JP5119047B2 - 操作表示装置及び画像形成装置 - Google Patents

操作表示装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5119047B2
JP5119047B2 JP2008140699A JP2008140699A JP5119047B2 JP 5119047 B2 JP5119047 B2 JP 5119047B2 JP 2008140699 A JP2008140699 A JP 2008140699A JP 2008140699 A JP2008140699 A JP 2008140699A JP 5119047 B2 JP5119047 B2 JP 5119047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
browser
control unit
display device
software
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008140699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009290528A (ja
Inventor
鉄矢 松坂
俊征 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008140699A priority Critical patent/JP5119047B2/ja
Priority to CN2009101373963A priority patent/CN101592884B/zh
Priority to US12/470,581 priority patent/US8334875B2/en
Publication of JP2009290528A publication Critical patent/JP2009290528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5119047B2 publication Critical patent/JP5119047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、操作機能と表示機能とを併せ持つ操作表示装置及び画像形成装置に関する。
周知のように、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置を備えたコンピュータシステムでは、「メモリーリーク」という問題がある。このメモリーリークは、稼動状態が継続するに従って一時記憶用メモリの記憶容量が徐々に減少する現象である。このようなメモリーリークが発生すると、コンピュータシステムの処理速度が低下したり、また最終的にはコンピュータシステムの稼動を継続し得ない状態に至る。
下記特許文献1には、このようなメモリーリークに対する対策技術として、メモリの使用量を定期的にチェックし、CPUのレスポンスに影響が出る規定値を越えると、各種の業務プロセスのうち、処理頻度が最も高い業務プロセスを再起動させる情報処理装置及びPOSターミナルが開示されている。
また、下記特許文献2には、このようなメモリーリークに対する対策技術として、ユーザに対してOS(Operating System)を再起動する旨を報知し、当該再起動の実行をユーザが指示した場合にOSを再起動する商品販売データ処理装置及びリブート制御プログラムが開示されている。
特開2001−306345号公報 特開2007−264805号公報
ところで、上記2つの従来技術のうち、前者の場合、処理頻度が最も高い業務プロセスを再起動させる際にユーザが情報処理装置あるいはPOSターミナルを使用中であった場合に、ユーザの操作に支障をきたすという問題がある。
また、後者の場合には、OSの再起動中にユーザは何ら操作を行うことができないので、前者の場合と同様にユーザの操作に支障をきたすという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みたものであり、ユーザの操作に支障をきたすことなくメモリーリークを解消あるいは軽減することを目的とする。
ことを目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明は、操作表示装置に係る第1の解決手段として、演算装置を用いて操作画面を表示すると共に当該操作画面に対する操作指示を受け付ける操作表示装置であって、動作モードが省電力モードのときに、演算装置が一時記憶用に使用するメモリの残記憶容量が所定しきい値以下である場合に、起動中のアプリケーションソフトウエアを再起動させる、という手段を採用する。
操作表示装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、動作監視手段は、動作開始後2回目以降の省電力モードのときに、起動中のアプリケーションソフトウエアを再起動させる、という手段を採用する。
操作表示装置に係る第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、動作監視手段は、起動中のアプリケーションソフトウエアのうち、演算装置が一時記憶用に使用するメモリのメモリーリークの主因となるアプリケーションソフトウエアを選択的に再起動させる、という手段を採用する。
操作表示装置に係る第4の解決手段として、上記第1〜第3の何れかの解決手段において、動作監視手段は、起動中のアプリケーションソフトウエアを再起動させると、当該再起動した旨を表示させる、という手段を採用する。
画像形成装置に係る第1の解決手段として、上記第1〜第4の何れかの操作表示装置を備える、という手段を採用する。
本発明によれば、動作モードが省電力モードのときに、演算装置が一時記憶用に使用するメモリの残記憶容量が所定しきい値以下である場合に、起動中のアプリケーションソフトウエアを再起動させるので、ユーザの操作性を損なうことなくメモリーリークを解消あるいは軽減することが可能である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る操作表示装置Aの機能構成を示すブロック図である。この図に示すように、本操作表示装置Aは、タッチパネル1、ハードウエアキー2及び制御部3から構成されている。また、タッチパネル1は液晶表示部1a及びソフトウエアキー1b等を備え、ハードウエアキー2は、テンキー2a及びファンクションキー2b等を備える。制御部3は、演算制御部3a、メモリ3b、ブラウザ3c(ソフトウエア)及びブラウザ監視ソフト3d(ソフトウエア)、操作パネルソフトウエア3e等を備える。
なお、本操作表示装置Aは、複写機、ファクシミリ、プリンタあるいはこれか機器の機能が複合化された複合機等の画像形成装置の構成要素であり、上位制御系である画像形成装置本体に接続されている。
タッチパネル1は、液晶表示部1aにソフトウエアキー1b等の操作画面を表示すると共に操作画面上におけるユーザの押圧位置を操作検出信号として出力するものである。このようなタッチパネル1は、制御部3から入力される画像信号に基づいてソフトウエアキー1bを操作画面上に表示すると共に操作検出信号を制御部3に出力する。
ハードウエアキー2は、物理的な部品として設けられたテンキー2a及びファンクションキー2b等を包括するものであり、ユーザの操作(押下)を操作検出信号として制御部3に備える。制御部3は、演算制御部3a、メモリ3b、ブラウザ3c、ブラウザ監視ソフト3d、画像形成装置本体から入力される上位制御指令及び上記操作検出信号に基づいて上記タッチパネル1の液晶表示部1aにおけるソフトウエアキー1bの表示を制御すると共に、タッチパネル1及びハードウエアキー2からそれぞれ入力される操作検出信号が示すユーザの操作指示を判別する。このような制御部3は、自らが判別したユーザの操作指示を示す操作信号を画像形成装置本体に出力する。
このような制御部3において、演算制御部3aは、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等の演算装置、ROM(Read Only Memory)及びインタフェース回路等からなり、インタフェース回路を介して上記タッチパネル1及びハードウエアキー2と接続されると共に、ROMに記憶されたブラウザ3c及びブラウザ監視ソフト3d等、複数のアプリケーションソフトウエアからなる操作パネルソフトウエア3eを演算装置で実行することによりタッチパネル1を制御する。
演算制御部3a(より正確には演算制御部3a内の演算装置)が実行する操作パネルソフトウエア3eは、ブラウザ3c及びブラウザ監視ソフト3dを含む複数のソフトウエアからなるソフトウエアシステムである。演算制御部3aは、操作パネルソフトウエア3eを構成する個々のアプリケーションソフトウエアをユーザの操作指示等に基づいて必要により起動させることにより、本操作表示装置Aの全体動作を制御する。
ブラウザ3cは、操作パネルソフトウエア3eのうち、タッチパネル1の液晶表示部1aに関する表示処理を担うソフトウエアである。このブラウザ3cは、タッチパネル1から入力される操作検出信号や画像形成装置本体から入力される上位制御指令等に基づいて液晶表示部1aに操作画面を表示させる。
ブラウザ監視ソフト3dは、本操作表示装置Aにおける動作監視手段であり、上記ブラウザ3cの動作を監視し、所定の条件(再起動条件)が成立すると、ブラウザ3cを強制的に再起動させると共に、当該再起動を液晶表示部1aに表示することをブラウザ3cに行わせる。上記再起動条件は、以下の3つの条件からなる。
(1) 動作モードがスリープモード(省電力モード)であること。
(2) メモリ3bの残記憶容量が所定しきい値以下であること。
(3) 1回目のスリープモード移行でないこと。
メモリ3bは、演算制御部3aのワーキングエリアとして機能するRAM(Random Access Memory)である。このメモリ3bには、演算制御部3aが操作パネルソフトウエア3eを実行する際の各種演算結果が一時的に記憶される。例えば、演算制御部3aは、ブラウザ3cを実行することによって各種の演算を行うが、この演算結果はブラウザ3cを構成する書込み命令に基づいてメモリ3bに逐次書き込まれ、またブラウザ3cを構成する消去命令に基づいて逐次消去される。
次に、このように構成された本操作表示装置Aの動作について、図2に示すフローチャートに沿って詳しく説明する。
画像形成装置本体に電源が投入されると、本操作表示装置Aにも電源が供給され、演算制御部3aは、ブラウザ3c及びブラウザ監視ソフト3dを含む複数のソフトウエアを起動させ(ステップS1)、ブラウザ3cに基づいてタッチパネル1の液晶表示部1aに初期画面(操作画面)を表示させる(ステップS2)。この後、演算制御部3aは、タッチパネル1、ハードウエアキー2あるいは画像形成装置本体から液晶表示部1aにおける操作画面の変更を促す操作検出信号あるいは上位制御指令が入力されると(ステップS3)、ブラウザ3cに基づいて操作検出信号あるいは上位制御指令に応じて液晶表示部1aに表示されている操作画面を更新させる(ステップS4)。
ここで、演算制御部3aは、ブラウザ3cに基づいて液晶表示部1aにおける操作画面の表示や更新を行うに際して操作画面の生成等に関する演算処理を行い、この演算処理の過程で各種の演算結果をメモリ3bにその都度確保した記憶領域に一時的に記憶させること、また当該記憶領域に記憶させた演算結果を消去することを頻繁に行う。しかしながら、このような演算制御部3aによるメモリ3bへの頻繁な演算結果の書き込みやメモリ3bにおける演算結果の頻繁な消去の結果、メモリ3bの全体的な記憶容量が徐々に減少する現象、つまり一般に「メモリーリーク」と言われる現象が発生する。
演算制御部3aは、ブラウザ監視ソフト3dに基づいてメモリ3bにおける上記メモリーリークの状況を監視し、上記再起動条件が成立すると(ステップS5)、ブラウザ3c以外の起動中のソフトウエアにブラウザ3cを再起動させることを通知し(ステップS6)、画像形成装置本体及び他の起動中のアプリケーションソフトウエアに通信の一時停止を通知し(ステップS7)、メモリ3bにおいてブラウザ3c以外の起動中のソフトウエアと共有している記憶領域のデータ(共有データ)を他の記憶領域に退避(コピー)させる(ステップS8)。そして、演算制御部3aは、この上で、ブラウザ監視ソフト3dに基づいてメモリーリークの主因であるブラウザ3cを再起動させ(ステップS9)、また当該再起動をタッチパネル1の液晶表示部1aに表示させる(ステップS10)。
このようなブラウザ3cの再起動において、ブラウザ3cが一旦終了することにより、ブラウザ3cに関連してメモリ3bに確保された記憶領域は全て領域開放されるので、ブラウザ3cに起因するメモリーリークが完全に解消される。メモリーリークの原因は、操作パネルソフトウエア3eのようなアプリケーションソフトウエアだけではなく、OS(Operating System)も原因となり得るので、ブラウザ3c等の操作パネルソフトウエア3eの構成要素であるアプリケーションソフトウエアを再起動させてもメモリーリークを完全に解消できない場合がある。また、ブラウザ3c以外のソフトウエアも多少なりともメモリーリークを引き起こす。
しかしながら、本操作表示装置Aでは、メモリーリークの主因がタッチパネル1の表示制御を担うブラウザ3cであることに鑑みて、動作モードがスリープモード、かつ、メモリ3bの残記憶容量が所定しきい値以下の場合に、ブラウザ3cを再起動させるので、ユーザの操作に支障を来たすことなく、メモリーリークを解消あるいは軽減することができる。
また、本操作表示装置Aでは、上記2つの条件に加えて、1回目のスリープモード移行でない(つまり2回目以降のスリープモード)という条件が成立した場合に、ブラウザ3cを再起動させるので、ユーザの操作性を妨げるような再起動を極力減らしつつメモリーリークを解消あるいは軽減することができる。
なお、上記実施形態では、再起動条件を条件(1)〜(3)としたが、再起動条件を条件(1)及び(2)としても良い。
本発明の一実施形態に係わる操作表示装置Aの機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係わる操作表示装置Aの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
A…操作表示装置、1…タッチパネル、1a液晶表示部、1bソフトウエアキー、2…ハードウエアキー、2a…テンキー、2b…ファンクションキー、3…制御部、3a…演算制御部、3b…メモリ、3c…ブラウザ、3d…ブラウザ監視ソフト(動作監視手段)、3e…操作パネルソフトウエア

Claims (4)

  1. ブラウザを使用する演算制御部を用いて操作画面を表示すると共に当該操作画面に対する操作指示を受け付ける操作表示装置であって、
    演算制御部は、ブラウザ監視ソフトに基づいて、動作モードが省電力モードのときに、演算制御部が一時記憶用に使用するメモリの残記憶容量が所定しきい値以下である場合に、起動中のブラウザ再起動させることを特徴とする操作表示装置。
  2. 前記演算制御部は、前記ブラウザ監視ソフトに基づいて、動作開始後2回目以降の省電力モードのときに、起動中のブラウザを再起動させることを特徴とする請求項1記載の操作表示装置。
  3. 前記演算制御部は、前記ブラウザ監視ソフトに基づいて、起動中のブラウザを再起動させると、当該再起動した旨を表示させることを特徴とする請求項1または2記載の操作表示装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の操作表示装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。








JP2008140699A 2008-05-29 2008-05-29 操作表示装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5119047B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140699A JP5119047B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 操作表示装置及び画像形成装置
CN2009101373963A CN101592884B (zh) 2008-05-29 2009-04-29 操作显示装置以及图像形成装置
US12/470,581 US8334875B2 (en) 2008-05-29 2009-05-22 Operation displaying device and image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008140699A JP5119047B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 操作表示装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290528A JP2009290528A (ja) 2009-12-10
JP5119047B2 true JP5119047B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41379232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008140699A Expired - Fee Related JP5119047B2 (ja) 2008-05-29 2008-05-29 操作表示装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8334875B2 (ja)
JP (1) JP5119047B2 (ja)
CN (1) CN101592884B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3078723B1 (de) 2015-04-09 2018-10-31 Evonik Degussa GmbH Addukte aus isocyanatoalkyltrimethoxysilanen und mit ihnen reaktiven flammschutzmitteln
US9983887B2 (en) 2015-06-05 2018-05-29 Apple Inc. Memory management of data processing systems
US20180088959A1 (en) * 2016-09-28 2018-03-29 Delphi Technologies, Inc. Automated-vehicle resource management system
JP6730156B2 (ja) * 2016-09-30 2020-07-29 株式会社東芝 Ipチューナおよび複数画面生成方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056772A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Oki Electric Ind Co Ltd 障害監視システム
JP3761374B2 (ja) * 1999-11-11 2006-03-29 沖電気工業株式会社 自動取引システム
JP2001306345A (ja) 2000-04-17 2001-11-02 Toshiba Tec Corp 情報処理装置及びposターミナル
JP2002373085A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Mitsubishi Electric Corp 多重化コンピュータシステム
CN1157661C (zh) * 2001-11-27 2004-07-14 矽统科技股份有限公司 计算机***以图形卡存储器作为延伸存储器的***与方法
JP2003309691A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、画像形成システム、及び制御プログラム
US7257692B2 (en) * 2003-10-01 2007-08-14 Lakeside Software, Inc. Apparatus and method for detecting memory leaks
US7487321B2 (en) * 2004-04-19 2009-02-03 Cisco Technology, Inc. Method and system for memory leak detection
JP2005342968A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7509521B2 (en) * 2004-08-23 2009-03-24 Microsoft Corporation Memory dump generation with quick reboot
US7398369B2 (en) * 2004-10-28 2008-07-08 International Business Machines Corporation Memory leakage management
US20060212852A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Jinwoo Hwang Methods, systems and computer program products for detecting memory leaks
JP4887065B2 (ja) 2006-03-27 2012-02-29 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置及びリブート制御プログラム
JP4918350B2 (ja) * 2006-03-29 2012-04-18 富士通株式会社 情報処理装置、電源制御方法及びプログラム
US7873957B2 (en) * 2006-07-27 2011-01-18 Microsoft Corporation Minimizing user disruption during modification operations
US20080100636A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Jiin Lai Systems and Methods for Low-Power Computer Operation
JP5052955B2 (ja) * 2007-05-09 2012-10-17 株式会社日立製作所 アプリケーションの高可用運用方法、オンラインバージョン変更方法及び計算機システム
US20080294853A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Gururaja Kowlali Method and System for Pinpointing Memory Leaks
US7895483B2 (en) * 2007-05-25 2011-02-22 International Business Machines Corporation Software memory leak analysis using memory isolation
US7793161B2 (en) * 2007-05-29 2010-09-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus to anticipate memory exhaustion in an open services gateway initiative environment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009290528A (ja) 2009-12-10
CN101592884B (zh) 2012-07-04
US8334875B2 (en) 2012-12-18
CN101592884A (zh) 2009-12-02
US20090295814A1 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327653B1 (en) Technique for easily changing operating systems of a digital computer system using at least two pushbuttons
KR20050043560A (ko) 가상 그래피티를 제공하는 장치 및 방법과 그에 따른기록매체
JP2013020020A (ja) 2画面携帯端末装置
KR20100098558A (ko) 적어도 두 개의 그래픽 프로세서들을 포함하는 디바이스들에서의 세팅 제어
US8448081B2 (en) Information processing apparatus
JP5119047B2 (ja) 操作表示装置及び画像形成装置
JP6207295B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2005108036A (ja) 情報処理装置およびタッチパッド
WO2013031366A1 (ja) 情報処理端末、レイアウト調整方法およびプログラム
JP2018005683A (ja) 画像形成装置、起動方法、およびコンピュータプログラム
JP2008257438A (ja) デバッグ装置の制御に用いる例外処理装置、例外処理方法、例外処理プログラム、並びに、前記例外処理装置を組み込んだテレビ及び携帯電話
JP2006243977A (ja) 情報機器および表示制御方法
JP2006258988A (ja) 情報機器および表示制御方法
JP5617943B2 (ja) 画像読取装置
JP2019126926A (ja) 画像形成装置
KR100380721B1 (ko) 웹시스템에서 파워 리세트 제어방법
JP2019200660A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012173579A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP2018041175A (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2016139206A (ja) 電子機器
JP4968224B2 (ja) 画像読取装置
JP2006072351A (ja) 画像データ転送用転送矩形を連続的にトレースするシステムおよび方法
JP2000076048A (ja) インストール制御装置
JP6069185B2 (ja) 電子機器及びアプリケーション初期化プログラム
JP2006003659A (ja) 立ち上げ制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5119047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees