JP5149709B2 - ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法 - Google Patents

ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5149709B2
JP5149709B2 JP2008159207A JP2008159207A JP5149709B2 JP 5149709 B2 JP5149709 B2 JP 5149709B2 JP 2008159207 A JP2008159207 A JP 2008159207A JP 2008159207 A JP2008159207 A JP 2008159207A JP 5149709 B2 JP5149709 B2 JP 5149709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short message
message transfer
information
transfer form
prescribing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008159207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010004125A (ja
Inventor
泰之 本田
滋 岩科
伸夫 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008159207A priority Critical patent/JP5149709B2/ja
Priority to US12/999,762 priority patent/US8270997B2/en
Priority to KR1020107027987A priority patent/KR101212375B1/ko
Priority to PCT/JP2009/002702 priority patent/WO2009153958A1/ja
Priority to CN2009801126288A priority patent/CN101990769A/zh
Priority to BRPI0915425A priority patent/BRPI0915425A2/pt
Priority to US12/999,986 priority patent/US8543145B2/en
Priority to RU2010154181/07A priority patent/RU2476005C2/ru
Priority to EP09766406A priority patent/EP2291012A1/en
Publication of JP2010004125A publication Critical patent/JP2010004125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5149709B2 publication Critical patent/JP5149709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/091Traffic information broadcasting
    • G08G1/093Data selection, e.g. prioritizing information, managing message queues, selecting the information to be output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1895Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for short real-time information, e.g. alarms, notifications, alerts, updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、ショートメッセージサービス(SMS:Short Message Service)を利用する発信者から発せられたショートメッセージを、受信側の同一のユーザが加入契約している複数の通信業者の運営網に各別に属する複数の端末装置のうちの選択した何れかの端末装置において、または、全ての端末装置において受信することができるようにした、ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法に関する。
文字によるメッセージを、発信側端末装置から、一または複数の、他網およびプロバイダの通信中継設備を介して、着信側端末装置に向けて蓄積交換方式で伝送するという通信サービスは、例えばショートメッセージサービスと称呼される公知の通信サービスにおける一つの態様として、多数の国で既に実施されている。
他方、同一の加入者が複数の通信業者の運営網に各別に属する複数の端末装置を利用したり、単一の端末装置で複数の加入者番号を利用するといったことも既に普及しつつある。
このような状況において、同一の端末装置によって複数の加入者番号を利用するための提案も種々なされており、例えば、通常の端末装置おいて全くサービス内容の異なる加入者番号が使用でき、且つ、何れの加入者番号にも選択的に着信させることを可能にした通信方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上掲の特許文献1所載の提案では、メイン加入者番号とサブ加入者番号を予め書き換え可能なデータベースに登録し、適宜登録内容を変更することにより、それぞれサービス契約の異なる複数の加入者番号を使い分け可能にするというものである。
特開2003−111140号公報(請求項1、段落0006、段落0017〜段落0018等)
一方、現行のショートメッセージサービスにおいては、着信信側の加入者が上述のように複数の通信事業者の運営網に各別に属する複数の端末装置を利用可能な状況にあっても、発信者側がショートメッセージの宛先として指定した加入者番号の端末装置とは異なる端末装置での着信は出来ず、また、当該異なる端末装置への転送を行なうことも出来ない。
従って、着信側の加入者において、発信者側がショートメッセージの宛先と
して指定した加入者番号の端末装置の電源がオフにされていたり圏外にあって受信できないときに、替わりに他の加入者番号の端末装置で受信することができないといった技術課題が残されている。
また、上掲の特許文献1所載の技術では、元々ショートメッセージの転送等を予定した技術ではないため、通話における着信を、複数の端末装置のうち任意に選択した一の端末装置で行なうことはできても、発信者側が宛先として指定した加入者番号の端末装置とは異なる端末装置に当該ショートメッセージを転送するといった視点からの提案は無い。
本案発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、同一の着信側ユーザが用いる複数の端末装置のうち、発信側が宛先として指定した一の端末装置宛てのショートメッセージを、転送先として予め指定した所定の他の端末装置に転送して受信することを可能にした、ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するべく、本願では次に列記するようなシステムおよび装置を提案する。
本発明の請求項1のショートメッセージサービス管理システムは:
同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの少なくとも一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存するショートメッセージ保存部と、
前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を保持するショートメッセージ転送形態規定情報保持部と、
前記ショートメッセージ転送形態規定情報を形成して前記ショートメッセージ転送形態規定情報保持部に供給するショートメッセージ転送形態規定情報形成供給部と、
前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記ショートメッセージ転送形態規定情報によって規定された宛先に転送するショートメッセージ転送部と、
を備えていることを特徴とする。
上記請求項1のショートメッセージサービス管理システムでは、ショートメッセージ保存部に、同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの少なくとも一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存する。
また、ショートメッセージ転送形態規定情報保持部に、前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を保持する。
一方、ショートメッセージ転送形態規定情報形成供給部で、前記ショートメッセージ転送形態規定情報を形成して前記ショートメッセージ転送形態規定情報保持部に供給する。
ショートメッセージ転送部は、前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記ショートメッセージ転送形態規定情報によって規定された宛先に転送する。
以上において、ショートメッセージ保存部、ショートメッセージ転送形態規定情報保持部、ショートメッセージ転送形態規定情報保持部、および、規定された宛先に転送するショートメッセージ転送部の各部は、当該ショートメッセージの伝送系統における、例えば、通信事業者が管理するショートメッセージサービス用の通信設備やプロバイダの中継装置等における各該当部に備えられる。
本発明の請求項2のショートメッセージ転送装置は:
同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの少なくとも一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存するショートメッセージ保存部と、
前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を保持するショートメッセージ転送形態規定情報保持部と、
前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記ショートメッセージ転送形態規定情報によって規定された宛先に転送するショートメッセージ転送部と、
を備えていることを特徴とする。
上記請求項2のショートメッセージ転送装置では、ショートメッセージ保存部に、同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存する。
また、ショートメッセージ転送形態規定情報保持部に、前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を保持する。
更に、ショートメッセージ転送部によって、前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記ショートメッセージ転送形態規定情報によって規定された宛先に転送する。
本発明の請求項3のショートメッセージ転送装置は:
上記請求項2のショートメッセージ転送装置において特に、前記ショートメッセージ保存部、前記ショートメッセージ転送形態規定情報保持部、および、前記ショートメッセージ転送部、の各部は、ショートメッセージサービスシステムにおけるショートメッセージの転送を担う所定のショートメッセージ中継装置に設けられていることを特徴とする。
上記請求項3のショートメッセージ転送装置では、前記ショートメッセージ保存部、前記ショートメッセージ転送形態規定情報保持部、および、前記ショートメッセージ転送部、の各部は、ショートメッセージサービスシステムにおけるショートメッセージの転送を担う所定のショートメッセージ中継装置に、例えば、そのショートメッセージ中継装置における各機能部として設けられている。
本発明の請求項4のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置は:
同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存するショートメッセージ保存部と、前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を保持するショートメッセージ転送形態規定情報保持部と、
を備えているショートメッセージ転送装置に対し、前記ショートメッセージ転送形態規定情報を供給するショートメッセージ転送形態規定情報供給装置であって、
前記ショートメッセージ転送形態規定情報を形成するショートメッセージ転送形態規定情報形成部と、
前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部で形成されたショートメッセージ転送形態規定情報を前記ショートメッセージ転送装置に送信するショートメッセージ転送形態規定情報送信部と、
を備えていることを特徴とする。
上記請求項4のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置は、同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存するショートメッセージ保存部と、前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を保持するショートメッセージ転送形態規定情報保持部と、
を備えているショートメッセージ転送装置に対し、前記ショートメッセージ転送形態規定情報を供給する。
そのショートメッセージ転送形態規定情報形成部では、前記ショートメッセージ転送形態規定情報を形成する。
そして、ショートメッセージ転送形態規定情報送信部が、前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部で形成されたショートメッセージ転送形態規定情報を前記ショートメッセージ転送装置に送信する。
本発明の請求項5のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置は:
上記請求項4のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置において特に、前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部は、端末装置に対するユーザからの外部操作に応じてショートメッセージサービスを利用して当該ショートメッセージ転送形態規定情報を形成するように構成されていることを特徴とする。
上記請求項5のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置では、前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部は、端末装置に対するユーザからの外部操作に応じてショートメッセージサービスを利用して当該ショートメッセージ転送形態規定情報を形成するように構成されていることを特徴とする。
本発明の請求項6のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置は:
上記請求項4のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置において特に、前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部は、前記ユーザのによるサービス利用状況の履歴に基づいて当該ショートメッセージ転送形態規定情報を自動的に形成するように構成されていることを特徴とする。
上記請求項6のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置では、前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部は、例えば、受信側ユーザが加入者契約を結んでいる通信事業者の設備に蓄積され得る前記ユーザによるサービス利用状況の履歴に基づいて当該ショートメッセージ転送形態規定情報を自動的に形成するように構成されている。
本発明の請求項7のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置は:
上記請求項4のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置において特に、前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部は、前記ユーザが用いる端末装置の位置を表す端末位置情報に基づいて当該ショートメッセージ転送形態規定情報を自動的に形成するように構成されていることを特徴とする。
上記請求項7のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置では、前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部は、例えば、GPS情報や在圏情報などに依拠した、ユーザが用いる端末装置の位置を表す端末位置情報に基づいて当該ショートメッセージ転送形態規定情報を自動的に形成するように構成されている。
本発明の請求項8のショートメッセージ転送方法は:
同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存するショートメッセージ保存ステップと、
前記ショートメッセージ保存ステップで保存したショートメッセージを前記複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を形成するショートメッセージ転送形態規定情報形成ステップと、
前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成ステップで形成したショートメッセージ転送形態規定情報を少なくとも一時的に保持するショートメッセージ転送形態規定情報保持ステップと、
前記ショートメッセージ保存ステップで保存したショートメッセージを前記ショートメッセージ転送形態規定情報保持ステップで保存した前記ショートメッセージ転送形態規定情報によって規定された態様で宛先に転送するショートメッセージ転送ステップと、
を含んでいることを特徴とする。
上記請求項8のショートメッセージ転送方法では、ショートメッセージ保存ステップで少なくとも一時的に保存された、上記一の端末装置宛てのショートメッセージを、ショートメッセージ転送形態規定情報形成ステップで形成されショートメッセージ転送形態規定情報保持ステップで保持されたショートメッセージ転送形態規定情報によって規定される転送態様で、ショートメッセージ転送ステップにおいて、転送する。
本発明によれば、同一の着信側ユーザが用いる複数の端末装置のうち、発信側が宛先として指定した一の端末装置宛てのショートメッセージを、転送先として予め指定した所定の他の端末装置に転送して受信することを可能にした、ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法が実現される。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳述することにより本発明を明らかにする。尚、以下に参照する各図において、便宜上、説明の主題となる要部は適宜誇張し、要部以外については適宜簡略化し乃至省略されている。
図1は、本発明の一つの条件の下でのショートメッセージサービス管理システムの概要を表す概念図である。
図1の例では、ショートメッセージの発信元である発信側端末装置MS1が在圏している発網N11から、宛先である着信側端末装置MS2が在圏している着網N12に蓄積交換方式でデータの伝送を行う場合であって、後述するショートメッセージ転送機能がオフに設定されている場合を想定している。
また、図1では、側端末装置MS3が在圏している他網N13は、上述のように想定した条件においてはショートメッセージの送受信には関与しない。
図示のように、このショートメッセージサービス管理システムでは、上述の発網N11と着網N12との間に第一プロバイダP11(その通信中継設備PF)が介在することが想定され、更に、着網N12と他網N13との間に第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)が介在することが想定されている。
このうち、第一プロバイダP11(その通信中継設備PF11)は、本例において、単に情報(ショートメッセージ)を中継する機能部として設置されているものであり、本発明を実施するについて必須となる要素ではない。
一方、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)は上述のような形態でショートメッセージの伝送系統中に設けられ、通信中継設備PF12には、後に詳述するように、ショートメッセージ保存部と、ショートメッセージ転送部とが設けられている。
尚、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)を、単に情報(ショートメッセージ)を中継する機能部として設置すると共に、後に詳述するショートメッセージ保存部と、ショートメッセージ転送部とを、網N12(上述の着網N12)に設ける態様を採ることも可能である。
このショートメッセージ保存部には、同一のユーザ(例えば端末装置MS2のユーザ)が用いる複数の端末装置のうちの一の端末装置(例えばMS2)宛てのショートメッセージが少なくとも一時的に保存される。
また、ショートメッセージ転送部は、ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報に従って、該規定された宛先に転送する。
上述におけるショートメッセージ転送形態規定情報は、例えば、ユーザから端末装置(例えばMS2)を用いて手動操作によって任意に設定され、或いはまた、通信の履歴情報に基づいて自動的に設定される。
第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)は、以上の如く機能するものであり、図1の配置において、着網N12および他網N13の双方の回線を管理する事業者によって運営され、着網N12に属する端末装置の番号(またはIMSI:International Mobile Subscriber Identity)および他網N13に属する端末装置の番号(またはIMSI)を管理している。
これら端末装置の番号(またはIMSI)によって、既述のようなショートメッセージ転送形態規定情報がこの通信中継設備PF12において具体的に認識され、この情報に基づいて、ショートメッセージに関する所要の転送が実行される。
ショートメッセージの転送に関しては、適宜図面を参照して更に詳述する。
尚、既述のように、図1の場合では、ショートメッセージ転送機能がオフに設定されていると仮定しており、従って、発信元である発信側端末装置MS1(発網N11)から発せられたショートメッセージは、当初からの宛先である着信側端末装置MS2(着網N12)に、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)経由で、別段の転送の扱いを受けることなく送信される。
図2は、図1の場合におけるショートメッセージサービス管理システムの動作を表すシーケンスチャートである。
図2の場合は、特に、発網N11から他網N13間の接続が、第一プロバイダP11(その通信中継設備PF11)、および、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)経由で行われ、発網N11は、伝送対象であるデータ(ショートメッセージサービスの場合は、ショートメッセージ)の送信に先立って在圏問合せを実行し、接続判定を行う態様が採られている。
また、図2では、発網N11および着網N13間の接続が許容される場合について示されている。
尚、図2には、他網N13が表記されているが、これは後述する他の例と対照するためであり、発網N11から着網N12へのショートメッセージの通常の送信については関与しない。
次に、図1および図2を適宜参照して本発明のショートメッセージサービス管理システムについて更に説明する。
発網N11(発信側端末装置MS1)から着網N12(着信側端末装置MS2)に向けてショートメッセージが発信されるに際して、先ず当該ショートメッセージが第一プロバイダP11の通信中継設備PF11に送信される(ステップS201)。
ステップS201でショートメッセージを受けた第一プロバイダP11の通信中継設備PF11では、発網N11からの発信であることを表す情報を書き換えることなく維持する(ステップS202)。
次いで、第一プロバイダP11の通信中継設備PF11から着網N12に対して在圏問合せ要求が発せられる(ステップS203)。
着網N12では、発網N11および着網N12間での相互接続判定を行い(ステップS204)、発網N11および着網N12間では正規の通信が行なわれる条件が確立していることが確認された場合に、更に、着番号のユーザに関しては、第二プロバイダにおいてショートメッセージサービス(SMS)の契約が締結されていることを認識する(ステップS205)。
ステップS205での認識に基づいて、ショートメッセージは第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に送信されるべきであると認識される(ステップS206)。
ステップS206での認識により、着網N12から第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に在圏問合せ要求を発する(ステップS207)。
本例では、この場合も、発網N11からの発信であることを表す情報を書き換えることなく維持する。
ステップS207の問合せを受けた着網N12は、在圏問合せ応答を第一プロバイダP11の通信中継設備PF11に返す(ステップS208)。
ステップS208での在圏問合せ応答は、宛先となる着信ユーザは着網N12であり、在圏の端末装置のIMSI、および、第二プロバイダP12にて管理の旨を含むものである。
ステップS208の応答を受けた第一プロバイダP11の通信中継設備PF11では、ショートメッセージを第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に送信する(ステップS209)。
ステップS209で送信されたショートメッセージを受けた第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、そのショートメッセージを所定の記憶装置などで構成されるショートメッセージ保存部に格納する(ステップS210)。
ステップS210でのショートメッセージ格納後、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)は第一プロバイダP11(その通信中継設備PF11)にメッセージ送信完了応答を返す(ステップS211)。
ステップS211に次いで、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、転送に関するユーザの設定を確認する(ステップS212)。
ステップS212における確認は、ショートメッセージ転送形態規定情報を参照して、ショートメッセージの転送の形態を確認する処理である。
既述のように、ショートメッセージ転送形態規定情報は、ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定する情報であり、一つの態様としては、ユーザが端末装置などから手動操作によって設定される。
次いで、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、発信元を第二プロバイダP12として着網N12に在圏問合せを実行する(ステップS213)。
ステップS213での第二プロバイダP12からの信号を認識した着網N12では、本来の宛先である自装置に対して転送という形での送信を起動させることはない(ステップS214)。
次いで、着網N12から第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)から在圏問合せ応答が返される(ステップS215)。
第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、ステップS215の応答に応じて、上述のステップS210で格納してあったショートメッセージを着網N12に送信する(ステップS216)。
ステップS216で送信したショートメッセージが受信されると(ステップS217)、着網N12から第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に送信完了応答が返される(ステップS218)。
以上のようにして、発信側端末装置MS1(発網N11)から発せられたショートメッセージは、当初の宛先である着信側端末装置MS2(着網N12)に、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)経由で、別段の転送の扱いを受けることなく送信される。
図3は、本発明の他の条件の下でのショートメッセージサービス管理システムの概要を表す概念図である。
図3の例では、ショートメッセージの発信元である発信側端末装置MS1が在圏している発網N11から、宛先である着信側端末装置MS2にショートメッセージを送信しようとする場合において、着信側端末装置MS2が着網N12に在圏していない等の理由で送信できないが、ショートメッセージ転送機能によって、他の着網(転送先)N13に在圏している端末装置MS3への当該ショートメッセージの転送が果たされる場合を想定している。
図3の例では、図1の例との比較において、想定した条件を異にしているが、ショートメッセージサービス管理システムの各構成要素たる、端末装置、網、および、プロバイダ(その通信中継設備)は同様であり、これら各構成要素に図1の場合と同じ参照符号を附して、各個の説明は省略する。
図3で、上述のように想定した条件下で、ショートメッセージサービス管理システムの各構成要素が果たす機能については、次の図4を参照してそれらの動作を説明することにより明らかにする。
図4は、図3の場合におけるショートメッセージサービス管理システムの動作を表すシーケンスチャートである。
発網N11(発信側端末装置MS1)から着網N12(着信側端末装置MS2)に向けてショートメッセージが発信されるに際して、先ず当該ショートメッセージが第一プロバイダP11の通信中継設備PF11に送信される(ステップS401)。
ステップS401でショートメッセージを受けた第一プロバイダP11の通信中継設備PF11では、発網N11からの発信であることを表す情報を書き換えることなく維持する(ステップS402)。
次いで、第一プロバイダP11の通信中継設備PF11から着網N12に対して在圏問合せ要求が発せられる(ステップS403)。
着網N12では、発網N11および着網N12間での相互接続判定を行い(ステップS404)、発網N11および着網N12間では正規の通信が行なわれる条件が確立していることが確認された場合に、更に、着番号のユーザに関しては、第二プロバイダにおいてショートメッセージサービス(SMS)の契約が締結されていることを認識する(ステップS405)。
ステップS405での認識に基づいて、ショートメッセージは第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に送信されるべきであると認識される(ステップS406)。
ステップS406での認識により、着網N12から第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に在圏問合せ要求を発する(ステップS407)。
本例では、この場合も、発網N11からの発信であることを表す情報を書き換えることなく維持する。
ステップS407の問合せを受けた着網N12は、在圏問合せ応答を第一プロバイダP11の通信中継設備PF11に返す(ステップS408)。
ステップS408での在圏問合せ応答は、宛先となる着信ユーザは着網N12であり、在圏の端末装置のIMSI、および、第二プロバイダP12にて管理の旨を含むものである。
ステップS408の応答を受けた第一プロバイダP11の通信中継設備PF11では、ショートメッセージを第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に送信する(ステップS409)。
ステップS409で送信されたショートメッセージを受けた第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、そのショートメッセージを所定の記憶装置などで構成されるショートメッセージ保存部に格納する(ステップS410)。
ステップS410でのショートメッセージ格納後、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)は第一プロバイダP11(その通信中継設備PF11)にメッセージ送信完了応答を返す(ステップS411)。
ステップS411に次いで、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、転送に関するユーザの設定を確認する(ステップS412)。
ステップS412における確認は、ショートメッセージ転送形態規定情報を参照して、ショートメッセージの転送の形態を確認する処理である。
既述のように、ショートメッセージ転送形態規定情報は、ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定する情報であり、一つの態様としては、ユーザが端末装置などから手動操作によって設定される。
次いで、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、発信元を第二プロバイダP12として着網N12に在圏問合せを実行する(ステップS413)。
ステップS413での第二プロバイダP12からの信号を認識した着網N12では、本来の宛先である自装置に対して転送という形での送信を起動させることはない(ステップS414)。
次いで、着網N12から第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)から在圏問合せ応答が返される(ステップS415)。
第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、ステップS415の応答に応じて、上述のステップS410で格納してあったショートメッセージを着網N12に送信する動作を起こす(ステップS416)。
しかしながら、この図4(従って、図3)の場合は、先に説明したような条件が仮定されているため、ステップS416で送信しようとしたショートメッセージは、圏外(或いは端末装置の電源オフ)等に起因して、送信されず、着信NGが検出される(ステップ417)。
このため、着網N12から第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に送信NG応答が返される(ステップS418)。
ステップS418でのNG応答を受けた第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、ショートメッセージの当初の宛先であった端末装置MS2の網N12における番号(またはIMSI)から、これに対応する転送先である端末装置MS3の網N13における番号(またはIMSI)を検出する(ステップS419)。
ステップS419における番号(またはIMSI)の対照が可能であるのは次の理由による。
即ち、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)には、そのショートメッセージ転送形態規定情報保持部にショートメッセージ転送形態規定情報が保持されており、該保持されたショートメッセージ転送形態規定情報に基づいて、ステップS419におけるような番号(またはIMSI)の対照が可能になる。
ショートメッセージ転送形態規定情報は、本例では、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に設けられたショートメッセージ保存部に一旦保存されたショートメッセージを、着信側の加入者たるユーザがそれぞれ加入契約している複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定する情報である。
既述のように、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)は、図1の配置において、着網N12および他網N13の双方の回線を管理する事業者によって運営され、着網N12に属する端末装置の番号(またはIMSI)および他網N13に属する端末装置の番号(またはIMSI)を管理している。
これら端末装置の番号(またはIMSI)によって、既述のようなショートメッセージ転送形態規定情報がこの通信中継設備PF12において具体的に認識され、この情報に基づいて、ショートメッセージに関する所要の転送が実行される。
上述のように、着網N12に属する端末装置を宛先とするショートメッセージを、その端末装置に替えて、或いは、その端末装置と並行して、網N13の端末装置に転送する場合に、両網に係る端末装置の対応関係がこれら端末装置の番号(またはIMSI)によって対照可能に用意されている。
従って、網N12側の端末装置の番号(またはIMSI)によって、これに対応する網N13側の端末装置が特定され、反対に、網N13側の端末装置の番号(またはIMSI)によって、これに対応する網N12側の端末装置が特定され得る。
ステップS419で検出された端末装置MS3の網N13における番号(またはIMSI)を転送先と認識して、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)は、網N13に在圏問合せを行なう(ステップS420)。
網N13では、発網および着網間での相互接続判定を行い(ステップS421)、両者間で正規の通信を行なう条件が確立していることが確認されると、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に在圏応答を返す(ステップS422)。
ステップS422での在圏応答を受けた第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)は、ステップS410で一旦ショートメッセージ保存部に保存していたショートメッセージを網N13(端末装置MS13)に送信する(ステップS423)。
網N13(端末装置MS13)は、ステップS423で送信されたショートメッセージを受信し(ステップS424)、ショートメッセージ受信完了応答を第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に返す(ステップS425)。
以上のようにして、発網N11(端末装置MS11)から発せられたショートメッセージは、当初の宛先である着網N12(端末装置MS12)に着信できない場合において、該端末装置MS12に対応する転送先がショートメッセージ転送形態規定情報によって規定されていることによって、該規定された転送先への転送が果たされる。
図5は、本発明の更に他の条件の下でのショートメッセージサービス管理システムの概要を表す概念図である。
図5の例では、ショートメッセージの発信元である発信側端末装置MS1が在圏している発網N11から端末装置MS2(網N12)を一つの宛先とし、更に、他の端末装置MS3(網N13)をも他の宛先として、同じショートメッセージのレプリカを配信する場合を想定している。
図5の例では、図1の例との比較において、想定した条件を異にしているが、ショートメッセージサービス管理システムの各構成要素たる、端末装置、網、および、プロバイダ(その通信中継設備)は同様であり、これら各構成要素に図1の場合と同じ参照符号を附して、各個の説明は省略する。
図5で、上述のように想定した条件下で、ショートメッセージサービス管理システムの各構成要素が果たす機能については、次の図6を参照してそれらの動作を説明することにより明らかにする。
図6は、図5の場合におけるショートメッセージサービス管理システムの動作を表すシーケンスチャートである。
発網N11(発信側端末装置MS1)から着網N12(着信側端末装置MS2)に向けてショートメッセージが発信されるに際して、先ず当該ショートメッセージが第一プロバイダP11の通信中継設備PF11に送信される(ステップS401)。
ステップS601でショートメッセージを受けた第一プロバイダP11の通信中継設備PF11では、発網N11からの発信であることを表す情報を書き換えることなく維持する(ステップS602)。
次いで、第一プロバイダP11の通信中継設備PF11から着網N12に対して在圏問合せ要求が発せられる(ステップS603)。
着網N12では、発網N11および着網N12間での相互接続判定を行い(ステップS604)、発網N11および着網N12間では正規の通信が行なわれる条件が確立していることが確認された場合に、更に、着番号のユーザに関しては、第二プロバイダにおいてショートメッセージサービス(SMS)の契約が締結されていることを認識する(ステップS605)。
ステップS605での認識に基づいて、ショートメッセージは第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に送信されるべきであると認識される(ステップS606)。
ステップS206での認識により、着網N12から第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に在圏問合せ要求を発する(ステップS607)。
本例では、この場合も、発網N11からの発信であることを表す情報を書き換えることなく維持する。
ステップS607の問合せを受けた着網N12は、在圏問合せ応答を第一プロバイダP11の通信中継設備PF11に返す(ステップS608)。
ステップS608での在圏問合せ応答は、宛先となる着信ユーザは着網N12であり、在圏の端末装置のIMSI、および、第二プロバイダP12にて管理の旨を含むものである。
ステップS608の応答を受けた第一プロバイダP11の通信中継設備PF11では、ショートメッセージを第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に送信する(ステップS609)。
ステップS609で送信されたショートメッセージを受けた第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、そのショートメッセージを所定の記憶装置などで構成されるショートメッセージ保存部に格納する(ステップS610)。
ステップS610でのショートメッセージ格納後、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)は第一プロバイダP11(その通信中継設備PF11)にメッセージ送信完了応答を返す(ステップS611)。
ステップS611に次いで、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、転送に関するユーザの設定を確認する(ステップS612)。
ステップS612における確認は、ショートメッセージ転送形態規定情報を参照して、ショートメッセージの転送の形態を確認する処理である。
既述のように、ショートメッセージ転送形態規定情報は、ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定する情報であり、一つの態様としては、ユーザが端末装置などから手動操作によって設定されるが、特に、この図6(従って、図5)の場合は、先に説明したように該当する端末装置には発信されたショートメッセージのレプリカが配信されるように設定されているため、この端末装置にも配信が行なわれることになる。
先ずは一つの宛先として、端末装置MS2にショートメッセージを送信するべく、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、発信元を第二プロバイダP12として着網N12に在圏問合せを実行する(ステップS613)。
ステップS613での第二プロバイダP12からの信号を認識した着網N12では、本来の宛先である自装置に対して転送という形での送信を起動させることはない(ステップS614)。
次いで、着網N12から第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)から在圏問合せ応答が返される(ステップS615)。
第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)では、ステップS615の応答に応じて、上述のステップS610で格納してあったショートメッセージを着網N12に送信する(ステップS616)。
ステップS616で送信したショートメッセージは、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)で受信され(ステップS617)、該受信が完了した旨の完了応答が第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に返される(ステップS618)。
次いで、ステップS610で一旦格納されたショートメッセージ(先にレプリカと称呼)の転送を行なうべく、転送先である端末装置MS3の網N13に在圏問合せを行なう(ステップS619)。
網N13では、発網および着網間での相互接続判定を行い(ステップS620)、両者間で正規の通信を行なう条件が確立していることが確認されると、第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に在圏応答を返す(ステップS621)。
ステップS621での在圏応答を受けた第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)は、ステップS610で一旦ショートメッセージ保存部に保存していたショートメッセージ(レプリカ)を網N13(端末装置MS13)に送信する(ステップS622)。
網N13(端末装置MS13)は、ステップS622で送信されたショートメッセージを受信し(ステップS623)、ショートメッセージ受信完了応答を第二プロバイダP12(その通信中継設備PF12)に返す(ステップS624)。
以上のようにして、発網N11(端末装置MS11)から発せられたショートメッセージは、当初の宛先である着網N12(端末装置MS12)に送信されると共に、転送形態規定情報によって規定されている各対応する転送先にも、そのショートメッセージ(レプリカ)の転送という形で配信される。
図7は、本発明のショートメッセージサービス管理システムの一つの構成例を表す機能ブロック図である。
このショートメッセージサービス管理システム700は、主として通信事業者の管理下に置かれるショートメッセージ伝送設備710と、主としてプロバイダの管理下に置かれるショートメッセージ転送装置720と、を含んで構成される。
ショートメッセージ転送装置720は、図1ないし図6を参照して説明した第二プロバイダP12が運営する第二プロバイダ通信転送装置PF12に対応する装置であり、ショートメッセージ保存部721、ショートメッセージ転送形態規定情報保持部722と、ショートメッセージ転送部723とを含んで構成される。
ショートメッセージ保存部721は同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存する。
ショートメッセージ転送形態規定情報保持部722は、ショートメッセージ保存部721に保存されたショートメッセージを着信側の加入者が加入契約を締結している複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を保持する。
ショートメッセージ転送部723は、ショートメッセージ保存部721に保存されたショートメッセージをショートメッセージ転送形態規定情報保持部722に保存されたショートメッセージ転送形態規定情報によって規定された宛先に転送する。
一方、ショートメッセージ伝送設備710には、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置711が設けられている。
ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置711は、ショートメッセージ転送形態規定情報を形成するショートメッセージ転送形態規定情報形成部712と、ショートメッセージ転送形態規定情報形成部712で形成されたショートメッセージ転送形態規定情報をショートメッセージ転送装置720のショートメッセージ転送形態規定情報保持部722に供給するショートメッセージ転送形態規定情報送信部713を含んで構成されている。
一つの態様として、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置711は、そのショートメッセージ転送形態規定情報形成部712が、通信事業者によって把握されるショートメッセージサービスを含むサービスの利用状況の履歴に基づいて、自動的にショートメッセージ転送形態規定情報を形成するように構成され得る。
また、他の態様として、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置711は、そのショートメッセージ転送形態規定情報形成部712が、受信に用いる端末装置の位置を表す情報である、例えばGPS(Global Positioning System)の情報や在圏状況に応じて検出される情報に基づいて、自動的にショートメッセージ転送形態規定情報を形成するように構成され得る。
図8は、本発明のショートメッセージサービス管理システムの他の構成例を表す機能ブロック図である。
このショートメッセージサービス管理システム800は、主としてプロバイダの管理下に置かれるショートメッセージ転送装置820と、ショートメッセージ転送形態規定情報を形成してショートメッセージ転送形態規定情報保持部に供給するための機能を果たすための端末装置MS80を含んで構成される。
ショートメッセージ転送装置820は、図1ないし図6を参照して説明した第二プロバイダP12が運営する第二プロバイダ通信転送装置PF12に対応する装置であり、ショートメッセージ保存部821、ショートメッセージ転送形態規定情報保持部822と、ショートメッセージ転送部823とを含んで構成される。
ショートメッセージ保存部821は同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存する。
ショートメッセージ転送形態規定情報保持部822は、ショートメッセージ転送形態規定情報の形成と、該形成されたショートメッセージ転送形態規定情報の保持とを行なう。
即ち、端末装置MS80に対し入力操作に関する案内表示を行なわせる機能を有し、このような案内表示に従ってユーザが端末装置MS80に対して行った外部操作に応じてショートメッセージ転送形態規定情報が形成される。
ショートメッセージ転送形態規定情報保持部822と端末装置MS80との共働によって上述のようにして形成されたショートメッセージ転送形態規定情報は、端末装置MS80からショートメッセージの形態で発信される。
上述のようにして発信されたショートメッセージ転送形態規定情報がショートメッセージ転送形態規定情報保持部822で受信され、保持される。
尚、端末装置MS80に関する情報の受発信は無線空間を経て行なわれるが、それ自体は周知の通りの態様であるため説明は省略する。
ショートメッセージ転送部823は、ショートメッセージ保存部821に保存されたショートメッセージを、ショートメッセージ転送形態規定情報保持部822に保存されたショートメッセージ転送形態規定情報によって規定された宛先に転送する。
図9は、本発明のショートメッセージ転送方法の概要を表すフローチャートである。
この方法が実施されるシステムにおいてショートメッセージの受信があるのを待機し(ステップS901:No)、受信があると(ステップS901:Yes)、そのショートメッセージを受付けて、保存する(ステップS902)。
一方、このシステムにおいて、ショートメッセージの転送の態様を規定するショートメッセージ転送形態規定情報を形成し(ステップS903)、ステップS903で形成されたショートメッセージ転送形態規定情報を保持する(ステップS904)。
ステップS904で保持されているショートメッセージ転送形態規定情報を読み出して参照し、このショートメッセージ転送形態規定情報に規定されたところに従って、ステップS902で受付けて保存してあったショートメッセージを、転送する(ステップS905)。
通信終了までは(ステップS906:No)、ステップS901からステップS905の処理は繰り返され、通信終了の処置がとられると(ステップS906:Yes)、終了する。
本発明は、同一の着信側ユーザが用いる複数の端末装置のうち、発信側が宛先として指定した一の端末装置宛てのショートメッセージを、転送先として予め指定した所定の他の端末装置に転送して受信することを可能にした、ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法を実現するために有効に利用できる。
本発明の一つの条件の下でのショートメッセージサービス管理システムの概要を表す概念図である。 図1の場合におけるショートメッセージサービス管理システムの動作を表すシーケンスチャートである。 本発明の他の条件の下でのショートメッセージサービス管理システムの概要を表す概念図である。 図3の場合におけるショートメッセージサービス管理システムの動作を表すシーケンスチャートである。 本発明の更に他の条件の下でのショートメッセージサービス管理システムの概要を表す概念図である。 図5の場合におけるショートメッセージサービス管理システムの動作を表すシーケンスチャートである。 本発明のショートメッセージサービス管理システムの一つの構成例を表す機能ブロック図である。 本発明のショートメッセージサービス管理システムの他の構成例を表す機能ブロック図である。 本発明のショートメッセージ転送方法の概要を表すフローチャートである。
符号の説明
700…ショートメッセージサービス管理システム
710…ショートメッセージ伝送設備
711…ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置
712…ショートメッセージ転送形態規定情報形成部
713…ショートメッセージ転送形態規定情報送信部
720…ショートメッセージ転送装置
721…ショートメッセージ保存部
722…ショートメッセージ転送形態規定情報保持部
723…ショートメッセージ転送部

Claims (8)

  1. 同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの少なくとも一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存するショートメッセージ保存部と、
    前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を保持するショートメッセージ転送形態規定情報保持部と、
    前記ショートメッセージ転送形態規定情報を形成して前記ショートメッセージ転送形態規定情報保持部に供給するショートメッセージ転送形態規定情報形成供給部と、
    前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記ショートメッセージ転送形態規定情報によって規定された宛先に転送するショートメッセージ転送部と、
    を備えていることを特徴とするショートメッセージサービス管理システム。
  2. 同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの少なくとも一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存するショートメッセージ保存部と、
    前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を保持するショートメッセージ転送形態規定情報保持部と、
    前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記ショートメッセージ転送形態規定情報によって規定された宛先に転送するショートメッセージ転送部と、
    を備えていることを特徴とするショートメッセージ転送装置。
  3. 前記ショートメッセージ保存部、前記ショートメッセージ転送形態規定情報保持部、および、前記ショートメッセージ転送部、の各部は、ショートメッセージサービスシステムにおけるショートメッセージの転送を担う所定のショートメッセージ中継装置に設けられていることを特徴とする請求項2に記載のショートメッセージ転送装置。
  4. 同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存するショートメッセージ保存部と、前記ショートメッセージ保存部に保存されたショートメッセージを前記複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を保持するショートメッセージ転送形態規定情報保持部と、
    を備えているショートメッセージ転送装置に対し、前記ショートメッセージ転送形態規定情報を供給するショートメッセージ転送形態規定情報供給装置であって、
    前記ショートメッセージ転送形態規定情報を形成するショートメッセージ転送形態規定情報形成部と、
    前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部で形成されたショートメッセージ転送形態規定情報を前記ショートメッセージ転送装置に送信するショートメッセージ転送形態規定情報送信部と、
    を備えていることを特徴とするショートメッセージ転送形態規定情報供給装置。
  5. 前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部は、端末装置に対するユーザからの外部操作に応じてショートメッセージサービスを利用して当該ショートメッセージ転送形態規定情報を形成するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置。
  6. 前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部は、前記ユーザによるサービス利用状況の履歴に基づいて当該ショートメッセージ転送形態規定情報を自動的に形成するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置。
  7. 前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成部は、前記ユーザが用いる端末装置の位置を表す端末位置情報に基づいて当該ショートメッセージ転送形態規定情報を自動的に形成するように構成されていることを特徴とする請求項4に記載のショートメッセージ転送形態規定情報供給装置。
  8. 同一のユーザが用いる複数の端末装置のうちの一の端末装置宛てのショートメッセージを少なくとも一時的に保存するショートメッセージ保存ステップと、
    前記ショートメッセージ保存ステップで保存したショートメッセージを前記複数の端末装置のうち何れの一または複数の端末装置宛てに転送するかを規定するショートメッセージ転送形態規定情報を形成するショートメッセージ転送形態規定情報形成ステップと、
    前記ショートメッセージ転送形態規定情報形成ステップで形成したショートメッセージ転送形態規定情報を少なくとも一時的に保持するショートメッセージ転送形態規定情報保持ステップと、
    前記ショートメッセージ保存ステップで保存したショートメッセージを前記ショートメッセージ転送形態規定情報保持ステップで保存した前記ショートメッセージ転送形態規定情報によって規定された態様で宛先に転送するショートメッセージ転送ステップと、
    を含んでいることを特徴とするショートメッセージ転送方法。
JP2008159207A 2008-06-18 2008-06-18 ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法 Expired - Fee Related JP5149709B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159207A JP5149709B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法
US12/999,762 US8270997B2 (en) 2008-06-18 2008-06-24 Localized information service
PCT/JP2009/002702 WO2009153958A1 (ja) 2008-06-18 2009-06-15 ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法
CN2009801126288A CN101990769A (zh) 2008-06-18 2009-06-15 短消息服务管理***、短消息转送装置、短消息转送方式规定信息供给装置、及短消息转送方法
KR1020107027987A KR101212375B1 (ko) 2008-06-18 2009-06-15 쇼트 메시지 서비스 관리 시스템, 쇼트 메시지 전송장치, 쇼트 메시지 전송형태 규정 정보 공급장치 및 쇼트 메시지 전송방법
BRPI0915425A BRPI0915425A2 (pt) 2008-06-18 2009-06-15 sistema de gerenciamento de serviço de mensagem curta, dispositivo de encaminhamento de mensagem curta, dispositivo de suprimento de informações de definição de maneira de encaminhamento de mensagem curta, e método de encaminhamento de mensagem curta
US12/999,986 US8543145B2 (en) 2008-06-18 2009-06-15 Short message service management system, short message forwarding device, short message forwarding manner definition information supply device, and short message forwarding method
RU2010154181/07A RU2476005C2 (ru) 2008-06-18 2009-06-15 Система управления службой коротких сообщений, устройство для передачи коротких сообщений, устройство для предоставления информации, определяющей режим передачи коротких сообщений, и способ передачи коротких сообщений
EP09766406A EP2291012A1 (en) 2008-06-18 2009-06-15 System for managing short message service, device for transferring short message, device for supplying information specifying transfer mode of short message, and method for transferring short message

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159207A JP5149709B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010004125A JP2010004125A (ja) 2010-01-07
JP5149709B2 true JP5149709B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=41433880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159207A Expired - Fee Related JP5149709B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8270997B2 (ja)
EP (1) EP2291012A1 (ja)
JP (1) JP5149709B2 (ja)
KR (1) KR101212375B1 (ja)
CN (1) CN101990769A (ja)
BR (1) BRPI0915425A2 (ja)
RU (1) RU2476005C2 (ja)
WO (1) WO2009153958A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628194B1 (en) 1999-08-31 2003-09-30 At&T Wireless Services, Inc. Filtered in-box for voice mail, e-mail, pages, web-based information, and faxes
US8953581B1 (en) 2009-05-13 2015-02-10 Dust Networks, Inc. Timing synchronization for wireless networks
US8879540B1 (en) 2010-06-03 2014-11-04 8X8, Inc. Systems, methods, devices and arrangements for emergency call services
US9116223B1 (en) 2010-06-03 2015-08-25 8X8, Inc. Systems, methods, devices and arrangements for emergency call services and user participation incentives
US9689988B1 (en) 2010-06-03 2017-06-27 8X8, Inc. Systems, methods, devices and arrangements for emergency call services and emergency broadcasts
US8422986B1 (en) 2010-06-03 2013-04-16 8X8, Inc. Systems, methods, devices and arrangements for emergency call services using non-traditional endpoint devices
KR101740217B1 (ko) 2010-10-27 2017-05-25 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 셀룰러 통신 네트워크의 네트워크 서비스
GB201222198D0 (en) * 2012-12-11 2013-01-23 Tomtom Int Bv System and method for providing alert notifications to a vehicle occupant
WO2014174806A1 (ja) 2013-04-22 2014-10-30 パナソニック株式会社 El表示装置の製造方法
US9433030B2 (en) * 2014-01-14 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Volte call setup
CN103796182B (zh) * 2014-02-28 2017-02-15 杭州东信北邮信息技术有限公司 一种消息发送***和方法
JP6509507B2 (ja) * 2014-07-17 2019-05-08 任天堂株式会社 ゲームシステム、端末装置、コンピュータプログラム及び情報表示方法
US9466154B2 (en) * 2014-11-21 2016-10-11 International Business Machines Corporation Automated service management
US9852638B2 (en) 2015-06-01 2017-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson(Publ) Moving device detection
US10542150B1 (en) 2016-05-04 2020-01-21 8X8, Inc. Server generated timing of location updates for call routing decisions
US10530934B1 (en) 2016-05-04 2020-01-07 8X8, Inc. Endpoint location determination for call routing decisions
US10326888B1 (en) 2016-05-04 2019-06-18 8X8, Inc. Location updates for call routing decisions
US11076051B1 (en) 2016-05-04 2021-07-27 8X8, Inc. Endpoint location update control for call routing decisions
US10424197B2 (en) * 2016-08-10 2019-09-24 Futurewei Technologies, Inc. Apparatus, computer program, and method for supporting vehicle-to-vehicle communication utilizing a base station
CN110049458B (zh) * 2018-01-15 2022-06-07 ***通信有限公司研究院 一种信息传输方法、设备和计算机存储介质
CN109862527B (zh) * 2019-01-04 2021-07-09 宁波牛信网络科技有限公司 一种短信分发方法、装置、计算机装置及可读存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE187835T1 (de) 1995-03-23 2000-01-15 Deutsche Telekom Mobil Verfahren und einrichtung zur ermittlung von dynamischen verkehrsinformationen
US5822523A (en) * 1996-02-01 1998-10-13 Mpath Interactive, Inc. Server-group messaging system for interactive applications
US6853849B1 (en) 1996-05-30 2005-02-08 Sun Microsystems, Inc. Location/status-addressed radio/radiotelephone
JPH10207795A (ja) 1997-01-22 1998-08-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メール転送方法および電子メールサービス提供装置
US7075929B2 (en) * 2001-06-06 2006-07-11 Motorola, Inc. Dense mode IP multicast call scoping in a wireless communication system
EP1289220A1 (en) 2001-09-03 2003-03-05 Alcatel Locally restricted open communication
EP1294201A1 (en) * 2001-09-18 2003-03-19 Lucent Technologies Inc. A method of forwarding text messages, a mobile telecommunications network, a register for a mobile telecommunications network, and a mobile telecommunications terminal
JP2003111140A (ja) 2001-09-26 2003-04-11 Nec Commun Syst Ltd 移動端末の通信方式及び通信方法
US7072359B2 (en) 2002-07-09 2006-07-04 Qualcomm, Inc. Short message conversion between different formats for wireless communication systems
GB0223576D0 (en) * 2002-10-11 2002-11-20 Telsis Holdings Ltd Telecommunications services apparatus
US7248159B2 (en) 2003-03-01 2007-07-24 User-Centric Ip, Lp User-centric event reporting
US7623878B2 (en) * 2005-04-13 2009-11-24 Research In Motion Limited Methods and apparatus for delivering a message to two or more associated wireless communication devices
CN100551142C (zh) * 2003-08-11 2009-10-14 摩托罗拉公司 一种用于从无线设备转发信息的方法及其装置
US7269431B1 (en) * 2004-01-16 2007-09-11 Cingular Wireless Ii, Llc System for forwarding SMS messages to other devices
JP4563839B2 (ja) 2005-02-25 2010-10-13 京セラ株式会社 携帯電話機
GB2432480A (en) * 2005-11-16 2007-05-23 Tyntec Ltd Relay for forwarding signals to a destination network not directly reachable
JP2007274524A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Nec Corp Smsメールシステムおよびsmsメール送信方法
US8155636B2 (en) * 2006-05-05 2012-04-10 Mediatek Inc. Systems and methods for remotely controlling mobile stations
US20070274271A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Motorola, Inc. Wireless communication device having dual transceivers for network pairing with another device
US8121626B1 (en) * 2006-06-05 2012-02-21 Callwave, Inc. Method and systems for short message forwarding services
US8204057B2 (en) * 2006-10-26 2012-06-19 Tekelec Global, Inc. Methods, systems, and computer program products for providing an enriched messaging service in a communications network
WO2008052334A1 (en) 2006-11-01 2008-05-08 Research In Motion Limited Methods and apparatus for use in forwarding short messages for mobile communication devices
US8135377B2 (en) * 2007-12-27 2012-03-13 Mitac International Corporation Attaching location data to a SMS message

Also Published As

Publication number Publication date
KR101212375B1 (ko) 2012-12-13
WO2009153958A1 (ja) 2009-12-23
RU2010154181A (ru) 2012-07-27
CN101990769A (zh) 2011-03-23
JP2010004125A (ja) 2010-01-07
US8270997B2 (en) 2012-09-18
EP2291012A1 (en) 2011-03-02
US20110098065A1 (en) 2011-04-28
RU2476005C2 (ru) 2013-02-20
US20110143781A1 (en) 2011-06-16
BRPI0915425A2 (pt) 2015-11-03
KR20110009701A (ko) 2011-01-28
US8543145B2 (en) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5149709B2 (ja) ショートメッセージサービス管理システム、ショートメッセージ転送装置、ショートメッセージ転送形態規定情報供給装置、および、ショートメッセージ転送方法
JP3988836B2 (ja) ショートメッセージのルート指定
CN101534498B (zh) 一种实现国际漫游的方法、漫游处理设备及通信***
EP1887824B1 (en) Method for realizing one card with multiple numbers service
US7113800B2 (en) Method and system for the routing of short messages
JP2007274524A (ja) Smsメールシステムおよびsmsメール送信方法
CN101998313A (zh) 短消息处理方法和***、短消息网关以及交互功能实体
CN100461879C (zh) 一种短消息被叫业务的实现方法
US6888823B1 (en) Method for providing alternative network-associated service address mobile registration
JP5427363B2 (ja) 移動通信システム、および、加入者プロファイル保持装置
KR20100022147A (ko) 해외 로밍된 이동 단말의 위치 등록을 위한 시스템 및 방법
KR101681759B1 (ko) 메시지 전송 시스템 및 방법
JP2009200943A (ja) 通信制御装置、通信端末、および通信制御方法
GB2435156A (en) Communication system for accessing more than one device at a single address
KR100994621B1 (ko) 이동통신 시스템, 로컬 가입자 정보 관리장치, 및,통신정보 관리방법
JP4812366B2 (ja) 通信システム、ホームロケーションレジスタ及び通信方法
JP2016021648A (ja) 通信システム、中継装置、制御方法およびプログラム
JP2006166125A (ja) ネットワーク、ネットワークシステム及びネットワークシステムの通信方法
KR100931505B1 (ko) 단말 전환 서비스에서 통화 호 처리 방법 및 시스템
JP5662170B2 (ja) 事業者毎サービス提供システム及び事業者毎サービス提供方法
KR101759716B1 (ko) 구식별 번호 표시 서비스를 제공하는 메시지 발신 및 착신 시스템 및 그 방법
JP5243370B2 (ja) 呼接続制御システム、ホームロケーションレジスタ、交換機、移動端末装置
KR101050653B1 (ko) 해외 로밍 서비스에 있어서 발신 번호 문자 메시지 통보 시스템 및 그 방법
KR20110133406A (ko) 모드 선택을 통한 해외 로밍 sms 서비스 제공 시스템, 장치 및 방법
KR20110133236A (ko) 지원 오류 통보를 통한 해외 로밍 sms 서비스 제공 시스템, 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees