JP5134177B2 - 電場に基づいた光散乱分光法を用いたシステム - Google Patents

電場に基づいた光散乱分光法を用いたシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5134177B2
JP5134177B2 JP2001581098A JP2001581098A JP5134177B2 JP 5134177 B2 JP5134177 B2 JP 5134177B2 JP 2001581098 A JP2001581098 A JP 2001581098A JP 2001581098 A JP2001581098 A JP 2001581098A JP 5134177 B2 JP5134177 B2 JP 5134177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
tissue
wavelength
size
wavelengths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001581098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003532112A (ja
Inventor
ヤング,チヤングエイ
ワツクス,アダム・ピー
ペレルマン,レブ・テイ
ダサリ,ラマチヤンドラ・アール
フエルド,マイケル・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2003532112A publication Critical patent/JP2003532112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5134177B2 publication Critical patent/JP5134177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4795Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
(関連出願)
本出願は2000年4月28日付けの米国特許願60/200,187の利益を請求する。該特許願の全文は参考のために添付されている。
【0002】
(米国政府による支援)
本発明はその全部または一部を米国National Institute of Healthからの基金によって支援を受けた。米国政府は本発明において一定の権利を保有している。
【0003】
(本発明の背景)
光学的画像処理技術は多くの生医学的応用分野に対する有用な診断手段であることが示されて来た。生物組織と光との相互作用を用いてその組織の構造が研究されることが多くなって来た。例えば光散乱分光法(LSS)を使用して反射光のスペクトルの周期性を測定することにより、大きさが光の波長と同等な散乱体の断面に関し大きさおよび屈折率の図形を作成する。標準的な病理分析においては、細胞核の大きさおよび屈折率の変化に対する感度は異常な細胞活性の指標を与えることができる。例えば前癌状態での上皮細胞は核が膨らんでいる。
【0004】
一般に生体の組織から分光学的な情報を得ることは困難である。何故なら周りを取り囲む組織から散乱される光が所望の光学的信号を不明瞭にすることが多いからである。このことを克服するためには、生物試料の特定の部分から散乱される光を分離する能力をもった生医学的な画像処理技術と分光法とを組み合わせる。例えば内視鏡検査の過程で光散乱法を使用して体の上皮層の細胞核の大きさの分布および屈折率の変化を測定する。これらの研究においては、組織から逆散乱された白色光の強度を光ファイバーのプローブを介して集めスペクトル的に分析する。細胞核はミー散乱体(Mie scatter)のような挙動をする。このような粒子は波長に関して周期的に強度を変動し、変動の程度はその大きさ(典型的には5〜15μm)および相対的な屈折率に比例する。細胞核の大きさおよびそのクロマチン含量(屈折率の関連)の変化が癌の前駆症状である形成異常症の主な原因であり、この早期段階で実行すれば治療は最も簡単で効果的であるから、光散乱分光法(LSS)は興味がもたれている。しかし強度に基づいたLSSは二次元の画像しか与えない、
光コヒーレンス断層撮影法(OCT)は、特に生物系における非侵襲的な断層撮影を行なって生物組織を研究するための診断手段として開発された他の方法である。OCTでは低コヒーレンス干渉測定法を用い、超音波パルスエコーによる画像処理法と同様な方法で、内部組織の微小構造から散乱される光の三次元画像が得られる。OCTでは長手方向および横方向の分解能が数μであり、入射光の強度の約10-10程度の反射信号を検出することができる。
【0005】
OCTにおいては、広帯域の光源で照射したMichelson干渉計の中に組織を入れる。光源のコヒーレンス長(典型的には10〜15μm)が限られているために、干渉計の参照アームから戻って来た光と内部試料の反射によって逆散乱された光とは、干渉計のアームの光路長が光源のコヒーレンス長以内で一致した場合だけ、干渉して強度が増加または減少する。参照アームを走査すると、各内部試料の反射に対し試料のアームのビームに沿った深さの関数として局所的な干渉パターンが検出器の電流の中に現れる。多くの反射部位がその深さに沿って分布している試料(例えば生物試料)は、この干渉パターンの多数の重なり合ったコピーの和を含む検出器の電流を生成する。組織の反射率対深さのマップ(A−走査と呼ばれる)は検出器の電流を記録しながら参照ミラーを走査することによって得られる。検出器の電流の包絡線、即ちアウトラインは、参照ミラーを固定した速度で走査しながら得られるドップラー周波数の所で検出器の電流の変調を解除することにより高いダイナミック・レンジで記録することができる。組織の逆散乱体の断面の画像(B−走査と呼ばれる)は逐次的なA−走査を集めながら組織の表面を横切ってプローブのビームを走査することによって得られる。得られる二次元のデータセットをグレースケールまたは疑似カラーの画像としてプロットする。しかし得られる分解能は、大きさ、形および他の特性が異常な細胞活性を示すことができる細胞核の画像を与えないから、OCTは機能的な画像を与えない。
【0006】
(本発明の概要)
本発明は電場に基づいた光散乱分光法を用い生物組織の三次元画像をつくりその物理的特性を決定する方法に関する。この三次元画像は細胞または他の構造に関する情報、例えば細胞核の大きさ、形、組織、並びに移動性およびカオスの状態を含む細胞の動力学に関する情報を与える。電場に基づいたLSSは分光学的な情報をコヒーレンス干渉計システムの中に導入する。この種の電場に基づいたLSSは、研究すべき生物試料の小さい区域を分離し、散乱された電場の位相並びに振幅に関する情報を与えることができるので、強度に基づいたLSSとは異なっている。電場に基づいたLSSは波面の位相および波面の均一性を測定でき、また空間的な分解能を与えるので、電場に基づいたLSSは細胞核の形および空間的な分布、および細胞核の大きさおよび屈折率を測定することができる。細胞核の形を確かめるためには散乱光の振幅の波面、位相の波面、および波面の均一性の測定を組み合わせる。細胞核の空間的な分布は検知区域に亙り細胞核の密度を画像表示できる三次元の断面図をつくることによって確定される。
【0007】
好適具体化例においては、電場に基づいたLSSシステムは光の電場の位置および角度分布の両方を測定する角度光散乱システムを含んでいる。角度分布は位相波面の均一性(散乱光のコヒーレンス)の変動に関する情報を与え、また散乱体の大きさを示す。このシステムはレーザーのような光源、および興味のある材料または研究すべき組織の区域を照射するように心合わせされた第1および第2の波長をもつ空間的にコヒーレントな光を与える光学システムを含んでいることができる。また第1および第2の両方の波長をもつ参照ビームを調節可能な経路長をもったこの光学システムに通す。アクチュエータを用い、参照ビームおよび検査すべき材料から戻って来た光を検出することによってヘテロダイン信号がつくられ、これから、またこれを分析することによって材料の選ばれた特性が決定されるように、選ばれた速度で該経路長を変化させる。
【0008】
他の好適な具体化例においては、電場に基づいたLSSシステムは、それを一時的な測定と組み合わせることにより、選ばれた小さい区域の内部における細胞核のような組織の構造の動的性質を測定する動的光散乱システムを含んでいる。小さい対象の運動は例えば自己相関関数およびパワー・スペクトルのような統計的な特性を検査することによりレーザー光の散乱によって検出することができる。
【0009】
本発明の好適な具体化例は、組織からの光を光ファイバーで伝達し捕集し、生体内および試験管内のいずれかにおいて実時間的な診断を行なうシステムを含んでいる。このシステムを用いる好適方法は、コンピュータの中にデータを保存し、集められたデータを以前に電子的な記憶装置またはデータベースに保存された参照データと比較することにより、集められたデータの解析を行なう方法を含んでいる。
【0010】
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は添付図面に例示された本発明の好適な具体化例に関するもっと特定的な説明から明らかになるであろう。添付図面においては全図面を通じ同じ部材には同じ参照番号が付けられている。これらの図面は必ずしも正確な尺度もってはおらず、本発明の原理を示すために一部が強調して描かれている。
【0011】
(本発明の詳細な説明)
図1を参照すれば、二つの低コヒーレンス光源を有するマイケルソン干渉計を含む電場に基づいたLSSシステム10が示されている。この特定の具体化例においては、ヘムト秒モード(150fs)で動作するCoherent MIRA Ti:サファイヤ・レーザー12が800nmの光を発光する。測定されたコヒーレンス長は約30μmである。この光の一部をコンバータ15で処理し、CSK Optronics LBO の第2高調波生成用のクリスタルによって分割し400nmへ上方変換する。2個またはそれ以上の別々の光源を使用して特定の測定に使用される二つまたはそれ以上の波長をつくることができる。変換された光を元の光と一緒にする。二つの波長成分の間には実質的な重なり(50%より、好ましくは80%より大きい重なり)があることが好適である。重なりが少ないと、与えられた表面または容積を照射するための走査時間が増加する。次に一緒にされたビーム14をビーム・スプリッター16でプローブ・ビーム18と参照ビーム20に分割する。別法として可変波長光源を用いて1本のビームを使用することができる。
【0012】
焦点距離12.7mmの色消しレンズ22によりプローブ・ビーム18の焦点を試料の上に合わせる。試料の所での400nmおよび800nmの成分のパワーはそれぞれ14および5.5mWである。レンズの所でのビームの胴周りの経は1.1および2.1mm(FWHM)であり、焦点の所でのビームの胴周りの経は5.9および6.2μmになり、Rayleighの長さはそれぞれ270および150μmになる。コヒーレンス長はRayleighの長さよりも短いから、プローブ区域はほぼ円筒形として表すことができる。この区域の内部における計算されたビームの重なりは98%であり、従って材料26の内部の同じ粒子を両方の波長で同時に照射することができる。
【0013】
参照ビーム20は、400および800nmにおいてそれぞれ14.6および7.3KHzのドップラー・シフトを含む一定の速度で直線の軸27に沿って動くミラー24から反射される。このビームは次に、材料26から逆散乱されたプローブの光と一緒にされ、二色性のミラー30へ伝達され、これによって400および800nmの成分が分離され、別々の自動的にバランスがとられた受光器32、34(New Focus 2007)へ送られる。検出器の前面に孔36、38が配置され、集光量を制限している。この特定の具体化例においては、孔の直径は0.9mmである。集光レンズ22から検出器までの距離は約50cmである。第2のビーム・スプリッター25で参照ビームの一部を分離し、第2の二色性のミラー40へ送る。ミラーからの二つの出力成分を受光器の参照ポート42、44へ送る。これは二つの波長の所でのパワーの揺らぎを相殺する役目をする。
【0014】
各波長におけるヘテロダイン信号は、逆散乱されたプローブ・ビームと適当にドップラー・シフトされた参照ビームとの干渉から得られ、受光器により検出される。Stanford Research 830のロック・イン増幅器のアレー46、48を用いて各信号を測定する。ヘテロダイン信号の大きさをディスプレー50またはオシロスコープに表示するか、および/またはコンピュータ52に記録する。
【0015】
本発明による試料の測定例においては、厚さ約3mmの透明なゼラチンの薄層をもったキュベットをゼラチン中に懸濁させたポリスチレンの微小球の層で被覆する。プローブ・ビームは第1の層を通って試料に入り、第1の層と第2の層との境界で焦点を結ぶ。この二つの層は同じ屈折率をもっており、これによって二つの層の間に屈折率の差による境界は生じない。従って観測されるヘテロダイン信号は微小球からの散乱にだけ帰することができる。
【0016】
ポリスチレンの微小球は大きさが0.53〜6.09μmの範囲にあり、Polyscience Inc.のBangs LaboratoriesおよびSpherotech Inc.から入手することができる。第2の層の内部の微小球の容積濃度は、これらの試料に対して1.3%に維持されている。焦点の所におけるプローブ・ビームの胴周りの経およびそのコヒーレンス長によって定義される約850μm3の照射容積に基けば、照射される微小球の数は0.533μmの微小球に対する140から6.1μmの微小球に対する0.1の範囲に亙っている。微小球対ゼラチンの屈折率の比は独立に1.19±0.01であると測定されている。ゼラチンの第1の層におけるプローブ・ビームの減衰および吸収を説明するために、ゼラチンの第2の層をミラーで置き換えた結果をキュベットからのヘテロダイン信号を用いて正規化する。
【0017】
測定されたヘテロダイン信号の振幅は主として次の三つの因子に依存している:即ち照射された微小球の数、プローブ・ビームの内部におけるその位置、およびそれによって生じる逆散乱の量。最初の二つの因子から生じる可能性がある誤差には、測定を潜在的に歪ませ光散乱スペクトルの周期的構造を隠蔽する誤差が含まれる。400および800nmの成分の心合わせを行なうことにより、上記のようにしてほぼ同じ焦点の所でのビームの胴周りの経を用いてこれらの寄与を最低限度に抑制するか除去することができる。これによって両方の波長におけるビームの成分は試料の同じ区域を、従って同じ微小区域を照射することができる。従ってこの二つの波長における信号の比をとることにより微小球の数および位置に対する依存性が正規化される。
【0018】
一般に一群の散乱体からの反射光と参照ビームとの干渉で生じるヘテロダイン信号は次式のように表される。
【0019】
【数1】
Figure 0005134177
【0020】
【外1】
Figure 0005134177
【0021】
分である。従って電場に関するすべての議論は参照ビームの偏光面内で偏光しているものに関する議論である。記号Δωはヘテロダイン周波数、tは時間、ΨT
【0022】
【外2】
Figure 0005134177
【0023】
【数2】
Figure 0005134177
【0024】
【外3】
Figure 0005134177
【0025】
位相を表す。
【0026】
式(1)の右辺の各項は次のように書き直せる。
【0027】
【数3】
Figure 0005134177
【0028】
【外4】
Figure 0005134177
【0029】
の位相および振幅は検出器に関して平均しなければならない。何故なら散乱体に入射する光は異なった角度で異なった量だけ散乱されるからである。参照電場は検出器を横切って空間的にガウス関数的な変化をするとして表される。量aj.i
【0030】
【外5】
Figure 0005134177
【0031】
度および散乱強度の二乗平均値である。jの値が増加すると、aj.iは急激に減少することに注目されたい。このことは、単一散乱光と多重散乱光が同等な量で存在する限り、ヘテロダイン測定法は多重散乱光に比べ多重散乱光の方が著しく有利であることを意味している。このような場合は生体組織のような濁った媒質の表面近くで散乱された光の場合である。即ち現在の場合測定されたヘテロダイン信号は式(1b)においてaj.iを用いると次のように近似することができる。
【0032】
【数4】
Figure 0005134177
【0033】
唯1回の事象をもった軌跡の数は照射された散乱体の数Nに等しいから、式(3)の総和はNの所で終結することに注目されたい。
【0034】
式(3)からヘテロダイン信号の振幅は次のように見積もられる:
【0035】
【数5】
Figure 0005134177
【0036】
【外6】
Figure 0005134177
【0037】
視できる。試料の異なった点においてとられた十分の数の測定に亙って平均をと
【0038】
【外7】
Figure 0005134177
【0039】
された光が散乱体により0ではない位相のずれが蓄積される他に、種々の深さの所にある散乱体から散乱された光が種々の往復距離を横切るために、さらに不規則な位相のずれが生じることに注目すれば理解することができる。この測定において隣の散乱体の間の平均の距離を少なくとも1.8μm、即ち波長800nmの約2.2倍であるとすれば散乱された光の寄与に相関があるとは考え難い。
【0040】
【外8】
Figure 0005134177
【0041】
によって与えられる。式(4)のヘテロダイン信号の二乗アンサンブル平均は次のように書き直すことができる:
【0042】
【数6】
Figure 0005134177
【0043】
【外9】
Figure 0005134177
【0044】
を説明する定義された量である。これは散乱過程の基本的な特性である。式(4
【0045】
【外10】
Figure 0005134177
【0046】
たい。このことは式(5)で明らかである。
【0047】
強度に基づいたLSSにおいては、多くの波長における逆散乱された強度を測定することによりNを見出すことができる。このような測定に対するこれ以上の詳細点は1997年10月10日付けの米国特許願08/948,734号に記載されている。この特許願の全文は参考のために添付されている。電場に基づいたLSSにおいても同じことが言える。不幸にしてヘテロダイン信号が唯二つの波長でしか測定されない場合には、Nは正確には決定できない。しかし、この二つの波長におけるビーム成分は十分に心合わせされており、従って同じ焦点区域を照射するので、各測定において両方の波長で同じ散乱体が同時に照射される。アンサンブル平均を得るには、Hの個別的な測定をそれぞれ異なったビームの位置でM回行なって和をとり、各波長におけるすべての測定に対して総和をとる。そうするとこの二つの和の比はNに依存しなくなる。
【0048】
【数7】
Figure 0005134177
【0049】
【外11】
Figure 0005134177
【0050】
λ,D)にも影響を受けることに注目されたい。このことは、電場に基づいたLSSが強度に基づいたLSSと異なっていることを示している。
【0051】
アンサンブル平均量
【0052】
【数8】
Figure 0005134177
【0053】
は球形の対象に対するMieの散乱理論から計算することができる。先ず焦点からdiだけずれた点にある単一の散乱体からのヘテロダイン信号に対する寄与を求める。これは
【0054】
【数9】
Figure 0005134177
【0055】
【外12】
Figure 0005134177
【0056】
あり、S(λ,D,φi,θi)は参照ビームおよび入射ビームの偏光面の仲の振幅関数である。(S(λ,D,φi,θi)は複素関数であることに注目されたい。)この記号においてθiはプローブ・ビームの伝播方向として定義された垂直方向からの角度であり、φiは該垂直方向に垂直な面内の角度である。φi=0は
【0057】
【外13】
Figure 0005134177
【0058】
器までの距離である。
【0059】
S(λ,D,φi,θi)は
【0060】
【数10】
Figure 0005134177
【0061】
のように表すことができる。ここでS1(λ,D,θi)およびS2(λ,D,θi)は散乱体に関し面内および面外の散乱に対してMieの理論により与えられる振幅関数である。
【0062】
式(4)から、アンサンブル平均量
【0063】
【数11】
Figure 0005134177
【0064】
はN=1に関するヘテロダイン信号の二乗アンサンブル平均に等しい。換言すればこれは単一の散乱体のヘテロダイン寄与によって表される:
【0065】
【数12】
Figure 0005134177
【0066】
ここでQはアンサンブル平均の要素の数である。
【0067】
この式を用い直径が0.1〜7.0μmの範囲の微小球に対するRの予測値を決定することができる。次にこの結果を直径の5%の変動に関して平均し、与えられた試料中における微小球の大きさの分布を説明する。この分布は製造業者によって与えられた大きさの分布と一致する。
【0068】
測定したデータを図2にプロットする。各データ点は試料の種々の位置で行なった30または45個の測定から成っている。各波長の所で測定したヘテロダイン信号の二乗平均をとることによって散乱体の位置に関する平均値を決定する。ついで結果の分配(ration)Rを計算しプロットした。
【0069】
このプロットの実線は理論的に当てはめた曲線である。この当てはめは上記に概説した方法で行なった。当てはめの過程中検出器の孔の大きさを自由パラメータにした。最良の当てはめには400nmでの測定に対し孔の大きさとして半径が0.9mmではなく0.7mmであることが必要であった。このことは、検出器の所で恐らく入射光の心合わせにずれが生じ、そのため有効検出区域が小さくなったものとして説明できる。
【0070】
この当てはめ曲線は直径が5μよりも小さい微小球に対し測定と良く一致する。微小球の大きさがこれよりも大きいと、微小球の大きさがビームの胴周りの経(約6μ)と同等になるので、入射波面の電場を仮定しているMieの散乱理論に基づいた測定はあまり正確でなくなる。
【0071】
電場に基づいたLSSおよび強度に基づいたLSSでは両方とも、スペクトルを横切る散乱の変動を測定することにより、散乱体の大きさおよび相対的な屈折率が決定されるが、電場に基づいたLSSは二つの重要な点で強度に基づいたLSSと異なっている。第1に、電場に基づいたLSSは散乱波の位相の波面の変動並びに逆散乱された光の強度の変動に敏感である。第2に測定されるべき区域の局所化を大きくすることができる。
【0072】
単一粒子の光散乱は散乱振幅S(λ,D,φ,θ)によって特徴付けられ、これは角座標と共に変動する位相の複素関数である。この位相は強度に基づいたLSSでは測定されない。これとは対照的に電場に基づいたLSSは位相の変動に非常に敏感である。これを示すために平面波の入射電場を用いる測定を考えよう。検出器の所で測定される単一散乱体からの平均の散乱強度は次のように表すことができる:
【0073】
【数13】
Figure 0005134177
【0074】
入射光の電場および参照の電場が共に平面波であるような、電場に基づいた同様なLLSの実験を行なうと、式(7)から次の形のヘテロダイン信号が得られるであろう:
【0075】
【数14】
Figure 0005134177
【0076】
【外14】
Figure 0005134177
【0077】
るが重要な違いを見ることができる。式(10)では検出器の区域の関して平均を行なう前にS(λ,D,φ,θ)の大きさを計算しているが。式(11)では操作の順序が逆になっている。即ち電場に基づいたLSSでは位相の変動が重要であり、測定された信号は散乱された光の位相フロントの均一性の程度に比例している。Mieの理論が示すように、位相フロントの均一性は(D/λ)の関数として劣化し、与えられた大きさの散乱体に対しては、強度に基づいたLSSに比べ電場に基づいたLSSを用いた場合スペクトルを横切る変動が大きくなる。これによって散乱体の大きさの計算が容易になり且つ感度が高くなる。
【0078】
この理論は位相フロントの均一性の程度を定量化するためにアンサンブル平均
【0079】
【外15】
Figure 0005134177
【0080】
は基本的にf(λ,D,φ,θ)に関係していることに注目されたい。式(10)および(11)を式(5)に代入しN=1(上記の計算は単一散乱体に対するものだから)と置くと、
【0081】
【数15】
Figure 0005134177
【0082】
が得られる。
【0083】
式(12)は参照電場および入射光の電場の両方が均一である場合にだけ適用でき不均一な入射光の電場に対しては適当に修正されることに注目されたい。
【0084】
【外16】
Figure 0005134177
【0085】
よび位相関数f(λ,D,φ,θ)[12]によって式(10)および(11)を書き直す。位相関数は散乱光の強度の角度分布を記述する正規化された関数である。これは
【0086】
【数16】
Figure 0005134177
【0087】
によって表されるから、式(10)は
【0088】
【数17】
Figure 0005134177
【0089】
のように表される。
【0090】
【外17】
Figure 0005134177
【0091】
)によって次のように書き直すことができる:
【0092】
【数18】
Figure 0005134177
【0093】
強度に基づいた光散乱の測定においては、散乱断面積σ(λ,D)および異方性因子g(λ,D)を使って散乱過程を特徴付けることが多い。これとは対照的に、電場に基づいた光散乱における散乱過程を規定するにはS(λ,D,φ,θ
【0094】
【外18】
Figure 0005134177
【0095】
が必要である。
【0096】
電場に基づいたLSSは研究すべき区域を遥かに小さい区域に局所化できる利点がある。この局所化はOCTで例示されているように低コヒーレンス干渉法を用いて達成することができる。空間的な局所化はコヒーレンス長によって制限され、典型的なヘムト秒レーザー・ビームにより研究すべき区域を1/10μ程度に局所化することができる。これによって個々の散乱体、例えば単一の細胞核の各々を、それが他の散乱体に取り囲まれている場合でも、選択的に検知する可能性が生まれる。1回に一つの散乱体を検知できるので計算が簡単になる。単一の散乱体の場合には式(4)の交叉項は存在せず、従って多くの試料に亙って平均する必要がなくなる。また、ヘテロダイン法によって得られる高い感度のために電場に基づいたLSSの全スペクトルの応答により、光学的な波長に比べかなり小さい散乱体の特徴を分解して示す方法を提供することができることを指摘しておく。
【0097】
図3は本発明の他の好適な具体化例60を示し、この場合光源82、二つの経路に沿って光を分割するビーム・スプリッター80が含まれている。ここで第1の経路はレンズ74を通って組織または測定する対象の上に延び、第2の経路はレンズ66を通ってミラー64で反射され、測定されるべき対象から戻って来た光と共に再びビーク・スプリッター80を通って検出システム76へ至る。この具体化例においては、測定中レンズ66およびミラー64の両方は或る距離70を移動する。さらにレンズ66は第2の方向68において移動することができ、伝播の方向を変化する。参照電場の角度を走査する際にレンズ66とミラー64とを一緒に走査することにより、検出器の面内における参照電場の位置を一定に保つ。図4Aおよび4Bは本発明を用いて行なわれる測定の角度依存性を示す。図5Aおよび5Bは経路の遅延と単一層の強度測定を示す。この測定の角度的な分解能は約0.45ミリラジアンであり、長手方向の分解能は約11.6μmである。
【0098】
図6は自己相関法を用いる測定が組織の細胞または細胞下部構造の変化の情報および画像を与える過程を模式的に示している。図7は、ビーズの希薄懸濁液によって散乱されたHe−Neレーザーからの光の強度の相関の測定結果をグラフで示している。0.51ミリ秒という自己相関時間は0.22μのビーズによる光の多重散乱と一致している。
【0099】
光散乱分光システムおよび前述の本発明の方法と共に光の伝達および/または捕集を行なうための光ファイバー・システム200を図8と関連して示す。光源は光ファイバー204の近い方の端に連結された少なくとも二つの波長λ1、λ2を含むビーム202を与える。この光ファイバー・システムに組み込まれたビーム・スプリッター206は光成分をそれぞれファイバー208および210に通し、またレンズ216および214に通して伝達する。第1の光成分は220の方向に移動する動いているミラー220によって反射され、ファイバー210および212を通って戻ってくる。第2の光成分は組織218の方へ向かい、組織によって散乱された光はファイバー208および212を通って戻される。二色性のミラー230はそれぞれ検出器240および242によって検出される二つの波長λ1およびλ2を分離する。ヘテロダイン検出システム250および252を用いて図1と関連して前に説明した検出システムを処理する。ここで説明するシステムは、標準的な内視鏡と組み合わせて使用して生きた人間の体内の管腔または組織から検索される診断情報を与えることができる。
【0100】
以上本発明をその好適具体化例を参照して説明したが、添付特許請求の範囲に包含される本発明の精神および範囲を逸脱することなく本発明の形および詳細点に関し多くの変形を行ない得ることは当業界の専門家には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電場に基づいたLSS分光法の模式図。
【図2】 本発明で測定されたデータ点の理論的当てはめ曲線のグラフ。
【図3】 本発明の角度光散乱システムの好適具体化例の模式図。
【図4Aおよび4B】 本発明の理論的な角度分布のグラフ。
【図5Aおよび5B】 本発明の角度光散乱システムに関する経路の遅延および強度測定。
【図6】 本発明の動的光散乱分光システム。
【図7】 本発明の動的光散乱分光システムに関連した相関測定法によるグラフ。
【図8】 本発明と一緒に使用される光ファイバー・システム。

Claims (14)

  1. 第1の波長をもつ第1のビームおよび第1の波長と調和的に関連する第2の波長をもつ第2のビームをもつ空間的にコヒーレントな光で組織の関心領域を照射する光源および光学系、
    可変光路長の光路に沿った第1の波長および第2の波長をもつ参照光、
    該可変光路長を調節するアクチュエータ、
    照射した光に応答して組織から散乱される光を検出し、また光路長を変化させながら参照光を検出し、検出された散乱光および検出された参照光からのヘテロダイン信号を発生させる検出器系、
    該ヘテロダイン信号から組織内の細胞核のサイズを決定するようプログラムされたコンピュータ、
    を備えることを特徴とする組織内の核サイズを測定するための光学システム。
  2. さらに前記関心領域の画像をつくるように該組織を横切って第1のビームおよび第2のビームを走査する走査アセンブリーを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記関心領域の内部の組織構造サイズの大きさを計算する前記コンピュータを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 第1のビームおよび第2のビームが前記関心領域の内部のフォーカルエリアを照射することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 一つの光源が複数の第1の波長及び複数の調和的に関連する第2の波長を放射することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 光源は第1および第2の波長を発生するレーザー・システムを含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  7. さらに光ファイバー・プローブを含んでいることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 光源は波長を同調し得るレーザーであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  9. さらに前記組織を通るビーム光路を変える走査器を備えていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  10. 該走査器は前記組織に対するビーム光路の角度を変えることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. さらに時間相関システムを含んでいることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  12. さらに光ファイバーの光ファイバー・カプラーおよび干渉計を含んでいることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  13. 該組織構造は細胞または細胞核を含んでいることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  14. さらに前記コンピュータが、参照データが格納された記憶装置を備えていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
JP2001581098A 2000-04-28 2001-04-27 電場に基づいた光散乱分光法を用いたシステム Expired - Fee Related JP5134177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20018700P 2000-04-28 2000-04-28
US60/200,187 2000-04-28
PCT/US2001/040612 WO2001084124A2 (en) 2000-04-28 2001-04-27 Methods and systems using field-based light scattering spectroscopy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003532112A JP2003532112A (ja) 2003-10-28
JP5134177B2 true JP5134177B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=22740679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001581098A Expired - Fee Related JP5134177B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-27 電場に基づいた光散乱分光法を用いたシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6847456B2 (ja)
EP (1) EP1277040A2 (ja)
JP (1) JP5134177B2 (ja)
KR (1) KR20020027377A (ja)
CN (1) CN1279345C (ja)
AU (1) AU5980701A (ja)
CA (1) CA2377724A1 (ja)
WO (1) WO2001084124A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101824900B1 (ko) 2015-03-06 2018-03-14 리온 가부시키가이샤 파티클 카운터

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611339B1 (en) 2000-06-09 2003-08-26 Massachusetts Institute Of Technology Phase dispersive tomography
US7365858B2 (en) * 2001-12-18 2008-04-29 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for phase measurements
US6934035B2 (en) * 2001-12-18 2005-08-23 Massachusetts Institute Of Technology System and method for measuring optical distance
US7557929B2 (en) 2001-12-18 2009-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for phase measurements
FR2834567B1 (fr) * 2002-01-07 2004-03-19 Centre Nat Rech Scient Procede et dispositif de visualisation microscopique a sondes locales d'un objet tridimensionnel
CA2474331A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 The General Hospital Corporation Apparatus and method for rangings and noise reduction of low coherence interferometry lci and optical coherence tomography (oct) signals by parallel detection of spectral bands
US20040001662A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Biotechplex Corporation Method of and apparatus for measuring oscillatory motion
US6847449B2 (en) * 2002-11-27 2005-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for reducing speckle in optical coherence tomography images
US20060256342A1 (en) * 2003-03-28 2006-11-16 Wong Lid B Confocal microscope system for real-time simultaneous temporal measurements of metachronal wave period and ciliary beat frequency
US7102758B2 (en) 2003-05-06 2006-09-05 Duke University Fourier domain low-coherence interferometry for light scattering spectroscopy apparatus and method
US7006219B2 (en) * 2003-05-20 2006-02-28 Technology Innovations, Llc Biological imager
US6861972B2 (en) * 2003-07-28 2005-03-01 Ellistar Sensor Systems, Inc. Object detection apparatus and method
US7426038B2 (en) * 2003-08-12 2008-09-16 Fujikura Ltd. Detection device, optical path length measurement device, measurement instrument, optical member evaluation method, and temperature change detection method
US8634072B2 (en) * 2004-03-06 2014-01-21 Michael Trainer Methods and apparatus for determining characteristics of particles
US10955327B2 (en) * 2004-03-06 2021-03-23 Michael Trainer Method and apparatus for determining particle characteristics utilizing a plurality of beam splitting functions and correction of scattered light
US8705040B2 (en) * 2004-03-06 2014-04-22 Michael Trainer Methods and apparatus for determining particle characteristics by measuring scattered light
EP1805480B1 (de) * 2004-10-29 2009-01-14 DeguDent GmbH Verfahren und vorrichtung zur erfassung von konturdaten und/oder optischen eigenschaften eines dreidimensionalen semitransparenten objekts
US7385460B1 (en) 2004-11-17 2008-06-10 California Institute Of Technology Combined electrostatic and optical waveguide based microfluidic chip systems and methods
US7428048B1 (en) 2004-12-30 2008-09-23 Spectral Molecular Imaging Inc. Imaging elastic scattering spectroscopy
WO2006070367A2 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Given Imaging Ltd. Device, system, and method for optical in-vivo analysis
US20080204716A1 (en) * 2005-03-07 2008-08-28 Michael Trainer Methods and apparatus for determining characteristics of particles
ES2541851T3 (es) * 2005-10-11 2015-07-27 Duke University Sistemas y método para interferometría endoscópica de baja coherencia resuelta en ángulo basada en fibra
US8537366B2 (en) 2005-10-11 2013-09-17 Duke University Systems and methods for endoscopic angle-resolved low coherence interferometry
US7531774B2 (en) * 2006-06-05 2009-05-12 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Measurement-diverse imaging and wavefront sensing with amplitude and phase estimation
AU2007275018A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Oncoscope, Inc. Protective probe tip, particularly for use on a fiber-optic probe used in an endoscopic application
WO2008115089A1 (fr) * 2007-03-16 2008-09-25 Germanov, Evgeny Pavlovich Procédé de diagnostic utilisant des ondes ultrasonores, sonores ou électromagnétiques
US7781733B2 (en) * 2007-05-16 2010-08-24 International Business Machines Corporation In-situ high-resolution light-optical channel for optical viewing and surface processing in parallel with charged particle (FIB and SEM) techniques
US7920269B2 (en) * 2007-08-03 2011-04-05 Chung Yuan Christian University System and method for measuring interferences
AU2008298551A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Duke University Apparatuses, systems, and methods for low-coherence interferometry (LCI)
EP2240109A4 (en) * 2008-01-08 2013-04-10 Oncoscope Inc SYSTEMS AND METHOD FOR THE STUDY, DIAGNOSTIC, TREATMENT AND / OR MONITORING OF TISSUE
US7772569B2 (en) * 2008-04-01 2010-08-10 The Jackson Laboratory 3D biplane microscopy
US8662962B2 (en) * 2008-06-30 2014-03-04 3M Innovative Properties Company Sandpaper with non-slip coating layer and method of using
CA2787696A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Adam Wax Multiple window processing schemes for spectroscopic optical coherence tomography (oct) and fourier domain low coherence interferometry
US9823127B2 (en) 2010-01-22 2017-11-21 Duke University Systems and methods for deep spectroscopic imaging of biological samples with use of an interferometer and spectrometer
CN101788474B (zh) * 2010-02-10 2011-11-23 哈尔滨工业大学 定量测试光折变材料的光致光散射曝光能量密度阈值的方法
WO2014152961A2 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Research Development Foundation Apparatus and methods for optical coherence tomography and two-photon luminescence imaging
US9151671B2 (en) * 2013-08-26 2015-10-06 Thermo Electron Scientific Instruments Llc Motorized variable path length cell for spectroscopy
CN104122228B (zh) * 2014-07-14 2016-06-15 江苏大学 一种集成光干涉和散射信息分析的显微成像***及方法
WO2016040775A2 (en) 2014-09-12 2016-03-17 Research Development Foundation Apparatus and methods for identifyhing and evaluating bright spot indications observed through optical coherence tomography
US10451537B2 (en) 2016-02-04 2019-10-22 Canon U.S.A., Inc. Diffusing wave spectroscopy with heterodyne detection
CN106680159B (zh) * 2017-01-13 2023-05-23 浙江大学 基于动态光散射样本系综分析的颗粒快速检测方法及***
WO2019183291A1 (en) * 2018-03-20 2019-09-26 Cornell University Aberration diverse optical coherence tomography (oct) imaging to suppress optical scattering noise
CN110646377B (zh) * 2019-09-27 2022-07-05 京东方科技集团股份有限公司 血液检测***及其检测方法
US11506478B2 (en) * 2019-11-27 2022-11-22 California Institute Of Technology Three dimensional (3D) imaging using optical coherence factor (OCF)
CN117538292B (zh) * 2023-11-10 2024-07-05 无锡迅杰光远科技有限公司 液体分析***

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080264A (en) 1976-03-01 1978-03-21 Massachusetts Institute Of Technology Immunoassay by light scattering spectroscopy
US5481360A (en) * 1992-06-19 1996-01-02 Citizen Watch Co., Ltd. Optical device for measuring surface shape
US5410413A (en) 1993-08-18 1995-04-25 Petrometrix Ltd. Optical head probe using a gradient index lens and optical fibers
DE4411017C2 (de) 1994-03-30 1995-06-08 Alexander Dr Knuettel Optische stationäre spektroskopische Bildgebung in stark streuenden Objekten durch spezielle Lichtfokussierung und Signal-Detektion von Licht unterschiedlicher Wellenlängen
US5627666A (en) 1994-07-27 1997-05-06 Board Of Regents Of The University Of Colorado Liquid crystal phase modulator using cholesteric circular polarizers
US5919140A (en) 1995-02-21 1999-07-06 Massachusetts Institute Of Technology Optical imaging using time gated scattered light
US5838485A (en) * 1996-08-20 1998-11-17 Zygo Corporation Superheterodyne interferometer and method for compensating the refractive index of air using electronic frequency multiplication
US6015969A (en) * 1996-09-16 2000-01-18 The Regents Of The University Of California Multiple-wavelength spectroscopic quantitation of light-absorbing species in scattering media
US5760901A (en) 1997-01-28 1998-06-02 Zetetic Institute Method and apparatus for confocal interference microscopy with background amplitude reduction and compensation
WO1998038907A1 (en) 1997-03-06 1998-09-11 Massachusetts Institute Of Technology Instrument for optically scanning of living tissue
US5943129A (en) 1997-08-07 1999-08-24 Cambridge Research & Instrumentation Inc. Fluorescence imaging system
JP3999437B2 (ja) 2000-03-10 2007-10-31 富士フイルム株式会社 光断層画像化装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101824900B1 (ko) 2015-03-06 2018-03-14 리온 가부시키가이샤 파티클 카운터
US10054529B2 (en) 2015-03-06 2018-08-21 Rion Co., Ltd. Particle counter

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001084124A2 (en) 2001-11-08
KR20020027377A (ko) 2002-04-13
CN1279345C (zh) 2006-10-11
CN1451094A (zh) 2003-10-22
JP2003532112A (ja) 2003-10-28
EP1277040A2 (en) 2003-01-22
WO2001084124A3 (en) 2002-06-20
US6847456B2 (en) 2005-01-25
AU5980701A (en) 2001-11-12
US20020101593A1 (en) 2002-08-01
CA2377724A1 (en) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134177B2 (ja) 電場に基づいた光散乱分光法を用いたシステム
US6611339B1 (en) Phase dispersive tomography
JP5555277B2 (ja) 内視鏡による角度分解低コヒーレンス干渉法のためのシステムおよび方法
USRE46412E1 (en) Methods and systems for performing angle-resolved Fourier-domain optical coherence tomography
US6256102B1 (en) Dual-beam low-coherence interferometer with improved signal-to-noise ratio
US20090219544A1 (en) Systems, methods and computer-accessible medium for providing spectral-domain optical coherence phase microscopy for cell and deep tissue imaging
USRE42641E1 (en) Depth-resolved spectroscopic optical coherence tomography
JP7304081B2 (ja) 光共振部を有する導波路を備えるセンサ、およびセンシング方法
JP2000046729A (ja) 波長分散を用いた高速光断層像計測装置および計測方法
JP3688608B2 (ja) 分光機能を備えた光干渉断層画像計測装置
WO2016056522A1 (ja) 光応答計測装置および光応答計測方法
US10955335B2 (en) Non-contact photoacoustic spectrophotometry insensitive to light scattering
Matcher Practical aspects of OCT imaging in tissue engineering
EP1972926A1 (en) Assessment of parameters by optical measurement
Schmitt et al. Interferometric versus confocal techniques for imaging microstructures in turbid biological media
RU2361190C1 (ru) Способ определения концентрации наночастиц
Lee et al. Quantification of scattering changes using polarization-sensitive optical coherence tomography
Fercher New techniques in OCT
Bashkansky et al. Optical gating techniques for material inspection
Sticker et al. Differential phase contrast OCT in transparant and scattering media
Zimnyakov et al. Coherent light depolarization by multiple scattering media and tissues: some fundamentals and applications
Gao et al. Influence of multiple scattering on the image quality obtained with optical coherence microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees