JP5125351B2 - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5125351B2
JP5125351B2 JP2007246476A JP2007246476A JP5125351B2 JP 5125351 B2 JP5125351 B2 JP 5125351B2 JP 2007246476 A JP2007246476 A JP 2007246476A JP 2007246476 A JP2007246476 A JP 2007246476A JP 5125351 B2 JP5125351 B2 JP 5125351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
recording medium
optical
information recording
optical information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007246476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009076171A (ja
Inventor
堅一 嶋田
達朗 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007246476A priority Critical patent/JP5125351B2/ja
Priority to US12/116,245 priority patent/US8305862B2/en
Priority to AT08252536T priority patent/ATE487960T1/de
Priority to DE602008003379T priority patent/DE602008003379D1/de
Priority to EP08252536A priority patent/EP2042943B1/en
Priority to CN2008101496066A priority patent/CN101399051B/zh
Publication of JP2009076171A publication Critical patent/JP2009076171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5125351B2 publication Critical patent/JP5125351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/18Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/18Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
    • G03H1/181Pre-exposure processing, e.g. hypersensitisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/18Particular processing of hologram record carriers, e.g. for obtaining blazed holograms
    • G03H1/182Post-exposure processing, e.g. latensification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

本発明はホログラフィを用いて、光情報記録媒体に情報を記録する、および/または光情報記録媒体から情報を再生する装置に関する。
現在、青紫色半導体レーザを用いた、Blu−ray Disc(BD)規格やHigh Definition Digital Versatile Disc(HD DVD)規格などにより、民生用においても50GB程度の記録密度を持つ光ディスクの商品化が可能となってきた。
今後は、光ディスクでも100GB〜1TBというHDD(Hard Disc Drive)容量と同程度まで大容量化が望まれる。
しかしながら、このような超高密度を光ディスクで実現するためには、今までの様な短波長化と対物レンズ高NA化による従来の高密度技術のトレンドとは異なった新しいストレージ技術が必要となる。
次世代のストレージ技術に関する研究が行われる中、ホログラフィを利用してデジタル情報を記録するホログラム記録技術が注目を集めている。
ホログラム記録技術とは、空間光変調器により2次元的に変調されたページデータの情報を有する信号光と、参照光とを記録媒体の内部で重ね合わせ、その時に生じる干渉縞パターンによって記録媒体内に屈折率変調を生じさせることで情報を記録する技術である。
また情報の再生時には、記録時に用いた参照光を同じ配置で記録媒体に照射すると、記録媒体中に記録されているホログラムが回折格子のように作用して回折光を生じる。この回折光が記録した信号光と位相情報を含めて同一の光として再生される。
再生された信号光は、CMOSやCCDなどの光検出器を用いて2次元的に高速に検出される。このようにホログラム記録では、1つのホログラムで2次元的な情報を同時に記録/再生され、また同じ場所に複数のページデータを重ね書きすることができるため、大容量かつ高速な情報の記録再生に有効である。
ホログラム記録技術として、例えば特開2004−272268号公報(特許文献1)や非特許文献1がある。本公報ならびに非特許文献には、信号光束をレンズで光情報記録媒体に集光すると同時に、略平行光束の参照光を照射して干渉させてホログラムの記録を行い、さらに参照光の光記録媒体への入射角度を変えながら異なるページデータを空間光変調器に表示して多重記録を行う、いわゆる角度多重記録方式が記載されている。さらに本公報には、信号光をレンズで集光してそのビームウエストに開口(空間フィルタ)を配することにより、隣接するホログラムの配置間隔を短くすることができ、従来の角度多重記録方式に比べて記録密度/容量を増大させる技術が記載されている。
また、ホログラム記録技術として、例えばWO2004−102542号公報(特許文献2)がある。本公報には、1つの空間光変調器において内側の画素からの光を信号光、外側の輪帯状の画素からの光を参照光として、両光束を同じレンズで光記録媒体に集光し、レンズの焦点面付近で信号光と参照光を干渉させてホログラムを記録するシフト多重方式を用いた例が記述されている。
また、別の背景技術としては、特開平11−311938号公報(特許文献3)もある。本公報には、信号光と参照光を干渉させてホログラムを記録する光学系構成の中に、記録したホログラムをキュアするための光ビームを出射するレーザ光源を組込んだ例の開示がある。
