JP5138293B2 - 受信ダイバーシチを制御する通信装置および方法 - Google Patents

受信ダイバーシチを制御する通信装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5138293B2
JP5138293B2 JP2007177806A JP2007177806A JP5138293B2 JP 5138293 B2 JP5138293 B2 JP 5138293B2 JP 2007177806 A JP2007177806 A JP 2007177806A JP 2007177806 A JP2007177806 A JP 2007177806A JP 5138293 B2 JP5138293 B2 JP 5138293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
reception
switching
value
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007177806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009017316A (ja
Inventor
寛治 穗積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007177806A priority Critical patent/JP5138293B2/ja
Priority to US12/076,898 priority patent/US20090011714A1/en
Priority to EP08153612.0A priority patent/EP2012445A3/en
Publication of JP2009017316A publication Critical patent/JP2009017316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5138293B2 publication Critical patent/JP5138293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0817Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with multiple receivers and antenna path selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • H04B7/0877Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas switching off a diversity branch, e.g. to save power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0802Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection
    • H04B7/0825Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using antenna selection with main and with auxiliary or diversity antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)のような無線通信システムにおける受信ダイバーシチ制御に関する。
通信品質向上およびネットワーク容量の拡大を実現する技術として、受信ダイバーシチ技術がある。この技術では、受信機に複数の受信系統を設け、復調後の信号を適切に信号処理することで、受信信号のS/N比(信号雑音比)を改善している。
図9は、従来のHSDPA(High Speed Downlink Packet Access )通信の概要を示している。HSDPAでは、従来のW−CDMAに比べて通信速度を向上させるために、以下の3つのチャネルが追加されている。
(1)HS−PDSCH(HighSpeed-Physical Downlink Shared CHannel)
HS−PDSCH14は、基地局11から移動端末12へ送信される、下りのユーザデータをマッピングするチャネルである。基地局11は、移動端末12の受信品質を示すCQI(Channel Quality Indicator )に応じて、このチャネルの送信ビット数、変調方式、符号化率、多重コード数等を適応的に変更する。
(2)HS−SCCH(HighSpeed-Shared Control CHannel)
HS−SCCH13は、HS−PDSCHを復調するための制御情報がマッピングされている下りチャネルである。
(3)HS−DPCCH(HighSpeed-Dedicated Physical Control CHannel)
HS−DPCCH15は、ACK(Acknowledgement )、NACK(Negative Acknowledgement)、DTX(Discontinuous Transmission)、およびCQIのような、移動端末12での復調結果、受信品質等の情報をマッピングする上りチャネルである。
一方、S/N比の改善を目的として、受信系統を複数持つ受信ダイバーシチ機能搭載の移動端末では、以下のような受信ダイバーシチ制御が考えられる。
(1)省電力化を目的に、必要に応じて受信ダイバーシチのON/OFFを制御する。
(2)受信系統(ブランチ)が複数あることを利用して、受信ダイバーシチを動的にOFFして、片ブランチで通信中にもう一方のブランチで異周波数の信号強度測定を行う。
下記の特許文献1は、HSDPA通信において、受信品質の変化の方向を反映したCQI情報を生成する移動局に関する。
特開2006−157133号公報
上述した従来のHSDPAには、次のような問題がある。
HSDPAでは、CQIに応じてHS−PDSCHを適応的に制御するために、移動端末のカテゴリに応じたCQIテーブルが使用される。図10および図11は、3GPP(3rd Generation Partnership Project) TS25.214で規定された、カテゴリ5および10の移動端末に使用されるCQIテーブルを示している。
これらのCQIテーブルでは、CQI値1〜30に対して、送信ビット数(トランスポートブロックサイズ)、マルチコード数(HS−PDSCHの数)、変調方式、送信電力オフセット等が定義されており、CQI値が大きいほどスループットは高くなる。NIRおよびXRVは、データの冗長化に関するパラメータである。
HSDPA通信中、移動端末は、CPICH(Common Pilot CHannel)によって通信品質(CQI)を常に測定しており、HS−PDSCHのブロック誤り率(BLER)が一定値になるように制御を行う。ところが、異周波数測定や省電力化等の目的で、移動端末が通信中に受信ダイバーシチのON/OFFを動的に制御する場合、すでに得られている受信ダイバーシチ利得が急激に変化してしまう。このため、一定期間、移動端末の復調能力とCQIがずれてしまい、スループットの低下を招く。具体的には、以下の通りである。
(1)受信ダイバーシチON→OFFの場合
急激な利得低下により誤り率が増加し、再送が増えてネットワークに大きな負荷が掛かることになる。受信ダイバーシチOFF時における適正な誤り率の状態になるまで、一定期間待たなければならない。
(2)受信ダイバーシチOFF→ONの場合
利得向上により、一定期間、通信品質が過剰になるため、以下の問題が生じる。
・図10のCQI値が22以上の場合のように、CQIがある値以上になると送信電力を低減するようなCQIテーブルを使用している場合、基地局からのHS−PDSCHの送信電力を下げることが可能にもかかわらず、下げていない状態が発生し、ネットワーク資源の無駄となる。
・図11のように、CQIが高くなるにつれて送信ビット数が増加するようなCQIテーブルを使用している場合、ユーザはさらに高いスループットが得られるにもかかわらず、スループットが低いままの状態が発生する。
本発明の課題は、無線通信システムにおいて受信ダイバーシチのON/OFFを切り替える際に、切り替え後の移動端末の通信品質を一定に保つことである。
図1は、本発明の通信装置の原理図である。図1の通信装置は、複数の受信系を用いた受信ダイバーシチ機能101を有し、受信品質に応じた情報を送信装置から受信する通信装置であって、切り替え手段102、測定手段103、および送信手段104を備える。
切り替え手段102は、受信ダイバーシチ機能101を有効(ON)にした第1の状態と、受信ダイバーシチ機能101を無効(OFF)にした第2の状態の間の切り替えを行う。測定手段103は、切り替えが行われる前に、受信品質を測定し、得られた測定値を切り替え後の状態に応じて変更する。送信手段104は、変更された測定値を受信品質の報告値として、送信装置に送信する。
測定手段103は、第1の状態から第2の状態への切り替えが行われる前に、例えば、得られた測定値をその測定値より小さい値に変更し、第2の状態から第1の状態への切り替えが行われる前に、得られた測定値をその測定値より大きい値に変更する。このように、受信ダイバーシチ機能101を切り替える前に、送信装置へ報告される受信品質の測定値(CQI値)が、切り替え後の状態を反映した値に変更される。これにより、状態が変化した直後でも、受信利得の急激な変化に応じた適切な情報を送信装置から受信することが可能になる。
図1の通信装置は、例えば、後述する図2の移動端末に対応し、上記送信装置は、例えば、後述する図3の基地局に対応する。切り替え手段102は、例えば、図2の復調制御部210に対応し、測定手段103は、例えば、CQI測定部212に対応し、送信手段104は、例えば、アンテナ201−1に対応する。
本発明によれば、受信ダイバーシチをONからOFFに切り替える際に、あらかじめCQI値を下げることで、受信利得の低下後も適正な誤り率を保つことができる。また、受信ダイバーシチをOFFからONに切り替える際に、あらかじめCQI値を上げることで、受信利得の上昇後も適正な誤り率を保つことができる。これにより、基地局の送信電力を必要な量まで低減してネットワーク資源を節約することができ、あるいは、ユーザの受信スループットを向上させることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
実施形態の無線通信システムでは、受信ダイバーシチのON/OFFを切り替える際に、あらかじめCQI値をオフセットすることで、常に誤り率を適正値に制御し、一定の通信品質を保持する。具体的には、以下のような受信ダイバーシチ制御を行う。
(1)受信ダイバーシチON→OFFの場合
移動端末は、受信ダイバーシチをONからOFFに切り替える前に、あらかじめ測定したCQI値を所定値だけ下げて、基地局に報告する。基地局は、移動端末より報告されたCQI値に基づいてHS−PDSCHのフォーマットを決定し、そのフォーマットでユーザデータを送信する。そのとき、移動端末では、受信ダイバーシチがOFFになり受信利得が低下しているが、HS−PDSCHはあらかじめ受信ダイバーシチOFF状態を見越したフォーマットになっているので、通信品質の劣化を防ぐ適正な誤り率が保たれる。
(2)受信ダイバーシチOFF→ONの場合
移動端末は、受信ダイバーシチをOFFからONに切り替える前に、あらかじめ測定したCQI値を所定値だけ上げて、基地局に報告する。基地局は、移動端末より報告されたCQI値に基づいてHS−PDSCHのフォーマットを決定し、そのフォーマットでユーザデータを送信する。そのとき、移動端末では、受信ダイバーシチがONになり受信利得が上昇しているが、HS−PDSCHはあらかじめ受信ダイバーシチON状態を見越したフォーマットになっており、通信品質過剰を防ぐ適正な誤り率が保たれる。
図2は、このような無線通信システムにおける移動端末の無線部の構成例を示している。実線はデータパスを表し、破線は制御パスを表す。
この無線部は、アンテナ201−1、201−2、RF(Radio Frequency )部202−1、202−2、214、A/D(Analog/Digital)変換部203−1、203−2、AGC(Automatic Gain Control)部204−1、204−2、セル検出部205−1、205−2、パス検出部206−1、206−2、逆拡散部207−1、207−2、同期検波部208−1、208−2、サーキュレータ209、復調制御部210、RAKE合成部211、CQI測定部212、復号部213、増幅部(AMP)215、D/A(Digital/Analog)変換部216、拡散部217、および符号化部218を備える。
このうち、アンテナ201−1、RF部202−1、A/D変換部203−1、AGC部204−1、セル検出部205−1、パス検出部206−1、逆拡散部207−1、および同期検波部208−1は、第1の受信系を構成し、アンテナ201−2、RF部202−2、A/D変換部203−2、AGC204−2、セル検出部205−2、パス検出部206−2、逆拡散部207−2、および同期検波部208−2は、第2の受信系を構成する。アンテナ201−1、RF部214、増幅部215、D/A変換部216、拡散部217、および符号化部218は、送信系を構成する。
RF部202−i(i=1,2)は、アンテナ201−iにより受信したRF信号を復調し、A/D変換部203−iは、復調された信号をデジタル信号に変換する。AGC部204−iは、自動利得制御を行い、逆拡散部207−iは、逆拡散処理を行い、同期検波部208−iは、同期検波を行う。このとき、セル検出部205−iは、セルサーチを行って基地局のスクランブルコードを検出し、パス検出部206−iは、マルチパスのた
めの逆拡散タイミングを検出する。
RAKE合成部211は、第1および第2の受信系により受信されたマルチパス信号のレイク合成を行い、復号部213は、CRC(Cyclic Redundancy Check )により誤り検出を行って、受信データの復号結果(ACK/NACK)を符号化部218に出力する。CQI測定部212は、レイク合成された信号からCQIを測定し、測定値を符号化部218に出力する。
復調制御部210は、受信ダイバーシチのON/OFFを切り替える制御を行う。受信ダイバーシチをONにする場合は、第1および第2の受信系の電源をONにして、2つの受信系の受信信号をレイク合成する制御が行われ、受信ダイバーシチをOFFにする場合は、第2の受信系の電源をOFFにして、第1の受信系の受信信号のみをレイク合成する制御が行われる。
また、復調制御部210は、受信ダイバーシチを切り替える前に、CQIのオフセット開始をCQI測定部212に指示する。これを受けて、CQI測定部212は、CQIの測定値を所定値だけ増減して、符号化部218に出力する。CQIのオフセットを開始するタイミングは、基地局が受信したCQIをHS−PDSCHに反映させるのに要する時間をもとに、受信ダイバーシチの切り替え時刻から逆算して求められる。
受信データの復号結果およびCQIは、HS−DPCCHにより基地局に送信される。このとき、符号化部218は、受信データの復号結果およびCQIを符号化し、拡散部217は、拡散処理を行う。D/A変換部216は、拡散された信号をアナログ信号に変換し、増幅部215は送信信号を増幅し、RF部214は送信信号を変調する。得られたRF信号は、サーキュレータ209を経由してアンテナ201−1から送信される。
図3は、基地局の無線部の構成例を示している。この無線部は、アンテナ301、309、RF部302、310、A/D変換部303、AGC部304、逆拡散部305、復調部306、判定部307、スケジューリング部308、増幅部(AMP)311、D/A変換部312、拡散部313、および符号化部314を備える。
このうち、アンテナ301、RF部302、A/D変換部303、AGC部304、逆拡散部305、および復調部306は、受信系を構成し、アンテナ309、RF部310、増幅部311、D/A変換部312、拡散部313、および符号化部314は、送信系を構成する。
RF部302は、アンテナ301により受信したRF信号を復調し、A/D変換部303は、復調された信号をデジタル信号に変換する。AGC部304は、自動利得制御を行い、逆拡散部305は、逆拡散処理を行い、復調部306は、逆拡散後の信号を復調する。
判定部307は、復調された信号からCQI、ACK、およびNACKの情報を抽出して、CQIをスケジューリング部308に出力する。さらに、ACK/NACKの情報に基づいて再送の要否を判定し、判定結果をスケジューリング部308に出力する。スケジューリング部308は、CQIテーブルを保持しており、判定部307から受け取ったCQIと、上位レイヤから指示されたスケジューリング情報に基づいて、送信データのフォーマットを決定する。
符号化部314は、送信データを符号化し、拡散部313は、拡散処理を行う。D/A変換部312は、拡散された信号をアナログ信号に変換し、増幅部311は送信信号を増
幅し、RF部310は送信信号を変調する。得られたRF信号は、アンテナ309から送信される。
次に、図4から図8までを参照しながら、このような無線通信システムにおける受信ダイバーシチ制御の具体例について説明する。
図4は、HSDPAの各チャネル(HS−SCCH、HS−PDSCH、HS−DPCCH)の関係を示すタイミングチャートである。移動端末は、#Time Slot0〜2において、HS−SCCHのn番目のトランスポートブロックであるTBnに含まれる制御情報を受信し、#Time Slot2〜4において、対応するHS−PDSCHのデータを受信して復号する。そして、#Time Slot4から約7.5スロット後の区間T2において、復号結果(ACK/NACKn)とCQImをHS−DPCCHにより基地局に送信する。このCQImの値は、直前の区間T1において測定されたCQI値である。
通常、HS−DPCCHにより送信されたCQIは、約2.5スロット以内に下りのHS−SCCHの制御情報に反映され、さらにその2スロット後に、その制御情報に従ってHS−PDSCHのデータの復号が開始される。この例では、HS−DPCCHにより送信されたCQImは、#Time Slot18〜20におけるHS−SCCHのTBn+6に反映され、#Time Slot20〜22におけるHS−PDSCHのデータに反映される。したがって、CQImの測定開始からHS−PDSCHに反映されるまでの時間T3は、約10.5スロットである。
図5は、受信ダイバーシチをONからOFFに切り替える場合のタイミングチャートである。#Time Slot9において、CQImの測定開始と同時に受信ダイバーシチをONからOFFに切り替えた場合、利得低下に応じて測定されたCQImがHS−PDSCHに反映されるまでに、約7スロットを必要とする。このため、CQIオフセットを行わなければ、区間T3において、HS−PDSCHに反映されるCQIと移動端末の復調能力がつりあわず、復号誤りが増加してHS−PDSCHのBLERが劣化する。
図6は、図5のタイミングチャートにおいてCQIオフセットを行う例を示している。移動端末は、受信ダイバーシチをONからOFFに切り替える時刻の9スロット前のCQI測定から、受信ダイバーシチの切り替え時刻まで、CQIの測定値を所定値(例えば、3dB)だけ下げて基地局に報告する。したがって、区間T11で測定されたCQIm−4の測定値が20dBのとき、区間T12では、それより3dB小さい17dBが報告値として基地局に送信される。
CQIm−4は、HS−SCCHのTBn+2に反映され、#Time Slot8〜10におけるHS−PDSCHのデータに反映される。したがって、#Time Slot9において受信ダイバーシチがOFFになり、CQI測定値が17dBに低下したとしても、すでにCQIの低下を反映した復号処理が行われているため、適正な通信品質を保つことができる。
このように、受信ダイバーシチの切り替え前の区間T13においては、測定値より3dB小さい報告値が基地局に送信され、受信ダイバーシチの切り替え後は、測定値と同一の報告値が基地局に送信される。この場合、受信ダイバーシチの切り替え後の区間T3において、HS−PDSCHに反映されるCQIと移動端末の復調能力がつりあっているため、復号誤りが増加することはない。
図7は、受信ダイバーシチをOFFからONに切り替える場合のタイミングチャートである。#Time Slot9において、CQImの測定開始と同時に受信ダイバーシチ
をOFFからONに切り替えた場合、利得上昇に応じて測定されたCQImがHS−PDSCHに反映されるまでに、約7スロットを必要とする。このため、CQIオフセットを行わなければ、区間T3において、HS−PDSCHに反映されるCQIと移動端末の復調能力がつりあわず、通信品質が過剰になる。
図8は、図7のタイミングチャートにおいてCQIオフセットを行う例を示している。移動端末は、受信ダイバーシチをOFFからONに切り替える時刻の9スロット前のCQI測定から、受信ダイバーシチの切り替え時刻まで、CQIの測定値を所定値(例えば、3dB)だけ上げて基地局に報告する。したがって、区間T11で測定されたCQIm−4の測定値が20dBのとき、区間T12では、それより3dB大きい23dBが報告値として基地局に送信される。
CQIm−4は、HS−SCCHのTBn+2に反映され、#Time Slot8〜10におけるHS−PDSCHのデータに反映される。したがって、#Time Slot9において受信ダイバーシチがONになり、CQI測定値が22dBに上昇したとしても、すでにCQIの上昇を反映した復号処理が行われているため、適正な通信品質を保つことができる。
このように、受信ダイバーシチの切り替え前の区間T13においては、測定値より3dB大きい報告値が基地局に送信され、受信ダイバーシチの切り替え後は、測定値と同一の報告値が基地局に送信される。この場合、受信ダイバーシチの切り替え後の区間T3において、HS−PDSCHに反映されるCQIと移動端末の復調能力がつりあっているため、通信品質が過剰になることはない。
ところで、移動端末が使用するCQIのオフセット値は、例えば、下記(1)〜(4)のいずれかの方法により決定される。
(1)あらかじめ初期値(例えば、3dB)を設定しておき、1回目の受信ダイバーシチ切り替え時に、実際のCQI測定値の差分を求め、その差分を受信ダイバーシチ利得による増分と推定する。そして、得られた差分を、2回目以降の受信ダイバーシチ切り替え時のオフセットとして用いる。受信ダイバーシチONおよびOFFのときのCQI測定値を、それぞれCQI(ON)およびCQI(OFF)とすると、オフセットは次式により算出される。

オフセット=CQI(ON)−CQI(OFF)

(2)移動端末の受信ダイバーシチ利得は、時間の経過に伴って変化する可能性がある。そこで、上記(1)のように、過去に推定した受信ダイバーシチ利得をオフセットとして用いる場合は、一定期間が経過するとオフセットを初期値に戻し、CQI測定値の差分を再計算してもよい。
(3)上記(1)において、算出されたオフセットが大きめの値(例えば10dB)の場合、測定ばらつきによりその値が得られた可能性がある。そこで、オフセットに対する閾値を設けてもよい。例えば、算出されたオフセットをAとして、3≦A≦8の範囲の値のみを採用する方法が考えられる。
(4)一定の場所で短時間に受信ダイバーシチの切り替えを繰り返す場合、それぞれの切り替え時に上記(1)の方法で算出したオフセットの平均値を求め、その値を実際のオフセットとして用いてもよい。
以上の実施形態では、2つの受信系を持つ移動端末における受信ダイバーシチ制御について説明したが、3つ以上の受信系を持つ移動端末においても同様の制御を適用すること
ができる。また、移動端末のみに限らず、受信ダイバーシチ機能を有する他の通信装置においても、同様の制御を行うことが可能である。
(付記1)複数の受信系を用いた受信ダイバーシチ機能を有し、受信品質に応じた情報を送信装置から受信する通信装置であって、
前記受信ダイバーシチ機能を有効にした第1の状態と、該受信ダイバーシチ機能を無効にした第2の状態の間の切り替えを行う切り替え手段と、
前記切り替えが行われる前に、前記受信品質を測定し、得られた測定値を切り替え後の状態に応じて変更する測定手段と、
変更された測定値を受信品質の報告値として、前記送信装置に送信する送信手段と
を備えることを特徴とする通信装置。
(付記2)前記測定手段は、前記第1の状態から前記第2の状態への切り替えが行われる前に、前記得られた測定値を該測定値より小さい値に変更することを特徴とする付記1記載の通信装置。
(付記3)前記測定手段は、前記第1の状態から前記第2の状態への切り替えが行われる前に、該第1の状態で測定された受信品質の測定値と該第2の状態で測定された受信品質の測定値の差分を、前記得られた測定値から減じることで、該得られた測定値を変更することを特徴とする付記2記載の通信装置。
(付記4)前記測定手段は、前記第2の状態から前記第1の状態への切り替えが行われる前に、前記得られた測定値を該測定値より大きい値に変更することを特徴とする付記1または2記載の通信装置。
(付記5)前記測定手段は、前記第2の状態から前記第1の状態への切り替えが行われる前に、該第1の状態で測定された受信品質の測定値と該第2の状態で測定された受信品質の測定値の差分を、前記得られた測定値に加えることで、該得られた測定値を変更することを特徴とする付記4記載の通信装置。
(付記6)前記測定手段は、前記測定値の差分が第1の閾値より大きく第2の閾値より小さいとき、該測定値の差分を用いて前記得られた測定値を変更することを特徴とする付記3または5記載の通信装置。
(付記7)前記測定手段は、複数回の測定により得られた前記測定値の差分の平均値を求め、該平均値を用いて前記得られた測定値を変更することを特徴とする付記3または5記載の通信装置。
(付記8)複数の受信系を用いた受信ダイバーシチ機能を有し、受信品質に応じた情報を送信装置から受信する通信装置において、該受信ダイバーシチ機能を制御する方法であって、
前記受信ダイバーシチ機能を有効にした第1の状態と、該受信ダイバーシチ機能を無効にした第2の状態の間の切り替えが行われる前に、前記受信品質を測定し、
得られた測定値を切り替え後の状態に応じて変更し、
変更された測定値を受信品質の報告値として、前記送信装置に送信し、
前記第1の状態と前記第2の状態の間の切り替えを行う
ことを特徴とする方法。
本発明の通信装置の原理図である。 移動端末の無線部の構成図である。 基地局の無線部の構成図である。 HSDPA通信時の各チャネルを示すタイミングチャートである。 受信ダイバーシチON→OFF時の第1のタイミングチャートである。 受信ダイバーシチON→OFF時の第2のタイミングチャートである。 受信ダイバーシチOFF→ON時の第1のタイミングチャートである。 受信ダイバーシチOFF→ON時の第2のタイミングチャートである。 HSDPA通信の概要を示す図である。 カテゴリ5のCQIテーブルを示す図である。 カテゴリ10のCQIテーブルを示す図である。
符号の説明
11 基地局
12 移動端末
13 HS−SCCH
14 HS−PDSCH
15 HS−DPCCH
101 受信ダイバーシチ機能
102 切り替え手段
103 測定手段
104 送信手段
201−1、201−2、301、309 アンテナ
202−1、202−2、214、302、310 RF部
203−1、203−2、303 A/D変換部
204−1、204−2、304 AGC部
205−1、205−2 セル検出部
206−1、206−2 パス検出部
207−1、207−2、305 逆拡散部
208−1、208−2 同期検波部
209 サーキュレータ
210 復調制御部
211 RAKE合成部
212 CQI測定部
213 復号部
215、311 増幅部
216、312 D/A変換部
217、313 拡散部
218、314 符号化部
306 復調部
307 判定部
308 スケジューリング部

Claims (6)

  1. 複数の受信系を用いた受信ダイバーシチ機能を有し、受信品質に応じた情報を送信装置から受信する通信装置であって、
    前記受信ダイバーシチ機能を有効にした第1の状態と、該受信ダイバーシチ機能を無効にした第2の状態の間の切り替えを行う切り替え手段と、
    切り替え前の状態から切り替え後の状態へ前記受信ダイバーシチ機能の切り替えが行われる時刻より所定時間だけ前に、前記受信品質を測定し、得られた測定値を前記切り替え後の状態を反映した値に変更する測定手段と、
    変更された測定値を受信品質の報告値として、前記送信装置に送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記測定手段は、前記第1の状態から前記第2の状態への切り替えが行われる前に、前記得られた測定値を該測定値より小さい値に変更することを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記測定手段は、前記第1の状態から前記第2の状態への切り替えが行われる前に、該第1の状態で測定された受信品質の測定値と該第2の状態で測定された受信品質の測定値の差分を、前記得られた測定値から減じることで、該得られた測定値を変更することを特徴とする請求項2記載の通信装置。
  4. 前記測定手段は、前記第2の状態から前記第1の状態への切り替えが行われる前に、前記得られた測定値を該測定値より大きい値に変更することを特徴とする請求項1または2記載の通信装置。
  5. 前記測定手段は、前記第2の状態から前記第1の状態への切り替えが行われる前に、該第1の状態で測定された受信品質の測定値と該第2の状態で測定された受信品質の測定値の差分を、前記得られた測定値に加えることで、該得られた測定値を変更することを特徴とする請求項4記載の通信装置。
  6. 複数の受信系を用いた受信ダイバーシチ機能を有し、受信品質に応じた情報を送信装置から受信する通信装置において、該受信ダイバーシチ機能を制御する方法であって、
    前記受信ダイバーシチ機能を有効にした第1の状態と該受信ダイバーシチ機能を無効にした第2の状態の間で、切り替え前の状態から切り替え後の状態へ該受信ダイバーシチ機能の切り替えが行われる時刻より所定時間だけ前に、前記受信品質を測定し、
    得られた測定値を前記切り替え後の状態を反映した値に変更し、
    変更された測定値を受信品質の報告値として、前記送信装置に送信し、
    前記切り替え前の状態から前記切り替え後の状態へ前記受信ダイバーシチ機能を切り替える
    ことを特徴とする方法。
JP2007177806A 2007-07-05 2007-07-05 受信ダイバーシチを制御する通信装置および方法 Expired - Fee Related JP5138293B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177806A JP5138293B2 (ja) 2007-07-05 2007-07-05 受信ダイバーシチを制御する通信装置および方法
US12/076,898 US20090011714A1 (en) 2007-07-05 2008-03-25 Communication apparatus and method for controlling diversity reception
EP08153612.0A EP2012445A3 (en) 2007-07-05 2008-03-28 Communication apparatus and method for controlling diversity reception

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177806A JP5138293B2 (ja) 2007-07-05 2007-07-05 受信ダイバーシチを制御する通信装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009017316A JP2009017316A (ja) 2009-01-22
JP5138293B2 true JP5138293B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=39807828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177806A Expired - Fee Related JP5138293B2 (ja) 2007-07-05 2007-07-05 受信ダイバーシチを制御する通信装置および方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090011714A1 (ja)
EP (1) EP2012445A3 (ja)
JP (1) JP5138293B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8755849B2 (en) * 2008-05-07 2014-06-17 Broadcom Corporation Method and system for power management in a beamforming system
US8300757B2 (en) * 2008-08-08 2012-10-30 Motorola Mobility Llc Methods for detection of failure and recovery in a radio link
US8130667B2 (en) * 2008-09-19 2012-03-06 Texas Instruments Incorporated Preamble group selection in random access of wireless networks
JP4636162B2 (ja) * 2008-10-10 2011-02-23 ソニー株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US8457112B2 (en) * 2008-11-07 2013-06-04 Motorola Mobility Llc Radio link performance prediction in wireless communication terminal
US8442021B2 (en) 2008-11-07 2013-05-14 Motorola Mobility Llc Radio link performance prediction in wireless communication terminal
WO2010145939A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling data transmissions between a mobile terminal and a base station in a wireless communications network
JP2012213142A (ja) * 2011-02-18 2012-11-01 Kotatsu Kokusai Denshi Kofun Yugenkoshi バッテリ寿命向上のための受信ダイバーシチの制御方法及び関係する通信デバイス
JP5872875B2 (ja) * 2011-12-13 2016-03-01 京セラ株式会社 移動端末、無線通信システム、および無線通信方法
JP6084768B2 (ja) * 2011-12-13 2017-02-22 京セラ株式会社 移動端末、無線通信システム、および無線通信方法
WO2013089191A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 京セラ株式会社 移動端末、無線通信システム、および無線通信方法
WO2013167188A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus of diversity reception

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7929921B2 (en) * 2003-06-10 2011-04-19 Motorola Mobility, Inc. Diversity control in wireless communications devices and methods
AU2005218627A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for receive diversity control in wireless communications
JP4482026B2 (ja) * 2004-03-05 2010-06-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信におけるマルチアンテナ受信ダイバーシティ制御
JP4457867B2 (ja) * 2004-11-25 2010-04-28 富士通株式会社 無線通信装置、移動局
EP1825628B1 (en) * 2004-12-17 2011-02-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Apparatus and method in a cellular network

Also Published As

Publication number Publication date
US20090011714A1 (en) 2009-01-08
EP2012445A3 (en) 2013-12-11
EP2012445A2 (en) 2009-01-07
JP2009017316A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5138293B2 (ja) 受信ダイバーシチを制御する通信装置および方法
KR101513503B1 (ko) Dual-cell HSDPA 를 지원하는 이동통신 시스템에서 CQI전송 오버헤드를 감소시키는 방법 및 장치
EP0847147B1 (en) Transmission power control method for a CDMA communication system
KR100493079B1 (ko) 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 광대역 부호 분할다중 접속 통신 시스템에서 순방향 채널 품질을 보고하는장치 및 방법
KR101050061B1 (ko) 이동국에서 수신 다이버시티를 결정하는 방법 및 장치
JP4649330B2 (ja) 移動端末装置及び同装置におけるチャネル補償方法
US7746831B2 (en) Method and apparatus for controlling gain level of a supplemental channel in a CDMA communication system
US7801547B2 (en) System and method for determining downlink signaling power in a radio communication network
US20040248606A1 (en) Transmission power control method and base station device
JP2001244912A (ja) Cdmaセルラー無線伝送システム
WO2001010061A1 (fr) Dispositif de radiocommunication et procede de radiocommunication
KR20000013025A (ko) 이동통신 시스템의 순방향 초기 송신전력 제어장치 및 방법
AU2002312547A1 (en) Method and apparatus for controlling gain level of a supplemental channel in a CDMA communication system
JP2002520944A (ja) デジタル信号送信方法及びシステム
US6636723B1 (en) CDMA radio communication system using chip interleaving
JP4751724B2 (ja) 移動局装置及び移動局装置の制御方法
US20060293008A1 (en) Mobile station apparatus and channel quality indicator control method
EP1653637A1 (en) Mobile station apparatus and receiving method
JP2004032561A (ja) 送信電力制御方法、シグナリング方法、通信端末装置、基地局装置及び制御局装置
JP2005268849A (ja) ダイバーシチ受信装置
JP4277050B2 (ja) 符号分割多元接続通信システム及び送信電力制御方法
JP4131831B2 (ja) 携帯端末
JP4583460B2 (ja) 携帯端末
JP2013247500A (ja) 無線通信装置及び電力制御方法
KR20040107784A (ko) 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 통신 시스템에서고속 순방향 패킷 데이터 복조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees