JP5134987B2 - 入力信号を伝達するためのtopレベルシフタを有する駆動回路及びそれに付属の方法 - Google Patents

入力信号を伝達するためのtopレベルシフタを有する駆動回路及びそれに付属の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5134987B2
JP5134987B2 JP2008020813A JP2008020813A JP5134987B2 JP 5134987 B2 JP5134987 B2 JP 5134987B2 JP 2008020813 A JP2008020813 A JP 2008020813A JP 2008020813 A JP2008020813 A JP 2008020813A JP 5134987 B2 JP5134987 B2 JP 5134987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level shifter
reference potential
branch
circuit
gnd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008020813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008199607A (ja
Inventor
ヘルツァー ラインハルト
ロスベルク マティアス
フォークラー バスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Original Assignee
Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semikron Elektronik GmbH and Co KG filed Critical Semikron Elektronik GmbH and Co KG
Publication of JP2008199607A publication Critical patent/JP2008199607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134987B2 publication Critical patent/JP5134987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08122Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • H03K17/66Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will
    • H03K17/665Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will connected to one load terminal only
    • H03K17/666Switching arrangements for passing the current in either direction at will; Switching arrangements for reversing the current at will connected to one load terminal only the output circuit comprising more than one controlled bipolar transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、駆動ロジックからドライバへと入力信号を伝達するためのレベルシフタを有する駆動回路、及びそれに付属の方法に関する。
この種の駆動回路は、パワーエレクトロニクスシステムにおいて、単独スイッチとして又はブリッジ回路内に配置されているパワー半導体スイッチを駆動するために必要とされる。この種のブリッジ回路は、単相ブリッジ回路、又は二相ブリッジ回路、又は三相ブリッジ回路として知られていて、この際、単相の所謂ハーブブリッジは多数のパワーエレクトロニクス回路の基本構成要素を意味する。ハーフブリッジ回路内では、2個のパワースイッチ、即ち第1の所謂TOPスイッチと第2の所謂BOTスイッチが直列回路として配置されている。
この種のハーフブリッジは、通常、直流中間回路に対する接続部を有する。ハーフブリッジの出力部、典型的には交流電圧端子は、多くの場合、負荷と接続されている。駆動回路は、通常、複数の部分回路或いは機能ブロックから構成されている。制御信号は、第1部分回路内、即ち駆動ロジック内で処理され、他のコンポーネントを介してドライバ回路に供給され、最終的には各々のパワースイッチの制御入力部に供給される。
比較的高い中間回路電圧、例えば100Vよりも大きな中間回路電圧では、多くの場合、駆動ロジックが電位的にドライバ回路から分離され、その理由は、付属のパワースイッチが様々な電位上にあり、それにより電圧的な絶縁が不可避なためである。この分離は少なくともTOPスイッチのために適用されるが、出力が比較的高い場合には、スイッチング時に起り得るグラウンド電位のスリップ(Verriss)に基づき、BOTスイッチのためにも実施される。この種の分離は、例えば、パルス伝達器により、又はオプトカプラ或いは光導波路(直流電気の分離)又はHVIC(ハイ・ボルテージ・インテグレーテッド・サーキット)内の集積回路技術を使って実現され得る。最後のバリエーションは、小さな寸法、低価格、長い寿命などのような様々な長所に基づき、使用の頻度が増している。同時にHVICは、中間回路電圧よりも大きい又はそれと同じ破壊電圧を有する高電圧素子を集積するという可能性を提供し、この可能性は、信号レベル変換のためのスイッチング回路、即ち所謂レベルシフタ内で使用され得る。通常、それらの高電圧素子用には横型高電圧MOSFETが使用される。
上記のレベルシフタは駆動回路の一部であり、好ましくは集積回路装置として実施されている。レベルシフタは、定義された基準電位を有する回路部分から、時間的により高い又はより低い基準電位を有する回路部分へと又はその逆において信号を伝達するために用いられる。そのような装置はパワー半導体を集積式で且つ電位分離式で駆動するために必要である。
HVICではレベルシフタの形成のために2つの基本的な絶縁技術が知られている。一方はSOI(シリコン・オン・インシュレータ)技術であり、他方はpn絶縁技術(ジャンクション・アイソレーション)である。SOI技術は素子又は素子グループの誘電絶縁を提供するが、現在では800Vまでの耐電圧だけが可能である。SOI基板ウェーハは標準基板よりも明らかに高価であるが、そのコストは、誘電絶縁から得られる一連の技術的長所並びに多大なプロセス容易化により相殺される。pn絶縁技術では遮断電圧が遮断極性化されたpn接合により受容される。この技術は、目下、1200Vまで使用可能である。しかしその製造には極めて手間がかかり、従ってコストのかかるものである。更に、例えば125℃よりも高い動作温度のような温度が比較的高い時、並びに迅速でダイナミックな過程におけるグラウンド電位のスリップ時には漏れ電流やラッチアップ効果を有する技術的な問題が存在する。
集積駆動回路では、従来技術により、駆動ロジックからTOPドライバへの駆動信号のレベルシフタ伝達が知られている。このことは、TOPドライバがBOTドライバと異なり相ごとに増加された基準電位上に位置するため、必要である。従来技術によると駆動側からTOPドライバへの信号伝達はパルシング式の(ダイナミックな)差動的な伝達を用いて行われ、つまり伝達すべき信号から駆動側でスイッチオンパルス及びスイッチオフパルスが生成され、これらのパルスが各々のレベルシフタを介してTOPドライバへと伝達される。この種の伝達方式は大きな伝達確実性と僅かな出力需要により傑出する。様々な集積レベルシフタトポロジーが知られている。最も簡単なトポロジー(接続形態)は、直列に接続された、適切な遮断性能を有するHVトランジスタと、抵抗とから成っている。HVトランジスタのゲートへと信号が与えられるとHVトランジスタがスイッチオンする。それにより生成されたレベルシフタを通じる横電流(Querstrom)は抵抗上の電圧降下をもたらし、この電圧降下は信号として評価回路により検知され得る。
特許文献1では拡張されたレベルシフタトポロジーが開示されていて、このトポロジーでは、駆動信号がステップごとに、同種にカスケード接続されたn個の周知のレベルシフタを用い、n−1個の中間電位を介して伝達される。従って、全レベルシフタにおいて必要な遮断性能のn番目の部分だけを有するトランジスタが使用される。必要な遮断性能を有するトランジスタが使用可能である場合、レベルシフタの遮断性能がn倍分増加され得る。
前公開されていない特許文献2は、直列に接続されたn個のHVトランジスタから成る直列回路として実施されているレベルシフタを開示している。このトポロジーは、特許文献1のものに比べ、一方では出力消費が軽減され、他方では回路手間が軽減されているという長所を有する。このことは、より少ないスペース要求、従ってより少ないコストを結果として伴う。
全ての周知のトポロジーは、レベルシフタの相補的な構造において、高い基準電位を有する回路部分から低い基準電位を有する回路部分への信号伝達も可能であるということで共通している。この特性がTOPドライバから駆動ロジックへの信号逆伝達のために利用され得る。
従来技術によると集積駆動回路では駆動ロジック(一次側)とBOTドライバ(二次側)が同じ基準電位又は数ボルトだけ互いに異なる基準電位上に置かれ、その結果、レベルシフタを介した信号伝達は必要不可欠ではない。この際、一次側或いは二次側の基準電位用の端子は、多くの場合、外部で短絡される。しかし、モジュール内部及びシステム内部のインダクタンス、例えば配線インダクタンスにより、パワー素子のスイッチング中にはプラス又はマイナスの方向におけるBOTドライバの基準電位の強力なスリップが発生することになる。このことは、例えば50Aよりも大きな大電流が接続される中間出力及び高出力のシステム内で特に強く発生する。この際、電位差は、使用されているトランジスタのゲート酸化物の例えば20Vよりも大きな遮断電圧を越えている。ジャンクション・アイソレーション・テクノロジーは、マイナスの方向における基準電位の対応的なスリップにより、寄生のサイリスタ構造体のトリガ、所謂ラッチアップが起り得るという短所を有する。このことは、機能損失、及び場合により該当する素子の破壊を導く。この制限は、素子の誘電絶縁に起因し、SOI技術では供されることなく、その結果、二次側の基準電位が短期的に又は永続的にマイナスである場合にも確実な信号伝達を保証するレベルシフタが回路技術的に実施可能である。
前公開されていない特許文献3は、UPレベルシフタブランチ及びDOWNレベルシフタブランチとして実施されているものでSOI技術によるBOTドライバ用のレベルシフタを開示している。しかしこの駆動回路はブリッジトポロジーのためには十分でなく、その理由は、二次側のTOPドライバの基準電位も一次側の基準電位よりもマイナスであり得るためである。
ドイツ特許出願公開第10152930号明細書 ドイツ特許出願第102006037336号明細書 ドイツ特許出願第102006050913号明細書
本発明の基礎を成す課題は、使用されているトランジスタのゲート酸化物の耐電圧以上に基準電位差が位置する回路部分間の信号伝達が可能である、好ましくは少なくとも部分的にモノリシック集積された回路の形式の駆動回路を紹介することである。
前記の課題は、本発明に従い、請求項1並びに請求項の構成要件の措置により解決される。有利な構成形態は下位請求項に記載されている。
本発明の思想は、例えば集積ゲートドライバの一次側である第1基準電位を有する第1回路部分から、例えば集積ゲートドライバのTOP二次側である第2電位を有する第2回路部分へと信号を好ましくは単方向伝達するためのレベルシフタを有する駆動回路から出発する。本発明に従い、この駆動回路は、入力信号を電位分離式で伝達するためのTOPレベルシフタにより構成される。このTOPレベルシフタ自体は、互いに依存しないで作動する2つの伝達ブランチ(伝達分岐部)、即ちUPレベルシフタブランチ及びDOWNレベルシフタブランチ、並びにそれらに後接続された信号評価回路から成る装置として形成されている。
UPレベルシフタブランチは、二次側の基準電位が一次側の基準電位と同じ又はそれよりも大きい場合、印加する入力信号を一次側から二次側へと伝達する。DOWNレベルシフタブランチは、二次側の基準電位が一次側の基準電位と同じ又はそれよりも小さい場合、印加する入力信号を一次側から二次側へと伝達する。従って一次側の基準電位に対して二次側の基準電位がより高い場合にもより低い場合にも少なくとも1つの有効な信号が伝達される。信号評価回路は、UPレベルシフタブランチ或いはDOWNレベルシフタブランチの各々の出力部の信号を検知し、伝達する信号を二次側において再構成する。
TOPレベルシフタを有する駆動回路内で駆動ロジックからTOPドライバへと入力信号を伝達するための本発明に従う方法は、UPレベルシフタブランチ又はDOWNレベルシフタブランチ又はこれらの両方のレベルシフタブランチが信号を信号評価回路の各々付設の入力部へと与える場合に、この信号評価回路が出力信号をTOPドライバへと受け渡すことにより特徴付けられている。
次に図1〜図4に基づき本発明の解決策を更に説明する。
図1は、ハーフブリッジ回路(70)を有する従来技術によるモノリシック集積駆動回路(10)を示している。そのハーフブリッジ回路(70)は、従来技術に従い、TOPパワースイッチ(72)とBOTパワースイッチ(74を有し、これらは、各々、逆並列接続されたダイオードを有するIGBTとして形成されている。BOTパワースイッチ(74)は二次側の基準電位(gnd_sek)上に位置し、この基準電位は、小さな配線インダクタンスを有する適用(アプリケーション)時には一時側の基準電位(gnd_pri)にほぼ同じである。一時側の基準電位(gnd_pri)は駆動回路(10)の基準電位である。
駆動回路(10)自体は、駆動ロジック(20)と、後接続されたTOPドライバ(40)を有するTOPレベルシフタ(30)と、後接続されたBOTドライバ(60)を有するBOTレベルシフタ(50)とを有する。この際、BOTドライバ(60)の基準電位は、駆動ロジック(20)の基準電位よりも高い、又はそれと同じ、又はそれよりも低いところに位置し得る。この際、TOPドライバ(40)の基準電位は駆動ロジック(20)の基準電位よりも高い又はそれと同じである。
図2は、TOPレベルシフタ(80)を有する本発明に従うモノリシック集積駆動回路を示している。このTOPレベルシフタ(80)は、図1に従う従来技術のものを本発明に従って更に構成したものである。TOPパワースイッチ(72)は二次側の基準電位(gnd_hs)上に位置し、この基準電位は、主として大きな配線インダクタンスを有する適用(アプリケーション)時には相ごとに一時側の基準電位(gnd_pri)よりもプラスであるばかりかそれよりもマイナスであり得る。TOPレベルシフタ(80)は、この際、パルス発生回路(82)と、UPレベルシフタブランチ(84)と、DOWNレベルシフタブランチ(86)と、これらに後接続されている信号評価回路(88)とから構成されている。パルス発生回路(82)は、その都度、直接的な非反転信号、及び反転信号をUPレベルシフタブランチ(84)へと提供し、並びに反転器(インバータ)を介してその信号に対する反転信号をDOWNレベルシフタブランチ(86)へと提供する。信号評価回路(88)の出力部はTOPドライバステージ(40)の入力部に位置している。
図3は、本発明に従う駆動回路のTOPレベルシフタ(80)を詳細図として示している。それに対し図4は、本発明に従う方法のシミュレーション結果を示している。
TOPレベルシフタ(80)は、この際、2つの相補部分、即ちUPレベルシフタブランチ(84)とDOWNレベルシフタブランチ(86)を有する。これらのレベルシフタブランチは構造と機能方式に関して基本的に同じであるが、各々相補的なトランジスタが使用されている、即ちUPレベルシフタブランチ内のnチャネルトランジスタはDOWNレベルシフタブランチ内ではpチャネルトランジスタにより実施される、そして逆もまたそのとおりである。UPレベルシフタブランチ(84)内で供給電圧(vdd_hs)に接続される端子は、DOWNレベルシフタブランチ(86)内では対応する基準電位(gnd_hs)に接続され、そして逆もまたそのとおりである。この際、基準電位(gnd_hs)はハーフブリッジ回路(70)の出力部の電位と同じである。UPレベルシフタブランチとDOWNレベルシフタブランチの構造を次に説明する。
UPレベルシフタブランチ(84)の方は、スイッチングトランジスタM1或いはM2と、各々nチャネルタイプの高電圧トランジスタHV1或いはHV2と、ダイオードD1或いはD2と、抵抗R1及びR5或いはR2及びR6とを有する2つの部分ブランチから構成されている。各々の部分ブランチのこれらの素子は直列に接続されている。スイッチングトランジスタM1或いはM2のソース端子は抵抗R1或いはR2を介して一時側の基準電位(gnd_pri)に接続されている。M1或いはM2のゲートはパルス発生回路(82)のON(非反転)或いはOFF(反転)出力部と接続されていて、UPレベルシフタブランチ(84)の制御入力部を表わしている。HV1及びHV2のゲートは一時側の供給電圧(vdd_pri)に接続されている。HV1或いはHV2のドレイン端子は各々ダイオードD1或いはD2のカソードと接続されている。ダイオードD1或いはD2のアノードは抵抗R5或いはR6に接続されている。R5及びR6は更に供給電圧(vdd_hs)と接続されている。D1或いはD2のアノードはUPレベルシフタブランチ(84)の出力部ON_p或いはOFF_pを形成し、信号評価回路(88)に接続されている。
それに対応し、DOWNレベルシフタブランチ(86)は、スイッチングトランジスタM11或いはM12と、各々pチャネルタイプで好ましくはより耐電圧性のトランジスタM13或いはM14と、ダイオードD11或いはD12と、抵抗R11及びR15或いはR12及びR16とを有する2つの部分ブランチから構成されている。各々の部分ブランチのこれらの素子は直列に接続されている。スイッチングトランジスタM11或いはM12のソース端子は抵抗R11或いはR12を介して一時側の供給電圧(vdd_pri)に接続されている。M11或いはM12のゲートは反転器(インバータ)INV1或いはINV2を介してパルス発生回路(82)のON出力部或いはOFF出力部と接続されていて、DOWNレベルシフタブランチ(86)の制御入力部を表わしている。M13及びM14のゲートは一時側の基準電位(gnd_pri)に接続されている。M13或いはM14のドレイン端子は各々ダイオードD11或いはD12のアノードと接続されている。ダイオードD11或いはD12のカソードは抵抗R15或いはR16に接続されている。R15及びR16は更に二次側の基準電位(gnd_hs)と接続されている。D11或いはD12のカソードはDOWNレベルシフタブランチ(86)の出力部ON_n或いはOFF_nを形成し、信号評価回路(88)に接続されている。
抵抗R5及びR6におけるツェナーダイオードZ1及びZ2或いは抵抗R15及びR16におけるツェナーダイオードZ11及びZ12は、出力部ON_p及びOFF_p或いはON_n或いはOFF_nにおける電圧を制限する。
UPレベルシフタブランチ(84)の抵抗R3及びR4は一次側の動作電圧端子(vdd_pri)に接続され、各々トランジスタHV1或いはHV2のソースに接続されている。従って一次側の未定義状態の場合には常にトランジスタHV1及びHV2はスイッチオフされている。抵抗R13及びR14はDOWNレベルシフタブランチ(86)内のトランジスタM13或いはM14において対応する機能を担っている。
一次側と二次側の基準電位間における最大許容のプラスの電圧差はトランジスタHV1及びHV2のドレイン・ソース・耐電圧により決定され、マイナスの電圧差においてはトランジスタM13及びM14のドレイン・ソース・耐電圧により決定される。
UPレベルシフタブランチ(84)を介した信号伝達は、二次側の基準電位(gnd_hs)が一次側の基準電位(gnd_pri)よりも大きい、又はそれと同じ高さである、又はそれよりも僅かに低い場合にだけ行われる。次にこの場合におけるUPレベルシフタブランチ(84)の機能方式について説明する。入力部及び出力部或いは各々の交点における対応した信号経過状況が、対応する動作事例として図4の第2欄(gnd_hs=0V)或いは第3欄(gnd_hs=600V)に示されている。スイッチングトランジスタM1のゲートには、パルス発生回路(82)により入力信号U_INのプラスの勾配(スロープ)から生成された制御信号U_ON、例えば矩形のパルスが提供される。スイッチングトランジスタM2のゲートには、パルス発生回路(82)により入力信号U_INのマイナスの勾配(スロープ)から生成された制御信号U_OFF、例えば矩形のパルスが提供される。これらの制御信号はトランジスタM1或いはM2の各々のスイッチオンをもたらす。M1のスイッチオン時には同様にトランジスタHV1が開かれる、或いはM2のスイッチオン時にはHV2が開かれる(カスコード原理)。スイッチオン時にはレベルシフタブランチを通じて横電流Iquerが流れる。この横電流Iquerの大きさは主に抵抗R1及びR5或いはR2及びR6により決定される。抵抗R5を介した電圧降下U_ON_p或いは抵抗R6を介した電圧降下U_OFF_pは横電流Iquerに比例し、信号評価回路(88)のための各々の入力信号を表わしている。従ってまとめると、デジタル入力信号U_INが電流信号に変換され、そのようにしてレベルシフタを介して伝達される。接続されている信号評価回路(88)は伝達信号を再びデジタル信号U_OUTに変換し直し、この信号がTOPスイッチのドライバ(40)に渡される。
二次側の基準電位(gnd_hs)が一次側に対して例えば数ボルトの所定値よりも下に位置する場合、信号評価回路(88)内で例えばコンパレータ又はシュミットトリガーである閾値検知回路により予め定められる規定のスイッチオン閾値に達することはない。この場合、入力信号U_INはUPレベルシフタを介しては伝達されない。その際、UPレベルシフタの出力電圧はスイッチオフ状態(U_ON_p=HIGH)に対応する。トランジスタM1、M2、HV1、HV2のドレイン・バルク・ダイオードが導通方向で極性を与えられる範囲で二次側の電位が下降する、即ち二次側の供給電位(vdd_hs)が一次側の基準電位(gnd_pri)より下に低下すると、その際にはダイオードD1及びD2が両方の部分ブランチを通じる電流の流れを遮断する。
それに対応し、DOWNレベルシフタブランチ(86)を介した信号伝達は、二次側の基準電位(gnd_hs)が一次側の基準電位(gnd_pri)よりも小さい、又はそれと同じ高さである、又はそれよりも僅かに高い場合にだけ行われる。入力部及び出力部或いは各々の交点における対応した信号経過状況が、対応する動作事例として図4の第1欄(gnd_hs=-15V)或いは第2欄(gnd_hs=0V)に示されている。pチャネルスイッチングトランジスタM11のゲートには、パルス発生回路(82)により入力信号U_INのプラスの勾配(スロープ)から生成された制御信号U_ONが反転されて提供される。pチャネルスイッチングトランジスタM12のゲートには、パルス発生回路(82)により入力信号U_INのマイナスの勾配(スロープ)から生成された制御信号U_OFFが反転されて提供される。これらの制御信号はトランジスタM11或いはM12の各々のスイッチオンをもたらす。M11のスイッチオン時には同様にpチャネルトランジスタM13が開かれる、或いはM12のスイッチオン時にはM14が開かれる(カスコード原理)。スイッチオン時にはレベルシフタブランチを通じて横電流Iquerが流れる。この横電流Iquerの大きさは主に抵抗R11及びR15或いはR12及びR16により決定される。抵抗R15を介した電圧降下U_ON_n或いは抵抗R16を介した電圧降下U_OFF_nは横電流Iquerに比例し、信号評価回路(88)のための各々の入力信号を表わしている。従って、二次側の基準電位(gnd_hs)と一次側の基準電位(gnd_pri)の間のこれらの電位状況下でも信号U_INが確実に伝達され得て、この信号が出力信号U_OUTとしてTOPスイッチのドライバ(40)に渡される。
二次側の基準電位(gnd_hs)が一次側(gnd_pri)に対して例えば数ボルトの所定値以上に位置する場合、信号評価回路(88)内で例えばコンパレータ又はシュミットトリガーである閾値検知回路により予め定められる規定のスイッチオン閾値に達することはない。この場合、入力信号U_INはDOWNレベルシフタを介しては伝達されない。その際、DOWNレベルシフタの出力電圧はスイッチオフ状態(U_ON_n=LOW)に対応する。トランジスタM11〜M14のドレイン・バルク・ダイオードが導通方向で極性を与えられる範囲で二次側の電位が上昇する、即ち二次側の基準電位(gnd_hs)が一次側の供給電圧(vdd_pri)の電位以上に増加すると、その際にはダイオードD11及びD12が両方の部分ブランチを通じる電流の流れを遮断する。
二次側の基準電位(gnd_hs)が一次側の基準電位(gnd_pri)の上側或いは下側で数ボルトの範囲内にあると、その際にはUPレベルシフタブランチ(84)もDOWNレベルシフタブランチ(86)も有効な信号を一次側から二次側へと伝達する(図4、第2欄(gnd_hs=0V)参照)。この重なり合う範囲により、技術的に起因する素子パラメータの変動による伝達閾値の製作公差を考慮しても、二次側の基準電位の迅速な変化時においても、確実な信号伝達が保証されている。このことはレベルシフタ(80)の耐妨害性を向上させる。
UPレベルシフタブランチ(84)(図4、第3欄(gnd_hs=600V)参照)又はDOWNレベルシフタブランチ(86)(図4、第1欄(gnd_hs=-15V)参照)を介して信号が伝達されるか又は両方のレベルシフタブランチ(図4、第2欄(gnd_hs=0V)参照)を介して同時に信号が伝達される場合(OR結合)に、信号評価回路(88)はTOPドライバ(40)用の有効な駆動信号(U_OUT)を生成する。
図4には、図3に従うレベルシフタ(80)の経過的な伝達特性が、二次側の基準電位がマイナスの場合(gnd_hs=-15V、第1欄)、一次側と二次側の基準電位が同じ場合(gnd_hs=0V、第2欄)、二次側の基準電位がプラスの場合(gnd_hs=600V、第3欄)におけるシミュレーションの枠内で図示されている。一次側の基準電位(gnd_pri)は、この際、常にグラウンド電位(0V)上に位置している。各々、同じ矩形の駆動信号U_INが入力部INへと提供された。図面から見てとれるように、一次側と二次側の基準電位が同じ場合(第2欄)にはUPレベルシフタブランチの出力部において(U_ON_p、U_OFF_p)もDOWNレベルシフタブランチの出力部において(U_ON_n、U_OFF_n)も伝達信号が現れ、それに対し、マイナスの基準電位の場合にはDOWNレベルシフタブランチの出力部においてのみ(第1欄;U_ON_n、U_OFF_n)伝達信号が現れ、プラスの基準電位の場合にはUPレベルシフタブランチの出力部においてのみ(第3欄;U_ON_p、U_OFF_p)伝達信号が現れ、対応する相補的なレベルシフタブランチの出力部はスイッチオフ状態に留まる。全ての3つの場合において、少なくとも1つの信号がUPレベルシフタブランチ及び/又はDOWNレベルシフタブランチを介して伝達されたものであり、有効な出力信号U_OUTを出力することを信号評価回路が認識する。従ってレベルシフタ(80)は所望の特性を示す。
従来技術によるモノリシック集積駆動装置のブロック図を示す図である。 TOPレベルシフタを有する本発明に従うモノリシック集積駆動回路のブロック図を示す図である。 本発明に従う駆動回路のTOPレベルシフタの基本回路を示す図である。 本発明に従う方法のシミュレーション結果を示す図である。
符号の説明
10 モノリシック集積駆動回路
20 駆動ロジック
30 TOPレベルシフタ
40 TOPドライバ
50 BOTレベルシフタ
60 BOTドライバ
70 ハーフブリッジ回路
72 TOPパワースイッチ
74 BOTパワースイッチ
80 TOPレベルシフタ
82 パルス発生回路
84 UPレベルシフタブランチ
86 DOWNレベルシフタブランチ
88 信号評価回路
M1、M2 スイッチングトランジスタ
HV1、HV2 高電圧トランジスタ
D1、D2 ダイオード
R1〜R6 抵抗
Z1、Z2 ツェナーダイオード
ON_p、OFF_p UPレベルシフタブランチの出力
M11、M12 スイッチングトランジスタ
M13、M14 トランジスタ
D11、D12 ダイオード
R11〜R16 抵抗
Z11、Z12 ツェナーダイオード
INV1、INV2 反転器
ON_n、OFF_n DOWNレベルシフタブランチの出力
IN 入力信号
OUT 出力信号
gnd_pri 一次側の基準電位
gnd_sek 二次側の基準電位
gnd_hs 二次側の基準電位
vdd_pri 一次側の供給電圧
vdd_hs 二次側の供給電圧

Claims (6)

  1. 駆動ロジック(20)からTOPドライバ(40)へと入力信号(IN)を伝達するためのTOPレベルシフタ(80)を有する駆動回路(10)において
    TOPレベルシフタ(80)が、パルス発生回路(82)と、UPレベルシフタブランチ(84)及びDOWNレベルシフタブランチ(86)と、それらに後接続されている信号評価回路(88)から成る装置として形成されていること、
    UPレベルシフタブランチ(84)の出力部(ON_p、OFF_p)及びDOWNレベルシフタブランチ(86)の出力部(ON_n、OFF_n)が信号評価回路(88)の入力部と接続されていて、信号評価回路(88)の出力(OUT)がTOPドライバ(40)用の入力信号を形成すること、
    UPレベルシフタブランチ(84)が2つの部分ブランチから形成され、これらの部分ブランチの方は、カスコード回路としてそれぞれ2つのnチャネルトランジスタM1、HV1或いはM2、HV2と、それぞれ1つのダイオードD1或いはD2と、それぞれ2つの抵抗R1、R5或いはR2、R6との直列装置から形成され、スイッチングトランジスタM1或いはM2のソース端子が抵抗R1或いはR2を介して一時側の基準電位(gnd_pri)に接続されていて、M1或いはM2のゲートがUPレベルシフタブランチ(84)の制御入力部としてパルス発生回路(82)のON出力部或いはOFF出力部と接続されていて、HV1及びHV2のゲートが一時側の供給電圧(vdd_pri)に接続されていて、HV1或いはHV2のドレイン端子がダイオードD1或いはD2のカソードと接続されていて、D1或いはD2のアノードの方は、一方では信号評価回路(88)に対するUPレベルシフタブランチ(84)の出力部ON_p或いはOFF_pを形成し、他方では抵抗R5或いはR6を介して供給電圧(vdd_hs)と接続されていること、及び
    DOWNレベルシフタブランチ(86)が2つの部分ブランチから形成され、これらの部分ブランチの方は、カスコード回路としてそれぞれ2つのpチャネルトランジスタM11、M13或いはM12、M14と、それぞれ1つのダイオードD11或いはD12と、それぞれ2つの抵抗R11、R15或いはR12、R16との直列装置から形成され、スイッチングトランジスタM11或いはM12のソース端子が抵抗R11或いはR12を介して一時側の供給電圧(vdd_pri)に接続されていて、M11或いはM12のゲートがDOWNレベルシフタブランチ(86)の制御入力部としてパルス発生回路(82)の反転ON出力部或いは反転OFF出力部と接続されていて、M13及びM14のゲートが一時側の基準電位(gnd_pri)に接続されていて、M13或いはM14のドレイン端子がダイオードD11或いはD12のアノードと接続されていて、D11或いはD12のカソードの方は、一方では信号評価回路(88)に対するDOWNレベルシフタブランチ(86)の出力部ON_n或いはOFF_nを形成し、他方では抵抗R15或いはR16を介して基準電位(gnd_hs)と接続されていること
    を特徴とする駆動回路。
  2. TOPレベルシフタ(80)内でUPレベルシフタブランチ(84)が実質的にDOWNレベルシフタブランチ(86)と相補的に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の駆動回路。
  3. 駆動ロジック(20)とTOPレベルシフタ(80)とTOPドライバ(40)がモノリシック集積されていることを特徴とする、請求項1に記載の駆動回路。
  4. 機能損失が発生することなく、TOPドライバ(40)の基準電位(gnd_hs)が、UPレベルシフタブランチ(84)及びDOWNレベルシフタブランチ(86)の最大可能な耐電圧の値に至るまで駆動ロジック(20)の基準電位(gnd_pri)に対して変動できることを特徴とする、請求項1に記載の駆動回路。
  5. 請求項1に記載したTOPレベルシフタ(80)を有する駆動回路(10)内で駆動ロジック(20)からTOPドライバ(40)へと入力信号(U_IN)を伝達するための方法において、
    UPレベルシフタブランチ(84)か又はDOWNレベルシフタブランチ(86)か又はこれらの両方のレベルシフタブランチが有効な制御信号(U_ON_p/U_OFF_p/U_ON_n/U_OFF_n)を信号評価回路(88)の各々付設の入力部へと与える場合に、この信号評価回路(88)が出力信号(U_OUT)をTOPドライバ(40)へと受け渡すことを特徴とする方法。
  6. 二次側の基準電位(gnd_hs)が一次側の基準電位(gnd_pri)とほぼ同じ又はそれよりも高い場合にUPレベルシフタブランチ(84)が有効な制御信号を信号評価回路(88)の付設の入力部へと与えること、及び、二次側の基準電位(gnd_hs)が一次側の基準電位(gnd_pri)とほぼ同じ又はそれよりも低い場合にDOWNレベルシフタブランチ(86)が有効な制御信号を信号評価回路(88)の付設の入力部へと与えることを特徴とする、請求項に記載の方法。
JP2008020813A 2007-02-08 2008-01-31 入力信号を伝達するためのtopレベルシフタを有する駆動回路及びそれに付属の方法 Active JP5134987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007006319.0 2007-02-08
DE102007006319A DE102007006319B4 (de) 2007-02-08 2007-02-08 Ansteuerschaltung mit TOP-Levelshifter zur Übertragung eines Eingangssignals und zugeordnetes Verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199607A JP2008199607A (ja) 2008-08-28
JP5134987B2 true JP5134987B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=39400850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008020813A Active JP5134987B2 (ja) 2007-02-08 2008-01-31 入力信号を伝達するためのtopレベルシフタを有する駆動回路及びそれに付属の方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7701278B2 (ja)
EP (1) EP1956709A3 (ja)
JP (1) JP5134987B2 (ja)
KR (1) KR101438236B1 (ja)
CN (1) CN101242133B (ja)
DE (1) DE102007006319B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006050913B4 (de) * 2006-10-28 2012-08-23 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Ansteuerschaltung mit BOT-Levelshifter zur Übertragung eines Eingangssignals und zugeordnetes Verfahren
US7884646B1 (en) * 2008-02-28 2011-02-08 Marvell Israel (Misl) Ltd. No stress level shifter
TW201112590A (en) * 2009-09-22 2011-04-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Driving circuit for power MOSFET
DE102010018997B4 (de) 2010-05-03 2013-04-04 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Ansteuerschaltung mit Übertragungsschaltung zur kapazitiven Übertragung eines Signals und zugeordnetes Verfahren
US9111764B2 (en) 2012-07-13 2015-08-18 Infineon Technologies Ag Integrated semiconductor device and a bridge circuit with the integrated semiconductor device
KR102092964B1 (ko) 2012-12-27 2020-03-24 솔루엠 (허페이) 세미컨덕터 씨오., 엘티디. 슈트-스루 전류 방지 기능을 갖는 게이트 드라이버
DE102013112262A1 (de) 2013-11-07 2015-05-07 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Ansteuerschaltung für Drei-Level-Inverter
DE102013112264A1 (de) 2013-11-07 2015-05-07 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Ansteuersystem zur Ansteuerung von Brückenschaltungen mit symmetrisch geerdetem Zwischenkreis
DE102017112807B4 (de) 2016-06-09 2024-02-15 Infineon Technologies Austria Ag Pegelwandlerschaltung
US9654087B1 (en) * 2016-06-09 2017-05-16 Infineon Technologies Austria Ag Level shifter circuit
CN111164893B (zh) 2018-04-03 2023-09-29 富士电机株式会社 驱动电路、驱动方法及半导体***
TWI715249B (zh) * 2018-10-17 2021-01-01 美商高效電源轉換公司 用於半橋氮化鎵驅動器應用之位準偏移器
CN109600135B (zh) * 2018-11-09 2023-05-23 天津航空机电有限公司 一种双模式独立控制的功率驱动电路
US11121713B1 (en) 2020-08-14 2021-09-14 Analog Devices, Inc. Boosted switch drivers for high-speed signal switching
CN114006520B (zh) * 2021-10-27 2024-05-24 广东汇芯半导体有限公司 一种高压集成电路和半导体电路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638625B2 (ja) * 1988-09-21 1997-08-06 日本インター株式会社 Mos−fetゲート駆動回路
US5399915A (en) * 1992-03-23 1995-03-21 Nec Corporation Drive circuit including two level-shift circuits
JP3372171B2 (ja) * 1995-08-29 2003-01-27 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP3292662B2 (ja) * 1996-08-30 2002-06-17 東芝エレベータ株式会社 インバータ制御装置
KR100287888B1 (ko) * 1999-01-12 2001-04-16 김영환 레벨 시프터 회로
US6323704B1 (en) * 2000-08-08 2001-11-27 Motorola Inc. Multiple voltage compatible I/O buffer
JP4462776B2 (ja) * 2001-03-13 2010-05-12 三菱電機株式会社 電力変換装置および信号レベル変換装置
DE10241711A1 (de) * 2001-12-13 2003-07-03 Mitsubishi Electric Corp Leistungshalbleiterbaugruppe
JP4088466B2 (ja) * 2002-03-19 2008-05-21 三菱電機株式会社 パワーデバイスの駆動回路
US6586974B1 (en) * 2002-05-08 2003-07-01 Agilent Technologies, Inc. Method for reducing short circuit current during power up and power down for high voltage pad drivers with analog slew rate control
JP4313658B2 (ja) * 2003-11-28 2009-08-12 三菱電機株式会社 インバータ回路
DE102004049817A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-27 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Integrierte Schaltungsanordnung zur Ansteuerung von Leistungshalbleiterschaltern
JP4682007B2 (ja) * 2004-11-10 2011-05-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2006187101A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 電圧駆動素子の駆動方法
DE102005023652B3 (de) * 2005-05-23 2006-08-03 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung mit Fehlererkennung zur Ansteuerung von Leistungshalbleiterschaltern und zugehöriges Verfahren
DE102006037336B3 (de) 2006-08-10 2008-02-07 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Levelshifter für eine Ansteuerschaltung für Leistungshalbleiterbauelemente
DE102006050913B4 (de) * 2006-10-28 2012-08-23 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Ansteuerschaltung mit BOT-Levelshifter zur Übertragung eines Eingangssignals und zugeordnetes Verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
CN101242133A (zh) 2008-08-13
JP2008199607A (ja) 2008-08-28
EP1956709A2 (de) 2008-08-13
DE102007006319B4 (de) 2012-12-13
KR101438236B1 (ko) 2014-09-04
CN101242133B (zh) 2012-10-10
US7701278B2 (en) 2010-04-20
DE102007006319A1 (de) 2008-08-14
US20080231321A1 (en) 2008-09-25
KR20080074778A (ko) 2008-08-13
EP1956709A3 (de) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134987B2 (ja) 入力信号を伝達するためのtopレベルシフタを有する駆動回路及びそれに付属の方法
US9843311B2 (en) Integrated level shifter circuit
TWI822264B (zh) 電子電路及操作一電子電路之方法
TWI821970B (zh) 自舉式電源供應電路
JP5315026B2 (ja) 半導体装置
JP5499877B2 (ja) 電力用半導体装置
TWI681630B (zh) 半橋式GaN電路及電子組件
US8493101B2 (en) Drive circuit with a transmission circuit for capacitively transmitting a signal and associated method
CN110739950A (zh) 功率晶体管控制信号门控
TWI472162B (zh) Standard displacement system and method for voltage driver
US10277224B2 (en) Bootstrap diode emulator circuit
JP5134908B2 (ja) 入力信号を伝達するためのbotレベルシフタを有する駆動回路及びそれに付属の方法
US6967518B2 (en) High voltage level shifting IC with under-ground voltage swing withstanding capability
JPH11205123A (ja) 高耐圧パワー集積回路
KR102026929B1 (ko) 전력 스위치용 게이트 구동회로
CN105897246B (zh) 用于高电压应用的电压电平移位器
JP5487922B2 (ja) 半導体装置、その駆動方法、及び駆動装置
JP2007043857A (ja) ブリッジ駆動回路装置
WO2024100928A1 (en) Gate driver circuit and converter
KR20240057351A (ko) 충전 펌프를 사용한 송전 게이트
TW202025611A (zh) 驅動裝置
JP2010117469A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5134987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250