JP5118450B2 - 電動圧縮機 - Google Patents

電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP5118450B2
JP5118450B2 JP2007300521A JP2007300521A JP5118450B2 JP 5118450 B2 JP5118450 B2 JP 5118450B2 JP 2007300521 A JP2007300521 A JP 2007300521A JP 2007300521 A JP2007300521 A JP 2007300521A JP 5118450 B2 JP5118450 B2 JP 5118450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer frame
pin
control circuit
circuit board
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007300521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009127443A (ja
Inventor
孝志 中神
俊輔 藥師寺
浩児 中野
雅彦 浅井
誠 服部
和喜 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2007300521A priority Critical patent/JP5118450B2/ja
Priority to EP08777657.1A priority patent/EP2187054B1/en
Priority to PCT/JP2008/061695 priority patent/WO2009066484A1/ja
Priority to US12/298,969 priority patent/US8313307B2/en
Publication of JP2009127443A publication Critical patent/JP2009127443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118450B2 publication Critical patent/JP5118450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09409Multiple rows of pads, lands, terminals or dummy patterns; Multiple rows of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2018Presence of a frame in a printed circuit or printed circuit assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

本発明は、圧縮機構を駆動する電動モータ、電動モータを制御するインバータ制御装置が圧縮機構と一体となった電動圧縮機に関するもので、さらに詳しくは、インバータ制御装置がコントロール回路基板及びパワー基板を備えている電動圧縮機に関するものである。
エンジンを搭載しない電気自動車や燃料電池車等における車載空気調和装置は、冷媒を圧縮循環させる動力源として、電動モータを内蔵した圧縮機を有する。この電動モータは、空気調和装置の主制御装置からの命令に応じて所望の回転数で回転させる必要があるから、制御装置が別途必要である。この制御装置は、電気回路や電子回路で構成される。具体的には、中央演算装置やメモリ等といった電子素子をはじめ、いわゆるインバータ回路(スイッチング回路)を構成するためのIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やFET(Field Effect Transistor)等のスイッチング素子(パワートランジスタ素子)を備えている。そして、省スペース化の要請から、この制御装置を圧縮機構、電動モータとともに一つのハウジング内に組み込まれた電動圧縮機が検討されている。以下、この電動圧縮機を、一体型電動圧縮機ということがある。
車載される一体型電動圧縮機には、定置型の電動圧縮機に比べて、大きな振動、衝撃が加わる。この問題に対して特許文献1は、以下の提案を行っている。
すなわち、一体型電動圧縮機では、多芯の通信ケーブルによりインバータ回路と外部の電子制御装置(ECU)とを接続する必要があり、同様にパワーケーブルによりバッテリとインバータとを接続する必要があるが、この一体型電動圧縮機の組み付け、交換、修理を容易化するために、これらパワーケーブルや通信ケーブルとインバータ回路とはコネクタ結合することが最適である。ところが、上述したように一体型電動圧縮機は、コネクタ結合部に作用する振動や衝撃が格段に大きいために、コネクタの端子の電気接触性が悪化する可能性がある。
そこで、特許文献1は、モータ側パワーコネクタ及びモータ側通信コネクタは、略垂直に立設される接続端子と、ケーブル側パワーコネクタ及びケーブル側通信コネクタを略垂直方向挿抜可能に樹脂枠部と一体に形成される樹脂体部とから構成した。このようにすれば、モータ側のコネクタの端子とケーブル側のコネクタの端子とは、略垂直方向摺動可能に略水平方向に接面するので、他の端子接続状態よりも格段に耐振性が向上すると、特許文献1は述べている。
特許第3802477号公報
ところで、インバータ回路を、高圧電源から供給される直流電流を交流電流に変換して電動モータに印加するパワー基板と、電動モータへの交流電流の印加を制御するコントロール回路基板とに分離することは、インバータ回路の平面方向の面積を低減できるため、一体型電動圧縮機の小型化に寄与する。この一体型電動圧縮機において、パワー基板とコントロール回路基板との固定を、パワー基板側に設けたピン状端子を用いて行うことが一体型電動圧縮機の小型化にとって有効である。このピン状端子は、少なくとも2種類の端子を含む。1つはパワー基板とコントロール回路基板との間の信号伝送用の端子であり、他の一つはコントロール回路基板及びパワー基板の接地用の端子である。
ところが、詳しくは後述するが、本発明者等の検討によると、パワー基板及びコントロール回路基板に振動が加わると、ピン状端子が折損するおそれがあることがわかった。
本発明は、パワー基板とコントロール回路基板との固定を、パワー基板側に設けたピン状端子を用いて行う一体型電動圧縮機において、振動によるピン状端子の折損を防止することを目的とする。
本発明は、冷媒を吸入し、かつ圧縮して吐出する圧縮機構と、圧縮機構を駆動する電動モータと、高圧電源から供給される直流電流を交流電流に変換して電動モータに印加するパワー基板及び電動モータへの交流電流の印加を制御するコントロール回路基板とを有し、かつ電動モータの駆動を制御するインバータ制御装置と、圧縮機構、電動モータ及びインバータ制御装置とを収容するハウジングと、を備え、パワー基板は、対向する一対の辺の各々に沿って、コントロール回路基板との間の信号伝送用及び接地用の複数のピン状端子が設けられ、コントロール回路基板は、複数のピン状端子と電気的に接続されるとともに、複数のピン状端子にはんだ付けで固定され、かつ、複数のピン状端子は、一対の辺の各々に沿って複数の列をなして配置され、複数の列の中で、辺に最も近い列がパワー基板の外枠上に設けられ、辺に最も近い列に属する複数のピン状端子は、各々、一部が外枠に埋め込まれ、この一部に連なる他部が外枠の上端面から突出して設けられ、コントロール基板が変形した際に、複数の列をなして配置された複数のピン状端子に、対向するモーメントが作用することを特徴とする電動圧縮機により、前記目的を達成する。
本発明者等は、ピン状端子をパワー基板に一列に配置した場合に、パワー基板及びコントロール回路基板に振動が加わると、ピン状端子が折損することを知見した。つまり、振動によりコントロール回路基板に変形が生じる結果、ピン状端子に曲げ応力が作用して、ピン状端子が折損するのである。そこで、本発明者等は、ピン状端子を一対の辺の各々に沿って複数の列をなして配置させることにより、コントロール回路基板のピン状端子近傍に生ずる変形を抑制して、ピン状端子の折損を防止しようというものである
また、ピン状端子を二列とする場合、外枠上にピン状端子を配置すれば、パワー基板の底板の部分にはピン状端子を一列だけ配置すればよい。このようにすることで、底板の部分において電子部品を設置する面積を確保し、ひいてはパワー基板のサイズを小さくすることができる。
本発明の電動圧縮機において、パワー基板が、底板と、底板の周縁に立設する外枠と、を備えた箱状の形態をなすことが好ましい
た、接地用のピン状端子が、前記辺に最も近い列に属し、かつ当該辺の端部に配置させれば、信号伝送用のピン状端子から接地用のピン状端子の距離を長く取れることになり、信号伝送用のピン状端子に対する絶縁性を向上できる。さらに、接地用端子と接地先のハウジング間の距離を最短とできるため、電磁ノイズ低減の観点でも有利である。
また、本発明の電動圧縮機は、パワー基板及びコントロール回路基板をモジュール化することができる。そうすることにより、電動圧縮機にインバータ装置を組み付ける作業が容易となる。
本発明によれば、パワー基板に設けたピン状端子でコントロール回路基板を固定するインバータ制御装置において、ピン状端子の折損を防止することができる。
以下、添付図面を参照しつつ実施の形態に基づいてこの発明を説明する。なお、各図において、部材、配線の省略を行っていることがある。
図1は電動圧縮機(一体型電動圧縮機)10の構成例を示す分解斜視図であり、図2は電動圧縮機10のコントロール回路基板15及びパワー基板16を抜き出して示す斜視図である。
図1に示すように、電動圧縮機10は、ハウジング11の下部収容室11aに電動モータ(図示無し)、及び冷媒を吸入し、かつ圧縮して吐出するスクロール式のコンプレッサ(図示無し)が収容され、上方に開口したハウジング11の上部収容室11bに、インバータ制御装置12が収容され、上部収容室11bの上方への開口は、カバー17によって覆われている。
図1及び図2に示すように、インバータ制御装置12は、インバータ制御装置12に入力される直流電圧の平滑化を図るためのコンデンサ13およびリアクタ14と、電動モータへの高圧交流電流の印加を制御するためのコントロール回路基板15(図1では省略)と、高圧電源から供給される直流電流を交流電流に変換して電動モータに印加し、電動モータを回転駆動させるパワー基板16とを備えている。コントロール回路基板15及びパワー基板16は、電動圧縮機10に組み付けられる前に一体化してモジュール化されている。
パワー基板16には、外部の高電圧電源(図示無し)から例えば300Vといった高電圧が供給されるようになっている。パワー基板16上には、複数のIGBTによって構成されるスイッチング素子および電流、電圧それぞれの検出回路(いずれも図示無し)が設けられている。コントロール回路基板15には、このスイッチング素子の動作を制御するためのマイクロコンピュータ(以下、マイコン)が設けられている。マイコンの制御信号がコントロール回路基板15からパワー基板16に伝達され、スイッチング素子に入力されると、スイッチング素子が動作する。これによって、高電圧電源から供給される高電圧が3相交流となって電動圧縮機10の電動モータに印加され、電動モータを回転駆動させる。
上記のような回路構成において、パワー基板16に対する高圧電源からの電源供給は、入出力端子を介して行われるが、図2に示すように、この入出力端子は、パワー基板16上に実装されたピン状のPN端子20a、20bによって構成される。これらPN端子20a、20bに対しては、高圧電源側から例えばバスバー等の配線(図示せず)が接続されることで、電気的導通が確保される。
パワー基板16には、スイッチング素子と電動モータとを電気的に接続するためのUVW端子25a、25b、25cが設けられている。PN端子20a、20bとUVW端子25a、25b、25cは、樹脂製のハウジング16Aによって互いに絶縁されつつ、ハウジング16Aに一体化されている。
パワー基板16は、図2に示すように、底板16eと、底板16eの周縁から立設する外枠16a、外枠16b、外枠16c及び外枠16dとからなる箱状のハウジング16Aを有している。ハウジング16Aの上部は開口されており、この開口内にコントロール回路基板15が収容される。
パワー基板16の、外枠16a、外枠16b、外枠16c及び外枠16dの内側であって、底板16e上に複数のピン状の信号伝送端子21が配置されている。信号伝送端子21は、コントロール回路基板15との間で信号伝送に用いられるものである。信号伝送端子21は、対向する外枠16a及び16cの各々に沿って配置されている。
信号伝送端子21は、その下端部が底板16eに埋め込まれており、底板16eの内部に埋め込まれているバスバー(図示せず)に電気的に接続されている。一方、信号伝送端子21の上端部は、ハウジング16Aの開口上部に収容されたコントロール回路基板15の端子挿入孔21hに挿入され、コントロール回路基板15とはんだ付けされる。
パワー基板16の、外枠16a、外枠16b、外枠16c及び外枠16dの内側であって、底板16e上には、信号伝送端子21の列の両端にピン状の接地端子22が配置されている。接地端子22は、コントロール回路基板15及びパワー基板16を、電動圧縮機10のハウジング11に接地するための端子である。接地端子22は、対向する外枠16a及び16cの両側に配置されている。
接地端子22は、その下端部が底板16eに埋め込まれており、底板16eの内部に埋め込まれているバスバー(図示せず)に電気的に接続されている。このバスバーは、ハウジング11に電気的に接続されている。一方、接地端子22の上端部は、ハウジング16Aの開口上部に収容されたコントロール回路基板15の端子挿入孔22hに挿入され、コントロール回路基板15とはんだ付けされる。
以上のようにして、コントロール回路基板15とパワー基板16は、はんだ付けにより固定、一体化される。この一体化された状態をモデル化して、有限要素法(FEM)によりコントロール回路基板15の振動解析を行った。この解析は、単位加速度をコントロール回路基板15の厚さ方向に加えている。図4にその結果を示すが、固定点のないコントロール基板15の中央が、コントロール基板15の共振周波数で振動する。その結果、コントロール基板15の両端に固定されている信号伝送端子21に応力が集中して、図中、円で囲った信号伝送端子21が折損することがわかった。実際に固定されたコントロール回路基板15とパワー基板16を用いた振動実験においても、同じ箇所の信号伝送端子21が折損した。なお、図4は、コントロール回路基板15を下側に配置し、パワー基板16の記載は省略してある。また、接地端子22の記載も省略してある。
以上のように、信号伝送端子21を一列に配置した場合には、信号伝送端子21が折損するおそれがある。そこで、この折損を防止するために、本発明者等は、いくつかの改善を行った。それを図8〜図10に示す。
図8は、コントロール回路基板15の幅方向の中央であって、コントロール回路基板15の周縁近傍に、各々信号伝送端子21を設けている。図9は、コントロール回路基板15の中心に信号伝送端子21を設けている。図10は、設ける信号伝送端子21の本数を、図8、図9の例の2倍にしている。
図8〜図10に示す形態についても、FEM解析を行った。図4に示す形態で信号伝送端子21に加わる応力の最大値を100として、図8〜図10に示す形態で信号伝送端子21に加わる応力の最大値を指数で表すと以下の通りであり、折損を防止するには信号伝送端子21に加わる応力の低減が不十分であることが確認された。
図4:100
図8:101
図9:96
図10:74
そこで、本発明者等は、端子に加わる応力を低減するべく、図3に示すコントロール回路基板150及びパワー基板160を検討した。以下、その構成を説明する。
パワー基板160は、図3に示すように、底板160eと、底板160eの周縁から立設する外枠160a、外枠160b、外枠160c及び外枠160dとからなる箱状のハウジング160Aを有している。ハウジング160Aの上部は開口されている。また、ハウジング160Aは、樹脂から構成されている。
パワー基板160の対向する外枠160a、外枠160cに、複数の信号伝送端子210aが配置されている。この信号伝送端子210aは、その上端が外枠160a、外枠160cの上面から突出しており、その上端に連なる部分は外枠160a、外枠160cの内部に埋め込まれている。同様に、パワー基板160の対向する外枠160a、外枠160cの両端部には、接地端子220aが配置されている。接地端子220aは、その上端が外枠160a、外枠160cの上面から突出しており、その上端に連なる部分は外枠160a、外枠160cの内部に埋め込まれている。信号伝送端子210aの上端部は、外枠160a、外枠160b、外枠160c及び外枠160dの上面に載るコントロール回路基板150の端子挿入孔210hに挿入され、コントロール回路基板150とはんだ付けされる。接地端子220aは、その一部がハウジング160Aの四隅に固定された座金230に電気的に接続されている。後述する接地端子220bも同様である。この座金230にボルトを貫通させてパワー基板160をハウジング160Aに固定させることにより、コントロール回路基板150及びパワー基板160を、ハウジング160Aに接地させる。一方、接地端子220bの上端部は、外枠160a、外枠160b、外枠160c及び外枠160dの上面に載るコントロール回路基板150の端子挿入孔220hに挿入され、コントロール回路基板150とはんだ付けされる。
以上の通りであり、外枠160a、外枠160cには、各々、複数の信号伝送端子210a及び接地端子220aが一列に並んでいる。
また、パワー基板160の外枠160a、外枠160b、外枠160c及び外枠160dの内側であって、底板160e上に複数の信号伝送端子210bが配置されている。信号伝送端子210bは、外枠160a及び外枠160cに沿って配置されている。
信号伝送端子210bは、その下端部が底板160eに埋め込まれており、底板160eの内部に埋め込まれているバスバー(図示せず)に電気的に接続されている。一方、信号伝送端子210bの上端部は、外枠160a、外枠160b、外枠160c及び外枠160dの上面に載るコントロール回路基板150の端子挿入孔210hに挿入され、コントロール回路基板150とはんだ付けされる。
パワー基板160の、外枠160a、外枠160b、外枠160c及び外枠160dの内側であって、底板160e上には、信号伝送端子210bの列の両端に接地端子220bが設けられている。接地端子220bは、対向する外枠160a及び外枠160cに配置されている。
接地端子220bは、その下端部が底板160eに埋め込まれており、底板160eの内部に埋め込まれているバスバー(図示せず)に電気的に接続されている。このバスバーは、ハウジング160Aに電気的に接続されている。一方、接地端子220bの上端部は、外枠160a、外枠160b、外枠160c及び外枠160dの上面に載るコントロール回路基板150の端子挿入孔220hに挿入され、コントロール回路基板150とはんだ付けされる。
以上の通りであり、外枠160a、外枠160cに沿って、各々、信号伝送端子210b及び接地端子220bが一列に並んでいる。結局、外枠160a(又は外枠160c)に沿って、信号伝送端子210a及び接地端子220a、信号伝送端子210b及び接地端子220b端子が、二列に配置されている。
なお、これら端子は、コントロール回路基板150の、部品配置領域以外の領域に配置される。部品配置領域とは、マイコン等の電子部品が設けられる領域であり、図3の矩形で囲まれる領域Sを言う。部品配置領域S内に端子が配置されると、電子部品の配置位置を制約することになるので、それを避けるために、端子は部品配置領域S以外の領域に配置される。
図3に示す形態についても、FEM解析を行った。図4に示す形態で信号伝送端子21に加わる応力の最大値を100として、図3に示す形態で信号伝送端子210a、210b、接地端子220ab、220bに加わる応力の最大値を指数で表すと1である。このように、信号伝送端子210a及び接地端子220a、信号伝送端子210b及び接地端子220bを、二列に配置することにより、これら端子の折損を十分に防止できることがわかった。以下、その理由について図5〜図6を参照しつつ説明する。
図5は、信号伝送端子21が一列に配置されているコントロール回路基板15及びパワー基板16(16e)について、振動が生じてコントロール回路基板15に図4に示した変形が生じた状態を示す部分断面図である。図5に示すようにコントロール回路基板15が変形すると、信号伝送端子21に曲げモーメントM1が生じて実線のように撓む。図5の場合、コントロール回路基板15の信号伝送端子21よりも先端(図中、左側)が機械的に拘束されていないため、信号伝送端子21は、容易に撓むことができる。コントロール回路基板15は、下に凸となるようにも変形し、その場合には、曲げモーメントM1と逆向きの曲げモーメントが信号伝送端子21に生じて、信号伝送端子21は、図5と逆方向に撓む。振動が続くことによりこの撓みが繰り返され、信号伝送端子21が折損に至る。
図6は、信号伝送端子210aと信号伝送端子210bが二列に配置されている例を示している。
信号伝送端子210aと信号伝送端子210bが二列に配置されている場合には、コントロール回路基板150が変形して、内側の信号伝送端子210bには曲げモーメントM2が作用する。しかし、コントロール回路基板150の信号伝送端子210bよりも先(図中、左側)で、信号伝送端子210aが固定されているため、曲げモーメントM2に対向するモーメントM3が生じて、変形しにくい。そのために、信号伝送端子210a及び信号伝送端子210bは、撓みにくくなり、折損が防止される。
なお、図3に示した例は、図7に示すように、外側に位置する信号伝送端子210aの上端を除く部分は、外枠160a(又は外枠160c)に埋め込まれている。このように、外枠160a(又は外枠160c)上に信号伝送端子210aを配置すれば、底板160eの部分には信号伝送端子210bを一列だけ配置すればよい。したがって、底板160eに電子部品を設置する領域Sを確保し、ひいてはパワー基板160のサイズを小さくすることができる。
以上では、端子を二列にした例について説明したが、三列、あるいはそれ以上にしても本発明の効果が得られることは明らかである。ただし、三列以上に配置すると、端子を設けるスペースが大きくなり、電動圧縮機10の小型化の要請に反することになるので、二列とすることが好ましい。
また、以上では、外枠160a、外枠160cに一列、底板160eに一列配置した例を示したが、底板160eに二列以上配置することができる。この場合でも、図6を用いて説明したように、本発明による折損防止効果を享受することができる。
さらに、コントロール回路基板150の一部の機能をもう一枚の基板に持たせた場合であっても、パワー基板160に対して端子をはんだ付けする構造が存在する限り、本発明の範疇に属することは言うまでもない。
電動圧縮機の全体構成を示す図である。 ピン状端子が一列に配置されたパワー基板とコントロール回路基板を示す斜視図である。 本発明に従って配置されたピン状端子を備えたパワー基板とコントロール回路基板を示す斜視図である。 コントロール回路基板の変形状態を示す図である。 ピン状端子が一列に配置された場合の、ピン状端子の変形の様子を示す図である。 ピン状端子が二列に配置された場合の、ピン状端子の変形の様子を示す図である。 本発明に従ったピン状端子の配置の例を示す図である。 ピン状端子の配置を変えた例を示す図である。 ピン状端子の配置を変えた他の例を示す図である。 ピン状端子の数を増やした例を示す図である。
符号の説明
10…電動圧縮機、11…ハウジング、12…インバータ制御装置、15、150…コントロール回路基板、16、160…パワー基板、16A、160A…ハウジング、16a、16b、16c、16d、160a、160b、160c、160d…外枠、16e、160e…底板、21,210a,210b…信号伝送端子、22,220a,220b…接地端子

Claims (4)

  1. 冷媒を吸入し、かつ圧縮して吐出する圧縮機構と、
    前記圧縮機構を駆動する電動モータと、
    高圧電源から供給される直流電流を交流電流に変換して前記電動モータに印加するパワー基板及び前記電動モータへの前記交流電流の印加を制御するコントロール回路基板とを有し、かつ前記電動モータの駆動を制御するインバータ制御装置と、
    前記圧縮機構、前記電動モータ及び前記インバータ制御装置とを収容するハウジングと、を備え、
    前記パワー基板は、対向する一対の辺の各々に沿って、前記コントロール回路基板との間の信号伝送用及び接地用の複数のピン状端子が設けられ、
    前記コントロール回路基板は、複数の前記ピン状端子と電気的に接続されるとともに、複数の前記ピン状端子にはんだ付けで固定され、かつ、
    複数の前記ピン状端子は、前記一対の辺の各々に沿って複数の列をなして配置され
    複数の前記列の中で、前記辺に最も近い列が前記パワー基板の外枠上に設けられ、
    前記辺に最も近い列に属する複数の前記ピン状端子は、各々、一部が前記外枠に埋め込まれ、前記一部に連なる他部が前記外枠の上端面から突出して設けられ、
    前記コントロール基板が変形した際に、前記複数の列をなして配置された複数の前記ピン状端子に、対向するモーメントが作用することを特徴とする電動圧縮機。
  2. 前記パワー基板は、底板と、前記底板の周縁に立設する前記外枠と、を備えた箱状の形態をなすことを特徴とする請求項1に記載の電動圧縮機。
  3. 接地用の前記ピン状端子は、前記辺に最も近い列に属し、かつ当該辺の端部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の電動圧縮機。
  4. 前記パワー基板及び前記コントロール回路基板は、モジュール化されたものであることを特徴とする請求項1に記載の電動圧縮機。
JP2007300521A 2007-11-20 2007-11-20 電動圧縮機 Expired - Fee Related JP5118450B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300521A JP5118450B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 電動圧縮機
EP08777657.1A EP2187054B1 (en) 2007-11-20 2008-06-27 Electric compressor
PCT/JP2008/061695 WO2009066484A1 (ja) 2007-11-20 2008-06-27 電動圧縮機
US12/298,969 US8313307B2 (en) 2007-11-20 2008-06-27 Electric compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300521A JP5118450B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 電動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009127443A JP2009127443A (ja) 2009-06-11
JP5118450B2 true JP5118450B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40667315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300521A Expired - Fee Related JP5118450B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 電動圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8313307B2 (ja)
EP (1) EP2187054B1 (ja)
JP (1) JP5118450B2 (ja)
WO (1) WO2009066484A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009001808A1 (de) * 2009-03-24 2010-09-30 Robert Bosch Gmbh Elektromotor
JP5511232B2 (ja) * 2009-06-18 2014-06-04 三菱重工業株式会社 インバータモジュールおよびそれを用いたインバータ一体型電動圧縮機
JP6269331B2 (ja) * 2014-06-06 2018-01-31 株式会社豊田自動織機 車両用電動圧縮機
CN108331765B (zh) * 2017-01-18 2022-03-08 盾安环境技术有限公司 一种车用电子水泵
CN109217573A (zh) * 2017-07-05 2019-01-15 苏州力耀新能源科技有限公司 一种电动酷车电机控制器
JP7221607B2 (ja) * 2018-07-31 2023-02-14 サンデン株式会社 電動コンプレッサ
US10780849B1 (en) * 2019-08-07 2020-09-22 GM Global Technology Operations LLC Electric drive units with integrated power electronics for vehicle powertrains
US11230288B1 (en) 2020-09-28 2022-01-25 GM Global Technology Operations LLC Optimized regenerative braking for hybrid electric vehicle (HEV) powertrain configurations

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5260255U (ja) 1975-10-30 1977-05-02
JPS5460255U (ja) * 1977-10-05 1979-04-26
JPS5714975U (ja) * 1980-06-20 1982-01-26
JPH0268954A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路容器
JPH07320801A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 基板の接続構造
JP3760887B2 (ja) * 2002-04-26 2006-03-29 株式会社デンソー 車両用インバータ一体型モータ
JP3802477B2 (ja) 2002-11-13 2006-07-26 株式会社デンソー 車両用インバータ横設型電動コンプレッサ
EP1363026A3 (en) * 2002-04-26 2004-09-01 Denso Corporation Invertor integrated motor for an automotive vehicle
JP4144465B2 (ja) * 2003-07-18 2008-09-03 株式会社デンソー 車両用インバータ一体型電動コンプレッサ
JP4029935B2 (ja) * 2003-12-02 2008-01-09 株式会社日立製作所 冷凍装置及びインバータ装置
US7292451B2 (en) * 2003-12-17 2007-11-06 Siemens Vdo Automotive Corporation Architecture for power modules such as power inverters
JP4353951B2 (ja) * 2006-03-06 2009-10-28 三菱電機株式会社 電動式パワーステアリング装置
JP4764365B2 (ja) * 2007-02-28 2011-08-31 三菱重工業株式会社 インバータ一体型電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2187054B1 (en) 2018-09-26
WO2009066484A1 (ja) 2009-05-28
US8313307B2 (en) 2012-11-20
JP2009127443A (ja) 2009-06-11
EP2187054A4 (en) 2016-10-19
US20100232991A1 (en) 2010-09-16
EP2187054A1 (en) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118450B2 (ja) 電動圧縮機
JP5308008B2 (ja) 車載空調装置用電動圧縮機
JP5285258B2 (ja) 電動圧縮機
JP4719134B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
US10008895B2 (en) Inverter-integrated electric compressor
JP5144945B2 (ja) 一体型電動圧縮機
JP3760887B2 (ja) 車両用インバータ一体型モータ
JP5582749B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP6180810B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP5419406B2 (ja) インバータ装置
JP6444605B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP2008215089A (ja) インバータ一体型電動圧縮機
EP2169231B1 (en) Inverter-device built-in type electric compressor and vehicle equipped with the same compressor
JP2004162618A (ja) 車両用インバータ横設型電動コンプレッサ
JP6646491B2 (ja) 電子回路装置及びそれを備えたインバータ一体型電動圧縮機
JP6021623B2 (ja) インバータ一体型電動圧縮機
CN108369863B (zh) 电力转换装置
CN110073588B (zh) 电容器单元、电动压缩机
CN110073587B (zh) 电容器单元、电动压缩机
JP7263058B2 (ja) 電動圧縮機
JP5683290B2 (ja) 基板間接続端子およびそれを用いたインバータ、電動圧縮機
KR20210137277A (ko) 전동압축기
WO2020059613A1 (ja) 電動圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121019

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5118450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees