JP5155404B2 - タンデム型太陽電池 - Google Patents

タンデム型太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5155404B2
JP5155404B2 JP2010531728A JP2010531728A JP5155404B2 JP 5155404 B2 JP5155404 B2 JP 5155404B2 JP 2010531728 A JP2010531728 A JP 2010531728A JP 2010531728 A JP2010531728 A JP 2010531728A JP 5155404 B2 JP5155404 B2 JP 5155404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solar cell
tandem solar
subcell
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010531728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010038406A1 (ja
Inventor
慎也 林
聡一 内田
中村  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JXTG Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2010531728A priority Critical patent/JP5155404B2/ja
Publication of JPWO2010038406A1 publication Critical patent/JPWO2010038406A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155404B2 publication Critical patent/JP5155404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • H10K30/57Photovoltaic [PV] devices comprising multiple junctions, e.g. tandem PV cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/353Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明はタンデム型太陽電池に関する。特にサブセルを少なくとも2つ以上含むタンデム型太陽電池に関する。
近年、エネルギーやCOに関する諸問題が深刻化しており、地球環境負荷が少なく、経済的である新たなエネルギーの開発が求められている。このような現状において、太陽電池は資源が無尽蔵であり、またCOガスの排出を伴わないために、新しいクリーンなエネルギー源として期待されている。その中でも、シリコン系の無機太陽電池はエネルギー変換効率が比較的高いため既に実用化されている。しかしながら、製造コストが高いことから広く普及するまでには至っていない。一方で、有機薄膜太陽電池は変換効率面ではまだまだ劣っているものの、大面積、簡易、安価な製造法が期待できるため研究が活発に進められている。
従来までの有機薄膜太陽電池としては、電子輸送材料であるフラーレン誘導体:PCBMとホール輸送材料であるポリ(3−ヘキシルチオフェン):P3HTを溶液中で混合させ、基板上にスピンキャスト法で成膜させることでバルクへテロ接合を形成させた報告例(非特許文献1参照)や、電子輸送材料であるペリレン誘導体(PTCBI)とホール輸送材料であるフタロシアニンを共蒸着させることでバルクへテロ接合を形成させた報告例(非特許文献2参照)において比較的高い変換効率を得ているものの、変換効率はシリコン系の無機太陽電池と比較するとまだまだ低く、変換効率の大幅な向上が実用化に向けての重要課題となっている。
一方、タンデム型太陽電池は、2つ以上のサブセルが電気的に直列に接続することで構成されるためにそれぞれのサブセルの開放電圧が蓄積され、開放電圧の向上が期待でき、変換効率を向上させる手法として有用である。またサブセルの積層により光利用効率を向上させることも期待できるが、短絡電流は一番小さいサブセルの短絡電流によって制限されるため、各サブセルの吸収領域や吸収効率を考慮に入れて、サブセルの種類の選択や積層順序、各サブセルの膜の厚みを最適化する必要がある。またサブセル間を電気的に接合させるためには、サブセル間に中間層を配置する必要があり、中間層として用いる化合物や厚みに関しても、高効率化のためには最適化が必要である。
N. S. Sariciftci, L. Smilowitz, A. J. Heeger, F. Wudl,「サイエンス(Science)」,1992年,258巻,p.1474−1476 M. Hiramoto, H. Fujiwara, M. Yokoyama,「アプライド・フィジクス・レターズ(Appl. Phys. Lett)」,1991年,58巻,p.1602
タンデム型太陽電池を構成する際、2つ以上のサブセルを直列に電気的に接続する必要があり、それぞれのサブセルの間には中間層が配置される。前記中間層は、前方のサブセルから注入される電子と後方のサブセルから注入されるホールが再結合する場である。また、入射光が後方のサブセルに到達するように、中間層は透明または半透明であるか、もしくは厚みができる限り薄いことが望ましい。一方で、中間層へ、前方のサブセルからホールが、もしくは後方のサブセルから電子が注入されるとタンデム素子としての性能が十分に発揮されない。
中間層へ、前方のサブセルからホールが、もしくは後方のサブセルから電子が注入されないためには、ホールブロックもしくは電子ブロックを完璧にする必要がある。
とりわけ、サブセルに含まれている電子輸送材料とホール輸送材料がバルクヘテロ接合を有している場合は、サブセル表面に電子輸送材料とホール輸送材料が混在しており、ホールブロックもしくは電子ブロックを完璧にすることが困難である。
本発明者らは、ホールブロック層もしくは電子ブロック層を形成する直前のサブセル表面の凹凸を観察し、表面凹凸の最大値以上の膜厚を有するホールブロック層もしくは電子ブロック層を形成することで、前記のホールブロックもしくは電子ブロックを完璧にすることができることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、一対の電極と、少なくとも二つ以上のサブセルと、二つの隣接するサブセルの間に配置される中間層を備え、前記中間層の少なくとも一つはホールブロック層または電子ブロック層を有することを特徴とするタンデム型太陽電池に関する。
また本発明は、ホールブロック層の膜厚が、該ホールブロック層を形成する直前のサブセル表面凹凸の最大値よりも厚いことを特徴とする前記記載のタンデム型太陽電池に関する。
また本発明は、電子ブロック層の膜厚が、該電子ブロック層を形成する直前のサブセル表面凹凸の最大値よりも厚いことを特徴とする前記記載のタンデム型太陽電池に関する。
また本発明は、電子輸送材料とホール輸送材料がバルクへテロ接合を成すサブセルを少なくとも1つ以上有することを特徴とする前記記載のタンデム型太陽電池に関する。
また本発明は、第x番目のサブセルに存在する電子輸送材料とホール輸送材料がバルクへテロ接合を有し、かつ第x番目の中間層にホールブロック層もしくは電子ブロック層を有することを特徴とする前記記載のタンデム型太陽電池に関する。
また本発明は、サブセルの少なくとも一つが導電性高分子を含むことを特徴とする前記記載のタンデム型太陽電池に関する。
また本発明は、第x番目のサブセルが導電性高分子を含み、かつ第x番目の中間層にホールブロック層もしくは電子ブロック層を有することを特徴とする前記記載のタンデム型太陽電池に関する。
また本発明は、前記xが1であることを特徴とする前記記載のタンデム型太陽電池に関する。
また本発明は、ホールブロック層が電子輸送材料からなることを特徴とする前記記載のタンデム型太陽電池に関する。
また本発明は、電子ブロック層がホール輸送材料からなることを特徴とする前記記載のタンデム型太陽電池に関する。
タンデム型太陽電池において、サブセルの間に配置される中間層に、サブセルの表面凹凸の最大値以上の膜厚にホールブロック層もしくは電子ブロック層を形成することにより、ホールブロックもしくは電子ブロックを完璧することが可能となり、高効率のタンデム型太陽電池が得られる。
タンデム型太陽電池の構造を示した概略断面図の例である。 薄膜表面を原子間力顕微鏡により観察した写真である。
以下、本発明について説明する。
図1は本発明に従うタンデム型太陽電池の断面図の例であり、サブセル同士が中間層を介して電気的に直列に積層することによって、タンデム型太陽電池を形成する。
基板1は透明基板であり、材質、厚さ、寸法、形状等は目的に応じて適宜選択することができ、例えば、無色あるいは有色ガラス、網入りガラス、ガラスブロック等が用いられる他、無色あるいは有色の透明性を有する樹脂でも良い。かかる樹脂としては、具体的には、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリアミド、ポリスルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンサルファイド、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、トリ酢酸セルロース、ポリメチルペンテンなどが挙げられる。なお、本発明における透明とは、10〜100%の透過率を有することであり、また、本発明における基板とは、常温において平滑な面を有するものであり、その面は平面あるいは曲面であってもよく、また応力によって変形するものであってもよい。また、基板1の入射光側には、紫外線防止膜などの表面保護を備えていても良い。
また、入射光10が基板1側の方向から入るものとすると、カソード電極2は透明または半透明であれば、本発明の目的を果たすものである限り特に限定されるものではない。例えば、カソード電極2を形成する材料としては、SnO、ZnO、ITO(Indium doped Tin Oxide)、FTO(Fluorine doped Tin Oxide)、AZO(Aluminum doped Zinc Oxide)、IZO(Indium doped Zinc Oxide)等の導電性金属酸化物や、金、銀、銅、アルミニウムなどの金属薄膜が挙げられる。
各サブセルは光活性層を有する。前記光活性層は、ホール輸送材料ならびに電子輸送材料を含み、両者がバルクヘテロ接合もしくは平面ヘテロ接合をなす。また、前記光活性層は真空蒸着法、電子ビーム真空蒸着法、スパッタリング法やスピンコート法等の公知の方法を用いて形成される。また光を効率よく捕集するために、光活性層の膜厚は厚い方が良く、用いるホール輸送材料ならびに電子輸送材料によって異なるものの、膜厚としては100Å〜10000Åが好ましい。
ホール輸送材料としては、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリン、ポリフラン、ポリピリジン、ポリカルバゾール等の導電性高分子、フタロシアニン、ポルフィリン、ペリレン等の有機色素分子およびこれらの誘導体や遷移金属錯体、トリフェニルアミン化合物やヒドラジン化合物等の電荷移動剤や、テトラリアフルバレン(TTF)のような電荷移動錯体等を用いることができるが、この限りではない。
電子輸送材料としては、フラーレン(C60、C70など)、化学修飾を施したフラーレン誘導体、カーボンナノチューブ、化学修飾を施したカーボンナノチューブなどの炭素材料や、ペリレン誘導体などを用いることができるが、この限りではない。
中間層は、前方のサブセルから注入される電子と後方のサブセルから注入されるホールが再結合する場であり、効率的に再結合する必要がある。また、入射光10が後方のサブセルに到達するように、中間層は透明または半透明であるか、もしくは厚みができる限り薄いことが望ましい。
中間層としては、前記のホール輸送材料、電子輸送材料の両者もしくはどちらか一方を含んでいることが望ましく、また、金属層を含んでいてもよい。その際、入射光10が後方のサブセルに到達するように、金属層の厚みは十分薄く、半透明であることが望ましい。さらに中間層は、SnO、ZnO、ITO(Indium doped Tin Oxide)、FTO(Fluorine doped Tin Oxide)、AZO(Aluminum doped Zinc Oxide)、IZO(Indium doped Zinc Oxide)、MoOx等の導電性金属酸化物を含んでいてもよい。なお、用いられる材料はこの限りではない。
本発明においては、隣接する二つのサブセルの間に配置される中間層の少なくとも一つはホールブロック層または電子ブロック層を有する。
中間層に含まれるホールブロック層はサブセルから中間層へホールが注入されることを防止する層であり、電子ブロック層はサブセルから中間層へ電子が注入されることを防止する層である。したがって、前記の電子輸送材料がホールブロック層を、ホール輸送材料が電子ブロック層を形成することが望ましいが、この限りではない。
ホールブロック層、電子ブロック層は、真空蒸着法、電子ビーム真空蒸着法、スパッタリング法やスピンコート法等の公知の方法を用いて形成することができる。通常は、前記の公知の方法を用いて、サブセル上にホールブロック層もしくは電子ブロック層を積層することにより形成する。
ホールブロック層、電子ブロック層の膜厚は、後方のサブセルに光が効率よく入射するようにできる限り薄くすることが望ましいが、少なくともホールブロック、電子ブロックとしての機能を発現する膜厚を確保する必要がある。
ホールブロック層および電子ブロック層の膜厚は、ホールブロック層もしくは電子ブロック層を形成する直前のサブセルの表面凹凸以上(凹凸の最大値以上)の膜厚とすることが必要である。具体的には、ホールブロック層および電子ブロック層の膜厚は、サブセルの表面凹凸の最大値に対して、1〜1000Å厚いのが好ましく、より好ましく10〜500Å、さらに好ましく50〜300Å厚いのが望ましい。
本発明のタンデム型太陽電池においては、電子輸送材料とホール輸送材料がバルクへテロ接合を成すサブセルを少なくとも1つ以上有することが好ましく、サブセルの第x番目(好ましくはx=1)に存在する電子輸送材料とホール輸送材料がバルクへテロ接合を有し、かつ第x番目の中間層にホールブロック層もしくは電子ブロック層を有することが好ましい。すなわち、電子輸送材料とホール輸送材料がバルクヘテロ接合を有するサブセルの直後の中間層は、ホールブロック層もしくは電子ブロック層を有していることが好ましい。
また本発明のタンデム型太陽電池においては、サブセルの少なくとも一つが導電性高分子を含むことが好ましく、サブセルの第x番目(好ましくはx=1)が導電性高分子を含み、かつ第x番目の中間層にホールブロック層もしくは電子ブロック層を有することが好ましい。すなわち、導電性高分子を含むサブセルの直後の中間層は、ホールブロック層もしくは電子ブロック層を有していることが好ましい。
アノード電極9は、本発明の目的を果たすものである限り特に限定されるものではなく、例えば、金、銀、アルミニウムなどの金属電極やカーボン電極などが挙げられる。アノード電極9の形成方法は、真空蒸着法,電子ビーム真空蒸着法,スパッタリング法や、溶媒に分散した金属微粒子を塗布し、溶媒を揮発除去する等の公知の方法を用いてもよい。また、金属電極を形成する際に、サブセルと金属電極をオーミックに接合するために、サブセルと金属電極の間に種々の有機及び無機材料による層を形成することができる。用いられる材料としては、本発明の目的を果たすものである限り特に限定されないが、例えば、フェナントロリン、バソクプロイン(BCP)などの有機物や、LiF、TiOxなどの無機物などが挙げられる。
また、本発明の太陽電池素子の耐久性を向上するために、各種の封止処理を行うことができる。封止方法については、本発明の目的に合致していれば特に制限されないが、例えばガス透過性の低い各種材料を用いて素子を封止することができる。ガス透過性の低い封止方法としては、前記基板材料のようなものをガスバリア層として活用し、ガス透過性の低い接着剤等を用いてデバイスに接着させることで封止処理を行い、耐久性を向上させることが可能である。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
基板1は、カソード電極2として15Ω/sqの面抵抗を持つITOをスパッタ法により成膜したガラス基板を用いた。
カソード電極2を成膜した基板1を中性洗剤中で10分間超音波洗浄し、水、アセトン、エタノール中でそれぞれ2回ずつ3分間超音波洗浄を行った。その後、基板表面上にUV−オゾン処理を3分間行った。
次に、カソード電極2上にBaytron P(H.C.Stark社製)を5000rpm(30s)でスピンコートし、120℃で10分間乾燥させることで、ホール輸送層であるポリ(エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(スチレン・スルフォン酸):PEDOT/PSS層を形成した。
次に以下の要領でITO電極/ホール輸送層上に、第1番目のサブセルを形成した。
電子輸送材料としてフェニルC61ブチリックアシッドメチルエステル:PCBM(ADS社製)、ホール輸送材料として分子量17500のポリ(3−ヘキシルチオフェン)(アルドリッチ社製)を用いて重量比1:1で混合し、PCBMの濃度が1.26wt%となるようにオルトジクロロベンゼンに溶解させた。前記PEDOT/PSS層上に、前記混合溶液を800rpm(30s)でスピンコートし、光活性層を形成した。その後、窒素下一晩乾燥させた後、110℃で10分間乾燥させることで、第1番目のサブセルを形成した。
上記で作製した第1番目のサブセル表面を原子間力顕微鏡により観察した(1μm×1μm)。その原子間力顕微鏡写真を図2に示す。その結果、表面の凹凸の最大値が250Å程度であることが観察され、サブセル表面にはP3HTとPCBMの両者の存在が示唆された。
(実施例2)
実施例1に基づいて第1番目のサブセルを形成し、その表面上に以下の要領で第1番目の中間層を形成した。
まず、約10−5torrの真空下で、蒸着レートを1〜2Å/sに保って、C60層:ホールブロック層を形成した。膜厚は、第1番目のサブセル表面の凹凸(250Å)よりも厚い、400Åにした。その後、蒸着レートを約2〜3Å/sに保って100Åの3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸ビスベンゾイミダゾール(PTCBI)層を、蒸着レートを約1Å/sに保って5ÅのAu層を蒸着した。
次に、第1番目の中間層の表面上に、以下の要領で第2番目のサブセルを形成した。
まず、銅フタロシアニン(CuPc)を蒸着レートを1〜2Å/sに保って200Å蒸着し、ホール輸送層を形成した。その後、C60を蒸着レートを1〜2Å/sに保って400Å蒸着して電子輸送層を形成した。
最後に、第2番目のサブセルの表面上に、バソクプロイン(BCP)を蒸着レートを1〜2Å/sに保って75Å蒸着し、そしてAgを蒸着レートを3〜4Å/sに保って、600Å蒸着することでアノード電極9を形成し、タンデム型素子を得た(図1参照)。
作製したタンデム素子は、100mW/cm擬似太陽光を照射しながら電流−電位特性を測定した。その結果を表1に示す。電流−電位特性より最大の効率を計算した。
(実施例3)
実施例2において、中間層におけるホールブロック層の膜厚を、第1番目のサブセル表面の凹凸(250Å)よりも厚い、300Åにした。その他は実施例2と同様にしてタンデム型太陽電池を作製し、電流−電位特性を評価した。その結果を表1に示す。
(実施例4)
実施例2において、中間層におけるホールブロック層の膜厚を、第1番目のサブセル表面の凹凸(250Å)よりも厚い、550Åにした。その他は実施例2と同様にしてタンデム型太陽電池を作製し、電流−電位特性を評価した。その結果を表1に示す。
(実施例5)
実施例1に基づいて第1番目のサブセルを形成し、その表面上に以下の要領で第1番目の中間層を形成した。
まず、約10−5torrの真空下で、蒸着レートを1〜2Å/sに保って、C60層:ホールブロック層を形成した。膜厚は、第1番目のサブセル表面の凹凸(250Å)よりも厚い、400Åにした。その後、蒸着レートを約2〜3Å/sに保って100Åの3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸ビスベンゾイミダゾール(PTCBI)層を、蒸着レートを約1Å/sに保って5ÅのAu層を蒸着した。その後、蒸着レートを1〜2Å/sに保って、銅フタロシアニン(CuPc):電子ブロック層を形成した。膜厚は、第1番目のサブセル表面の凹凸(250Å)よりも厚い、300Åにした。
次に、第1番目の中間層の表面上に、ホール輸送材料である銅フタロシアニン(CuPc)と電子輸送材料であるC60を、蒸着レートを1〜2Å/sに保って700Å共蒸着させることで、ホール輸送材料と電子輸送材料をバルクへテロ接合させた、第2番目のサブセルを形成した。
最後に、第2番目のサブセルの表面上に、バソクプロイン(BCP)を蒸着レートを1〜2Å/sに保って75Å蒸着し、そしてAgを蒸着レートを3〜4Å/sに保って、600Å蒸着することでアノード電極9を形成し、タンデム型素子を得た(図1参照)。
作製したタンデム素子は、100mW/cm擬似太陽光を照射しながら電流−電位特性を測定した。その結果を表2に示す。電流−電位特性より最大の効率を計算した。
(比較例1)
実施例2において、中間層におけるホールブロック層の膜厚を、第1番目のサブセル表面の凹凸(250Å)よりも薄い、100Åにした。その他は実施例2と同様にしてタンデム型太陽電池を作製し、電流−電位特性を評価した。その結果を表1に示す。
(比較例2)
実施例5において、中間層における電子ブロック層の膜厚を、第1番目のサブセル表面の凹凸(250Å)よりも薄い、100Åにした。その他は実施例5と同様にしてタンデム型太陽電池を作製し、電流−電位特性を評価した。その結果を表2に示す。
Figure 0005155404
Figure 0005155404
ホールブロック層(C60層)の厚みが、第1番目のサブセル表面の凹凸よりも薄い100Åの時には、第2番目のサブセルのみの作動が確認され、第1番目のサブセルから中間層へのホールの注入が示唆された。一方で、第1番目のサブセル表面の凹凸よりも厚い、300、400、550Åのホールブロック層(C60層)を導入した場合は、第1番目のサブセルから中間層へのホールの注入は阻止され、タンデム素子として作動した。本発明により、用いる材料やサブセルの構成を最適化することによって、5%以上の効率が期待できる。
また、電子ブロック層(銅フタロシアニン層)の厚みが、第1番目のサブセル表面の凹凸よりも薄い100Åの時には、第1番目のサブセルのみの作動が確認され、第2番目のサブセルから中間層への電子の注入が示唆された。一方で、第1番目のサブセル表面の凹凸よりも厚い、300Åの電子ブロック層(銅フタロシアニン層)を導入した場合は、第2番目のサブセルから中間層への電子の注入は阻止され、タンデム素子として作動した。本発明により、用いる材料やサブセルの構成を最適化することによって、5%以上の効率が期待できる。
本発明により、ホールブロックもしくは電子ブロックを完璧としたタンデム型太陽電池が提供される。
1 基板
2 カソード電極
3 ホール輸送層
4 第1番目のサブセル
5 第1番目の中間層
6 第2番目のサブセル
7 第n−1番目の中間層
8 第n番目のサブセル
9 アノード電極
10 入射光

Claims (9)

  1. 一対の電極と、少なくとも二つ以上のサブセルと、二つの隣接するサブセルの間に配置される中間層を備え、前記中間層の少なくとも一つはホールブロック層を有するタンデム型太陽電池であって、ホールブロック層の膜厚が、該ホールブロック層を形成する直前のサブセル表面凹凸の最大値よりも厚いことを特徴とするタンデム型太陽電池。
  2. 一対の電極と、少なくとも二つ以上のサブセルと、二つの隣接するサブセルの間に配置される中間層を備え、前記中間層の少なくとも一つは電子ブロック層を有するタンデム型太陽電池であって、電子ブロック層の膜厚が、該電子ブロック層を形成する直前のサブセル表面凹凸の最大値よりも厚いことを特徴とするタンデム型太陽電池。
  3. 電子輸送材料とホール輸送材料がバルクへテロ接合を成すサブセルを少なくとも1つ以上有することを特徴とする請求項1または2に記載のタンデム型太陽電池。
  4. 第x番目のサブセルに存在する電子輸送材料とホール輸送材料がバルクへテロ接合を有し、かつ第x番目の中間層にホールブロック層もしくは電子ブロック層を有することを特徴とする請求項1乃至に記載のタンデム型太陽電池。
  5. サブセルの少なくとも一つが導電性高分子を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のタンデム型太陽電池。
  6. 第x番目のサブセルが導電性高分子を含み、かつ第x番目の中間層にホールブロック層もしくは電子ブロック層を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載のタンデム型太陽電池。
  7. 前記xが1であることを特徴とする請求項又は記載のタンデム型太陽電池。
  8. ホールブロック層が電子輸送材料からなることを特徴とする請求項1または3乃のいずれかに記載のタンデム型太陽電池。
  9. 電子ブロック層がホール輸送材料からなることを特徴とする請求項乃至のいずれかに記載のタンデム型太陽電池。
JP2010531728A 2008-09-30 2009-09-28 タンデム型太陽電池 Expired - Fee Related JP5155404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010531728A JP5155404B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-28 タンデム型太陽電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253158 2008-09-30
JP2008253158 2008-09-30
JP2010531728A JP5155404B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-28 タンデム型太陽電池
PCT/JP2009/004926 WO2010038406A1 (ja) 2008-09-30 2009-09-28 タンデム型太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010038406A1 JPWO2010038406A1 (ja) 2012-03-01
JP5155404B2 true JP5155404B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=42073188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531728A Expired - Fee Related JP5155404B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-28 タンデム型太陽電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110174367A1 (ja)
EP (1) EP2333861A4 (ja)
JP (1) JP5155404B2 (ja)
KR (1) KR20110065483A (ja)
CN (1) CN102150293A (ja)
AU (1) AU2009299353A1 (ja)
WO (1) WO2010038406A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102097509A (zh) * 2010-11-24 2011-06-15 北京航空航天大学 一种叠层薄膜非微晶硅太阳能电池五层结构的设计
JP2012191026A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子
CN102810639B (zh) * 2011-05-30 2015-10-28 海洋王照明科技股份有限公司 一种并联式聚合物太阳能电池及其制备方法
TW201320425A (zh) * 2011-09-09 2013-05-16 Idemitsu Kosan Co 有機太陽電池
JP5908305B2 (ja) * 2012-02-28 2016-04-26 住友化学株式会社 光電変換素子
JP6135668B2 (ja) * 2012-06-15 2017-05-31 コニカミノルタ株式会社 タンデム型有機光電変換素子およびこれを用いた太陽電池
US9660207B2 (en) 2012-07-25 2017-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic solar cell
CN103824944A (zh) * 2012-11-19 2014-05-28 海洋王照明科技股份有限公司 太阳能电池器件及其制备方法
JP2016529730A (ja) 2013-08-29 2016-09-23 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミシガン 多数の溶液処理層を有する有機電子デバイス
US9385348B2 (en) 2013-08-29 2016-07-05 The Regents Of The University Of Michigan Organic electronic devices with multiple solution-processed layers
CN104253222B (zh) * 2014-09-18 2017-10-10 浙江大学 有机串联叠层太阳电池的中间连接层及构成的高效太阳电池
CN111740018B (zh) * 2020-07-07 2022-08-09 吉林大学 一种级联结构有机光电探测器及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522413A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ フェナントロリン励起子阻止層を有する有機感光性オプトエレクトロニックデバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954182A (en) * 1980-11-13 1990-09-04 Energy Conversion Devices, Inc. Multiple cell photoresponsive amorphous photo voltaic devices including graded band gaps
US6451415B1 (en) * 1998-08-19 2002-09-17 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic device with an exciton blocking layer
US6278055B1 (en) * 1998-08-19 2001-08-21 The Trustees Of Princeton University Stacked organic photosensitive optoelectronic devices with an electrically series configuration
US6097147A (en) * 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
US20050126628A1 (en) * 2002-09-05 2005-06-16 Nanosys, Inc. Nanostructure and nanocomposite based compositions and photovoltaic devices
US7597927B2 (en) * 2003-06-25 2009-10-06 The Trustees Of Princeton Univeristy Solar cells
US8592680B2 (en) * 2004-08-11 2013-11-26 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive devices
US7638356B2 (en) * 2006-07-11 2009-12-29 The Trustees Of Princeton University Controlled growth of larger heterojunction interface area for organic photosensitive devices

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522413A (ja) * 2004-11-24 2008-06-26 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ フェナントロリン励起子阻止層を有する有機感光性オプトエレクトロニックデバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5008018227; MAENNIG B: APPLIED PHYSICS A: MATERIALS SCIENCE AND PROCESSING V79 N1, 20040305, P1-14, SPRINGER VERLAG *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102150293A (zh) 2011-08-10
EP2333861A1 (en) 2011-06-15
WO2010038406A1 (ja) 2010-04-08
JPWO2010038406A1 (ja) 2012-03-01
KR20110065483A (ko) 2011-06-15
AU2009299353A1 (en) 2010-04-08
EP2333861A4 (en) 2012-02-29
US20110174367A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155404B2 (ja) タンデム型太陽電池
Meng et al. Improving the stability of bulk heterojunction solar cells by incorporating pH-neutral PEDOT: PSS as the hole transport layer
Jung et al. High-efficiency polymer solar cells with water-soluble and self-doped conducting polyaniline graft copolymer as hole transport layer
KR101557587B1 (ko) 유기태양전지 및 이의 제조방법
US20130061930A1 (en) Surface-modified electrode layers in organic photovoltaic cells
US20110297216A1 (en) Organic solar cell and method of manufacturing the same
WO2010113606A1 (ja) 有機薄膜太陽電池およびその製造方法
JP5098957B2 (ja) 有機光電変換素子
KR101334222B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
CN112289933A (zh) 一种钙钛矿两端叠层太阳能电池及其制备方法
JP5476969B2 (ja) 有機光電変換素子、太陽電池、及び光センサアレイ
Ho et al. Interconnecting layers for tandem organic solar cells
KR101065798B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
JP5359255B2 (ja) 有機光電変換素子
WO2010090123A1 (ja) 有機光電変換素子、それを用いた太陽電池、及び光センサアレイ
JP5447513B2 (ja) 有機光電変換素子、それを用いた太陽電池及び光センサアレイ
JP5375066B2 (ja) 有機光電変換素子の製造方法、及び有機光電変換素子
JP5098956B2 (ja) 有機光電変換素子の製造方法
JP5310230B2 (ja) 有機光電変換素子
JP2010278377A (ja) 有機光電変換素子
KR101648760B1 (ko) 전자전달 버퍼층 고분자 소재 및 이를 적용한 유기전자소자
Mori et al. Photovoltaic properties of organic thin-film solar cell using various exciton-diffusion blocking materials
US20150255735A1 (en) Solar cell, and method for producing same
Yang et al. Improved performance of inverted polymer solar cells using pentacene
Huang et al. Improvement in Open-Circuit Voltage for Organic Solar Cells Based on Subphthalocyanines and C60

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5155404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees