JP5170908B2 - 基板および基板の製造方法 - Google Patents

基板および基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5170908B2
JP5170908B2 JP2010096610A JP2010096610A JP5170908B2 JP 5170908 B2 JP5170908 B2 JP 5170908B2 JP 2010096610 A JP2010096610 A JP 2010096610A JP 2010096610 A JP2010096610 A JP 2010096610A JP 5170908 B2 JP5170908 B2 JP 5170908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
core
forming resin
injection
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010096610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011228464A (ja
Inventor
敏孝 原
恭介 橋本
智明 虎谷
久太郎 阿部
寛之 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Furukawa Automotive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD., Furukawa Automotive Systems Inc filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2010096610A priority Critical patent/JP5170908B2/ja
Priority to EP11771781A priority patent/EP2563104A1/en
Priority to PCT/JP2011/051411 priority patent/WO2011132441A1/ja
Priority to CN2011800184866A priority patent/CN102860143A/zh
Publication of JP2011228464A publication Critical patent/JP2011228464A/ja
Priority to US13/649,604 priority patent/US20130033350A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5170908B2 publication Critical patent/JP5170908B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/202Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0215Metallic fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0397Tab
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/08Magnetic details
    • H05K2201/083Magnetic materials
    • H05K2201/086Magnetic materials for inductive purposes, e.g. printed inductor with ferrite core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は自動車等に用いられ、コイル部を有するモータの制御用等の基板および基板の製造方法等に関するものである。
ハイブリッド車等に搭載される冷却水循環用ポンプは、エンジンの回転数に左右されないように電動式が主流である。このようなウォーターポンプ等に用いられるモータの制御のためには、モータ制御用の回路が組み込まれたドライバ回路が用いられる。
図8は、このようなドライバ回路100の一例を示す図である。モータ103は、例えば三相式のブラシレスモータである。電源から供給される直流電流は、チョークコイル109等が設けられる電源平滑部105により平滑化される。エンジンコンピュータからの制御信号に基づいて、モータ駆動制御回路101は演算を行い、これに基づいてトランジスタ等のスイッチング素子が設けられたスイッチング素子部107を制御することでモータ103が制御される。なお、チョークコイルとしてはコモンモードチョークコイルとしても良い。
このようなモータを制御するための装置は各種開発されており、例えば、特許文献1、特許文献2に記載されている。
特開平11−98890号公報 特開2001−186789号公報
一方、ドライバ回路100は、例えば、制御用回路と駆動用回路を別々に構成してケーブル等で接続されて使用される。一般のプリント基板では大電流に耐えることができないためである。このため、例えば電源平滑部105において使用されるチョークコイル109は、プリント基板に対して別体で構成される場合がある。また、チョークコイル109には、フェライトコア(コア部)が形成される。したがって、チョークコイル109には、フェライトコアをチョークコイルに取り付ける必要がある。
しかし、このような構成は、装置の大型化を招き、各部品の接続や固定等の作業が必要となるため、作業性が悪い。また、このような大電流用の基板として、プレス加工により導体部を形成し、射出成型によって絶縁部を形成する射出成型基板があるが、フェライトコアの固定作業を省略することはできない。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、大電流にも使用可能なモータ制御用等の基板であって、一体で構成され、フェライトコアの固定等も不要な基板および基板の製造方法等を提供することを目的とする。
前述した目的を達するために第1の発明は、回路導体の表面に対して基板形成樹脂が射出成型され、前記回路導体により形成されるコイル部を有する射出成型基板に対し、前記コイル部の少なくとも芯部には、磁性フィラーを有するコア形成樹脂が射出されてコア部が形成されることを特徴とする基板である。
前記基板形成樹脂の溶融温度は、前記コア形成樹脂の溶融温度よりも高いことが望ましい。
前記磁性フィラーは絶縁性であることが望ましい。前記射出成型基板の前記コイル部には、前記コイル部の芯部を囲むように基板形成樹脂によってケース部が設けられ、前記コア部形成樹脂が前記ケース部内に設けられてコア部が形成されてもよい。
前記基板の一部には、外部と電気的に接続可能な接続端子が突出してもよい。前記基板には、スイッチング素子が設けられ、前記回路導体によって、モータ制御用の回路が形成されてもよい。
第1の発明によれば、コイル部が回路導体により形成され、射出成形によって基板が形成されるため、大電流にも耐えうる基板がコイルと一体で形成可能である。また、コイル部のコア部には、磁性フィラーを有するコア形成樹脂が射出されるため、コア部も射出によって一体で形成することができる。このため、コア部を別途固定する必要がない。
また、コア形成樹脂の溶融温度が基板形成樹脂の溶融温度よりも低いため、コア形成樹脂の射出時に、基板形成樹脂が溶融することがない。
また、磁性フィラーが絶縁性を有すれば、コイル部以外の電子部品等のノイズ対策として、電子部品の表面に対し磁性フィラーを含むコア形成樹脂で被覆等することもできる。また、コイル部に対して、基板形成樹脂で被覆せずに直接コア形成樹脂で被覆することもできる。
また、基板の一部に外部との接続用端子を突出させることで、当該基板をモータ等の外部部品と直接溶接、半田付け等で接続することができ、コネクタやケーブル等を設ける必要がない。
第2の発明は、導体である回路素材を接合して、コイル部を有する回路導体を形成し、前記回路導体の表面に対して基板形成樹脂を射出成型して、射出成型基板を成型し、前記コイル部の少なくとも芯部に、磁性フィラーを有し、前記基板形成樹脂の溶融温度よりも溶融温度が低いコア形成樹脂を射出成型してコアを形成することを特徴とする基板の製造方法である。
前記射出成型基板の前記コイル部には、前記コイル部を四方からから囲むようにケース部を設け、前記コア形成樹脂を、前記ケース部内部に射出成型してコアを形成してもよい。
前記ケース部を、前記基板形成樹脂によって前記射出成型基板と一体で射出成型してもよい。
第2の発明によれば、製造が容易であり、大電流にも耐えることができ、また、コイルのコア部の固定等が不要である基板の製造方法を得ることができる。
特に、コア部形成樹脂を射出する部位にケース部を形成することで、コア部が基板に対して回転することがなく、また、ケース部を射出成形基板と一体で構成することで、製造性に優れる基板の製造方法を得ることができる。
本発明によれば、大電流にも使用可能なモータ制御用等の基板であって、一体で構成され、フェライトコアの固定等も不要な基板および基板の製造方法等を提供することができる。
基板1を示す斜視図であり、(a)は分解斜視図、(b)は組立斜視図。 基板1を示す平面図。 図2のA−A線断面図であり、基板1の断面図。 回路素材の分解概念図。 (a)は回路導体15を示す概念図であり射出成形基板の透視図、(b)は、コア部を射出した状態を示す図。 基板20を示す斜視図であり、(a)はコア部射出前の状態を示す図、(b)はコア部を射出した状態を示す図。 図6のB−B線断面図。 従来のモータ駆動用のドライバ回路100を示す図。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。図1、図2は、基板1を示す図であり、図1(a)は分解斜視図、図1(b)は組立斜視図、図2は平面図である。基板1は、チョークコイル部であるコイル5を有する例えばモータ制御用の基板である。基板1には、電子部品搭載部9が形成され、内部の回路導体が外部に露出する。電子部品搭載部9などの外部接続部以外の部位は基板形成樹脂によって被覆されて射出成型基板3が形成される。射出成型基板3には電子部品13等が搭載される。
基板1(射出成型基板3)に設けられるコイル5は、外部より入力された電流を平滑化するためのものである。また、電子部品搭載部9は、電子部品13等を搭載する部位であり、電子部品13は、基板1(射出成型基板3)と電気的に接続される。
なお、本発明の基板としては、図示したような基板に限られず、コイル部を有し、大電流が流れる基板に対しては、当然に適用可能である。すなわち、図に示すような配置および形状に限られることはなく、その他の部品等を適宜搭載することや、配置および形状を適宜変更することが可能なことは言うまでもない。
コイル5には、コア部7が形成される。コア部7はコア形成樹脂により形成される。コア部7は、少なくともコイル5の芯部6を覆うように(充填されるように)形成される。なお、コア部7は、コイル5の芯部6に形成されれば、図示したようにコイル5の全体を覆ってもよい。この場合、コア部7の幅がコイル5(基板形成樹脂で被覆された状態のコイル部)の幅よりも大きく、コア部7の側面は、コア部7の上下面に渡って連続して形成される。
基板1の側面には、接続端子11が突出する。接続端子11は、外部の部品等と電気的に接続される部位である。すなわち、内部に回路と電気的に接続される。接続端子としては、例えば、三相モータのそれぞれの端子と接続されるように、3か所に形成されてもよい。
接続端子11は、例えば図示したようなL字型であり、射出成型基板内部の回路導体と一体または溶接等により接合されて、樹脂被覆部の外部に露出される。接続端子11は、接続対象の他の部品と、直接溶接や半田によって接続することができる。したがって、コネクタおよびケーブルが不要となり、部品点数を削減することができる。なお、接続端子11の形状は、図示した例に限られず、基板1の樹脂から導体部が露出していればよい。
射出成形基板3およびコア部7はいずれも射出成形によって形成される。射出成形基板3を形成する基板形成樹脂としては、絶縁性があり、射出成型が可能であればよく、例えば、液晶ポリマー、ポリフェニレンスルファイド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフタルアミド等が使用できる。また、熱硬化タイプの樹脂としてエポキシ系樹脂を用いることもできる。
コア部7は、磁性フィラーを含むコア形成樹脂により形成される。コア形成樹脂の母材としては基板形成樹脂と同様の樹脂を用いることができるが、基板形成樹脂に対して溶融温度が低いものを選択することが望ましい。コア形成樹脂は、基板形成樹脂の射出成形後に射出成形基板に対して射出成形されるため、コア形成樹脂の射出時に、基板形成樹脂が溶融することを防止するためである。基板形成樹脂としては例えばポリフェニレンスルファイドが使用でき、コア形成樹脂としてはポリブチレンテレフタレートとすればよい。
磁性フィラーとしては、ソフトフェライト、ハードフェライト、FeおよびFe系合金、Co系アモルファス等を用いることができる。なお、磁性フィラーとしては絶縁性を有することが望ましく、この場合、例えば株式会社神戸製鋼所のマグメルGC(登録商標)(鉄粉表面に高耐熱性および高絶縁性を有する無機系絶縁皮膜を形成した絶縁処理鉄粉)が使用できる。
電子部品13としては、たとえばトランジスタ等のスイッチング素子が適用できるが、コンデンサやダイオードであってもよい。さらには、電子部品13として、CPUやセラミックコンデンサなどの電子部品があらかじめ搭載されたプリント基板などであっても適用可能である。
図3は、図2のA−A線断面図であり、基板1の内部の回路導体15を示す概念図である。回路導体15は、複数の導体が接合されて形成される回路である。なお、以下の図において、回路導体は概念図を示すもので、簡単のため、ほぼ全ての構成を平板状に示すが、回路を構成するために、必要に応じたより細かな形状や構造を具備することは言うまでもない。回路導体15については詳細を後述する。
基板1は、複数の回路素材(回路導体15を構成する導体)が層状に形成されており、それぞれが溶接や絶縁材等を介して接合される。基板1は、コイル5を有する射出成型基板3にコア部7が形成されて構成される。射出成型基板3は、前述の通り、回路導体15が所定の部位で導体部が露出し、他の部位が基板形成樹脂で被覆されて形成される。
コイル5は、導体が円状に構成され、中心の孔(芯部6)を貫通するようにコア形成樹脂が射出されてコア部7が形成される。なお、コア形成樹脂に含まれる磁性フィラーが絶縁材であれば、コア部7は、基板形成樹脂で被覆されたコイル5の上層に形成されるのではなく、回路導体であるコイル5に直接射出されて被覆されてもよい。すなわち、この場合、射出成型基板3においては、コイル5は基板形成樹脂によって被覆されず、コア形成樹脂によってコイル5全体が被覆される。
次に、基板1の製造方法について説明する。まず、図4に示すように、銅板等の導体である回路素材をプレスにより打ち抜き、必要な曲げ加工を施して所望の形状に形成する。回路素材17a〜17fは、回路導体15を構成するための素材である。なお、前述の通り、図示した回路素材の形状は概念図であり、例えば回路素材17cは板状ではなく、回路を構成する形状にプレス加工(または複数部材)で形成される。銅板等には、必要に応じてSnメッキ等を施してもよい。次いで、複数の回路素材17a〜17f同士を溶接、または絶縁部材等を介して接合して回路導体を形成する。回路導体は、平面のみではなく、複数層に層状に形成されてもよい。
なお、回路素材17a〜17fとしては、例えば400μm以上の厚さの銅板等が用いられる。400μm未満では、大電流に耐えることができず、また、射出成型時の樹脂圧によって変形等の恐れがあるためである。また、導体回路素材の厚さとしてさらに望ましくは、400μm〜1000μmである。厚すぎると、コスト及び重量等が増加し、コンパクトな基板を形成することができなくなるためである。
図5(a)は、回路素材17a〜17fを接合して基板形成樹脂を射出した状態を示す図である。回路素材17a〜17fを接合して得られた回路導体15を、所定位置にピン等で射出成型金型に固定し、基板形成樹脂を射出して射出成型を行う。この際、必要な導体露出部以外の部位が基板形成樹脂により被覆され、また、回路素材同士の層間等にも樹脂が射出される。このようにして射出成型基板3が形成される。
次に、射出成型基板をコア形成用の射出成型金型にセットして、図5(b)に示すように、コイル5の芯部6を覆うようにコア部7を射出成型により形成する。
次に、電子部品搭載部9に電子部品13等を搭載して電気的に接続する。電子部品等の接続は、例えば半田、ワイヤーボンディング等が用いればよい。以上により基板1が形成される。なお、射出成型基板3を形成後、コア部7を形成する前に電子部品13等を搭載し、最後にコア部7を射出成型してもよい。コア形成樹脂に含まれる磁性フィラーが絶縁材であれば、コア部7を構成するコア形成樹脂を、電子部品等を被覆するように射出することができる。この場合には、ノイズを発生する電子部品や回路部を被覆するように磁性フィラーを含むコア形成樹脂が設けられるため、ノイズ等の発生を抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態の基板1によれば、回路素材をプレスで形成するため、厚銅基板を形成することができ、射出成型により絶縁部(樹脂部)を形成するため、製造性に優れ、大電流にも耐えうる基板1を得ることができる。
また、コイル5には、磁性フィラーを含むコア形成樹脂によりコア部7が射出成型基板3に一体で形成されるため、コイルのコア部を別途固定部材等で固定する必要がない。
また、磁性フィラーが絶縁体であれば、コア部をコイル5に直接形成することもでき、また、電子部品や回路などのノイズ発生部位を被覆することもできる。
また、基板形成樹脂の溶融温度がコア形成樹脂の溶融温度よりも高いため、コア部7の射出時に、射出成型基板の樹脂部が溶融等することがない。
次に、第2の実施の形態について説明する。図6は、第2の実施の形態にかかる基板20を示す図で、図6(a)はコア部形成前の状態を示す表側斜視図、図6(b)はコア部形成後の状態を示す表側斜視図である。なお、以下の説明において、基板1と同様の機能を奏する構成については、図1等と同様の符号を付し、重複する説明を省略する。
基板20は、基板1と略同様の構成であるが、射出成型基板3aのコイル5近傍の態様が異なる。基板20には、コイル5の芯部6(コイル5全体)を周囲から囲むようにケース部21が形成される。ケース部21は、射出成型基板3aの表裏の両方向に突出し、コイル5(芯部6)の四方を囲むように形成される壁部である。なお、ケース部21の幅はコイル5(基板形成樹脂で被覆された状態のコイル部)の幅よりも大きく、ケース部21の側面は、コイル5の上下面に渡って連続して形成される。
図6(a)に示すように、ケース部21は、射出成型基板3aの射出成型時に、基板部と一体で射出成形される。この状態で、ケース部21内部にコア形成樹脂を射出して、コア部7を形成する。なお、図6(a)において、電子部品13が搭載されているが、電子部品13の搭載は、コア部7の形成後であってもよい。
図7は図6(b)のB−B線断面図である。図7に示すように、ケース部21は、コイル5近傍において、射出成型基板3aの表裏両方向に対して、コイル5を囲むように形成され、コア部7はケース部21内部に形成される。
なお、ケース部21は、射出成型基板3aと一体で形成する例を説明したが、ケース部のみを別体で形成し、射出成型基板に別途固定してもよい。この場合、ケース部が樹脂製であれば、ケース部21を構成する樹脂の溶融温度がコア部7を構成するコア形成樹脂の溶融温度よりも高いことが望ましい。
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、コア部7がケース部21内部に形成されるため、コア部7が射出成型基板3aに対して回転することがない。すなわち、例えば図5(b)において、コア部7がコイルの円周方向に回転させる力が加わった際には、コア部7が射出成型基板(コイル)に対して回転する可能性があるが、ケース部21を形成することで、コア部7の回転の恐れがない。また、コア部7が、射出成型基板3a表面にはみ出すこともない。
以上、添付図を参照しながら、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
たとえば、コア部7の回転防止のためには、射出成型基板3のコイル部近傍表面に凹凸を設けてもよい。また、コア部7が射出成型基板から突出しないように、芯部6の内部のみに射出してもよい。さらに、コア部形成部の射出成型基板の厚さを薄くしておき、コア部形成後に、基板表面がフラットになるようにしてもよい。
また、ケース部21は矩形のみならず、多角形や楕円その他種々の形状であってもよく、また、芯部6が完全に囲まれていなくても、コア部形成用の金型によってコア部形成範囲が規制されれば良い。
1、20………基板
3、3a………射出成形基板
5………コイル
6………芯部
7………コア部
9………電子部品搭載部
11………接続端子
13………電子部品
15………回路導体
17a、17b、17c、17d、17e、17f………回路素材
21………ケース部
100………ドライバ回路
101………モータ制御回路
103………モータ
105………電源平滑部
107………スイッチング素子部
109………チョークコイル

Claims (9)

  1. 回路導体の表面に対して基板形成樹脂が射出成型され、前記回路導体により形成されるコイル部を有する射出成型基板に対し、
    前記コイル部の少なくとも芯部には、磁性フィラーを有するコア形成樹脂が射出されてコア部が形成されることを特徴とする基板。
  2. 前記基板形成樹脂の溶融温度は、前記コア形成樹脂の溶融温度よりも高いことを特徴とする請求項1記載の基板。
  3. 前記磁性フィラーは絶縁性であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の基板。
  4. 前記射出成型基板の前記コイル部には、前記コイル部の芯部を囲むように基板形成樹脂によってケース部が設けられ、前記コア部形成樹脂が前記ケース部内に射出されてコア部が形成されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の基板。
  5. 前記基板の一部には、外部と電気的に接続可能な接続端子が突出することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の基板。
  6. 前記基板には、スイッチング素子が設けられ、前記回路導体によって、モータ制御用の回路が形成されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の基板。
  7. 導体である回路素材を接合して、コイル部を有する回路導体を形成し、
    前記回路導体の表面に対して基板形成樹脂を射出成型して、射出成型基板を成型し、
    前記コイル部の少なくとも芯部に、磁性フィラーを有し、前記基板形成樹脂の溶融温度よりも溶融温度が低いコア形成樹脂を射出成型してコア部を形成することを特徴とする基板の製造方法。
  8. 前記射出成型基板の前記コイル部には、前記コイル部を囲むようにケース部を設け、
    前記コア形成樹脂を、前記ケース部内部に射出成型してコアを形成することを特徴とする請求項7記載の基板の製造方法。
  9. 前記ケース部を、前記基板形成樹脂によって前記射出成型基板と一体で射出成型することを特徴とする請求項8記載の基板の製造方法。
JP2010096610A 2010-04-20 2010-04-20 基板および基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5170908B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010096610A JP5170908B2 (ja) 2010-04-20 2010-04-20 基板および基板の製造方法
EP11771781A EP2563104A1 (en) 2010-04-20 2011-01-26 Substrate and substrate production method
PCT/JP2011/051411 WO2011132441A1 (ja) 2010-04-20 2011-01-26 基板および基板の製造方法
CN2011800184866A CN102860143A (zh) 2010-04-20 2011-01-26 基板和基板的制造方法
US13/649,604 US20130033350A1 (en) 2010-04-20 2012-10-11 Substrate and substrate production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010096610A JP5170908B2 (ja) 2010-04-20 2010-04-20 基板および基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011228464A JP2011228464A (ja) 2011-11-10
JP5170908B2 true JP5170908B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=44833982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010096610A Expired - Fee Related JP5170908B2 (ja) 2010-04-20 2010-04-20 基板および基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130033350A1 (ja)
EP (1) EP2563104A1 (ja)
JP (1) JP5170908B2 (ja)
CN (1) CN102860143A (ja)
WO (1) WO2011132441A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101451503B1 (ko) * 2013-03-25 2014-10-15 삼성전기주식회사 인덕터 및 그 제조 방법
CN104078211B (zh) * 2014-06-12 2016-06-08 国网江苏省电力公司淮安供电公司 变压器的磁极线圈安装基板结构
CN104078210B (zh) * 2014-06-12 2016-06-08 国网江苏省电力公司淮安供电公司 安装基板固定磁极线圈的方法
JP6593274B2 (ja) * 2016-08-03 2019-10-23 株式会社豊田自動織機 多層基板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01198890A (ja) 1988-02-03 1989-08-10 Sharp Corp 映像信号処理装置
JP2000133897A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂成形基板
JP4221861B2 (ja) 1999-12-24 2009-02-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 モータ制御装置及びモータ制御方法
EP1166292A1 (en) * 2000-01-12 2002-01-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a substantially closed core, core, and magnetic coil
JP4638626B2 (ja) * 2001-08-01 2011-02-23 北川工業株式会社 磁性体の成形方法、磁性体、およびプリント基板
JP2003124429A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd モジュール部品
US6985062B2 (en) * 2002-09-13 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coil component and method of producing the same
US20050007232A1 (en) * 2003-06-12 2005-01-13 Nec Tokin Corporation Magnetic core and coil component using the same
JP2005166988A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nec Tokin Corp デュアルモードチョークコイル及びその製造方法
JP2006147752A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Cmk Corp プリント配線板及びその製造方法
US20070285200A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Tai-Tech Advanced Electronics Co., Ltd. Surface mount inductor
WO2009028247A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Sumida Corporation コイル部品及びそのコイル部品の製造方法
US8339227B2 (en) * 2007-12-12 2012-12-25 Panasonic Corporation Inductance part and method for manufacturing the same
CN101533704A (zh) * 2008-03-12 2009-09-16 冠磁企业股份有限公司 电感元件及其制造方法
US20090278650A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Shieh Ming-Ming Inductor
JP5332374B2 (ja) * 2008-07-25 2013-11-06 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP4687760B2 (ja) * 2008-09-01 2011-05-25 株式会社村田製作所 電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2563104A1 (en) 2013-02-27
JP2011228464A (ja) 2011-11-10
US20130033350A1 (en) 2013-02-07
CN102860143A (zh) 2013-01-02
WO2011132441A1 (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353951B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
US6775141B2 (en) Heat dissipation structure for use in combination with electronic circuit board
KR101883857B1 (ko) 회전 전기 기계 스테이터
JP5255577B2 (ja) 基板および基板の製造方法
JP5084783B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2011253862A (ja) パワー半導体装置
JP2009248864A (ja) 電動式パワーステアリング装置及びその製造方法
JP5170908B2 (ja) 基板および基板の製造方法
JP2018198304A (ja) コイル装置、基板付きコイル装置及び電気接続箱
JP2007184525A (ja) 電子機器装置
JP5697020B2 (ja) 基板および基板の製造方法
US11569702B2 (en) On-vehicle brushless motor device and method of manufacturing the same
JP6343249B2 (ja) コントローラおよびコントローラの製造方法
JP3147172U (ja) コイル一体型のdc/dcコンバータ
JP3972598B2 (ja) ブラシレスモータとそのターミナル構造
JP6460266B2 (ja) 半導体装置
US20170117777A1 (en) Motor
US10917962B2 (en) Electronic device
WO2019159648A1 (ja) インダクタ、基板付きインダクタ及び電気接続箱
JP2017069487A (ja) 基板、電動圧縮機、及び空気調和機
JP2011023748A (ja) 電子機器装置
WO2016060046A1 (ja) コントローラおよびコントローラの製造方法
JP2014093508A (ja) 基板の製造方法、射出成形基板
JP5255592B2 (ja) 基板
WO2019159678A1 (ja) 回路構成体及び電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees