JP5161165B2 - 有機発光表示装置 - Google Patents

有機発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5161165B2
JP5161165B2 JP2009166685A JP2009166685A JP5161165B2 JP 5161165 B2 JP5161165 B2 JP 5161165B2 JP 2009166685 A JP2009166685 A JP 2009166685A JP 2009166685 A JP2009166685 A JP 2009166685A JP 5161165 B2 JP5161165 B2 JP 5161165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic light
light emitting
thin film
emitting display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009166685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010056073A (ja
Inventor
恩雅 金
魯敏 郭
憙星 丁
柱華 李
哲宇 鄭
順龍 朴
又碩 鄭
熙▲チョル▼ 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2010056073A publication Critical patent/JP2010056073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161165B2 publication Critical patent/JP5161165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は有機発光表示装置に関し、より詳しくはタッチパネルを含む有機発光表示装置に関する。
有機発光表示装置は、正孔注入電極と、有機発光層、および電子注入電極を有する複数の有機発光素子(Organic Light Emitting Diode)を含む。有機発光層内部で電子と正孔が結合して生成された励起子(exciton)が励起状態から基底状態に落ちる時に発生されるエネルギーによって発光が行われ、これを用いて有機発光表示装置は画像を表示する。
従って、有機発光表示装置は自発光特性を有し、液晶表示装置とは異なって別途の光源を要しないため、厚さと重量を減らすことができる。また、有機発光表示装置は低い消費電力、高い輝度および高い反応速度などの高品位特性を有するため、携帯用電子機器の次世代表示装置として注目されている。また、最近ではタッチパネルが装着された有機発光表示装置が多く使用されている。
一般に有機発光表示装置が有する正孔注入電極および電子注入電極のうち一つ以上の電極とその他に様々な金属配線は外部から流入する光を反射する。従って、有機発光表示装置を明るい所で使用すると、外光反射によって黒い色の表現およびコントラストが不良となる問題があった。
このような問題を解決するため、偏光板および位相遅延板を配置して、外光反射を抑制する構成がある。
しかし、偏光板および位相遅延板を配置して外光反射を抑制すると、有機発光層で発生された光も偏光板および位相遅延板を経て外部に放出される時、多くの部分が共に損失になる問題がある。
また、有機発光表示装置がタッチパネル、偏光板、および位相遅延板などを含むので、全体的な厚さが過度に厚くなる問題も生じる。
本発明の第1の目的は、外光反射を抑制して、視認性を向上させた有機発光表示装置を提供することである。
本発明の第2の目的は、タッチパネルを含みながらも、全体的な厚さをスリム化した有機発光表示装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、基板部材と、上記基板部材上に形成された画素電極と上記画素電極上に形成された有機発光層と上記有機発光層上に形成された半透過共通電極を含む有機発光素子と、上記半透過共通電極上に形成された封止薄膜と、上記封止薄膜上に形成されて半透過金属膜で形成された第1タッチ導電膜と、上記第1タッチ導電膜上に形成されたガラス基板と、上記ガラス基板上に形成された第2タッチ導電膜を含むタッチパネルと、を含み、前記封止薄膜の両面が、前記半透過共通電極と前記第1タッチ導電膜とに挟まれて各々密着される、有機発光表示装置が提供される。
上記半透過共通電極の反射率は50%未満が望ましい。
上記封止薄膜の平均屈折率は1.6以上であることが望ましい。
上記封止薄膜の全厚さは400Å〜1300Å範囲内が望ましい。
上記封止薄膜は複数の有機膜と無機膜を交互に積層して形成できる。
上記第1タッチ導電膜の厚さは50Å〜150Å範囲内が望ましい。
上記第1タッチ導電膜はマグネシウム(Mg)、銀(Ag)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、クロム(Cr)、およびアルミニウム(Al)のうちいずれか一つの金属を含むことができる。
上記封止薄膜は上記半透過共通電極および上記第1タッチ導電膜と両面で各々密着できる。
上記タッチパネルは静電容量方式を採用してもよい。
上記有機発光表示装置において、上記半透過共通電極はマグネシウム(Mg)および銀(Ag)のうち一つ以上を含む真空蒸着物質で形成できる。
また、上記有機発光表示装置において、上記半透過共通電極はマグネシウム(Mg)、銀(Ag)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、およびアルミニウム(Al)のうち一つ以上の金属膜で形成できる。
以上説明したように本発明によれば、有機発光表示装置は外光反射を抑制して向上した視認性を有することができる。
本発明の第1実施形態による有機発光表示装置の配置図である。 図1のII−II線に沿って切断して示した断面図である。 図2の点線円を拡大して示した断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、図面に示した各部構成の大きさおよび厚さは説明の便宜のために任意に示したため、本発明が必ずしも図示されたものに限られない。
本発明を明確に説明するために説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素については同じ参照符号を付けた。
また、図面から様々な層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体にわたって類似する部分については同じ図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分「上」または「上に」あるという時、これは他の部分「真上に」ある場合だけでなく、その間にまた他の部分がある場合も含む。逆にある部分が他の部分の「真上に」あるという時には間に他の部分がないことを意味する。
また、様々な実施形態において、同じ構成を有する構成要素については同じ符号を使って、代表的に第1実施形態を説明し、その他の実施形態では第1実施形態と異なった構成についてだけ説明する。
また、添付図は、一つの画素に二つの薄膜トランジスター(TFT)と一つの蓄電素子(capacitor)を備えた2Tr−1Cap構造の能動駆動(active matrix、AM)型有機発光表示装置を示しているが、本発明がこれに限定されるものではない。従って、有機発光表示装置は一つの画素に三つ以上の薄膜トランジスターと二つ以上の蓄電素子が備えられて、別途の配線がさらに形成されて多様な構造を有するように形成できる。
ここで、画素は画像を表示する最小単位を意味し、有機発光表示装置は複数の画素を通して画像を表示する。
以下、図1〜図3を参照して本発明の第1実施形態を説明する。
図1に示したように、有機発光表示装置100は一つの画素にスイッチング薄膜トランジスター10、駆動薄膜トランジスター20、蓄電素子80、及び有機発光素子(OLED)70を含む。また、有機発光表示装置100は一方向に沿って配置されるゲートライン151と、ゲートライン151と絶縁交差されるデータライン171および共通電源ライン172をさらに含む。ここで、一つの画素はゲートライン151、データライン171および共通電源ライン172を境界として定義できる。
また、有機発光表示装置100は封止薄膜800(図2に図示)とタッチパネル90(図2に図示)をさらに含む。
有機発光素子70は画素電極710と、画素電極710上に形成された有機発光層720と、有機発光層720上に形成された半透過共通電極730(図2に図示)とを含む。ここで、画素電極710は正孔注入電極の正(+)極であり、半透過共通電極730は電子注入電極の負(−)極となる。しかし、本発明が必ずしもこれに限定されるのではなく、有機発光表示装置100の駆動方法により画素電極710が負極となり、半透過共通電極730が正極となってもよい。画素電極710および半透過共通電極730から各々正孔と電子が有機発光層720内部に注入される。注入された正孔と電子が結合された励起子(exiton)が励起状態から基底状態に落ちる時に発光する。
スイッチング薄膜トランジスター10は、スイッチング半導体層131、スイッチングゲート電極152、スイッチングソース電極173およびスイッチングドレーン電極174を含み、駆動薄膜トランジスター20は駆動半導体層132、駆動ゲート電極155、駆動ソース電極176および駆動ドレーン電極177を含む。
蓄電素子80はゲート絶縁膜140(図2に図示)を間において配置された第1維持電極158と第2維持電極178を含む。
スイッチング薄膜トランジスター10は発光させようとする画素を選択するスイッチング素子として用いられる。スイッチングゲート電極152はゲートライン151と連結される。スイッチングソース電極173はデータライン171と連結される。スイッチングドレーン電極174はスイッチングソース電極173から離隔配置されて、第1維持電極158と連結される。
駆動薄膜トランジスター20は選択された画素内の有機発光素子70の有機発光層720を発光させるための駆動電源を画素電極710に印加する。駆動ゲート電極155は第1維持電極158と連結される。駆動ソース電極176および第2維持電極178は各々共通電源ライン172と連結される。駆動ドレーン電極177は接触孔182を通して有機発光素子70の画素電極710と連結される。
このような構造によって、スイッチング薄膜トランジスター10はゲートライン151に印加されるゲート電圧によって作動され、データライン171に印加されるデータ電圧を駆動薄膜トランジスター20に伝達する役割を果たす。共通電源ライン172から駆動薄膜トランジスター20に印加される共通電圧と、スイッチング薄膜トランジスター10から伝送されたデータ電圧との差に当たる電圧が蓄電素子80に保存されて、蓄電素子80に保存された電圧に対応する電流が駆動薄膜トランジスター20を通して有機発光素子70に流れて有機発光素子70が発光される。
以下、図2を参照して、有機発光表示装置100の構造について具体的に説明する。図2は駆動薄膜トランジスター20、有機発光素子70および蓄電素子80を中心に有機発光表示装置100を示しており、封止薄膜800およびタッチパネル90も共に示している。
以下、駆動薄膜トランジスター20を用いるので、薄膜トランジスターの構造について詳しく説明する。また、スイッチング薄膜トランジスター10は駆動薄膜トランジスターとの差だけ簡単に説明する。
基板部材110はガラス、石英、セラミック、プラスチックなどで構成された絶縁性基板で形成される。しかし、本発明がこれに限定されるのではない。従って、基板部材110がステンレス鋼などで構成された金属性基板で形成できる。
基板部材110上にバッファ層120が形成される。バッファ層120は不純元素の浸透を防止すると共に、表面を平坦化する役割を果たし、このような役割を遂行できる多様な物質で形成できる。例えば、バッファ層120は窒化ケイ素(SiNx)膜、酸化ケイ素(SiO)膜、酸化窒化ケイ素(SiOxNy)膜のうちいずれか一つが用いられる。しかし、バッファ層120は必ずしも必要なものではなく、基板部材110の種類および工程条件により省略できる。
バッファ層120上には駆動半導体層132が形成される。駆動半導体層132は多結晶シリコン膜で形成される。また、駆動半導体層132は不純物がドーピングされないチャンネル領域135と、チャンネル領域135の両側でp+ドーピングされて形成されたソース領域136およびドレーン領域137を含む。この時、ドーピングされるイオン物質はホウ素(B)のようなP型不純物であり、主にBが用いられる。ここで、このような不純物は薄膜トランジスターの種類によって変わる。
本発明の第1実施形態では駆動薄膜トランジスター20としてP型不純物を用いたPMOS構造の薄膜トランジスターが使用されたが、これに限定されるのではない。従って、駆動薄膜トランジスター20にNMOS構造またはCMOS構造の薄膜トランジスターも全て用いることができる。
また、図2に示された駆動薄膜トランジスター20は、多結晶シリコン膜を含む多結晶薄膜トランジスターであるが、図2に示されていないスイッチング薄膜トランジスター10は多結晶薄膜トランジスターであってもよく、非晶質シリコン膜を含む非晶質薄膜トランジスターであってもよい。
駆動半導体層132上には窒化ケイ素(SiNx)または酸化ケイ素(SiO)などで形成されたゲート絶縁膜140が形成される。ゲート絶縁膜140上に駆動ゲート電極155を含むゲート配線が形成される。ゲート配線はゲートライン151(図1に図示)、第1維持電極158およびその他に配線をさらに含む。また、駆動ゲート電極155は駆動半導体層132の少なくとも一部、特にチャンネル領域135と重なるように形成される。
ゲート絶縁膜140上には駆動ゲート電極155を覆う層間絶縁膜160が形成される。ゲート絶縁膜140と層間絶縁膜160は駆動半導体層132のソース領域136およびドレーン領域137を露出させる複数の貫通孔を共に有する。層間絶縁膜160は、ゲート絶縁膜140と同様に、窒化ケイ素(SiNx)または酸化ケイ素(SiO)等で形成される。
層間絶縁膜160上には駆動ソース電極176および駆動ドレーン電極177を含むデータ配線が形成される。データ配線はデータライン171(図1に図示)、共通電源ライン172、第2維持電極178およびその他に配線をさらに含む。また、駆動ソース電極176および駆動ドレーン電極177は各々貫通孔を通して駆動半導体層132のソース領域136およびドレーン領域137と連結される。
このように、駆動半導体層132、駆動ゲート電極155、駆動ソース電極176および駆動ドレーン電極177を含む駆動薄膜トランジスター20が形成される。
駆動薄膜トランジスター20の構成は前述の例に限定されず、当該技術分野の専門家が容易に実施できる公知された構成で多様に変形可能である。
層間絶縁膜160上にはデータ配線172、176、177、178を覆う平坦化膜180が形成される。平坦化膜180はその上に形成される有機発光素子70の発光効率を上げるために段差をなくして平坦化させる役割を果たす。また、平坦化膜180はドレーン電極177の一部を露出させる接触孔182を有する。
平坦化膜180はアクリル系樹脂(polyacrylates resin)、エポキシ樹脂(epoxy resin)、フェノール樹脂(phenolic resin)、ポリアミド系樹脂(polyamides resin)、ポリイミド系樹脂(polyimides rein)、不飽和ポリエステル系樹脂(unsaturated polyesters resin)、ポリフェニレン系樹脂(poly phenylenethers resin)、ポリフェニレンスルフィド系樹脂(poly phenylenesulfides resin)、およびベンゾシクロブテン(benzocyclobutene、BCB)のうち一つ以上の物質などで構成できる。
平坦化膜180上には有機発光素子70の画素電極710が形成される。画素電極710は平坦化膜180の接触孔182を通してドレーン電極177と連結される。
また、平坦化膜180の上には画素電極710を露出させる開口部を有する画素定義膜190が形成される。つまり、画素電極710は画素定義膜190の開口部に対応するように配置される。従って、画素定義膜190が形成された部分は画素電極710が形成された部分を除いた他の部分と実質的に同一である。
画素定義膜190はポリアクリル系樹脂(polyacrylates resin)およびポリイミド系(polyimides)等の樹脂またはシリカ系の無機物などで構成できる。
画素電極710上には有機発光層720が形成され、有機発光層720上には半透過共通電極730が形成される。このように、画素電極710、有機発光層720、および半透過共通電極730を含む有機発光素子70が形成される。
有機発光層720は低分子有機物または高分子有機物で構成できる。このような有機発光層720は正孔注入層(hole−injection layer、HIL)、正孔輸送層(hole−transporting layer、HTL)、発光層、電子輸送層(electron−transportiong layer、ETL)、そして電子注入層(electron−injection layer、EIL)を含む多重膜で形成される。つまり、正孔注入層は正極の画素電極710上に配置され、その上に正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層が順次に積層される。
本発明の第1実施形態による有機発光表示装置100は前面発光型で形成される。従って、画素電極710は反射型導電性物質で形成できる。反射型物質としては、リチウム(Li)、カルシウム(Ca)、フッ化リチウム/カルシウム(LiF/Ca)、フッ化リチウム/アルミニウム(LiF/Al)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、マグネシウム(Mg)、または金(Au)等が用いられる。しかし、本発明の第1実施形態はこれに限定されるのではない。従って、画素電極710は透明な導電膜と反射膜を含む多重層で形成でき、半透過型物質で形成されてもよい。
半透過共通電極730は50%より小さい反射率を有する。つまり、50%未満の反射率を有して光を半透過させる素材であれば、どんな物質でも半透過共通電極として用いることができる。なお、反射率の測定には、一般的な反射率測定機器を使用することができる。例えば、対象物に対して60度や90度の角度で一定の強さ及び一定量の光を照射して反射してくる光の強さ及び光量を測定することによって反射率を測定することができる。また、半透過共通電極を分離してその層を測定したり、半透過共通電極と同一に製造された単一膜を用いて反射率を測定することができる。
半透過共通電極730上には封止薄膜800が形成される。封止薄膜800は基板部材110上に形成された薄膜トランジスター20および有機発光素子70等を外部から密封するようにカバーして保護する。
また、封止薄膜800は1.6より大きいかまたは等しい平均屈折率を有し、400Å〜1300Å範囲内の厚さ(t1)を有する。また、封止薄膜800は、図3に示したように、複数の有機膜820と無機膜810が交互に積層形成される。図3は図2で点線にて示した円の部分を拡大して示した図面である。例えば、有機膜820はポリマー(polymer)で形成され、無機膜は酸化アルミニウム(Al)で形成できる。このような構成によって、封止薄膜800は相対的に薄い厚さ(t1)を有しても安定的に有機発光素子70等をカバーすることができる。なお、屈折率の測定には、エリプスメーター等の一般的な屈折率測定機器を使用することができ、封止薄膜を分離して測定することができる。また、薄膜の厚みの測定には、TEM(Transmission electron microscopy)、FIB(Focused Ion Beam)を用いることができる。
封止薄膜800上には第1タッチ導電膜930、タッチガラス基板910、および第2タッチ導電膜920が順次に形成される。ここで、第1タッチ導電膜930、タッチガラス基板910、および第2タッチ導電膜920はタッチパネル90を形成する。
本発明の第1実施形態におけるタッチパネル90は静電容量方式を採用する。タッチパネル90はタッチガラス基板910の両面に透明な特殊伝導性金属をコーティングして、第1タッチ導電膜930および第2タッチ導電膜920を形成して作られる。タッチパネル90の四つの角に電圧をかけると、タッチパネル90の表面に高周波が拡散されて指が接触する時に変化した高周波波形を制御部で分析してタッチ点を認識するようになる。
第1タッチ導電膜930はマグネシウム(Mg)、銀(Ag)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、クロム(Cr)、およびアルミニウム(Al)のうちいずれか一つの金属を含む。また、第1タッチ導電膜930は50Å〜150Å範囲内の厚さ(t2)を有する。
このような構成で、封止薄膜800の両面は半透過共通電極730および第1タッチ導電膜930に挟まれて各々密着される。つまり、封止薄膜800と半透過共通電極730および第1タッチ導電膜930の間には空気との界面が生じない。従って、半透過共通電極730、封止薄膜800、および第1タッチ導電膜930は外光反射を抑制する役割を共に行う。具体的には、半透過共通電極730、封止薄膜800、および第1タッチ導電膜930によって外光反射が抑制される動作原理を説明すると下記のようになる。
まず、外部の光がタッチパネル90を経て一部は第1タッチ導電膜930で反射されて再び外部へ向かい、他の部分は流入し、封止薄膜800を経て半透過共通電極730に向かう。半透過共通電極730は、前述したように、50%未満の反射率を有するため、流入した光の一部を再び第1タッチ導電膜930に反射させる。再び第1タッチ導電膜930に向かった光の一部は第1タッチ導電膜930を通過して外部に放出され、残りはまた再び反射されて半透過共通電極730に向かう。このように、外部から流入した光が封止薄膜800を間において半透過共通電極730と第1タッチ導電膜930の間で反射を繰り返しながら相殺干渉が起きて消滅する。この時、封止薄膜800が1.6より大きいまたは等しい屈折率を有して、400Å〜1300Å範囲内の厚さ(t1)を有する。従って、反射による光の相殺干渉がより効果的に起こるようになる。また、導電膜の厚みの測定には、TEM(Transmission electron microscopy)を用いることができる。
具体的に、反射による光が相殺干渉されて消滅する原理を考えると、まず、反射光の相殺干渉条件から下記の式1を導出することができる。
[数1]
d=λ/4ndcosθ ・・・(式1)
ここで、dは反射される二面の間の距離である。つまり、封止薄膜の厚さとなる。nは封止薄膜の屈折率であり、θは光の入射角である。λは反射される光の波長である。
このような公式に緑色を中心とする可視光の波長を適用する。そして、光の入射角は30度〜45度を適用する。その他に有機発光表示装置で起る外光反射を抑制するための適切な数値を適用すると、封止薄膜は400Å〜1300Å範囲内の厚さ(t1)を有するのが望ましい。
また、第1タッチ導電膜930が有する前述した厚さ(t2)は効果的に光を半透過させられるように設定された。
このような動作原理によって、半透過共通電極730、封止薄膜800、および第1タッチ導電膜930を密着配置して、外光反射を抑制することができる。
このような構成によって、有機発光表示装置100は外光反射を抑制して向上された視認性を有することができる。
また、封止薄膜800が相対的に薄い厚さ(t1)で形成され、外光反射を抑制するために従来使用された偏光板および位相遅延板のような構成を省略することができる。従って、有機発光表示装置100はタッチパネル90を含んでも、全体的な厚さをスリム化することができる。
以下、本発明による第2実施形態について説明する。
本発明の第2実施形態において、半透過共通電極730はマグネシウム(Mg)および銀(Ag)のうち一つ以上を含む真空蒸着物質で形成できる。さらに効果的に外光反射を抑制することができる。
以下、本発明による第3実施形態について説明する。
本発明の第3実施形態において、半透過共通電極730はマグネシウム(Mg)、銀(Ag)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、およびアルミニウム(Al)のうち一つ以上の金属膜で形成される。つまり、半透過共通電極730は一つの金属膜で形成でき、複数の金属膜が積層された構造で形成できる。これによって、さらに効果的に外光反射を抑制することができる。特に上記の金属によれば、厚みによって半透過性を安定に調整することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10 スイッチング薄膜トランジスター
20 駆動薄膜トランジスター
70 有機発光素子
80 蓄電素子
90 タッチパネル
100 有機発光表示装置
110 基板部材
120 バッファ層
131 スイッチング半導体層
132 駆動半導体層
135 チャンネル領域
137 ドレーン領域
140 ゲート絶縁膜
151 ゲートライン
152 スイッチングゲート電極
155 駆動ゲート電極
158、178 維持電極
160 層間絶縁膜
171 データライン
172 共通電源ライン
173 スイッチングソース電極
174 スイッチングドレーン電極
176 駆動ソース電極
177 駆動ドレーン電極
182 接触孔
710 画素電極
720 有機発光層
730 半透過共通電極
800 封止薄膜
810 積層形封止薄膜の要素無機膜
820 積層形封止薄膜の要素有機膜

Claims (10)

  1. 基板部材と、
    前記基板部材上に形成された画素電極と前記画素電極上に形成された有機発光層と前記有機発光層上に形成された半透過共通電極を含む有機発光素子と、
    前記半透過共通電極上に形成された封止薄膜と、
    前記封止薄膜上に形成されて半透過金属膜で形成された第1タッチ導電膜と前記第1タッチ導電膜上に形成されたガラス基板と前記ガラス基板上に形成された第2タッチ導電膜を含むタッチパネルと、を含み、
    前記封止薄膜の両面が、前記半透過共通電極と前記第1タッチ導電膜とに挟まれて各々密着されることを特徴とする、有機発光表示装置。
  2. 前記半透過共通電極の反射率が50%未満であることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  3. 前記封止薄膜は平均屈折率が1.6以上であることを特徴とする、請求項2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記封止薄膜は400Å〜1300Å範囲内の厚さを有することを特徴とする、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記封止薄膜は複数の有機膜と無機膜が交互に積層形成されたことを特徴とする、請求項4に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記第1タッチ導電膜は、50Å〜150Å範囲内の厚さを有することを特徴とする、請求項4に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記第1タッチ導電膜は、マグネシウム(Mg)、銀(Ag)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、クロム(Cr)、およびアルミニウム(Al)のうちいずれか一つの金属を含むことを特徴とする、請求項6に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記タッチパネルは静電容量方式であることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記半透過共通電極はマグネシウム(Mg)および銀(Ag)のうち一つ以上を含む真空蒸着物質で形成されたことを特徴とする、請求項1〜のうちのいずれか一つに記載の有機発光表示装置。
  10. 前記半透過共通電極はマグネシウム(Mg)、銀(Ag)、カルシウム(Ca)、リチウム(Li)、およびアルミニウム(Al)のうち一つ以上の金属膜で形成されたことを特徴とする、請求項1〜のうちのいずれか一つに記載の有機発光表示装置。

JP2009166685A 2008-08-26 2009-07-15 有機発光表示装置 Active JP5161165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080083395A KR20100024710A (ko) 2008-08-26 2008-08-26 유기 발광 표시 장치
KR10-2008-0083395 2008-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010056073A JP2010056073A (ja) 2010-03-11
JP5161165B2 true JP5161165B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=41226946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009166685A Active JP5161165B2 (ja) 2008-08-26 2009-07-15 有機発光表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8237354B2 (ja)
EP (1) EP2159842A3 (ja)
JP (1) JP5161165B2 (ja)
KR (1) KR20100024710A (ja)
CN (1) CN101661949B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9262030B2 (en) 2013-10-04 2016-02-16 Japan Display Inc. Display device

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8441790B2 (en) 2009-08-17 2013-05-14 Apple Inc. Electronic device housing as acoustic input device
US8624878B2 (en) 2010-01-20 2014-01-07 Apple Inc. Piezo-based acoustic and capacitive detection
KR101182234B1 (ko) * 2010-05-28 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
FR2962853A1 (fr) * 2010-07-13 2012-01-20 Commissariat Energie Atomique Diode electroluminescente organique et ecran a faible reflectivite.
KR101696476B1 (ko) * 2010-07-23 2017-01-13 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR101681123B1 (ko) * 2010-08-20 2016-12-02 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 및 이를 포함하는 평판디스플레이장치
EP2466426A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-20 Innovation & Infinity Global Corp. Diffusion barrier structure, transparent conductive structure and method for making the same
US8735874B2 (en) 2011-02-14 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, display device, and method for manufacturing the same
US9178970B2 (en) 2011-03-21 2015-11-03 Apple Inc. Electronic devices with convex displays
US8816977B2 (en) 2011-03-21 2014-08-26 Apple Inc. Electronic devices with flexible displays
US9866660B2 (en) 2011-03-21 2018-01-09 Apple Inc. Electronic devices with concave displays
US9400576B2 (en) 2011-07-19 2016-07-26 Apple Inc. Touch sensor arrangements for organic light-emitting diode displays
KR101908501B1 (ko) * 2011-12-07 2018-10-17 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 일체형 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP5726804B2 (ja) * 2012-04-19 2015-06-03 株式会社東芝 表示パネル及び表示装置
KR101919107B1 (ko) 2012-05-08 2018-11-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101918712B1 (ko) 2012-08-02 2018-11-15 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 장치
KR101469487B1 (ko) 2012-09-18 2014-12-05 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102006352B1 (ko) 2012-11-20 2019-08-02 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101453880B1 (ko) * 2012-11-29 2014-10-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR102009803B1 (ko) * 2012-12-20 2019-08-12 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시소자
CN105144841B (zh) * 2013-04-15 2017-11-17 株式会社半导体能源研究所 发光装置
JP2015002075A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 ソニー株式会社 発光素子、表示装置及び照明装置
KR102047007B1 (ko) * 2013-08-02 2019-11-21 삼성디스플레이 주식회사 유기발광표시장치 및 이의 제조 방법
KR102179691B1 (ko) * 2013-11-11 2020-11-18 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
CN104637977A (zh) 2013-11-12 2015-05-20 宸鸿光电科技股份有限公司 发光显示装置
KR102192035B1 (ko) 2013-12-02 2020-12-17 삼성디스플레이 주식회사 접촉 감지 센서를 포함하는 플렉서블 표시 장치
CN104733470A (zh) * 2013-12-20 2015-06-24 昆山国显光电有限公司 一种平板显示装置及其制备方法
KR102000716B1 (ko) 2014-08-26 2019-07-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN105575993B (zh) * 2014-10-15 2018-07-24 上海和辉光电有限公司 有机发光显示装置及其制作方法
KR102338940B1 (ko) * 2014-12-04 2021-12-14 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
KR102246296B1 (ko) 2014-12-19 2021-04-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102467806B1 (ko) * 2015-10-23 2022-11-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
KR102632619B1 (ko) * 2015-11-23 2024-02-02 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 디스플레이 장치
KR101926526B1 (ko) * 2016-06-30 2018-12-10 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102608418B1 (ko) * 2016-07-13 2023-12-01 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102066099B1 (ko) 2016-07-29 2020-01-14 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6477910B2 (ja) * 2016-09-16 2019-03-06 凸版印刷株式会社 表示装置及び表示装置基板
KR102555086B1 (ko) * 2016-10-28 2023-07-12 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US10331263B2 (en) * 2016-11-23 2019-06-25 Superc-Touch Corporation OLED display panel with touch sensing electrodes
KR102668622B1 (ko) * 2016-12-29 2024-05-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP6753959B2 (ja) * 2017-01-25 2020-09-09 シャープ株式会社 Oledパネル
CN106816556B (zh) * 2017-02-28 2020-06-30 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管显示装置及其制造方法
KR102353726B1 (ko) * 2017-03-31 2022-01-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN107331688B (zh) * 2017-07-14 2019-01-22 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法
CN108598279B (zh) * 2018-04-24 2021-12-07 京东方科技集团股份有限公司 Oled显示基板及其制作方法、显示装置
KR20200092533A (ko) 2019-01-24 2020-08-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP6816246B2 (ja) * 2019-12-18 2021-01-20 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3195176B2 (ja) * 1994-11-16 2001-08-06 アルプス電気株式会社 座標入力装置
US5736973A (en) * 1995-11-01 1998-04-07 Digital Ocean, Inc. Integrated backlight display system for a personal digital assistant
US7288887B2 (en) * 2001-03-08 2007-10-30 Lg.Philips Lcd Co. Ltd. Devices with multiple organic-metal mixed layers
US6814642B2 (en) * 2001-04-04 2004-11-09 Eastman Kodak Company Touch screen display and method of manufacture
US6424094B1 (en) * 2001-05-15 2002-07-23 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent display with integrated resistive touch screen
US7012363B2 (en) * 2002-01-10 2006-03-14 Universal Display Corporation OLEDs having increased external electroluminescence quantum efficiencies
JP2003233329A (ja) 2002-02-07 2003-08-22 Toshiba Corp 表示装置のリペア方法
JP4036154B2 (ja) 2002-09-12 2008-01-23 セイコーエプソン株式会社 配線構造の製造方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP4010008B2 (ja) * 2002-10-01 2007-11-21 ソニー株式会社 有機発光表示装置およびその製造方法
US7936338B2 (en) * 2002-10-01 2011-05-03 Sony Corporation Display unit and its manufacturing method
KR20050094882A (ko) 2003-01-27 2005-09-28 도시바 마쯔시따 디스플레이 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 유기 el 디스플레이의 제조 방법
DE20311137U1 (de) * 2003-07-18 2003-09-18 Woehr Richard Gmbh Selbstleuchtendes, kapazitiv berührungssensitives Display
KR100700012B1 (ko) 2004-11-25 2007-03-26 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치 및 그 제조방법
KR100601381B1 (ko) * 2004-11-29 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그 제조방법
US8354143B2 (en) * 2005-05-26 2013-01-15 Tpk Touch Solutions Inc. Capacitive touch screen and method of making same
US8421755B2 (en) * 2006-01-17 2013-04-16 World Properties, Inc. Capacitive touch sensor with integral EL backlight
KR100705834B1 (ko) 2006-03-20 2007-04-09 엘지전자 주식회사 전계발광소자
TWI317086B (en) * 2006-04-14 2009-11-11 Ritdisplay Corp Top-emitting organic led display having transparent touch panel
KR100796603B1 (ko) * 2006-11-28 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
JP4915232B2 (ja) * 2006-12-19 2012-04-11 ソニー株式会社 座標入力装置及び座標入力システム
TWI361019B (en) * 2007-05-22 2012-03-21 Chimei Innolux Corp System for displaying images including active-matr

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9262030B2 (en) 2013-10-04 2016-02-16 Japan Display Inc. Display device
US9383880B2 (en) 2013-10-04 2016-07-05 Japan Display Inc. Display device
US9547403B2 (en) 2013-10-04 2017-01-17 Japan Display Inc. Display device
US9857904B2 (en) 2013-10-04 2018-01-02 Japan Display Inc. Display device
US9921676B2 (en) 2013-10-04 2018-03-20 Japan Display Inc. Display device
US10101839B2 (en) 2013-10-04 2018-10-16 Japan Display Inc. Display device
US10318036B2 (en) 2013-10-04 2019-06-11 Japan Display Inc. Display device
US10732751B2 (en) 2013-10-04 2020-08-04 Japan Display Inc. Display device
US11972071B2 (en) 2013-10-04 2024-04-30 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100052521A1 (en) 2010-03-04
EP2159842A2 (en) 2010-03-03
EP2159842A3 (en) 2013-05-01
CN101661949B (zh) 2011-05-04
US8237354B2 (en) 2012-08-07
JP2010056073A (ja) 2010-03-11
CN101661949A (zh) 2010-03-03
KR20100024710A (ko) 2010-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161165B2 (ja) 有機発光表示装置
JP4621925B2 (ja) 有機発光表示装置
JP6381878B2 (ja) 有機発光表示装置
EP2207219B1 (en) Organic light emitting diode display and method of manufacturing the same
KR100959107B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101094287B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100959108B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR100995067B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101147428B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP4912437B2 (ja) 有機発光表示装置
KR101363022B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102158771B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
EP2207207B1 (en) Organic light emitting diode display
KR101002662B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN107845735B (zh) 包括薄膜包封层的有机发光二极管显示装置
KR101513882B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US8193703B2 (en) Organic light emitting diode display that directs reflected light to improve visibility
KR100989132B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20210050507A (ko) 유기발광 표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250