特開2004−272268号公報 WO2004−102542号公報 特開平11−311938号公報 Ian Redmond;『The InPhase Professional Archive Drive OMA:Design and Function』Optical Data Storage Topical Meeting,2006
ところで、ホログラフィを利用してデジタル情報を記録する光情報記録再生装置においては、非特許文献1に記述されているように信号光と参照光を生成し記録媒体に照射するための光学系に加えて、プリキュアおよびポストキュアに用いるキュア用光ビームを生成し記録媒体に照射する光学系が別途必要となる。ここで、特許文献3では、両者の光学系構成を一体として、一つの光学系構成としているものの、キュア用光ビームを収束光で記録媒体に照射しているため、記録媒体中においてキュア用光ビームの照射領域の光強度分布を一様にすることが困難であり、その結果、キュア処理が不十分な領域とキュア処理が過剰な領域が入り混じり、均一なキュア処理を行うことに関して課題がある。
さらに例えば下位機種互換(backward compatibility)の観点から、BDに代表される従来の光ディスクも同一の装置で記録または再生する場合は、これらの光ディスクの記録または再生に対応した光学系も追加する必要がある。
装置の小型化の観点からは、これら複数の光学系をできるだけ共有化することが望ましいが、この要求を満たす光情報記録再生装置に関する技術や、その光学系構成に関する技術は従来全く開示されていない。
本発明は上記問題を鑑みなされたものであり、光学系を共有化し、装置の合理化を図ることを目的としている。
本発明の目的は、その一例として参照光の光路とキュアに用いる光ビームの光路を共通化することで達成できる。
本発明によれば、複数の光学系を共有することでホログラフィを利用した光情報記録再生装置を小型化することができ、また、BDまたはHD DVDなどの光ディスクに情報を記録または再生する事も可能となる。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1はホログラフィを利用してデジタル情報を記録および/または再生する光情報記録再生装置の全体的な構成を示したものである。
光情報記録再生装置10は、ピックアップ11、位相共役光学系12、ディスクキュア光学系13、ディスク回転角度検出用光学系14ならびに回転モータ50を備えており、光情報記録媒体1は回転モータ50によって回転可能な構成となっている。
ピックアップ11は、参照光と信号光を光情報記録媒体1に出射してホログラフィを利用してデジタル情報を記録する役割を果たす。
この際、記録する情報信号はコントローラ89によって信号生成回路86を介してピックアップ11内の後述する空間光変調器に送り込まれ、信号光は該空間光変調器によって変調される。
光情報記録媒体1に記録した情報を再生する場合は、ピックアップ11から出射された参照光の位相共役光を位相共役光学系12によって生成する。ここで位相共役光とは、入力光と同一の波面を保ちながら逆方向に進む光波のことである。該位相共役光によって再生される再生光をピックアップ11内の後述する光検出器によって検出し、信号処理回路85によって信号を再生する。
光情報記録媒体1に照射する参照光と信号光の照射時間は、ピックアップ11内の後述するシャッタの開閉時間をコントローラ89によってシャッタ制御回路87を介して制御することで調整できる。
ディスクキュア光学系13は、光情報記録媒体1のプリキュアおよびポストキュアに用いる光ビームを生成する役割を果たす。ここでプリキュアとは、光情報記録媒体1内の所望の位置に情報を記録する際、該所望位置に参照光と信号光を照射する前に予め所定の光ビームを照射する前工程の事である。またポストキュアとは、光情報記録媒体1内の所望の位置に情報を記録した後、該所望の位置に追記不可能とするために所定の光ビームを照射する後工程の事である。
ディスク回転角度検出用光学系14は、光情報記録媒体1の回転角度を検出するために用いられる。光情報記録媒体1を所定の回転角度に調整する場合は、ディスク回転角度検出用光学系14によって回転角度に応じた信号を検出し、検出された信号を用いてコントローラ89によってディスク回転モータ制御回路88を介して光情報記録媒体1の回転角度を制御する事が出来る。
光源駆動回路82からは所定の光源駆動電流がピックアップ11、ディスクキュア光学系13、ディスク回転角度検出用光学系14内の光源に供給され、各々の光源からは所定の光量で光ビームを発光することができる。
また、ピックアップ11、位相共役光学系12、ディスクキュア光学系13は、光情報記録媒体1の半径方向に位置をスライドできる機構が設けられており、アクセス制御回路81を介して位置制御がおこなわれる。
ところでホログラフィを利用した記録技術は、超高密度な情報を記録可能な技術であるがゆえに、例えば光情報記録媒体1の傾きや位置ずれに対する許容誤差が極めて小さくなる傾向がある。それゆえピックアップ11内に、例えば光情報記録媒体1の傾きや位置ずれ等、許容誤差が小さいずれ要因のずれ量を検出する機構を設けて、サーボ信号生成回路83にてサーボ制御用の信号を生成し、サーボ制御回路84を介して該ずれ量を補正するためのサーボ機構を光情報記録再生装置10内に備えても良い。
なお、光情報記録再生装置10の小型化の観点から、ピックアップ11、位相共役光学系12、ディスクキュア光学系13、ディスク回転角度検出用光学系14は、いくつかの光学系構成または全ての光学系構成をひとつに纏めて簡素化しても構わない。
例えば、ピックアップ11とディスクキュア光学系13をひとつに纏めた場合の光学系構成の一例を図2に示す。
図2において、光源301を出射した光ビームはコリメートレンズ302を透過し、シャッタ303に入射する。シャッタ303が開いている時は、光ビームはシャッタ303を通過した後、例えば2分の1波長板などで構成される光学素子304によってP偏光とS偏光の光量比が所望の比になるように偏光方向を制御された後、PBS(Polarization Beam Splitter)プリズム305に入射する。
PBSプリズム305を透過した光ビームは、ビームエキスパンダ309によって光ビーム経を拡大された後、位相マスク311、リレーレンズ310、PBSプリズム307を経由して空間光変調器308に入射する。
空間光変調器308によって情報を付加された信号光ビームはPBSプリズム307を透過し、リレーレンズ312ならびに空間フィルタ313を伝播する。その後、信号光ビームは対物レンズ325によって光情報記録媒体1に集光する。
一方、PBSプリズム305を反射した光ビームは参照光ビームとして働き、偏光方向変換素子324によって記録時または再生時に応じて所定の偏光方向に設定された後、ミラー314ならびにミラー315を経由してガルバノミラー316に入射する。ガルバノミラー316はアクチュエータ317によって角度を調整可能のため、レンズ319とレンズ320を通過した後に情報記録媒体1に入射する参照光ビームの入射角度を、所望の角度に設定することができる。
このように信号光ビームと参照光ビームを光情報記録媒体1において、互いに重ね合うように入射させることで、記録媒体内には干渉縞パターンが形成され、このパターンを記録媒体に書き込むことで情報を記録する。またガルバノミラー316によって光情報記録媒体1に入射する参照光ビームの入射角度を変化させることができるため、角度多重による記録が可能である。
記録した情報を再生する場合は、前述したように参照光ビームを光情報記録媒体1に入射し、光情報記録媒体1を透過した光ビームをガルバノミラー321にて反射させることで、その位相共役光を生成する。
この位相共役光によって再生された再生光ビームは、対物レンズ325、リレーレンズ312ならびに空間フィルタ313を伝播する。その後、再生光ビームはPBSプリズム307を反射して光検出器318に入射し、記録した信号を再生することができる。
なお光情報記録媒体1のプリキュアおよびポストキュアを行う場合は、参照光ビームをキュア用光ビームとして用い、略平行光状態で光情報記録媒体1に照射してキュアを行い、光路の共通化を図る。これにより、キュア用光ビームの照射領域の光強度分布を一様にでき、その結果、キュア処理が不十分な領域とキュア処理が過剰な領域が入り混じる事無く、均一なキュア処理を行うことに有利となる。
また、キュア処理する光ビームが、前記スプリッタ以降記録媒体までの少なくとも一部分で、前記参照光ビームが辿った光路を辿り、該記録媒体をキュア処理することで装置の小型化が図られる。
ところで、一般に信号光ビームおよび参照光ビームには、ホログラフィの観点から波長可変レーザなど可干渉性の高い光ビームが求められる一方、キュア用光ビームには信号品質の観点から雑音の原因となる無駄なホログラムを形成しないために、可干渉性の低い光ビームが求められる。
そのため、例えば図3に示すようにレーザ光源301よりも可干渉性の低い光ビームを出射するレーザ光源331を別途設けても良い。図3に示すようにキュア用光ビーム333はレーザ光源331から出射し、コリメートレンズ332、拡散板334を経由した後、PBSプリズム335によって参照光ビームの光路と合成されて光情報記録媒体1に照射される。
このように各々の光ビームには、可干渉性に関して異なる性質を求められるが、レーザ光源を2つ用い、例えば可干渉性の高いレーザ光源301と可干渉性の低いレーザ光源331を用いる事で、光学系を共有しつつも可干渉性に関する要求を満たす光学系構成を実現することができる。またキュア用光ビームの光路と参照光ビームの光路の大部分が共有されているため、装置の小型化に有利となる。
さらに本発明では図3に示す光学系構成を発展させる事で、BDまたはHD DVDなどの光ディスクに情報を記録または再生する事も可能である。以下、図8を用いて説明する。
ホログラフィを利用して信号を記録または再生する場合は、本実施例においても図3において説明したように、可干渉性の高い光ビームを出射するレーザ光源301から出射される光ビームを信号光ビームならびに参照光ビームとして用い、レーザ光源301よりも可干渉性の低い光ビームを出射するレーザ光源331から出射される光ビームをキュア用光ビームとして用いる。
また本実施例において、BDまたはHD DVDなどの光ディスク101に情報を記録または再生する場合は、レーザノイズを抑える目的から、可干渉性の低い光ビームを用いるため、レーザ光源331から出射される光ビームを用いる。つまりキュア用光ビームを生成する光源と、BDまたはHD DVDの記録または再生用の光ビームを生成する光源を共有する事を特徴としている。ここでレーザ光源331の駆動回路に高周波重畳回路を接続することで、可干渉性の低いレーザ光を出射しても良い。
レーザ光源331から出射された光ビームをキュア用光ビームとして光情報記録媒体1に照射するか、またはBDまたはHD DVDなどの記録または再生用の光ビームとして光ディスク101に照射するかは、偏光方向変換素子334とPBSプリズム335の組み合わせによって照射する光量を制御する事で選択することが出来る。なお、偏光方向変換素子334としては、液晶素子や波長板の抜き差し等により達成できる。
例えばBDまたはHD DVDなどの光ディスク101に情報を記録または再生する場合は、偏光方向変換素子334を出射する光ビームの偏光がP偏光となるように偏光方向を制御することで、PBSプリズム335、PBSプリズム404に入射する光ビームを透過させ、ビームエキスパンダ405の光路へと光ビームを導くことができる。
ビームエキスパンダ405を透過した光ビームは立ち上げミラー406、4分の1波長板407を経由して円偏光の状態で対物レンズ408に入射し、光ディスク101の情報記録面上に集光される。光ディスク101を反射した光ビームは往路と逆の経路をたどって対物レンズ408、4分の1波長板407、立ち上げミラー406、ビームエキスパンダ405を経て、ビームスプリッタ404を反射する。ビームスプリッタ404を反射した光ビームはコリメートレンズ409を透過した後、所望のサーボ信号などを検出できるように検出側回折格子410によって所望の光ビームに回折分離した後、光検出器411に集光する。
また光情報記録媒体1をキュアする場合は、偏光方向変換素子334を出射する光ビームの偏光がS偏光となるように偏光方向を制御することで、PBSプリズム335に入射する光ビームを反射させ、該光ビームを参照光ビームの光路に導く事が出来る。参照光ビームの光路を用いてレーザ光源331からの光ビームを光情報記録媒体1に導くことで、光情報記録媒体1をプリキュアならびにポストキュアを行う。
このようにキュア用光ビームを生成する光源と、BDまたはHD DVDの記録または再生用の光ビームを生成する光源を共有し、かつキュア用光ビームの光路と参照光ビームの光路の大部分を共有することで、複数の光学系構成を一つの筐体内に合理的に纏める事ができ、装置の小型化に有利となる。
なお本発明において光情報記録媒体1ならびにBDまたはHD DVDなどの光ディスク101を回転する際は、同一の回転モータを用いても良い。または例えば各々に対応した回転モータを別々に設けてディスク回転モータ制御回路で駆動しても良い。
また本発明において光情報記録媒体1の形状はカード型でもよい。
また光学系構成は図2および図3に限定されるわけではなく、図4に示すような構成であっても良い。以下、図4について説明する。
光源201を出射した光ビームはコリメートレンズ202を透過し、シャッタ203に入射する。シャッタ203が開いている時は、光ビームはシャッタ203を通過した後、例えば2分の1波長板などで構成される光学素子204によってP偏光とS偏光の光量比が所望の比になるように偏光方向を制御された後、PBSプリズム205に入射する。
PBSプリズム205を透過した光ビームは、PBSプリズム207を経由して空間光変調器208に入射する。
空間光変調器208によって情報を付加された信号光ビーム206はPBSプリズム207を反射し、所定の入射角度の光ビームのみを通過させるアングルフィルタ209を伝播する。その後、信号光ビームは対物レンズ210によって光情報記録媒体1に集光する。
一方、PBSプリズム205を反射した光ビームは参照光ビーム212として働き、偏光方向変換素子219によって記録時または再生時に応じて所定の偏光方向に設定された後、ミラー213ならびにミラー214を経由してレンズ215に入射する。
レンズ215は参照光ビーム212を対物レンズ210のバックフォーカス面に集光させる役割を果たしており、対物レンズ210のバックフォーカス面にて一度集光した参照光ビームは、対物レンズ210によって再度、略平行光となって光情報記録媒体1に入射する。
ここで対物レンズ210または光学ブロック221は、例えば符号220に示す方向に駆動可能であり、対物レンズ210または光学ブロック221の位置を駆動方向220に沿ってずらすことにより、対物レンズ210と対物レンズ210のバックフォーカス面における集光点の相対位置関係が変化するため、光情報記録媒体1に入射する参照光ビームの入射角度を所望の角度に設定することができる。
このように信号光ビームと参照光ビームを光情報記録媒体1において、互いに重ね合うように入射させることで、記録媒体内には干渉縞パターンが形成され、このパターンを記録媒体に書き込むことで情報を記録する。また対物レンズ210または光学ブロック221の位置を駆動方向220に沿ってずらす事によって、光情報記録媒体1に入射する参照光ビームの入射角度を変化させることができるため、角度多重による記録が可能である。
記録した情報を再生する場合は、前述したように参照光ビームを光情報記録媒体1に入射し、光情報記録媒体1を透過した光ビームをガルバノミラー216にて反射させることで、その位相共役光を生成する。
この位相共役光によって再生された再生光ビームは、対物レンズ210、アングルフィルタ209を伝播する。その後、再生光ビームはPBSプリズム207を透過して光検出器218に入射し、記録した信号を再生することができる。
図4で示した光学系は、信号光ビームと参照光ビームを同一の対物レンズに入射させる構成のため、図2および図3で示した光学系構成に比して、大幅に小型化できる利点を有する。
ここで光情報記録媒体1のプリキュアおよびポストキュアを行う場合は、参照光ビームをキュア用光ビームとして用いる。
また前述のように可干渉性の観点から、例えば図5に示すようにキュア用光ビーム用の光源として、レーザ光源201よりも可干渉性の低い光ビームを出射するレーザ光源331を別途設けても良い。図5に示すようにキュア用光ビーム333はレーザ光源331から出射し、コリメートレンズ332、拡散板334を経由した後、PBSプリズム205によって参照光ビームの光路と合成されて光情報記録媒体1に照射される。
レーザ光源を2つ用いる事で、光学系を共有しつつも光ビームに求められる可干渉性に関する要求を満たす光学系構成を実現することができる。またキュア用光ビームの光路と参照光ビームの光路の大部分が共有されているため、装置の小型化に有利となる。
さらに本発明では図5に示す光学系構成を発展させる事で、BDまたはHD DVDなどの光ディスクに情報を記録または再生する事も可能である。以下、図6を用いて説明する。
ホログラフィを利用して信号を記録または再生する場合は、本実施例においても図5において説明したように、可干渉性の高い光ビームを出射するレーザ光源201から出射される光ビームを信号光ビームならびに参照光ビームとして用い、レーザ光源201よりも可干渉性の低い光ビームを出射するレーザ光源331から出射される光ビームをキュア用光ビームとして用いる。
また本実施例において、BDまたはHD DVDなどの光ディスク101に情報を記録または再生する場合は、レーザノイズを抑える目的から、可干渉性の低い光ビームを用いるため、レーザ光源331から出射される光ビームを用いる。つまりキュア用光ビームを生成する光源と、BDまたはHD DVDの記録または再生用の光ビームを生成する光源を共有する事を特徴としている。
レーザ光源331から出射された光ビームをキュア用光ビームとして光情報記録媒体1に照射するか、またはBDまたはHD DVDなどの記録または再生用の光ビームとして光ディスク101に照射するかは、偏光方向変換素子403とPBSプリズム404の組み合わせによって照射する光量を制御する事で選択することが出来る。なお、偏光方向変換素子403としては、液晶素子や波長板の抜き差し等により達成できる。
例えばBDまたはHD DVDなどの光ディスク101に情報を記録または再生する場合は、偏光方向変換素子403を出射する光ビームの偏光がS偏光となるように偏光方向を制御することで、PBSプリズム404に入射する光ビームを反射させ、ビームエキスパンダ405の光路へと光ビームを導くことができる。
ビームエキスパンダ405を透過した光ビームは立ち上げミラー406、4分の1波長板407を経由して円偏光の状態で対物レンズ408に入射し、光ディスク101の情報記録面上に集光される。光ディスク101を反射した光ビームは往路と逆の経路をたどって対物レンズ408、4分の1波長板407、立ち上げミラー406、ビームエキスパンダ405を経て、ビームスプリッタ404を透過する。ビームスプリッタ404を透過した光ビームはコリメートレンズ409を透過した後、所望のサーボ信号などを検出できるように検出側回折格子410によって所望の光ビームに回折分離した後、光検出器411に集光する。
また光情報記録媒体1をキュアする場合は、偏光方向変換素子403を出射する光ビームの偏光がP偏光となるように偏光方向を制御することで、PBSプリズム404に入射する光ビームを透過させ、PBSプリズム205によって該光ビームを参照光ビームの光路に導く事が出来る。参照光ビームの光路を用いて光情報記録媒体1にレーザ光源331からの光ビームを導くことで、光情報記録媒体1をプリキュアならびにポストキュアを行う事ができる。
このようにキュア用光ビームを生成する光源と、BDまたはHD DVDの記録または再生用の光ビームを生成する光源を共有し、かつキュア用光ビームの光路と参照光ビームの光路の大部分を共有することで、複数の光学系構成を一つの筐体内に合理的に纏める事ができ、装置の小型化に有利となる。
なお本発明において光情報記録媒体1ならびにBDまたはHD DVDなどの光ディスク101を回転する回転モータは、同一の回転モータを用いても良いし、例えば各々に対応した回転モータを別々に設けてディスク回転モータ制御回路で駆動しても良い。
また本発明において光情報記録媒体1の形状はカード型でもよい。
また図1では、各構成を特にホログラフィを利用した記録再生に関するものとして説明してきたが、もちろん従来のBD、HD DVDの記録再生に用いることもできる。
なお本発明において、ホログラフィを利用して信号を記録または再生し、かつBDまたはHD DVDなどの光ディスクにも情報を記録または再生する光情報記録再生装置または光情報再生装置の光学系構成は図6ならびに図8に限定されるわけではなく、例えば図9ならびに図10に示すような光学系構成であっても良い。なお光学系構成は、既に説明した図4に示す光学系をベースとしているため詳細な説明は省略するが、図9はレーザ光源201から出射された光ビームを偏光ビームスプリッタ205によって信号光ビームと参照光ビームに分離し、ホログラフィを利用して光情報記録媒体1に信号を記録している状態を示している。また図10(a)はレーザ光源201よりも可干渉性の低い光ビームを出射するレーザ光源331から出射される光ビームを用いて光情報記録媒体1をキュアしている状態、図10(b)はBDまたはHD DVDなどの光ディスク101に情報を記録または再生している状態を示している。
前述した図6ならびに図8の構成においては、BDまたはHD DVDなどの光ディスクに情報を記録または再生する際、光ディスク101に光ビームを集光させるための対物レンズは、ホログラフィを利用して信号を記録または再生する際に用いる対物レンズ210とは異なる別の対物レンズ408を用いていた。一方、図9ならびに図10に示す本実施例では、BDまたはHD DVDなどの光ディスク101に光ビームを集光する際も、ホログラフィを利用して信号を記録または再生する際に用いる対物レンズ210を用いる事を特徴としている。
該特徴を実現するため、本実施例においては、開口412を備え、かつレンズ215を搭載したホルダ413の位置を例えば駆動方向414に沿って変位できる機構を設けている。この機構を用いる事により、ミラー214を反射した光ビームがホルダ414を通過する際、光ビームがレンズ215を通るか、またはレンズ215を通らないかを切り替えることが出来る。つまりミラー214を反射した光ビームを対物レンズ210に入射する際、図10(a)に示すようにレンズ215を介して対物レンズ210のバックフォーカス面上で一度集光してから対物レンズ210に入射させるか、または図10(b)に示すようにレンズ215を介さずに、対物レンズ210に入射させるかを切り替えることが出来る。さらに本実施例において、対物レンズ210には駆動方向220に沿って位置調整できる機構が備わっており、対物レンズ210の入射瞳に対して入射する光ビームが所望の位置に入射する様に対物レンズ210の位置を調整可能としている。
また本実施例においては、偏光ビームスプリッタ205を反射した後、ミラー214に向う光ビーム212の光束径を所望の大きさにするため、ビームエキスパンダ405を備えている。つまりBDの記録または再生に対応する際は、対物レンズ210に入射する光ビームの光束径が開口数0.85相当の光束径となるようにビームエキスパンダ405を設計している。なおビームエキスパンダ405内のレンズを変位する事で光ビーム212の収束、発散、平行度を調整することも可能なため、これにより、球面収差の補正量を調整することが出来る。
続いて図7は、光情報記録再生装置10における記録、再生の動作フローを示したものである。ここでは、特にホログラフィを利用した記録再生に関するフローを説明する。
図7(a)は、光情報記録再生装置10に光情報記録媒体1を挿入した後、記録または再生の準備が完了するまでの動作フローを示し、図7(b)は準備完了状態から光情報記録媒体1に情報を記録するまでの動作フロー、図7(c)は準備完了状態から光情報記録媒体1に記録した情報を再生するまでの動作フローを示したものである。
図7(a)に示すように媒体を挿入すると、光情報記録再生装置10は、例えば挿入された媒体がホログラフィを利用してデジタル情報を記録または再生する媒体であるかどうかディスク判別を行う。
ディスク判別の結果、ホログラフィを利用してデジタル情報を記録または再生する光情報記録媒体であると判断されると、光情報記録再生装置10は光情報記録媒体に設けられたコントロールデータを読み出し、例えば光情報記録媒体に関する情報や、例えば記録や再生時における各種設定条件に関する情報を取得する。
コントロールデータの読み出し後は、コントロールデータに応じた各種調整やピックアップ11に関わる学習処理を行い、光情報記録再生装置10は、記録または再生の準備が完了する。
準備完了状態から情報を記録するまでの動作フローは図7(b)に示すように、まず記録するデータを受信して、該データに応じた情報をピックアップ11内の空間光変調器に送り込む。
その後、光情報記録媒体に高品質の情報を記録できるように、必要に応じて各種学習処理を事前に行い、シーク動作ならびにアドレス再生を繰り返しながらピックアップ11ならびにディスクキュア光学系13の位置を光情報記録媒体の所定の位置に配置する。
その後、ディスクキュア光学系13から出射する光ビームを用いて所定の領域をプリキュアし、ピックアップ11から出射する参照光と信号光を用いてデータを記録する。
データを記録した後は、必要に応じてデータをベリファイし、ディスクキュア光学系13から出射する光ビームを用いてポストキュアを行う。
準備完了状態から記録された情報を再生するまでの動作フローは図7(c)に示すように、光情報記録媒体から高品質の情報を再生できるように、必要に応じて各種学習処理を事前に行う。その後、シーク動作ならびにアドレス再生を繰り返しながらピックアップ11ならびに位相共役光学系12の位置を光情報記録媒体の所定の位置に配置する。
その後、ピックアップ11から参照光を出射し、光情報記録媒体に記録された情報を読み出す。
光情報記録再生装置の実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置の動作フローの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図 光情報記録再生装置内のピックアップの実施例を表す概略図
符号の説明
1・・・光情報記録媒体、10・・・光情報記録再生装置、11・・・ピックアップ、
12・・・位相共役光学系、13・・・ディスクキュア光学系、
14・・・ディスク回転角度検出用光学系、50・・・回転モータ、
81・・・アクセス制御回路、82・・・光源駆動回路、83・・・サーボ信号生成回路、
84・・・サーボ制御回路、85・・・信号処理回路、86・・・信号生成回路、
87・・・シャッタ制御回路、88・・・ディスク回転モータ制御回路、
89・・・コントローラ、101・・・光ディスク、
201・・・光源、202・・・コリメートレンズ、203・・・シャッタ、
204・・・光学素子、205・・・偏光ビームスプリッタ、206・・・信号光、
207・・・偏光ビームスプリッタ、208・・・空間光変調器、
209・・・アングルフィルタ、210・・・対物レンズ、
211・・・対物レンズアクチュエータ、212・・・参照光、213・・・ミラー、
214・・・ミラー、215・・・レンズ、216・・・ミラー、217・・・アクチュエータ、
218・・・光検出器、219・・・偏光方向変換素子、220・・・駆動方向、
221・・・光学ブロック、
301・・・光源、302・・・コリメートレンズ、303・・・シャッタ、
304・・・光学素子、305・・・偏光ビームスプリッタ、
306・・・信号光、307・・・偏光ビームスプリッタ、308・・・空間光変調器、
309・・・ビームエキスパンダ、310・・・リレーレンズ、
311・・・フェーズ(位相)マスク、312・・・リレーレンズ、
313・・・空間フィルタ、314・・・ミラー、315・・・ミラー、
316・・・ミラー、317・・・アクチュエータ、318・・・光検出器、
319・・・レンズ、320・・・レンズ、321・・・ミラー、322・・・アクチュエータ、
323・・・参照光、324・・・偏光方向変換素子、325・・・対物レンズ、
331・・・光源、332・・・コリメートレンズ、333・・・キュア用光ビーム、
334・・・拡散板、335・・・偏光ビームスプリッタ、
403・・・偏光方向変換素子、404・・・偏光ビームスプリッタ、
405・・・ビームエキスパンダ、406・・・ミラー、
407・・・4分の1波長板、408・・・対物レンズ、409・・・コリメートレンズ、
410・・・検出側回折格子、411・・・光検出器、
412・・・開口、413・・・ホルダ、414・・・駆動方向、

Claims (6)

  1. 信号光ビームと参照光ビームを用い、ホログラフィを利用してデジタル情報を第1の記録媒体に記録または再生し、BD規格の光ディスクである第2の記録媒体を再生する光情報記録再生装置であって、
    前記第2の記録媒体を再生する、または前記第1の記録媒体にキュア処理する第1の光ビームを出射する第1のレーザ光源と、
    前記信号光ビームと前記参照光ビームの元となる第2の光ビームを出射する第2のレーザ光源と、
    前記第1のレーザ光源が出射する前記第1の光ビームを透過または反射させ、前記第1の記録媒体にキュア処理する第3の光ビームと前記第2の記録媒体を再生する第4の光ビームを生成する第1のスプリッタと、
    前記第2のレーザ光源が出射する前記第2の光ビームを前記信号光ビームと前記参照光ビームに分離する第2のスプリッタと、
    を有し、
    前記第1の記録媒体をキュア処理する際は、前記第3の光ビームが、前記第1のスプリッタまたは前記第2のスプリッタ以降前記第1の記録媒体の範囲において、前記参照光ビームと同一の光路を辿り、前記第1の記録媒体をキュア処理前記第3の光ビームと前記参照光ビームは平行光の状態で前記第1の記録媒体に照射される、
    光情報記録再生装置。
  2. 請求項1記載の光情報記録再生装置であって、
    前記第1のレーザ光源は、前記第2のレーザ光源に比して可干渉性が低い光ビームを出射するレーザ光源である、
    光情報記録再生装置。
  3. 信号光ビームと参照光ビームを用い、ホログラフィを利用してデジタル情報を第1の記録媒体に記録または再生し、BD規格の光ディスクである第2の記録媒体を再生する光情報記録再生方法であって、
    前記第2の記録媒体を再生する、または前記第1の記録媒体にキュア処理する第1の光ビームを出射し、
    前記信号光ビームと前記参照光ビームの元となる第2の光ビームを出射し、
    前記第1の光ビームを第1のスプリッタにより透過または反射させ、前記第1の記録媒体にキュア処理する第3の光ビームと前記第2の記録媒体を再生する第4の光ビームを生成し、
    前記第2の光ビームを第2のスプリッタにより前記信号光ビームと前記参照光ビームに分離し、
    前記第1の記録媒体をキュア処理する際は、前記第の光ビームが、前記第1のスプリッタまたは前記第2のスプリッタ以降前記第1の記録媒体の範囲において、前記参照光ビームと同一の光路を辿り、前記第1の記録媒体をキュア処理前記第3の光ビームと前記参照光ビームは平行光の状態で前記第1の記録媒体に照射される、
    光情報記録再生方法。
  4. 請求項記載の光情報記録再生方法であって、
    前記第1の光ビームは、前記第2の光ビームに比して可干渉性が低い光ビームである、光情報記録再生方法。
  5. 信号光ビームと参照光ビームを用い、ホログラフィを利用してデジタル情報を第1の記録媒体に記録または再生し、光ディスクである第2の記録媒体を該第2の記録媒体からの反射光に基づいて再生する光情報記録再生装置であって、
    前記第2の記録媒体に記録されている情報を再生する、または前記第1の記録媒体にキュア処理するための第1の光ビームを出射する第1のレーザ光源と、
    前記信号光ビームと前記参照光ビームの元となる第2の光ビームを出射する第2のレーザ光源と、
    前記第1のレーザ光源が出射する第1の光ビームを透過または反射させ、前記第1の記録媒体にキュア処理する第3の光ビームと前記第2の記録媒体を再生する第4の光ビームを生成する第1のスプリッタと、
    前記第2のレーザ光源が出射する前記第2の光ビームを前記信号光ビームと前記参照光ビームに分離する第2のスプリッタと、を有し、
    前記第1の記録媒体のキュア処理は、第1のレーザ光源から出射される前記第3の光ビームにより行われ、
    前記第1の記録媒体をキュア処理する際は、前記第3の光ビームが、前記第1のスプリッタまたは前記第2のスプリッタ以降前記第1の記録媒体の範囲において、前記参照光ビームと同一の光路を辿り、前記第1の記録媒体をキュア処理し、前記第3の光ビームと前記参照光ビームは平行光の状態で前記第1の記録媒体に照射される、
    光情報記録再生装置。
  6. 請求項記載の光情報記録再生装置であって、
    前記第1のレーザ光源は、前記第2のレーザ光源に比して可干渉性が低い光ビームを出射するレーザ光源である、光情報記録再生装置。
JP2007246476A 2007-09-25 2007-09-25 光情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP5125351B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246476A JP5125351B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 光情報記録再生装置
US12/116,245 US8305862B2 (en) 2007-09-25 2008-05-07 Optical information recording and reproducing device
AT08252536T ATE487960T1 (de) 2007-09-25 2008-07-24 Vorrichtung zur optischen informationsaufzeichnung und -wiedergabe
DE602008003379T DE602008003379D1 (de) 2007-09-25 2008-07-24 Vorrichtung zur optischen Informationsaufzeichnung und -wiedergabe
EP08252536A EP2042943B1 (en) 2007-09-25 2008-07-24 Optical information recording and reproducing device
CN2008101496066A CN101399051B (zh) 2007-09-25 2008-09-11 光信息记录再现装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007246476A JP5125351B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 光情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009076171A JP2009076171A (ja) 2009-04-09
JP5125351B2 true JP5125351B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40260558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007246476A Expired - Fee Related JP5125351B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 光情報記録再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8305862B2 (ja)
EP (1) EP2042943B1 (ja)
JP (1) JP5125351B2 (ja)
CN (1) CN101399051B (ja)
AT (1) ATE487960T1 (ja)
DE (1) DE602008003379D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9057695B2 (en) * 2009-09-24 2015-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for irradiating a scattering medium with a reconstructive wave
JP5802494B2 (ja) * 2011-09-16 2015-10-28 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ホログラフィックメモリ再生装置、ホログラフィックメモリ再生方法およびホログラム記録媒体
JP5647965B2 (ja) * 2011-09-30 2015-01-07 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報記録再生装置、光情報記録装置、光情報記録再生方法、光情報記録媒体
JP6018818B2 (ja) 2012-06-29 2016-11-02 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報記録再生装置、光情報記録再生方法およびデータライブラリ装置
CN104769507B (zh) * 2012-11-15 2017-11-21 英派尔科技开发有限公司 全息图像生成与重构
JP2015130215A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 株式会社日立エルジーデータストレージ 光情報記録装置および光情報記録方法
AU2017236163A1 (en) * 2016-03-25 2018-10-11 Ipsen Biopharm Limited Collecting physical therapy information to enhance treatment efficacy of botulinum toxin

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11133843A (ja) 1997-10-24 1999-05-21 Sony Corp 光情報記録装置および方法
JP3403068B2 (ja) 1998-02-27 2003-05-06 株式会社オプトウエア 光情報記録装置、光情報再生装置および光情報記録再生装置
JP3652342B2 (ja) 1998-02-27 2005-05-25 株式会社オプトウエア 光情報記録装置および光情報再生装置
US7239594B2 (en) * 2003-02-07 2007-07-03 Imation Corp. Self-referenced holography using element formed on a holographic medium
US7092133B2 (en) 2003-03-10 2006-08-15 Inphase Technologies, Inc. Polytopic multiplex holography
JP4050656B2 (ja) * 2003-05-09 2008-02-20 株式会社東芝 ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生方法
DE602004031213D1 (de) 2003-05-13 2011-03-10 Optware Corp Vorrichtung und verfahren zum aufzeichnen/wiedergeben optischer informationen
KR100579598B1 (ko) * 2003-12-10 2006-05-15 주식회사 대우일렉트로닉스 홀로그래픽 롬 및 디지털 데이터의 디스크와 이에 관련된콤보 픽업 장치
US20080037397A1 (en) * 2003-12-12 2008-02-14 Dce Aprilis, Inc. Methods And Apparatus For The Fixing Of Holographic Media In Holographic Data Storage Systems
JP2006164480A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Fdk Corp ホログラムデータ記録再生装置
US7626913B2 (en) 2005-03-31 2009-12-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording method, optical information recording apparatus and optical information recording medium
US20060280096A1 (en) * 2005-05-26 2006-12-14 Inphase Technologies, Inc. Erasing holographic media
US20060275670A1 (en) * 2005-05-26 2006-12-07 Inphase Technologies, Inc. Post-curing of holographic media
JP2006343533A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Sony Corp ホログラム装置及びインコヒーレント光生成方法
JP4675196B2 (ja) * 2005-09-20 2011-04-20 富士フイルム株式会社 ホログラム記録媒体用組成物、ホログラム記録媒体及びその製造方法、並びに、ホログラム記録方法及びホログラム再生方法
JP4641981B2 (ja) 2006-07-21 2011-03-02 富士フイルム株式会社 光記録方法及び光記録装置、並びに、光記録媒体、光再生方法及び光再生装置
JP2008059646A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ
US7800988B2 (en) * 2007-02-16 2010-09-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical recording using secondary tracking method
US8004950B2 (en) * 2007-03-09 2011-08-23 Hitachi, Ltd. Optical pickup, optical information recording and reproducing apparatus and method for optically recording and reproducing information
JP2008234693A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホログラム記録装置およびホログラム再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2042943B1 (en) 2010-11-10
US20090080313A1 (en) 2009-03-26
CN101399051A (zh) 2009-04-01
CN101399051B (zh) 2012-02-22
JP2009076171A (ja) 2009-04-09
US8305862B2 (en) 2012-11-06
DE602008003379D1 (de) 2010-12-23
EP2042943A1 (en) 2009-04-01
ATE487960T1 (de) 2010-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8300511B2 (en) Optical information record/reproduction apparatus and reproduction apparatus
JP5037391B2 (ja) 光ピックアップ、光情報記録再生装置および光学的情報記録再生方法
JP2009070475A (ja) 光情報記録再生装置
JP5125351B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP5096191B2 (ja) 光ピックアップおよび、それを用いた光情報再生装置および光情報記録再生装置
JP4881914B2 (ja) 光情報記録再生装置及び光情報記録方法
JP4969558B2 (ja) 光情報再生装置、光情報記録再生装置
JP2011227967A (ja) 再生装置および再生方法
US9336811B2 (en) Information recording apparatus, information reproducing apparatus and recording media
JP5320343B2 (ja) 光情報記録再生装置及び光情報記録再生方法
JP5557787B2 (ja) 光情報再生装置、光情報記録再生装置
JP2009087447A (ja) 光情報記録再生装置とその方法および光情報記録媒体
JP5211816B2 (ja) 光情報記録再生装置
JP2012069207A (ja) ホログラフィを用いたホログラフィックメモリ
WO2014097412A1 (ja) 光情報再生装置、及び光情報再生方法
JP5542739B2 (ja) ホログラフィックメモリ再生装置、およびホログラフィックメモリ再生方法
JP5802494B2 (ja) ホログラフィックメモリ再生装置、ホログラフィックメモリ再生方法およびホログラム記録媒体
JP5647965B2 (ja) 光情報記録再生装置、光情報記録装置、光情報記録再生方法、光情報記録媒体
JP2009080873A (ja) 光情報記録/再生装置
JP2011187101A (ja) 光情報記録再生装置、及び光情報再生方法
JP2012133879A (ja) 情報記録装置、情報再生装置および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5125351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees