JP5136732B1 - 多チャンネル型dc−dcコンバータ - Google Patents

多チャンネル型dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5136732B1
JP5136732B1 JP2012538906A JP2012538906A JP5136732B1 JP 5136732 B1 JP5136732 B1 JP 5136732B1 JP 2012538906 A JP2012538906 A JP 2012538906A JP 2012538906 A JP2012538906 A JP 2012538906A JP 5136732 B1 JP5136732 B1 JP 5136732B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
coil conductor
converter
connection wiring
load current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012538906A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012169242A1 (ja
Inventor
智慶 樋江井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012538906A priority Critical patent/JP5136732B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136732B1 publication Critical patent/JP5136732B1/ja
Publication of JPWO2012169242A1 publication Critical patent/JPWO2012169242A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/009Converters characterised by their input or output configuration having two or more independently controlled outputs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

輻射ノイズを最小限に抑えた多チャンネル型DC−DCコンバータを提供する。
複数チャンネルを構成するコイル導体のうち、最も負荷電流の小さいチャンネルのコイル導体とスイッチングICとの間の配線を最も長くすることで、最もノイズを輻射しやすい配線に、最も負荷電流が小さいチャンネルを用いることになり、輻射ノイズを最小限に抑えることができる。また、複数のコイル導体のうち、最も負荷電流が大きいコイル導体と接続される接続配線が最も短くなっていることが好ましい。この場合、最もノイズを輻射しにくい配線に、最も負荷電流が大きいチャンネルを用いることになり、より輻射ノイズを抑えることができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、スイッチング素子を搭載したDC−DCコンバータに関し、特に多チャンネル型のDC−DCコンバータに関するものである。
従来、磁性体基板内部にコイルパターンを形成し、磁性体基板上部にスイッチングICを搭載することで、DC−DCコンバータを実現するものが知られている(例えば特許文献1を参照)。
また、1つの磁性体基板内部に複数のコイルを形成し、多チャンネル型のDC−DCコンバータを構成することも知られている(例えば特許文献2を参照)。
国際公開第2008/087781号 特開2004−343976号公報
上述のようなDC−DCコンバータの場合、スイッチングICのVout端子とコイルとの間が最もノイズの影響を受けやすいため、磁性体基板上面において、Vout端子とコイルとの間の配線はできるだけ短いほうが好ましい。
しかし、スイッチングICは、Vout端子が一カ所にまとめられていることが一般的である。そうすると、磁性体基板上面において、スイッチングICのVout端子から各コイルまで接続する配線のうち、相対的に長い配線が必要となるチャンネルが必ず発生してしまう。
そこで、この発明は、ノイズの影響を最小限に抑えた多チャンネル型DC−DCコンバータを提供することを目的とする。
本発明の多チャンネル型DC−DCコンバータは、内部に複数のコイル導体が形成された積層体と、前記積層体の主面上に設けられ、前記複数のコイル導体と、接続配線を介して電気的に接続される複数のランド電極と、前記複数のランド電極と接続される、複数の入力端子または出力端子を有する制御ICと、を備えている。そして、多チャンネル型DC−DCコンバータは、前記複数のコイル導体のうち、最も電流が小さいコイル導体と接続される前記接続配線が最も長くなっていることを特徴とする。
このように、複数チャンネルを構成するコイル導体のうち、最も負荷電流の小さいチャンネルのコイル導体とスイッチングICとの間の配線を最も長くすることで、最もノイズの影響を受けやすい配線に、最もノイズが小さいチャンネルを用いることになり、ノイズの影響を最小限に抑えることができる。
また、複数のコイル導体のうち、最も電流が大きいコイル導体と接続される前記接続配線が最も短くなっていることが好ましい。この場合、最もノイズの影響を受けにくい配線に、最もノイズが大きいチャンネルを用いることになり、よりノイズの影響を抑えることができる。
この発明によれば、端子が一カ所にまとめられているスイッチングICを用いる場合であっても、ノイズの影響を最小限に抑えることができる。
多チャンネル型DC−DCコンバータの上面図および横断面図を示す図である。 多チャンネル型DC−DCコンバータを降圧型DC−DCコンバータとする場合の回路図である。 多チャンネル型DC−DCコンバータを昇圧型DC−DCコンバータとする場合の回路図である。
図1(A)は、本発明の実施形態に係る多チャンネル型DC−DCコンバータの上面図(積層体の主面を示す図)であり、図1(B)は、積層体のうち、コイル導体が形成されている部分の横断面図である。
図2は、本実施形態の多チャンネル型DC−DCコンバータを降圧型DC−DCコンバータとする場合の回路図であり、図3は、昇圧型DC−DCコンバータとする場合の回路図である。
図1(A)および図1(B)に示すように、本実施形態の多チャンネル型DC−DCコンバータ1は、複数のセラミックグリーンシートが積層されてなる積層体2の最上面にスイッチングIC3やコンデンサ等(図1においては不図示)の電子部品を搭載したものである。積層体2は、磁性体(フェライト)層を含み、例えば、積層されるシート間にコイル導体を設け、積層方向に接続したインダクタを構成することで、当該インダクタをチョークコイルとして用いたDC−DCコンバータを実現することができる。
図1(B)に示すように、本実施形態の積層体2には、複数のコイル導体が設けられている。これら複数のコイル導体に異なるデューティで駆動するスイッチング素子を接続することで、それぞれ異なる出力電圧を得ることができる。本実施形態の多チャンネル型DC−DCコンバータ1は、コイル導体L1,コイル導体L2,コイル導体L3,およびコイル導体L4が設けられた4チャンネル型DC−DCコンバータとなっている。
積層体2の最上面には、スイッチングIC3が接続されるランド電極11,ランド電極12,ランド電極13,およびランド電極14が形成されている。また、積層体2の最上面には、コイル導体L1の主面側端部21,コイル導体L2の主面側端部22,コイル導体L3の主面側端部23,およびコイル導体L4の主面側端部24にそれぞれ接続される接続配線31,接続配線32,接続配線33,および接続配線34が形成されている。
スイッチングIC3は、上面視して四角形状の外観を有し、四辺から各端子がつき出した形状になっている。スイッチングIC3の内部には4つのスイッチング素子が集積されており、一辺からは、4つのスイッチングノード端子(Vout端子)がつき出している。これらの4つのVout端子がそれぞれランド電極11,ランド電極12,ランド電極13,およびランド電極14に接続され、接続配線31,接続配線32,接続配線33,および接続配線34を介して、それぞれコイル導体L1,コイル導体L2,コイル導体L3,およびコイル導体L4に接続される。
図2に示すように、降圧型DC−DCコンバータの場合、各Vout端子(Vout1,Vout2,Vout3,およびVout4)は、それぞれコイル導体L1,コイル導体L2,コイル導体L3,およびコイル導体L4の入力側に接続される。図3に示すように、昇圧型DC−DCコンバータの場合、各Vout端子(Vout1,Vout2,Vout3,およびVout4)は、それぞれコイル導体L1,コイル導体L2,コイル導体L3,およびコイル導体L4の出力側に接続されるため、各Vout端子は、実際には入力端子となる。
積層体2の最上面には、コンデンサ等も搭載されるため、スイッチングIC3は、積層体2の最上面のうち、中央からずれた位置に搭載される。本実施形態では、図1(A)の紙面左上側に偏った位置に搭載される。このようなスイッチング方式によるDC−DCコンバータでは、スイッチングIC3のVout端子とコイル導体との間が最もスイッチングノイズが重畳された信号が流れるため、輻射ノイズが大きくなりやすい。そのため、各接続配線は、できるだけ短いほうが好ましい。しかし、スイッチングIC3は、主面上の中央からずれた位置に搭載され、Vout端子が一辺にまとめられているため、各Vout端子(Vout1,Vout2,Vout3,およびVout4と、各コイル導体の主面側端部との距離はそれぞれ異なる長さとなり、接続配線31,接続配線32,接続配線33,接続配線34の長さは、それぞれ異なる長さとなってしまう。
そこで、本実施形態の多チャンネル型DC−DCコンバータ1では、最も負荷電流が小さいチャンネルの接続配線を最も長くすることで、ノイズの輻射を最小限に抑える構成としている。
図1(A)および図1(B)を参照して、各構成の配置関係について説明する。スイッチングIC3は、紙面左上側に偏った位置に、積層体2の中央側の一辺にVout端子を配置して搭載されている。各Vout端子は、紙面左側からVout1,Vout2,Vout3,Vout4の順に並んでいる。コイル導体L1は、紙面左上側に配置され、主面側端部21は、コイル導体L1のうち紙面左下側に配置されている。コイル導体L2は、紙面左下側に配置され、主面側端部22は、コイル導体L2のうち紙面左上側に配置されている。コイル導体L3は、紙面右下側に配置され、主面側端部23は、コイル導体L3のうち紙面左上側に配置されている。コイル導体L4は、紙面右上側に配置され、主面側端部24は、コイル導体L4のうち紙面右上側に配置されている。
したがって、積層体2の最上面のうち、中央のやや上側かつ紙面左側にコイル導体L1の主面側端部21が配置され、中央のやや下側かつ紙面左側にコイル導体L2の主面側端部22が配置され、中央のやや右下側にコイル導体L3の主面側端部23が配置され、紙面右上側にコイル導体L4の主面側端部24が配置される。
そのため、主面側端部21が最もVout端子に近くなり、主面側端部24が最もVout端子に遠くなる。したがって、Vout端子のうち、最も左側に配置されているVout1と主面側端部21を接続する接続配線31が最も短く、Vout4と主面側端部24を接続する接続配線34が最も長くなっている。
そこで、Vout1のチャンネルについて最も負荷電流が大きいコイル導体L1を接続し、Vout4のチャンネルについて最も負荷電流の小さいコイル導体L4を接続する。本実施形態では、コイル導体L1の負荷電流は400mA、コイル導体L2の負荷電流は200mA、コイル導体L3の負荷電流は150mA、コイル導体L4の負荷電流は100mAとなっている。
このように、複数チャンネルを構成するコイル導体のうち、最も負荷電流の小さいチャンネルのコイル導体L4とスイッチングIC3のVout端子(Vout4)との間の接続配線34を最も長くすることで、最もノイズを輻射しやすい配線に、最も負荷電流が小さいチャンネルを用いることになり、輻射ノイズを最小限に抑えることができる。
また、複数チャンネルを構成するコイル導体のうち、最も負荷電流の大きいコイル導体L1とスイッチングIC3のVout端子(Vout1)との間の接続配線31を最も短くすることで、ノイズを輻射しにくい配線に、最も負荷電流が大きいチャンネルを用いることになり、より輻射ノイズを抑えることができる。
なお、本実施形態の多チャンネル型DC−DCコンバータは、4チャンネル存在するため、負荷電流200mAのコイル導体L2および負荷電流150mAのコイル導体L3も存在する。本実施形態では、コイル導体L2とスイッチングIC3のVout端子(Vout2)との間の接続配線32と、コイル導体L3とスイッチングIC3のVout端子(Vout3)との間の接続配線33との長さはほぼ同一であるが、より負荷電流の大きいコイル導体L2の接続配線32の長さを接続配線33の長さよりも短くすることが望ましい。ただし、本発明においては、最もノイズを輻射しやすい接続配線34に、最も負荷電流の小さいチャンネルを用いることが重要であり、他のチャンネルについては負荷電流の小さい順に長い配線を用いることが必須ではない。
なお、DC−DCコンバータがさらに多チャンネルの場合においても、本実施形態に示した配置関係のように、最も負荷電流の小さいチャンネルのコイル導体とスイッチングICのVout端子との間の接続配線を最も長くすることで、輻射ノイズを最小限に抑えることができる。また、最も負荷電流の大きいコイル導体とスイッチングICのVout端子との間の接続配線を最も短くすることで、より輻射ノイズを抑えることができる。
また、本実施形態の多チャンネル型DC−DCコンバータは、主面側端部21が最もVout端子に近くなり、主面側端部24が最もVout端子に遠くなっているが、例えば、仮に主面側端部24を積層体2の中央付近に配置した場合には、この主面側端部24が最もVout端子に近くなる。この場合、最も長い接続配線(例えば接続配線33)に、最も負荷電流の大きいチャンネルを接続すればよい。また、この場合、接続配線34が最も短くなるため、最も負荷電流の大きいチャンネルを接続配線34で接続すればよい。
1…DC−DCコンバータ
2…積層体
3…スイッチングIC
11,12,13,14…ランド電極
21,22,23,24…主面側端部
31,32,33,34…接続配線

Claims (2)

  1. 内部に複数のコイル導体が形成された積層体と、
    前記積層体の主面上に設けられ、前記複数のコイル導体と接続配線を介して電気的に接続される複数のランド電極と、
    前記複数のランド電極と接続される、複数の入力端子または出力端子を有する制御ICと、
    を備えた多チャンネル型DC−DCコンバータであって、
    前記複数のコイル導体のうち、最も負荷電流が小さいコイル導体と接続される前記接続配線が最も長くなっていることを特徴とする多チャンネル型DC−DCコンバータ。
  2. 前記複数のコイル導体のうち、最も負荷電流が大きいコイル導体と接続される前記接続配線が最も短くなっていることを特徴とする請求項1に記載の多チャンネル型DC−DCコンバータ。
JP2012538906A 2011-06-10 2012-03-01 多チャンネル型dc−dcコンバータ Active JP5136732B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012538906A JP5136732B1 (ja) 2011-06-10 2012-03-01 多チャンネル型dc−dcコンバータ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130260 2011-06-10
JP2011130260 2011-06-10
PCT/JP2012/055183 WO2012169242A1 (ja) 2011-06-10 2012-03-01 多チャンネル型dc-dcコンバータ
JP2012538906A JP5136732B1 (ja) 2011-06-10 2012-03-01 多チャンネル型dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5136732B1 true JP5136732B1 (ja) 2013-02-06
JPWO2012169242A1 JPWO2012169242A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47295816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538906A Active JP5136732B1 (ja) 2011-06-10 2012-03-01 多チャンネル型dc−dcコンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9553509B2 (ja)
EP (1) EP2720361B1 (ja)
JP (1) JP5136732B1 (ja)
CN (1) CN103168413B (ja)
WO (1) WO2012169242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9972432B2 (en) 2014-04-03 2018-05-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated coil component, module component, and method of manufacturing laminated coil component

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5991499B2 (ja) * 2013-10-29 2016-09-14 株式会社村田製作所 インダクタアレイチップおよびそれを用いたdc−dcコンバータモジュール
CN207801761U (zh) * 2015-05-29 2018-08-31 株式会社村田制作所 Dc-dc转换器、开关ic以及电感器装置
JP6812140B2 (ja) 2016-05-30 2021-01-13 株式会社村田製作所 コイル部品
EP3547518B1 (en) * 2018-03-26 2022-10-12 Volvo Car Corporation Vehicle power supply system with redundancy and method for controlling the power supply system
JP7222383B2 (ja) * 2020-08-26 2023-02-15 株式会社村田製作所 Dc/dcコンバータ部品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097836A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Murata Mfg Co Ltd 複合部品及びそれを用いたdc−dc変換器
JP2004343976A (ja) * 2003-03-14 2004-12-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 多出力超小型電力変換装置
JP2006042538A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Fujitsu Ltd 超小型電力変換装置及び磁気デバイス
WO2008087781A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dc-dcコンバータモジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3438859B2 (ja) * 1996-11-21 2003-08-18 ティーディーケイ株式会社 積層型電子部品とその製造方法
JP3841796B2 (ja) * 2003-10-16 2006-11-01 日本リライアンス株式会社 制御機器の入力回路
JP4522079B2 (ja) * 2003-11-20 2010-08-11 イビデン株式会社 Icチップ実装用基板
US7321283B2 (en) * 2004-08-19 2008-01-22 Coldwatt, Inc. Vertical winding structures for planar magnetic switched-mode power converters
US7427910B2 (en) * 2004-08-19 2008-09-23 Coldwatt, Inc. Winding structure for efficient switch-mode power converters
JP4426955B2 (ja) * 2004-11-30 2010-03-03 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
JP2006340535A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Mitsumi Electric Co Ltd 電流共振型マルチ出力dc/dcコンバータおよびその制御方法
CN101341646B (zh) * 2005-10-28 2011-06-08 日立金属株式会社 Dc-dc转换器
TW201001147A (en) * 2008-06-20 2010-01-01 Richtek Technology Corp Multi-chip module for providing power supply circuitry and voltage regulator using the same
JP5610585B2 (ja) * 2009-03-13 2014-10-22 ローム株式会社 多出力電源装置及びこれを用いた電気機器
JP5481161B2 (ja) * 2009-10-30 2014-04-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および電源装置
JP2011134990A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097836A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Murata Mfg Co Ltd 複合部品及びそれを用いたdc−dc変換器
JP2004343976A (ja) * 2003-03-14 2004-12-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 多出力超小型電力変換装置
JP2006042538A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Fujitsu Ltd 超小型電力変換装置及び磁気デバイス
WO2008087781A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dc-dcコンバータモジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9972432B2 (en) 2014-04-03 2018-05-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Laminated coil component, module component, and method of manufacturing laminated coil component

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012169242A1 (ja) 2015-02-23
US9553509B2 (en) 2017-01-24
EP2720361B1 (en) 2016-12-07
WO2012169242A1 (ja) 2012-12-13
EP2720361A1 (en) 2014-04-16
CN103168413B (zh) 2016-08-03
EP2720361A4 (en) 2015-09-30
US20130229167A1 (en) 2013-09-05
CN103168413A (zh) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5136732B1 (ja) 多チャンネル型dc−dcコンバータ
JP5707988B2 (ja) コイル内蔵基板およびそれを備えたdc−dcコンバータモジュール
KR102069628B1 (ko) 코일 부품 및 그 실장 기판
JP5382212B2 (ja) Dc−dcコンバータモジュールおよび多層基板
JP6662461B2 (ja) インダクタ部品、および、電源モジュール
JPWO2015129597A1 (ja) 積層型コイル素子、アンテナモジュール、および、無線通信モジュール
JP5817925B2 (ja) 高周波モジュール
WO2012140805A1 (ja) 積層型インダクタ素子およびその製造方法
JP5974603B2 (ja) インダクタアレイチップ及びdc−dcコンバータ
US20150235754A1 (en) Ferrite inductors for low-height and associated methods
JP6432460B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US20160233017A1 (en) Inductor array chip and dc-to-dc converter module using the same
KR101565705B1 (ko) 인덕터
US11024571B2 (en) Coil built-in multilayer substrate and power supply module
JP6658234B2 (ja) 積層型電子部品
JP6090348B2 (ja) コイル内蔵基板およびそれを備えたdc−dcコンバータモジュール
JP5880697B2 (ja) 多チャンネル型dc−dcコンバータ
JP4827087B2 (ja) 積層インダクタ
JP2013192312A (ja) Dc−dcコンバータモジュールおよび多層基板
JP2012099512A (ja) 複合電子部品
JP2011239507A (ja) 電源モジュール
JP2016197655A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5136732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3