JP5126141B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5126141B2
JP5126141B2 JP2009074183A JP2009074183A JP5126141B2 JP 5126141 B2 JP5126141 B2 JP 5126141B2 JP 2009074183 A JP2009074183 A JP 2009074183A JP 2009074183 A JP2009074183 A JP 2009074183A JP 5126141 B2 JP5126141 B2 JP 5126141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
urea water
selective reduction
reducing agent
reduction catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009074183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010223178A (ja
Inventor
清 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009074183A priority Critical patent/JP5126141B2/ja
Publication of JP2010223178A publication Critical patent/JP2010223178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126141B2 publication Critical patent/JP5126141B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
内燃機関の排出する排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を浄化する排気浄化装置として、尿素選択還元排気浄化装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この排気浄化装置は、排気通路に選択還元触媒(SCR)を備える触媒コンバータと、その上流側に設けられた尿素水添加弁とを備える。選択還元触媒は、その触媒担体に、酸化バナジウムなどの触媒金属を担持している。排気通路に尿素水を添加すると、排気ガスの熱により、尿素水が加水分解されてアンモニアが生成され、このアンモニアとNOxが選択還元触媒においてNOxと脱硝反応して窒素と水が生成される。
特開2003−301737号公報
ところで、従来において、選択還元触媒への尿素添加量は、例えば、選択還元触媒へ導入されるNOxの浄化効率に応じた噴射量と、選択還元触媒に吸着させるべきアンモニアの目標吸着量に対して不足分を補うための噴射量とを算出し、これらの合計量を最終的な噴射量とする。
しかしながら、選択還元触媒へのアンモニアの吸着量が十分であったとしても、噴射量によっては触媒への分散性が異なる。例えば、少量噴射を続けると、尿素噴霧の分散性が悪く、触媒に対する吸着および反応も部分的となり、選択還元触媒全体では浄化効率が落ちることが実験結果から分かっている。一方、必要以上に尿素水の噴射量を増やすと、いわゆるアンモニアスリップが発生することがわかっている。このことは、特に、車両の急加速などの状況において顕著に現れる。
本発明の目的は、浄化効率を向上しつつアンモニアスリップの発生を抑制できる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられ、排気ガスに含まれるNOxを尿素水が加水分解されて生成されるアンモニアを還元剤として選択的に還元する選択還元触媒と、前記排気通路の前記選択還元触媒の上流側から前記選択還元触媒に向けて尿素水を添加する尿素水添加弁と、前記選択還元触媒の状態に応じて、前記尿素水添加弁からの前記還元剤の噴射量を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記還元剤の噴射量が所定量よりも少ない状態が所定時間継続された場合には、一時的に、前記所定量を超える量の前記還元剤を噴射させる、ことを特徴とする。
上記構成において、前記制御手段は、一時的に、前記所定量を超える量の前記還元剤を噴射させた直後における尿素水の噴射量を、当該噴射直後における前記選択還元触媒の還元剤の推定吸着量に基づいて補正する、ことができる。
本発明によれば、還元剤の噴射量を一時的に増加させることにより、選択還元触媒に対する還元剤の分散性を向上させることができ、その結果、浄化効率を高めることができる。また、一時的にのみ還元剤の噴射量を増量するので、いわゆるアンモニアスリップの発生も抑制できる。
本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の構成を示す概略図である。 ECUにおける処理の一例を示す機能ブロック図である。 瞬時最大噴射量マップの一例を示す図である。 瞬時最大噴射量噴射時間マップの一例を示す図である。 分散性向上修正係数マップの一例を示す図である。 瞬時最大噴射量マップの他の例を示す図である。
以下、本発明の好適一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1は本発明の一実施形態に係る内燃機関の排気浄化装置の構成図である。
図1において、内燃機関1は、例えば、ディーゼルエンジンである。この内燃機関1の排気通路10には、上流側から、酸化触媒コンバータ30、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)40、尿素水添加弁62及び選択還元触媒コンバータ50が設けられている。また、排気通路10には、排気ガスEG中の窒素酸化物(NOx)の濃度を検出するNOxセンサ70A,70Bが設けられている。NOxセンサ70Aは、尿素水添加弁62の下流側でかつ選択還元触媒コンバータ50の上流側に設けられている。NOxセンサ70Bは、選択還元触媒コンバータ50の下流側に設けられている。
酸化触媒コンバータ30は、後段のDPF40等に供給される排気ガスEGの温度を昇温させるために排気ガスEG中の未燃燃料等を酸化する触媒金属等からなる酸化触媒を担持している。
DPF40は、排気ガスEGに含まれる粒子状物質(PM)を捕集するフィルタである。DPF40の構造は、周知のように、例えば、金属やセラミクス製のハニカム体で構成されている。DPF40は、PMが所定量堆積すると再生処理が必要である。具体的には、たとえば、酸化触媒コンバータ30を昇温により活性化させ、酸化触媒コンバータ30の酸化作用により昇温された排気ガスEGをDPF40に供給する。これにより、捕集したPMが燃焼処理され、フィルタ機能が再生される。また、DPF40は、触媒金属からなる酸化触媒を担持する構成としてもよい。
尿素水添加弁62は、尿素タンク60に接続され、尿素タンク60から供給された所定の濃度の尿素水63を選択還元触媒コンバータ50に向けて排気通路10に添加する。尿素水添加弁62は、電子制御ユニット(ECU)100からの制御指令に応じた添加量を添加するようになっている。排気通路10に添加された尿素水は、排気ガスEGの熱により、加水分解されてアンモニアが生成される。
選択還元触媒コンバータ50は、尿素水添加弁62から添加される尿素水から生成されるアンモニアを還元剤として用いて、排気ガスEGに含まれるNOxを選択的に還元して窒素ガスと水にする。この選択還元触媒コンバータ50は、周知の構造であり、例えば、Si、O、Alを主成分とすると共にFeイオンを含むゼオライトから構成されたものや、例えば、酸化アルミニウムアルミナからなる基材の表面にバナジウム触媒(V)などの触媒金属を担持させたものなどを用いることができるが、特に、これらに限定されるわけではない。
ECU100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等のバックアップ用メモリ、A/D変換器やバッファ等を含む入力インターフェース回路、駆動回路等を含む出力インターフェース回路を含むハードウエアと所要のソフトウエアで構成される。このECU100には、NOxセンサ70A,70Bの検出信号が入力されるとともに、尿素水添加弁62に制御信号を出力する。なお、ECU100の処理内容については後述する。
次に、ECU100の処理の一例について図2を参照して説明する。
なお、図2は、通常時における、尿素水噴射量の決定処理の一例を示している。
先ず、NOxセンサ70Aから、内燃機関1から排出される排気ガス中のNOxの濃度を取得する(S1)。このNOxセンサ70Aと、内燃機関1の吸気系から吸入される吸入空気量D1から、選択還元触媒コンバータ50に導入されるNOx量を算出する(S2)。次いで、NOx量とアンモニア(NH)量とを変換するNOx/NH変換マップD2を用いて、NOx浄化に必要なNH量を算出する(S3)。
次いで、選択還元触媒コンバータ50の状態に応じて当該選択還元触媒コンバータ50の浄化効率を規定するSCR浄化効率マップD3を用いて、消費される消費NH量を算出する(S4)。
次いで、選択還元触媒コンバータ50に吸着させるべきNH量である目標吸着量D4を上記のS4で算出した消費NH量に加え、これを添加すべきNH添加量とする(S5)。
次いで、S5で算出したNH添加量をフィードバック補正する(S6)。フィードバック補正は、例えば、指令値に対する実際のNHの添加量との偏差に基づいてS5で算出したNH添加量を補正する。
次いで、補正後のNH添加量を尿素水量に変換し(S7)、得られた尿素水量を最終指令噴射量として尿素水添加弁62に出力する。
次に、尿素水添加弁62からの尿素水の噴射が所定噴射量以下で継続された場合のECU100による処理の一例について説明する。
ここで、尿素水の指令噴射量をQv(mg/s)、所定噴射量をQL(mg/s)、所定噴射時間をTL(sec)、触媒床温をTSCR(℃)、空気量をGa(g/sec)とする。
例としては、QL=10mg/s、TL=10secである。
ECU100は、指令噴射量Qvが所定噴射量QLを下まわる状態が所定噴射時間TL以上継続した場合には、指令噴射量Qvを図3に示す瞬時最大噴射量Qmaxのマップおよび図4に示す瞬時最大噴射量噴射時間tmaxのマップに基づいて、決定する。図3に示すマップは、触媒床温TSCRと空気量Gaとに応じて瞬時最大噴射量Qmaxを規定しており、図4に示すマップは、触媒床温TSCRと空気量Gaとに応じて瞬時最大噴射量Qmaxを規定しており、図5に示すマップは、触媒床温TSCRと空気量Gaとに応じて瞬時最大噴射量噴射時間tmaxを規定している。これらのマップにしたがって決定された瞬時最大噴射量Qmaxの尿素水を瞬時最大噴射量噴射時間tmaxの間噴射する。なお、瞬時最大噴射量Qmaxは、所定噴射量QLよりも大きい値である。また、指令噴射量Qvが所定噴射量QLを下まわる状態が所定噴射時間TL以上継続した場合には、尿素水の噴射が無い場合も含まれる。当然ながら、触媒床温TSCRが活性化していない、噴射許容温度以下では、噴射量増量制御は実施しない。
また、選択還元触媒における尿素水(アンモニア)の分散性を高め、かつ、アンモニアスリップを抑制する観点からは、瞬時最大噴射量Qmaxは大きく、瞬時最大噴射量噴射時間tmaxは短いほど好ましい。好適な値としては、例えば、QL=25mg/sec、TL=0.5secである。
次に、瞬時最大噴射量Qmaxの尿素水を瞬時最大噴射量噴射時間tmaxの間噴射した後の処理の一例について説明する。
瞬時最大噴射量Qmaxの尿素水を噴射した後には、選択還元触媒のアンモニアの推定吸着量に誤差が生じる。
ここで、修正推定吸着量をLm(mg)、推定吸着量をLa(mg)、修正係数をKbとすると、修正推定吸着量Lmは、次式(1)により規定される。なお、修正係数Kbは、図5に示すようなマップから特定することができる。
Lm=La+Kb×Qmax×tmax (1)
また、修正噴射量をQm(mg/s)、尿素添加弁62の駆動パルス間隔をTfrとすると、修正噴射量Qmは次式(2)により規定される。
Qm=Qv−Qmax×tmax/Tfr (2)
なお、瞬時最大噴射量Qmaxの尿素水を噴射後の修正噴射量Qmは、基本的には、0になると想定される。
選択還元触媒におけるアンモニアの吸着量の減少の原因は、第1に、導入されるNOxに対してアンモニアが反応することである。第2に、触媒床温が高いと選択還元触媒に吸着されたアンモニアは自然に放出されるため、吸着量が減少する原因となる。
ここで、上記の2つの原因を考慮にいれた尿素水噴射量制御の一例について説明する。
例えば、図6に示すような、空気量Gaと触媒床温TSCRとに応じて、最大吸着量Ldmaxが規定されたマップをあらかじめ保持しておく。
通常時は、飽和吸着量を目標吸着量Ld、かつ、最大吸着量Ldmaxとして、これ以上は吸着させない噴射量と設定する。
現在(t1)の推定吸着量をLa1、加速後(t2)の修正推定吸着量をLa2とする。走行状態により、触媒床温TSCRが高くなると、吸着可能量が減少し、アンモニアスリップの発生につながる。このため、次式(3)により、修正推定吸着量La2を求める。
La2=La1+ΔLd=2La1−Ldmax (3)
そして、(3)式により求めた修正推定吸着量La2を修正目標吸着量とする。これにより、次回の尿素水の噴射は、修正推定吸着量La2をベースに吸着量の計算を開始できる。
1…内燃機関
10…排気通路
30…酸化触媒コンバータ
40…ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)
50…選択還元触媒コンバータ
62…尿素水添加弁
70A,70B…NOxセンサ

Claims (1)

  1. 内燃機関の排気通路に設けられ、排気ガスに含まれるNOxを尿素水が加水分解されて生成されるアンモニアを還元剤として選択的に還元する選択還元触媒と、
    前記排気通路の前記選択還元触媒の上流側から前記選択還元触媒に向けて尿素水を添加する尿素水添加弁と、
    前記選択還元触媒の状態に応じて、前記尿素水添加弁からの前記還元剤の噴射量を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記還元剤の噴射量がゼロではない所定量よりも少ない状態が所定時間継続された場合には、前記選択還元触媒における尿素水の分散性を高めつつ、アンモニアスリップを抑制するべく、一時的に、前記所定量を超える量の前記還元剤を噴射させ、
    前記制御手段は、一時的に、前記所定量を超える量の前記還元剤を噴射させた直後における尿素水の噴射量を、当該噴射直後における前記選択還元触媒の還元剤の推定吸着量に基づいて補正する、ことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP2009074183A 2009-03-25 2009-03-25 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5126141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074183A JP5126141B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074183A JP5126141B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010223178A JP2010223178A (ja) 2010-10-07
JP5126141B2 true JP5126141B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=43040632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009074183A Expired - Fee Related JP5126141B2 (ja) 2009-03-25 2009-03-25 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5126141B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112093B2 (ja) 2014-10-16 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 排気浄化システム
EP3339588B1 (en) 2016-12-21 2021-03-03 Perkins Engines Company Limited An improved selective catalytic reduction system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3855781B2 (ja) * 2002-01-29 2006-12-13 トヨタ自動車株式会社 還元剤供給装置
JP4075440B2 (ja) * 2002-04-10 2008-04-16 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関のNOx浄化装置
JP2009036055A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Hino Motors Ltd 排気処理装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010223178A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880731B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4274270B2 (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP3951774B2 (ja) 内燃機関のNОx浄化装置
JP5293811B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP5170689B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5348539B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20110265457A1 (en) Exhaust purifying device for internal combustion engine
JP5002040B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008157136A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5333664B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5398372B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2008163856A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5850166B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5158214B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4919178B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3956738B2 (ja) 内燃機関のNOx浄化装置
WO2014097391A1 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5251711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5560089B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2021055563A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び車両
JP5338973B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4445000B2 (ja) 排気浄化装置
JP5126141B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2017191813A1 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化システム及び内燃機関の排気ガス浄化方法
JP2010229929A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5126141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees