JP5126221B2 - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5126221B2
JP5126221B2 JP2009508829A JP2009508829A JP5126221B2 JP 5126221 B2 JP5126221 B2 JP 5126221B2 JP 2009508829 A JP2009508829 A JP 2009508829A JP 2009508829 A JP2009508829 A JP 2009508829A JP 5126221 B2 JP5126221 B2 JP 5126221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
current
source
drain
mutual conductance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009508829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008126282A1 (ja
Inventor
知之 荒井
真大 工藤
新司 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2008126282A1 publication Critical patent/JPWO2008126282A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126221B2 publication Critical patent/JP5126221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • H03F1/3211Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • H03F3/45188Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/456A scaled replica of a transistor being present in an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45302Indexing scheme relating to differential amplifiers the common gate stage of a cascode dif amp being controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45466Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC being controlled, e.g. by a signal derived from a non specified place in the dif amp circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45638Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、LSI内のアナログ要素回路に用いられる増幅回路に関する発明である。
WiMAX等の無線周波数信号を増幅するMOSトランジスタは、素子の小型化が要求されている。このため、増幅用のMOSトランジスタのゲート幅やゲート長は製造時にばらつきが生じる。したがって、MOSトランジスタを従属接続して増幅すると、利得のばらつきの影響で、必要とする利得が得られない場合が生じる。MOSトランジスタの利得gainは以下の式1で表せる。式1で、RはMOSトランジスタに付帯した抵抗、gmは相互コンダクタンスを示している。
gain=gm・R (式1)
上記の式から、MOSトランジスタの利得は相互コンダクタンスgmを補償することで利得を一定にできる。従って、従来はMOSトランジスタの相互コンダクタンスを補償する相互コンダクタンス補償回路を増幅回路に設けていた。
図1に相互コンダクタンス補償回路を設けた増幅回路の構成を示す。増幅回路は増幅部9と第1の相互コンダクタンス補償回路7と第2の相互コンダクタンス補償回路8と回路間の接続のためのMOSトランジスタ4、5、6を備えている。
増幅部9は、第1のMOSトランジスタ1、第2のMOSトランジスタ2、第3のMOSトランジスタ3と第1のインダクタ15と第2インダクタ16を備えている。第1インダクタ15と第2インダクタ16の一端はドレイン側電圧源AVDにそれぞれ接続している。第1インダクタ15と第2インダクタ16の他端は第2のMOSトランジスタ2と第3のMOSトランジスタ3のドレインにそれぞれ接続している。第2のMOSトランジスタ2と第3のMOSトランジスタ3のソースは第1のMOSトランジスタ1のドレインと接続している。第2のMOSトランジスタ2と第3のMOSトランジスタ3のゲートに入力信号をそれぞれ入力する。第1のMOSトランジスタ1のソースはグランドAVSと接続している。
第1の相互コンダクタンス補償回路7の一端はドレイン側電圧源AVDに接続している。第1の相互コンダクタンス補償回路7は相互コンダクタンスを一定に制御するための電流を発生させる回路である。第1の相互コンダクタンス補償回路7の他端は第4のMOSトランジスタ4のドレインに接続している。第4のMOSトランジスタ4のソースはグランドAVSと接続している。第4のMOSトランジスタ4のゲートはMOSトランジスタ4のドレインと接続している。さらに、第4のMOSトランジスタ4のゲートは第1のMOSトランジスタ1のゲートに接続している。
第2の相互コンダクタンス補償回路8の一端はドレイン側電圧源AVDに接続している。第2の相互コンダクタンス補償回路8は相互コンダクタンスを一定に制御するための電流を発生させる回路である。第2の相互コンダクタンス補償回路8の他端は第5のMOSトランジスタ5のドレインに接続している。第5のMOSトランジスタ5のソースは第6のMOSトランジスタ6のドレインに接続している。第6のMOSトランジスタ6のソースはグランドAVSと接続している。第6のMOSトランジスタ6のゲートは第1のMOSトランジスタ1のゲートと第4のMOSタランジスタのゲートに接続している。第5のMOSトランジスタ5のゲートは第5のMOSトランジスタ5のドレインと接続している。さらに、第5のMOSトランジスタ5のゲートは、抵抗17、18を介して、第2のMOSトランジスタ2及び3のゲートにそれぞれ接続する。
第1の相互コンダクタンス補償回路7は第1のMOSトランジスタ1の相互コンダクタンスgmが一定となるように電流を作成し、第4のMOSトランジスタ4により第1のMOSトランジスタ1にバイアスをミラーリングする。
第2の相互コンダクタンス補償回路8は第2のMOSトランジスタ2及び第3のMOSトランジスタ3の相互コンダクタンスgmが一定となるように電流を作成し、第5のMOSトランジスタ5により第2のMOSトランジスタ2及び第3のMOSトランジスタ3にバイアスをミラーリングする。
MOSトランジスタの微細化が進につれて、MOSトランジスタのゲート幅とゲート長の製造誤差は大きくなり、図2に示すように相互コンダクタンスgmの違いとなって現れる。図2は図1の回路の特性を示す。図2において、最大値特性Maxは最も相互コンダクタンスが大きいMOSトランジスタを示す。最小値特性Minは最も相互コンダクタンスが小さいMOSトランジスタを示す。Typは標準値特性の相互コンダクタンスのMOSトランジスタを示す。標準値特性Typは設計段階で設定したゲート電極幅、ゲート電極の長さを基にした特性である。ここでオーバードライブ電圧Vod=ゲートソース電圧Vgs−閾値電圧Vthとする。
図2において、最小値特性Minのように、標準値特性Typの相互コンダクタンスgmから低下したMOSトランジスタの利得を補償するには、オーバードライブ電圧Vodを増加させる必要がある。バイアスだけで各MOSトランジスタの相互コンダクタンスgmを補償するためにはVod=Vod0となるまでVgsを高くする必要がある。しかし、図2に示したように、Vod=Vod0まで高くしても、標準値特性Typより大きく相互コンダクタンスgmが下回った最小値特性Minの特性を有するMOSトランジスタは、相互コンダクタンスgmが標準値特性Typの相互コンダクタンスgm1までVgsを高くすることはできない。従って、相互コンダクタンスgmが低下したときにMOSトランジスタのゲート−ソース電圧Vgsを制御するだけでは、利得を補償することが不可能な場合が生じる。
一方、最大値特性Maxのように、標準値特性Typから相互コンダクタンスgmが増加しているMOSトランジスタの場合、利得を補償するにはゲートソース電圧Vgsを低下してVod=Vod2となるようにVgsを制御する必要がある。この場合、相互コンダクタンスgmを補償することは可能であるが、オーバードライブ電圧Vodが小さくなってしまい、線形に増幅することができる入力信号の振幅が減少してしまう。つまり、相互コンダクタンスgmを補償することで線形性が劣化してしまう。
製造プロセスの影響で、素子にばらつきが生じると、ゲート−ソース電圧Vgsを制御するだけでは、MOSトランジスタの利得と線形性の補償を両立させることができない。
増幅部9の利得変動をバイアス制御する技術として、特許文献1が知られている。
特開2000−174568号公報
本発明の目的はMOSトランジスタの製造ばらつきによる特性を補償する際に、利得の線形性補償と利得補償を両立させた増幅回路を提供することである。
上記の課題を解決するための手段として、増幅回路は増幅部と、電流制御回路を備える。増幅部は出力特性のゲイン補償をするゲイン補償用MOSトランジスタと、出力特性の線形性を補償する線形性補償用MOSトランジスタを備える。ゲイン補償用MOSトランジスタのソースと線形性補償用MOSトランジスタのドレインは接続している。線形性補償用MOSトランジスタのゲートに入力信号を与え、ゲイン補償用MOSトランジスタのドレインを出力とする。電流制御回路はゲイン補償用MOSトランジスタのドレイン−ソース間に第1の電流を流し、さらに、線形性補償用MOSトランジスタのドレイン−ソース間に第2の電流を流し、第2の電流は第1の電流の逆数の値となるように第1の電流と第2の電流を制御する。
本発明によれば、増幅回路において、MOSトランジスタの製造ばらつきによる特性を補償する際に、利得の線形性補償と利得補償を両立する事ができる。
相互コンダクタンス補償回路を設けた増幅回路を示す図 図1の回路の特性を示す図 本発明のバイアス回路を有する増幅回路を示す図 第2、第3のMOSトランジスタの線形性補償を説明するための特性図 第4、第5のMOSトランジスタの利得補償を説明するための特性図
符号の説明
1 第1のMOSトランジスタ
2 第2のMOSトランジスタ
3 第3のMOSトランジスタ
9 増幅部
15 第1のインダクタ
16 第2のインダクタ
21 第4のMOSトランジスタ
22 第5のMOSトランジスタ
23 第7のMOSトランジスタ
24 第8のMOSトランジスタ
25 第9のMOSトランジスタ
26 第10のMOSトランジスタ
27 第11のMOSトランジスタ
28 第12のMOSトランジスタ
31 第1のVod一定制御回路
32 第2のVod一定制御回路
33 相互コンダクタンス一定制御回路
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。
[回路構成]
本発明のバイアス回路を有する増幅回路を図3に示す。図3の増幅回路は増幅部9とそのバイアスを制御する回路から構成する。
増幅部9は第1のMOSトランジスタ1、第2のMOSトランジスタ2、第3のMOSトランジスタ3、第4のMOSトランジスタ21、第5のMOSトランジスタ22、第7のMOSトランジスタ23、第8のMOSトランジスタ24、第1のインダクタ15と第2インダクタ16を備えている。
第1インダクタ15と第2インダクタ16の一端はドレイン側電圧源AVDにそれぞれ接続している。第1インダクタ15と第2インダクタ16の他端は第4のMOSトランジスタ21と第5のMOSトランジスタ22のドレインにそれぞれ接続している。第4のMOSトランジスタ21と第5のMOSトランジスタ22のドレインは増幅部の出力となっている。従って、第4のMOSトランジスタ21と第5のMOSトランジスタ22で出力トランジスタ回路を構成している。回路立ち上げ時に動作するように、本実施例は第4のMOSトランジスタ21と第5のMOSトランジスタ22のゲートにバイアス電圧B1を与える。
第4のMOSトランジスタ21のソースは第2のMOSトランジスタ2のドレインに接続している。第5のMOSトランジスタ22のソースは第3のMOSトランジスタ3のドレインに接続している。第2のMOSトランジスタ2と第3のMOSトランジスタ3のソースは第1のMOSトランジスタ1のドレインに接続している。第2のMOSトランジスタ2と第3のMOSトランジスタ3のゲートは入力信号をそれぞれ入力している。第2のMOSトランジスタ2と第3のMOSトランジスタ3は入力トランジスタ回路を構成している。回路立ち上げ時に動作するように、本実施例は第2のMOSトランジスタ2と第3のMOSトランジスタ3のゲートにバイアス電圧B2を与える。
第1のVod一定制御回路31はオーバードライブ電圧Vodを一定に制御するための電流を発生させる回路である。第1のVod一定制御回路31の一端はドレイン側電圧源AVDと接続している。第1のVod一定制御回路31の他端は第6のMOSトランジスタ4のドレインに接続している。第6のMOSトランジスタ4のソースはグランドAVSと接続している。第6のMOSトランジスタ4のゲートは第6のMOSトランジスタ4のドレインと接続している。さらに、第6のMOSトランジスタ4のゲートは第1のMOSトランジスタ1のゲートと第12のMOSトランジスタ28のゲートに接続している。
第7のMOSトランジスタ23と第8のMOSトランジスタ24のドレインはドレイン側電圧源AVDと接続している。第7のMOSトランジスタ23のソースは第2のMOSトランジスタ2のドレインと接続している。第8のMOSトランジスタ24のソースは第3のMOSトランジスタ3のドレインと接続している。第7のMOSトランジスタ23と第8のMOSトランジスタ24は第4のMOSトランジスタ21と第5のMOSトランジスタ22に所定の電流以外を流さないように、電流をバイパスするバイパス部を構成している。
従って、第7のMOSトランジスタ23と第4のMOSトランジスタ21のドレイン−ソース間電流の合成電流が第2のMOSトランジスタ2のドレイン−ソース間電流となる。さらに、第8のMOSトランジスタ24と第5のMOSトランジスタ22のドレイン−ソース間電流の合成電流が第3のMOSトランジスタ3のドレイン−ソース間電流となる。
第9のMOSトランジスタ25のドレインはドレイン側電圧源AVDと接続している。第9のMOSトランジスタ25のソースは第11のMOSトランジスタ27のドレインと接続している。
第2のVod一定制御回路32はオーバードライブ電圧Vodを一定に制御するための電流を発生させる回路である。第2のVod一定制御回路32の一方の端子はドレイン側電圧源AVDと接続している。第10のMOSトランジスタ26のドレインは第2のVod一定制御回路32の他方の端子に接続している。第10のMOSトランジスタ26のゲートは第2のVod一定制御回路32の他方の端子に接続している。第10のMOSトランジスタ26のソースは第11のMOSトランジスタ27のドレインに接続している。
第11のMOSトランジスタ27のゲートは抵抗17及び18を介して第2のMOSトランジスタ2のゲートと第3のMOSトランジスタ3のゲートにそれぞれ接続している。第11のMOSトランジスタ27のソースは第12のMOSトランジスタ28のドレインと接続している。第12のMOSトランジスタ28のゲートは第1のMOSトランジスタ1のゲートと第6のMOSトランジスタ4のゲートと接続している。第12のMOSトランジスタ28のソースはグランドAVSに接続している。
相互コンダクタンス一定制御回路33は相互コンダクタンスgmを一定に制御する電流を発生させる回路である。相互コンダクタンス一定制御回路33の一端は第2のVod一定制御回路の他端に接続している。相互コンダクタンス一定制御回路33の他端はグランドAVSに接続している。
この増幅回路において、線形性を補償するために第2のMOSトランジスタ2と第3のMOSトランジスタ3のVodを一定に保ち、利得を補償するために第4のMOSトランジスタ21と第5のMOSトランジスタ22の相互コンダクタンスgmを一定に保つことで、利得補償と線形性補償を両立させる。
[回路特性]
相互コンダクタンスgmが設計最小値特性Minのときから、ある状態Aになった場合、どのように利得補償と線形性補償を両立させるのかを以下に説明する。図4は線形性補償を説明するための図で、図5は利得補償を説明するための図である。図4、図5において、設計最小値特性Minは設計時の最も相互コンダクタンスが小さいMOSトランジスタの特性を示す。ある状態Aは製造プロセス後の実際のMOSトランジスタの特性を示す。
図4を用いて、線形性補償を行うためのオーバードライブ電圧Vod一定制御について説明する。線形性補償を行うための第2のMOSトランジスタ2と第3のMOSトランジスタ3に必要な電流Iは以下の式となる。
I=β・Vod (式2)
係数βは以下の式で表すことができる。
β=(μ・Co・W)/(2L) (式3)
ここでの、μは電子の移動速度、Coは単位面積あたりのゲート絶縁膜の有する容量、Wはゲート絶縁膜の幅、Lはゲート絶縁膜の長さを示している。
式1を相互コンダクタンスに置き換えると式4になる。
gm=2β・Vod (式4)
図4の特性を基に各特性のポイントを以下に定義する。相互コンダクタンスgmの設計最小値特性Minの特性における相互コンダクタンスgm、電流I、係数β、オーバードライブ電圧Vodをそれぞれ相互コンダクタンスgm0、I0、β0、Vod0と定義する。ある状態Aにおける、相互コンダクタンスgm、電流I、係数β、オーバードライブ電圧Vodをそれぞれgm1、I1、β1、Vod0と定義とする。さらに、特定のオーバードライブ電圧の条件下で、相互コンダクタンスgmの設計最小値特性Minのときに第2のMOSトランジスタ2と第3のMOSトランジスタ3に流れる電流を1、ある状態Aに流れる電流をkと定義する。ある状態Aと設計最小値特性Minのオーバードライブ電圧Vodが同じなのは、オーバードライブ電圧Vod0で一定に制御することを意味している。
k/1=I1/I0 (式5)
式2を基に式6を立てる。
k=I1/I0=(β1/β0)・(Vod0/Vod0) (式6)
k=(β1/β0)1 (式7)
k=β1/β0 (式8)
式5と式8から、設計最小値特性Minとある状態Aの電流の比は、増幅を行うMOSトランジスタの係数の比と同じである。線形性補償を行うためのオーバードライブ電圧Vod一定にするためには、MOSトランジスタはkの電流が流れれば式8を満足する。
図5に基づき、第4と第5のMOSトランジスタの利得補償を行うための相互コンダクタンスgm補償回路に流れる電流は以下のように表せる。設計最小値特性Minの相互コンダクタンスgm、オーバードライブ電圧Vodをgm0、Vod0、ある状態Aの相互コンダクタンスgm、オーバードライブ電圧Vodをgm1、Vod1とする。ある状態Aと最小値特性Minの相互コンダクタンスgmを割って1になるのは、gmが同じ値であることを示している。すなわち、相互コンダクタンスgm0で一定に制御することを意味している。
1=gm1/gm0=(β1/β0)(Vod1/Vod0) (式9)
式8を代入し式10とする。
1=gm1/gm0=k(Vod1/Vod0) (式10)
Vod1/Vod0=1/k (式11)
各特性における電流値は式12と式13で表すことができる。
Igm1=β1・Vod1 (式12)
Igm0=β0・Vod0 (式13)
制御に必要な電流は式14で表せる。
Igm1/Igm0=(β1/β0)・(Vod1/Vod0) (式14)
式8と式11を式14に代入して式15とする。
Igm1/Igm0=k(1/k) (式15)
Igm1/Igm0=1/k (式16)
式16からオーバードライブ電圧Vodを一定にした場合、相互コンダクタンスgmを補償するためには、MOSトランジスタに1/kの電流が流れれば良いことになる。
[回路動作]
上記の電流値の考え方から、オーバードライブ電圧Vodを一定に保つため、第2のVod一定制御回路32にkの電流を流す。この条件下において、相互コンダクタンス一定制御回路33は1/kの電流を流す構成とする。また第1のVod一定制御回路31は増幅を行う線形性補償を行うMOSトランジスタに流れる電流の値を合わせた電流値2kを流す構成する。ただし、本実施例では第6のMOSトランジスタ4と第1のMOSトランジスタ1のミラー比が1のであるため、電流値は2kとなる。しかし、第6のMOSトランジスタ4と第1のMOSトランジスタ1のミラー比を変えればnkとすることもできる。(nはミラー比に合わせた任意の値を取ることができる。)従って、第1のVod一定制御回路31は2kの電流を発生させ、第6のMOSトランジスタ4を介して、第1のMOSトランジスタ1と第12のMOSトランジスタ28にバイアスをミラーリングする。第1のMOSトランジスタ1と第6のMOSトランジスタ4はゲート絶縁膜の幅及び長さが同じものを用いるため、2kの電流が流れる。第12のMOSトランジスタ28はゲート絶縁膜の幅及び長さが第1のMOSトランジスタ1と第6のMOSトランジスタ4とは異なるものを利用することでkの電流が流れる。
第2のVod一定制御回路32は相互コンダクタンス一定制御回路33と直列接続している。従って、差分の電流k−(1/k)は相互コンダクタンス一定制御回路33と並列に設けた第10のMOSトランジスタ26のドレインーソース電流となる。第10のMOSトランジスタ26のバイアスは第7のMOSトランジスタ23と第8のMOSトランジスタ24にミラーリングされる。従って、第7のMOSトランジスタ23と第8のMOSトランジスタ24には電流k−(1/k)が流れる。
第11のMOSトランジスタ27のソースは第12のMOSトランジスタ28のドレインに接続されているため、第11のMOSトランジスタ27のドレイン−ソースは電流kが流れる。従って、第9のMOSトランジスタ25は第10のMOSトランジスタ26のドレイン−ソース電流k−(1/k)と第11のMOSトランジスタ27のドレイン−ソース電流kの差分電流1/kが流れる。
第9のMOSトランジスタ25のバイアスは第4のMOSトランジスタ21と第5のMOSトランジスタ22にミラーリングされる。従って、第4のMOSトランジスタ21と第5のMOSトランジスタ22には電流1/kが流れる。
即ち、第2のMOSトランジスタ2と第3のMOSトランジスタ3のVodを一定に保つとうとすると、第4のMOSトランジスタ21と第5のMOSトランジスタ22の電流値がkとなり、相互コンダクタンスgmを一定に保つことができない。従って相互コンダクタンスgmを一定に保つため、不要な電流を第7のMOSトランジスタ23と第8のMOSトランジスタ24に流す。これにより、第4のMOSトランジスタ21と第5のMOSトランジスタ22のgmを一定にするのに必要な電流1/kを流し、相互コンダクタンスgmを補償する。これにより増幅器の相互コンダクタンスgmが補償され、且つ、利得も補償できる。
上記の実施例においては、増幅部と増幅部にバイアスを与える回路の電流の関係は1対1に設定している。しかしながら、増幅部に流れる電流をk及び1/kに設定できれば、増幅部にバイアスを与える回路に流れる電流はk及び1/kに限定されない。例えば、第9のMOSトランジスタ25、第10のMOSトランジスタ26、第11のMOSトランジスタ27、第11のMOSトランジスタ28の第6のMOSトランジスタ4のβを選択することと、第1と第2のVod一定制御回路31、32の電流値と相互コンダクタンス一定制御回路33の電流値を選択することで、増幅部と増幅部にバイアスを与える回路の電流の関係を1対Nの関係にすることができる。
上述した実施形態は、以下の発明を開示する。以下の発明は、必要に応じて適宜組み合わせることができる。

Claims (5)

  1. 出力特性のゲイン補償をするゲイン補償用MOSトランジスタと、出力特性の線形性を補償する線形性補償用MOSトランジスタを備え、該ゲイン補償用MOSトランジスタのソースと該線形性補償用MOSトランジスタのドレインを接続し、該ゲイン補償用MOSトランジスタのドレインを出力とし、該線形性補償用MOSトランジスタのゲートに入力信号を与える増幅部と、
    該ゲイン補償用MOSトランジスタのドレイン−ソース間に第1の電流を流し、該線形性補償用MOSトランジスタのドレイン−ソース間に第2の電流を流し、第2の電流は第1の電流の逆数の値となるように第1の電流と第2の電流を制御するバイアス制御回路と
    を備えたことを特徴とする増幅回路。
  2. 請求項1記載の増幅回路において、該バイアス制御回路は該線形性補償用MOSトランジスタのゲート−ソース間電圧から閾値電圧を引いた値を一定に保つ制御をおこなうことを特徴とする増幅回路。
  3. 請求項1記載の増幅回路において、該バイアス制御回路は、該ゲイン補償用MOSトランジスタのドレイン−ソース間に流れる電流Idsを一定に保つか、相互コンダクタンスGmを一定に保つように第1の電流と第2の電流を制御することを特徴とする増幅回路。
  4. 請求項1記載の増幅回路において、該増幅部は第2の電流の一部となる第3の電流を作るバイパス部を備え、
    第2の電流は第1の電流と第3の電流を加算した電流であることを特徴とする増幅回路。
  5. 請求項1記載の増幅回路において、該バイアス制御回路は該線形性補償MOSトランジスタのオーバードライブ電圧Vodを一定にするための第1電流源と、
    該利得補償MOSトランジスタの相互コンダクタンスGmを一定にするための第2電流源を備えたことを特徴とする増幅回路。
JP2009508829A 2007-03-30 2007-03-30 増幅回路 Expired - Fee Related JP5126221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/057191 WO2008126282A1 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008126282A1 JPWO2008126282A1 (ja) 2010-07-22
JP5126221B2 true JP5126221B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=39863463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009508829A Expired - Fee Related JP5126221B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 増幅回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8283980B2 (ja)
EP (1) EP2144366B1 (ja)
JP (1) JP5126221B2 (ja)
KR (1) KR101148741B1 (ja)
WO (1) WO2008126282A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102644631B1 (ko) * 2022-05-30 2024-03-08 케이티엠엔지니어링(주) 차륜형 장갑차의 결함 예방을 위한 진단 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231234A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Alps Electric Co Ltd 自動利得制御増幅器
JP2001292043A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 New Japan Radio Co Ltd 可変利得増幅回路
JP2002076800A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp 電圧減算・加算回路及びそれを実現するmos差動増幅回路
JP2005341149A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sony Corp 差動増幅回路
JP2006174033A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toshiba Corp 演算増幅回路、サンプルホールド回路及びフィルタ回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691632B2 (ja) * 1990-03-28 1997-12-17 三菱電機株式会社 ゲイン可変型増幅回路
US5442274A (en) * 1992-08-27 1995-08-15 Sanyo Electric Company, Ltd. Rechargeable battery charging method
US6124700A (en) * 1995-08-10 2000-09-26 Sony Corporation Charging method, charging equipment, and integrated circuit
US5991171A (en) * 1998-02-05 1999-11-23 Pi Electronics (H.K.) Ltd. DC-to-DC converters
JP3841195B2 (ja) 1998-12-02 2006-11-01 富士通株式会社 差動増幅器
GB2334163B (en) * 1999-06-10 2001-02-21 Mitel Semiconductor Ltd Variable transconductance amplifier
JP4453172B2 (ja) * 2000-07-28 2010-04-21 ソニー株式会社 電源装置及び電源システム
US7579912B2 (en) * 2001-08-15 2009-08-25 Broadcom Corporation Method and system for multiple tuner application using a low noise broadband distribution amplifier
JP3578124B2 (ja) * 2001-08-31 2004-10-20 ソニー株式会社 スイッチング電源装置
KR100961763B1 (ko) * 2002-02-15 2010-06-07 소니 주식회사 스위칭 전원회로
WO2003090345A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic amplifier circuit
JP2004153983A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Sharp Corp スイッチング電源装置
GB2403609A (en) * 2003-07-01 2005-01-05 Univ Leicester Pulse charging an electrochemical device
US7057460B2 (en) * 2004-06-29 2006-06-06 Rambus, Inc. Differential amplifier with adaptive biasing and offset cancellation
US7265999B2 (en) * 2005-04-06 2007-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power supply regulator circuit and semiconductor device
DE102006022845B4 (de) * 2005-05-23 2016-01-07 Infineon Technologies Ag Ansteuerschaltung für eine Schaltereinheit einer getakteten Leistungsversorgungsschaltung und Resonanzkonverter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07231234A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Alps Electric Co Ltd 自動利得制御増幅器
JP2001292043A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 New Japan Radio Co Ltd 可変利得増幅回路
JP2002076800A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Nec Corp 電圧減算・加算回路及びそれを実現するmos差動増幅回路
JP2005341149A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Sony Corp 差動増幅回路
JP2006174033A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toshiba Corp 演算増幅回路、サンプルホールド回路及びフィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP2144366A1 (en) 2010-01-13
WO2008126282A1 (ja) 2008-10-23
EP2144366B1 (en) 2012-10-24
US20100039178A1 (en) 2010-02-18
EP2144366A4 (en) 2011-03-30
KR101148741B1 (ko) 2012-05-25
KR20100005066A (ko) 2010-01-13
JPWO2008126282A1 (ja) 2010-07-22
US8283980B2 (en) 2012-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676885B2 (ja) バイアス回路
JP4991785B2 (ja) 半導体集積回路装置
US7737790B1 (en) Cascode amplifier and method for controlling current of cascode amplifier
JP2009105810A (ja) 増幅装置及びバイアス回路
WO2016187346A1 (en) Amplifier circuit and method for adaptive amplifier biasing
JP5131036B2 (ja) 半導体装置
US7705663B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP5092687B2 (ja) 増幅装置及びGm補償バイアス回路
US20080169847A1 (en) Driver and driver/receiver system
WO2005050834A1 (ja) Am中間周波可変利得増幅回路、可変利得増幅回路及びその半導体集積回路
US7859339B2 (en) Differential amplification circuit
KR100664309B1 (ko) 가변 이득 차동 증폭기, 이에 사용되는 가변 축퇴 임피던스조절장치, 및 가변 축퇴 임피던스 조절 방법
US10224886B2 (en) Operational amplifier circuit using variable bias control
US7847635B2 (en) Transconductance amplifier
WO2014185436A1 (ja) 高周波増幅回路および高周波増幅回路の制御電圧設定方法
US7456692B2 (en) Gain variable amplifier
JP5126221B2 (ja) 増幅回路
US9246455B2 (en) Three stage amplifier
CN115333486A (zh) 基于霍尔传感器的放大电路
US20120207331A1 (en) Preamplifier circuit and microphone having the same
US8179199B2 (en) Transistor resistor and associated method
JP4819583B2 (ja) Ota回路
US7417483B2 (en) Wide-band wide-swing CMOS gain enhancement technique and method therefor
WO2016084719A1 (ja) 増幅器
KR100550017B1 (ko) Mos 트랜지스터로 구성된 트랜스컨덕터 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5126221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees