JP5165773B2 - キャリヤー付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法 - Google Patents

キャリヤー付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5165773B2
JP5165773B2 JP2011027455A JP2011027455A JP5165773B2 JP 5165773 B2 JP5165773 B2 JP 5165773B2 JP 2011027455 A JP2011027455 A JP 2011027455A JP 2011027455 A JP2011027455 A JP 2011027455A JP 5165773 B2 JP5165773 B2 JP 5165773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
metal foil
copper foil
foil
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011027455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012169350A (ja
Inventor
ベジ 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Freesia Macross Corp
Original Assignee
Freesia Macross Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011027455A priority Critical patent/JP5165773B2/ja
Application filed by Freesia Macross Corp filed Critical Freesia Macross Corp
Priority to CN2011800672959A priority patent/CN103384597A/zh
Priority to KR1020137022249A priority patent/KR101528763B1/ko
Priority to KR1020137031559A priority patent/KR101377060B1/ko
Priority to US13/984,591 priority patent/US20130323455A1/en
Priority to PCT/JP2011/067110 priority patent/WO2012108070A1/ja
Priority to CN201410001444.7A priority patent/CN103722808A/zh
Priority to TW102145576A priority patent/TWI454190B/zh
Priority to TW100127735A priority patent/TWI433613B/zh
Publication of JP2012169350A publication Critical patent/JP2012169350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165773B2 publication Critical patent/JP5165773B2/ja
Priority to US14/144,674 priority patent/US20140106112A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0004Cutting, tearing or severing, e.g. bursting; Cutter details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J129/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Adhesives based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09J129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0156Temporary polymeric carrier or foil, e.g. for processing or transferring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、積層基板(コアレス基板、全層ビルドアップ基板)の製造において用いられるキャリヤー付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法に関する。
先行例I
近年、電子機器等の軽薄短小化への要求はとどまることを知らず、その電子機器等の基本部品であるプリント配線板の多層化、金属箔回路の高密度化、および、基板の厚さを極限まで薄くする薄厚化の要求が強く求められるようになっている。
一般に従来の基板は、CCL(Copper Clad Laminate)と称する銅張り積層板に、プリプレグ(ガラスクロスにエポキシ樹脂を含浸して半硬化させたもの)及び銅箔を積層した後、回路形成等を行う工程(ビルドアップ工程)を繰り返し行うことで多層構造を形成する(例えば、特許文献1参照)。
しかし、積層基板の薄厚化に伴い、CCLの厚さにおいても薄厚化が要求されている。近年では、厚さ20μ程度の極薄CCLが開発されており、極薄基板の量産工程において採用されつつある。
CCLは、多層構造を形成する際の定盤(平坦を保持するための支持体)としての機能を有するが、CCLの薄厚化に伴い、平坦を保持するための支持体として機能しなくなっており、量産工程上では様々な問題が発生している。
先行例II
定盤としてSUS(Stainless Used Steel)中間板のような金属板を用いる試みがある。具体的には、金属板に銅箔を微粘着材を用いて接着し、その上にビルドアップ層を形成するコアレス基板がある。
図7(a)〜(d)、図8(a)〜(c)、図9(a)〜(d)に示すように、先ず、金属(SUS)=ベース材101の両面に微粘着材を用いて銅箔をラミネートする。次ぎに、PP及び銅箔を積層した後に外形加工を行い、ア加工、回路形成を行う(ビルドアップ工程)。これらを繰り返し行うことにより全層ビルドアップ構成のコアレス基板を生産する(図示してないが、外形加工は積層毎に行う)。この工程においては、SUS中間板がコアレス基板のキャリアーとして利用される。このキャリアーの表裏にはコアレス基板が夫々1枚づつ形成されることから、例えば1回のメッキ工程において2枚の基板を加工できるメリットがあることから生産性が向上する。
特開2009−272589号公報
しかしながら、上述した先行例Iの様に、極薄のCCLを用いた場合、CCLは紙の如く薄い材料であるため、一般的なエッチングラインを通すことができない。
特に、コアレス基板をローラ搬送する際、その自重からCCLが折れ曲がり、ローラ間に脱落することにより、積層作業において皺や折れが発生し易く、歩留りが悪化するという問題が発生する。
また、極薄のCCLは、内部歪を内包している。つまり、CCL製造時にプリプレグは重合することによりCステージ(最終段階の硬化)へ移行し硬化安定化するが、その際に硬化収縮を伴う。
CCLは、この収縮歪を内包しているため、CCLの3層構造においてはシンメトリック効果(両面から銅箔が支えている状況)により反りや収縮が発生しないが、エッチング除去した場合には、その部分に反りおよび収縮が生じ、次工程でのパターニング時のアライメント(パターンの位置合わせ)作業、およびスケーリング作業(マスクフィルムに対する倍率設定)が不可能になる。
例えば、片面全体をエッチング除去した場合の極薄CCLは、プリプレグの収縮歪を開放するため、筒状に変形し、次の工程での加工が困難になる。
さらに、先行例IIの様に、金属板を使用した工法においては、回路形成時のエッチング又はメッキ工程により金属成分が溶出し、エッチング又はメッキ溶液を汚染する問題が発生する。
また、金属板を使用した工法においては、ベース材101と銅箔103の間に微粘着層を有する。これは、コアレス基板100を生産後にベース材101を容易に剥がす必要があるためである。
金属板を使用した工法においては、外形加工工程において金属板端部を露出するため、微粘着構成となっている金属板と銅箔103の界面が剥離し易いため、エッチングまたはメッキ加工で薬液に浸漬した際には金属板と銅箔103の微粘着部界面から薬液が浸入し、後工程に悪影響を与える。
他方、最終工程での解体時には銅箔103層と金属板の界面は剥離し易いことが好ましい。つまり、生産工程においてはできるだけ強固に接着し薬液が浸入しないことが望まれるが、解体時には剥がし易くする必要があるというトレードオフの関係にある。
さらに、解体後のコアレス基板100の表面には微接着材104残留するが、一般に微粘着材104は非水溶性であるため、物理研磨または化学研磨工程によりこれを除去する必要がある。
しかしながら、均一に微粘着材104を除去することは難しく、後工程の回路形成への影響が免れない。
そこで、本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、積層基板の製造作業性を向上させることができるキャリヤー付金属箔及びキャリヤー付金属箔を用いた積層基板の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、非金属製の板状のキャリヤーと、この板状のキャリヤーの少なくとも一面に積層される金属箔と、この金属箔と前記キャリヤーとの間に設けられて前記金属箔に付着する微粘着材と、を備えたキャリヤー付金属箔であて、前記微着材は、ポリビニルアルコールとシリコン樹脂との混合物からなることを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載のキャリヤー付金属箔であって、前記金属箔の周囲に前記金属箔が前記キャリヤーで囲まれる切断部位を設けたことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、非金属製の板状のキャリヤーと、この板状のキャリヤーの少なくとも一面に積層される金属箔と、この金属箔と前記キャリヤーとの間に設けられて前記金属箔に付着する微粘着材と、を備えたキャリヤー付金属箔を用いた積層基板の製造方法であって、前記微粘着材が付着した前記金属箔を前記キャリヤーに積層する積層工程と、前記金属箔の周囲に設けられて前記金属箔が前記キャリヤーで囲まれた切断部位を切断する切断加工工程と、前記積層工程により積層した前記金属箔を前記キャリヤーから剥離する剥離工程と、を含むことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、微粘着材が、ポリビニルアルコールとシリコン樹脂との混合物からなるので、積層基板の製造作業において余分な微粘着材を水洗い又は酸洗いにより容易に除去することができる。
また、微粘着材を水洗い又は酸洗いにより容易に除去することができるため、均一に微粘着材を除去することができる。従って、積層基板の製造作業性を向上させることができるキャリヤー付金属箔を提供することができる。
求項2に記載の発明によれば、金属箔の周囲に金属箔がキャリヤーで囲まれる切断部位を設けたため、微粘着材が金属箔の端面から外部に露出することなく、微粘着材が外部に露出することに伴う加工負荷による剥離を回避することができる。
請求項に記載の発明によれば、SUS中間板(金属)等を使用しない製造方法としたため、SUS中間板(金属)等の成分が溶出し、エッチング溶液を汚染することがない。
従って、上記工程により、積層基板の製造作業性を向上させることができるキャリヤー付金属箔を用いた積層基板の製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔をプレス成形した後を示す図である。 本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔の一部拡大図である。 本発明の実施形態に係るキャリヤーとして使用する材料を説明するために参照する図である。 本発明の第1実施形態に係るキャリヤー付金属箔の構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るキャリヤー付金属箔の構成を示す図である。 従来におけるコアレス基板の製造方法を示す図である。 従来におけるコアレス基板の製造方法を示す図である。 従来におけるコアレス基板の製造方法を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。本発明は、積層基板(コアレス基板、全層ビルドアップ基板等)の製造時に使用するキャリヤー付金属箔及びキャリヤー付金属箔を用いた積層基板の製造方法に関するものである。
はじめに、図1から図4を参照して、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔について説明する。図1は、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔の構成を示す図である。図2は、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔をプレス成形した後を示す図である。図3は、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔の一部拡大図である。
また、図4は、本発明の実施形態に係るキャリヤーとして使用する材料を説明するために参照する図であり、キャリヤーとして用いられる材料の熱膨張率と剥離後の反りとの関係を示す図である。
図1から図3に示すように、キャリヤー付金属箔1は、板状のキャリヤー(ベース材)2と、キャリヤー2の少なくとも一面に積層される銅箔(金属箔)3と、銅箔3とキャリヤー2との間に設けられて銅箔3に付着する微粘着材4とから略構成されている。
キャリヤー(ベース材)2として用いられる材料は、積層基板を製造する工程(特に、積層工程)において、皺や反り、スケーリング変化(キャリヤーの収縮)等を生じることのない程度の剛性を有した材料を適用する。
キャリヤー(ベース材)2として適用する材料の選択は、図4に示すように、材料の一面及び他面に銅箔とプリプレグの積層を繰り返した後、ベース材から積層(積層基板)を剥離した後の反り(図4の剥離後)、一の銅箔をエッチングにより除去した後の積層の反り(エッチング後)を参照する。
積層(積層基板)の反りは、材料の一面に銅箔(電解銅箔、5μ厚)とプリプレグ(FR−4多層材料、20μ厚)の積層を1層として、2層、3層、5層ベース材に積層した場合(図4の銅箔層数)の反りを参照する。
なお、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔1は、5層以上も同様にプリプレグと銅箔3を積層する多層構造とすることが可能である。
材料は、高熱膨張率を有する材料として1mm厚のインジウム板(32.1×10−6/k)、基板の構成材料熱膨張率を有する材料として1mm厚のプリプレグ(Cステージ、17.0×10−6/K)、低熱膨張率を有する材料として1mm厚のガラス板(2.8×10−6/k)を参照する。
図4に示すように、プリプレグをベース材(キャリヤー)とした場合には、ベース材から積層(積層基板)を剥離後の反りは発生しないが、銅箔層数が2層の場合に銅箔をエッチングした後は反りが発生する。
これは、プリプレグの硬化収縮による内部応力を剥離により開放されたことによるもので、銅箔層数が3層以上の積層した場合は、積層(積層基板)の剛性が高くなっているため、剥離後及びエッチング後の反りは発生しない。
一方、高熱膨張率材をベース材とした場合には、剥離後には熱膨張率の違いにより反りが発生する。しかし、銅箔をエッチングした後には反りは発生しない。これは、プリプレグの硬化収縮による内部応力を高熱膨張率材が緩和した(キャンセルした)ことによる。
他方、低熱膨張率材をベース材とした場合には、剥離後には熱膨張率の違いによる反りが発生する。また、銅箔をエッチングした後にも更に大きな反りが発生する。これは、プリプレグの硬化収縮による内部応力が剥離やエッチングにより開放されたことによる。
従って、本発明の実施形態に係るキャリヤー(ベース材)2として使用する材料の熱膨張率は、プリプレグ以上の熱膨張率である材料(1mm厚のインジウム板等)を適用することが望ましい。
キャリヤー(ベース材)2として、プリプレグ以上の熱膨張率である材料(1mm厚のインジウム板等)を適用した場合、銅箔層数が3層以上での積層(積層基板)であれば、剥離後やエッチング後に反りが発生することがないからである。
このように、キャリヤー(ベース材)2の膨張率を最適化したことから、反り、スケーリング変化等の発生がなくなり、歩留りを向上させることができる。
銅箔(金属箔)3は、キャリヤー2の一面及び他面に積層される銅又は銅合金箔等の電解銅箔である。なお、銅箔3として、アルミニウム、ニッケル、亜鉛等の箔を使用してもよい。
微粘着材4は、銅箔3に付着する。微粘着材4が付着(塗工)した銅箔3とキャリヤー2との間には接着剤5(図3参照)が設けられ、接着剤5により微粘着材4が付着した銅箔3とキャリヤー2が接着する。
微粘着材4は、ポリビニルアルコール(以下、PVAと称する。)とシリコン樹脂の混合物で構成されている。具体的には、PVAのポリビニルアルコール水溶液へシリコン樹脂を混合することで生成する。
上記のように構成された微粘着材4は、PVAとシリコン樹脂を混合する割合を変更することにより、粘着強度を変化させることができる。また、微粘着材4は、PVAの割合が増えると、水への溶解性が高くなる。
そのため、本発明の実施形態に係る微粘着材4は、良好な溶解性及び良好な密着性を得ることができるように、混合するシリコン樹脂の割合が10%から60%であることが望ましい。
ここで、良好な溶解性とは、微粘着剤4と接着剤5の剥離強度が5g/cmから500g/cmの値であることをいう。また、良好な密着性とは、20℃の純水にディップ浸漬した場合に、10μ厚の微粘着層が30秒以内で溶解することをいう。
積層基板の解体後、基板表面には微粘着材4が残留するが、微粘着材4は水溶性であるため、基板の回路形成前の水洗い又は酸洗いにより容易に除去することができる。また、均一に微粘着材4を除去することができる。
次に、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔の製造方法について説明する。本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔の製造方法は、微粘着材4と接着した銅箔3の端面及び銅箔3と接着した微粘着材4とキャリヤー(ベース材)2との間の接着を同一の接着剤5で同時に接着する。
はじめに、図1に示すように、銅箔3の片面(S面、シャイニー面)に微粘着材4を塗工し(塗工工程)、微粘着材4が塗工(付着)された銅箔3の薄膜を所定の大きさに切断して加工する(加工工程)。
次に、図2に示すように、微粘着材4が塗工された銅箔3の薄膜とキャリヤー(ベース材)2との間に接着剤5(図3参照)を配置し、プレス成型する(プレス成型工程)。このとき、プレス成型により、接着材5が銅箔3の端面(銅箔一端3a、銅箔他端3b)まで接するような構成とする。
つまり、接着材5は、銅箔3の端面(銅箔一端3a、銅箔他端3b)まで接合するのに十分な量を設定する。
このように、接着剤5が銅箔3の端面(銅箔一端3a、銅箔他端3b)まで接合しているため、エッチング又はメッキ加工時の薬液が銅箔3とキャリヤーベース材2間に侵入することを防ぐことができる。従って、ベース材2から銅箔3が剥離することを防止することができる。
次に、外形加工を行い、ビア加工および回路形成を行う(積層工程)。更に積層、ビア加工、回路形成をくり返すことでビルドアップ層を形成する。
次に、積層後の外形加工(基準面研削工程等)において、図3に示すように、銅箔3の端面(銅箔一端3a、銅箔他端3b)からキャリヤー(ベース材)2の端面(接着剤5端面からベース材一2a、ベース材他端2b)までの間A(切断部位)を切断する(切断加工工程)。
これにより、微粘着材4が銅箔3の端面(銅箔一端3a、銅箔他端3b)から外部に露出することがないため、微粘着構成となっているキャリヤー2と銅箔3の界面が剥離することがない。
また、エッチング又はメッキ工程で薬液に浸漬した際にキャリヤー2と銅箔3の微粘着部界面から薬液が浸入し、後工程に悪影響を与えることがない。従って、微粘着材4が外部に露出することに伴う加工負荷による剥離を回避することができる。
次に、積層した微粘着材4が付着した銅箔3の薄膜をキャリヤー2から剥離する(剥離工程)。
このように、SUS中間板(金属)等を使用しない製造方法としたため、SUS中間板(金属)等の成分が溶出し、エッチング溶液を汚染することがない。
従って、上記工程により、積層基板の製造作業性を向上させることができるキャリヤー付金属箔1を用いた積層基板の製造方法を提供することができる。
[第1実施形態]
次に、図5及び図6を参照して、本発明のキャリヤー付金属箔の具体的実施例について説明する。はじめに、図5を参照して、本発明の第1実施形態に係るキャリヤー付金属箔について説明する。
なお、第1実施形態及び第2実施形態にキャリヤー付金属箔は、上述した本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔と略同様の構成等を有するため、同様の構成に関しては、説明を省略するものとする。また、第1実施形態及び第2実施形態に係るキャリヤー付金属箔と同様の構成要素には同一の符号を付して説明する。
はじめに、図5を参照して、本発明の第1実施形態に係るキャリヤー付金属箔について説明する。図5(a)は、本発明の第1実施形態に係るキャリヤー付金属箔のキャリヤーを示す図である。図5(b)は、本発明の第1実施形態に係るキャリヤー付金属箔の構成を示す図である。図5(c)は、本発明の第1実施形態に係るキャリヤー付金属箔のプレス成型後を示す図である。
図5(a)から図5(c)に示すように、キャリヤー付金属箔21は、板状のキャリヤー(ベース材)22と、キャリヤー22の少なくとも一面に積層される銅箔(金属箔)23と、銅箔23とキャリヤー22との間に設けられて銅箔23に付着する微粘着材4とから略構成されている。
銅箔23は、5μ厚の電解銅箔であり、銅箔23の片面(S面、シャイニー面)に離型材(PVAにシリコン樹脂を50%混合した材料)を1μ厚で塗工している。そして、この離型材を塗工した銅箔23を500mm×500mmに切断する(外形加工工程)。接着剤5(図3参照)は、20μ厚のプリプレグシート25を適用する。
次に、図6を参照して、本発明の第2実施形態に係るキャリヤー付金属箔について説明する。図6(a)は、本発明の第2実施形態に係るキャリヤー付金属箔のキャリヤーを示す図である。図6(b)は、本発明の第2実施形態に係るキャリヤー付金属箔の構成を示す図である。図6(c)は、本発明の第2実施形態に係るキャリヤー付金属箔のプレス成型後を示す図である。
図6(a)から図6(b)に示すように、キャリヤー付金属箔31は、板状のキャリヤー(ベース材)32と、キャリヤー32の少なくとも一面に積層される銅箔(金属箔)33と、銅箔33とキャリヤー32との間に設けられて銅箔33に付着する微粘着材4とから略構成されている。
銅箔33は、第1実施形態同様に、5μ厚の電解銅箔であり、銅箔33の片面(S面、シャイニー面)に離型材(PVAにシリコン樹脂を50%混合した材料)を1μ厚で塗工している。
そして、この離型材を塗工した銅箔33を500mm×500mmに切断する(外形加工工程)。キャリヤー32は、0.5mmキャリヤー(プリプレグ板)(17×10−6/k)を使用し、550mm×550mmに切断する。
このように、プリプレグ板(17×10−6/k)を使用することにより、ベース材(キャリヤー)になると共に、接着剤の役割を果たすため、接着剤や接着剤シートが不要となる。
従って、キャリヤー付金属箔31の構成部品点数が少なく、キャリヤー付金属箔31を用いた積層基板の製造方法において、製造コストの低減を図ることができる。
このようにして、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔1、21、31は、非金属製の板状のキャリヤー2、22、32と、この板状のキャリヤー2、22、32の少なくとも一面に積層される銅箔3、23、33と、この銅箔3、23、33とキャリヤー2、22、32との間に設けられて銅箔3、23、33に付着する微粘着材4と、を備えたキャリヤー付金属箔1、21、31であって、微着材4は、ポリビニルアルコールとシリコン樹脂との混合物からなる。
さらに、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔1、21、31は、銅箔3、23、33の周囲(銅箔一端3a、銅箔他端3b)に銅箔3、23、33がキャリヤー2、22、32で囲まれる切断部位(銅箔3、23、33の端面からキャリヤー(ベース材)2、22、32の端面までの間A)を設けた。
また、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔1、21、31を用いた積層基板の製造方法は、非金属製の板状のキャリヤー2、22、32と、この板状のキャリヤー2、22、32の少なくとも一面に積層される銅箔3、23、33と、この銅箔3、23、33とキャリヤー2、22、32との間に設けられて銅箔3、23、33に付着する微粘着材4と、を備えたキャリヤー付金属箔1、21、31を用いた積層基板の製造方法であって、微粘着材4が付着した銅箔3、23、33の薄膜をキャリヤー2、22、32に積層する積層工程と、銅箔3、23、33の周囲に設けられて銅箔3、23、33がキャリヤー2、22、32で囲まれた切断部位(銅箔3、23、33の端面からキャリヤー(ベース材)2、22、32の端面までの間A)を切断する切断加工工程と、積層工程により積層した薄膜をキャリヤー2、22、32から剥離する剥離工程と、を含む。
そして、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔1、21、31によれば、微着材4がポリビニルアルコールとシリコン樹脂との混合物からなるため、積層基板の製造作業において不要な微粘着材4を水洗い又は酸洗いにより容易に除去することができる。
また、微粘着材4を水洗い又は酸洗いにより容易に除去することができるため、均一に微粘着材4を除去することができる。従って、積層基板の製造作業性を向上させることができるキャリヤー付金属箔1、21、31を提供することができる。
また、微粘着材4を水洗い又は酸洗いにより容易に除去することができるため、均一に微粘着材4を除去することができる。従って、積層基板の製造作業性を向上させることができるキャリヤー付金属箔1、21、31を提供することができる。
さらに、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔1、21、31によれば、銅箔3、23、33の周囲に銅箔3、23、33がキャリヤー2、22、32で囲まれる切断部位(銅箔3、23、33の端面からキャリヤー(ベース材)2、22、32の端面までの間A)を設けたため、微粘着材4が銅箔3、23、33の端面から外部に露出することなく、微粘着材4が外部に露出することに伴う加工負荷による剥離を回避することができる。
また、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔1、21、31を用いた積層基板の製造方法によれば、接着剤5が銅箔3、23、33の端面(銅箔一端3a、銅箔他端3b)まで接合するため、エッチング又はメッキ加工時の薬液が銅箔3、23、33とキャリヤー(ベース材)2、22、32間に侵入することを防ぐことができる。従って、ベース材2、22、32から銅箔3、23、33が剥離することを防止することができる。
さらに、微粘着材4が銅箔3、23、33の端面(銅箔一端3a、銅箔他端3b)から外部に露出することがないため、微粘着構成となっているキャリヤー2、22、32と銅箔3、32、33の界面が剥離することがない。
また、エッチング又はメッキ工程で薬液に浸漬した際にキャリヤー2、22、32と銅箔3、32、33の微粘着部界面から薬液が浸入し、後工程に悪影響を与えることがない。従って、微粘着材4が外部に露出することに伴う加工付加を回避することができる。
さらに、SUS中間板(金属)等を使用しない製造方法としたため、SUS中間板(金属)等の成分が溶出し、エッチング溶液を汚染することがない。
従って、上記工程により、積層基板の製造作業性を向上させることができるキャリヤー付金属箔1、2131を用いた積層基板の製造方法を提供することができる。
また、本発明の実施形態に係るキャリヤー付金属箔31によれば、プリプレグ板(17×10−6/k)を使用することにより、ベース材(キャリヤー)になると共に、接着剤の役割を果たすため、接着剤や接着剤シートが不要となる。
従って、キャリヤー付金属箔31の構成部品点数が少なく、キャリヤー付金属箔31を用いた積層基板の製造方法において、製造コストの低減を図ることができる。
以上、本発明のキャリヤー付金属箔及びキャリヤー付金属箔を用いた積層基板の製造方法を図示の実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、各部の構成は、同様の機能を有する任意の構成のものに置き換えることができる。
本発明は、積層基板の製造作業性を向上させることができるキャリヤー付金属箔及びその製造方法を図る上で極めて有用である。
1 キャリヤー付金属箔
2 キャリヤー(ベース材)
3 銅箔
4 微粘着材
5 接着剤
21 キャリヤー付金属箔(第1実施形態)
22 キャリヤー(第1実施形態)
23 銅箔(第1実施形態)
25 プリプレグシート
31 キャリヤー付金属箔(第2実施形態)
32 キャリヤー(第2実施形態)
33 銅箔(第2実施形態)

Claims (3)

  1. 非金属製の板状のキャリヤーと、この板状のキャリヤーの少なくとも一面に積層される金属箔と、この金属箔と前記キャリヤーとの間に設けられて前記金属箔に付着する微粘着材と、を備えたキャリヤー付金属箔であって、
    前記微粘着材は、ポリビニルアルコールとシリコン樹脂との混合物からなる、
    ことを特徴とするキャリヤー付金属箔。
  2. 請求項1に記載のキャリヤー付金属箔であって、
    前記金属箔の周囲に前記金属箔が前記キャリヤーで囲まれる切断部位を設けた、
    ことを特徴とするキャリヤー付金属箔。
  3. 非金属製の板状のキャリヤーと、この板状のキャリヤーの少なくとも一面に積層される金属箔と、この金属箔と前記キャリヤーとの間に設けられて前記金属箔に付着する微粘着材と、を備えたキャリヤー付金属箔を用いた積層基板の製造方法であって、
    前記微粘着材が付着した前記金属箔を前記キャリヤーに積層する積層工程と、
    前記金属箔の周囲に設けられて前記金属箔が前記キャリヤーで囲まれた切断部位を切断する切断加工工程と、
    前記積層工程により積層した前記金属箔を前記キャリヤーから剥離する剥離工程と、を含む、
    ことを特徴とするキャリヤー付金属箔を用いた積層基板の製造方法。
JP2011027455A 2011-02-10 2011-02-10 キャリヤー付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法 Expired - Fee Related JP5165773B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011027455A JP5165773B2 (ja) 2011-02-10 2011-02-10 キャリヤー付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法
KR1020137022249A KR101528763B1 (ko) 2011-02-10 2011-07-27 캐리어를 갖는 금속 호일 및 이를 사용하여 적층 기판을 제조하는 방법
KR1020137031559A KR101377060B1 (ko) 2011-02-10 2011-07-27 캐리어를 갖는 금속 호일
US13/984,591 US20130323455A1 (en) 2011-02-10 2011-07-27 Metal foil with carrier and method for producing laminated substrate using same
PCT/JP2011/067110 WO2012108070A1 (ja) 2011-02-10 2011-07-27 キャリア付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法
CN201410001444.7A CN103722808A (zh) 2011-02-10 2011-07-27 具有载体的金属箔
CN2011800672959A CN103384597A (zh) 2011-02-10 2011-07-27 具有载体的金属箔以及使用其生产层压基板的方法
TW102145576A TWI454190B (zh) 2011-02-10 2011-08-04 Attached to the metal foil
TW100127735A TWI433613B (zh) 2011-02-10 2011-08-04 An attached carrier metal foil, and a method of manufacturing the laminated substrate using the metal foil
US14/144,674 US20140106112A1 (en) 2011-02-10 2013-12-31 Metal foil with carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011027455A JP5165773B2 (ja) 2011-02-10 2011-02-10 キャリヤー付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012244334A Division JP5200187B2 (ja) 2012-11-06 2012-11-06 キャリヤー付金属箔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012169350A JP2012169350A (ja) 2012-09-06
JP5165773B2 true JP5165773B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=46638305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011027455A Expired - Fee Related JP5165773B2 (ja) 2011-02-10 2011-02-10 キャリヤー付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130323455A1 (ja)
JP (1) JP5165773B2 (ja)
KR (2) KR101377060B1 (ja)
CN (2) CN103722808A (ja)
TW (2) TWI454190B (ja)
WO (1) WO2012108070A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6063183B2 (ja) * 2012-08-31 2017-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 剥離可能銅箔付き基板及び回路基板の製造方法
WO2014046259A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付金属箔
TWI615271B (zh) * 2012-09-20 2018-02-21 Jx日鑛日石金屬股份有限公司 附載體金屬箔
KR20170130640A (ko) * 2012-09-24 2017-11-28 제이엑스금속주식회사 캐리어가 부착된 금속박, 수지제의 판상 캐리어와 금속박으로 이루어지는 적층체, 그리고 그들의 용도
JP5887420B2 (ja) * 2012-09-28 2016-03-16 Jx金属株式会社 キャリア付金属箔
JP5481553B1 (ja) * 2012-11-30 2014-04-23 Jx日鉱日石金属株式会社 キャリア付銅箔
JP6341644B2 (ja) * 2013-09-26 2018-06-13 フリージア・マクロス株式会社 キャリヤ付き金属箔および積層基板の製造方法
TWI639515B (zh) * 2014-03-21 2018-11-01 Jx日鑛日石金屬股份有限公司 附載子金屬箔
DE102014007066B3 (de) * 2014-05-15 2015-01-29 Thyssenkrupp Ag Bauelement und schmelzgeschweißte Konstruktion
CN105632938B (zh) * 2014-11-28 2019-02-05 深南电路有限公司 一种金属载体的加工方法及封装基板
CN111031690B (zh) * 2019-12-31 2022-03-25 生益电子股份有限公司 一种pcb的制作方法
CN111010808B (zh) * 2019-12-31 2022-05-13 生益电子股份有限公司 一种pcb的制作方法
CN114107911A (zh) * 2021-11-11 2022-03-01 杭州四马化工科技有限公司 一种金属箔生产***
CN115064071B (zh) * 2022-06-21 2023-07-18 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种承载装置及显示结构的减薄方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205139A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 藤森工業株式会社 多層印刷配線用離型材
JPH0590740A (ja) * 1991-04-26 1993-04-09 Nitto Boseki Co Ltd 導電性回路転写用シート,該転写用シートの製造方法,該転写用シートを利用したプリント配線体及びその製造方法
JPH05185800A (ja) * 1992-01-10 1993-07-27 Nitto Denko Corp 転写シート
JP3173439B2 (ja) * 1997-10-14 2001-06-04 松下電器産業株式会社 セラミック多層基板及びその製造方法
JP4354584B2 (ja) 1999-09-22 2009-10-28 日鉱金属株式会社 銅箔積層体及びその製造方法
CN1310090A (zh) * 2000-02-21 2001-08-29 冢田贤 燃料油飞溅防止用叠层体
US6946205B2 (en) * 2002-04-25 2005-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wiring transfer sheet and method for producing the same, and wiring board and method for producing the same
JP4096171B2 (ja) 2002-10-29 2008-06-04 古河サーキットフォイル株式会社 プリント配線板用銅箔複合板およびプリント配線板の製造方法
JP2004230729A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 金属薄膜転写用フィルム
CN101678609B (zh) * 2007-03-20 2015-04-22 住友电木株式会社 制造层压板的方法以及层压板
JP2009143233A (ja) * 2008-12-24 2009-07-02 Nippon Mining & Metals Co Ltd キャリア付金属箔
JP5319329B2 (ja) * 2009-02-27 2013-10-16 帝人デュポンフィルム株式会社 セラミックシート製造用離型フィルム
TWI499690B (zh) * 2009-03-13 2015-09-11 Ajinomoto Kk Paste metal laminates
CN101513785A (zh) * 2009-03-20 2009-08-26 上海鑫型金属复合材料有限公司 双面金属复合板及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201412202A (zh) 2014-03-16
KR20130115373A (ko) 2013-10-21
TW201234937A (en) 2012-08-16
US20140106112A1 (en) 2014-04-17
TWI454190B (zh) 2014-09-21
JP2012169350A (ja) 2012-09-06
KR20130138860A (ko) 2013-12-19
CN103384597A (zh) 2013-11-06
KR101377060B1 (ko) 2014-03-25
CN103722808A (zh) 2014-04-16
WO2012108070A1 (ja) 2012-08-16
TWI433613B (zh) 2014-04-01
US20130323455A1 (en) 2013-12-05
KR101528763B1 (ko) 2015-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165773B2 (ja) キャリヤー付金属箔及びこれを用いた積層基板の製造方法
CN103430642B (zh) 多层印刷线路板的制造方法
KR100842781B1 (ko) 배선 기판의 제조 방법
JP5320502B2 (ja) キャリア付き金属箔
US20210410297A1 (en) Temporary carrier and method for manufacturing coreless substrate thereby
JP2010147452A (ja) 基板製造用キャリア部材及びこれを用いる基板製造方法
JP2001127429A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
US20100140100A1 (en) Manufacturing method of printed circuit board
US20100018638A1 (en) Method for manufacturing flexible printed circuit board
JP5200187B2 (ja) キャリヤー付金属箔
JP6341644B2 (ja) キャリヤ付き金属箔および積層基板の製造方法
JP5697892B2 (ja) 銅箔積層体及び積層板の製造方法
JP2009021435A (ja) 配線基板の製造方法
TW201008431A (en) Method for manufacturing flexible printed circuit boards
JP2010056373A (ja) プリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JP4571436B2 (ja) 配線板の製造方法
JP6592983B2 (ja) 基板製造用キャリア部材及び基板の製造方法
JP2013120792A (ja) サポート基材及び配線板の製造方法
CN114828453A (zh) 精准控深的表层内嵌精密线路封装载板及其加工工艺
JP2017149021A (ja) 金属箔積層体、その製造方法および多層プリント配線板の製造方法
JP2013120793A (ja) 配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120727

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees