JP5150578B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5150578B2
JP5150578B2 JP2009177816A JP2009177816A JP5150578B2 JP 5150578 B2 JP5150578 B2 JP 5150578B2 JP 2009177816 A JP2009177816 A JP 2009177816A JP 2009177816 A JP2009177816 A JP 2009177816A JP 5150578 B2 JP5150578 B2 JP 5150578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal layer
semiconductor chip
protective metal
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009177816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010062538A (ja
Inventor
喜一郎 桧垣
功一 杉原
克也 村上
茂典 澤地
充 大井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009177816A priority Critical patent/JP5150578B2/ja
Publication of JP2010062538A publication Critical patent/JP2010062538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5150578B2 publication Critical patent/JP5150578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05555Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05575Plural external layers
    • H01L2224/0558Plural external layers being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/811Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector the bump connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/81101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector the bump connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a bump connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/050414th Group
    • H01L2924/05042Si3N4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/049Wire bonding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特にフリップチップ実装された半導体装置に関するものである。
近年、半導体装置の小型化・高機能化・高性能化に伴って、装置の消費電力が増大している。これは、信号数の増加に伴う電極数、即ち配線ワイヤ数の増加に伴う電気特性の低下やボンディングワイヤの長ループ化などによる。
上述の課題に対応する技術としてフリップチップ実装が広く知られている。このフリップチップ実装は、高融点金属からなり、先端部が尖った形状のスタッドバンプが表面に形成された基板と、半田バンプが表面の電極上に形成された半導体チップとを、300℃〜400℃で加熱して溶融した状態の半田バンプにスタッドバンプを挿入し、基板と半導体チップ間を所望の間隔にするために、半導体チップに圧力を加えてスタッドバンプを押しつぶすように基板上に実装する方法である(特許文献1)。
しかし、この実装方法では、スタッドバンプを押しつぶすように実装するため、この実装時の圧力により、半導体チップ表面の電極下に形成された配線層及び、電極と配線層間の絶縁膜にダメージを与えるという問題がある。また、実装時の熱によっても、配線層及び、電極と配線層間の絶縁膜はダメージを受ける。このように配線層及び絶縁膜にダメージが発生すると、リーク電流が発生し、装置の電気的特性が低下する。半導体チップは通常、チップの中央部に多数の配線層が形成されていることを考慮すれば、上述のフリップチップ実装では、半導体チップの中央部に電極を形成することは困難である。
このように、半導体チップの中央部に電極を形成できないことは、近年の半導体チップのサイズの縮小化に伴う電気的特性の低下の要因となる。すなわち、上述のフリップチップ実装方法を適用する場合、半導体チップの外周部のみにしか電極を形成することができない。従って、電源用電極も外周部のみにしか形成することができない。しかし、チップサイズの縮小化に伴って、電源用電極とチップ中央部に形成された半導体素子とを接続するシリコン配線の配線幅が縮小するため、シリコン配線の抵抗が増し、電圧降下が発生する。従って、電源用電極を半導体素子の外周部に形成した場合、シリコン配線による電圧降下のため、電源に供給した電圧以下の電圧が半導体素子に供給されることとなり、半導体チップ全体の電気的特性が低下するという問題がある。
ここで、電源用電極が中央部表面に格子状に配置され、これら中央部の電源用電極の周囲全体の表面に、信号用電極が格子状に配置された基板が知られている(特許文献2)。
しかし、上述の基板は、裏面全体に格子状に半田ボールを形成する規格の半導体装置に適用される基板である。このような規格の半導体装置に適用される基板は、基板表面の電極数及び、裏面全体に形成された半田ボールの数が共に多く、これらを接続するための配線を形成する配線層の層数を多くしなければならないため、基板製作にかかるコストが高いという問題がある。さらに、この基板の中央部に形成された各電源用電極は、これらの直下に形成されたそれぞれのスルーホールを介して裏面の半田ボールに接続されるため、各層に形成される配線層の配線の設計が制限されるという問題もある。
すなわち、従来技術では、基板上に半導体チップをフリップチップ実装した半導体装置において、基板及び半導体チップの設計の自由度が低く、電気的特性に優れた半導体装置を実現することは困難である。
特開2007−43010号公報 特開2000−307005号公報
本発明の課題は、基板及び半導体チップの設計の自由度が高く、電気的特性に優れた半導体装置を実現することにある。
本発明の半導体装置は、表面に形成された絶縁膜、この絶縁膜上の中央部及び外周部にそれぞれ形成された複数の電極パッド、及び、これらの電極パッド上にそれぞれ形成された複数の保護メタル層を有する多層配線構造の半導体チップと、この半導体チップが実装され、表面の前記電極パッドに対応する箇所にそれぞれ形成された複数の基板端子部を有し、かつ前記基板端子部が形成された箇所にそれぞれ開口を備えるとともにこれらの開口が相互に溝で連結されたソルダーレジスト膜を表面に有する基板と、を具備し、前記半導体チップは、前記保護メタル層上及び前記基板端子部上のいずれか一方に形成されたスタッドバンプが、他方に形成された半田バンプに接続することで、前記基板上に実装されたことを特徴とするものである。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、多層配線構造の半導体チップ表面に形成された絶縁膜上の中央部及び外周部にそれぞれ形成された複数の電極パッド上にそれぞれ保護メタル層を形成し、前記保護メタル層上及び前記半導体チップが実装され、表面に複数の基板端子部を有し、かつ前記複数の基板端子部が形成された箇所にそれぞれ開口を備えるとともにこれらの開口が相互に溝で連結されたソルダーレジスト膜を表面に有する基板の前記基板端子部上のいずれか一方にスタッドバンプを形成し、他方には半田バンプを形成し、前記スタッドバンプと前記半田バンプはそれぞれが対向する位置に形成され、かつ接続することを特徴とする方法である。
本発明によれば、基板及び半導体チップの設計の自由度が高く、電気的特性に優れた半導体装置を実現できる。
第1の実施形態による半導体装置の半導体チップを示す上面図である。 図1に示す半導体チップの破線A−A´に沿った断面図である。 電極パッド上に形成された保護メタル層の形状を示す上面図である。 図3Aに示す保護メタル層の変形例を示す上面図である。 図3Aに示す保護メタル層の他の変形例を示す上面図である。 第1の実施形態による半導体装置の基板を示す上面図である。 図4Aの変形例を示す上面図である。 図4Aに示す基板の破線A−A´に沿った断面図である。 第1の実施形態による半導体装置の基板を示す下面図である。 図4Aに示す基板の中央部を拡大して示す上面図である。 図7に示す基板の破線A−A´に沿った断面図である。 第1の実施形態による半導体装置の一部を示す部分断面図である。 保護メタル層の膜厚と電極パッド下の配線層と絶縁膜との層間に発生する応力との関係を示すシミュレーション結果である。 図10Aの結果の一部を拡大して表示したシミュレーション結果である。 図10A、図10Bに示した結果をまとめた図である。 電極パッド下の配線層と絶縁膜との層間に印加される応力値と不良率との関係を示す実験結果である。 第2の実施形態による半導体装置を示す構造断面図である。
以下に、本実施形態による半導体装置について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
はじめに、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置について、図1〜図9を参照して説明する。なお、本実施形態の半導体装置は、後述する半導体チップ11が、後述する有機基板上21にプリップチップ実装されたものである。以下、この半導体チップ11及び有機基板21について、詳細に説明する。
図1は、本実施形態の半導体装置を構成する半導体チップを示す上面図である。また、図2は、図1に示す半導体チップの破線A−A´に沿った構造断面図である。図2に示すように、本実施形態の半導体装置において、半導体チップ11は、表面及び内部に配線層12を有する、いわゆる多層配線構造である。これらの配線層12を有する半導体チップ11の表面は、絶縁膜13で覆われている。半導体チップ11の表面を覆う絶縁膜13上には、複数の電極パッド14が、例えばAlを用いて形成されており、これらの電極パッド14と最上部の配線層12に形成された配線とは、Via15を介して相互に電気的に接続されている。このように電極パッド14が形成された絶縁膜13上は、電極パッド14上の一部の領域を除いて、絶縁層であるポリイミド層16で覆われている。電極パッド14上の一部の領域上には、保護メタル層17が形成されており、この保護メタル層17上には、半田バンプ18が形成されている。
このような半導体チップ11において、電極パッド14は、図1に示すように、中央部及び外周部に形成されている。中央部に形成された電極パッド14は、半導体チップ11が有する素子の電源用電極パッド141または接地用電極パッド142である。これに対して、外周部に形成された電極パッド14は、半導体チップ11に信号を供給する信号供給用の電極パッド143である。
また、保護メタル層17は、例えば5μm程度の膜厚を有するNiにより形成された金属層である。しかし、この保護メタル層17の膜厚については上述の膜厚に限定されるものではなく、後述するように、材料にかかわらず3〜5μmであることが好ましいが、例えばこれより薄い2μmでもよいし、また、5μmより厚い膜厚であってもよい。さらに、弾性率が200GPa以上の材料に限定する場合は、1.5μm以上の膜厚であればよい。
なお、第1の実施形態に係る半導体装置において、保護メタル層17は、単層の金属層であることが好ましい。これは、多層の金属層からなる保護メタル層17を形成した場合、各層の界面において亀裂が生じ、機械的強度が小さくなるためである。
また、保護メタル層17の形状は、図3Aに上面図を示すように、円形状である。しかし、保護メタル層17の形状は、円形に限定されるものではなく、電極パッド14からはみ出さないように形成されれば、形状は限定されない。従って、例えば図3Bに示すように、保護メタル層17は、長方形であってもよい。さらに、図3Cに示すように、保護メタル層17は、十字形状であっても良い。また、図示はしないが、保護メタル層17は、八角形であっても良い。特に、保護メタル層17が長方形の場合、保護メタル層17の表面積を大きくすることができる。これにより、保護メタル層17上に形成される半田バンプ18の体積を大きくすることができる。従って、後述するように、有機基板21上に半導体チップ11をフリップチップ実装する際に、有機基板21と半導体チップ11との重ね合わせのずれによって生ずる、有機基板21に形成されたスタッドバンプ23と半田バンプ18との接触不良を抑制することができる。
また、中央部の電源用電極パッド141または接地用電極パッド142上に形成される保護メタル層17の表面積と、外周部の信号供給用の電極パッド143上に形成される保護メタル層17の表面積とは、同一面積である。しかし、これらの表面積は、必ずしも同一である必要はない。従って、例えば、電源用電極パッド141または接地用電極パッド142上の保護メタル層17の表面積を、信号供給用の電極パッド143上の保護メタル層17の表面積よりも大きくしてもよい。
図4Aは、本実施形態による半導体装置の有機基板を示す上面図である。また、図5は、図4Aに示す有機基板の破線A−A´に沿った断面図である。また、図6は、本実施形態による半導体装置の有機基板を示す下面図である。
図4Aに示すように、有機基板21の表面には、上述の半導体チップ11の電極パッド14に対応する箇所に、それぞれ電源用基板端子部221、接地用基板端子部222及び信号用基板端子部223が形成されている。電源用基板端子部221は、上述の半導体チップ11の電源用電極パッド141に対応する箇所に形成されている。同様に、接地用基板端子部222は、接地用電極パッド142に対応する箇所に、信号用基板端子部223は、信号用電極パッド143に対応する箇所にそれぞれ形成されている。これらの基板端子部221、222、223上には、図5に示すように、それぞれスタッドバンプ23が形成されている。なお、図5においては、図4Aにおいて、信号用基板端子部223上にスタッドバンプ23が形成された箇所の断面を示しているが、電源用基板端子部221、接地用基板端子部222上に形成されたスタッドバンプ23も、図5と同様に形成されている。これらのスタッドバンプ23は、先端部231が尖った形状であり、AuもしくはCuで形成されている。また、基板端子部221、222、223が形成された半導体チップ11の表面は、図4Aに示すように、電源用基板端子部221及び、接地用基板端子部222が形成された箇所には四角形の開口241が形成され、信号用基板端子部223が枠状に形成された箇所には枠状の開口242が形成されたソルダーレジスト膜25が形成されている。このようなソルダーレジスト膜25において、互いに隣接する四角形の開口241同士及び、これらの四角形の開口241と枠状の開口242とは、それぞれ互いに溝26で連結されている。なお、上述の電源用基板端子部221及び、接地用基板端子部222が形成された箇所の開口241は、例えば図4Bに示すように、円形であってもよい。また、図6に示すように、上述の有機基板21の裏面には、例えば外周部に沿って2重に半田ボール27が形成されている。これらの半田ボール27は、後述するように、上述の有機基板21上に半導体チップ11がフリップチップ実装されることで形成された半導体装置と外部とを電気的に接続する電極である。
ここで、四角形の開口241に形成された電源用基板端子部221、接地用基板端子部222について、図7を参照して説明する。
図7は、図4Aの中央部を拡大して示す部分拡大図である。また、図8は、図7の破線A−A´に沿った断面図である。なお、図7においては、有機基板21上の溝26を有するソルダーレジスト膜25及び、スタッドバンプ23は省略して示している。
図7に示すように、有機基板21の中央部の表面には、四角形の電源用配線281が形成されている。同様に、有機基板21の中央部の表面には、四角形の接地用配線282が形成されている。これらの電源用配線281と接地用配線282とは、マトリクス状に形成されており、それぞれは互いに交互に形成されている。
電源用配線281上には、3個の電源用基板端子部221がそれぞれ形成されている。さらに電源用配線281には、1個の電源用Via291が形成されており、電源用配線281は、図8に示すように、このVia291を介して有機基板21内部の一層に形成された電源プレート30と接続されている。この電源プレート30には、交互に形成された全ての電源用配線281が、それぞれの電源用Via291を介して接続されている。なお、この電源プレート30は、図6に示した有機基板21裏面の半田ボール27を介して有機基板21の外部電源(図示せず)に接続されており、この外部電源から、電源プレート30に電圧が供給される。同様に、接地用配線282上には、3個の接地用基板端子部222がそれぞれ形成されている。さらに接地用配線282には、1個の接地用Via292が形成されており、接地用配線282は、このVia292を介して有機基板21内部の一層に形成された接地プレート(図示せず)と接続されている。この接地プレートには、交互に形成された全ての接地用配線282が、それぞれの接地用Via292を介して接続されている。この接地プレートは、有機基板21裏面の半田ボール27と接続され、この半田ボール27を介して接地される。
図9は、上述の有機基板21上に上述の半導体チップ11がフリップチップ実装された半導体装置を示す部分断面図である。
図9に示すように、フリップチップ実装された半導体装置は、有機基板21に形成されたスタッドバンプ23の先端部231が、半導体チップ11に形成された半田バンプ18に挿入されるように実装されている。さらに、このように実装された半導体装置の有機基板21と半導体チップ11との間は、アンダーフィル樹脂31で充填されている。
次に、上述の半導体チップ11を有機基板21上に実装する実装方法について図面を参照して説明する。
まず、図4Aに示す信号用基板端子部223上には、図5に示すように、超音波併用熱圧着ワイヤボンディング法によって、先端部231が尖った形状のスタッドバンプ23が形成される。同時に、図4Aに示す電源用基板端子部221、接地用基板端子部222上には、例えば図8に示すように、超音波併用熱圧着ワイヤボンディング法によって、先端部231が尖った形状のスタッドバンプ23が形成される。
一方で、図1に示す半導体チップ11の電源用電極パッド141、接地用電極パッド142、信号用電極パッド143上には、例えば図2に示すように、Ni(弾性率200[GPa])を用いて電気めっきにより、保護メタル層17が形成される。このとき、それぞれの電極パッド141、142、143上に形成された保護メタル層17の膜厚は、例えば5μmである。この膜厚は、実装時に配線層12及び絶縁膜13に発生するダメージを抑制することができるために十分な機械的強度を有するために必要な膜厚であり、以下に示すシミュレーション結果から得られた膜厚である。
図10Aは、保護メタル層17の膜厚及び弾性率と、配線層12と絶縁膜13との層間に働く応力の相関性を示したシミュレーション結果である。また、図10Bは、図10Aの一部を拡大して表示したシミュレーション結果である。また、図10Cは、図10A、図10Bの結果をまとめた表である。なお、図10Aにおいては、弾性率が130GPaのときの結果は示されていない。
シミュレーションモデルは、多層配線構造の半導体チップ上に絶縁膜を介して電極パッドが形成され、この電極パッド上に保護メタル層を形成したものを想定した。なお、実際には保護メタル層上には半田バンプが形成されるが、実装時には半田バンプは溶融しているため、半田バンプは除外して考えている。このようなモデルの保護メタル層に上部から一定の圧力をかけた場合に、配線層と絶縁層との層間に発生する応力を、保護メタル層の膜厚及び保護メタル層の弾性率を変えながら算出した。計算は、有限要素法による。
図10A、図10Bによれば、保護メタル層を設けることにより、電極パッド下の配線層と絶縁膜との層間に発生する応力を低減することができることがわかった。また、発生する応力は、保護メタル層の弾性率よりも膜厚に強く依存することがわかった。すなわち、保護メタル層は、材料を選定するよりも、所望の膜厚に形成することにより、効率よく配線層と絶縁膜との層間に発生するダメージを抑制できることがわかった。
ここで、図10A、図10Bにおいて、応力値が点線で示す53MPa未満のときをダメージ未発生領域と考える。この値は、実験により得られた値である。
この実験においては、スタッドバンプを有する基板に対して平行に半導体チップを配置し、半導体チップに対して上部から平行を保って圧力をかけた場合に、配線層と絶縁層との層間に発生する応力と、この応力に応じて配線層と絶縁層との層間に生じた不良率との関係を調べた。この結果を図11に示す。
図11において、横軸は、配線層と絶縁層との層間に発生する応力値(応力値[MPa])を示す。縦軸は、配線層と絶縁層との層間に生じた不良率(Pad下不良率[%])を示す。なお、上述の実験の結果は、図11において、曲線Xで示される。
図11の曲線Xによれば、応力値が52.8[MPa]以下のときに、配線層と絶縁層との層間に生じた不良率が0[%]になることがわかる。すなわち、応力値が53MPa未満であれば、配線層と絶縁膜との層間にダメージが発生しないこととなる。図10Bによれば、保護メタル層の弾性率が200GPa以上のとき、膜厚を1μm以上に形成すれば、応力値を53MPa未満にすることができることがわかる。また、図10Bによれば、保護メタル層の弾性率にかかわらず、膜厚を1.1μm以上に形成すれば、応力値を53MPa未満にすることができることがわかる。
なお、上述の実験は、基板に対して平行な半導体チップに圧力が印加された、いわば理想的に実装された場合の結果である。しかし、実際は、基板に対して傾いて半導体チップが実装される場合もある。この場合、上述した実験と同様に圧力を印加した場合であっても、箇所によって印加される圧力は異なる。従って、基板が有する全てのスタッドバンプが、半導体チップが有する半田バンプに接続されることを条件として、基板に対して半導体チップを最大に傾けた場合において、上述と同様の実験を行った。この実験の結果は、図11において、曲線Yで示される。
図11の曲線Yによれば、応力値が49.3[MPa]以下のときに、配線層と絶縁層との層間に生じた不良率が0[%]になることがわかる。すなわち、応力値が50MPa未満であれば、配線層と絶縁膜との層間にダメージが発生しないこととなる。
このように、図11の曲線X、Yを共に考慮すると、基板が有する全てのスタッドバンプが、半導体チップが有する半田バンプに接続されることを条件として、応力値が50MPa未満のときが、ダメージ未発生領域であるといえる。
この結果を踏まえて図10Bを参照すると、保護メタル層の弾性率が200GPa以上のとき、膜厚を1.5μm以上に形成すれば、応力値を50MPa未満にすることができることがわかる。なお、弾性率が300GPa以上であれば、膜厚を1.3μm以上、弾性率が400GPa以上であれば、膜厚を1.2μm以上になるように形成すればよい。また、図10Bによれば、保護メタル層の弾性率にかかわらず、膜厚を2μm以上に形成すれば、応力値を50MPa未満にすることができることがわかる。
すなわち、保護メタル層を形成することによって、配線層と絶縁膜との層間にダメージを発生させないための保護メタル層の条件は、図10B、図10Cより、弾性率が200GPa以上の場合、膜厚が1.5μm以上であるといえる。また、弾性率にかかわらず、膜厚が2μm以上であるといえる。
しかし、実際には製造プロセスに起因する製造バラツキにより、膜厚は多少変動することを考慮すれば、膜厚は3μm以上が好ましいと言える。さらに、図10Aによれば、膜厚は厚いほど配線層と絶縁膜との層間のダメージを抑制できることがわかる。しかし、保護メタル層を厚く形成するほど、製造に多くの時間が必要になることや、多くの材料を必要とすることを考慮すれば、膜厚は5μm以下が好ましいと言える。
従って、保護メタル層17は、理想的には、弾性率が200GPaの材料を使用した場合、膜厚を1.5μm以上に形成されることが好ましい。しかし、現実的には、弾性率が200GPaの材料を使用した場合、膜厚を3〜5μmに形成されることが好ましい。上述の保護メタル層17の膜厚5μmは、以上のシミュレーションおよび実験の結果による。
なお、保護メタル層17の材料としてNi(弾性率200[GPa])を選定する理由は、以下の通りである。
上述のシミュレーション結果によれば、膜厚1.5μm未満であっても、Niの弾性率である200GPaを超える材料であれば、保護メタル層として機能することがわかる。例えば、弾性率が200GPaを超える材料は、以下のとおりである。
窒化珪素(約310GPa)、クロム(290GPa)、ベリリウム及びその合金(約320GPa)、タングステン及びその合金(約410GPa)、ベリリア(約390GPa)である。
しかし、上述した各材料は、本実施形態において使用されるNiと比べて半導体材料として汎用性が低く、一般的に使用されない材料である。従って、保護メタル層17の材料としては、一般的に使用される中で最も弾性率が高いNiが使用されている。
以上に述べた理由により、半導体チップ11の電極パッド14上に、Niにより、膜厚が5μmの保護メタル層17を形成した後、図2に示すように、保護メタル層17上にめっきによって半田バンプ18を形成する。
以上のように、有機基板21の基板端子部221、222、223上にスタッドバンプ23を形成する一方で、半導体チップ11の電極パッド14上に保護メタル層17及び半田バンプ18を形成した後、有機基板21上のスタッドバンプ23の直上に半田バンプ18が位置するように、半導体チップ11をフェイスダウン方式で位置決めする。
次に、熱圧着方式若しくは超音波方式により、半田バンプ18にスタッドバンプ23の先端部231を挿入することで、有機基板21上に半導体チップ11をフリップチップ実装する。なお、スタッドバンプ23の先端部231を半田バンプ18に挿入する際の半田バンプ18の温度は、250〜280℃である。
最後に、実装された状態の有機基板21と半導体チップ11との間に、アンダーフィル樹脂31を充填し、図9に示すような本実施形態による半導体装置を得ることができる。
以上に説明したように、本実施形態による半導体装置によれば、半導体チップ11の電極パッド14上に3〜5μmの膜厚の保護メタル層17を形成することにより、半導体チップ11を有機基板21上に実装する際の、超音波振動及び、印加荷重の機械的応力、熱的応力によって、電極パッド14下の配線層12と絶縁膜13との層間に発生する応力を低減することができる。また、保護メタル層17は、弾性率が200GPa以上の材料を用いた場合、1.5μm以上になるように形成することにより、電極パッド14下の配線層12と絶縁膜13との層間に発生する応力を低減することができる。これにより、配線層12及び絶縁膜13に生ずるダメージを抑制することができる。
また、実装時の配線層12及び絶縁膜13に生ずるダメージを抑制することができるため、半導体チップ11の中央部に電極パッド14を形成することができる。例えば電源用電極パッド141及び接地用電極パッド142を半導体チップ11の中央部に形成することができる。これにより、電気的特性に優れた半導体装置を提供することができる。
具体的には、電源用電極パッド141及び接地用電極パッド142と半導体チップ11が有する中央部の半導体素子との配線を短くすることができる。従って、外部の電源から供給される電圧を効率的に半導体素子に供給することができる。
特に、上述の各実施形態においては、半導体チップ11の中央部において、電源用電極パッド141と接地用電極パッド142とは、交互に形成されている。従って、半導体チップ11が有するそれぞれの半導体素子は、必ず近くに電源用電極パッド141と接地用電極パッド142とが共に形成されることとなる。従って、それぞれの半導体素子と電源用電極パッド141、接地用電極パッド142とを接続する配線の長さを平均的に短くすることができる。これにより、それぞれの半導体素子に対して、より効率的に電圧を供給することができる。
なお、上述の各実施形態の半導体装置によれば、半導体チップ11の中央部に限らず、任意の箇所に電極パッド14を形成することができる。従って、外周部に集中して形成されていた電極パッド14を、中央部方向に分散させることができる。従って、半導体チップを小型化することができる。
また、任意の箇所に電極パッド14を形成することができるため、基板の全面に電極(基板端子部)を有する従来の基板と比較して、有機基板21に形成される基板端子部221(222、223)を、半導体チップ11に形成される電極パッド14の位置に応じて、外周部方向に分散させて形成することもできる。従って、中央部の基板端子部222(223)の数を減少させることができる。中央部の基板端子部222(223)の数が多いほど、これらの基板端子部222(223)と外部とを接続する有機基板21の配線層を多くしなければならないが、上述したように、中央部の基板端子部222(223)の数を減少させることができるため、有機基板21の配線層を減少させることができる。従って、基板作成にかかるコストを低減することができる。
また、上述の各実施形態において、有機基板21上に形成されたソルダーレジスト膜25は、基板端子部221、222、223が形成される箇所に開口241、242を有し、それぞれの開口241、242は溝26によって相互に連結されている。従来のように、ソルダーレジスト膜に溝がない構造であれば、有機基板21と半導体チップ11との間隔が狭くなるように実装した場合、この狭い間隔によってアンダーフィル樹脂31の流れに大きな抵抗が生じ、充填速度に差が生まれるため、ボイドが発生した。しかし、本実施形態においては、開口部241、242を連結する溝26を形成したため、溝26においては、有機基板21と半導体チップ11との間隔を流れるアンダーフィル樹脂31の充填速度を向上させることができる。従って、充填速度の差を低減することができるため、ボイドを発生させることなくアンダーフィル樹脂31を充填させることができる。これにより、さらに電気的特性に優れた半導体装置を提供することができる。
また、上述のように半導体チップ11の中央部に電極パッド14を形成することができるため、この電極パッド14下に配線層を形成することができる。
また、有機基板21上の電源用基板端子部221及び接地用基板端子部222は、この有機基板21中に形成された電源プレート30及び接地プレート(図示せず)にそれぞれ接続され、これらの電源プレート、接地プレートを介して有機基板21の裏面の半田ボール27に接続される。従って、中央部の端子221、222の直下にそれぞれスルーホールを形成することで基板の裏面の半田ボールと接続する従来の構成と比較して、基板の配線層を貫くスルーホールの数を低減できる。
また、本実施形態においては、基板端子部221、222、223にスタッドバンプを施すことにより、基板端子部221、222、223上に半田バンプ18を形成しない。これにより半田バンプ18の量及び半田バンプ18の先端部181の位置を制御する必要がなくなる。従って、有機基板21の基板端子部221、222、223のソルダーレジスト25の開口寸法を任意に設計することが可能となる。
以上から、本実施形態によれば、基板及び半導体チップの設計の自由度が高い半導体装置を実現することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置について、図12を参照して説明する。なお、第2の実施形態においては、第1の実施形態と基本的な構造は同様であるため、第1の実施形態と異なる箇所を説明する。
図12は、本実施形態の半導体装置を示す構造断面図である。図12に示す半導体装置は、有機基板21の表面に形成された基板端子部221、222、223上に半田バンプ18が形成されている。一方で半導体チップ11に形成された保護メタル層17上には、スタッドバンプ23が形成されていることを特徴としている。このような第2の実施形態に係る半導体装置においても、第1の実施形態と同様に、半導体チップ11の電極パッド14上に、2μm以上の膜厚または、弾性率が200GPa以上の材料を使用した場合は1.5μm以上の膜厚の保護メタル層17が形成され、この保護メタル層17上に、スタッドバンプ23が形成されている。従って、第1の実施形態と同様の効果を得ることが可能である。なお、上述の保護メタル層17の膜厚は、3〜5μmであることが好ましい。
また、本実施形態においては、半導体チップ11上に保護メタル層17を介してスタッドバンプ23が形成されている。スタッドバンプ23は一般的に、超音波併用熱圧着ボンディング法によって形成されており、保護メタル層17がない場合、このスタッドバンプ23の形成時の荷重及び超音波による機械的な応力により、配線層12及び絶縁膜13にダメージが発生する。しかし本実施形態の場合、保護メタル層17が形成されているため、スタッドバンプ23を形成する際に生ずる配線層12及び絶縁膜13のダメージを抑制することも可能である。
以上に、本発明の実施形態を説明したが、実施の形態は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変形可能である。
例えば、半導体チップ11に形成される電極パッド14の数、有機基板21に形成される基板端子部221の数、有機基板21の裏面に形成される半田ボール27の数は、それぞれ図示した数に限定されるものではない。
また、本実施形態においては、電源用基板端子部221及び接地用基板端子部222は、上述のようにそれぞれマトリクス状に交互に形成された電源用配線281及び接地用配線282上に形成されている。しかし、これらの電源用配線281、接地用配線282は、それぞれマトリクス状の交互に形成されていなくてもよく、半導体チップ11の中央部に形成される電源用電極パッド141及び接地用電極パッド142に対応する箇所に形成されていればよい。
また、上述した各実施形態の半導体装置において、電極パッド14と保護メタル層17との間に、例えばバリアメタル層が形成されてもよい。しかし、このバリアメタル層は、極めて薄く形成されるため、機械的強度は極めて弱い。従って、保護メタル層17としての機能を有するものではなく、本発明において、このようなバリアメタル層は、保護メタル層17には含まれない。
11・・・半導体チップ、12・・・配線層、13・・・絶縁膜、14・・・電極パッド、141・・・電源用電極パッド、142・・・接地用電極パッド、143・・・信号用電極パッド、15・・・スルーホール、16・・・ポリイミド層、17・・・保護メタル層、18・・・半田バンプ、21・・・有機基板、221・・・電源用基板端子部、222・・・接地用基板端子部、223・・・信号用基板端子部、23・・・スタッドバンプ、231・・・スタッドバンプの先端部、241・・・四角形の開口、242・・・枠状の開口、25・・・ソルダーレジスト膜、26・・・溝、27・・・半田ボール、281・・・電源用配線、282・・・接地用配線、291・・・電源用スルーホール、292・・・接地用スルーホール、30・・・電源プレート、31・・・アンダーフィル樹脂

Claims (4)

  1. 表面に形成された絶縁膜、この絶縁膜上の中央部及び外周部にそれぞれ形成された複数の電極パッド、及び、これらの電極パッド上にそれぞれ形成された複数の保護メタル層を有する多層配線構造の半導体チップと、
    この半導体チップが実装され、表面の前記電極パッドに対応する箇所にそれぞれ形成された複数の基板端子部を有し、かつ前記基板端子部が形成された箇所にそれぞれ開口を備えるとともにこれらの開口が相互に溝で連結されたソルダーレジスト膜を表面に有する基板と、を具備し、
    前記半導体チップは、前記保護メタル層上及び前記基板端子部上のいずれか一方に形成されたスタッドバンプが、他方に形成された半田バンプに接続することで、前記基板上に実装されたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記保護メタル層は、弾性率が200GPa以上であり、かつ、膜厚が1.5μm以上の単層の金属層であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 多層配線構造の半導体チップ表面に形成された絶縁膜上の中央部及び外周部にそれぞれ形成された複数の電極パッド上にそれぞれ保護メタル層を形成し、
    前記保護メタル層上及び前記半導体チップが実装され、表面に複数の基板端子部を有し、かつ前記複数の基板端子部が形成された箇所にそれぞれ開口を備えるとともにこれらの開口が相互に溝で連結されたソルダーレジスト膜を表面に有する基板の前記基板端子部上のいずれか一方にスタッドバンプを形成し、他方には半田バンプを形成し、前記スタッドバンプと前記半田バンプはそれぞれが対向する位置に形成され、かつ接続することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記保護メタル層の形成は、弾性率が200GPa以上の材料を1.5μm以上の膜厚に単層で形成することを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2009177816A 2008-08-08 2009-07-30 半導体装置及びその製造方法 Active JP5150578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177816A JP5150578B2 (ja) 2008-08-08 2009-07-30 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205945 2008-08-08
JP2008205945 2008-08-08
JP2009177816A JP5150578B2 (ja) 2008-08-08 2009-07-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010062538A JP2010062538A (ja) 2010-03-18
JP5150578B2 true JP5150578B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=41652153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009177816A Active JP5150578B2 (ja) 2008-08-08 2009-07-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8618657B2 (ja)
JP (1) JP5150578B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI515643B (zh) * 2013-10-15 2016-01-01 緯創資通股份有限公司 電子裝置的操作方法
CN104979314A (zh) * 2014-04-09 2015-10-14 日月光半导体制造股份有限公司 半导体封装结构及半导体工艺
US11348901B1 (en) 2020-11-30 2022-05-31 Sandisk Technologies Llc Interfacial tilt-resistant bonded assembly and methods for forming the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3386029B2 (ja) * 2000-02-09 2003-03-10 日本電気株式会社 フリップチップ型半導体装置及びその製造方法
JP2004047537A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6703069B1 (en) * 2002-09-30 2004-03-09 Intel Corporation Under bump metallurgy for lead-tin bump over copper pad
US7005752B2 (en) * 2003-10-20 2006-02-28 Texas Instruments Incorporated Direct bumping on integrated circuit contacts enabled by metal-to-insulator adhesion
US7271496B2 (en) * 2005-02-04 2007-09-18 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package-in-package system
JP4768994B2 (ja) * 2005-02-07 2011-09-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 配線基板および半導体装置
JP4971769B2 (ja) * 2005-12-22 2012-07-11 新光電気工業株式会社 フリップチップ実装構造及びフリップチップ実装構造の製造方法
US7812448B2 (en) * 2006-08-07 2010-10-12 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including a conductive stud over a bonding pad region
US7674651B2 (en) * 2006-12-26 2010-03-09 International Business Machines Corporation Mounting method for semiconductor parts on circuit substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US8618657B2 (en) 2013-12-31
US20100032833A1 (en) 2010-02-11
JP2010062538A (ja) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4242336B2 (ja) 半導体装置
JP4449824B2 (ja) 半導体装置およびその実装構造
JP5514560B2 (ja) 半導体装置
JP4551255B2 (ja) 半導体装置
JP2009239256A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7183647B2 (en) Wiring substrate and electronic parts packaging structure
JP2010541191A (ja) 半導体部品中における積層体の補強構造
JP2010161102A (ja) 半導体装置
US9508678B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including applying ultrasonic waves to a ball portion of the semiconductor device
JP2013236039A (ja) 半導体装置
JP2005260053A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2014072487A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5767695B2 (ja) 半導体装置
JP2006245076A (ja) 半導体装置
JP5150578B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4494249B2 (ja) 半導体装置
JP2009043793A (ja) 半導体装置、およびその半導体装置の製造方法
JP2010525553A (ja) 半導体装置のバンプ構造
JP2005285971A (ja) 半導体装置
JP4850029B2 (ja) 半導体装置
JP4894159B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005197538A (ja) 半導体装置
JP6105773B2 (ja) 半導体装置
JP5543071B2 (ja) 半導体装置およびこれを有する半導体モジュール
JP2009130074A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5150578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350