JP5133493B2 - (メタ)アクリル樹脂組成物 - Google Patents

(メタ)アクリル樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5133493B2
JP5133493B2 JP2003434890A JP2003434890A JP5133493B2 JP 5133493 B2 JP5133493 B2 JP 5133493B2 JP 2003434890 A JP2003434890 A JP 2003434890A JP 2003434890 A JP2003434890 A JP 2003434890A JP 5133493 B2 JP5133493 B2 JP 5133493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
monomer
copolymer
weight
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003434890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005194298A (ja
Inventor
英之 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003434890A priority Critical patent/JP5133493B2/ja
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to KR1020067015008A priority patent/KR20060126743A/ko
Priority to PCT/JP2004/005662 priority patent/WO2005066267A1/ja
Priority to CNB2004800309700A priority patent/CN100436534C/zh
Priority to AT04729982T priority patent/ATE407178T1/de
Priority to EP04729982A priority patent/EP1698663B1/en
Priority to CA002540882A priority patent/CA2540882A1/en
Priority to DE602004016384T priority patent/DE602004016384D1/de
Publication of JP2005194298A publication Critical patent/JP2005194298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133493B2 publication Critical patent/JP5133493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、加工時の熱劣化を抑制した、変色の少ない(メタ)アクリル樹脂組成物、該(メタ)アクリル樹脂組成物からなるキャップストック、ならびに押出成形体に関する。
(メタ)アクリル樹脂は特有のwater−clearな外観から、ガラス代替材料として古くから使用されている。また、優れた耐候性を活かして、屋外で使用される材料の表面を覆うキャップストックとしても用いられている。
(メタ)アクリル樹脂は、たとえば塊状重合、懸濁重合、乳化重合といったラジカル重合により製造されているが、中でも不純物が少ないという点で塊状重合が最も広く採用されている。塊状重合の場合、(メタ)アクリル樹脂製品の最終形態はペレットとなるが、組成物形成時に加えられる耐衝撃性改良剤、加工性改良剤をはじめとする原料の多くはパウダー形態であるため、コンパウンディング、移送、押出成形時などにペレットとパウダーが分離し、構成する成分の混合、分散が不均一になることがある。
これに対し、懸濁重合の場合、重合により直径が数十から数千ミクロンの粒子が得られ、洗浄、乾燥工程を経て真球状のパウダーとして(メタ)アクリル樹脂製品が得られるため、他のパウダー形態の原料との混合・分散性が優れる利点があるが、重合においてモノマー・ポリマー滴の安定分散を維持するために多くの分散安定剤、分散安定助剤を副原料として加える必要がある。そのため、洗浄後も少量の不純物が残り、加工時の劣化源となることが指摘されている。分散安定剤を少なくした場合には、濃度の低下とともにモノマー・ポリマー滴の分散安定化は低下してしまうため、モノマー・ポリマー滴の合一が発生したり、結果として粒子分布の広いポリマー粒子が生成し、また条件のバランスが崩れると重合系全体が集塊してしまうことがある。このため加工時の熱劣化の課題は安定生産、粒子径制御の面で分散安定剤種の選択とその濃度調整をより困難なものとしている。
(メタ)アクリル樹脂の熱安定性改良については、たとえば無機リン系還元剤を添加する方法(特許文献1参照)、有機、無機のリン系還元剤を添加したアクリル系ゴムのコアシェルポリマーを配合することにより着色を改良する方法(特許文献2参照)、ヒンダートフェノール、フォスファイトを含有したMBSを配合することにより着色を改良する方法(特許文献3参照)が開示されている。しかし、これらの方法は(メタ)アクリル樹脂そのものの加工時の熱劣化には有効であるが、本発明にいう懸濁重合の(メタ)アクリル樹脂に使用される分散安定剤由来の熱劣化による着色を抑制できるものではなかった。
以上のように、製品形態がパウダーであり、かつ加工時の熱劣化が少ない(メタ)アクリル樹脂組成物が存在しないのが実情である。
米国特許第5063259号明細書 特開平4−226558号公報 特開平7−286087号公報
本発明の目的は、従来の懸濁重合で製造した(メタ)アクリル樹脂を含有する(メタ)アクリル樹脂組成物では得ることのできなかった、加工時の熱劣化を抑制した、変色の少ない(メタ)アクリル樹脂組成物を提供することである。なお、本発明において、(メタ)アクリルとはアクリルおよび/またはメタクリルをいう。
本発明は、メタクリル酸メチル50〜100重量%およびこれと共重合可能なモノマー50〜0重量%を懸濁重合して得られるメタクリル酸メチル重合体100重量部、多層構造を有する共重合体1〜200重量部、ならびに脂肪酸金属塩0.02〜10重量部を含有する(メタ)アクリル樹脂組成物に関する。
多層構造を有する共重合体の配合量が30〜160重量部であることが好ましい。
脂肪酸金属塩の配合量が0.1〜5重量部であることが好ましい。
脂肪酸金属塩の脂肪酸の炭素数が8〜20であることが好ましい。
脂肪酸金属塩の金属がアルカリ金属またはアルカリ土類金属であることが好ましい。
脂肪酸金属塩の金属のイオン価数が2であることが好ましい。
脂肪酸金属塩がステアリン酸カルシウムであることが好ましい。
多層構造を有する共重合体が、少なくともメタクリル酸メチルおよび架橋性モノマーを含有する単量体混合物からなる重合体の存在下に、少なくともアクリル酸アルキルエステルおよび架橋性モノマーを含有する単量体混合物を重合して得られる2層重合体の存在下に、さらに少なくとも(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含有する単量体または単量体混合物を重合してなる3層構造を有する共重合体であることが好ましい。
多層構造を有する共重合体が、アクリル系架橋ゴムの存在下に、少なくとも(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含有する単量体または単量体混合物を重合してなる2層構造を有する共重合体であることが好ましい。
本発明は、前記(メタ)アクリル樹脂組成物からなるキャップストックに関する。
また、本発明は、前記キャップストックを用いた押出成形体に関する。
本発明によれば、脂肪酸金属塩さらには特定の脂肪酸金属塩を添加することにより、懸濁重合で得られた従来の(メタ)アクリル樹脂組成物で課題となっていた加工時の熱劣化による変色を抑制することができる。
本発明の(メタ)アクリル樹脂組成物は、メタクリル酸メチル50〜100重量%およびこれと共重合可能なモノマー50〜0重量%からなるメタクリル酸メチル重合体100重量部、多層構造を有する共重合体1〜200重量部、ならびに脂肪酸金属塩0.02〜10重量部を含有する。
メタクリル酸メチルと共重合可能なモノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレンなどのビニルアレーン類;アクリル酸、メタクリル酸などのビニルカルボン酸類およびそのエステル類;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのビニルシアン類;塩化ビニル、臭化ビニル、クロロプレンなどのハロゲン化ビニル類;酢酸ビニル;エチレン、プロピレン、ブチレン、ブタジエン、イソブチレンなどのアルケン類;ハロゲン化アルケン類;アリルメタクリレート、ジアリルフタレート、トリアリルシアヌレート、モノエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ジビニルベンゼン、グリシジルメタクリレートなどの多官能性モノマーがあげられる。本発明の(メタ)アクリル樹脂組成物を、ポリメタクリル酸メチルの優れた耐候性を活かして屋外で使用される材料の表面を覆うキャップストック樹脂として用いる場合には、共重合可能なモノマーとして、耐候性を損わないアルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸エステル系モノマーを用いることが好ましい。アルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジルなどがあげられる。
メタクリル酸メチル重合体中、メタクリル酸メチルは、50〜100重量%、好ましくは50〜99.9重量%、より好ましくは70〜98重量%含有され、メタクリル酸メチルと共重合可能なモノマーは、50〜0重量%、好ましくは50〜0.1重量%、より好ましくは30〜2重量%含有される。メタクリル酸メチルの含有量が50重量%未満ではメタクリル樹脂特有の外観性、耐候性、耐熱性が低下してしまう傾向がある。
本発明において、メタクリル酸メチル重合体は、メタクリル酸メチルおよびこれと共重合可能なモノマーの混合物を懸濁重合することにより得られる。懸濁重合して得られる重合体粒子の平均粒子径は、とくに制限されないが通常の懸濁重合操作で得られる50〜500μmであることが好ましい。加工時に加えられる耐衝撃性改良剤、加工性改良剤などの原料とコンパウンディングした場合に、移送、押出成形時に分離せず、混合・分散が不均一にならないことから、より好ましい平均粒子径は、50〜250μmである。
懸濁重合の分散安定剤としては、通常の無機系分散剤や有機系分散剤が使用できる。無機系分散剤としては、炭酸マグネシウム、第三リン酸カルシウムなどが、また、有機系分散剤としては、デンプン、ゼラチン、アクリルアミド、部分ケン化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸およびその塩、セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアルキレンオキシド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルイミダゾール、スルホン化ポリスチレンなどの天然物および合成高分子分散剤、さらには、アルキルベンゼンスルホン酸塩、脂肪酸塩などの低分子分散剤または乳化剤が使用可能であるが、メタクリル酸メチル重合体の懸濁重合で一般的に使用されている部分ケン化ポリビニルアルコールが好ましい。部分ケン化ポリビニルアルコールを使用することにより、懸濁重合体粒子の平均粒子径を、加工時に加えられる耐衝撃性改良剤、加工性改良剤などの原料とコンパウンディングする場合に好ましい50〜250μmに制御し、かつ安定的な重合性を確保することができる。
懸濁重合の重合開始剤としては、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシドなどの過酸化物や、アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ化合物を使用することができる。また、分子量調節のために連鎖移動剤を用いてもよく、連鎖移動剤として、炭素数2〜18のアルキルメルカプタン、チオグリコール酸エステル、β−メルカプトプロピオン酸などのメルカプト酸、ベンジルメルカプタン、またはチオフェノール、チオクレゾール、チオナフトールなどの芳香族メルカプタンなどを用いることができるが、炭素数4〜12のアルキルメルカプタンがとくに好ましい。
メタクリル酸メチル重合体の懸濁重合体粒子の製造には、モノマーまたはモノマー混合物を水に懸濁させ、そのまま重合反応を実施する方法や、モノマーまたはモノマー混合物の一部を水に懸濁させて重合反応を開始し、重合反応の進行にともない、残りのモノマーまたはモノマー混合物の水懸濁液を一段または数段に分けて、もしくは連続的に重合反応槽へ追加して重合反応を実施する方法など、公知となっているすべての手法を用いることができる。
重合開始剤および連鎖移動剤の添加方法には、とくに制限がないが、重合開始剤および連鎖移動剤の両方をモノマーに溶解したのち、モノマーを水中に懸濁させ、そのまま重合反応を実施する手法が最も好ましい。重合に要する時間は、重合開始剤の種および量、または重合温度などによって異なるが、通常1〜24時間である。また、懸濁重合時に、可塑剤、滑剤、安定剤または紫外線吸収剤など、硬質プラスチックの成形加工時に通常添加される成分をモノマーに添加することも可能である。
メタクリル酸メチル重合体の懸濁重合体の回収方法としては、公知の洗浄、乾燥によって回収する方法や、懸濁重合体粒子を撹拌下で乳化重合により製造した重合体とともに電解質を加え回収する方法があるが、いずれの方法で回収された重合体粒子も好適に使用できる。
多層構造を有する共重合体は、本発明のアクリル樹脂組成物をキャップストック樹脂として使用する際に必要な優れた耐衝撃性を付与するために不可欠な耐衝撃性改良剤であり、メタクリル酸メチル重合体100重量部に対して、1〜200重量部、好ましくは30〜160重量部配合される。配合量が少ない場合には充分な衝撃強度が得られず、また多い場合には加工時の溶融樹脂圧やトルクが高くなり、加工が困難となる。
多層構造を有する共重合体としては、(メタ)アクリル樹脂に通常使用される耐衝撃性改良剤であれば、とくに限定されるものではないが、2〜4層構造であることが好ましく、3〜4層構造であることがより好ましい。多層構造を有する共重合体としては、アクリル系ゴムの存在下に、(メタ)アクリル酸エステルと、必要に応じて芳香族ビニルモノマーなどの(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能なモノマーとを含むモノマー混合物を重合した共重合体が、(メタ)アクリル樹脂との相溶性がよく、強度を大幅に向上させる点から好ましい。このような多層構造を有する共重合体としては、各種知られており、たとえば、特公昭55−27576号公報に開示されている多層構造体を使用することも可能である。とくに、(1)メタクリル酸メチル、架橋性モノマーおよび必要に応じてメタクリル酸メチルと共重合可能なモノマーを含有する単量体混合物からなる重合体の存在下に、アクリル酸アルキルエステル、架橋性モノマーおよび必要に応じてアクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモノマーを含有する単量体混合物を重合して得られる2層重合体の存在下に、さらに(メタ)アクリル酸エステルおよび必要に応じてこれと共重合可能なモノマーを含有する単量体または単量体混合物を重合して得られる3層構造を有する共重合体、または(2)アクリル系架橋ゴムの存在下に、(メタ)アクリル酸エステルおよび必要に応じてこれと共重合可能なモノマーを含有する単量体または単量体混合物を重合して得られる2層構造を有する共重合体が好適に使用される。このような多層構造を有する共重合体は、アクリル樹脂との相溶性がよく、強度を大幅に向上させる点から好ましい。
前記(1)の3層構造を有する共重合体において、最内層を形成するメタクリル酸メチルと共重合可能なモノマーとしては、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチルなどの炭素数が2〜8のメタクリル酸アルキルエステル類、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシルなどの炭酸数が1〜12のアクリル酸エステル類、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジルなどのエステル基に環状化合物をもつ(メタ)アクリル酸エステル類、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、クロロスチレンなどの芳香族ビニル類、他にアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸、メタクリル酸ヒドロキシエチルなどを、また、架橋性モノマーとしては、メタクリル酸アリル、アクリル酸アリル、ジビニルベンゼン、ジアリルマレエート、ジアリルフマレート、ジアリルイタコネート、モノアリルマレエート、モノアリルフマレート、ブタジエンなどを用いることができる。最内層を形成するモノマー混合物中のメタクリル酸メチル、共重合可能なモノマーおよび架橋性モノマーの重量比は、1〜99.99:0〜98.99:0.01〜5であることが好ましく、50〜99.9:0〜49.9:0.1〜3であることがより好ましい。前記範囲を外れる場合には、耐衝撃性低下、耐候性悪化、表面硬度低下、耐熱性低下となる傾向がある。
中間層を形成するアクリル酸アルキルエステルとしては、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸n−オクチル、アクリル酸2−エチルヘキシルなどのアルキル基の炭素数が1〜12のアクリル酸アルキルエステルを、アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモノマーとしては、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチルなどの炭素数が1〜8のメタクリル酸アルキルエステル類、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジルなどのエステル基に環状化合物をもつ(メタ)アクリル酸エステル類、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、クロロスチレンなどの芳香族ビニル類、他にアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸、メタクリル酸ヒドロキシエチルなどを、また、架橋性モノマーとしては、前述の最内層であげたものと同様のモノマーを用いることができる。中間層を形成するモノマー混合物中のアクリル酸アルキルエステル、共重合可能なモノマー、架橋性モノマーの重量比は、50〜99.99:0〜49.99:0.01〜5であることが好ましく、70〜99.9:0〜29.9:0.1〜3であることがより好ましい。前記範囲を外れる組成の場合には、耐衝撃性低下、耐候性悪化となる傾向がある。
最外層を形成する(メタ)アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸フェニル、(メタ)アクリル酸ベンジルなどがあげられる。また、(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能なモノマーとしては、スチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレンなどの芳香族ビニルモノマー、クロロスチレンなどの芳香族ビニル類、他にアクリロニトリル、(メタ)アクリル酸、メタクリル酸ヒドロキシエチルなどを用いることができる。最外層を形成するモノマー混合物中の(メタ)アクリル酸エステルおよび共重合可能なモノマーの重量比は、50〜100:0〜50であることが好ましく、70〜95:5〜25であることがより好ましい。前記範囲を外れる組成の場合には、耐衝撃性低下、耐候性低下、成形体の表面荒れとなる傾向がある。
前記(1)の3層構造を有する共重合体において、最内層を形成するモノマー、中間層を形成するモノマーおよび最外層を形成するモノマーの重量比は、3〜50:10〜92:5〜87であることが好ましく、10〜40:20〜75:10〜70であることがより好ましい。前記範囲を外れる組成の場合には、耐衝撃性低下、耐候性悪化、成形体の表面荒れとなる傾向がある。
前記(2)の2層構造を有する共重合体において、アクリル系架橋ゴムは、前記(1)の3層構造を有する共重合体の中間層を形成する際に用いられるアクリル酸アルキルエステルおよび架橋性モノマーと同様のモノマーを使用して形成され得る。また、必要に応じて、アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモノマーを使用することもできる。外層は、前記(1)の3層構造を有する共重合体の最外層を形成する(メタ)アクリル酸エステルおよびこれと共重合可能なモノマーと同様のモノマーを同様に重合して形成される。
前記(2)の2層構造を有する共重合体において、アクリル系架橋ゴムおよび外層を形成するモノマーの重量比は、50〜95:50〜5であることが好ましく、70〜90:30〜10であることがより好ましい。前記範囲を外れる組成の場合には、耐衝撃性または分散性が低下する傾向がある。
このような多層構造を有する共重合体の重合法は、とくに限定されるものではないが、実用的には公知の乳化重合法が便利である。
本発明で使用される脂肪酸金属塩としては、飽和脂肪酸もしくは不飽和脂肪酸の金属塩を使用可能であるが、なかでも脂肪酸の炭素数が8〜20である脂肪酸金属塩が好適であり、また脂肪酸金属塩の金属はアルカリ金属またはアルカリ土類金属が好ましい。具体的には、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ラウリン酸カルシウム、パルミチン酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸ストロンチウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カドミウム、ラウリン酸カドミウム、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛などがあげられる。なかでも熱劣化抑制効果、毒性、プレートアウト性の点で、とくにステアリン酸カルシウムが好ましい。また、熱劣化抑制効果、耐水性の点で、脂肪酸金属塩の金属のイオン価数は2であることが好ましい。
本発明に用いられるメタクリル酸メチル重合体を得る際の懸濁重合において分散安定剤として好ましく使用される部分ケン化ポリビニルアルコールは、分散効果が高いものの加工時の熱劣化が成形温度付近で比較的容易に起こり、低ケン化度のものほど着色しやすい傾向があることが知られている。またメチルセルロースなどほかの分散安定剤も部分ケン化ポリビニルアルコールに比べると程度は低いものの、厳しい加工条件下では着色する。脂肪酸金属塩を添加することにより、懸濁重合で得られるメタクリル酸メチル重合体を含有する本発明の(メタ)アクリル樹脂組成物の加工時の熱劣化を大幅に抑制することができる。
本発明の(メタ)アクリル系樹脂組成物において、脂肪酸金属塩は、メタクリル酸メチル重合体100重量部に対して、0.02〜10重量部、好ましくは0.1〜5重量部添加される。添加量が0.02重量部より少ないと加工時の熱劣化を抑制する効果が少なく、10重量部より多いとプレートアウト物が発生し、成形時の冷却金型汚染などの問題が発生する場合がある。
本発明において、メタクリル酸メチル重合体、多層構造を有する共重合体および脂肪酸金属塩の混合方法については、とくに限定されるものではない。互いに粉状態で混合してもよく、重合で得られた多層構造を有する共重合体のラテックス状態で混合してもよく、また懸濁重合粒子を回収する際に添加してもよい。
本発明の(メタ)アクリル樹脂組成物は、キャップストックのような押出成形体に好適に使用される。キャップストックの品質に必要であれば、必要に応じて公知のミクロ懸濁重合で製造された艶消し剤、抗酸化剤、光安定剤、滑剤、顔料などの添加剤を加えてもよい。艶消し剤を添加した場合には、低光沢を有するキャップストックを製造することができる。艶消し剤としては、有機系、無機系いずれも使用可能である。たとえば、無機系では炭酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、タルク、マイカ、ガラス、シリカなどが、有機系ではスチレン系架橋重合体、アクリル系架橋重合体などが使用される。とくに成形時の耐衝撃性の点より、有機系の艶消し剤が好ましく、たとえば特開平10−87710号公報、特開平10−120714号公報、特開平10−120715号公報に記載されているような平均粒子径2〜20μmのゴム状アルキルアクリレートポリマーをコア層、マトリックスポリマーに対して相溶性を有するシェル層からなるコア/シェル構造を有する艶消し剤がより好ましい。
本発明のアクリル樹脂組成物は、加工時の熱劣化が抑制されるため、変色が少ない。たとえば、本発明のアクリル樹脂組成物からは、黄色度を色差計を用いて測定したb値が1〜20、好ましくは1〜10の成形体を得ることができる。なお、b値は、たとえばJIS K7105にしたがって測定することができる。
以下、実施例および比較例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、これらはいずれも例示的なものであり、本発明の内容を何ら限定するものではない。
実施例1
<懸濁重合体の製造>
撹拌機付反応器に脱イオン水220部、3%−ポリビニルアルコール水溶液15重量部(GH−20:日本合成化学工業(株)製)を仕込み、反応器内を窒素置換した。そこへ、ラウロイルパーオキシド0.5重量部およびベンゾイルパーオキシド0.5重量部を溶解させたメタクリル酸メチル90重量部およびアクリル酸ブチル10重量部からなるモノマー混合液を加え、モノマーの分散粒子径が約250μmとなるように撹拌機の回転数を調整した。その後、60℃で2時間、70℃で2時間、80℃で2時間、90℃で1時間と段階的に昇温加熱し重合を完結させ、重合体固形分濃度30重量%の懸濁重合体を作製した。得られた重合体を公知の方法で洗浄、乾燥し、ビーズ状の懸濁重合体粒子を得た。
<3層構造を有する共重合体の製造>
(a)最内層の重合
下記組成の混合液をガラス製反応器に仕込み、窒素気流中で撹拌しながら80℃に昇温したのち、メタクリル酸メチル24重量部、アクリル酸ブチル1重量部、メタクリル酸アリル0.1重量部およびt−ブチルハイドロパーオキサイド0.1重量部からなる最内層成分の混合液のうち25%を一括して仕込み、45分間重合を行なった。
混合液: (部)
イオン交換水 220
ホウ酸 0.3
炭酸ナトリウム 0.03
N−ラウロイルサルコシン酸ナトリウム 0.09
ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム 0.09
エチレンジアミン四酢酸ナトリウム 0.006
硫酸第一鉄・7水塩 0.002
続いて、混合液の残り75%を1時間にわたって連続追加した。追加終了後、同温度で2時間保持し重合を完結させた。また、この間に0.2重量部のN−ラウロイルサルコシン酸ナトリウムを追加した。得られた架橋メタクリル系重合体ラテックス中の重合体粒子の平均粒子径は、1600Å(546nmの波長の光散乱を利用して求めた)であり、重合転化率((重合体生成量/モノマー仕込量)×100)は98%であった。
(b)ゴム状重合体の重合
前記(a)により得られた架橋メタクリル系重合体ラテックスを窒素気流中で80℃に保ち、過硫酸カリウム0.1重量部を添加したのち、アクリル酸n−ブチル41重量部、スチレン9重量部およびメタクリル酸アリル1重量部からなるモノマー混合物を5時間にわたって連続追加した。この間にオレイン酸カリウム0.1重量部を3回に分けて添加した。モノマー混合物の追加終了後、重合を完結させるためにさらに過硫酸カリウムを0.05重量部添加し2時間保持した。得られた重合体の平均粒子径は2300Åであり、重合転化率は99%であった。
(c)最外層の重合
前記(b)により得られたゴム状重合体ラテックスを80℃に保ち、過硫酸カリウム0.02重量部を添加したのち、メタクリル酸メチル24重量部、アクリル酸n−ブチル1重量部およびt−ドデシルメルカプタン0.1重量部の混合物を1時間にわたって連続追加した。モノマー混合物の追加終了後1時間保持し、3層構造グラフト共重合体ラテックスを得た。3層構造グラフト共重合体の平均粒子径は2530Åであり、重合転化率は99%であった。得られた3層構造グラフト共重合体ラテックスは公知の方法で塩析凝固、熱処理、乾燥を行ない、白色粉末状の3層構造を有する共重合体(耐衝撃性改良剤)を得た。
<(メタ)アクリル樹脂組成物の配合と成形体の製造>
得られた懸濁重合体82重量%および多層グラフト共重合体18重量%からなる混合物100重量部に対して、脂肪酸金属塩であるSC−100(ステアリン酸カルシウム、堺化学工業(株)製)を0.5重量部添加したものを、ベント付二軸押出機(JSWTEW44SS−30W−3V:44m/m日本製鋼(株)製)を用い、設定温度C2〜3=210℃、C4=215℃、C5=215℃、C6〜7=220℃、C8=220℃、C9=220℃、D=220℃で押出混練しペレット化した。その後、プレス成形機を用いて、190℃で10分間、100kg/cm2の圧力で、得られたペレットから厚み1mmの成形体を作製し、得られた成形体の黄色度を色差計(日本電色(株)製、Σ80 Color Measuring System)を用いて評価した。結果を表1に示す。
実施例2
<2層構造を有する共重合体の製造>
(a)ゴム状重合体の製造
下記の混合液をガラス製反応器に仕込み、窒素気流中で攪拌しながら50℃に加熱し、アクリル酸n−ブチル100重量部、メタクリル酸アリル1重量部およびクメンハイドロパーオキサイド0.1重量部からなるモノマー混合物を、4時間かけて滴下した。また、モノマー混合物の添加とともに、2重量部のステアリン酸カリウムを5%水溶液にしたものを4時間にわたり連続的に添加した。添加終了後、5時間撹拌を続け重合を完結させた。重合転化率は97%であり、得られた重合体の平均粒子径は700Åであった。
混合液: (部)
イオン交換水 250
ステアリン酸カリウム 0.5
ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム 0.2
エチレンジアミン四酢酸ナトリウム 0.01
硫酸第一鉄・7水塩 0.005
(b)外層の製造
ガラス反応器に(a)で得られたゴム状重合体ラテックス75重量部(固形分として)、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム0.05重量部、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム0.01重量部および硫酸第一鉄・7水塩0.005重量部を仕込み、50℃にて窒素気流下で水性分散液を加熱攪拌した。ついでグラフト重合モノマー成分であるメタクリル酸メチル20重量部およびメタクリル酸ブチル5重量部、ならびに重合開始剤であるクメンハイドロパーオキサイド0.05部を1時間にわたって連続的に添加した。添加終了後、クメンハイドロパーオキサイド0.01重量部を添加し、さらに2時間攪拌を続けて重合を完結させた。重合転化率は99.8%であった。その後、得られた2層構造を有するグラフト共重合体ラテックスについて、公知の方法で塩析凝固、熱処理、乾燥を行ない、白色粉末状の2層構造を有するグラフト共重合体(耐衝撃性改良剤)を得た。2層構造を有するグラフト共重合体の平均粒子径は1900Åであった。
<(メタ)アクリル樹脂組成物の配合と成形体の製造>
実施例1の3層構造を有する共重合体を2層構造を有する共重合体に変更する以外は実施例1と同様にして成形し、評価用の成形体を得た。黄色度を測定した結果を表1に示した。
比較例1
脂肪酸金属塩を使用しない以外は実施例1と同様にして評価用の成形体を得た。黄色度を測定した結果を表1に示した。
比較例2
脂肪酸金属塩の使用量を0.01重量部に設定する以外は実施例1と同様にして評価用の成形体を得た。黄色度を測定した結果を表1に示した。
Figure 0005133493

Claims (9)

  1. メタクリル酸メチル50〜100重量%およびこれと共重合可能なモノマー50〜0重量%を懸濁重合して得られるメタクリル酸メチル重合体100重量部、多層構造を有する共重合体1〜200重量部、ならびに脂肪酸金属塩0.02〜10重量部を含有し、
    前記多層構造を有する共重合体が3層構造を有する共重合体の場合は、その最内層が、メタクリル酸メチル、該メタクリル酸メチルと共重合可能なモノマーおよび架橋性モノマーからなるモノマー混合物からなる共重合体であり、前記モノマー混合物中のメタクリル酸メチル、該メタクリル酸メチルと共重合可能なモノマーおよび架橋性モノマーの重量比が、1〜99.99:0〜98.99:0.01〜5であり、その中間層が、アクリル酸アルキルエステル、該アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモノマーおよび架橋性モノマーからなるモノマー混合物からなる共重合体であり、前記モノマー混合物中のアクリル酸アルキルエステル、該アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモノマー、架橋性モノマーの重量比が、50〜99.99:0〜49.99:0.01〜5であり、その最外層が、(メタ)アクリル酸エステルおよび該(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能なモノマーを含有するモノマー混合物からなる共重合体であり、前記モノマー混合物中の(メタ)アクリル酸エステルおよび該(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能なモノマーの重量比が、50〜100:0〜50であり、
    前記多層構造を有する共重合体が2層構造を有する共重合体の場合は、該2層構造を有する共重合体が、アクリル系架橋ゴムおよび外層からなる共重合体であり、該アクリル系架橋ゴムが、アクリル酸アルキルエステル、該アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモノマーおよび架橋性モノマーからなるモノマー混合物からなる共重合体であり、前記モノマー混合物中のアクリル酸アルキルエステル、該アクリル酸アルキルエステルと共重合可能なモノマー、架橋性モノマーの重量比が、50〜99.99:0〜49.99:0.01〜5であり、該外層が、(メタ)アクリル酸エステルおよび該(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能なモノマーを含有するモノマー混合物からなる共重合体であり、前記モノマー混合物中の(メタ)アクリル酸エステルおよび該(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能なモノマーの重量比が、50〜100:0〜50であり、
    脂肪酸金属塩の脂肪酸の炭素数が8〜20であり、
    脂肪酸金属塩の金属がアルカリ金属またはアルカリ土類金属である(メタ)アクリル樹脂組成物。
  2. 多層構造を有する共重合体の配合量が30〜160重量部である請求項1記載の(メタ)アクリル樹脂組成物。
  3. 脂肪酸金属塩の配合量が0.1〜5重量部である請求項1記載の(メタ)アクリル樹脂組成物。
  4. 脂肪酸金属塩の金属のイオン価数が2である請求項1記載の(メタ)アクリル樹脂組成物。
  5. 脂肪酸金属塩がステアリン酸カルシウムである請求項1記載の(メタ)アクリル樹脂組成物。
  6. 多層構造を有する共重合体が、少なくともメタクリル酸メチルおよび架橋性モノマーを含有する単量体混合物からなる重合体の存在下に、少なくともアクリル酸アルキルエステルおよび架橋性モノマーを含有する単量体混合物を重合して得られる2層重合体の存在下に、さらに少なくとも(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含有する単量体または単量体混合物を重合してなる3層構造を有する共重合体である請求項1記載の(メタ)アクリル樹脂組成物。
  7. 多層構造を有する共重合体が、アクリル系架橋ゴムの存在下に、少なくとも(メタ)アクリル酸アルキルエステルを含有する単量体または単量体混合物を重合してなる2層構造を有する共重合体である請求項1記載の(メタ)アクリル樹脂組成物。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6または7記載の(メタ)アクリル樹脂組成物からなるキャップストック。
  9. 請求項8記載のキャップストックを用いた押出成形体。
JP2003434890A 2003-12-26 2003-12-26 (メタ)アクリル樹脂組成物 Expired - Fee Related JP5133493B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434890A JP5133493B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 (メタ)アクリル樹脂組成物
PCT/JP2004/005662 WO2005066267A1 (ja) 2003-12-26 2004-04-28 (メタ)アクリル樹脂組成物
CNB2004800309700A CN100436534C (zh) 2003-12-26 2004-04-28 (甲基)丙烯酸树脂组合物
AT04729982T ATE407178T1 (de) 2003-12-26 2004-04-28 (meth)acrylharzzusammensetzung
KR1020067015008A KR20060126743A (ko) 2003-12-26 2004-04-28 (메트)아크릴 수지 조성물
EP04729982A EP1698663B1 (en) 2003-12-26 2004-04-28 (meth)acrylic resin composition
CA002540882A CA2540882A1 (en) 2003-12-26 2004-04-28 (meth)acrylic resin composition
DE602004016384T DE602004016384D1 (de) 2003-12-26 2004-04-28 (meth)acrylharzzusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434890A JP5133493B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 (メタ)アクリル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005194298A JP2005194298A (ja) 2005-07-21
JP5133493B2 true JP5133493B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=34746902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003434890A Expired - Fee Related JP5133493B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 (メタ)アクリル樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1698663B1 (ja)
JP (1) JP5133493B2 (ja)
KR (1) KR20060126743A (ja)
CN (1) CN100436534C (ja)
AT (1) ATE407178T1 (ja)
CA (1) CA2540882A1 (ja)
DE (1) DE602004016384D1 (ja)
WO (1) WO2005066267A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI287025B (en) 2004-08-31 2007-09-21 Nippon Catalytic Chem Ind Optical sheet form thermoplastic resin molded product
DE102007009268B4 (de) 2006-03-01 2014-09-25 Nippon Shokubai Co., Ltd. Thermoplastische Harzzusammensetzung und Herstellungsverfahren für diese
JP5605825B2 (ja) 2007-09-11 2014-10-15 株式会社カネカ 液状樹脂組成物、および該液状樹脂組成物を用いた硬化物
JP2012052054A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Kaneka Corp 樹脂組成物及びその成形体
EP2662391B1 (en) 2011-01-06 2018-11-21 Kaneka Corporation Methyl methacrylate polymer production method
JP5726053B2 (ja) * 2011-11-25 2015-05-27 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 光学フィルム用メタクリル系樹脂の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3793402A (en) * 1971-11-05 1974-02-19 F Owens Low haze impact resistant compositions containing a multi-stage,sequentially produced polymer
US4329276A (en) * 1981-03-11 1982-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Molding components
US5741854A (en) * 1994-11-21 1998-04-21 General Electric Company Vinyl aromatic resin compositions containing a fluoro olefin polymer and a metal salt or ester or a fatty acid
US6001913A (en) * 1996-12-24 1999-12-14 The University Of Southern Mississippi Latex compositions containing ethylenically unsaturated esters of long-chain alkenols
JP3945861B2 (ja) * 1997-07-29 2007-07-18 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2002053729A (ja) * 2000-08-04 2002-02-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐ブロッキング性の改良された耐衝撃性改良剤
MY124925A (en) * 2000-07-26 2006-07-31 Toray Industries Rubber-reinforced styrene transparent resin composition and method of producing the same
US6437086B1 (en) * 2000-10-05 2002-08-20 Chevron Phillips Chemical Company Lp Non-extractable polymeric metal salt useful in catalyzing oxygen scavenging
US6555245B2 (en) * 2000-12-20 2003-04-29 Kaneka Corporation Resin composition for capstock
JP3901534B2 (ja) * 2001-10-11 2007-04-04 株式会社クレハ 制電性樹脂組成物
JP4060064B2 (ja) * 2001-11-26 2008-03-12 三菱レイヨン株式会社 グラフト共重合体およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP4060102B2 (ja) * 2002-03-20 2008-03-12 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物
JP2003327777A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1698663A1 (en) 2006-09-06
CN1871296A (zh) 2006-11-29
DE602004016384D1 (de) 2008-10-16
EP1698663B1 (en) 2008-09-03
CA2540882A1 (en) 2005-07-21
CN100436534C (zh) 2008-11-26
JP2005194298A (ja) 2005-07-21
WO2005066267A1 (ja) 2005-07-21
KR20060126743A (ko) 2006-12-08
EP1698663A4 (en) 2007-02-21
ATE407178T1 (de) 2008-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8399560B2 (en) Use of polyalkyl(meth)acrylate bead polymers and moulding material for producing extruded moulded parts with a matt surface
AU758859B2 (en) Resin composition containing multilayered graft polymer
WO2002100945A1 (fr) Composition polymere
JPH11166091A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US4464513A (en) Delustered thermoplastic resin composition
EP0358179A2 (en) Flexible blend compositions based on overpolymers of vinyl chloride polymers on ethylene copolymers
US8664338B2 (en) Processability improver for foam molding and vinyl chloride resin composition containing same
JP5133493B2 (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物
US7767258B2 (en) Polymer particle composition and process for producing the same
JPS6243450B2 (ja)
JP2000119476A (ja) アクリル系重合体凝固物およびその製造方法
JPWO2016195013A1 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US7199171B2 (en) (Meth)acrylic resin composition
JPH1025321A (ja) 架橋メタクリル酸エステル系樹脂粒子およびそれを用いてなるアクリル系樹脂組成物
WO2003093353A1 (fr) Particules polymeres et leur procede de production
US4983665A (en) Flexible blend compositions based on overpolymers of vinyl chloride polymers on ethylene copolymers
US20090124725A1 (en) Viscosity Modifier for Thermoplastic Polyester Resin, Thermoplastic Polyester Resin Composition Containing the Same, and Molding of the Composition
JP3720543B2 (ja) アクリル系樹脂組成物
JP3154893B2 (ja) 熱可塑性アクリル樹脂組成物
JPH06145263A (ja) コア・シェルポリマー
JPH0154361B2 (ja)
JPH11147991A (ja) メタクリル系耐衝撃性成形材料
JP2003073520A (ja) アクリルフィルムおよびその積層品
JP2021130745A (ja) 多層構造重合体粒子、それを含有する熱可塑性樹脂組成物、成形体及びフィルム
JP2010053160A (ja) アクリル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5133493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees