JP5173978B2 - 原稿読取部の汚れ検査装置、画像形成装置および原稿読取部の汚れ検査方法 - Google Patents

原稿読取部の汚れ検査装置、画像形成装置および原稿読取部の汚れ検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5173978B2
JP5173978B2 JP2009238452A JP2009238452A JP5173978B2 JP 5173978 B2 JP5173978 B2 JP 5173978B2 JP 2009238452 A JP2009238452 A JP 2009238452A JP 2009238452 A JP2009238452 A JP 2009238452A JP 5173978 B2 JP5173978 B2 JP 5173978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image
reading unit
unit
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009238452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011087127A (ja
Inventor
康之 藪内
政義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009238452A priority Critical patent/JP5173978B2/ja
Publication of JP2011087127A publication Critical patent/JP2011087127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173978B2 publication Critical patent/JP5173978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

本発明は原稿読取部の汚れ検査装置、画像形成装置および原稿読取部の汚れ検査方法に係り、シェーディング検査に用いる原稿読取部の汚れ検査装置、これを搭載した複写機、ファクシミリ機、複合機(MFP:Multi Function Peripheral)等の画像形成装置、および原稿読取部の汚れ検査方法の改良に関する。
従来、この種の画像形成装置は、原稿に光を照射してCCD(charge coupled device)センサから読み取った画像データやCIS(contact image sensor)等の密着型センサから読み取った画像データ等に基づき回転感光体の表面に潜像を形成し、トナーカセットから供給したトナーによってその潜像からトナー像を形成し、搬送された用紙にそのトナー像を転写し、その用紙を加熱定着部を通して転写トナーを加熱定着させて排紙する構成が良く知られている。
そして、構成部品のばらつきや機能上の原因等に起因して、CCDセンサやCISセンサから読み取られた1ライン毎の画像データの濃度や輝度が不均一になるシェーディング現象が発生し易いうえ、CCDセンサやCISセンサ表面に塵等が付着して同様の現象が発生する心配もある。
特に、画像形成装置においては、その出荷後のメンテナンス時に、テスト用紙を読み取って得られた画像データを表示し、表示画像上に白線や黒線が発生していないか判別することによってシェーディング検査を行い、白線等が発生しているとき、CCDセンサやCISセンサの読取り表面を清掃又はセンサ自体を交換して対応している。
特に、CISセンサは、両面読み取り時に裏面読み取り用に多用され、原稿表面に密着して画像を読み取るセンサであるから、当該表面に塵等が付着し易くてシェーディングが発生し易く、シェーディング検査が重要である。
従来、シェーディング検査方法としては、例えば特開2007−267078号公報(特許文献1)のシェーディング検査方法が提案されている。
この特許文献1は、テストチャート上の所定濃度の帯を読み取り、読み取った帯の画像中から線を検出するシェーディング検査方法であり、注目画素列に属する画素の第1の平均値と、注目画素列近傍の複数列に属する画素の第2の平均値とを算出し、第1の平均値が第2の平均値からの許容範囲内にないとき、シェーディングデータが異常と判定することを特徴とし、中央付近でも端の部分でも、同じようなマージンで線の検出を可能にしたものである。
特開2007−267078号公報
しかしながら、上述した特許文献1では、その明細書中にもあるように、画像形成装置に外部接続したパソコンに対して検査用ソフトウエアを予めインストールする必要があり、検査にパソコンが必要になって手間がかかるうえ、白線や色線等の検出が複雑になり易く、処理時間がかかるので、簡単な構成によって正確なシェーディング検査を実施するには、更なる改良の余地がある。
しかも、シェーディング検査を実施する際には、CCDセンサやCISセンサの読み取り面の汚れと、用紙にトナー像を転写する回転感光体表面の汚れとを区別し、何れの汚れかを峻別して対応する必要もある。
本発明はそのような課題を解決するためになされたもので、画像形成装置に搭載して実施が可能で、簡単かつ確実な原稿読取部の汚れ検査の可能な原稿読取部の汚れ検査装置、画像形成装置および原稿読取部の汚れ検査方法の提供を目的とする。
そのような課題を解決するために本発明の請求項1に係る原稿読取部の汚れ検査装置は、給紙された原稿の表面画像を光学的に読み取って画像データを取得する原稿読取部と、読み取った画像データがグレー原稿であるときこのヒストグラムを作成し、そのグレー原稿からの画像データを白黒2値画像に変換する閾値をヒストグラムから作成、作成した閾値に基づきグレー原稿からの画像データを白黒2値画像に変換して出力するとともに、その白黒2値画像を再反転変換した2値画像を出力する画像変換部と、変換されたそれら白黒2値画像および再反転変換した2値画像をその原稿読取部の汚れ検査データとして印刷する印刷部とを具備している。
本発明の請求項2に係る原稿読取部の汚れ検査装置は、上記原稿読取部が、原稿に密着して画像データを読み取る密着型の読取センサを有する構成である。
本発明の請求項3に係る原稿読取部の汚れ検査装置は、上記画像変換部が、読み取ったグレー原稿の画像データにおける単色に係るヒストグラムを作成する構成である。
本発明の請求項4に係る画像形成装置は、それら請求項1〜3いずれか1記載の原稿読取部の汚れ検査装置を具備し、読み取った画像データを画像形成する画像形成部を有して構成されている。
本発明の請求項5に係る原稿読取部の汚れ検査方法は、グレー原稿を給紙して当該表面の検査用グレー画像を光学的に読み取って画像データを取得する原稿読取処理と、読み取ったグレー原稿に係る画像データからヒストグラムを作成するヒストグラム作成処理と、そのグレー原稿に係る画像データを白黒2値画像に変換する閾値をヒストグラムから作成する閾値作成処理と、作成した閾値に基づきグレー原稿に係る画像データを白黒2値画像に変換して出力するとともに、その白黒2値画像を再反転変換した2値画像を出力する画像変換処理と、変換されたそれら白黒2値画像および再反転変換した2値画像をその原稿読取部の汚れ検査データとして印刷部にて印刷する印刷処理と、を具備している。
本発明の請求項6に係る原稿読取部の汚れ検査方法は、上記原稿読取処理が、原稿に密着して画像データを読み取る密着型の読取センサを用いる構成である。
本発明の請求項7に係る原稿読取部の汚れ検査方法は、上記画像変換処理が、読み取ったグレー原稿の画像データにおける単色に係るヒストグラムを作成する構成である。
このような本発明の請求項1、5に係る原稿読取部の汚れ検査装置および原稿読取部の汚れ検査方法では、グレー原稿を給紙して当該表面の検査用グレー画像を光学的に読み取って画像データを取得し、読み取ったグレー原稿に係る画像データからヒストグラムを作成し、そのグレー原稿に係る画像データを白黒2値画像に変換する閾値をヒストグラムから作成し、その閾値に基づきグレー原稿に係る画像データを白黒2値画像に変換して出力するとともに、白黒2値画像を再反転変換した2値画像を出力し、変換されたそれら白黒2値画像および再反転変換した2値画像を原稿読取部の汚れ検査データとして印刷部にて印刷するから、画像形成装置に搭載することが可能で、簡単かつ確実な原稿読取部の汚れ検査が可能となるうえ、白筋又は黒筋発生の原因が画像読取部分の汚れに起因するものか、画像形成部に起因するものかの判別も容易になる。
本発明の請求項2、6に係る原稿読取部の汚れ検査装置および原稿読取部の汚れ検査方法では、原稿に密着して画像データを読み取る密着型の読取センサを用いて原稿読取処理するから、原稿表面に密着して画像を読み取るセンサ表面に付着され易い塵等の検出が容易である。
本発明の請求項3、7に係る原稿読取部の汚れ検査装置および原稿読取部の汚れ検査方法では、読み取ったグレー原稿の画像データにおける単色に係るヒストグラムを作成するから、特に、構成や処理が簡単で、正確なシェーディング検査の実施が可能である。
本発明に係る原稿読取部の汚れ検査装置を搭載した画像形成装置の実施の形態を示すブロック図である。 本発明に係る原稿読取部の汚れ検査装置の要部を示す要部構成図である。 本発明に係る画像形成装置の操作パネル部を説明する図である。 本発明に係る原稿読取部の汚れ検査装置の動作を説明する図である。 本発明に係る原稿読取部の汚れ検査装置の動作を説明する図である。 本発明に係る原稿読取部の汚れ検査装置の動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明に係る原稿読取部の汚れ検査装置、画像形成装置および原稿読取部の汚れ検査方法の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、本発明の原稿読取部の汚れ検査装置および原稿読取部の汚れ検査方法は本発明の画像形成装置を説明する過程で説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置Aの実施の形態を示すブロック図である。
画像形成装置Aは、主制御部1を中心にして原稿読取部3、記憶部5、操作パネル部7、印刷部9および送受信部11を有し、例えば複合機(MFP)を構成している。なお、画像形成装置Aは、これ以外にも構成を有するが、本発明の要旨ではないので説明および図示を省略する。
原稿読取部3は、後述するように自動給紙された原稿13からこの両面画像を光学的に読み取るとともに画像データを生成するスキャナであり、主制御部1の制御の下、頁毎の画像データが記憶部5に記憶されるようになっている。原稿読取部3の詳細は後述する。
記憶部5は、主制御部1の制御の下、原稿読取部3からの読取り画像データや送受信部11からの後述する受信画像データを記憶する他、主制御部1の動作プログラムを記憶した読み書き可能な例えばハードディスクである。
操作パネル部7は、図2に示す本体ケース15の上部に配置され(図2では図示省略)、主制御部1の制御の下、種々の動作状態の表示が可能な表示部としての公知の液晶表示パネルと、装置の動作指示を受付けるタッチスイッチ等の入力部としての機能を有している。
操作パネル部7は、例えば図3に示すように、印刷(コピー)処理、プリンタ処理、スキャナ処理、ファクシミリ送受信処理等の種々の操作指示や選択をする選択キー7aの他、それらの操作に係る設定項目の設定変更を入力する公知の例えばテンキー7b、スタートキー7c、ストップキー7dの他、装置の動作状況を表示する表示パネル部7e等を有する。
表示パネル部7eには、原稿13の片面(表面)のシェーディング検査を開始する検査開始キー7fと、その対向面(裏面)の原稿読取部3の汚れ検査を開始する検査開始キー7gが配置されている。
スタートキー7cによって原稿13の読み取り実行が、ストップキー7dによって原稿13の読み取り中止を指示入力できるようになっており、検査開始キー7f、7gによって原稿読取部3の汚れ検査開始が指示される。
印刷部9は、図2の本体ケース15に配置され、詳細な図示はしないが、用紙がセットされる複数の給紙部と、上述した画像データを印刷画像イメージデータに展開してトナーカセットからのトナーでトナー現像して用紙にトナー像を転写する転写部(回転感光体)と、転写された用紙の転写画像を定着する定着部等と、を有する画像形成部としてのカラー又はモノクロ印刷エンジンである。
図1の送受信部11は、所定のプロトコルに従い、ネットワークNTを介してコンピュータ等の情報処理装置Bとの間で種々の画像データ等の情報を送受信するインターフェース部である。
主制御部1は、CPU、このCPUの動作プログラムを格納したROMおよび作業用RAM(何れも図示せず。)を有して形成されており、上述した原稿読取部3、記憶部5、操作パネル部7、印刷部9および送受信部11等を制御するとともに、画像形成装置Aの図示しない機能部を制御している。その他の機能は後述する。
次に、上述した原稿読取部3を、図2を参照して説明する。
図2において、本体ケース15の上側には透明なコンタクトガラス17、19が配置されており、コンタクトガラス17は、細長い長方形を有し、読み取る原稿13の主走査方向(原稿の搬送方向に直交する方向)に沿って本体ケース15の側部に寄せて配置されている。
コンタクトガラス19は、原稿13の寸法より大形の方形形状を有し、コンタクトガラス17の近傍からコンタクトガラス17とは反対方向に延びるように配置されている。
本体ケース15内部において、コンタクトガラス17の近傍直下には、コンタクトガラス17上に位置する原稿13に向けて光を発光照射する例えば発光ダイオード等からなるライン状の光源21と、コンタクトガラス17側からの反射光を受けて反射するミラー23と、これらを収納する収納部25からなる読取ユニット27が形成されている。
読取ユニット27は、本体ケース15内部に配置された移動部29に連結されており、コンタクトガラス17の近傍直下を始端とし、コンタクトガラス19に沿ってこれと並行に図中右端に向けて所定のタイミングで間欠移動するとともに、終端に至ったとき始端に向けて戻るよう、移動部29によって往復動制御されている。
本体ケース15内において、ミラー23からの反射光の光軸上には、ミラー31、33、集光レンズ35および第1の読取部37が配置され、光学系が形成されている。
第1の読取部37は、例えばCCDセンサからなり、ミラー31、33で屈曲導光され、集光レンズ35で集光された読取ユニット27からの反射光に基づき、この光量に応じたレベルのデジタル信号に変換した画像データを演算部39に出力するものである。
演算部39は、第1の読取部37および後述する第2の読取部51からのデジタル画像データに対して種々のフィルタ処理演算や拡大縮小等の加工処理演算し、主制御部1を介して記憶部5に出力するものである。
本体ケース15には、コンタクトガラス17、19を覆うようにして自動原稿搬送部41が載置され、図示しないヒンジ機構によって当該端部が本体ケース15に固定され、扇状に変位可能になっている。
自動原稿搬送部41は、その本体部43がコンタクトガラス17の上側に位置し、この本体部43から延びる原稿トレイ45および排紙トレイ47がコンタクトガラス19の上側に位置するようになっている。
自動原稿搬送部41の本体部43内には、原稿トレイ45から原稿13を給紙し、読取ユニット27近傍を介してループ状に搬送し、排紙トレイ47に排紙させる移動部としての複数の搬送用ローラ49が配置されている。
本体部43には、読取ユニット27近傍において、第2の読取部51が配置されている。この第2の読取部51は、例えばラインセンサ形のCISセンサからなり、搬送される原稿13の裏面に接触して原稿画像を直接読み取り、デジタル画像データを演算部39に出力する機能を有している。
複数の搬送用ローラ49は、後述する読取制御部53によって回転制御されており、読取制御部53は、上述した主制御部1の機能の一部であり、以下のような機能を有している。
すなわち、読取制御部53は、スタートキー7cやストップ7dからの指示入力に基づき、原稿13を1頁毎に読み取るよう原稿読取部3を読取制御し、読み取った画像データを記憶部5に記憶制御するとともに、原稿読取部3に対する原稿13の読み取り中止を制御する機能を有している。
読取制御部53は、検査開始キー7f又は7gによって原稿読取部3の汚れ検査開始が指示されれば、原稿読取部3に対する原稿13の読み取りを実行制御する機能を有し、原稿読取部3に対する原稿13を読み取り制御したとき、第1又は第2の読取部37、51から画像データを主制御部1に出力制御する機能も有している。
次に、上述した主制御部1の機能を図2を参照して更に説明する。
主制御部1は、上述した機能の他、画像変換部55としての機能を有している。
すなわち、画像変換部55は、検査開始キー7f又は7gによって原稿読取部3の汚れ検査開始が指示された状況の下で、原稿読取部3から得られた読取り画像データがグレー原稿であるか判別し、グレー原稿であると判別したとき、このグレー原稿画像データに係るヒストグラムを作成し、グレー原稿からの画像データを白黒2値画像に変換する閾値をヒストグラムから作成する機能を有している。
図4は、グレー原稿画像データに係るヒストグラムに示しており、例えば、CISセンサに塵等がなくて正常状態であれば、同図実線のように正常データの集まりである山形の正常特性となり、当該ラインの一部に塵等が付着していると、同図破線のように異常データの集まりである山形の異常特性になる。
画像変換部55は、作成されたヒストグラム特性に応じた閾値であって、グレー原稿画像データの各ラインを形成する個々の画素を白黒2値画像に反転変換する閾値を作成する機能を有している。なお、その閾値としては、例えば正常特性のヒストグラムの一番高い山部(最もデータが多い部分)から一定区間戻した値が閾値として決める。
画像変換部55は、作成された閾値に基づきグレー原稿に係る画像データの個々の画素を白黒2値画像に反転変換する変換機能と、変換された白黒2値画像を印刷部9に出力して印刷制御する機能も有している。
例えば、グレー原稿画像データの個々の画素が白から黒の間で256階調となっており、ヒストグラムとして図4実線の正常特性が得られたとき、128階調を閾値として128階調以上の階調領域全てが黒画素に、126階調未満の階調領域全てが白画素に変換される。
他方、図4破線の異常特性が得られたとき、それによって閾値は変更されず、正常特性ヒストグラムのデータが最も多い階調を基準にして閾値を決めて画素変換される。これによって、読込んでいる中で白筋が検知されれば2値化処理によって明確に出力できることなる。
そのため、図4破線の異常特性が得られたとき、正常特性の場合よりも多少暗い階調領域も白画素に変換されるから、第2の読取部51(CISセンサ)において塵等が付着している画素付近が白画素に変換され、印刷すると鮮明になり易い。
すなわち、CISセンサにゴミが付着している場合、そのCISセンサの特性上から、グレーの部分を白色で読み込むことになるので、異常特性が見られたヒストグラムは、その異常特性部分自体が閾値を決定した後の白の部分になり、その他の部分は黒で出力されるため、白筋が強調されて鮮明になる。
図5Aは、第2の読取部51(CISセンサ)において塵等が付着していない状態で白黒2値画像に反転変換した原稿読取部3の汚れ検査データを印刷した状態を示し、同図Bは、第2の読取部51(CISセンサ)において塵等が付着した状態で白黒2値画像に反転変換した原稿読取部3の汚れ検査データを印刷した状態を示している。
なお、図5は、塵等が付着した部分に対応する画素近傍を誇張して白画素領域として図示したものであり、白画素領域が必ずしも幅広に表示されるものではない(以下同じ)。
画像変換部55は、更に、変換されたその白黒2値画像を再度反転変換し、再変換された2値画像を例えば操作パネル部7の表示パネル部7eに表示制御し、又は印刷部9に出力して印刷制御する機能も有している。すなわち、白画素を黒画素に、黒画素を白画素に変転変換する。
次に、本発明に係る原稿読取部の汚れ検査装置の動作を図6のフローチャートを参照して簡単に説明する。
一例として、用紙両面全体又は片面全体がグレー濃度を有する検査用グレー原稿13を搬送し、第2の読取部51によってそのグレー濃度面を読み取る例を説明する。
検査用グレー原稿13を自動原稿搬送部41の原稿トレイ45にセットし、操作パネル部7の検査用キー7gをタッチして原稿読取部3の汚れ検査開始を指示すると、ステップS1において、読取制御部53の制御によってローラ49が原稿トレイ45からグレー原稿13を給紙してループ状に搬送し、排紙トレイ47に排紙させる。
この過程で、第2の読取部51が、搬送されるグレー原稿13の裏面画像を直接読み取り、検査用グレー画像を演算部39を介して主制御部1へ出力する(原稿読取処理)。
続くステップS2にて、読み取ったグレー原稿画像データから画像変換部55がヒストグラムを作成し(ヒストグラム作成処理)、ステップS3にて画像変換部55がグレー原稿画像データを白黒2値画像に変換する閾値をヒストグラムから作成する(閾値作成処理)。
さらに、ステップS4にて、作成した閾値に基づき画像変換部55がグレー原稿画像データを白黒2値画像に変換し(画像変換処理)、図5に示すように、その白黒2値画像を原稿読取部の汚れ検査データとして印刷部9にて印刷する(印刷処理)。
続くステップS5にて、変換されたその白黒2値画像を画像変換部55が再度反転変換し、白画素を黒画素に、黒画素を白画素に変換して2値画像にして出力し(再変換処理)、この2値画像を印刷部9に出力して印刷する。
そのため、第2の読取部51において塵等が付着していない状態では、図5Aのように、全面が黒画像に変換された画像が印刷され、第2の読取部51において塵等が付着した状態では、同図Bのように、塵等が付着した部分が白画像に変換された画像と、同図Cのように、塵等が付着した部分が白画像から黒領域に再反転変換された画像が印刷される。
このような処理過程が本発明の原稿読取部の汚れ検査方法を構成する。
そして、画像形成装置Aのサービス要員や使用者は、図5B、Cの両画面を比較し、画像中に白筋等が表示されていても、両画面が白黒の差異のみで形状や位置が同一であれば、第2の読取部51の読取り面に塵等が付着して汚れが発生している判別し、CISセンサの読取表面を清掃して塵等を除去又はCISセンサ自体を交換する。
他方、図5B、Cの両画面に形成された筋の色にほとんど差異がなければ、白筋が画像形成部に起因する白筋であると判断できる。例えば、現像ローラと現像剤の層厚を規制する現像ブレードの間に現像剤の凝集物が詰まったりすることで、現像剤が回転感光体に供給されずに白筋が発生したものと推測することができる。
このように本発明の原稿読取部の汚れ検査装置は、給紙された原稿に密着しその表面画像を光学的に読み取って画像データを取得する密着型の読取センサからなる原稿読取部3と、読み取った画像データがグレー原稿であるときそのヒストグラムを作成し、そのグレー原稿からの画像データを白黒2値画像に変換する閾値をヒストグラムから作成するとともに、作成した閾値に基づきグレー原稿からの画像データを白黒2値画像に変換して出力するとともに、前記白黒2値画像を再反転変換した2値画像を出力する画像変換部51と、変換された白黒2値画像および再反転変換した2値画像を原稿読取部3の汚れ検査データとして印刷する印刷部9とを具備し、その画像変換部51は、白黒2値画像を2値画像に再反転変換して出力する機能を有する。
そのため、確実な原稿読取部3の汚れ検査を簡単かつ短時間で実施可能となるし、白筋又は黒筋発生の原因が画像読取部分の汚れによるものか画像形成部に起因するものかの判別も容易になるうえ、原稿読取部3の汚れ検査機能を画像形成装置Aに搭載することが可能である。
しかも、第2の読取部51を形成するCISセンサ等に付着した塵が白筋となって鮮明に表示され易いから、サービス要員や使用者にとってCISセンサの交換要否を判別し易い。
本発明の原稿読取部の汚れ検査装置では、原稿読取部3において、原稿に密着しその表面画像を読み取る密着型の読取センサに限らず、非接触型のセンサにおいても実施可能であるが、密着型の読取センサが当該表面に塵等が付着し易いので、特に有用である。
なお、本発明の原稿読取部の汚れ検査装置では、第2の読取部51における汚れの検査検出に限らず、第1の読取部37における汚れの検査検出にも応用可能であることは、言うまでもない。
また、本発明の原稿読取部の汚れ検査装置では、読み取ったグレー原稿の画像データにおけるヒストグラムは、単色に係るヒストグラムとして作成すると、構成や処理を簡素化しても正確な原稿読取部の汚れ検査が可能であるが、読み取った画像データにおける複数色に係るヒストグラムを作成する構成も可能である。
ところで、検査用のグレー原稿のグレー濃度は、任意であるが、鮮明な画像を得る観点から、128階調程度の濃度が好ましい。
そして、本発明の原稿読取部の汚れ検査方法や、上述した原稿読取部の汚れ検査装置を具備して画像形成装置を構成すれば、上述した原稿読取部の汚れ検査装置と同様の効果を有する。
1 主制御部
3 原稿読取部
5 記憶部
7 操作パネル部(表示部、入力部)
7a 選択キー
7b テンキー
7c スタートキー
7d ストップキー
7e 表示パネル部
7f、7g 検査開始キー
9 印刷部
11 送受信部
13 原稿
15 本体ケース
17、19 コンタクトガラス
21 光源
23、31、33 ミラー
25 収納部
27 読取ユニット
29 移動部
35 集光レンズ
37 第1の読取部
39 演算部
41 自動原稿搬送部
43 本体部
45 原稿トレイ
47 排紙トレイ
49 ローラ
51 第2の読取部
53 読取制御部
55 画像変換部
A 画像形成装置
B 情報処理装置
NT ネットワーク

Claims (7)

  1. 給紙された原稿の表面画像を光学的に読み取って画像データを取得する原稿読取部と、
    読み取った前記画像データがグレー原稿であるときこのヒストグラムを作成し、前記グレー原稿からの前記画像データを白黒2値画像に変換する閾値を前記ヒストグラムから作成、作成した前記閾値に基づき前記グレー原稿からの前記画像データを白黒2値画像に変換して出力するとともに、前記白黒2値画像を再反転変換した2値画像を出力する画像変換部と、
    変換された前記白黒2値画像および再反転変換した前記2値画像を前記原稿読取部の汚れ検査データとして印刷する印刷部と、
    具備することを特徴とする原稿読取部の汚れ検査装置
  2. 前記原稿読取部は、前記原稿に密着して前記画像データを読み取る密着型の読取センサを有する請求項1記載の原稿読取部の汚れ検査装置
  3. 前記画像変換部は、読み取った前記グレー原稿の前記画像データにおける単色に係る前記ヒストグラムを作成する請求項1又は2記載の原稿読取部の汚れ検査装置
  4. 前記請求項1〜3いずれか1記載の原稿読取部の汚れ検査装置を具備し、読み取った前記画像データを画像形成する画像形成部を有することを特徴とする画像形成装置。
  5. グレー原稿を給紙して当該表面の検査用グレー画像を光学的に読み取って画像データを取得する原稿読取処理と、
    読み取った前記グレー原稿に係る前記画像データからヒストグラムを作成するヒストグラム作成処理と、
    前記グレー原稿に係る前記画像データを白黒2値画像に変換する閾値を前記ヒストグラムから作成する閾値作成処理と、
    作成した前記閾値に基づき前記グレー原稿に係る前記画像データを白黒2値画像に変換して出力するとともに、前記白黒2値画像を再反転変換した2値画像を出力する画像変換処理と、
    変換された前記白黒2値画像および再反転変換した前記2値画像を前記原稿読取部の汚れ検査データとして印刷部にて印刷する印刷処理と、
    を具備することを特徴とする原稿読取部の汚れ検査方法
  6. 前記原稿読取処理は、前記原稿に密着して前記画像データを読み取る密着型の読取センサを用いる請求項5記載の原稿読取部の汚れ検査方法
  7. 前記画像変換処理は、読み取った前記グレー原稿の前記画像データにおける単色に係る前記ヒストグラムを作成する請求項5又は6記載の原稿読取部の汚れ検査方法
JP2009238452A 2009-10-15 2009-10-15 原稿読取部の汚れ検査装置、画像形成装置および原稿読取部の汚れ検査方法 Active JP5173978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238452A JP5173978B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 原稿読取部の汚れ検査装置、画像形成装置および原稿読取部の汚れ検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009238452A JP5173978B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 原稿読取部の汚れ検査装置、画像形成装置および原稿読取部の汚れ検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011087127A JP2011087127A (ja) 2011-04-28
JP5173978B2 true JP5173978B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=44079755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009238452A Active JP5173978B2 (ja) 2009-10-15 2009-10-15 原稿読取部の汚れ検査装置、画像形成装置および原稿読取部の汚れ検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5173978B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140855A (ja) * 1987-11-26 1989-06-02 Nec Corp テストチャートによるシェーディング検査方式
JP2007267078A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Murata Mach Ltd シェーディングデータ検査方法
JP2007267079A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Murata Mach Ltd シェーディングデータ検査方法及び画像読取装置
JP2009152726A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 不具合検出装置および画像形成装置
JP2010130083A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Dainippon Printing Co Ltd 網点形状評価装置、網点形状評価プログラム、及び網点形状評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011087127A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10397412B2 (en) Image processing apparatus, image processing method for estimating cause of abnormality having occurrenced in image processing apparatus
JP5532176B1 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP5771556B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007329929A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4517961B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
KR20170123271A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법, 화상 처리 시스템, 및 프로그램
JP2019158994A (ja) 診断システム、診断方法、画像形成装置およびプログラム
US8305655B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP2010217742A (ja) 画像形成装置
JP7147345B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び読取制御方法
JP4609289B2 (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
JP2006175611A (ja) 記録材判別装置、画像形成装置及びその方法
JP2012054834A (ja) 画像読取り装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2018067879A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP5173978B2 (ja) 原稿読取部の汚れ検査装置、画像形成装置および原稿読取部の汚れ検査方法
JP2006195203A (ja) 画像形成装置
US20220131982A1 (en) Color chart, information processing apparatus, and information processing system
JP2009145692A (ja) 画像形成装置および画質調整方法
JP5361837B2 (ja) シェーディング検査装置、画像形成装置およびシェーディング検査方法
JP2008048165A (ja) 画像形成装置およびキャリブレーション方法
JP2006276422A (ja) 画像処理装置、および画像形成装置
JP2017228122A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび画像形成装置
JP7075563B2 (ja) 画像処理装置、異常判断方法
JP6809501B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP6547708B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250