JP5180150B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5180150B2
JP5180150B2 JP2009134596A JP2009134596A JP5180150B2 JP 5180150 B2 JP5180150 B2 JP 5180150B2 JP 2009134596 A JP2009134596 A JP 2009134596A JP 2009134596 A JP2009134596 A JP 2009134596A JP 5180150 B2 JP5180150 B2 JP 5180150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
light guide
display
guide member
fpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009134596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010281983A (ja
Inventor
精一 米山
順一 小長井
博史 加藤
大輔 辻
まきほ 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009134596A priority Critical patent/JP5180150B2/ja
Publication of JP2010281983A publication Critical patent/JP2010281983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5180150B2 publication Critical patent/JP5180150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等のディスプレイを用いた表示装置に関するものである。
たとえば、車両における各種表示を行うコンビネーションメータには、アナログ計器でそれまで表示していた情報を液晶ディスプレイ等によりデジタル表示するようにしたものがあるが(例えば、特許文献1,2)、それらは単に液晶ディスプレイ等における表示内容を適宜切り換えるだけのものであり、表示が平面的であることからメリハリに欠けるという側面があった。
そこで本出願人は過去に、液晶ディスプレイの表示面の前方にその表示面に沿って移動可能に配置した環状部材により、液晶ディスプレイの表示面上の一部領域を囲むように表示面の前方から視認させる車両用の表示装置を提案した(例えば、特許文献3,4)。
図1は、従来の表示装置の構成を示す分解斜視図、図2は、表示装置におけるリング部材の前面分解斜視図、図3は、リング部材の裏面分解斜視図である。
表示装置1は、リング部材2と、液晶ディスプレイ(以下、LCDと略記する。)3と、リング部材2に連結されてリング部材2を移動させるための移動機構4と、裏ケース5とからなり、これらを組み付けて構成される。
リング部材2は、LCD3の表示面3aの前面のほぼ中央に配置され、LCD3の裏面に配置された、移動用駆動源を含む移動機構4の駆動により、水平方向に直線移動可能になっている。
リング部材2は、中央に形成された円形の開口部2aに樹脂製のレンズ6が嵌合されている。レンズ6は、LCD3の表示を拡大して浮き上がり感を創出するためのものである。レンズ6は、凸型、凹型等のいずれの形状のものでも良いが、ここでは凸型の円形レンズを用いている。
LCD3の表示面3aには、車両の走行状態を示す種々の情報を表示することができる。たとえば、表示面3aには、車両の走行状態の計測量を示す略円形の文字板および指針に相当する表示意匠を表示面3aの中央位置に表示することができる。この表示意匠の例としては、エンジン回転数を指示するためのタコメータであり、その外周付近にタコメータ用目盛が表示される。また、エンジンをかけた時の実際のエンジン回転数計測量に対応して回転してタコメータ用目盛を指示する指針も表示される。円形文字板と指針の表示は、アナログ指示計器を構成する。表示面3aの中央位置以外の領域には、タコメータ以外のメータや関連情報等の表示が行われる。
表示装置1は、リング部材2の移動に同期して、タコメータの表示意匠も表示面3aの表示領域の中央位置から移動させ、タコメータの表示意匠が、常にリング部材2に囲まれて視認されるように表示させる。
リング部材2には、所定の間隔(たとえば、等間隔)に複数(たとえば、12個)の発光部2A〜2Lが設けられている。発光部2A〜2Lは、表示意匠の目盛における各数字の位置に合わせられており、各数字に対応する目盛として役立っている。たとえば、図1では図示しないが、リング部材2の移動時等の通常モードでは、タコメータの0〜6000回転を指示する数字目盛「0」〜「6」に対応する位置にある発光部は、白色で発光し、円形文字板の右下付近に表示されるレッドゾーンを示す7000〜8000回転を指示する数字目盛「7」および「8」に対応する位置にある発光部は、赤色で発光し、数字目
盛のない位置にある発光部は、消灯している。
一方、回転モードでは、LCD3の表示面に表示されるタコメータの円形文字板を回転させ、通常円形文字板の右下付近に表示されるレッドゾーンを示す7000〜8000回転を指示する数字目盛「7」および「8」を円形文字板の上部に移動させると共に、発光部2A〜2Lを円形文字板の回転に合わせて順次点灯及び消灯させていき、最終的に円形文字板の回転終了時に通常モード時と同じ位置関係で白色または赤色点灯させる。それにより、リング部材2自体は回転しないがあたかもリング部材2が回転しているかのように視認させることができる。なお、回転モードについては、上述の特許文献3に記載されており、ここでは本発明のポイントではないため、より詳細な説明を省略する。
次にリング部材2の詳細な構成について、図2及び図3を参照して説明する。リング部材2は、リング21、導光部材22、FPC(flexible Printed Circuits ;フレキシブルプリント基板)23、FPC押さえ部材24、取付部材25,26、摺動シート28及び不敷布29からなり、これらの部品がレンズ6と共に図2に示す順番に組み付けられ、ネジ27で固定されて構成される。レンズ6の外周には、リング21との位置出しのための位置出し用フランジ61が4個、一体形成されている。位置出し用フランジ61には、切り欠き61aが設けられている。
リング21は、金属材料(例えば、アルミやマグネシウム等)から形成され、図2に示すように、中央に円形の開口部2aが形成され、前面に所定の間隔(たとえば、等間隔)に複数(たとえば、12個)のスリット状の穴211が設けられている。穴211および導光部材22は、リング部材2の発光部2A〜2Lを構成する。また、リング21の裏面には、図3に示すように、導光部材22、FPC23、FPC押さえ部材24を収容するための収納溝212が形成されている。収納溝212には、図3における一部拡大図Aに示すように、リング21と取付部材25,26との間で導光部材22、FPC23およびFPC押さえ部材24を挟み込んでネジ27で共締めするためのネジ穴付きボス213が複数(ここでは、4個)立設されている。
導光部材22は、リング21に対して4分割されている。1個の導光部材22は、図8に示すように、透明または半透明(例えば、乳白色)の樹脂材料(例えば、ポリカーボネート樹脂)の一体成形品からなり、ほぼ角柱形の複数(たとえば、3個)の導光部221と、各導光部221を連結するひも状の連結部222と、連結部222に形成された位置決め部223及び224とを有し、円弧状に一体形成されている。導光部221の底面には、凹部221aが形成されている。位置決め部223及び224には、それぞれ位置決め穴223a及び224aが形成されている。4個の導光部材22は、各導光部221がリング21の各穴211にそれぞれ対応するようにリング21に対して水平方向に位置決めされ、リング21の裏面に取り付けられる。
FPC23は、樹脂材料(例えば、ポリイミド樹脂)で所定幅dを有するほぼリング状に形成されている。FPC23は、その表面に配線パターンが設けられると共に、所定の間隔(たとえば、等間隔)でリング部材2の発光部2A〜2Lを発光させる複数(たとえば、12個)の光源としてのLED(発光ダイオード)234が表面(実装面)に実装されており、裏面にも表面の配線パターンとつながる配線パターンが設けられている。LED234は、白色及び赤色の2色を発光する2色LEDである。さらに、FPC23には、一方の側部に、FPC23をリング21に取り付ける際にネジ27を避けるための凹部232が形成されている。FPC23は、各LED234が導光部材22の各導光部221の位置に合うようにリング21の裏面に取り付けられる。
FPC押さえ部材24は、不透明(例えば、黒色)の樹脂材料(例えば、ABS樹脂)でFPC23とほぼ同じ寸法のリング状に形成され、ネジ27用のネジ穴241が設けられている。FPC押さえ部材24は、FPC23の裏面側からリング21の裏面に取り付けられ、FPC23の浮きや反りを防止するようにFPC23を位置決めすると共にFPC23の平面度を出すための裏抑えを行い、またLED234の光漏れを防止する。
取付部材25,26は、金属材料(例えば、SUS)から形成され、それぞれ、リング21との間で導光部材22、FPC23およびFPC押さえ部材24を挟み込んでネジ27で共締めするためのほぼ円弧状の共締め部251,261と、共締め部251,261からリング21の外径外に延出すると共にリング21に向かう方向と反対側の方向に延出し、リング部材2を移動機構4に連結するための取付部252,262が設けられている。共締め部251,261には、それぞれ、ネジ27用のネジ穴251a,261aが形成されている。
摺動シート28は、図10に示すように、レンズ6の位置出し用フランジ61部分の摩擦低減のためにリング21との間に挟み込まれている。また、不敷布29は、FPC23の保護(擦れによる配線のショート及び断線の防止)のための緩衝材として、レンズ6の位置出し用フランジ61との間に挟み込まれている。
特開昭62−058112号公報 特開平11−248490号公報 特開2006−132951号公報 特開2008−032516号公報
上述の構成では、4個の導光部材22は、図9に示すように、リング21の裏面に取り付けられ、各導光部221がリング21の各穴211にそれぞれ対応するように位置決めされている。導光部材22は、図11に示すように、リング21の裏側に突出形成された位置決め用ボス214が位置決め部223の位置決め穴223aに嵌合されることによりリング21に対して水平方向に位置決めされ、図10に示すように、リング6とFPC23へのネジ27の締結により、FPC23とリング6の間で挟持することにより固定されていた。
その結果、金属材料からなるリング21と接触している樹脂材料からなる導光部材22のそれぞれの線膨張率に差があり、また、FPC23よりも導光部材22の体積が大きいため、環境温度の変化で、リング21及びFPC23の膨張・収縮よりも大きく導光部材22が長手方向に膨張・収縮した場合、導光部材22が接触している部分のFPC23の配線が断線し、それにより、発光部2A〜2Lが不点灯になることがあった。
また、導光部材22は、リング21とFPC23の間で挟持・固定されているため、その膨張・収縮時に塑性変形が生じて歪みが生じることがあり、それにより、導光性が変化して、発光部2A〜2Lの発光に輝度ムラが発生することがあった。
そこで本発明は、上述した課題に鑑み、FPCの断線や導光部材の塑性変形等の問題を改善できる表示装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、ディスプレイ(3)の表示面(3a)の前方に、該表示面(3a)の表示領域の一部を囲むように視認される金属製のリング部材(2)が配置され、該リング部材(2)が移動機構(4)で駆動されることにより、該リング部材(2)が該表示面(3a)に沿って移動するように構成され、該リング部材(2)は、前面に発光部(2A〜2L)を設けたリング(21)と、該リング(21)の裏面に配置され、外周に該リング(21)との位置出しのための位置出し用フランジ(61)が設けられたレンズ(6)と、該リング(21)に対して水平方向に位置決めされる樹脂製の導光部材(22)と、該発光部(2A〜2L)を該導光部材(22)を通して発光させる光源(234)が実装されたFPC(23)と、基板押さえ部材(24)とを備え、該導光部材(22)は、前記発光部(2A〜2L)に対応する複数の導光部(221)と、これらの導光部(221)を連結する連結部(222)を有する表示装置(1)であって、前記導光部材(22)は、両端部の端面に固定用フランジ(225)が形成されており、前記固定用フランジ(225)と前記導光部(221)の一面とが、それぞれ、前記リング(21)の内面と前記レンズ(6)の位置出し用フランジ(61)の一面とに接触することにより、前記リング(21)と前記レンズ(6)の位置出し用フランジ(61)の間に挟持されていることを特徴とする。
上記課題を解決するためになされた請求項2記載の発明は、請求項1記載の表示装置において、前記導光部材(22)は、複数に分割された円弧状をなし、夫々の導光部材に前記固定用フランジ(225)が形成されていることを特徴とする。
なお、上述の課題を解決するための手段の説明におけるかっこ書きの参照符号は、以下の発明の実施形態の説明における構成要素の参照符号に対応しているが、これらは、特許請求の範囲の解釈を限定するものではない。
請求項1記載の発明によれば、樹脂製の導光部材は、導光部と両端部に設けられた固定用フランジによって金属製のリングの内面とレンズのフランジの間に挟持されるので、FPCに接触することがなくFPCの断線を防止できると共に、円弧状の長手方向に膨張・収縮しても導光部材の塑性変形が生じることがない表示装置を提供することができる。
請求項2記載の発明によれば、導光部材は、複数に分割された円弧状をなし、夫々の導光部材に前記固定用フランジが形成されているので、導光部材を分割することにより、膨張が他の導光部材に及ぶことがなく、輝度ムラの影響をより効果的になくすことができる。
従来及び本発明の実施形態の表示装置の構成を示す分解斜視図である。 図1の表示装置におけるリング部材の前面分解斜視図である。 リング部材の裏面分解斜視図である。 本発明の実施形態の表示装置における導光部材の斜視図である。 本発明の実施形態の表示装置における導光部材の取り付け状態を示す図である。 図5のA−A線における組み付け完了後の表示装置の断面図である。 図5のB−B線における組み付け完了後の表示装置の断面図である。 従来の表示装置における導光部材の斜視図である。 従来の表示装置における導光部材の取り付け状態を示す図である。 図9のC−C線における組み付け完了後の表示装置の断面図である。 図9のD−D線における組み付け完了後の表示装置の断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図4は、本発明の実施形態の表示装置における導光部材の形状を示す斜視図、図5は導光部材のリング裏面への取り付け状態を示す図、図6は、図5のA−A線における組み付け完了後の表示装置の断面図、図7は、図5のB−B線における組み付け完了後の表示装置の断面図である。
本発明による表示装置は、図1〜図3に示す従来の構成と同じであるが、導光部材22は、図8に示す従来の導光部材22に構成に加えて、図4に示すように、長手方向の両端部の端面に固定用フランジ225が突出形成されている。
リング部材2の組立て時、導光部材22は、FPC23上のLED234に対向している導光部221の凹部221bの反対側をリング21の内面に接触させ、固定用フランジ225を、レンズ6の位置出し用フランジ61の一面(摺動シート28が接触している側の面)に接触させることにより、リング21とレンズ6の間に挟み込ませる。このとき、導光部221の凹部221bの端面は、FPC23との間にクリアランスを持たせてFPC23に接触させないようにする。また、導光部材22の固定用フランジ225は、レンズ6の位置出し用フランジ61の一面(摺動シート28が接触している側の面)に接触させている部分以外は、リング21の内面及び摺動シート28との間にクリアランスを持たせて接触させないようにする。
このように構成することにより、導光部材22は、FPC23のLED234の搭載面に対する垂直方向(図6における上下方向)の固定が、リング21とレンズ6の位置出し用フランジ61の間に固定用フランジ225部分で挟み込まれた半固定となっている。また、FPC23のLED234の搭載面に対する水平方向(図6における左右方向)は、図7に示すボス213への位置決め部223の位置決め穴223aの嵌合で規制されている。
したがって、導光部材22は、完全固定ではなく挟み込みによる半固定の構成になっているので、環境温度の変化により膨張・収縮しても、長手方向に摺動することができ、塑性変形による歪みが生じることはなくなる。また、導光部材22がFPC23に接触しない構造になっているので、FPC23の配線の断線も起こらない。
以上説明したように、本発明によれば、FPC23の断線や導光部材22の塑性変形が起こらないように改善された表示装置を提供することができる。
以上の通り、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限らず、種々の変形、応用が可能である。
1 表示装置
2 リング部材
2A〜2L 発光部
21 リング
22 導光部材
221 導光部
222 連結部
225 固定用フランジ
23 FPC(基板)
234 LED(光源)
24 FPC押さえ部材(基板押さえ部材)
3 ディスプレイ
3a 表示面
6 レンズ
61 位置出し用フランジ
3a 表示面

Claims (2)

  1. ディスプレイの表示面の前方に、該表示面の表示領域の一部を囲むように視認される金属製のリング部材が配置され、該リング部材が移動機構で駆動されることにより、該リング部材が該表示面に沿って移動するように構成され、該リング部材は、前面に発光部を設けたリングと、該リングの裏面に配置され、外周に該リングとの位置出しのための位置出し用フランジが設けられたレンズと、該リングに対して水平方向に位置決めされる樹脂製の導光部材と、該発光部を該導光部材を通して発光させる光源が実装されたFPCと、基板押さえ部材とを備え、該導光部材は、前記発光部に対応する複数の導光部と、これらの導光部を連結する連結部を有する表示装置であって、
    前記導光部材は、両端部の端面に固定用フランジが形成されており、前記固定用フランジと前記導光部の一面とが、それぞれ、前記リングの内面と前記レンズの位置出し用フランジの一面とに接触することにより、前記リングと前記レンズの位置出し用フランジの間に挟持されていることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、
    前記導光部材は、複数に分割された円弧状をなし、夫々の導光部材に前記固定用フランジが形成されていることを特徴とする表示装置。
JP2009134596A 2009-06-04 2009-06-04 表示装置 Active JP5180150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134596A JP5180150B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134596A JP5180150B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010281983A JP2010281983A (ja) 2010-12-16
JP5180150B2 true JP5180150B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=43538761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009134596A Active JP5180150B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5180150B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10513220B2 (en) 2014-09-05 2019-12-24 Denso Corporation Display device with backlight

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5522186B2 (ja) 2012-02-22 2014-06-18 株式会社デンソー 表示装置
JP5973768B2 (ja) * 2012-04-16 2016-08-23 コスモ工機株式会社 防食リング
JP6274040B2 (ja) 2014-07-18 2018-02-07 株式会社デンソー 表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4637546B2 (ja) * 2004-11-02 2011-02-23 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP4787102B2 (ja) * 2006-07-28 2011-10-05 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10513220B2 (en) 2014-09-05 2019-12-24 Denso Corporation Display device with backlight

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010281983A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101100940B1 (ko) 지침식 계기
JP5180150B2 (ja) 表示装置
JP4743655B2 (ja) 指針式計器
JP2008014931A (ja) 指針計器
JP4787102B2 (ja) 車両用表示装置
US20120250280A1 (en) Instrument device
JP4259250B2 (ja) 車両用指針計器
JP5857758B2 (ja) 車両用表示装置
JP2006292648A (ja) メータ装置
JP4801972B2 (ja) 車両用メータ装置
JP5002209B2 (ja) 表示装置
JP2019020282A (ja) 計器装置
JP2005189168A (ja) 指針式計器
JP6583236B2 (ja) 車両用表示装置
JP4958494B2 (ja) 表示装置
JP4882095B2 (ja) 表示装置
JP6361363B2 (ja) 表示装置
JP6304146B2 (ja) 表示装置
JP6860810B2 (ja) 計器装置
JP7298602B2 (ja) 表示装置
JP2009042120A (ja) 複合計器
JP2012154796A (ja) 指針部材、指針ユニット、及び、指針計器
JP4728881B2 (ja) 指針計器
JP2009047666A (ja) 表示装置
JP2009180571A (ja) 計器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5180150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250