JP5171713B2 - 情報表示装置及び情報表示方法 - Google Patents

情報表示装置及び情報表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5171713B2
JP5171713B2 JP2009080098A JP2009080098A JP5171713B2 JP 5171713 B2 JP5171713 B2 JP 5171713B2 JP 2009080098 A JP2009080098 A JP 2009080098A JP 2009080098 A JP2009080098 A JP 2009080098A JP 5171713 B2 JP5171713 B2 JP 5171713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
main screen
content
display method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009080098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010231630A5 (ja
JP2010231630A (ja
Inventor
徹 中原
幸  裕弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009080098A priority Critical patent/JP5171713B2/ja
Priority to US12/996,452 priority patent/US20110074820A1/en
Priority to PCT/JP2010/001463 priority patent/WO2010109780A1/ja
Priority to CN2010800019436A priority patent/CN102077603A/zh
Publication of JP2010231630A publication Critical patent/JP2010231630A/ja
Publication of JP2010231630A5 publication Critical patent/JP2010231630A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171713B2 publication Critical patent/JP5171713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • H04N21/814Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts comprising emergency warnings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、メッセージ或いはガジェット等の各種情報をコンテンツに重ねて表示する情報表示装置及び情報表示方法に関する。
近年、音楽や映像、ゲーム等のデジタル著作物であるコンテンツを、デジタル放送或いはインターネット等で配信するシステムが開発され、実用化の段階を迎えている。また、配信されたこれらのコンテンツを視聴しながら、メール又はメモ等のメッセージ、或いは、天気又はニュース等を表示するガジェット等の各種情報を、コンテンツの上に重ねて表示する方法が併せて検討されている。
従来技術では、コンテンツ視聴中に、メッセージ或いはガジェット等の各種情報は、コンテンツの視聴が可能な範囲で視聴の邪魔にならないように表示されている。例えば、特許文献1には、コンテンツの上に重ねて表示されるインスタントメッセージを受信すると、主画面の中心から外れた領域に、受信したインスタントメッセージを表示する情報表示装置が開示されている。
特表2008−510222号公報
しかしながら、従来の情報表示装置には、次のような課題がある。すなわち、従来技術では、情報着信時或いはユーザ操作に基づき、情報表示装置が情報表示を行う際、主画面に表示されるコンテンツ(以下「主画面コンテンツ」という)の内容、又は、主画面コンテンツに重ねて表示される情報(以下「重畳情報」という)の内容に関わらず、重畳情報は主画面の中心から外れた領域に固定的に表示される。
よって、ニュース番組のように、画面中心部以外に文字情報が表示されるような場合、重畳情報がコンテンツの視聴を邪魔したり、といった課題がある。また、重畳情報が緊急事態を伝えるメッセージである場合、メッセージが目立たない領域に表示されてしまったり、といった課題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、重畳情報が主画面コンテンツの視聴の邪魔とならないように、重畳情報を表示することができる情報表示装置及び情報表示方法を提供することである。
本発明の情報表示装置は、表示部の主画面にコンテンツ及び前記コンテンツに重畳して重畳情報を表示する情報表示装置であって、前記主画面に表示される主画面コンテンツの主画面種別、前記重畳情報の特性及び前記重畳情報の情報量に基づいて、前記重畳情報の第1の表示方法、及び、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後に用いる、前記第1の表示方法と異なる第2の表示方法を決定する決定部と、前記第1の表示方法を用いて、前記主画面種別に対応する表示領域に前記重畳情報を表示し、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後、前記第2の表示方法を用いて、切り替え後の前記主画面コンテンツの前記主画面種別に対応する表示領域に前記重畳情報を表示する制御部と、を備え、前記第1の表示方法は、前記重畳情報を前記主画面コンテンツに重ねて表示する場合の、前記重畳情報の表示により占有する領域の、前記主画面コンテンツ上の位置と大きさと、前記領域内に表示する前記重畳情報の表示形式を含み、前記第2の表示方法は、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後に用いる、前記重畳情報の表示により占有する領域の、前記主画面コンテンツ上の位置と大きさと、前記領域内に表示する前記重畳情報の表示形式を含む構成を採る。
本発明の情報表示方法は、表示部の主画面にコンテンツ及び前記コンテンツに重畳して重畳情報を表示する情報表示装置の情報表示方法であって、前記主画面に表示される主画面コンテンツの主画面種別、前記重畳情報の特性及び前記重畳情報の情報量に基づいて、前記重畳情報の第1の表示方法、及び、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後に用いる、前記第1の表示方法と異なる第2の表示方法を決定する決定ステップと、前記第1の表示方法を用いて、前記主画面種別に対応する表示領域に前記重畳情報を表示し、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後、前記第2の表示方法を用いて、切り替え後の前記主画面コンテンツの前記主画面種別に対応する表示領域に前記重畳情報を表示する制御ステップと、を備え、前記第1の表示方法は、前記重畳情報を前記主画面コンテンツに重ねて表示する場合の、前記重畳情報の表示により占有する領域の、前記主画面コンテンツ上の位置と大きさと、前記領域内に表示する前記重畳情報の表示形式を含み、前記第2の表示方法は、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後に用いる、前記重畳情報の表示により占有する領域の、前記主画面コンテンツ上の位置と大きさと、前記領域内に表示する前記重畳情報の表示形式を含むようにした。
本発明によれば、重畳情報が主画面コンテンツの視聴の邪魔とならないように、重畳情報を表示することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る情報表示システムの全体の概略構成を示す図である。
図1の情報表示システムは、端末装置200においてコンテンツを再生し、各種情報を表示するシステムであって、コンテンツの保持、配信を行うコンテンツ配信サーバ100と、コンテンツを取得し、再生しつつ、各種情報をコンテンツに重ねて表示する端末装置200と、これらを相互に接続する伝送路300と、を含む構成である。
コンテンツ配信サーバ100は、伝送路300と接続する機能を有し、コンテンツ及びコンテンツ情報を保持し、端末装置200にコンテンツ及びコンテンツ情報を送信するサーバ装置、或いは放送局設備である。コンテンツ配信サーバ100は、ワークステーション等により実現される。
端末装置200は、伝送路300と接続する機能を有し、メッセージ或いはガジェット等の各種情報を取得、保持し、ディスプレイ等の表示部(画面)にコンテンツ、及び各種情報を出力し、コンテンツ再生、及び情報表示を行う装置である。
具体的には、端末装置200は、デジタル放送を受信するためのSTB(Set Top Box)、デジタルTV(Television)、DVD(Digital Versatile Disc)レコーダ、HDD(Hard Disk Drive)レコーダ、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistance)、携帯電話等のデータ再生装置、記録装置、或いは、これらの複合機器である。
伝送路300は、コンテンツ配信サーバ100と端末装置200とを、片方向、或いは双方向に接続するネットワークである。具体的には、伝送路300は、放送局からの放送信号、イーサネット(登録商標)等の有線ネットワーク、無線LAN(Local Area Network)等の無線ネットワーク、或いは、これらが複合したネットワークで構成される。
本実施の形態では、このような情報表示システムにおいて、端末装置200がコンテンツ表示中に各種情報を主画面コンテンツに重畳して表示し、主画面コンテンツを切り替えた際の各種情報の表示方法を変更する処理について、図2から図15の図面を用いて詳細に説明する。
ここで、本実施の形態における識別子の定義を行う。
コンテンツ識別子は、情報表示システムにおいてコンテンツを一意に特定するための情報である。
重畳情報識別子は、端末装置200の表示部(画面)に表示する重畳情報を一意に特定するための情報である。
事業者識別子は、情報表示システムにおいて、コンテンツを提供する事業者を一意に特定するための情報である。
次に、コンテンツ配信サーバ100及び端末装置200の詳細な構成について説明する。
先ず、コンテンツ配信サーバ100の詳細な構成について説明する。図2は、コンテンツ配信サーバ100の詳細な構成を示すブロック図である。
コンテンツ格納部111は、コンテンツを格納する。
コンテンツ情報格納部112は、コンテンツに関する情報であるコンテンツ情報を格納する。
通信部101は、伝送路300と接続し、端末装置200と通信を行う。
コンテンツ取得・送信部102は、コンテンツ格納部111からコンテンツを取得し、コンテンツ情報格納部112からコンテンツ情報を取得し、取得したコンテンツ及びコンテンツ情報を端末装置200に送信する。
次に、端末装置200の詳細な構成について説明する。図3は、端末装置200の詳細な構成を示すブロック図である。
重畳情報格納部211は、表示部205の主画面に重畳して表示する重畳情報を格納する。重畳情報は、例えば、メッセージ、メモ、ガジェット、メール等である。
表示制御ルール格納部212は、重畳情報の表示制御ルールを格納する。
主画面切り替え時表示制御ルール格納部213は、表示部205の主画面コンテンツが切り替わり遷移する際の重畳情報の表示制御ルールを格納する。
通信部201は、伝送路300と接続し、コンテンツ配信サーバ100、及び他の端末装置と通信を行う。
コンテンツ受信・再生部202は、コンテンツ配信サーバ100から送信されるコンテンツを受信、或いは取得し、再生する。
表示情報受信部203は、ユーザ指示受付部206を通じて端末装置200に入力されたメッセージを重畳情報格納部211に格納する。また、表示情報受信部203は、通信部201を通じて外部端末装置から通知されるメッセージを取得し、又は、天気等の情報を受信する。表示情報受信部203は、取得したメッセージ又は受信した天気等の情報を重畳情報格納部211に格納する。
表示情報制御部204は、重畳情報の表示位置及び表示形式を制御し、重畳情報を主画面コンテンツに重ねて表示する。図4は、表示情報制御部204の内部構成を示すブロック図である。
重畳情報取得部2041は、重畳情報格納部211から重畳情報を取得する。
表示対象判定部2042は、重畳情報の表示条件に基づいて、主画面コンテンツに重ねて表示する重畳情報の有無を判定する。換言すると、表示対象判定部2042は、表示対象の重畳情報を判定する。表示対象判定部2042における判定方法については、後述する。
決定部2043は、表示制御ルール格納部212、又は主画面切り替え時表示制御ルール格納部213から表示制御ルールを取得し、取得した表示制御ルールに基づいて、重畳情報の表示位置及び表示形式を決定する。決定部2043における表示方法(表示位置及び表示形式)の決定方法については、後述する。
表示制御部2044は、決定した表示方法で重畳情報を表示部205に表示する。
更新判定部2045は、表示対象と判定された重畳情報の表示条件に基づいて、重畳情報の表示方法を更新するか否かの要否を判定する。更新判定部2045における判定方法については、後述する。
再度、図3に戻り、表示部205は、プラズマディスプレイパネル又は液晶パネル(図示せず)等の表示デバイスであり、コンテンツ、及び重畳情報を表示する。
ユーザ指示受付部206は、リモコン或いは端末装置200への直接操作等によるユーザからの入力を受け付ける。例えば、ユーザ指示受付部206は、コンテンツを特定するコンテンツ識別子、コンテンツ取得指示、重畳情報、重畳情報表示指示等の入力を受け付ける。
以上、コンテンツ配信サーバ100、及び、端末装置200の詳細な構成について説明した。
コンテンツ配信サーバ100、及び端末装置200を構成する各格納部、及び各処理部において、各格納部は、HDD、RAM(Random Access Memory)等の記憶媒体で実現され、各処理部はLSI(Large Scale Integration)等のハードウェア或いはCPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM(Read Only Memory)等を利用して実行されるプログラム等によって実現される。なお、端末装置200において各格納部、各処理部は、ハード的或いはソフト的に耐タンパされていることが望ましい。
次に、本実施の形態において扱うデータ、及びデータ構造について説明する。
先ず、コンテンツ配信サーバ100の各格納部の詳細及び各格納部が保持するデータについて図面を参照して説明する。
コンテンツ格納部111は、コンテンツを管理するデータベースであって、コンテンツ配信スケジュール、或いは端末装置200からのコンテンツ取得要求に含まれるコンテンツ識別子に対応したコンテンツを取得するために用いられる。具体的には、コンテンツ格納部111は、図5に示すように、コンテンツ識別子D401と、コンテンツ識別子D401に対応するコンテンツD402とからなるコンテンツ管理テーブルD400を有する。
例えば、図5は、コンテンツ識別子D401は、「CONTENT−ID−0001」のコンテンツD402が、「CONTENT−DATA−0001」であることを示している。なお、コンテンツ格納部111へのコンテンツ及びコンテンツ識別子の登録は、コンテンツプロバイダ等によって行われる。
コンテンツ情報格納部112は、コンテンツに関する情報であるコンテンツ情報を管理するデータベースであって、コンテンツ配信スケジュール、或いは端末装置200からのコンテンツ取得要求に含まれるコンテンツ識別子に対応したコンテンツ情報、を取得するために用いられる。
具体的には、コンテンツ情報格納部112は、図6に示すように、コンテンツ識別子D501と、コンテンツの種別を示すコンテンツジャンルD502とが対応付けられたコンテンツ情報管理テーブルD500を有する。例えば、図6は、コンテンツ識別子D501が「CONTENT−ID−0001」の場合、コンテンツジャンルD502が「ニュース」であることを示している。なお、コンテンツ情報格納部112へのコンテンツ情報の登録は、コンテンツプロバイダ等によって行われる。
コンテンツ格納部111及びコンテンツ情報格納部112から取得されたコンテンツ及びコンテンツ情報は、端末装置200に送信される。
次に、端末装置200の各格納部が保持するデータについて図面を参照して説明する。
重畳情報格納部211は、重畳情報を管理するデータベースであって、端末装置200の表示部205に表示される主画面コンテンツに重畳して表示される重畳情報を取得するために用いられる。
具体的には、重畳情報格納部211は、図7に示すように、重畳情報識別子D601と、重畳情報の分類を示す情報分類D602と、重畳情報の内容を示す情報内容D603と、画面における重畳情報が表示される領域の大きさの初期値を示す基本情報量D604と、重畳情報の重要度を示す重要度D605と、重畳情報の表示条件を示す表示条件D606と、が対応付けられた重畳情報管理テーブルD600を有する。
例えば、図7は、重畳情報識別子D601が「INFO−ID−0001」の場合、重畳情報の情報分類D602が「メモ」であり、情報内容D603が「冷蔵庫のカレーを温めて」であり、基本情報量D604が「5ポイント」であり、重要度D605が「高」であり、表示条件D606が「〜1月5日12時まで」であることを示している。
重畳情報管理テーブルD600に含まれるデータのうち、重畳情報の分類を示す情報分類D602及び重畳情報の重要度を示す重要度D605は、重畳情報の特性を示している。また、重畳情報が表示される領域の大きさの初期値を示す基本情報量D604は、重畳情報の情報量を示している。
なお、重畳情報管理テーブルD600において、基本情報量の単位として用いているポイントは、表示部205の画面全体の領域を100としたとき、重畳情報の表示領域の大きさが1の領域を示す。したがって、基本情報量は、重畳情報の表示により占有する領域を示す。なお、基本情報量の単位は、ポイントに限られず、情報表示システムで一意に決まるものであれば、どのようなものを用いてもよい。
重畳情報格納部211へのデータ登録は、(1)ユーザ指示受付部206を通じて端末装置200にメッセージが入力された場合、(2)通信部201を通じて外部端末から通知されるメッセージ、天気等の情報を取得、或いは受信した場合、或いは、(3)ブラウザ等を通じてインターネット上から取得したデータ、ガジェット等の情報を取得した場合に、表示情報受信部203よって行われる。
表示制御ルール格納部212は、表示制御ルールを管理するデータベースであって、重畳情報の表示を制御する表示制御ルールを取得するために用いられる。
具体的には、表示制御ルール格納部212は、図8に示すように、事業者を示す事業者識別子D701と、主画面コンテンツのジャンルを示す主画面ジャンルD702と、重畳情報を表示可能な領域を示す表示可能領域D703と、主画面ジャンルD702に応じた重畳情報の表示制御条件を示す表示制御条件D704と、が対応付けられた表示制御ルール管理テーブルD700を有する。
図8は、例えば、事業者識別子D701が「CP−ID−0001」であり、主画面ジャンルD702が「ニュース」である場合、表示可能領域D703が「右上半分」であり、表示制御条件D704が「ニュース情報表示NG」であることを示している。
また、図8は、主画面ジャンルD702が「ニュース」であっても、事業者識別子D701が「CP−ID−0002」である場合には、事業者識別子D701が「CP−ID−0001」の場合と異なり、表示可能領域D703は「上半分」であり、表示制御条件D704が「15ポイントまで表示NG」であることを示している。このように、事業者識別子又は主画面ジャンルによって、重畳情報を表示する表示可能領域又は表示制御条件が決まる。すなわち、事業者識別子又は主画面ジャンルは、主画面に表示されるコンテンツの種別を示しているといえる。
このように、表示制御ルール格納部212は、主画面コンテンツの種別に応じた表示制御ルールを管理する。なお、表示制御ルール格納部212へのデータ登録又は更新は、端末装置200の出荷時に予め登録する、或いは通信部201を通じて事業者機器や他端末等から受信することにより行われる。表示制御ルールの登録又は更新は、通信部201を通じて行うことができるので、事業者、端末メーカー等による柔軟な表示制御が可能となる。
なお、本実施の形態では、事業者がコンテンツジャンル毎に表示制御ルールを設定するとして説明するが、全事業者共通の表示制御ルールを設定する、又は、コンテンツジャンル以外の分類毎に表示制御ルールを設定する等してもよい。
また、以上の説明では、事業者側の視点で表示制御ルールを設定するとして説明したが、ユーザ側の視点でユーザ自身が見やすいように設定するとしてもよい。この場合、事業者がユーザに設定を許可する項目と許可しない項目とを設けるようにしてもよい。例えば、表示可能領域はユーザが設定可能な項目とし、表示制御条件はユーザが設定不可な項目とする等してもよい。
主画面切り替え時表示制御ルール格納部213は、主画面切り替え時の表示制御ルールを管理するデータベースであって、重畳情報表示時に主画面コンテンツを切り替える際、重畳情報の表示方法を制御する表示制御ルールを取得するために用いられる。
具体的には、主画面切り替え時表示制御ルール格納部213は、図9に示すように、主画面コンテンツを提供する事業者を示す事業者識別子D801と、主画面コンテンツが切り替え先コンテンツに遷移してから重畳情報の表示方法を変更するまでの所定時間を示す表示変更タイミングD802と、重畳情報の表示方法を変更する際の制御条件を示す表示遷移条件D803とからなる主画面切り替え時表示制御ルール管理テーブルD800と、を有する。
例えば、図9は、事業者識別子D801が「CP−ID−0001」の場合、表示変更タイミングD802が「5秒」であり、主画面切り替え時条件D803が「ゆっくりと移動」であることを示している。
なお、主画面切り替え時表示制御ルール格納部213への表示制御ルールの登録又は更新は、端末装置200の出荷時に予め登録する、或いは通信部201を通じて事業者機器や他端末等から受信することにより行われる。通信部201を介した表示制御ルールの登録、更新により、事業者、端末メーカー等による柔軟な表示制御が可能となる。
なお、本実施の形態では、事業者毎に表示制御ルールが設定される場合を例に説明するが、全事業者に共通の表示制御ルールが設定されるようにしたり、コンテンツジャンル等の分類毎に表示制御ルールが設定されるようにしてもよい。また、以上の説明では、事業者側の視点で表示制御ルールが設定される場合について説明したが、ユーザ側の視点でユーザ自身が見やすいように表示制御ルールが設定されるようにしてもよい。
以上、本実施の形態で扱うデータのデータ構造について説明した。
次に、情報表示システムにおいて、端末装置200がコンテンツを受信し、[1]主画面でコンテンツを再生しつつ、主画面コンテンツに重畳情報を重ねて表示する、及び[2]重畳情報表示時に主画面コンテンツの切り替えを行う際の重畳情報の表示方法の変更に必要となる処理について説明する。
上記[1]及び[2]の処理を実現するには、端末装置200において、(1)重畳情報取得・格納処理、(2)コンテンツ受信・表示処理、(3)重畳情報表示処理、及び、(4)主画面コンテンツ切り替え時の重畳情報表示変更処理が必要となる。以下、上記(1)〜(4)の各処理について、図10から図15を参照して説明する。
(1)重畳情報取得・格納処理
先ず、端末装置200の表示情報受信部203が、重畳情報を取得し、重畳情報格納部211に格納するまでの各部の処理について説明する。
表示情報受信部203は、ユーザからのメッセージ等の情報入力、及びデータ取得指示により、重畳情報取得・格納処理を開始する。ユーザは端末装置200のアプリケーションに対して、重畳情報として主画面コンテンツに重ねて表示したいメッセージ、或いは取得したいデータを特定する情報を、ユーザ指示受付部206を通じて入力する。
ユーザ指示受付部206は、ユーザからの入力を受け付け、表示情報受信部203は、入力されたメッセージ等の情報を重畳情報として取得する。或いは、表示情報受信部203は、入力されたデータを特定する情報に基づき重畳情報を取得する。表示情報受信部203は、取得した重畳情報に重畳情報識別子を付与し、対応する情報分類、重要度、表示条件等と共に重畳情報格納部211に格納する。
例えば、母親が休日の朝に外出する際、寝ている子供に対して、「冷蔵庫のカレーを温めて」とメモを残す場合、ユーザ指示受付部206は、情報分類としては「メモ」、重要度は「高」、表示条件は「〜1月5日12時まで表示」等を入力させる。また、表示情報受信部203は、これら重畳情報の基本情報量を自動計算する。
このようにして、端末装置200の表示情報受信部203は、重畳情報と、情報分類及び重要度等の重畳情報の特性と、基本情報量と、表示条件とを対応付けて、重畳情報格納部211に格納する。
なお、ユーザ指示受付部206は、テンプレート又は選択肢形式により、情報入力を容易にする、或いは、重畳情報の表示イメージをユーザに提示し、ユーザが、重畳情報の情報量又は表示条件等を変更することができるようにしてもよい。
また、お天気ガジェットのように、ユーザが重畳情報として取得すべきガジェットをユーザ指示受付部206において指定した場合には、表示情報受信部203がお天気ガジェットを自動的に取得し、重畳情報格納部211に格納するようにしてもよい。なお、表示情報受信部203は、ガジェットの情報を取得する場合、ガジェットそのものでなく、ガジェットが自動的に取得したデータを取得し、重畳情報格納部211に格納する。
以上の説明では、端末装置200に対して、ユーザが直接メッセージ、或いはデータを特定する情報をユーザ指示受付部206に入力する場合について説明したが、表示情報受信部203が、メール等、外部端末から送られてきた重畳情報を受信した場合においても、表示情報受信部203は、同様の方法で、重畳情報を重畳情報格納部211に格納する。
なお、この場合、表示情報受信部203は、情報分類及び重要度等の重畳情報の特性を、メールの差出人が指定する他、メールの中身から推定する、又は、差出人情報等の既存情報に基づき自動的に付与する等により設定する。重畳情報の取得及び重畳情報の特性を設定する方法については、様々な方法が考えられるが、本発明の本質ではないため、他の方法の詳細な説明は省略する。
以上のようにして、表示情報受信部203は、重畳情報を取得し、取得した重畳情報と、当該重畳情報の特性及び表示条件とを対応付けて重畳情報格納部211に格納する。
(2)コンテンツ受信・表示処理
次に、端末装置200のコンテンツ受信・再生部202が、コンテンツ配信サーバ100からコンテンツを受信し、表示部205に表示するまでの各部の処理について説明する。
コンテンツ受信・再生部202は、ユーザからの情報入力、及びコンテンツ取得指示により、コンテンツ取得処理を開始する。ユーザは、端末装置200のアプリケーションに対して、コンテンツ識別子、又は、コンテンツ識別子に準ずる情報を、ユーザ指示受付部206を通じて入力する。以下では、ユーザが、コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0001」を入力し、コンテンツ受信・再生部202が、コンテンツ取得処理を開始した場合を例に説明する。
ユーザ指示受付部206がユーザからの入力を受け付けると、コンテンツ受信・再生部202は、コンテンツ識別子を含むコンテンツ取得要求メッセージを生成し、通信部201を通じて、生成したコンテンツ取得要求メッセージをコンテンツ配信サーバ100に送信する。
コンテンツ配信サーバ100が、通信部101を通じて、コンテンツ取得要求メッセージを受信する。次に、コンテンツ取得・送信部102は、コンテンツ取得要求メッセージから、コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0001」を抽出し、コンテンツ格納部111、及びコンテンツ情報格納部112から、対応するコンテンツ「CONTENT−DATA−0001」、及びコンテンツジャンル「ニュース」を取得する。
そして、コンテンツ取得・送信部102は、取得したコンテンツ、コンテンツジャンル、及び事業者識別子「CP−ID−0001」を含むコンテンツ送信メッセージを生成し、通信部101を通じて、生成したコンテンツ送信メッセージを端末装置200に送信する。
端末装置200のコンテンツ受信・再生部202は、通信部201を通じてコンテンツ送信メッセージを受信すると、受信したコンテンツを表示部205の主画面に表示する。また、コンテンツ受信・再生部202は、コンテンツジャンル、及び事業者識別子を、表示中のコンテンツに関連する情報として記憶する。
なお、ここでは、コンテンツ取得・再生の例として、コンテンツ配信サーバ100が、インターネットを通じてオンデマンド配信する場合について説明したが、コンテンツ配信サーバ100が放送局の場合、コンテンツ配信サーバ100は、配信スケジュール等からコンテンツ識別子を抽出し、対応するコンテンツ、コンテンツジャンル、及び事業者識別子を多重化し、放送波として配信するようにしてもよい。コンテンツ、コンテンツジャンル、及び事業者識別子の配信方法については、様々な方法、運用が考えられるが本発明の本質ではないため、詳細な説明は省略する。
ユーザが視聴するコンテンツを切り替えた場合、切り替え後のコンテンツ毎に上記処理が行われる。
以上のようにして、コンテンツ受信・再生部202は、ユーザからのコンテンツ取得指示により、コンテンツ配信サーバ100よりコンテンツを取得し、取得したコンテンツを表示部205の主画面に表示する。
(3)重畳情報表示処理
次に、端末装置200の表示情報制御部204が、重畳情報格納部211に格納される重畳情報を、主画面コンテンツに重ねて表示するまでの各部の処理について、図10を参照して説明する。
表示情報制御部204は、ユーザからの重畳情報表示指示により、重畳情報表示処理を開始する(ステップS901)。ユーザは、重畳情報表示指示を、ユーザのリモコン操作等により、ユーザ指示受付部206を通じて入力する。
先ず、表示情報制御部204の表示対象判定部2042は、重畳情報格納部211から表示対象となる重畳情報の有無を確認し、表示処理の要否を判定する(ステップS902)。重畳情報格納部211に格納される重畳情報管理テーブルD600には、図7で説明したように、重畳情報を表示する期間等の表示条件が含まれている。
例えば、重畳情報識別子D601が「INFO−ID−0001」の場合、表示条件D606は「〜1月5日 12時まで」である。この場合、表示対象判定部2042は、現在時刻を取得し、現在時刻が表示条件の期間に含まれる場合は、表示対象となる重畳情報が有ると判定し、現在時刻が表示条件の期間に含まれない場合は、表示対象となる重畳情報がないと判定する。
表示対象判定部2042は、重畳情報格納部211の重畳情報管理テーブルD600に格納されている全ての重畳情報について上記判定を行う。次に、表示対象判定部2042は、表示条件に合致するものが一つでもあれば、表示対象となる重畳情報が有り、表示処理要と判定する(ステップS902:YES)。一方、表示条件に合致するものがない場合には、表示対象判定部2042は、表示対象となる重畳情報がなく、表示処理不要と判定する(ステップS902:NO)。
他の表示条件としては、「メッセージの内容確認するまで」、「天気が雨の場合」、「表示指示を行ったユーザが父」、「娘向けの情報」等、種々想定される。表示対象判定部2042は、各々の表示条件の判定に必要な情報を端末装置内、及び端末装置外から取得し、表示対象となる重畳情報の有無を判定する。なお、表示条件の項目はこれらに限定されるものではない。
表示対象判定部2042は、表示処理不要と判定した場合(ステップS902:NO)、ユーザに表示対象となる重畳情報がない旨を通知し、処理を終了する(ステップS911)。なお、表示対象判定部2042は、通知内容に、表示対象となる重畳情報がない理由、例えば、『お父さん向けのメッセージはありません』、『本日、表示する情報はありません』等の情報を通知内容に含めるようにしてもよい。
表示対象判定部2042が表示処理要と判定した場合(ステップS902:YES)、決定部2043は、コンテンツ受信・再生部202から、主画面コンテンツに対応するコンテンツ情報を取得する(ステップS903)。具体的には、コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0002」のコンテンツを視聴している場合、決定部2043は、コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0002」に対応する事業者識別子「CP−ID−0001」、及びコンテンツジャンル「野球」を取得する。以降では、ユーザが、コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0002」のコンテンツ視聴中に、表示情報制御部204が、重畳情報表示指示を受けた場合を例に説明する。
決定部2043は、コンテンツ受信・再生部202から取得した事業者識別子、及びコンテンツジャンルをキーとして、表示制御ルール格納部212から、主画面コンテンツに対応する表示制御ルールを特定し、取得する(ステップS904)。具体的には、主画面コンテンツ(コンテンツ識別子「CONTENT−ID−0002」)に対応する事業者識別子「CP−ID−0002」、及びコンテンツジャンル「野球」をキーとして表示制御ルールを特定し、表示可能領域「下4分の3」、表示制御条件「表示情報量が10ポイントまで」を取得する。
重畳情報取得部2041は、ステップS902で表示処理要と判定された重畳情報を重畳情報格納部211から取得する(ステップS905)。
決定部2043は、重畳情報・表示形式決定プロセス(ステップS906)を実施する。重畳情報・表示形式決定プロセスについては、後述する。
表示制御部2044は、重畳情報更新プロセス(ステップS907)を実施し、重畳情報表示処理を終了する。重畳情報更新プロセスについては、後述する。
次に、図11のフローチャートを参照して、図10におけるステップS906の重畳情報・表示形式決定プロセスについて説明する。
決定部2043は、ステップS904で取得した表示制御ルールから、主画面種別に対応する表示制御条件を抽出し(ステップS1001)、抽出した表示制御条件に関連するパラメータ又は関連情報を取得する(ステップS1002)。
具体的には、決定部2043は、事業者識別子「CP−ID−0002」、及びコンテンツジャンル「野球」に対応する表示制御条件である「表示情報量が10ポイントまで」という情報を取得する。次に、決定部2043は、表示制御条件の充足確認に必要な各重畳情報の表示情報量を取得する。例えば、ステップS902において、表示対象判定部2042により、図7の上から3行の重畳情報が表示対象要と判定された場合、決定部2043は、「5ポイント」、「10ポイント」、「2ポイント」を取得する。
そして、決定部2043は、ステップS1002で取得したこれらパラメータ又は関連情報に基づき、重畳情報の情報内容及び基本情報量が表示制御条件を満たすか否かを判定する(ステップS1003)。
重畳情報の情報内容及び基本情報量が表示制御条件を満たす場合(ステップS1003:NO)、決定部2043は、ステップS1004を行わず、後述するステップS1005の処理へ移行する。
一方、重畳情報の情報内容及び基本情報量が表示制御条件を満たさない場合(ステップS1003:YES)、決定部2043は、表示制御条件を満たさない重畳情報の基本情報量を変更したり、或いは、表示制御条件を満たさない重畳情報を表示対象から外し、表示レイアウトから削除したりする(ステップS1004)。
具体的には、表示制御条件が「表示情報量が10ポイントまで」であり、表示対象と判定された重畳情報の基本情報量「5ポイント」、「10ポイント」、「2ポイント」の合計が17ポイントの場合、表示制御条件を満たさない。この場合、決定部2043は、各重畳情報の重要度に基づき、重要度の低いものから、表示形式の変更、或いは表示対象から外す処理を行う(ステップS1004)。
図7の上から3行の重畳情報をレイアウトする場合には、決定部2043は、例えば、重要度が低い重畳情報識別子「INFO−ID−0002」の重畳情報をアイコン化して表示すると決定する。重畳情報識別子「INFO−ID−0002」の重畳情報をアイコン化することにより、基本情報量を「10ポイント」から「3ポイント」以下に変更することができ、この結果、3つの基本情報量の合計が10ポイントとなり、表示制御条件を満たすことができるようになる。
このように、決定部2043は、主画面種別に対応する表示制御条件を満たすように、重畳情報の特性及び重畳情報の基本情報量に基づいて、重畳情報の表示形式を変更したり、或いは、表示対象から外す重畳情報を選択し、選択した重畳情報の表示形式を非表示と決定したりする。
なお、決定部2043は、「重要度の低い情報内容のアイコン化」、「重要度の低い情報内容の削除」等の表示情報量の削減方法を、予め表示制御条件に含めるようにしてもよい。また、「他情報と重複する情報、又は、更新がある情報は表示しない」という表示制御条件の場合に、同一差出人からの複数メールがある場合には、決定部2043は、最新のメール以外を表示対象から外し、最新のメールのみを表示すると決定するようにしてもよい。また、「ニュース情報表示NG」という表示制御条件の場合、ステップS902において、表示対象判定部2042が、重畳情報の情報分類、及び情報内容に基づき、重畳情報を表示対象とするか否かを判定するようにしてもよい。
表示制御部2044は、主画面コンテンツの事業者識別子、及び主画面ジャンル、すなわち主画面種別に応じた表示可能領域に、決定部2043によって、必要に応じて表示形式、表示対象が変更された重畳情報のレイアウトを作成し表示する(ステップS1005)。
図12は、図7の上から3行の重畳情報のレイアウト例を示す図である。図12の主画面コンテンツの事業者識別子は「CP−ID−0002」であり、主画面ジャンルが「野球」の場合の例である。この主画面コンテンツの視聴中、野球のスコアG101が常に表示されるようにするため、表示制御条件として、重畳情報の表示可能領域が「下4分の3」に設定されている(図8参照)。図12に示す例は、重畳情報識別子「INFO−ID−0001」、及び「INFO−ID−0003」の情報内容が、基本情報量のままメモ表示G111及びガジェット表示G113として表示され、重畳情報識別子「INFO−ID−0002」がアイコン化され、基本情報量が変更されてアイコンG112として表示された例である。
なお、重畳情報の表示位置、色の濃さ、配色等のレイアウトは、ユーザが設定できるようにしてもよい。
表示制御部2044は、表示可能領域、情報量に応じたレイアウトで重畳情報を表示する(ステップS1006)。
以上のようにして、決定部2043は、重畳情報・表示形式決定プロセスを実施する。
なお、以上の説明では、決定部2043が、主画面種別に対応する表示制御条件に基づいて、重畳情報の表示形式に制限を加える例について説明した。ここで、重畳内容が緊急を要する場合は、表示制御条件を無視して、表示制御部2044が、重畳情報を適した形式で表示するようにしてもよい。例えば、表示制御部2044は、「おじいちゃんが緊急入院した」といった緊急を要する連絡事項を、表示制御条件を無視し、例外的に画面の中央に大きく表示する等してもよい。
次に、図13のフローチャートを参照して、図10におけるステップS907の重畳情報更新プロセスについて説明する。
更新判定部2045は、ステップS906で表示対象と判定された各重畳情報の表示条件を抽出し(ステップS1101)、状況変化に基づき、重畳情報の表示方法を更新するか否かの要否を判定する(ステップS1102)。具体的には、表示条件として「1月5日〜22時 小さく」又は「常に表示」を抽出した場合、更新判定部2045は、前者では、時間と共に小さく表示する必要があるため表示の更新・削除が必要と判定し、後者では更新・削除が不要と判定する。
更新判定部2045は、重畳情報の表示の更新が不要と判定した場合(ステップS1102:NO)、重畳情報更新プロセス(ステップS907)を終了する。
一方、更新判定部2045は、重畳情報の表示の更新が必要と判定した場合(ステップS1102:YES)、表示条件に関連するパラメータや関連情報を取得する(ステップS1103)。関連するパラメータや関連情報を取得の具体例についてはステップS1102と同様のため、説明を省略する。
更新判定部2045は、ステップS1103で取得したパラメータや関連情報、及び表示条件に基づき、現在の状況で重畳情報の表示の更新、或いは削除といった処理が必要か否かを判定する(ステップS1104)。ここで、更新・削除処理が必要な場合、更新判定部2045は、重畳情報表示の更新・削除処理を行う(ステップS1105)。
具体的には、表示条件が「〜1月5日12時まで」の場合に、現在時刻が11時ならば、更新判定部2045は、更新・削除処理は不要と判定し、表示制御部2044は、更新・削除処理を行わない。これに対し、現在時刻が12時ならば、更新判定部2045は、更新・削除処理が必要と判定し、表示制御部2044は、重畳情報の表示を削除する処理を行う。
このように、所定時間又は「ユーザが一度確認するまで」といった更新トリガの検出が必要な場合、更新トリガ検出部(図示せず)に検出条件として所定時間又はユーザ動作を設定し、トリガ検出時に対応する表示変更を行う。
また、表示条件が「1月5日〜22時 小さく」のように、時間経過に伴って継続的に表示を変更する必要がある場合には、表示制御部2044は、数十秒毎に所定の表示更新処理を行う、或いは、ポーリングして処理内容を確認する等行うことにより実現することができる。なお、時間に応じて、或いは、ユーザ操作等に応じて、重畳情報の表示サイズを縮小、拡大する場合、ユーザの視点移動を少なくするために、表示制御部2044は、重畳情報の中心点、中心線、及びフレーム端を固定して拡大する、縮小する等してもよい。
以上のような、表示されている重畳情報の更新は、時間経過と共に重要度が低くなる情報の表示、又は、時間経過と共に情報の重要度が高まる情報の表示等に特に有効である。例えば、「22時帰宅」等の伝言メールは、帰宅時間の22時に近づくにつれ重要度が低くなるので、22時に近づくにつれ小さく表示するようにすることができる。また、「本日は雨」等のお天気ガジェットは、出勤時間が近づくに重要度が高くなるので、出勤時間が近づくにしたがい大きく表示するようにすることができる。
以上のようにして、更新判定部2045及び表示制御部2044は、重畳情報更新プロセスを実施する。
以上のようにして、表示情報制御部204は、重畳情報表示指示を受け付けてから、重畳情報格納部211に格納される重畳情報を主画面コンテンツに重ねて表示する。
(4)主画面切り替え時の重畳情報表示変更処理
最後に、端末装置200の表示情報制御部204が、重畳情報表示時に、主画面切り替え指示を受け付けてから、重畳情報の表示位置及び表示形式を切り替え先の主画面コンテンツに適した表示方法に変更するまでの各部の処理について図14を参照して説明する。
表示情報制御部204は、重畳情報表示時に、ユーザからの主画面切り替え指示により、主画面切り替え時の重畳情報表示変更処理を開始する(ステップS1201)。ユーザは、主画面切り替え指示を、ユーザのリモコン操作等により、ユーザ指定受付部206を通じて入力する。
決定部2043は、コンテンツ受信・再生部202から、切り替え先のコンテンツに対応する事業者識別子を取得し、事業者識別子をキーとして、主画面切り替え時表示制御ルール格納部213から、表示変更タイミング、及び主画面表示切り替え条件を特定し、取得する(ステップS1202)。
決定部2043は、主画面コンテンツが切り替え先のコンテンツに遷移してからの時間をタイマーによりカウントし、カウント値が表示変更タイミングに達すると、以降の表示変更処理を行う(ステップS1203)。例えば、表示変更タイミングが「5秒」の場合、切り替え前と同じ表示方法で重畳情報が5秒間表示された後、初めて重畳情報の表示方法が変更される。
これにより、ユーザがザッピング視聴を行う際にも、重畳情報の表示方法はめまぐるしく変わることなく、ユーザが落ち着いて主画面コンテンツを見る状態になってから、重畳情報の表示方法が切り替えられることになる。
表示対象判定部2042及び決定部2043は、表示変更タイミングに達した主画面コンテンツに対して、先述した重畳情報・表示形式決定プロセスを適用し、表示対象を判定し、表示形式を決定する(ステップS1204)。
表示制御部2044は、切り替え先のコンテンツの種別に対応する表示領域に、主画面切り替え時条件に基づき、重畳情報を表示する(ステップS1205)。
具体的には、主画面切り替え時条件が「ゆっくりと移動」の場合、表示制御部2044は、ザッピング中は、ザッピング前と同一の表示方法で重畳情報を表示し続ける。そして、ザッピングが終了し、表示変更タイミングが示す所定時間が経過すると、表示制御部2044は、ザッピング前の表示方法から、切り替え先の主画面コンテンツに適した新たな表示方法に、重畳情報をゆっくりとスライド移動する。
また、表示制御部2044は、ザッピング中は、重畳情報を表示せず、ザッピングが完了し、所定時間が経過してから、切り替え先の主画面コンテンツに適した新たな表示方法で、重畳情報を表示するようにしてもよい。また、表示制御部2044は、ザッピング中は、重畳情報の色を薄くしたり、表示サイズを小さくしたりして表示するようにしてもよい。
例えば、図12に示すように重畳情報が表示されている状態から、事業者識別子「CP−ID−0002」のコンテンツジャンル「ニュース」に、主画面コンテンツが切り替えられた場合における、表示された重畳情報の更新について説明する。
図12の主画面コンテンツに重畳して表示されている重畳情報の基本情報量は、図7に示したように、「5ポイント」、「10ポイント」、「2ポイント」であり、基本情報量の合計は「17ポイント」である。ここで、切り替え先のコンテンツの事業者識別子「CP−ID−0002」、主画面ジャンル「ニュース」に対応する表示制御条件は「17ポイント」である。
したがって、重畳情報の基本情報量の合計は、表情制御条件を満たす。すなわち、主画面切り替え時の重畳情報表示変更処理フローの重畳情報・表示形式決定プロセス(ステップS1204)における、表示制御条件の充足確認(ステップS1003)では、表示制御条件が満たされる。
そのため、主画面コンテンツ切り替え後は、重畳情報の基本情報量のまま表示が可能となる。図15は、主画面コンテンツ切り替え後の重畳情報のレイアウト例を示す図である。図15に示すように、切り替え前には、アイコンG112で表示されていた「帰りは22時頃になります」という伝言メールが、メッセージ表示G212に変更され表示される。
また、切り替え後の主画面コンテンツの表示可能領域は「上半分」のため、情報内容「冷蔵庫のカレーを温めて」は、メモ表示G111からメモ表示G211へ、情報内容「お天気ガジェット」は、ガジェット表示G113からガジェット表示G213へ、それぞれ表示位置が変更されている。
このような表示位置の変更により、表示制御部2044は、ニュース番組のテロップG201に重畳情報が重ならないようにして表示することができるため、主画面コンテンツの視聴を妨げることなく、重畳情報を表示することができる。
なお、表示制御部2044は、重畳情報の表示サイズを変更する際、先述した重畳情報更新プロセスで述べたように、重畳情報の中心点、中心線、及びフレーム端を固定して拡大する、としてもよい。また、表示制御部2044は、重畳情報の表示位置を変更する際、同様の理由で、重畳情報の中心点、中心線、及びフレーム端を固定して表示位置を移動するとしてもよい。
以上のようにして、表示情報制御部204は、重畳情報表示時に、主画面切り替え指示を受け付けた場合に、切り替え先の主画面コンテンツに適した表示方法に変更して重畳情報を表示する。
以上のように、端末装置200は、(1)重畳情報取得・格納処理、(2)コンテンツ受信・表示処理、(3)重畳情報表示処理を行うことにより、主画面コンテンツの切り替え毎にユーザ操作を必要とすることなく、主画面種別、重畳情報の特性、及び重畳情報の基本情報量に応じて、適切な情報量、表示位置及び表示形式で重畳情報を表示しつつ、主画面コンテンツの視聴を、より邪魔しないようにすることができる。
また、端末装置200は、主画面切り替え時に、上述したような(4)重畳情報表示変更処理を行うことにより、ユーザがチャンネルザッピング等を行う際にも、重畳情報の表示がめまぐるしく変わることなく、適切な表示変更を行うことができる。
なお、以上の説明では、主画面で何かしらのコンテンツが再生されている場合について説明したが、主画面にコンテンツが表示されていない場合、或いは、主画面に、デジタルTV上でのWebブラウザによるブラウジングが表示されている場合等、主画面にコンテンツ以外が表示されている場合においても、本発明は適用可能である。
例えば、主画面に何も表示されていない場合には、表示可能領域が「全領域」であり、表示制御条件は「特に無し」であり制約がないとして、表示情報制御部204は、重畳情報を主画面の領域に任意に表示すればよい。
本発明は、DVD等のパッケージメディアによるコンテンツ配信サービス受信端末、デジタル放送、CATV、インターネット等によるコンテンツ表示端末等として有用である。
本発明の一実施の形態に係る情報表示システムの全体の概略構成を示す図 上記実施の形態に係るコンテンツ配信サーバの構成を示すブロック図 上記実施の形態に係る端末装置の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係る表示情報制御部の構成を示すブロック図 上記実施の形態に係るコンテンツ格納部のテーブル構成を示す図 上記実施の形態に係るコンテンツ情報格納部のテーブル構成を示す図 上記実施の形態に係る重畳情報格納部のテーブル構成を示す図 上記実施の形態に係る表示制御ルール格納部のテーブル構成を示す図 上記実施の形態に係る主画面切り替え時表示制御ルール格納部のテーブル構成を示す図 重畳情報を表示する処理を示すフローチャート図 重畳情報・表示形式決定プロセスを示すフローチャート図 重畳情報表示時の主画面を示す図 重畳情報更新プロセスを示すフローチャート図 主画面切り替え時に表示変更する処理を示すフローチャート図 主画面切り替え後の主画面を示す図
100 コンテンツ配信サーバ
101、201 通信部
102 コンテンツ取得・送信部
111 コンテンツ格納部
112 コンテンツ情報格納部
200 端末装置
202 コンテンツ受信・再生部
203 表示情報受信部
204 表示情報制御部
2041 重畳情報取得部
2042 表示対象判定部
2043 決定部
2044 表示制御部
2045 更新判定部
205 表示部
206 ユーザ指示受付部
211 重畳情報格納部
212 表示制御ルール格納部
213 主画面切り替え時表示制御ルール格納部
300 伝送路

Claims (14)

  1. 表示部の主画面にコンテンツ及び前記コンテンツに重畳して重畳情報を表示する情報表示装置であって、
    前記主画面に表示される主画面コンテンツの主画面種別、前記重畳情報の特性及び前記重畳情報の情報量に基づいて、前記重畳情報の第1の表示方法、及び、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後に用いる、前記第1の表示方法と異なる第2の表示方法を決定する決定部と、
    前記第1の表示方法を用いて、前記主画面種別に対応する表示領域に前記重畳情報を表示し、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後、前記第2の表示方法を用いて、切り替え後の前記主画面コンテンツの前記主画面種別に対応する表示領域に前記重畳情報を表示する制御部と、を備え、
    前記第1の表示方法は、前記重畳情報を前記主画面コンテンツに重ねて表示する場合の、前記重畳情報の表示により占有する領域の、前記主画面コンテンツ上の位置と大きさと、前記領域内に表示する前記重畳情報の表示形式を含み、
    前記第2の表示方法は、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後に用いる、前記重畳情報の表示により占有する領域の、前記主画面コンテンツ上の位置と大きさと、前記領域内に表示する前記重畳情報の表示形式を含む、
    報表示装置。
  2. 前記主画面種別は、前記主画面コンテンツを提供する事業者又は前記主画面コンテンツのジャンルである、
    請求項1に記載の情報表示装置。
  3. 前記重畳情報の特性は、前記重畳情報の情報内容又は重要度である、
    請求項1に記載の情報表示装置。
  4. 前記決定部は、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過中に用いる、前記第1の表示方法及び前記第2の表示方法とは異なる第3の表示方法を決定し、
    前記制御部は、
    前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過中に前記第3の表示方法を用いて、前記切り替え後の前記主画面コンテンツを表示する、
    請求項1記載の情報表示装置。
  5. 前記第3の表示方法は、前記第1の表示方法によって決定されている前記領域の前記主画面コンテンツ上の位置から、前記第2の表示方法によって決定されている前記領域の前記主画面コンテンツ上の位置まで、前記重畳情報を表示しながら、移動させる表示方法である、
    請求項4記載の情報表示装置。
  6. 前記第3の表示方法は、前記第1の表示方法及び前記第2の表示方法により決定されている前記重畳情報の色の濃淡を変更した表示方法である、
    請求項4記載の情報表示装置。
  7. 前記第3の表示方法は、
    前記第1の表示方法及び前記第2の表示方法により決定されている前記重畳情報の中心位置を変更せずに、前記重畳情報の大きさを変更する表示方法である、
    請求項4記載の情報表示装置。
  8. 表示部の主画面にコンテンツ及び前記コンテンツに重畳して重畳情報を表示する情報表示装置の情報表示方法であって、
    前記主画面に表示される主画面コンテンツの主画面種別、前記重畳情報の特性及び前記重畳情報の情報量に基づいて、前記重畳情報の第1の表示方法、及び、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後に用いる、前記第1の表示方法と異なる第2の表示方法を決定する決定ステップと、
    前記第1の表示方法を用いて、前記主画面種別に対応する表示領域に前記重畳情報を表示し、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後、前記第2の表示方法を用いて、切り替え後の前記主画面コンテンツの前記主画面種別に対応する表示領域に前記重畳情報を表示する制御ステップと、を備え、
    前記第1の表示方法は、前記重畳情報を前記主画面コンテンツに重ねて表示する場合の、前記重畳情報の表示により占有する領域の、前記主画面コンテンツ上の位置と大きさと、前記領域内に表示する前記重畳情報の表示形式を含み、
    前記第2の表示方法は、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過後に用いる、前記重畳情報の表示により占有する領域の、前記主画面コンテンツ上の位置と大きさと、前記領域内に表示する前記重畳情報の表示形式を含む、
    報表示方法。
  9. 前記主画面種別は、前記主画面コンテンツを提供する事業者又は前記主画面コンテンツのジャンルである、
    請求項8に記載の情報表示方法。
  10. 前記重畳情報の特性は、前記重畳情報の情報内容又は重要度である、
    請求項8に記載の情報表示方法。
  11. 前記決定ステップは、前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過中に用いる、前記第1の表示方法及び前記第2の表示方法とは異なる第3の表示方法を決定し、
    前記制御ステップは、
    前記主画面コンテンツが切り替わった後の所定時間経過中に前記第3の表示方法を用いて、前記切り替え後の前記主画面コンテンツを表示する、
    請求項8記載の情報表示方法。
  12. 前記第3の表示方法は、前記第1の表示方法によって決定されている前記領域の前記主画面コンテンツ上の位置から、前記第2の表示方法によって決定されている前記領域の前記主画面コンテンツ上の位置まで、前記重畳情報を表示しながら、移動させる表示方法である、
    請求項11記載の情報表示方法。
  13. 前記第3の表示方法は、前記第1の表示方法及び前記第2の表示方法により決定されている前記重畳情報の色の濃淡を変更した表示方法である、
    請求項11記載の情報表示方法。
  14. 前記第3の表示方法は、
    前記第1の表示方法及び前記第2の表示方法により決定されている前記重畳情報の中心位置を変更せずに、前記重畳情報の大きさを変更する表示方法である、
    請求項11記載の情報表示方法。
JP2009080098A 2009-03-27 2009-03-27 情報表示装置及び情報表示方法 Expired - Fee Related JP5171713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080098A JP5171713B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 情報表示装置及び情報表示方法
US12/996,452 US20110074820A1 (en) 2009-03-27 2010-03-03 Information displaying device and information displaying method
PCT/JP2010/001463 WO2010109780A1 (ja) 2009-03-27 2010-03-03 情報表示装置及び情報表示方法
CN2010800019436A CN102077603A (zh) 2009-03-27 2010-03-03 信息显示装置以及信息显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080098A JP5171713B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 情報表示装置及び情報表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010231630A JP2010231630A (ja) 2010-10-14
JP2010231630A5 JP2010231630A5 (ja) 2012-01-12
JP5171713B2 true JP5171713B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42780480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009080098A Expired - Fee Related JP5171713B2 (ja) 2009-03-27 2009-03-27 情報表示装置及び情報表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110074820A1 (ja)
JP (1) JP5171713B2 (ja)
CN (1) CN102077603A (ja)
WO (1) WO2010109780A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101236685B1 (ko) * 2009-03-26 2013-02-22 쿄세라 코포레이션 수신 장치 및 통신 시스템
JP5525201B2 (ja) 2009-07-28 2014-06-18 パナソニック株式会社 画像合成装置、画像符号化装置、コンピュータプログラム、記録媒体
JP5705524B2 (ja) * 2010-12-16 2015-04-22 シャープ株式会社 操作装置、及びそれを備える画像形成装置
US9424558B2 (en) * 2013-10-10 2016-08-23 Facebook, Inc. Positioning of components in a user interface
JP6245016B2 (ja) * 2014-03-24 2017-12-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP5815108B1 (ja) * 2014-12-02 2015-11-17 ヤフー株式会社 配信装置、配信方法
CN106156312B (zh) * 2016-06-30 2019-07-26 维沃移动通信有限公司 信息处理的方法及移动终端
KR102301903B1 (ko) * 2019-12-09 2021-09-14 네이버 주식회사 복수의 디스플레이들을 포함하는 사용자 단말을 사용하여 사이드 바와 연관된 콘텐츠를 제공하는 방법 및 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3030485B2 (ja) * 1994-03-17 2000-04-10 富士通株式会社 3次元形状抽出方法及び装置
JP2000100073A (ja) * 1998-09-28 2000-04-07 Sony Corp 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、並びに提供媒体
JP3671861B2 (ja) * 2001-05-22 2005-07-13 船井電機株式会社 テレビジョン受信装置
JP2004038746A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Toshiba Corp 画像編集方法および画像編集システム
JP4552426B2 (ja) * 2003-11-28 2010-09-29 カシオ計算機株式会社 表示制御装置および表示制御処理のプログラム
JP2005210686A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Canon Inc 信号出力方法およびチャンネル選択装置
JP4547990B2 (ja) * 2004-05-25 2010-09-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2007150401A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Seiko Epson Corp テレビ
JP4809057B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-02 富士通株式会社 画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置及び通信端末装置
JP5414970B2 (ja) * 2006-12-27 2014-02-12 京セラ株式会社 放送受信装置および表示制御方法
WO2008136062A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-13 Pioneer Corporation 画像表示制御装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
KR101289799B1 (ko) * 2007-09-04 2013-07-26 삼성테크윈 주식회사 임베디드 os를 탑재한 실물화상 시스템 및 그 시스템의동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010109780A1 (ja) 2010-09-30
US20110074820A1 (en) 2011-03-31
JP2010231630A (ja) 2010-10-14
CN102077603A (zh) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171713B2 (ja) 情報表示装置及び情報表示方法
US11064262B2 (en) Method and apparatus for creating and sharing customized multimedia segments
US8826321B2 (en) Obtaining user reactions to video
CN101536520B (zh) 交互式媒体指南应用程序的配置文件的管理
CN101669364B (zh) 电子设备、再现方法
US20150019644A1 (en) Method and system for providing a display of socialmessages on a second screen which is synched to content on a first screen
KR20130131404A (ko) 비디오 편집 정보를 송신하는 방법 및 시스템
KR102044015B1 (ko) 연관 미디어 컨텐츠를 포함하는 컨텐츠 관리 목록 제공 방법 및 이를 수행하는 장치
CN102176762A (zh) 交互式媒体指南应用程序的配置文件的管理
US11863840B2 (en) Systems and methods for recording broadcast programs that will be missed due to travel delays
JP2013225869A (ja) デジタル格納部を備えた電子番組ガイド
US20140298215A1 (en) Method for generating media collections
CN102098537A (zh) 用于交互式媒体环境内的剧集跟踪的***和方法
KR101121762B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
JP4828531B2 (ja) 端末においてストリーム放送の遠隔的な処理および再生のための方法、システム、記録装置、およびそれを実行するために用いられるコンピュータプログラム
JP2012029247A (ja) デジタル放送記録再生装置
WO2015013209A1 (en) Method and system for displaying remaining time of rental
JP5838937B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2014086926A (ja) 情報機器、及びプログラム
JP2013093767A (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム
WO2013088817A1 (ja) 記録再生装置、その制御方法、制御プログラム、および記録媒体、並びにテレビジョン受像機
KR20110104314A (ko) 컨텐츠 기록이 가능한 전자장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees