EP2234278B1 (en) Method for operating a communications accessory device
WO2005020622A1 (en) Antenna module for remote engine starting of vehicle and method for displaying vehicle information using the antenna module
JP5153357B2 (ja) スマートスタートシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5180259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250