JP5173936B2 - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5173936B2
JP5173936B2 JP2009126681A JP2009126681A JP5173936B2 JP 5173936 B2 JP5173936 B2 JP 5173936B2 JP 2009126681 A JP2009126681 A JP 2009126681A JP 2009126681 A JP2009126681 A JP 2009126681A JP 5173936 B2 JP5173936 B2 JP 5173936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
control program
post
correction
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009126681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010277170A (ja
Inventor
真二 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009126681A priority Critical patent/JP5173936B2/ja
Publication of JP2010277170A publication Critical patent/JP2010277170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173936B2 publication Critical patent/JP5173936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、NC(Numerical Control)装置に関する。
従来、加工プログラムで刃物台の移動を制御し、被加工物の加工を行う数値制御装置(以下、NC装置という)が知られている。例えば、NC装置は、円筒形状をした被加工物に対して垂直な平面上を移動する刃物台上に工具を設置し、加工プログラムに応じて刃物台の位置を制御し、設置された工具を用いて、被加工物の加工を行う。
ここで、複数の工具を同一の刃物台上に設置し、設置された工具が被加工物を加工するように刃物台を制御するNC装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このようなNC装置は、円筒形状の被加工物に対して、垂直な平面状に、被加工物を囲むようにして複数の工具を設置する刃物台を有している。そして、NC装置は、複数の工具が設置された刃物台を制御し、被加工物に対して加工を行う。
一方、上記した複数の工具を同一の刃物台上に有するNC装置は、複数の工具が設置された刃物台を制御するために、複雑な制御プログラムを必要とする。NC装置は、非加工物に対して、刃物台に設置された工具を用いて被加工物の加工を行う場合には、一つの座標系に基づいた移動方向および移動量を表したプログラムが必要となる。そのため、NC装置は、刃物台に設置された複数の工具ごとに座標変換を考慮したプログラムを必要とする。
例えば、NC装置は、被加工物を中心として対向する二つの工具を用いて、加工を行う場合には、一方の工具を被加工物に対して近づける操作と、他方の工具を被加工物に対して近づける操作とで、刃物台の移動方向を逆にする必要がある。つまり、刃物台を制御するプログラムは、使用する工具が刃物台のどこに設置されているかによって、異なった移動方向を考慮して作成される必要がある。
ここで、座標変換機能を有するNC装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。このようなNC装置は、複数の刃物台と刃物台の制御に用いる複数の主軸を有している。NC装置は、任意の主軸を基準として作成された制御プログラムを、各刃物台ごとに変換し、変換されたプログラムを用いて、各刃物台を制御する。
特開昭62−264807号公報 特開平08−118200号公報
しかしながら、上記の座標変換機能を有するNC装置は、任意の主軸を基準として作成された制御プログラムを用いて、各刃物台を制御する。そのため、一つの刃物台に設置された複数の工具を用いる場合には、刃物が設置された位置ごとに異なった制御を行う必要があり、加工プログラムの作成が煩わしいという問題があった。
ここで、刃物台を制御する制御プログラムは、NC装置の機械構造を意識することなく、加工図面に基づいて作成できることが望ましい。そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、工具の装着方向を意識しないプログラムを用いて、刃物台の移動方向を自動判別し、加工を行うNC装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達するために、本発明の数値制御装置は、複数の工具が設置された刃物台を有し、刃物台の移動方向を基に当該刃物台の位置を制御することにより被加工物に対する加工処理を行う数値制御装置において、前記刃物台の移動方向を基準とした第1座標系に基づいた前記刃物台の移動方向を示す装着方向と、前記工具の長さを考慮した前記刃物台の移動量を補正する補正量と、を、前記刃物台に設置された前記各工具に対応付けた工具情報を有し、工具選択命令と前記刃物台の移動命令とを含む制御プログラムを、前記工具情報に基づいて補正する補正手段と、補正された前記制御プログラムに基づいて前記刃物台の移動量を補正する制御手段と、を有し、前記補正手段は、前記制御プログラム中の前記工具選択命令で指定される工具に対応する前記装着方向と前記補正量とを前記工具情報から取得し、前記制御プログラム中の前記移動命令が前記刃物台の位置を制御するための座標として、前記工具が前記被加工物に対して向いている方向を基準とした第2座標系を用いた各工具の座標が設定されている場合には、取得した前記装着方向を用いて前記第1座標系を用いた座標となるように補正するとともに、取得した前記補正量を用いて前記刃物台の移動量を補正することを特徴とする。
本発明によれば、加工に用いる工具ごとの座標系で表した制御プログラムを、刃物台の座標系に自動で変換し、被加工物の加工を行うので、制御プログラムの作成を容易にするという効果を奏する。
図1は、本発明に係る刃物台の構成例を示す図である。 図2は、本発明に係るNC装置の構成例を示すブロック図である。 図3は、本発明に係る工具情報の例を示す図である。 図4は、本発明に係る補正手段のフローチャートを示す図である。 図5は、本発明に係る制御プログラムの例を示す図である。 図6は、従来のNC装置を説明するための図である。
以下に、本発明にかかるNC装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
(従来技術適用の問題点)
まず、図6を用いて、NC装置にかかる従来技術について説明する。従来のNC装置が有する刃物台1には、図6に示すように、工具2、工具3、工具4が設置されている。工具2は、工具3と直交するように設置された工具である。また、工具4は、工具2と逆方向に設置された工具である。
NC装置は、被加工物5に対して、工具4を用いて加工処理を行う場合には、刃物台1をX方向に移動させる制御プログラムを必要とする。一方、NC装置は、工具2を用いて加工処理を行う場合には、刃物台1を−X方向に移動させる制御プログラムを必要とする。また、NC装置は、工具3を用いて加工処理を行う場合には、刃物台1を−Y方向に移動させる制御プログラムを必要とする。
そのため、工具が設置された位置を考慮した制御プログラムを作成する必要があり、制御プログラムの作成が煩わしいという問題があった。
実施の形態1.
次に、本発明にかかるNC装置について説明する。なお、従来と同じ部分については、説明を省略する。図1に示すように、本発明に係るNC装置が有する刃物台1は、工具2、工具3、工具4を有している。NC装置は、各工具を用いて、円筒形の被加工物5に対して加工処理を行う。また、NC装置は、被加工物5に対して垂直な平面上であって工具4が向いている方向をX軸、X軸に垂直な方向をY軸とする。
また、便宜上、各工具からみた被加工物の方向を「−x」とする。つまり、工具2から見た「−x」方向は「−X」方向をしめす。また、工具3から見た「−x」方向は、「−Y」方向をしめす。また、工具4から見た「−x」方向は「X」方向を示す。
次に、図2を用いて、本発明にかかるNC装置が有する手段について説明する。NC装置7は、補正手段8および制御手段9を有している。また、NC装置7は、入力装置6から制御プログラムの入力をうけるものとする。
補正手段8は、制御プログラムが、各工具ごとの座標系で作成されていた場合には各工具が設置された位置に応じて、刃物台1を制御するための座標系となるように補正する。具体的に、図3を用いて説明する。図3は、補正手段8が有する工具情報を表した図である。補正手段8は、図3に示した工具情報を用いて、制御プログラムを補正する。工具情報は、工具補正番号、装着方向、補正量が対応付けられた情報である。
ここで、工具補正番号とは、装着方法および補正量を選択するための番号である。装着方向とは、制御プログラムから被加工物5に対する処理、例えば切削加工指令がされた場合に、刃物台1が実際に移動する方向を指示するものである。補正量とは、用いる工具の長さ等を考慮して、刃物台1の移動量を補正するための数値である。
制御手段9は、補正手段によって補正された制御プログラムを用いて、刃物台1の位置を制御し、刃物台1に設置された各工具で被加工物5の加工処理を行う。
制御プログラムは、工具補正番号を用いて、加工に用いる工具を選択する。また、制御プログラムは、選択された工具を移動させる距離を示す数値を含んでいる。ここで、本発明に係るNC装置7に対して入力される制御プログラムは、工具補正番号を用いて選択された工具から見た座標系で移動させる距離が入力されている。
次に、工具情報について説明する。NC装置7は、刃物台1に装着された工具2について、被加工物5の加工を行う場合には、刃物台1を「−X」方向に移動させる必要がある。ここで、制御プログラムは、工具2から見た「−x」方向に移動させる距離が入力されている。NC装置7は、工具2から見た「−x」方向と刃物台1から見た「−X」方向とが同一方向であるので、装着方向に「X」が格納された工具情報を工具補正番号11として記憶する。
一方、NC装置7は、刃物台1に装着された工具3について、被加工物の加工を行う場合には、刃物台1を「−Y」方向に移動させる必要がある。ここで、制御プログラムは、工具3から見た「−x」方向に移動させる距離が入力されている。工具3から見た「−x」方向は、刃物台1から見た「−Y」方向となる。そのため、NC装置7は、装着方向として「Y」が格納された工具情報を工具補正番号21として記憶する。
また、NC装置7は、刃物台1に装着された工具4について、被加工物の加工を行う場合には、刃物台1を「X」方向に移動させる必要がある。ここで、制御プログラムは、工具4から見た「−x」方向に移動させる距離が入力されている。工具4から見た「−x」方向は、刃物台1から見た「X」方向となる。そのため、NC装置7は、装着方向として「−X」が格納された工具情報を工具補正番号31として記憶する。
次に、制御プログラムから加工に用いる工具を選択し、選択された工具を用いて被加工物5の加工を行うために刃物台1の位置を調節する処理の流れについて図5を用いて説明する。ここで、図5は、制御プログラムの一例を表した図である。
NC装置7は、制御プログラムの解析を行った結果、工具選択命令を検出した場合には、工具情報として記憶された工具補正番号と、指令された工具補正番号の照合を実施する。図5に示した場合には、制御プログラムの「N10T11」が最初に指令される工具選択命令である。「N10T11」は、工具2を使用して被加工物の加工を行う事を意味している。
NC装置7は、制御プログラムの「N10T11」より、工具補正番号11を有する工具情報を検索し取得する。NC装置7は、工具補正番号11を有する工具情報を取得した場合には、工具補正番号11と対応付けられた装着方向「X」より、制御プログラムに記録された移動命令を、刃物台1の「X」軸方向の移動命令に変換する。また、NC装置7は、工具補正番号11と対応付けられた補正量「10.000」を刃物台1の移動に反映させる。
次に、NC装置7は、制御プログラムの次の命令文を読取る。制御プログラムの「N11X−20」は、刃物台1を工具2から見た「−x」軸方向に20mm移動させる命令である。ここで、NC装置7は、工具情報を用いて、「−x」方向を「−X」方向と補正するので、刃物台1を「−X」方向に20mm移動させる。
次に、NC装置7は、制御プログラムの次の命令文を読取る。NC装置7は、制御プログラムの「N20T21」より、工具補正番号21を有する工具情報を検索し取得する。NC装置7は、工具補正番号21を有する工具情報を取得した場合には、工具補正番号21と対応付けられた装着方向「Y」より、制御プログラムに記録された移動命令を、刃物台1の「Y」軸方向の移動命令に変換する。また、NC装置7は、工具補正番号21と対応付けられた補正量「20.000」を刃物台1の移動に反映させる。
次に、NC装置7は、制御プログラムの次の命令文を読取る。制御プログラムの「N21X−18」は、刃物台1を工具3から見た「−x」軸方向に18mm移動させる命令である。ここで、NC装置7は、工具情報を用いて、「−x」方向を「−Y」方向と修正するので、刃物台1を「−Y」方向に18mm移動させる。
同様に、NC装置7は、制御プログラムの「N30T31」より、工具補正番号31を有する工具情報を検索し取得する。NC装置7は、工具補正番号31を有する工具情報を取得した場合には、工具補正番号31と対応付けられた装着方向「−X」より、制御プログラムに記録された移動命令を、刃物台1の「X」軸方向の移動命令であり、符号を反転させた移動命令に変換する。また、NC装置7は、工具補正番号31と対応付けられた補正量「30.000」を刃物台1の移動に反映させる。
次に、NC装置7は、制御プログラムの次の命令文を読取る。制御プログラムの「N31X−15」は、刃物台1を工具4から見た「−x」軸方向に15mm移動させる命令である。ここで、NC装置7は、工具情報を用いて、「−x」方向を「X」方向と修正するので、刃物台1を「X」方向に15mm移動させる。
次に、NC装置7は、制御プログラムの「N40T00」を読取る。「N40T00」は、工具補正のキャンセルを意味する。すなわち、NC装置7は、工具補正番号00を有する工具情報が登録されていないため、工具補正キャンセル処理に移行する。NC装置7は、工具補正キャンセル処理として、装着方向によって補正されていた刃物台1の移動方向を「X」軸方向に戻し、工具補正量をキャンセルする。
次に、図4を用いて、実施の形態1に係るNC装置7が行う補正処理の流れについて説明する。ここで、図4は、NC装置7が行う処理の流れを説明するフローチャートである。NC装置7は、制御プログラムの読取を行い、工具選択指令を識別した場合には、処理を開始する。
NC装置7は、読取を行った制御プログラムが指定した工具補正番号を有する工具情報があるかを判別する(ステップS1)。NC装置7は、読取を行った制御プログラムの行に工具補正番号がある場合には(ステップS1肯定)、工具補正番号を読み取り、読取られた工具補正番号と対応付けられた工具情報を検索する(ステップS2)。
ここで、NC装置7は、工具補正番号が「11」であった場合には、刃物台1の移動方向を「X」方向に設定する(ステップS3)。一方、NC装置7は、工具補正番号が「21」であった場合には、刃物台1の移動方向を「Y」方向に設定する(ステップS4)。また、NC装置7は、工具補正番号が「31」であった場合には、刃物台1の移動方向を「−X」方向に設定する(ステップS5)。
その後、NC装置7は、刃物台1の移動方向に、各工具補正番号と対応付けられた補正量の分だけ刃物台1を移動させ(ステップS6)、処理を終了する。また、NC装置7は、読取を行った制御プログラムが指定した工具補正番号を有する工具情報が無かった場合には(ステップS1否定)、刃物台1の移動方向を「X」軸方向に戻し、補正量をキャンセルする(ステップS7)。その後、NC装置7は、処理を終了する。
以上説明したように、本発明によれば、NC装置7に対して、各工具ごとの座標系で作成された制御プログラムを、選択された工具ごとに、刃物台1の座標系に補正する補正手段8を設ける。そのため、制御プログラムを作成する場合には、使用する工具から見た座標系で工具の移動量を表すことができるので、単純で理解しやすい制御プログラムが作成可能となる。また、制御プログラムの作成を容易にするという効果を奏する。
また、NC装置7は、使用する工具を工具補正番号を用いて選択し、刃物台1の移動方向を自動で変換することができる。そのため、制御プログラムを作成する場合には、使用する工具ごとに考慮すべき座標変換を行う必要がない。結果として、制御プログラム作成の際に人為的なミスを防止し、制御プログラム作成時間を短縮することができる。
なお、上記実施の形態1の説明において、説明した軸名は便宜上の指令であり、任意の軸名で指令できることは言うまでも無い。
以上のように、本発明は、数値制御装置への利用に有用であり、特に、一つの刃物台に複数の工具を有する数値制御装置に適している。
1 刃物台
2 工具
3 工具
4 工具
6 入力装置
7 NC装置
8 補正手段
9 制御手段

Claims (1)

  1. 複数の工具が設置された刃物台を有し、刃物台の移動方向を基に当該刃物台の位置を制御することにより被加工物に対する加工処理を行う数値制御装置において、
    前記刃物台の移動方向を基準とした第1座標系に基づいた前記刃物台の移動方向を示す装着方向と、前記工具の長さを考慮した前記刃物台の移動量を補正する補正量と、を、前記刃物台に設置された前記各工具に対応付けた工具情報を有し、工具選択命令と前記刃物台の移動命令とを含む制御プログラムを、前記工具情報に基づいて補正する補正手段と、
    補正された前記制御プログラムに基づいて前記刃物台の移動量を補正する制御手段と、
    を有し、
    前記補正手段は、前記制御プログラム中の前記工具選択命令で指定される工具に対応する前記装着方向と前記補正量とを前記工具情報から取得し、前記制御プログラム中の前記移動命令が前記刃物台の位置を制御するための座標として、前記工具が前記被加工物に対して向いている方向を基準とした第2座標系を用いた各工具の座標が設定されている場合には、取得した前記装着方向を用いて前記第1座標系を用いた座標となるように補正するとともに、取得した前記補正量を用いて前記刃物台の移動量を補正することを特徴とする数値制御装置。
JP2009126681A 2009-05-26 2009-05-26 数値制御装置 Expired - Fee Related JP5173936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126681A JP5173936B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 数値制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126681A JP5173936B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010277170A JP2010277170A (ja) 2010-12-09
JP5173936B2 true JP5173936B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=43424107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009126681A Expired - Fee Related JP5173936B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 数値制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5173936B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391009A (ja) * 1989-09-04 1991-04-16 Tsuchiya Yoshifumi 数値制御旋盤のツールセット方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010277170A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905158B2 (ja) 数値制御装置
JP5554235B2 (ja) 干渉チェック装置及び干渉チェック方法並びに干渉チェック装置を備えた工作機械
JP5220183B2 (ja) 数値制御装置および当該数値制御装置の制御方法
JP5037704B2 (ja) 3軸加工機用ワーク設置誤差補正部を有する数値制御装置
US9851709B2 (en) Numerical control device
JP4290639B2 (ja) 数値制御装置及び数値制御工作機械
JP5159997B1 (ja) 数値制御装置
JP2015225617A (ja) 数値制御装置と制御方法
US9983563B2 (en) Method and apparatus for controlling a machine tool
WO2014196066A1 (ja) 数値制御装置
JP2011161519A (ja) 工作機械の制御方法および制御装置
JP5886656B2 (ja) 数値制御装置
KR101722916B1 (ko) 레이저 스캐너 기반 5축 표면 연속 가공 장치 및 그 제어 방법
JP5173936B2 (ja) 数値制御装置
JP2010033150A (ja) 数値制御工作機械
JP2008036804A (ja) 工作機械の早送り制御方法
KR101355222B1 (ko) Cnc 공작기계장치, 그 제어장치, 그 제어방법 및 그 제어방법을 실행할 수 있는 프로그램이 저장된 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP2016091466A (ja) 工作機械の制御方法及び制御装置
JP5875740B1 (ja) 数値制御装置
US20150277423A1 (en) Method and apparatus for controlling a machine tool
JP2004348448A (ja) 工作機械の数値制御装置と工作機械の数値制御方法
JPH04237307A (ja) 工作機械における座標軸自動変換方法
JP2020086589A (ja) パラメータ設定装置、システムおよびパラメータ設定方法
JP2004148422A (ja) 多軸加工装置、多軸加工装置での加工方法、プログラム
JP2011258138A (ja) 補正工具軌跡情報作成システム、補正工具軌跡情報作成方法、及び、補正工具軌跡情報作成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5173936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees