JP5170436B2 - 計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラム - Google Patents

計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5170436B2
JP5170436B2 JP2008287309A JP2008287309A JP5170436B2 JP 5170436 B2 JP5170436 B2 JP 5170436B2 JP 2008287309 A JP2008287309 A JP 2008287309A JP 2008287309 A JP2008287309 A JP 2008287309A JP 5170436 B2 JP5170436 B2 JP 5170436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
light
generated hologram
cgh
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008287309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009199060A (ja
Inventor
満 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008287309A priority Critical patent/JP5170436B2/ja
Priority to US12/357,044 priority patent/US8339693B2/en
Priority to CN 200910118725 priority patent/CN101520637B/zh
Priority to GB0901039.8A priority patent/GB2456668B/en
Publication of JP2009199060A publication Critical patent/JP2009199060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5170436B2 publication Critical patent/JP5170436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/328Diffraction gratings; Holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0808Methods of numerical synthesis, e.g. coherent ray tracing [CRT], diffraction specific
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/106Scanning systems having diffraction gratings as scanning elements, e.g. holographic scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0841Encoding method mapping the synthesized field into a restricted set of values representative of the modulator parameters, e.g. detour phase coding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/0005Adaptation of holography to specific applications
    • G03H1/0011Adaptation of holography to specific applications for security or authentication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0244Surface relief holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/08Synthesising holograms, i.e. holograms synthesized from objects or objects from holograms
    • G03H1/0841Encoding method mapping the synthesized field into a restricted set of values representative of the modulator parameters, e.g. detour phase coding
    • G03H2001/0858Cell encoding wherein each computed values is represented by at least two pixels of the modulator, e.g. detour phase coding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/40Synthetic representation, i.e. digital or optical object decomposition
    • G03H2210/45Representation of the decomposed object
    • G03H2210/452Representation of the decomposed object into points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2240/00Hologram nature or properties
    • G03H2240/20Details of physical variations exhibited in the hologram
    • G03H2240/40Dynamic of the variations
    • G03H2240/41Binary
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2240/00Hologram nature or properties
    • G03H2240/20Details of physical variations exhibited in the hologram
    • G03H2240/40Dynamic of the variations
    • G03H2240/42Discrete level

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラムに関するものである。
従来、偽造防止のためホログラムを金券やクレジットカード等に設けるものが知られている。このホログラムとして、計算機を用いた演算により所定の記録面上に干渉縞を形成して作製する計算機合成ホログラム(CGH)がある(特許文献1参照)。
特開2001−013858号公報 特許3810917号公報 特開2000−214750号公報 特開2002−72837号公報 特開2005−215570号公報 特開2004−309709号公報 特開2004−264839号公報 A. W. Lohmann and D. P. Paris: "Binary Fraunhofer Holograms, Generated by Computer",Appl. Opt., 6, 10, pp. 1739-1748(Oct. 1967) Wai Hon Lee: "Sampled Fourier Transform Hologram Generated by Computer", Appl. Opt., 9, 3, pp. 639-643(Mar. 1970)
しかしながら、上記特許文献1の計算機合成ホログラムは、計算負荷は小さいが、縦方向の視域が狭かった。例えば、図17及び図18は、従来の技術を示す図である。図17は、計算機合成ホログラム101に単色光からなる再生照明光102aを照射した場合の側面図を示す。図17に示すように、最上段の単位領域から発生する回折光103は視点Eの方向に回折されない。このため視点Eの位置では計算機合成ホログラム101の最上段部の再生像は観察できず、縦方向の視域は広がらない。また、図18は、計算機合成ホログラム101に白色光からなる再生照明光102bを照射した場合を示す。図18に示すように、白色光からなる再生照明光102bを照射したにも関わらず、各単位領域は単色にしか見えない。例えば最上段の単位領域から発生する回折光103の内、視点Eの方向に向かう光は、入射した白色光102bの内の青色成分Bである。このため、視点Eの位置では、計算機合成ホログラム101の最上段部の再生像は青色Bに観察される。また、中央部分は、緑色Gに、最下段部分は赤色Rに観察される(図示せず)。
なお、原画像からの物体光の光源として点光源を用いることで、上下方向(縦方向)の視域を有する技術が特許文献2に開示されている。特許文献2に開示された技術では、物体光は原画像上の点光源から広がる球面波となり、上下方向の視域は広がる。しかしながら、ホログラム記録面での記録領域を上下方向で制限しているため、物体の奥行き位置によって上下方向の視域が変化してしまう。
本発明は従来技術のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、観察しやすくセキュリティ性に優れた計算機合成ホログラムを作製する方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラムを提供することである。
上記目的を達成する本発明の計算機合成ホログラムを作製する方法は、計算機を用いた演算により所定の記録面上に振幅情報と位相情報を記録してなる計算機合成ホログラムの作製方法において、前記計算機合成ホログラムは、第1方向と、前記第1方向に直交する第2方向に対して、前記第1方向のみの視差を有し、前記第2方向に所定の幅を有する各単位領域を有し、前記各単位領域内に、一方から他方へ徐々に変化し、前記第2方向に異なる凹凸パターンの空間周波数の回折パターンが作製され、記録物体上に設定した点光源 から前記第1方向に広がり、前記点光源と異なる位置から前記第2方向に広がる物体光を 用いて記録されることを特徴とする。
また、前記回折パターンは、干渉縞からなることを特徴とする。
また、前記回折パターンは、位相と振幅を変調するパターンからなることを特徴とする。
さらに、計算機合成ホログラムが前記計算機合成ホログラムの作製方法により作製されたことを特徴とする。
本発明によれば、第1方向のみの視差を有し、単位領域内の第2方向の回折パターンの空間周波数が異なるように計算機合成ホログラムを作製することにより、回折光の第2方向の拡散角度を変更するので、第2方向の視域を拡大した計算機合成ホログラムとすることができる。また、物体光の第2方向の広がりを物体の位置とは無関係に決めることができるので、物体の奥行き位置によって第2方向の視域が変化することがない。さらに、再生照明光として白色光を用いた場合、視域が拡大すると共に、再生像を白色で観察することができる。
以下、図面を参照にして本実施形態のホログラムの作製方法を説明する。
本実施形態では、まず、計算機合成ホログラム1を作製する。図1〜図3は、計算機合成ホログラム1を作製する基本的な方法を示す。
まず、本実施形態では、計算機合成ホログラムとして原画像上に設定した点光源から所定の一次元方向にのみ広がる物体光を用いて記録されたものを用いる。この作製方法は、特許文献1の記載に基づく方法である。すなわち、図1に示すように、原画像O上の任意の点光源Piから発せられた物体光Oiが、図示の通り本実施形態では水平方向(XZ平面に平行な平面内)にのみ広がると仮定する。すると、物体光Oiは、記録媒体1上の線状領域Bだけに到達することになり、記録媒体1の他の領域には、物体光Oiは一切届かないことになる。光学的な方法でホログラムを作製する場合、このように物体光の広がりを制限することは極めて困難であるが、計算機を用いてホログラムを作製する場合であれば、演算式を修正するだけで物体光を容易に制御することができる。そこで、原画像Oを構成する全ての点光源から発せられる物体光について、同様の限定(物体光はXZ平面に平行な平面内にのみ広がるという限定)を付すようにする。本実施形態で作製した計算機ホログラムは、水平方向の視差のみを有する計算機合成ホログラムとなる。
図2は、上述した基本概念に基づく記録方法の具体例を示す斜視図である。この例では、原画像O及び記録媒体1(記録面)を、それぞれ多数の平行な平面によって水平方向に分割し、多数の線状の単位領域を定義している。すなわち、図示の通り、原画像Oは、合計M個の単位領域A1,A2,A3,…,Am,…AMに分割されており、記録媒体1は、同じく合計M個の単位領域B1,B2,B3,…,Bm,…BMに分割されている。原画像Oが立体画像の場合、各単位領域A1,A2,A3,…,Am,…AMは、この立体の表面部分を分割することによって得られる領域になる。ここで、原画像O上のM個の単位領域と記録媒体1上のM個の単位領域とは、それぞれが1対1の対応関係にある。例えば、原画像O上の第m番目の単位領域Amは、記録媒体1上の第m番目の単位領域Bmに対応している。
なお、この図2に示す例では、各単位領域A1,A2,A3,…,Am,…AMの幅は、原画像O上に定義された点光源のY方向(本実施形態では鉛直方向)のピッチに等しく設定されており、個々の単位領域は、点光源が一列に並んだ線状の領域になっている。例えば、図示の例では、第m番目の単位領域Amには、N個の点光源Pm1〜PmNが一列に並んでいる。
また、各単位領域B1,B2,B3,…,Bm,…BMの幅は、原画像O上に定義された点光源のY方向のピッチに等しく設定されており、個々の単位領域には、演算点が二次元に並んだ線状の領域になっている。図示の演算点Q(x,ym)は、第m番目の単位領域Bm内に位置する演算点を示しており、XY座標系において座標値(x,ym)で示される位置にある。
この例の場合、演算点Q(x,ym)についての干渉波強度は、次のようにして求められる。まず、この演算点Q(x,ym)が所属する単位領域Bmに対応する原画像O上の単位領域Amを演算対象単位領域として定める。そして、この演算対象単位領域Am内の点光源Pm1〜PmNから発せられた物体光Om1〜OmNと、参照光Lθmとによって形成される干渉波についての演算点Q(x,ym)の位置における振幅強度を求めれば、この振幅強度が、目的とする演算点Q(x,ym)についての干渉波強度である。ここで、参照光Lθmは、例えばYZ平面に平行な単色平行光線であり、何れの位置でも同じ角度で記録媒体1上に入射する。あるいは、参照光Lθmの入射角度θmは、観察環境を仮定した仮想照明及び仮想視点の設定に基づいて定められ、例えば、観察時に上方からの点光源を想定する場合には、上端の単位領域B1についての参照光Lθ1の記録媒体の法線方向からの入射角度θ1は小さな角度δとなり、下端の単位領域BMについての参照光LθMの入射角度θMは大きな角度βとなるように設定してもよい。
図3は、このような演算処理の概念を説明するための上面図であり、図2に示す原画像O及びCGH原版用記録媒体1を、図の上方から見た状態を示している。図示の通り、演算点Q(x,ym)における干渉波強度を求めるのに必要な物体光は、演算対象単位領域Am内のN個の点光源Pm1,…,Pmi,…,PmNから発せられた物体光Om1,…,Omi,…,OmNのみに限定され、原画像Oを構成する全点光源からの物体光を考慮する必要はない。こうして、CGH原版用記録媒体1上に定義した全ての演算点Q(x,ym)について、それぞれ所定の干渉波強度を求めれば、CGH原版用記録媒体1上に記録すべき干渉波の強度分布が得られ、得られた干渉波の強度分布を何らかの方法で物理的に記録すればCGH原版1となる。具体的には、特許文献3に記載のように、演算点に対応した位置に干渉波の強度に応じた占有率の矩形を記録することでCGH原版1を作製することができる。
以上、図1〜図3を参照しながら、原画像O上に定義された第m番目の単位領域Am上の光源の情報を、CGH原版用記録媒体1上に定義された第m番目の単位領域Bm上に記録する手法を述べた。この手法で述べたモデルでは、単位領域Am及びBmは、何れも細長い短冊状の領域であり、点光源は一次元的に、演算点は二次元的に並んでいる。
なお、以上の方法において、分割領域上の演算点Qでの物体光の振幅と位相の記録には、上記で説明したような参照光との干渉による干渉縞で記録する方法以外に、特許文献4、5に記載されているように1面に溝を持った3次元セルの溝の深さで位相を、溝の幅で振幅を記録する方法でもよい。
あるいは、非特許文献1に記載されたA.W.Lohmannの方法、非特許文献2に記載されたLeeの方法等で振幅と位相を記録するようにしてもよい。
図4は、本実施形態のCGH原版1の構成を示す図である。図4(a)は、図2に示した系をX方向から観察した図、図4(b)は、X方向から観察したCGH原版1の拡大図である。
本実施形態のCGH原版1は、図4(a)に示す単位領域B1,B2,B3,…,Bm,…BM内に、Y方向のピッチ間隔(空間周波数)をそれぞれ異ならせるように回折パターンとしての干渉縞を作製することで、Y方向の視域を変更するものである。例えば、CGH原版1の単位領域BmのY方向の干渉縞間隔Cm1,Cm2,Cm3,…,Cmt,…CmTは、図4(b)に示すように、様々なパターンで作製することができる。図4(b)には概念図としてY方向の干渉縞間隔Cm1,Cm2,Cm3,…,Cmt,…CmTを図示したが、多くの場合、物理的な干渉縞パターンはCGH原版1の表面の凹凸として形成する。この場合、図5に示すように、凹凸の断面が矩形(図5(a))、曲線(図5(b))など種々の方法がある。また、断面の変化ではなく2次元パターンがY方向に周期的に変化することで干渉縞間隔を定めることもできる。なお、図5では、第Y方向に異なる干渉縞間隔は、単位領域内で一方から他方へ徐々に変化しているが、これに限らず、様々なパターンで作製することができる。
図6は、本実施形態の実施例1のCGH原版1作製時の状態を示す図である。本実施例1では、物体光Omの光源のY方向の発散位置を、CGH原版1の観察者と反対側の発散位置Fm1に設定する。したがって、図7に示すように、物体光Omは、X方向に関しては、点光源P1…Pm…PMから広がり、Y方向には広がることなく発せられ、Y方向に関しては、発散位置F11…Fm1…FM1から発せられ広がるように設定される。このため、多少の非点収差が発生するが、原画像OとCGH原版1との間の距離が極めて短いので、ほとんど影響はない。
このように光源を設定し、所定の入射角で参照光Lを照射し、物体光Omと参照光Lが干渉するように設定すると、図6に示すCGH原版1の単位領域Bm内に干渉縞間隔Cm1,Cm2,Cm3,…,Cmt,…CmTの干渉縞が現れる。本実施例1では、干渉縞間隔は紙面に対して上から下に広がっていくように現れる。すなわち、CGH原版1は、干渉縞間隔Cm1側の空間周波数が高く、干渉縞間隔CmT側の空間周波数が低くなるように、作製される。
図8は、図6及び図7に示した実施例1のように作製されたCGH原版1に単色光からなる再生照明光2を照射した場合を示す図である。図6及び図7に示したCGH原版1に対して、単色光の再生照明光2を照射した場合、図8に示すように、CGH原版1で回折した回折光3は、側面から見ると円弧状に広がり、Y方向に視域を拡大しながら進行する。
図9は、本実施形態の実施例2のCGH原版1作製時の状態を示す図である。本実施例2では、物体光OmのY方向の集束位置をCGH原版に対して観察者側の集束位置Fm2に設定する。したがって、物体光Omは、紙面に垂直なX方向に関しては、点光源P1…Pm…PMからY方向に広がることなく発せられ、Y方向に関しては、集束位置F12…Fm2…FM2から発せられるように設定される。このため、多少の非点収差が発生するが、原画像OとCGH原版1との間の距離が極めて短いので、ほとんど影響はない。
このように光源を設定し、所定の入射角で参照光Lを照射し、物体光Omと参照光Lが干渉するように設定すると、図9に示すCGH原版1の単位領域Bm内に干渉縞間隔Cm1,Cm2,Cm3,…,Cmt,…CmTの干渉縞が現れる。本実施例2では、干渉縞間隔は紙面に対して上から下に狭まっていくように現れる。すなわち、CGH原版1は、干渉縞間隔Cm1側の空間周波数が低く、干渉縞間隔CmT側の空間周波数が高くなるように、作製される。
図10乃至図13は、Y方向に関する物体光の発散位置Fm1又は集束位置Fm2の他の例を示す図である。図10は、発散位置Fm1をCGH原版1の近くに配置した場合を示す図である。この場合、Y方向の視域の広がりが大きくなる。図11は、発散位置Fm1をCGH原版1から遠く離れて配置した場合を示す図である。この場合、Y方向の視域の広がりが小さくなる。図12は、すべての単位領域B1,B2,B3,…,Bm,…BMに対してCGH原版1と発散位置Fm1との位置関係が一定の場合を示す図である。この場合、設計が容易となり、計算負荷が小さくて済む。図13は、単位領域B1,B2,B3,…,Bm,…BM毎にCGH原版1と発散位置Fm1との位置関係が異なる場合を示す図である。この場合、単位領域B1,B2,B3,…,Bm,…BM毎にY方向の視域を変更することができる。図13に示す例では、上端や下端の単位領域から観察者に向かう再生光が同時に見える範囲が広くなっている。
図14は、図6に示した実施例1のように作製されたCGH原版1に白色光からなる再生照明光2を照射した場合を示す図である。図6に示したCGH原版1に対して、白色光の再生照明光2を照射した場合、図14に示すように、CGH原版1から光の波長毎に異なる回折光3が発生する。本実施形態では、RGBに対応するそれぞれの回折光3は、図14に示すように、異なる方向に進行するが、回折光3のRGBすべてを含む領域Sで白色に見えるようになる。
ここで、CGH原版1が白色で観察可能となる条件について、詳細に説明する。図15は、CGH原版が白色で観察可能となる条件を示す図である。
CGH原版1の各単位領域Bm内において、Y方向の最高空間周波数(fmax)の場所に入射する再生照明光2のうち、使用したい最短波長λB(例えば380nm)の光が回折する方向をθBmax(ZY平面内で、Z方向を0度として、反時計回りに正の角度とする)、また、Y方向の最低空間周波数(fmin)の場所に入射する再生照明光2のうち、使用したい最長波長λR(例えば780nm)の光が回折する方向をθRminとした時、以下の条件式(1)の関係を満足すれば、CGH原版1の各単位領域Bmを白色で観察可能な位置が存在することになる。
θRmin<θBmax ・・・(1)
ここで、回折角などの角度θは、ZY平面内でZ方向を0度として、反時計回りに正の角度とし、その取りうる範囲は−π/2<θ<π/2とする。
また、回折の式
1/f=λ/(sinθout−sinθin)
f:CGHのY方向の空間周波数
λ:波長
θin:入射光の入射角度
θout:回折光の出射角度
を用いると、入射光の入射角度をθLとして、
θRmin=sin-1(fmin・λR+sinθL)
θBmax=sin-1(fmax・λB+sinθL)
となるため、CGH原版1の各単位領域Bmを白色で観察可能な位置が存在するには、θRminとθBmaxを条件式(1)に代入し、以下の条件式(2)を満足させ、さらに、観察位置でCGH原版1の各単位領域Bmを白色で観察するためには、θBmaxを与える矢印とθRminを与える矢印を延長した交点をWとし、交点Wから目Eに向かう角度をθEとしたとき、以下の条件式(3)を満足すればよい。
fmin・λR<fmax・λB ・・・(2)
θRmin<θE<θBmax ・・・(3)
したがって、CGH原版1のすべての単位領域Bm毎に、条件式(2)及び条件式(3)を満足すれば、観察位置においてCGH全体を白色で観察することができる。
図16は、参照光Lは単位領域毎に所定の集束位置Gに集束し、物体光はY方向には広がらない場合を示す図である。図16に示すように、参照光Lは単位領域BmごとにY方向の所定の集束位置Gに集束し、物体光OmはY方向には広がらない線光源として設定した場合、CGH原版1の単位領域Bm内の干渉縞は、Y方向の干渉縞間隔Cm1,Cm2,Cm3,…,Cmt,…CmTが紙面に対して上から下に広がっていくように現れる。すなわち、CGH原版1は、干渉縞間隔Cm1側の空間周波数が高く、干渉縞間隔CmT側の空間周波数が低くなるように、作製される。また、Y方向の集束位置Gは、ホログラムの観察者と反対側でもよく、この場合、Y方向の間隔はCm1側の空間周波数が高く、CmT側の空間周波数が低くなるように、作製される。
このように、単位領域内のY方向の干渉縞間隔Cm1,Cm2,Cm3,…,Cmt,…CmTが異なるようにCGH原版1を作製することにより、回折光3のY方向の拡散角度を変更するので、Y方向の視域を拡大したCGH原版1とすることができる。さらに、再生照明光2として白色光を用いた場合、Y方向の視域が拡大すると共に、白色で観察することができる。
以上、本発明の計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラムを実施形態に基づいて説明してきたが、本発明はこれら実施形態に限定されず種々の変形が可能である。例えば、本発明に係る計算機合成ホログラムは、特許文献6及び特許文献7に提示されたような計算機合成ホログラフィックステレオグラムの技術を適用してもよい。
本発明に係る計算機合成ホログラムの記録方法の概念を示す斜視図である。 図1の演算処理の概念に基づく具体例を示す図である。 図1の演算処理の概念を説明するための上面図である。 本実施形態のCGH原版の構成を示す図である。 本実施形態のCGH原版の具体的な構造を示す図である。 本実施形態の実施例1のCGH原版作製時の状態を示す図である。 本実施形態の実施例1のCGH原版作製時の状態を示す斜視図である。 実施例1のCGH原版に単色光からなる再生照明光を照射した場合を示す図である。 本実施形態の実施例2のCGH原版作製時の状態を示す図である。 Y方向の発散位置Fm1の他の例を示す図である。 Y方向の発散位置Fm1の他の例を示す図である。 Y方向の発散位置Fm1の他の例を示す図である。 Y方向の発散位置Fm1の他の例を示す図である。 実施例1のCGH原版に白色光からなる再生照明光を照射した場合を示す図である。 CGH原版が白色で観察可能となる条件を示す図である。 参照光Lを所定の集束位置Gに集束する光とし、物体光はY方向には広がらない光とした場合を示す図である。 従来の技術を示す図である。 従来の技術を示す図である。
符号の説明
1…CGH原版(CGH原版用記録媒体)
2…再生照明光
3…回折光

Claims (4)

  1. 計算機を用いた演算により所定の記録面上に振幅情報と位相情報を記録してなる計算機合成ホログラムの作製方法において、
    前記計算機合成ホログラムは、
    第1方向と、前記第1方向に直交する第2方向に対して、
    前記第1方向のみの視差を有し、
    前記第2方向に所定の幅を有する各単位領域を有し、
    前記各単位領域内に、一方から他方へ徐々に変化し、前記第2方向に異なる凹凸パタ ーンの空間周波数の回折パターンが作製され
    記録物体上に設定した点光源から前記第1方向に広がり、
    前記点光源と異なる位置から前記第2方向に広がる物体光を用いて記録される
    ことを特徴とする計算機合成ホログラムの作製方法。
  2. 前記回折パターンは、干渉縞からなることを特徴とする請求項1に記載の計算機合成ホログラムの作製方法。
  3. 前記回折パターンは、位相と振幅を変調するパターンからなることを特徴とする請求項 に記載の計算機合成ホログラムの作製方法。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の計算機合成ホログラムの作製方法によって作製された計算機合成ホログラム。
JP2008287309A 2008-01-22 2008-11-10 計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラム Expired - Fee Related JP5170436B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287309A JP5170436B2 (ja) 2008-01-22 2008-11-10 計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラム
US12/357,044 US8339693B2 (en) 2008-01-22 2009-01-21 Fabrication process for computer-generated holograms, computer-generated hologram fabricated by that process, and computer-generated hologram
CN 200910118725 CN101520637B (zh) 2008-01-22 2009-01-22 计算机合成全息图的制作方法以及记录介质
GB0901039.8A GB2456668B (en) 2008-01-22 2009-01-22 Fabrication process for computer-generated holograms, computer-generated hologram fabricated by that process, and computer-generated hologram

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008011279 2008-01-22
JP2008011279 2008-01-22
JP2008287309A JP5170436B2 (ja) 2008-01-22 2008-11-10 計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012166111A Division JP5257640B2 (ja) 2008-01-22 2012-07-26 計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009199060A JP2009199060A (ja) 2009-09-03
JP5170436B2 true JP5170436B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=40468918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287309A Expired - Fee Related JP5170436B2 (ja) 2008-01-22 2008-11-10 計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8339693B2 (ja)
JP (1) JP5170436B2 (ja)
GB (1) GB2456668B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5516957B2 (ja) * 2010-03-05 2014-06-11 独立行政法人情報通信研究機構 ホログラム生成装置およびその方法、プログラム
EP2629156B1 (en) * 2012-01-27 2024-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus and method
WO2015126362A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 Empire Technology Development Llc Holographic image generation
JP6908037B2 (ja) 2016-06-03 2021-07-21 凸版印刷株式会社 光学フィルムおよび表示体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH659433A5 (de) * 1982-10-04 1987-01-30 Landis & Gyr Ag Dokument mit einem beugungsoptischen sicherheitselement.
JPH075797A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Sony Corp 計算機ホログラム記録装置及び再生装置
JP3810917B2 (ja) * 1998-01-20 2006-08-16 大日本印刷株式会社 計算機ホログラムおよびその作成方法
JP3708349B2 (ja) 1999-01-25 2005-10-19 大日本印刷株式会社 計算機ホログラムおよびその作成方法
JP3892619B2 (ja) 1999-06-29 2007-03-14 大日本印刷株式会社 計算機ホログラムおよびその作成方法
GB0016354D0 (en) 2000-07-03 2000-08-23 Optaglio Ltd Optical security device
JP4545297B2 (ja) * 2000-09-01 2010-09-15 大日本印刷株式会社 光学素子およびその製造方法
WO2003054797A2 (en) 2001-12-19 2003-07-03 Actuality Systems, Inc. A radiation conditioning system
JP4582616B2 (ja) 2003-02-12 2010-11-17 大日本印刷株式会社 計算機合成ホログラムの作成方法
JP4316916B2 (ja) 2003-04-04 2009-08-19 大日本印刷株式会社 計算機合成ホログラム
US6975765B2 (en) 2003-05-06 2005-12-13 New Light Industries, Ltd. Optically variable form birefringent structure and method and system and method for reading same
JP4504037B2 (ja) 2004-02-02 2010-07-14 大日本印刷株式会社 光学素子
JP4905672B2 (ja) * 2005-12-13 2012-03-28 大日本印刷株式会社 画面切替型ホログラム作製方法及びその方法により作製された画面切替型ホログラム
JP4844249B2 (ja) * 2006-06-14 2011-12-28 大日本印刷株式会社 ホログラム記録媒体の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2456668B (en) 2013-02-27
US8339693B2 (en) 2012-12-25
GB0901039D0 (en) 2009-03-11
US20090185246A1 (en) 2009-07-23
JP2009199060A (ja) 2009-09-03
GB2456668A (en) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11106179B2 (en) Holographic display panel, holographic display device and display method therefor
JP4316916B2 (ja) 計算機合成ホログラム
US8564866B2 (en) Computer-generated hologram including splice planes for reconstructing a full-color image with high resolution and its fabrication method
JP5170436B2 (ja) 計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラム
JP3964665B2 (ja) 計算機ホログラムの作成方法
KR20180072356A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 홀로그래픽 디스플레이 장치
JP5257640B2 (ja) 計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラム
JP5029805B2 (ja) ホログラム作製方法及びその方法により作製されたホログラム
JP5488781B2 (ja) 計算機合成ホログラムの再生シミュレーション方法、計算機合成ホログラム作製方法及び計算機合成ホログラム
JP4317176B2 (ja) 計算機合成ホログラム記録媒体
JP2005215569A (ja) 計算機ホログラムおよびその作成方法
JP5589563B2 (ja) 立体画像表示体
JP4256372B2 (ja) 計算機ホログラムおよびその作成方法
JP3810961B2 (ja) ホログラム記録媒体の製造方法
JP3892619B2 (ja) 計算機ホログラムおよびその作成方法
JP5062423B2 (ja) 体積型ホログラムの作製方法及びその方法により作製された体積型ホログラム
JP4977886B2 (ja) 計算機合成ホログラムの再生シミュレーション方法、その再生シミュレーション方法を用いた計算機合成ホログラム作製方法及びその計算機合成ホログラム作製方法を用いて作製された計算機合成ホログラム
CN115113414A (zh) 复合光调制器、全息显示装置和产生全息图案的方法
JP5029816B2 (ja) ホログラム作製方法
JP3713812B2 (ja) 回折格子パターン作製装置
JP6361864B2 (ja) 計算機合成ホログラム、拡散板、プロジェクタ用スクリーン、及び投影システム
JP5099333B2 (ja) 計算機合成ホログラム
JP2009175218A (ja) 計算機合成ホログラムの作製方法及びその方法により作製された計算機合成ホログラム、それを用いた体積型ホログラムの作製方法及びその方法により作製された体積型ホログラム
JP5534136B2 (ja) ホログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5170436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees