JP5133093B2 - 鞍型燃料タンク - Google Patents

鞍型燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP5133093B2
JP5133093B2 JP2008056203A JP2008056203A JP5133093B2 JP 5133093 B2 JP5133093 B2 JP 5133093B2 JP 2008056203 A JP2008056203 A JP 2008056203A JP 2008056203 A JP2008056203 A JP 2008056203A JP 5133093 B2 JP5133093 B2 JP 5133093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pipe
negative pressure
siphon
reserve container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008056203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009209876A (ja
Inventor
健彰 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008056203A priority Critical patent/JP5133093B2/ja
Publication of JP2009209876A publication Critical patent/JP2009209876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133093B2 publication Critical patent/JP5133093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/02Feeding by means of suction apparatus, e.g. by air flow through carburettors
    • F02M37/025Feeding by means of a liquid fuel-driven jet pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0088Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
    • F02M37/0094Saddle tanks; Tanks having partition walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、底面の中央部が上方に突出することによって燃料室が2つに区画された鞍型燃料タンクに関し、特に、車両用の燃料タンクとして好適に利用できる。
一般に、フロントエンジン・リアドライブ方式のFR車や、4輪駆動(4WD)車では、エンジンの駆動力をリア・デファレンシャル・ギアボックスへ伝達するプロペラシャフトが車体下部に延在している。そして、駆動系統のバランスをとるためにプロペラシャフトは通常、車体センターに配置される。そのため、後部座席の下等に配置される燃料タンクは、プロペラシャフトと干渉しないように、タンク底面の中央部を上方に突出させて燃料室を左右に分割させた、いわゆる鞍型状に形成される。このような形状を呈する鞍型燃料タンクでは、燃料をエンジンに供給する燃料ポンプが左右いずれかの燃料室に設けられ(以下、燃料ポンプが設けられた側の燃料室を主室とする)、他方の燃料室(以下、副室とする)の燃料を主室に移送する必要がある。
また、燃料タンクは、後部座席の下方等に設置された場合等に、座席が高くなり過ぎないように扁平形状とされることが多く、燃料タンク内の燃料を可能な限り最後まで利用できるように、リザーブ容器内に燃料ポンプを配置し、エンジンへ供給される燃料圧力を一定に保つべく燃料ポンプから排出された余剰燃料を排出するプレッシャレギュレータからの余剰燃料をリザーブ容器に戻すことにより、残燃料が少なくなってもリザーブ容器内の液面を周囲の液面よりも高く保つようにする手法が知られている。
そして、燃料ポンプと、プレッシャレギュレータと、プレッシャレギュレータからの余剰燃料を利用して縮流負圧で副室から燃料を吸引するジェットポンプとをリザーブ容器内に設けてなるポンプユニットを主室に設けた鞍型燃料タンクが供用されている(特許文献1参照)。この鞍型燃料タンクによれば、副室から主室へ燃料を移送するために個別の電動ポンプを設ける必要がなく、燃料ポンプ構造が簡略化される。
特開2004−324611号公報
しかしながら、特許文献1に記載の鞍型燃料タンクでは、エンジン駆動中には常に副室側から主室側へ燃料が移送されるため、主室と副室との液面高さが異なった状態となり、燃料の残量を把握するためには、主室および副室の両室に燃料計ユニットを設けなければならない。
これは、1つの燃料タンクに複数のユニット取付孔が必要となって部品点数や組立工数を増やすばかりでなく、複数のユニット取付孔をシールするために、シール個所からの燃料透過量を増大させたり、燃料系統全体の燃料透過量を所定値に抑える対策として、他の燃料係部品に燃料透過率の小さな高価な材料を使う必要性を生じさせたりする。
本発明は、このような背景に鑑みなされたもので、複数の燃料貯留室を有し、残燃料の把握が可能な簡単な構成の燃料供給装置を備えた鞍型燃料タンクを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、鞍型燃料タンクにおいて、下壁の中央部が上方に突出することによって区画された第1および第2の燃料室と、前記第1の燃料室に設置されたリザーブ容器と、前記リザーブ容器内に設置され、該リザーブ容器に貯留された燃料を供給配管を介して原動機側へ圧送する燃料ポンプと、前記供給配管の管路に設けられたプレッシャレギュレータと、その一端が前記リザーブ容器の内部に挿入され、前記プレッシャレギュレータから排出された余剰燃料を該リザーブ容器へ還流させるとともに、その管路に負圧発生部が形成された還流配管と、前記第1燃料室の底部と前記第2燃料室の底部とを連通させるサイフォン配管と、前記サイフォン配管と前記負圧発生部とを接続する吸引配管と、前記吸引配管の管路に設けられ、前記負圧発生部側から前記サイフォン配管側への燃料の流通を規制する一方向弁と、前記第1燃料室の燃料量を検出する燃料量検出手段とを備えるように構成する。
上記構成を有する燃料装置においては、前記リザーブ容器と、前記燃料ポンプと、前記プレッシャレギュレータと、前記還流配管と、前記サイフォン配管と、前記吸引配管と、前記一方向弁と、前記燃料量検出手段とが、1つの取付孔に取付けられる燃料供給モジュールを構成するようにすると良い。また、前記一方向弁が、前記サイフォン配管側から前記負圧発生部側へ気体を流通させるオリフィスを備え、前記サイフォン配管側から前記負圧発生部側へ流れる燃料の流通を規制するように構成すると良い。
本発明によれば、サイフォン配管内に気体が存在している場合であっても、吸引配管を介して負圧発生部によってサイフォン配管内の気体が吸引され、サイフォン配管が燃料で満たされ、サイフォン機能を発揮することが可能となる。したがって、第1および第2の燃料室に貯留された燃料の液面高さが同一に保たれ、燃料検出手段を1つにしても正確な燃料量を把握することが可能となる。そして、還流配管がリザーブ容器の内部に挿入されていることにより、余剰燃料がリザーブ容器に還流した際に燃料を泡立たせることや、燃料内に気泡を混入させることが防止される。更に、吸引配管の管路に一方向弁が設けられていることにより、燃料ポンプを停止させたときに、第1および第2の燃料室における燃料液面高さがリザーブ容器内の液面高さよりも低い場合であっても、リザーブ容器内の燃料が吸引配管およびサイフォン配管を介して吸引されることが防止される。
また、上記各構成要素を燃料タンクへの取付前に一体に組み付けておき、一体形成された1つの燃料供給モジュールの構成を採ることにより、当該構成要素の燃料タンクへの取付が容易になる他、これら構成要素を取付けるために形成する燃料タンクの設置孔を1つに済ませることが可能となることにより、取付部のシール処理が1箇所で済み、蒸発ガスの漏洩に対する安全性が高められる。
更に、前記一方向弁がオリフィスを備え、サイフォン配管側から負圧発生部側へ気体を流通させる一方、同方向へ流れる燃料の流通を規制することにより、一旦サイフォン配管内の気体が除去された後は、吸引管による外力(吸引力)を排除し、流動抵抗の差等によって第1および第2の燃料室の一方から燃料を多く吸引して両燃料室の液面高さに差が生じることを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
≪実施形態の構成≫
図1は本実施形態に係る鞍型燃料タンク1の断面図である。図示するように、車両に搭載される鞍型燃料タンク1は、タンク底壁2の中央部2cが上方に円弧状に突出しており、タンク底壁2の一方側部2aによってその底部が画成された主室4と、タンク底壁2の他方側部2bによってその底部が画成された副室5とを備えている。なお、本明細書においては、後述する燃料ポンプが設置される側の燃料室を主室と呼び、他方の燃料室を副室と呼ぶものとする。鞍型燃料タンク1の天壁3には、燃料供給モジュール10用の取付孔3aが形成されている。また、天壁3には、燃料注入用のフィラーパイプ6や、図示しないキャニスタに接続するフロートバルブ用の取付孔が形成されている。
燃料供給モジュール10は、天壁3の取付孔3aから挿入され、主室4の底部に設置されるリザーブ容器11と、取付孔3aを閉塞する取付フランジ10aとが一体に形成されてケーシングをなしている。リザーブ容器11は、鞍型燃料タンク1内の燃料が少ない場合にも常にその上端11aまで燃料を貯留し、車両が急発進または急停止、或いは急旋回した場合や、坂道等で車体が傾斜した状態にあるときでも燃料液面が所定高さを維持できるようにしている。取付フランジ10aは、燃料供給モジュール10を鞍型燃料タンク1の天壁3に取付ける際に、天壁3との間にシール材7を介装することにより、タンク内の蒸発ガスが漏洩することのないようにしている。
リザーブ容器11の側部には、主室4に貯留された燃料の液面高さを検出するセンダユニット22が取付けられている。センダユニット22は、フロート23を備え、燃料の液面高さの変化に応じて上下移動したフロート23位置を検出することにより、燃料液面高さを検出する。
リザーブ容器11の底部には、モータでインペラを回転させて燃料を吐出するインペラ駆動式の燃料ポンプ12が設置されている。燃料ポンプ12の吸入側にはフィルタ13が取付けられ、吐出側には原動機側へ配管された供給配管14が接続されている。燃料供給モジュール10内の供給配管14の管路には、燃料フィルタ15と、インジェクタにかかる燃料ポンプ12からの燃料圧力を一定に保持するプレッシャレギュレータ16とが設けられている。プレッシャレギュレータ16は、タンク内に開放されたスプリング室を備え、燃料圧力がタンク内圧に対して所定圧力以上高くなったときに、ダイヤフラムが引かれて余剰燃料を排出する。
プレッシャレギュレータ16には還流配管17が接続されている。還流配管17の下端はリザーブ容器11の内部に挿入され、プレッシャレギュレータ16から排出された余剰燃料をリザーブ容器11へ還流させる。また、還流配管17の管路には、リザーブ容器11へ還流される余剰燃料の圧力を利用して負圧を発生させるジェットポンプ18が設けられている。ジェットポンプ18は、ベンチュリ管の圧力差を利用した周知の構成のものであり、管径が急激に縮小したノズルと、その後緩やかに管径が拡大する管路との間に負圧を発生させる。このジェットポンプ18の負圧部には、吸引配管21の一端が接続されている。
鞍型燃料タンク1内には、タンク底壁2の中央部2cを跨ぐように、その一端が主室4の底部、すなわちタンク底壁2の一方側部2aの上面近傍に開口するとともに、その他端が副室5の底部、すなわちタンク底壁2の他方側部2bの上面近傍に開口するサイフォン配管19が設置されている。サイフォン配管19は、タンク底壁2の中央部2cに沿ってその上部が円弧形状を呈しており、その両端にフィルタ20a,20bがそれぞれ取付けられている。
サイフォン配管19の頂部19aには、前述した吸引配管21の他端が接続されている。また、吸引配管21の管路には、ジェットポンプ18側からサイフォン配管19側への燃料の流通を規制する一方向弁30が設けられている。
図2(A)を参照して一方向弁30について説明する。図2は一方向弁30の縦断面を示しており、図中の(A)は、吸引配管21にいずれの方向へも圧力が作用していない状態を示している。図示するように、一方向弁30は、円筒状のケーシング31と、ケーシング31の一端側に軸心に沿って延在し、サイフォン配管19側の吸引配管21に接続されるサイフォン配管側ジョイント管32と、ケーシング31の他端側に軸心に沿って延在し、ジェットポンプ18側の吸引配管21に接続されるジェットポンプ側ジョイント管33と、ケーシング31の内部に摺動可能に収容された弁体34と、弁体34をサイフォン配管側ジョイント管32へ向けて付勢するコイルばね36とから構成されている。
サイフォン配管側ジョイント管32とジェットポンプ側ジョイント管33とは、その径が略同一とされている。弁体34は、サイフォン配管側ジョイント管32の端部32aに弾接しており、当該開口を閉塞する。また、弁体34には、これら両ジョイント管32,33の外径よりも軸線から離れた位置に微小な径を有する複数のオリフィス35が形成されている。
≪実施形態の作用効果≫
次に、図1および図2を参照して本実施形態に係る鞍型燃料タンク1の作用効果について説明する。なお、図2中の(B)は、ジェットポンプ18側からサイフォン配管19側へ蒸発ガスが流通する状態を示し、(C)は、ジェットポンプ18側サイフォン配管19側燃料が吸引されている状態を示している。
図1に示すように、燃料ポンプ12が作動すると、リザーブ容器11内に貯留された燃料を供給配管14に吐出する。供給配管14内を流通する燃料は、燃料圧力が前述した所定の値に達しない場合、その全てが燃料フィルタ15を介して原動機側へ流れる。燃料圧力が所定の値に達すると、プレッシャレギュレータ16のダイヤフラムが引かれて余剰燃料を還流配管17へ放出する。還流配管17を流通する燃料は、ジェットポンプ18を通過する際に負圧を発生させ、吸引配管21を負圧にする。
このとき、吸引配管21或いはサイフォン配管19内に空気や蒸発ガス等の気体が存在すると、図2(B)に示すように、弁体34がジェットポンプ側ジョイント管33側へ摺動し、サイフォン配管側ジョイント管32の開口を開放する。サイフォン配管側ジョイント管32から流入する気体は、オリフィス35を流通し、ジェットポンプ側ジョイント管33へ流入する。
一方、吸引配管21内に気体が存在しない場合(燃料が充満している場合)や、気体が全て吸引され、サイフォン配管19から燃料が吸引された場合、図2(C)に示すように、弁体34がジェットポンプ側ジョイント管33側へ摺動した状態となり、サイフォン配管側ジョイント管32の開口から一方向弁30内に燃料が流入する。一方向弁30内に流入した燃料は、オリフィス35へ流入するが、燃料は気体に比して流動抵抗が大きいため、コイルばね36の付勢力に勝って弁体34をジェットポンプ側ジョイント管33側へ摺動させ、その端部33aに接触させて開口を閉塞させる。したがって、サイフォン配管側ジョイント管32からジェットポンプ側ジョイント管33へ流れる燃料の流通が規制される。
このようにして、サイフォン配管19内の気体がジェットポンプ18に吸引されると、燃料で満たされたサイフォン配管19がサイフォン機能を発揮し、主室4の燃料液面高さと副室5の燃料液面高さとが常に同一に保たれる。そのため、センダユニット22が検出した燃料量から鞍型燃料タンク1内に貯留された燃料量を把握することが可能となる。
そして、エンジン停止と供に燃料ポンプ12が停止すると、ジェットポンプ18も負圧を発生しなくなり、一方向弁30は図2(A)の状態に戻る。これにより、リザーブ容器11内の燃料がサイフォン配管19側へ流れて無くなり、エンジン再始動不能という事態が予防される。
また、一方向弁30が、サイフォン配管側ジョイント管32からジェットポンプ側ジョイント管33へ流れる燃料の流通を規制することにより、サイフォン配管19内の燃料には外力が働かず、流動抵抗の差等によって主室4または副室5から燃料を多く吸引して両燃料室4,5の液面高さに差が生じることが防止される。
また、リザーブ容器11と、燃料ポンプ12と、プレッシャレギュレータ16と、還流配管17と、サイフォン配管19と、吸引配管21と、一方向弁30と、センダユニット22とを予め一体に組み付けて燃料供給モジュール10を構成しておくことにより、鞍型燃料タンク1への取付が容易になっている。更に、燃料供給モジュール10を取付けるために必要な取付孔3aが1つで済むため、取付部からの蒸発ガスの漏洩に対する安全性が高められている。
以上で具体的実施形態についての説明を終えるが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、一方向弁が気体を流通させる一方で燃料の流通を規制しているが、燃料も流通させる種類のものであってもよい。また、燃料量検出手段は、フロート式のセンダユニットに限定されるものではなく、鞍型燃料タンクに貯留された燃料量を検出できるものであれば如何なる方式のものであってもよい。更にこれら変更の他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。
実施形態に係る鞍型燃料タンクの断面図 一方向弁の縦断面図
符号の説明
1 鞍型燃料タンク
2 底壁
2c 底壁の中央部
3 天壁
4 主室(第1燃料室)
5 副室(第2燃料室)
10 燃料供給モジュール
11 リザーブ容器
14 供給配管
16 プレッシャレギュレータ
17 還流配管
18 ジェットポンプ(負圧発生部)
19 サイフォン配管
19a サイフォン配管の頂部
21 吸引配管
22 センダユニット
30 一方向弁
31 ケーシング
34 弁体
35 オリフィス

Claims (3)

  1. 下壁の中央部が上方に突出することによって区画された第1および第2の燃料室と、
    前記第1の燃料室に設置されたリザーブ容器と、
    前記リザーブ容器内に設置され、該リザーブ容器に貯留された燃料を供給配管を介して原動機側へ圧送する燃料ポンプと、
    前記供給配管の管路に設けられたプレッシャレギュレータと、
    その一端が前記リザーブ容器の内部に挿入され、前記プレッシャレギュレータから排出された余剰燃料を該リザーブ容器へ還流させるとともに、その管路に負圧発生部が形成された還流配管と、
    前記第1燃料室の底部と前記第2燃料室の底部とを連通させるサイフォン配管と、
    前記サイフォン配管と前記負圧発生部とを接続する吸引配管と、
    前記吸引配管の管路に設けられ、前記負圧発生部が前記吸引配管を負圧にしたときには、前記サイフォン配管側から前記負圧発生部側への気体の流通を許容するとともに燃料の流通を規制し、前記負圧発生部が負圧を発生させないときには、前記負圧発生部側から前記サイフォン配管側への気体および燃料の流通を規制する一方向弁と、
    前記第1燃料室の燃料量を検出する燃料量検出手段と
    を備えたことを特徴とする鞍型燃料タンク。
  2. 前記一方向弁は、ケーシングと、該ケーシングの内部に摺動可能に収容された弁体と、当該弁体を前記サイフォン配管側へ付勢するコイルばねとを有し、
    前記弁体に、前記負圧発生部が前記吸引配管を負圧にしたときに前記サイフォン配管側から前記負圧発生部側へ気体を流通させるオリフィスが形成されたことを特徴とする請求項1に記載の燃料タンク。
  3. 前記リザーブ容器と、前記燃料ポンプと、前記プレッシャレギュレータと、前記還流配管と、前記サイフォン配管と、前記吸引配管と、前記一方向弁と、前記燃料量検出手段とが、1つの取付孔に取付けられる燃料供給モジュールを構成することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の燃料タンク。
JP2008056203A 2008-03-06 2008-03-06 鞍型燃料タンク Expired - Fee Related JP5133093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056203A JP5133093B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 鞍型燃料タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056203A JP5133093B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 鞍型燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009209876A JP2009209876A (ja) 2009-09-17
JP5133093B2 true JP5133093B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41183262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056203A Expired - Fee Related JP5133093B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 鞍型燃料タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5133093B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132383A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Denso Corp 燃料供給装置
JP5739208B2 (ja) * 2011-04-01 2015-06-24 本田技研工業株式会社 燃料タンクシステム
JP5316720B2 (ja) * 2011-05-27 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 プレッシャレギュレータ
CN102338003A (zh) * 2011-08-26 2012-02-01 龚文资 一种电控汽油发动机油泵防吸空装置
JP5824971B2 (ja) * 2011-08-30 2015-12-02 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置
JP5724784B2 (ja) * 2011-09-20 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 燃料供給装置
KR102361521B1 (ko) * 2017-09-01 2022-02-10 대우조선해양 주식회사 선박의 연료공급장치
JP6923417B2 (ja) 2017-10-26 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 燃料タンク

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3675640D1 (de) * 1985-12-24 1990-12-20 Ford Werke Ag Ausgleichssystem fuer kraftstoffbehaelter.
JPH0280764U (ja) * 1988-12-09 1990-06-21
JPH0310064U (ja) * 1989-06-20 1991-01-30
US5979485A (en) * 1996-07-01 1999-11-09 Walbro Corporation Fuel tank level equalizer system
DE10055355C2 (de) * 2000-11-08 2003-07-10 Kautex Textron Gmbh & Co Kg Kraftstofftank

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009209876A (ja) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133093B2 (ja) 鞍型燃料タンク
US8739821B2 (en) Fuel tank
JP3902694B2 (ja) 燃料蒸気排出防止装置
US7284540B2 (en) Fuel pump module anti-siphon valve
KR102090415B1 (ko) 연료 공급 장치
JP2005335691A (ja) 給油時の蒸気回収装置
JP2007216955A (ja) 燃料貯蔵(機構)装置
JP2009226960A (ja) 燃料タンクの通気装置
JP2011047408A (ja) 低輪郭の燃料リザーバを有する燃料タンク
US11085407B2 (en) Fuel supply module and control system
JP2005535830A (ja) サクションジェットポンプ
JP2005536399A (ja) 燃料タンクの通気装置
JP4440090B2 (ja) 満タン規制バルブ
JP3669677B2 (ja) 燃料タンク
JP2010173397A (ja) 燃料遮断弁
JP2010173499A (ja) 逆止弁及び該逆止弁を備える鞍型燃料タンク
JP2010059826A (ja) 満タン制御弁
JP2008248803A (ja) ポンプユニット
JP5006932B2 (ja) 自動車用の燃料タンク
JP2007112182A (ja) 燃料タンクの蒸発燃料放出抑制装置
CN219220610U (zh) 燃油***和具有其的车辆
CN219865294U (zh) 双泵供油***
JP2004293524A (ja) 燃料供給装置
CN111503353B (zh) 燃油关闭阀
JP5290075B2 (ja) 燃料タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5133093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees