JP5167107B2 - 管ライニング材及び管ライニング材の製造方法 - Google Patents

管ライニング材及び管ライニング材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5167107B2
JP5167107B2 JP2008326759A JP2008326759A JP5167107B2 JP 5167107 B2 JP5167107 B2 JP 5167107B2 JP 2008326759 A JP2008326759 A JP 2008326759A JP 2008326759 A JP2008326759 A JP 2008326759A JP 5167107 B2 JP5167107 B2 JP 5167107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining material
resin
pipe
external
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008326759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010042652A (ja
Inventor
隆夫 神山
光司 金田
謙治 藤井
和明 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd filed Critical Shonan Plastic Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008326759A priority Critical patent/JP5167107B2/ja
Priority to KR1020090052321A priority patent/KR20100009478A/ko
Priority to EP09163415A priority patent/EP2146129A2/en
Priority to US12/460,229 priority patent/US20100012214A1/en
Publication of JP2010042652A publication Critical patent/JP2010042652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5167107B2 publication Critical patent/JP5167107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • B29C63/34Lining or sheathing of internal surfaces using tubular layers or sheathings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1656Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section materials for flexible liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/26Lining or sheathing of internal surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1652Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being pulled into the damaged section
    • F16L55/1654Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being pulled into the damaged section and being inflated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

本発明は、液状の硬化性樹脂を含浸させた柔軟な管状樹脂吸収材からなる管路更生用の管ライニング材、および該管ライニング材の製造方法に関する。
従来、下水管等の管路が老朽化した場合、該管路を地中から掘出することなくこれにライニングを施して当該管路を補修する管ライニング工法が、既に実用に供されている。この管ライニング工法では、外表面がプラスチックフィルムで被覆された管状樹脂吸収材に未硬化の液状硬化性樹脂を含浸して成る管ライニング材が流体圧によって管路内に反転又は引き込みにより挿入される。管ライニング材は、その後管路の内壁に押圧したままに保持され、管ライニング材に含浸された硬化性樹脂が硬化されて管路の内壁が硬化した管ライニング材でライニングされる。
ところで、管状樹脂吸収材に含浸される硬化性樹脂として、光照射により硬化する樹脂、あるいは加熱により硬化する樹脂が使用されている。光照射により硬化する樹脂を使用する場合には、管路の内壁に押圧されて円形状に保持されている管ライニング材内に光照射装置(UVランプ、可視光線光源等)を走行させることにより、樹脂が硬化される。加熱により硬化する樹脂の場合には、熱水又は熱気などの熱媒を管ライニング材に作用させて、樹脂を硬化させている。
光照射により硬化する樹脂を用いた管ライニング材の場合、硬化速度が早く、硬化するまでに要する時間が短いという効果がある一方、硬化できる層の厚さが薄く、通常10mm程度である、という問題がある。一方、加熱により硬化する樹脂を用いた管ライニング材の場合、管ライニング材を厚くしてもこれを硬化させることは可能であるが、硬化速度が遅く、硬化するまでに長時間を要する。
そこで、光照射により硬化する樹脂と加熱により硬化する樹脂の両方を、管状樹脂吸収材に含浸させて、管ライニング材が厚くても比較的に短時間で硬化可能にすることが提案されている(特許文献1)。このような管ライニング材は、管路に挿入された状態では、光照射により硬化する樹脂が内側にくるようになっており、まず内側の樹脂が光照射により硬化し、その硬化の際に発生する熱により他方の樹脂が硬化される。
特開2003−33970号公報
しかしながら、上記特許文献1から知られている管ライニング材では、光照射による樹脂硬化により発生する熱は高温であり、この熱で加熱することにより他方の樹脂を高速に硬化できる利点はあるものの、硬化速度を早めるために、硬化した管ライニング材にボイド(空隙)が発生し、水密性が劣化し、ライニング後も、地上から漏水がある、という問題がある。また、硬化後のライニングの仕上がりが悪い、という問題もある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、水密性を向上させた高品質の管ライニング材、及び該管ライニング材の製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明は、
管路内に挿入されて管路の内周面を更生するための管ライニング材であって、
液状の硬化性樹脂を含浸した管状の樹脂吸収材からなる外部ライニング材と、
前記外部ライニング材の内周面に密着され、液状の硬化性樹脂を含浸した管状の樹脂吸収材からなる内部ライニング材と、を有し、
内部ライニング材の樹脂吸収材の密度が外部ライニング材の樹脂吸収材より高密度であることを特徴とする。
また、本発明は、
管路内に挿入されて管路の内周面を更生するための管ライニング材の製造方法であって、
液状の硬化性樹脂を含浸した管状の樹脂吸収材からなる外部ライニング材内に、該外部ライニング材の樹脂吸収材より密度の高い管状の樹脂吸収材に液状の硬化性樹脂を含浸した内部ライニング材を挿入し前記外部ライニング材に密着させて外部ライニング材と内部ライニング材からなる管ライニング材を製造することを特徴とする。
本発明では、液状の硬化性樹脂を含浸した管状の樹脂吸収材からなる外部ライニング材の内部に、該外部ライニング材の樹脂吸収材より密度の高い管状の樹脂吸収材に液状の硬化性樹脂を含浸した内部ライニング材が層化して配置される。内部ライニング材の樹脂吸収材の密度は、外部ライニング材の樹脂吸収材より高密度であるので、ボイドの発生が減少し、表面がきめ細で気密となる。従って、外部ライニング材の樹脂吸収材にボイドが発生しても、内部ライニング材によりこれが被覆されるので、管ライニング材の水密性が向上するとともに、管ライニング材の仕上がりがきれいになるので、高品質の管ライニング材が得られる。
内部ライニング材と外部ライニング材の樹脂吸収材にそれぞれ光照射により硬化する樹脂と加熱により硬化する樹脂の両方が含浸している場合、あるいは、内部ライニング材と外部ライニング材の樹脂吸収材に光照射により硬化する樹脂だけしか、あるいは加熱により硬化する樹脂しか含浸されない場合、あるいはその一方の樹脂吸収材に光照射により硬化する樹脂あるいは加熱により硬化する樹脂が、他方の樹脂吸収材には光照射により硬化する樹脂と加熱により硬化する樹脂の両方が含浸されている場合も、内部ライニング材の樹脂吸収材の密度が、外部ライニング材の樹脂吸収材より高密度であると、同様な効果が得られる。
以下、添付した図を参照して本発明を実施するための最良の形態の実施例を説明する。ここでは、更生される管路として下水道の本管のライニングを説明する。しかしながら、本発明は、これだけでなく、上水道や農業用水管などの管路をライニングする場合にも適用できるものである。
以下に説明する実施例では、内部ライニング材と外部ライニング材の両方の樹脂吸収材に、それぞれ光照射により硬化する樹脂(以下、第1の樹脂という)と加熱により硬化する樹脂又は常温で硬化する樹脂(以下、第2の樹脂という)の両方が含浸される例が示されるが、本発明は、これに限定されることなく、内部ライニング材と外部ライニング材の両樹脂吸収材に第1の樹脂だけしか含浸されない場合、あるいは内部ライニング材と外部ライニング材の両樹脂吸収材に第2の樹脂だけしか含浸されない場合にも、本発明は適用できる。同様に、内部ライニング材と外部ライニング材の一方の樹脂吸収材に、第1の樹脂あるいは第2の樹脂が含浸され、他方の樹脂吸収材には第1の樹脂と第2の樹脂の両方が含浸されている場合にも適用できる。
図1〜図3には、本発明による管ライニング材の一実施例が図示されている。管ライニング材1は、外部ライニング材10と内部ライニング材(インナーライナー)11の2層構造となっている。
外部ライニング材10は、不織布から成る柔軟な管状の樹脂吸収材10aから構成され、その外周面には、気密性のプラスチックフィルム10bがコーティングされる。樹脂吸収材10aには、未硬化状態の液状の第1の樹脂と第2の樹脂が含浸される。樹脂吸収材10aを構成する不織布の材質としては、ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン、アクリル、ビニロン等のプラスチック繊維、あるいはガラス繊維等が用いられ、これに含浸される液状の第2の樹脂としては不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、又はビニルエステル樹脂等で熱触媒が添加されたものが、液状の第1の樹脂としては、同様の樹脂で熱触媒に代えて光触媒を添加したものが使用される。また、気密性のプラスチックフィルム10bの材質としては、ポリエチレン、ポリエチレン/ナイロン共重合体、塩化ビニール、ポリプロピレン等が用いられる。このように、第1と第2の樹脂は、触媒が異なるだけで樹脂は同じであり、共に熱硬化性樹脂であるが、熱触媒を添加した第2の樹脂を熱硬化性樹脂、光触媒を添加した第1の樹脂を光硬化性樹脂というときもある。
外部ライニング材10の樹脂吸収材10aには、第1の樹脂と第2の樹脂が混合した状態で含浸されるが、特許文献1に記載されているように、内周面側に第1の樹脂が、外周面側に第2の樹脂が含浸されるように、偏在して含浸させることもできる。また、内周面側に第1の樹脂層が形成され、外周面側に第2の樹脂層が形成されるように、2層にして含浸させることも可能である。
なお、本発明において内周面側、外周面側なる表現は、既設管路内へ挿入され光照射を受ける準備ができた状態にある管ライニング材の内外の関係を表している。従って、反転工法でライニング材を既設管路内へ挿入する場合には、挿入前のライニング材は外周面側に第1の樹脂が、内周面側に第2の樹脂が偏在ないし存在する状態になっている。
外部ライニング材10の樹脂吸収材10aは、片面に高気密性のプラスチックフィルム10bがコーティングされた所定幅で所定長さの帯状樹脂吸収材を丸め、その両端部を突き合せて縫製し、図2の上部に示したような管状の樹脂吸収材10aに形成される。樹脂吸収材10aの突き合わせ部10cはポリウレタン、ポリエチレンあるいはポリプロピレン製のテープ14を樹脂吸収材10aに被着することにより気密に接合される。あるいは、帯状の樹脂吸収材を丸めその両端部を縫い合わせて管状にしてから、気密性のプラスチックフィルム10bをコーティングすることもできる。
図3は、管ライニング材の断面を模式的に示す図であるので、樹脂吸収材10aの突き合わせ部10c、テープ14などは図示されていない。このように管状に形成された樹脂吸収材10aに、真空引きにより、第1と第2の樹脂が含浸される。
なお、帯状樹脂吸収材に第1と第2の樹脂を含浸してから筒状に丸め、その両端部を接着又は縫合により結合して管状にするようにしてもよい。
このような構成の外部ライニング材10を、老朽化した管路に挿入し圧縮空気を供給することにより管路の内壁に押圧した状態で、第1の樹脂を硬化させ、その硬化熱により第2の樹脂を硬化させてライニングを行うと、硬化速度が早いために、硬化したライニング材にボイドが発生し、水密性が劣化するという問題がある。そこで、本発明では、管状の柔軟な樹脂吸収材からなる内部ライニング材を用い、管ライニング材を、外部ライニング材と内部ライニング材からなる2層構造にする。
なお、本発明では、既設管路内へ挿入され光照射を受ける準備ができた状態にあるときに、内部にあるのが内部ライニング材、それより外部にあるのが外部ライニング材と表現されている。
内部ライニング材11の柔軟な管状の樹脂吸収材11aとしては、その密度が外部ライニング材10の樹脂吸収材10aより高密度であるものを用いる。外部ライニング材10の樹脂吸収材10aとして、例えば、ニードルパンチング加工されたポリエステルなどプラスチック繊維からなる不織布を用いた場合、樹脂吸収材10aと同じ材質の樹脂吸収材を圧縮してニードルパンチング加工することにより、樹脂吸収材10aより密度の高い樹脂吸収材11aを製作することができる。あるいは、樹脂吸収材10aとしてスパンボンド加工されたプラスチック繊維からなる不織布を用い、同じ材質で目付けがそれより大きく、重量のあるスパンボンド加工された不織布を樹脂吸収材11aに用いることにより、樹脂吸収材10aより密度の高い樹脂吸収材11aを得ることができる。
内部ライニング材11の樹脂吸収材11aは、図4の上部に示したような所定幅で所定長さの帯状樹脂吸収材11a’を丸め、その両端部を突き合せて縫製し、図4の下部に示したような管状の樹脂吸収材11aに形成される。樹脂吸収材11aの突き合わせ部11bは、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレン製のテープ15を樹脂吸収材11aに被着することにより気密に接合される。
内部ライニング材11の樹脂吸収材11aには、外部ライニング材10の樹脂吸収材10aと同様に、第1と第2の樹脂が混合した状態で含浸される。樹脂吸収材11aに含浸される第1と第2の樹脂のそれぞれの特性は、樹脂吸収材10aに含浸される第1と第2の樹脂と同じにする。
内部ライニング材11の樹脂吸収材11aの外周面が外部ライニング材10の樹脂吸収材10aの内周面と密着するようにするために、図3に示したように、管ライニング材1を断面が円形になるように膨らませたとき、内部ライニング材11の樹脂吸収材11aの外径がほぼ外部ライニング材10の樹脂吸収材10aの内径と同じになるように、それぞれ樹脂吸収材10aと11aの寸法を設定する。
また、樹脂吸収材11aの厚さは、樹脂吸収材10aと同じ厚さ、あるいはそれより薄くする。
内部ライニング材11の樹脂吸収材11aへの樹脂の含浸、並びに内部ライニング材11と外部ライニング材10の2層化は、図5に示したような工程で行われる。
まず、図5(a)に示したように、管状のインナーチューブ12内に、内部ライニング材11を引き込み、内部ライニング材11の樹脂吸収材11aに、第1と第2の樹脂を含浸する。続いて、図5(b)に示したように、内部ライニング材11とインナーチューブ12の一端(図で右端)を折り返し、他端にロープ16(図5(e))を結合する。図5(c)に示したように、折り返した内部ライニング材11とインナーチューブ12の端部を、第1と第2の樹脂を含浸した外部ライニング材10の左端に装着して、内部ライニング材11とインナーチューブ12に反転圧を印加する。内部ライニング材11とインナーチューブ12は、この反転圧により反転されて、外部ライニング材10内に挿入されていく(図5(d))。そして、図5(e)に示したように、内部ライニング材11の先端が、外部ライニング材10の右端部より所定長さはみ出したときに、反転圧を解消して内部ライニング材11の外部ライニング材10への挿入を終了する。このようにして、外部ライニング材10と内部ライニング材11によって2層化された管ライニング材1(図1)が得られる。管ライニング材1は、図5(e)の状態で圧縮空気を排気すると、しぼんで扁平な管状の形状になる。
なお、内部ライニング材11は、上述したような反転により外部ライニング材10に挿入するのではなく、引き込みにより外部ライニング材10に挿入するようにすることもできる。
このように製作された管ライニング材1は、既設管管路に挿入されて管路を更生する。図6は、この管路の更生を示している。扁平な管状となった管ライニング材1は、作業車24により更生現場に搬送されてマンホール20から本管22に引き込まれてマンホール21にその一端が導かれる。管ライニング材1のマンホール20の端部から、紫外線及び/又は可視光を発光する光照射装置27が搬入され、該端部には、エンドパッカー26、28が装着されて、管ライニング材1の内部は密閉された状態となる。作業車24からライン25を介して管ライニング材1内に圧縮空気が供給されるので、管ライニング材1は円形に拡径し、管ライニング材1の最外周となっている外部ライニング材10の気密性プラスチックフィルム10bが本管の内周面に密着するようになる。その状態で、光照射装置27をマンホール21側の端部からマンホール20側に走行させる。
光照射装置27により管ライニング材1の内部から光照射すると、内部ライニング材11と外部ライニング材10の第1の樹脂11a、10aが光照射により硬化し、その硬化の際に発生する熱により内部ライニング材11と外部ライニング材10の第2の樹脂が硬化する。内部ライニング材11の樹脂吸収材の密度は、外部ライニング材10の樹脂吸収材より高密度であるので、第1と第2の樹脂が高密度で含浸されており、その分空気量が少なくなってボイドの発生が減少し、第1と第2の樹脂が硬化したときの水密性が顕著に向上する。したがって、外部ライニング材10の樹脂吸収材にボイドが発生しても、ボイドが少なく仕上がりのよい内部ライニング材10により外部ライニング材10が被覆されるので、管ライニング材1の水密性が向上するとともに、管ライニング材の仕上がりがきれいになる。
なお、各樹脂吸収材10a、11aに、それぞれ第1と第2の樹脂の両方が含浸される場合が、最も管ライニング材1の水密性が向上する。しかし、両樹脂吸収材10a、11aに第1の樹脂だけしか含浸されない場合、あるいは第2の樹脂だけしか含浸されない場合にも、同様な効果が得られる。また、内部ライニング材と外部ライニング材の一方の樹脂吸収材に、第1の樹脂あるいは第2の樹脂が含浸され、他方の樹脂吸収材には第1と第2の樹脂の両方が含浸されている場合にも、同様な効果が得られる。
管ライニング材の硬化が終了すると、エンドパッカー26、28が取り外され、光照射装置26が管路から除去されると共に、ロープ16を引っ張ることにより、内周面に被覆されている剥離可能なインナーチューブ12が管ライニング材より除去される。
なお、強度のある紫外線カットフィルムを、外部ライニング材11の外周面に例えば、熱溶着により被着するようにしてもよい。このような紫外線カットフィルムは、紫外線をカットするので、外部ライニング材と内部ライニング材に含浸されている第1の樹脂を外光により不用意に硬化させてしまうのを防止すると共に、紫外線カットフィルムに強度があるので、管ライニング材を管路に引き込むときに発生する外部と内部ライニング材の伸びを防止することができる。この紫外線カットフィルムに気密性を持たせるようにする場合には、外部ライニング材の気密性フィルム10bを省略することもできる。
また、管ライニング材1を管路22に挿入するとき、引き込みではなく反転して挿入するようにしてもよい。その場合には、内部ライニング材と外部ライニング材の内外の関係を逆にしておく。
管ライニング材を示す斜視図である。 管ライニング材を分解して示した斜視図である。 管ライニング材の垂直断面を示す断面図である。 内部ライニング材の製造方法を説明する説明図である。 内部ライニング材を外部ライニング材に挿入する過程を示した説明図である。 管路を管ライニング材で更生する状態を示した説明図である。
符号の説明
1 管ライニング材
10 外部ライニング材
11 内部ライニング材
12 インナーチューブ
22 本管
27 光照射装置

Claims (10)

  1. 管路内に挿入されて管路の内周面を更生するための管ライニング材であって、
    液状の硬化性樹脂を含浸した管状の樹脂吸収材からなる外部ライニング材と、
    前記外部ライニング材の内周面に密着され、液状の硬化性樹脂を含浸した管状の樹脂吸収材からなる内部ライニング材と、を有し、
    内部ライニング材の樹脂吸収材の密度が外部ライニング材の樹脂吸収材より高密度であることを特徴とする管ライニング材。
  2. 前記硬化性樹脂が加熱又は光照射により硬化する樹脂、又は常温で硬化する樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の管ライニング材。
  3. 前記内部ライニング材の樹脂吸収材が、スパンボンド加工された不織布、あるいは圧縮してニードルパンチング加工された不織布から構成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の管ライニング材。
  4. 前記内部ライニング材の内周面がインナーチューブで剥離可能に被覆されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の管ライニング材。
  5. 紫外線カットフィルムが前記外部ライニング材の外周面に被着されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の管ライニング材。
  6. 管路内に挿入されて管路の内周面を更生するための管ライニング材の製造方法であって、
    液状の硬化性樹脂を含浸した管状の樹脂吸収材からなる外部ライニング材内に、該外部ライニング材の樹脂吸収材より密度の高い管状の樹脂吸収材に液状の硬化性樹脂を含浸した内部ライニング材を挿入し前記外部ライニング材に密着させて外部ライニング材と内部ライニング材からなる管ライニング材を製造することを特徴とする管ライニング材の製造方法。
  7. 前記硬化性樹脂が加熱又は光照射により硬化する樹脂、又は常温で硬化する樹脂であることを特徴とする請求項6に記載の管ライニング材の製造方法。
  8. 前記内部ライニング材の樹脂吸収材が、スパンボンド加工された不織布、あるいは圧縮してニードルパンチング加工された不織布から構成されることを特徴とする請求項6又は7に記載の管ライニング材の製造方法。
  9. 前記内部ライニング材の内周面がインナーチューブで剥離可能に被覆されることを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の管ライニング材の製造方法。
  10. 紫外線カットフィルムが前記外部ライニング材の外周面に被着されることを特徴とする請求項6から9のいずれか1項に記載の管ライニング材の製造方法。
JP2008326759A 2008-07-18 2008-12-24 管ライニング材及び管ライニング材の製造方法 Expired - Fee Related JP5167107B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326759A JP5167107B2 (ja) 2008-07-18 2008-12-24 管ライニング材及び管ライニング材の製造方法
KR1020090052321A KR20100009478A (ko) 2008-07-18 2009-06-12 관 라이닝재 및 관 라이닝재의 제조 방법
EP09163415A EP2146129A2 (en) 2008-07-18 2009-06-22 Pipe lining material and method for manufacturing same
US12/460,229 US20100012214A1 (en) 2008-07-18 2009-07-15 Pipe lining material and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187475 2008-07-18
JP2008187475 2008-07-18
JP2008326759A JP5167107B2 (ja) 2008-07-18 2008-12-24 管ライニング材及び管ライニング材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010042652A JP2010042652A (ja) 2010-02-25
JP5167107B2 true JP5167107B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=41259352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008326759A Expired - Fee Related JP5167107B2 (ja) 2008-07-18 2008-12-24 管ライニング材及び管ライニング材の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100012214A1 (ja)
EP (1) EP2146129A2 (ja)
JP (1) JP5167107B2 (ja)
KR (1) KR20100009478A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010208289A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Yoshika Kk 既設管補修用の管状ライニング材
US8245112B2 (en) * 2009-06-04 2012-08-14 Lsi Corporation Flash memory organization
US9063561B2 (en) * 2009-05-06 2015-06-23 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Direct memory access for loopback transfers in a media controller architecture
JP5599043B2 (ja) * 2009-11-06 2014-10-01 芦森工業株式会社 管路の内張り材及び内張り材用積層部材
DE102011102135B3 (de) 2011-05-20 2012-08-30 Impreg Gmbh Einlegeschlauch zum Auskleiden und Sanieren von Rohrleitungen und Kanälen, insbesondere von Abwasserkanälen
DE102011103001B4 (de) * 2011-05-24 2023-03-16 Brandenburger Liner Gmbh & Co. Kg Auskleidungsschlauch zur Sanierung von defekten Abwasserkanälen
ES2592530T3 (es) 2011-06-17 2016-11-30 Fiberweb, Llc Artículo de múltiples capas permeable al vapor, sustancialmente impermeable al agua
DK2723568T3 (en) 2011-06-23 2017-10-23 Fiberweb Llc Vapor permeable, essentially all water impermeable, multilayer
US10369769B2 (en) 2011-06-23 2019-08-06 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
WO2012178011A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
US8757215B2 (en) * 2011-08-22 2014-06-24 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Radially collapsible and expandable textile sleeve and method of construction thereof
US9289862B2 (en) 2011-09-23 2016-03-22 Patrick Edison Kane Device for sealing a delivery fluid system and method
JP6030937B2 (ja) * 2012-12-07 2016-11-24 芦森工業株式会社 管路の内張り材、及び、管路の内張り方法
DE102013203840A1 (de) * 2013-03-06 2014-09-11 Saertex Multicom Gmbh Kurzliner zur Kanalsanierung
DE102013014796A1 (de) * 2013-09-09 2015-03-12 Brandenburger Patentverwertung GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Wilhelm Leo Betz, 76887 Bad Bergzabern) Auskleidungsschlauch mit einem überlappend durch Klebeband verbundenen Außenfolienschlauch zur Auskleidung von Rohrleitungen und Verfahren zur Herstellung eines solchen
KR101602826B1 (ko) * 2015-01-08 2016-03-11 김성수 환경오염 방지 및 지수를 위한 지열관용 팩커 및 이를 이용한 지중열 교환시스템의 시공방법
US10077855B2 (en) * 2015-09-22 2018-09-18 Ina Acquisition Corp. Method of lining pipe with high strength liner, high strength liner, and pipe lined with high strength liner
DE102015122313A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Sml Verwaltungs Gmbh Verfahren zum Aushärten eines Auskleidungsschlauchs
US10914416B2 (en) * 2016-07-01 2021-02-09 Infrastructure Technologies, Llc. Cured in place pipe system having integrated thermoplastic with improved melt-flow characteristics
US10767805B2 (en) * 2016-07-28 2020-09-08 BLD Services, LLC Pipe lining systems and methods of use
US11674628B2 (en) 2017-08-18 2023-06-13 Moray Group, Llc Method, apparatus and system for lining conduits
KR102186950B1 (ko) * 2020-06-24 2020-12-04 리니어(주) 비굴착식 배관 보수용 양면 융착 보강튜브

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143129A (ja) * 1984-12-18 1986-06-30 芦森工業株式会社 管路の内張り材
EP0213209B1 (en) * 1985-02-18 1989-12-20 Ashimori Kogyo Kabushiki Kaisha Lining material for duct
JP2686807B2 (ja) * 1989-02-20 1997-12-08 日本バイリーン株式会社 筒状繊維質補強体
JPH08426B2 (ja) * 1993-04-13 1996-01-10 株式会社湘南合成樹脂製作所 管ライニング材とその製造方法及び管路補修工法
GB9511834D0 (en) * 1995-06-10 1995-08-09 Sound Pipe Ltd Improvements relating to the lining of pipelines and passageways
US5944058A (en) * 1997-02-04 1999-08-31 Shonan Gosei-Jushi Seisakusho K.K. Branch pipe liner assembly and a pipe lining method
JP2000177010A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Shonan Gosei Jushi Seisakusho:Kk 管ライニング材及び管ライニング工法
US6024668A (en) * 1999-04-01 2000-02-15 Daimlerchrysler Corporation Extreme cold logic limiting shifts to first and third speeds
JP4436015B2 (ja) * 2001-07-25 2010-03-24 東亜グラウト工業株式会社 管路更生用ライニング材およびこの材料を用いた管路更生方法
JP2005319625A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Kansui Kogyo Kk 管ライニング用積層基材の製造方法及び管ライニング材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100009478A (ko) 2010-01-27
US20100012214A1 (en) 2010-01-21
EP2146129A2 (en) 2010-01-20
JP2010042652A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167107B2 (ja) 管ライニング材及び管ライニング材の製造方法
JP4582550B2 (ja) 一体化した内側の不浸透層を有する現場硬化型ライナー及び連続製造方法
JP2010201887A (ja) 管ライニング材
JP6009573B2 (ja) パイプの建造
JP2009515746A (ja) 長手方向に補強された、その場硬化型ライナーと、補強コーティング
JP2007513800A (ja) 長手方向に強化された現場硬化型ライナー
US20130098535A1 (en) Method and apparatus for forming a coating on a lining of a conduit in situ
JP4436015B2 (ja) 管路更生用ライニング材およびこの材料を用いた管路更生方法
JP5714870B2 (ja) 枝管ライニング工法及び枝管ライニング装置
JP2018065356A (ja) 既設管更生方法及び既設管更生構造
JP5763454B2 (ja) 枝管ライニング材、その製造方法及び枝管ライニング工法
JP2011104786A (ja) ライニング材
JP4149849B2 (ja) 管ライニング材
JP7064526B2 (ja) 老朽管の補修及び補強の方法と補修・補強構造体
CN213576214U (zh) 一种密封性树脂内衬软管
TW201119841A (en) Pipe lining material and manufacturing method thereof
JP2001179832A (ja) 管用ライニング材及びその製造方法
KR20030009711A (ko) 하수도 갱생 공법에 사용되는 라이너
JP5567801B2 (ja) スリーブ及びスリーブの製造方法並びに管路の補修工法
JP2002225135A (ja) 管路の更生方法及びそれに用いる更生材、その製造方法
JP7217444B1 (ja) 既設管渠更生のためのライニング材並びにこれを用いた下水道用及び上水道用の既設管渠の更生工法
JP3843437B2 (ja) 管壁の補修材および補修方法
JP6619146B2 (ja) 管路補修構造
KR200255487Y1 (ko) 하수도 갱생 공법에 사용되는 라이너
JP2017044345A (ja) パイプの建造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5167107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees