JP5151117B2 - 映像表示装置、映像表示システムおよび受信切替え方法 - Google Patents

映像表示装置、映像表示システムおよび受信切替え方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5151117B2
JP5151117B2 JP2006306132A JP2006306132A JP5151117B2 JP 5151117 B2 JP5151117 B2 JP 5151117B2 JP 2006306132 A JP2006306132 A JP 2006306132A JP 2006306132 A JP2006306132 A JP 2006306132A JP 5151117 B2 JP5151117 B2 JP 5151117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
broadcast
channel selection
antenna
video display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006306132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008124771A (ja
Inventor
横沢達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006306132A priority Critical patent/JP5151117B2/ja
Publication of JP2008124771A publication Critical patent/JP2008124771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5151117B2 publication Critical patent/JP5151117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、放送局から電波で送信された映像を受信する受信装置、あるいは該受信機で受信した映像を録画した蓄積装置から、ネットワークを介して前記映像を受信し表示する映像表示装置において、ユーザが選局操作した際の放送受信と番組切替えの技術に関わる。
放送された映像を大量にハードディスクに蓄積し、ホームネットワークを介して蓄積した映像を再配信して、離れた部屋でも蓄積した映像を楽しむことが出来つつある(例えばリビングにあるハードディスクレコーダに録画された映像を、リビングから離れた書斎のパソコンに呼び出して視聴できる)
このようなコンセプトを具現化するために、映像機器やパソコンに蓄積された映像や音楽等のコンテンツを、ホームネットワークで共有する際に必要となる機器相互接続の標準化がDLNA(Digital Living Network Alliance)によって進められている。
DLNAでは、ホームネットワークを介して蓄積済みのコンテンツだけでなく、ライブ放送映像や携帯端末との連携などもサポートしている。
DLNAの基本的な構成ではコンテンツを蓄積した装置(サーバ)には、映像として例えばMPEG−2符号化されたデジタルコンテンツが記憶され、また該映像に関する情報(ジャンルや説明、録画時刻など)も同じく記憶されている。そして上記したように例えばリビングにサーバがあり、書斎にパソコンなど映像を表示するクライアントが置かれるようなシステム構成において、書斎にいるユーザがクライアントを使ってサーバを探して、サーバから前記映像に関する情報をリストにして取り寄せ、クライアントが取り寄せたリストを画面に表示し、ユーザが再生する映像をリストから選択すると、選択された情報がネットワークを介してクライアントからサーバへ送信され、これに応答して指定された映像の符号化コンテンツがサーバからホームネットワーク経由でクライアントに送信され、クライアントは受信したデータを復号化し、蓄積映像としてユーザにこれを提供する。
また、サーバのチューナで受信中のライブ放送をサーバからクライアントへ再配信する場合も、サーバは例えば電子番組表から得られる情報を前記の映像に関する情報として利用し、上記と同様の手順でユーザによってクライアントからリストの問い合わせがあると、サーバは該情報をクライアントへ送信し、ユーザがクライアントの画面上に表示されたリストから所望の番組を指定すると、指定された情報がネットワークを介してクライアントからサーバへ送信され、さらにサーバは指定された番組を受信するようにチューナを制御してチャンネルを変更すると該当する番組の符号化コンテンツを取り出し、これをホームネットワーク経由でクライアントへ送信、後は前述の蓄積された場合と同様にクライアントはホームネットワークを介して受信したデータを復号化し、ライブ映像としてユーザにこれを提供する。
特開2004−363659号公報 特開2006−166303号公報 DLNA Home Networked Device Interoperability Guidelines v1.0
このように、ネットワークを介した相互接続により、ライブ放送も含めて機器間で映像を共有することが可能になりつつある。ここで上記クライアントにはテレビ放送の受信機能を内蔵した映像機器(すなわちチューナを内蔵し、アンテナを接続すればテレビ放送を受信、視聴できる機能を備えた装置)もある。
この様な映像機器ではアンテナを接続していれば、前記のようにネットワーク経由で映像の視聴中であっても、リモコンで映像入力をネットワークからアンテナ入力に切替え、選局操作をすることにより、簡単にライブ放送を視聴することが可能である。
しかし、アンテナを接続していない場合(つまり、ネットワークにだけ接続されている場合)は、前記のようなリモコン操作をすると、受信機能がアンテナからの信号を受けても映像の表示が出来ないため、「受信できません」あるいは「アンテナが接続されていません」などの表示がされ、ライブ放送を視聴することはできない。
本発明が解決しようとする課題は、上記のようにアンテナを接続していない場合でも、ネットワークにさえ接続されていれば、アンテナを接続している場合と同等の使い勝手でライブ放送の視聴が可能である映像表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明による、アンテナ接続され該アンテナから放送を受信する放送受信手段と、受信した放送映像をネットワークへ出力する映像再配信手段とを備えた放送受信装置と、アンテナからの放送受信手段に加えて放送受信装置とネットワーク接続する手段を備え、映像再配信手段により再配信された映像をネットワーク経由で受信するための再配信映像受信手段と、該再配信映像受信手段により受信した映像をユーザに提示する表示手段とを備えた映像表示装置とから成る映像表示システムにおいて、
前記映像表示装置がアンテナ接続の有無またはアンテナで受信した放送信号の品質を確認して放送受信の可否を判定する放送受信検出手段と、該放送受信検出手段によりアンテナから放送を受信できないこと判定すると、ユーザから受けた選局操作(チャンネル番号など)を自動的にネットワーク経由で放送受信装置へ転送するリモート選局手段とを備え、さらに放送受信装置がリモート選局手段によりネットワーク経由で前記選局操作を受信すると、該放送受信装置に接続されているアンテナで選局された放送映像を受信し、受信した放送映像を映像再配信手段により映像表示装置へネットワークを介して送信することにより、アンテナによる放送受信を出来ない映像表示装置でも、アンテナで受信された放送を視聴できるように構成した。
また、本発明による、映像表示装置において、ユーザに現在提示している映像が外部の放送受信装置からネットワーク経由で送られていることを通知するために、映像の表示画面にメッセージを表示したりランプなどにより点滅表示したりするユーザインターフェース手段を有するように構成した。
本発明によれば、自身の放送受信機能とネットワークを経由して他の機器の放送受信機能も利用できる映像表示機器において、自身の放送受信機能を利用できないことを検出すると、自身の放送受信機能に対するユーザの選局操作を、ネットワーク接続された他の放送受信機器へ自動的に転送するので、ユーザはアンテナ接続の有無を気にすることなく、放送視聴を楽しむことが出来る利点がある
アンテナを接続している放送受信装置と、この放送受信装置とネットワークを介して接続された映像表示装置において、特に映像表示装置がアンテナに接続されていなくても放送映像を視聴可能にするという目的を、映像表示装置が直接放送受信することが出来ないことを検出した際に、映像表示装置に対する選局操作をネットワーク接続された放送受信装置へ転送する手法により、ユーザはあたかも映像表示装置にアンテナが接続されているのと同じ使い勝手を享受できることを実現した。
以下、本発明の詳細を図示した各実施例によって説明する。
図1は、本発明の第一の実施の形態である実施例1に係わる全体の構成図である。本実施例は、アンテナに接続された放送受信装置と、該放送受信装置とホームネットワークで接続された映像表示装置があり、放送受信装置はホームネットワークを介して、ユーザが映像表示装置に対して行うリモコンによる選局操作を受け、該選局操作を元に放送局からアンテナを介して受信するチャンネルを切替え、受信した映像をホームネットワーク経由で映像表示装置へ再配信、映像表示装置は該再配信映像をユーザに対して提示する。
図1において、1はホームネットワーク3に接続された映像表示装置であり、ホームネットワーク経由で受信する映像を表示できる機能と、放送受信装置2と同様にアンテナを接続することにより、放送局6からの映像を直接受信し、表示する機能を備えるが、本実施例ではアンテナが接続されていないと仮定する。2は放送受信装置であり、放送局6から発信された放送波をアンテナ5で受信し、内蔵する選局機能(チューナ部)によりホームネットワーク3を介してユーザ4に指定されたチャンネルの映像を取出し、取出した映像をホームネットワーク3で伝送できるデータ(後述の再配信映像データ700)に変換して映像表示装置1へ送信する機能を備える。
3はホームネットワークであり、例えばHTTP(Hyper Text Transport Protocol)により映像や制御情報を映像表示装置1と放送受信装置2が送受信するために使われる有線あるいは無線の伝送媒体である(本実施例では宅内を想定しているため、ホームネットワークとしているが、実施形態として宅内と宅外、あるいは離れた家同士のネットワークであることを除外はしない)。4は映像表示装置1で映像の視聴を楽しんでいるユーザであり、ユーザはリモコン7を使って映像の選択をできる。5は放送受信装置2が放送映像を受信するためのアンテナ、6は放送局、7はユーザ4が映像の選択に使用するリモコンである。
図2において、101は映像を表示する映像表示部、102は映像データ704あるいは選局映像データ703を映像表示部101で表示できる映像信号705へ変換する映像デコード部、103はアンテナを接続されたとき放送局が発信した放送波から選局情報702で指定されたチャンネルの映像を取出し、これを選局映像データ703として映像デコード部102へ出力する機能と、アンテナから受信した放送波の状態を判定し、アンテナ接続の有無あるいは信号品質の良否を示す放送受信検出信号600を選局制御部105へ出力する機能を備えたチューナ部(ただし前述したように、本実施例において映像表示装置1にはアンテナは未接続である)、104はホームネットワーク3を介して放送受信装置2から後述の再配信映像データ700を受信し、またリモート選局情報701を送信するためのネットワークインターフェース部、105は放送受信検出信号600を受けて、該信号がアンテナ接続されていることを示すときは、後述のユーザインターフェース106から受けた選局情報702をチューナ部103へ出力し、逆にアンテナが未接続あるいは信号品質が低いことが前記信号示した場合は、チューナ部103で受信する代わりに、ネットワークインターフェース部104とホームネットワーク3を介して接続された放送受信装置2のチューナ部201を遠隔操作し映像データを得るために、選局情報702に後述のデータ形式情報108を付加したリモート選局情報701をネットワークインターフェース部へ出力する選局制御部である。
106はユーザ4が操作するリモコン7の信号を受付け、選局情報702を選局制御部105へ出力するユーザインターフェース部、107は放送受信装置2において受信された映像データ707を、ホームネットワーク3を介して映像表示装置1へ伝送するために後述の映像再配信制御部203で再配信映像データ700に変換された映像を、映像デコード部102で処理できる映像データ704(もとの映像データ707と同等)へ再変換する再配信映像受信部である。
708はホームネットワーク3を介して放送受信装置2から受信する映像データから、前述の映像デコード部102で処理できる映像データ704を取出せるようにするために、ネットワーク上のプロトコルや映像データの符号化方式などの情報を放送受信装置2へ通知するためにリモート選局情報701に付加されるデータ形式情報である。
図3において、201はアンテナ5で受信した放送波から指定されたチャンネルを取出すチューナ部、202は映像表示装置1とホームネットワーク3を介して接続するためのネットワークインターフェース部で、前述のネットワークインターフェース103と対を成す機能を有する。203はチューナ部201が出力する映像データ707をネットワークインターフェース部202を介して映像表示装置1へ送信するために再配信映像データ700へ変換する映像再配信制御部で、変換は前述のリモート選局情報701に付加されたデータ形式情報708を参照して実行される。204は前述の選局制御部105でリモート選局情報701へ変換された情報をチューナ部201での選局処理に使う選局情報706(選局情報702と同等の情報)へ再変換するリモート選局制御部である。
図4は本実施例において、映像表示装置1に対してユーザ4がリモコン7を使って選局操作(図では天気予報のチャンネルを選択)した場合、映像表示装置1がアンテナに接続されていないので選局操作の結果表示された映像は、実は放送受信装置2で受信された映像をホームネットワーク3経由で受信、表示していること示すメッセージを一時的に表示し、ユーザ4にリモートで受信操作をしていることを通知している画面の例である。
図5は本実施例のシーケンスを補足説明する図である。
以下、本発明の実施の形態について図1から図5を用いて説明する。
図1に示すように、アンテナに接続された放送受信装置2と、アンテナには未接続の映像表示装置1がホームネットワーク3で接続され、今ユーザ4はリモコン7で映像表示装置1を操作して放送映像を視聴しようとしている。この様子を、図5のシーケンス図を用いて説明する。なお、以下で(S1)から(S8)は図5のシーケンスのステップを示している。なお、本実施例では、映像表示装置1と放送受信装置2は既にお互いを発見し、ネットワーク接続処理が完了している状態と仮定する。
まず、ユーザ4が映像表示装置1の電源を投入(S1)、次いでユーザ4がリモコン7で放送チャンネルの選局操作を行い、ユーザインターフェース部106が選局情報702を選局制御部105へ出力(S2)。選局情報702を受けた選局制御部105は、該選局された放送を自身のアンテナで受信することが可能か否かをチューナ部103から出力される放送受信検出信号600で確認する。すると本実施例では、アンテナは未接続なので放送受信検出信号600はアンテナが接続されていないことを示している(S3)。そのため、選局制御部105は、先に受け取った選局情報702をホームネットワーク3で接続された放送受信装置2へ自動的に送信し、遠隔操作による放送受信を実行する。
この際、選局情報702は元々自身のチューナ103で選局処理をする目的で用意された情報(例えば情報には選局チャンネルの番号しか含まれない)なので、この情報をそのままホームネットワーク3を介して放送受信装置2へ送信しても、所望の映像を受け取るためには情報が不足している(例えば、映像伝送の際のプロトコルの種類や映像デコード部102が映像信号705に変換可能なデータ形式などの情報)。そこで、本実施例では選局制御部105において、選局情報702をリモート選局情報701へ変換する際、データ形式情報708を付加している(付加する具体的な例としては、例えばDLNAで示されているチューナのリモート選局や配信手順を利用できる)(S4)。
次いで前述の放送受信装置2はホームネットワーク3とネットワークインターフェース部202を介してリモート選局情報701を受信すると、これをリモート選局制御部204にて選局情報706へ再変換し、チューナ部201へ出力する(S5)。するとチューナ部201はアンテナ5で受信した放送波から選局情報706で指定されたチャンネルの映像を取出し、これを映像データ707として映像再配信制御部203へ出力する。映像再配信制御部203は映像データ707を前述したデータ形式情報708に従って再配信映像データ700に変換および、変換したデータを指定されたプロトコル等によってネットワークインターフェース部202へ出力する(S6)。
そして、映像表示装置1はホームネットワーク3を介して再配信映像データ700を受信すると、これを再配信映像受信部107に入力し、映像データ704を復元し、さらにこれを映像デコード部102へ入力することで映像信号705を得て、最後にこの映像信号705を映像表示部101にてリモコン7で指示された放送映像を表示する(S7)。
以上のようにして本実施例によれば、ユーザが操作する表示装置がアンテナに接続されていなくても、アンテナを接続された受信端末をネットワークを介して接続することによって、あたかもアンテナが接続されていない表示装置でもアンテナが付いているのと同じ使い勝手を得られる。
なお、図5および図4に示すように、放送映像をホームネットワーク3越しに接続した放送受信装置2からリモートで受信していることをユーザ4へ提示する(S8)ことにより、ユーザは視聴に利用している装置のチューナは現在利用できない状態にあることを認識して視聴できるので、放送受信装置2側で何らかの事情(例えば、リモート受信用に貸し出すリソースが不足した)により放送映像をホームネットワーク経由で送信できなくなり、映像表示装置1での映像表示が途絶えたとしても、ユーザ4の混乱を必要最小限にとどめることが可能になる。
図6は、本発明の第二の実施の形態である実施例2に係わる映像表示部101に表示された画面である。本実施例では、映像表示装置1において実施例1の手順と同様に、まず放送受信装置2から放送映像をネットワーク経由で受信し表示した後、画面がデータ放送画面に切り替り、天気予報にかかわる各種のメニューの選択をカーソルの上下移動択できるとともに、本天気予報の画面から異なる番組へジャンプするための選択ボタン(図6では下段の3つのボタン)を備えている。
データ放送画面を構成する画面は、日本国内ではデジタル放送向けにARIB(社団法人電波産業会)によって策定された、XML(eXtensible Markup Language)ベースのデータ放送向けのページ記述言語=BML(Broadcast Markup Language)として規格化されており、同規格に対応した機能を搭載した表示機器はリモコンに「青」「赤」「緑」「黄」の4色ボタンを有しており、画面に表示するアプリケーションに応じてクイズ問題回答用のボタン、他の放送チャンネルへの切替えをワンタッチで選択するためのボタンとして利用される。本実施例は、上記の後者の使い方に該当する。
図7は、本発明の実施例2に係わる映像表示装置1の構成図である。709は選択色情報で、上記したようにリモコン7に設けられた4色のボタンのいずれをユーザ4が押下したのか示している。また710はブラウザ処理部であり、ここではBMLに沿って記述されたデータ放送画面に表示されたカーソルの上下左右への移動、選択、決定、取消しなどデータ放送画面にかかわるユーザインターフェース部106から入力された操作を処理する。例えば、図6にある「青」ボタンを押下した場合、BMLによって青ボタンの画面上の表示は「レジャー番組」、切替え先のチャンネルは「111」と記述されている。
同様に赤ボタンは「クイズ番組」で「チャンネル222」、また緑ボタンは「ニュース番組」で「チャンネル333」と記述されている。よってもしユーザ4が図6のデータ放送画面が表示されているときに青ボタンを押すと、選択色情報709は「青」、ブラウザ処理部710はBMLの記述と照らし合わせて選局情報B711としてチャンネル111を選局制御部105へ出力することになる。
なお、実施例1と同じ符号の説明は割愛する。
以下、本発明の実施の形態について図6と図7を用いて説明する。
本実施例においても実施例1と同じく、映像表示装置1のアンテナが未接続であることから、映像表示装置1は放送受信装置2に対して、ユーザ4が表示を要求したチャンネルの映像を、アンテナで受信し、該映像をホームネットワーク3を介して映像表示装置1へ送信するように要求する。その結果、前述の通り、映像表示部101には図6に示す天気予報の画面が表示されている。
そして、ユーザ4が例えば緑ボタンを押下すると、前述のようにユーザインターフェース部106とブラウザ処理部710によって選局情報B711としてチャンネル333が選局制御部105へ入力され、選局制御部105は放送受信検出部600がアンテナ未接続を示していることから、前記チャンネル333をリモート選局情報701に変換して、これをネットワークインターフェース部104とホームネットワーク3を介して放送受信装置2へ送信、チャンネル333を受信した放送受信装置2は実施例1と同様にして指定されたチャンネルにチューナを合わせ、得られた映像をホームネットワーク3を介して映像表示装置1へ送信、映像表示部1は再配信映像受信部107と映像デコード部102を経て映像表示部101に「ニュース番組」を表示することになる。
以上のようにして本実施例によれば、ユーザが操作するリモコン上にあるチャンネルボタンで直に指定されるチャンネルだけでなく、データ放送画面のように画面上で切替先チャンネルを選択するような使い方においても、アンテナが接続されていない表示装置をあたかもアンテナが付いているのと同じ使い勝手で利用できる。
なお、図示はしないが、もし複数の放送受信装置がホームネットワーク上にある場合は、ユーザ4にそれらのうちの1つを選択させるようにユーザインターフェースで提示してもよいし、発見した順番あるいは予めペアリングをしておき常に特定の放送受信装置と映像表示装置が組となるように制御しても良い。
また、上記のように予めペアリングされているような場合は、映像表示装置の電源をONすると自動的に放送受信装置の電源もホームネットワーク越しにONするようにしてもよい。
さらに、上記ONする条件にアンテナが未接続、または受信品質が一定以下になっているといった条件を加え、受信品質が良い放送受信装置の電源をONするようにしてもよい。
放送を受信する機器において、ネットワーク越しに映像を送受信できるパソコン、レコーダなどテレビ以外の機器との連携に対して、同じ原理での適用が可能である。
本発明の実施例1に係わるシステム構成の概要。 本発明の実施例1に係わる映像表示装置の詳細ブロック図。 本発明の実施例1に係わる放送受信装置の詳細ブロック図。 本発明の実施例1に係わる表示画面の例。 本発明の実施例1に係わる処理フロー図。 本発明の実施例2に係わる表示画面の例。 本発明の実施例2に係わる映像表示装置の詳細ブロック図。
符号の説明
1 映像表示装置
2 放送受信装置
3 ホームネットワーク
4 ユーザ
5 アンテナ
6 放送局
7 リモコン
101 映像表示部
102 映像デコード部
103 チューナ部
104 ネットワークインターフェース
105 選局制御部
106 ユーザインターフェース部
107 再配信映像受信部
201 チューナ部
202 ネットワークインターフェース部
203 映像再配信制御部
204 リモート選局制御部
600 放送受信検出信号
700 再配信映像データ
701 リモート選局情報
702 選局情報
703 選局映像データ
704 映像データ
705 映像信号
706 選局情報
707 映像データ
708 データ形式情報
709 選択色情報
710 ブラウザ処理部
711 選択情報B

Claims (5)

  1. 映像表示装置であって、
    アンテナから放送信号を受信する第1の放送受信手段を備えた放送受信装置とホームネットワークを介して接続する接続処理部と、
    アンテナから放送信号を受信する第2の放送受信手段と、
    アンテナ接続の有無またはアンテナで受信した放送信号の品質を確認して放送受信の可否を判定する放送受信検出手段と、
    前記放送受信検出手段により、アンテナから放送を受信できないと判定された場合に、ユーザからの選局操作により選択されたチャンネルを示す選局情報に、前記映像表示装置が復号可能なデータ形式、利用可能な伝送プロトコルを記載したデータ形式情報を付加したリモート選局情報を生成するリモート選局情報生成手段と、
    前記リモート選局情報をホームネットワーク経由で前記放送受信装置に送信するリモート選局手段と、
    送信されたリモート選局情報における選局情報に基づき前記第1の放送受信手段で受信した放送信号から選局されたチャンネルに含まれる映像データを前記データ形式に変換した再配信映像データを、前記放送受信装置から前記ホームネットワーク経由で前記伝送プロトコルを用いて受信する再配信映像受信手段と、
    前記第2の放送受信手段で受信した放送信号に含まれる映像データ、または、前記再配信映像受信手段により受信した再配信映像データを復号し、ユーザに提示する表示手段と、
    前記再配信映像受信手段が前記再配信映像データを受信した場合に、前記映像データから前記再配信映像データへと、前記表示手段に表示させる映像を切り替える選局制御手段と、
    を備えることを特徴とする映像表示装置。
  2. 前記映像表示装置において、ユーザに現在提示している映像が放送受信装置からホームネットワーク経由で送られていることを通知するために、前記表示手段にメッセージを表示する、若しくは前記映像表示装置が備えるランプを点滅表示する、ことを特徴とする請求項1記載の映像表示装置。
  3. 映像表示装置が行う映像表示方法であって、
    アンテナから放送信号を受信する放送受信装置とホームネットワークを介して接続し、
    アンテナから放送信号を受信し、
    アンテナ接続の有無またはアンテナで受信した放送信号の品質を確認して放送受信の可否を判定し、アンテナから放送を受信できないと判定された場合に、ユーザからの選局操作により選択されたチャンネルを示す選局情報に、前記映像表示装置が復号可能なデータ形式、利用可能な伝送プロトコルを記載したデータ形式情報を付加したリモート選局情報を生成し、
    前記リモート選局情報をホームネットワーク経由で前記放送受信装置に送信し、
    送信されたリモート選局情報における選局情報に基づき前記放送受信装置が受信した放送信号から選局されたチャンネルに含まれる映像データを前記データ形式に変換した再配信映像データを、前記放送受信装置からホームネットワーク経由で前記伝送プロトコルを用いて受信し、
    前記放送信号に含まれる映像データ、または、前記再配信映像データを復号し、ユーザに提示し、
    前記再配信映像データを受信した場合に、前記映像データから前記再配信映像データへと、表示する映像を切り替えること、
    を特徴とする映像表示方法。
  4. 放送受信装置と、映像表示装置と、がホームネットワークを介して接続された映像表示システムであって、
    前記放送受信装置は、
    アンテナから放送信号を受信する第1の放送受信手段を備え、
    前記映像表示装置は、
    アンテナから放送信号を受信する第2の放送受信手段と、
    アンテナ接続の有無またはアンテナで受信した放送信号の品質を確認して放送受信の可否を判定する放送受信検出手段と、
    前記放送受信検出手段によりアンテナから放送を受信できないと判定された場合に、ユーザからの選局操作により選択されたチャンネルを示す選局情報に、前記映像表示装置が復号可能なデータ形式、利用可能な伝送プロトコルを記載したデータ形式情報を付加したリモート選局情報を生成するリモート選局情報生成手段と、
    前記リモート選局情報をホームネットワーク経由で前記放送受信装置に送信するリモート選局手段と、
    送信されたリモート選局情報における選局情報に基づき前記第1の放送受信手段で受信した放送信号から選局されたチャンネルに含まれる映像データを前記データ形式に変換した再配信映像データを、前記放送受信装置からホームネットワーク経由で前記伝送プロトコルを用いて受信する再配信映像受信手段と、
    前記第2の放送受信手段で受信した放送信号に含まれる映像データ、または、前記再配信映像受信手段により受信した再配信映像データを復号し、ユーザに提示する表示手段と、
    前記再配信映像受信手段が前記再配信映像データを受信した場合に、前記映像データから前記再配信映像データへと、前記表示手段に表示させる映像を切り替える選局制御手段と、
    を備えることを特徴とする映像表示システム。
  5. 前記映像表示システムにおいて、前記映像表示装置がユーザからの選局操作が、リモコン等でチャンネル番号を指定することによる選局操作、または映像データに含まれ、前記表示手段に表示されるボタン表示を選択することによる選局操作、
    であることを特徴とする請求項4記載の映像表示システム。
JP2006306132A 2006-11-13 2006-11-13 映像表示装置、映像表示システムおよび受信切替え方法 Expired - Fee Related JP5151117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306132A JP5151117B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 映像表示装置、映像表示システムおよび受信切替え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306132A JP5151117B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 映像表示装置、映像表示システムおよび受信切替え方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008124771A JP2008124771A (ja) 2008-05-29
JP5151117B2 true JP5151117B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=39509074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306132A Expired - Fee Related JP5151117B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 映像表示装置、映像表示システムおよび受信切替え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5151117B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102141860B1 (ko) * 2019-08-05 2020-08-06 (주)동양시스컴 Mns 장치 및 그 장치의 구동방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4206838B2 (ja) * 2003-06-20 2009-01-14 ソニー株式会社 受信装置および受信方法
JP4311123B2 (ja) * 2003-08-06 2009-08-12 パナソニック株式会社 管理装置及び受信装置
JP4789444B2 (ja) * 2003-10-03 2011-10-12 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP4284166B2 (ja) * 2003-12-22 2009-06-24 株式会社東芝 情報処理装置
JP2005217919A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Corp テレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008124771A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11290768B2 (en) Remote control system, remote commander, and remote control server
JP5794332B2 (ja) 制御装置及び制御方法、情報処理装置、並びにシステム
JP5194673B2 (ja) 携帯端末、及び情報の送受信方法
US9277267B2 (en) Content output system, information display apparatus, content output apparatus, and content information display method
EP2335410A1 (en) Communication system and method
US20090199239A1 (en) Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method and broadcast receiving system
EP2613557A2 (en) Mobile terminal, television receiver, and communication system for activating an application for displaying content acquired using a received address
JP5151117B2 (ja) 映像表示装置、映像表示システムおよび受信切替え方法
JP2007081816A (ja) 放送受信装置、放送受信方法、放送受信プログラム及びその記録媒体
US20090013346A1 (en) Method for restricting viewing access to broadcast program and broadcast receiving apparatus using the same
JP6091800B2 (ja) 電子機器、及び放送信号の送信装置
US20090013355A1 (en) Broadcast scheduling method and broadcast receiving apparatus using the same
JP2019207697A (ja) 表示装置
JP6889317B2 (ja) 表示装置
JP2017208104A (ja) 表示装置
JP2021144725A (ja) 表示装置
JP2004220407A (ja) メッセージ表示装置およびメッセージ表示方法
KR101005752B1 (ko) 영상 재생 장치, 원격 제어 단말 장치, 원격 제어 시스템및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees