JP5118112B2 - パケットデータメッセージングシステムを使用してボイスメールを提供するための装置、システム、および方法 - Google Patents

パケットデータメッセージングシステムを使用してボイスメールを提供するための装置、システム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5118112B2
JP5118112B2 JP2009235043A JP2009235043A JP5118112B2 JP 5118112 B2 JP5118112 B2 JP 5118112B2 JP 2009235043 A JP2009235043 A JP 2009235043A JP 2009235043 A JP2009235043 A JP 2009235043A JP 5118112 B2 JP5118112 B2 JP 5118112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
mobile station
packet data
destination
messaging service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009235043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010081615A (ja
Inventor
アレクサンダー・ゴジック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2010081615A publication Critical patent/JP2010081615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5118112B2 publication Critical patent/JP5118112B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72433User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for voice messaging, e.g. dictaphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party
    • H04M1/658Means for redirecting recorded messages to other extensions or equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42382Text-based messaging services in telephone networks such as PSTN/ISDN, e.g. User-to-User Signalling or Short Message Service for fixed networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2066Call type detection of indication, e.g. voice or fax, mobile of fixed, PSTN or IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

関連出願
35U.S.C§119の下の優先権主張
この特許出願は、この出願の譲受人に譲渡され参照することによりここに明示的に組み込まれる、2004年5月26日に出願された、「ネットワークリソースの効率的な使用を達成するための無線ボイスメールとMMSとの間の相互作用}(Internetworking Between Wireless Voicemail and MMS to Achieve Efficient Use of Network Resources)というタイトルの米国仮出願番号60/574,757の優先権を主張する。
この発明は一般にボイスメールシステムに関し、特にパケットデータメッセージングシステムを介してボイスメールサービスを提供する装置、システムおよび方法に関する。
ボイスメールシステムは、あて先パーティにより検索することができる音声メッセージを記録するために送信元パーティのための機構を提供する。典型的に、あて先パーティの電話番号に関連するボイスメール箱は、ボイスメールメッセージを記憶するために使用される。あて先パーティは、ボイスメール箱を維持するボイスメールサーバーをアクセスすることにより、および適切な識別情報およびセキュリティ情報を入力することによりメッセージを検索する。従来のボイスメールシステムにおいて、回路交換呼または仮想回路交換呼のようなリアルタイム呼は、は、ボイスメールサーバーにより維持され、一方ボイスメールメッセージはセーブされるかまたは検索される。しかしながら、通信リソースが制限された環境においては、従来のシステムは、本質的な欠点を有する。例えば、従来の無線通信システムにおいては、帯域幅と通信チャネルは、ボイスメールメッセージを検索しセーブするためにしばしば使用される価値あるリソースである。任意の特定の時刻において、1つのパーティのみがボイスメールメッセージの転送に関連しているので低い待ち時間のリアルタイム通信リンクは必要とされない。回路交換ネットワーク内の回路交換呼又はパケット交換ネットワーク内の仮想回路交換呼を用いて、ボイスメールメッセージを配信または検索することは無線リソースの非効率な使用を生じる。例えば、VoIP(ボイスオーバーインターネットプロトコル)のようなパケット交換ネットワークを利用したシステムにおいて、音声品質呼が仮想回路交換接続のために確立されるので、ボイスメールサブミッション(submission)または検索のためにリアルタイム呼を確立することは、リソースの非効率な使用を生じる。ボイスメール呼期間中に交換されたデータパケットは、リアルタイム呼に要求される高優先度の低い待ち時間のデータパケットとして不必要に取り扱われる。
それゆえ、無線通信システムにおいてボイスメールサービスを効率的に提供する装置、システム、および方法の必要性がある。
図1は、この発明の例示実施形態に従う通信システムのブロック図である。 図2は、第1の移動局が送信元装置であり、第2の移動局があて先装置である例示通信システムのブロック図である。 図3は、あて先装置がパケットデータメッセージングサービスを受信しない例示実施形態に従う通信システムのブロック図である。 図4はこの発明の例示実施形態に従う送信元移動局のブロック図である。 図5は、この発明の例示実施形態に従うパケットデータメッセージングサービスを用いてボイスメールサービスを提供する方法のフローチャートである。 図6は、ボイスメールサーバーで実行されるパケットデータメッセージングサービスを用いてボイスメールサービスを提供する方法のフローチャートである。
装置、システム、および方法は、無線通信システムにおいてボイスメールサービスを効率的に提供する。ボイスメールメッセージは、マルチメディアメッセージサービス(MMS)システムのようなパケットデータメッセージ通信システムを使用して、セーブされ検索される。無線通信システムにおいてリソースは、リアルタイム呼の期間を最小にすることにより効率的に管理される。ボイスメールメッセージは、音声品質呼に要求されるよりもより高い待ち時間のパケットデータ送信を用いて交換される。無線ユーザーによりセーブされるボイスメールメッセージは、送信元移動局において記録され、パケットデータメッセージとしてパケットデータ通信リンクを介して送信される。無線ユーザーによって検索されたボイスメールメッセージは、パケットデータ通信リンクを介してあて先移動局で受信され、移動局においてメモリに記憶される。パケットデータメッセージサービスに加入しないボイスメールクライアント、またはそうでなければパケットデータサービスを使用しないボイスメールクライアントは、ボイスメールメッセージがボイスメールサーバーにより保持されているので、一般的な技術を用いてボイスメールメッセージを検索することができる。パケットデータメッセージングシステムを採用することは、ボイスメールサービスに対して無線通信リソースの使用の効率を最大化する。例えば、パケットデータメッセージの送信の場合により大きな程度の待ち時間を許容することができるので、ボイスメールメッセージを含むパケットデータメッセージは、回路交換ネットワークにおける回路交換呼またはパケット交換ネットワークにおける仮想回路交換呼により要求されるよりもより低いQoS(サービスの質)レベルで効率的に転送することができる。それゆえ、通信リソースは、回路交換呼または仮想回路交換呼よりも高いデータ転送レートを有するチャネルを採用しながら増加した待ち時間を生じるかもしれないQoSポリシーを用いて効率的に割り当てられる。
図1は、あて先ネットワーク102がボイスメールサーバー104を含むこの発明の例示実施形態に従う通信システム100のブロック図である。送信元移動局106は、無線通信チャネル112を介して送信元ネットワーク110の基地局108と通信する。送信元ネットワーク110の少なくとも一部は、任意のセルラの、無線の、光学のシステムまたは少なくとも1つのモバイルユニット106を用いて信号の無線交換を容易にする他の無線システムであってよい無線通信システムを含む。適切な無線通信システムの例は、符号分割多重アクセス(CDMA)または移動通信のためのグローバルシステム(GSM)規格に従って動作する携帯電話システムを含む。送信元ネットワーク110の無線通信システムは、無線信号を移動局106と交換し移動局106との通信を確立する1つ以上の基地局108を有する。基地局108は、周知の技術に従って移動局呼を送るリアルタイム通信ネットワークに接続される。リアルタイム通信ネットワーク114は、ルーティング機器および/またはスイッチング機器、通信リンク、および基地局108とあて先ネットワーク102内のボイスメールサーバー104との間のリアルタイム通信リンクを確立するのに適した他のインフラストラクチャーの任意の組み合わせを含む。リアルタイム通信ネットワーク114が回路交換ネットワークである場合、リアルタイム通信ネットワーク114は、モバイルスイッチングセンター(MSC)、スイッチ、および基地局108とボイスメールサーバー104との間の専用通信リンクの確立を容易にするハードウエアとソフトウエアの中で特に送信機器を含む。しかしながら、例示実施形態において、リアルタイム通信ネットワーク114は、基地局108とボイスメールサーバー104との間に仮想回路交換通信リンクを確立するためにインターネットプロトコル(IP)を用いてデータパケットの交換を容易にする1つ以上のインターネットプロトコル(IP)ルーターを含むパケット交換ネットワークである。周知技術に従って、リアルタイム呼は、移動局106と、データパケットの送信に優先順位をつけおよび管理することにより、ボイスメールサーバー104のような他の装置との間にリアルタイム呼を確立することができる。リアルタイム通信ネットワーク114は基地局108を介して移動局106との通信をインターフェースし管理するための機器を含む。例えば、リアルタイム通信ネットワーク114は、場合によっては、モバイルスイッチングセンターエミュレーター(eMSC)を含んでいてもよい。図1におけるリアルタイム通信ネットワーク114を表す雲は送信元ネットワーク110とあて先ネットワーク102を重畳して示され、送信元ネットワーク110とあて先ネットワーク102内のコンポーネントがリアルタイム通信ネットワーク114の一部としてみなされることを例証する。さらに、リアルタイム通信ネットワーク114を介して通信を確立するために使用される機器とインフラストラクチャーのいくつかは、以下に述べるパケットデータメッセージングシステムにより利用されてもよい。
パケットデータメッセージングシステムは、パケット交換ネットワークを介してデータパケットを送信し、ボイスメールメッセージを含むメッセージを交換する。パケットデータメッセージングシステムは、ファイルまたはボイスメールメッセージのコンテンツを表す他の情報を含むデータパケットを送るための機構を提供する任意のタイプのパケットデータシステムであってよい。適切なパケットデータメッセージングシステムの一例は、添付されたオーディオファイルを有するeメールメッセージを送ることができる電子メール(eメール)システムを含む。例示実施形態において、パケットデータメッセージングシステムは、適切に装備をされた移動局106と、MMSシステムによってサービスされる他の装置の間でテキスト、ビデオ、オーディオおよび画像ファイルの交換を容易にするマルチメディアメッセージングサービス(MMS)システムである。他の装置は、同じ無線ネットワーク、異なる無線ネットワーク、有線ネットワークまたはコンピューターネットワークによってサービスされてもよい。パケットデータメッセージングサービスセンターは、移動局106で交換されたパケットデータメッセージを記憶し管理する。例示実施形態において、パケットデータメッセージサービスセンターは、移動局106で交換されたマルチメディアメッセージを記憶し管理するマルチメディアメッセージングサービスセンター(MMS-C)116である。MMS−C116はMMSサーバーとMMSリレー(図1に図示せず)を含む。状況次第で、他の機器、サーバー、ネットワーク、および記憶装置をMMS−C116に接続してもよい。例えば、一時的メッセージ記憶装置および永久メッセージ記憶装置を使用してMMSメッセージを記憶してもよい。当業者は、種々のトポロジー、プロトコル、アーキテクチャー、および周知技術に適用されるこれらの開示に基づいて使用することができる通信システム100、送信元ネットワーク110およびあて先ネットワーク102の実施を容易に認識するであろう。図1に記載されたブロックの機能および動作は、任意の数の装置、回路、またはインフラストラクチャーで実施されてもよい。2つ以上の機能ブロックは単一の装置内に統合されてもよく、任意の単一の装置で実行されるように記載された機能は、いくつかの装置を介して実施されてもよい。例えば、基地局108とMMS−C116との間の通信リンクは、基地局コントローラー(BSC)とパケットデータアクセスゲートウエイスイッチングノード(PDSN)のような図1に示されない他の相異なる送信元ネットワーク110を含む。
例示実施形態において、通信システム100は、パケット交換ネットワークを介してインターネットプロトコル(VoIP)技術を利用する。セッション開始プロトコル(SIP)は、開始移動局106とあて先装置118の間でのように発呼者および被呼者の間の仮想回路交換呼の確立を容易にする。状況次第で、通信システム100は、公衆交換電話網(PSTN)のような1つ以上の回路交換網を含んでいてもよい。
ボイスメールサーバー104は、挨拶およびボイスメールメッセージを記憶し、発生し、再生し、ボイスメールサービスをボイスメールクライアントに提供する。ボイスメールサーバー104は、リアルタイム通信ネットワーク114内のスイッチング機器またはルーティング機器と通信し、状況次第で、MMS−C116と通信し、スイッチング機器またはルーティング機器およびMMS−C116を備えた同じネットワーク(110)内で接続されてもよいしまたは他の通信ネットワーク(102)内で接続されてもよい。
特定の状況に応じて、無線通信システムはボイスメール送信元ネットワーク110、ボイスメールあて先ネットワーク102または両方を含んでいてもよい。それゆえ、移動局106は、他のパーティのためのボイスメールをセーブするために使用されてもよく、または他のパーティによりセーブされたボイスメールを検索するために使用されてもよい。この場合、他のパーティの通信装置は同じ無線ネットワーク上の移動局106、異なる無線ネットワーク上の移動局106、PSTNのような有線通信ネットワークに接続された地上通信線装置であってもよい。図1に示される例示システムにおいて、他のパーティの装置(あて先装置118)は、あて先ネットワーク102を介して送信元ネットワーク110に接続されるように図解される。しかしながら、状況次第で、あて先ネットワーク102と送信元ネットワーク110は、同じネットワークであってもよい。通信ネットワーク102、110は、任意の数の無線ネットワーク、有線ネットワーク、コンピューターネットワーク、インターネットネットワークまたはイントラネットネットワークを含んでいてもよい。
この発明の例示実施形態に従って、移動局106は、ボイスメールメッセージを含むMMSメッセージをMMS−C116と交換する。移動局が送信元装置である場合、送信元パーティ(発呼者)は、送信元移動局においてあて先パーティ(被呼者)のためにボイスメールメッセージを記録する。ボイスメールメッセージは、送信元移動局のメモリに少なくとも一時的に記憶され、MMS−C116を介してあて先ネットワーク102に送られる。あて先装置が地上通信線装置、またはMMSサービスを伴わない他の装置なら、MMSメッセージはあて先装置118のためにボイスメールサーバー104に記憶される。あて先装置118がMMS(あて先移動局)をサポートする適切に装備された移動局である場合、ボイスメールメッセージは、ボイスメールサーバーにボイスメールメッセージを記憶することなくあて先移動局にセーブすることができる。しかしながら、例示実施形態において、あて先装置が有能なMMSでないときまたはMMSを受信するように構成されなかったとき、ボイスメールメッセージは、従来技術によりあて先装置118によるボイスメールの検索のためにボイスメールサーバー104に送信される。あて先移動局(118)のユーザーのためにセーブされたボイスメールメッセージは、MMSメッセージとしてMMS−C116からあて先移動局(118)に転送される。MMSメッセージはあて先移動局(118)のメモリに記憶され、ユーザーがボイスメールをアクセスすると局部的に再生される。状況次第で、ボイスメールメッセージはあて先移動局(118)に流してもよく、メッセージファイル全体が転送される前にボイスメールメッセージの再生を可能にする。それゆえ、記録されたボイスメールメッセージを含むMMSメッセージのようなパケットデータメッセージは、MMS通信リンクのようなパケットデータ通信リンクを介してあて先ネットワーク102に送信される。
図2は例示通信システム100のブロック図であり、この場合、第1の移動局106は、送信元装置(送信元移動局202)であり、第2の移動局106はあて先装置(あて先移動局204)である。図2を参照して議論される例示状況において、送信元移動局202は送信元ネットワーク110を介して通信し、あて先移動局204は、あて先ネットワーク102を介して通信し、この場合送信元ネットワーク110とあて先ネットワーク102は各々MMS−C116、208並びに少なくとも部分的にリアルタイム通信ネットワーク114を含むIPルーターを含む。上述するように、リアルタイム通信ネットワーク114がモバイルスイッチングセンター(MSCs)を含むスイッチング機器を含む。この場合リアルタイム通信ネットワーク114は回路交換ネットワークである。明瞭さのために、基地局102および他の通信機器は図2に示されない。あて先ネットワーク104内のボイスメールサーバー104は、あて先移動局204のようなあて先装置118のためのボイスメールサービスを提供する。当業者は、これらの開示および周知の技術に基づいて使用することができる種々のトポロジー、プロトコル、アーキテクチャーおよび通信ネットワーク100の実施を容易に認識するであろう。図2に記載されたブロックの機能と動作は、任意の数の装置、回路、またはインフラストラクチャーで実施されてもよい。
2つ以上の機能ブロックは、単一の装置に統合されてもよく、任意の単一装置で実行されるように記載された機能は、いくつかの装置を介して実施されてもよい。例えば、ボイスメールサーバー104の機能性は、MMS−C208内で実施されてもよい。
送信元移動局202があて先移動局204に電話をかけようと試み、その呼が完了できないとき、ボイスメール配信手続が行使される。周知の技術に従って、送信元移動局202は、リアルタイム通信ネットワーク114の送信元ネットワーク内の機器を介して、あて先ネットワーク204の通信機器に電話をかける。リアルタイム通信ネットワーク114は、あて先移動局204がビジーである、受信できない範囲内にある、応答しないまたはそうでなければ、呼を受け入れることができないことを検知する。例示実施形態において、VoIP機器は、ページが応答できなかったことを決定することにより、または呼転送特徴がアクティブになり呼をボイスメールに送ることを決定することによりあて先移動局204は利用可能でないことを検出する。これに応答して、呼は、ボイスメールサーバー104にリダイレクトされる。図2を参照して述べた例示パケット交換状況において、ボイスメールサーバー104は、ボイスメールアクノレジメントメッセージを、VoIPシグナリングに使用されるセッション開始プロトコル(SIP)を用いて、送信元移動局202に送る。回路交換ネットワークにおいて、MSCは、あて先装置の不稼働率を検出し、呼をボイスメールサーバー104に送り、回路交換呼は送信元移動局202で一時的に完了される。ボイスメール認識メッセージは、送信元移動局202に送られ、ボイスメールサーバー104が呼を受け入れたことを示す。
送信元移動局202は、MMSシステムはボイスメールメッセージを提出されるために採用されるであろうことを示すMMSが呼び出したメッセージを送信することにより、ボイスメールアクノレジメントメッセージに応答する。上で説明したように、VoIPとSIPは例示実施形態で使用される。ボイスメールアクノレジメントメッセージおよびMMSにより呼び出されたメッセージはSIP拡張子を用いた通信システム100を介して送られる。それゆえ、例示実施形態において、MMSに呼び出されたメッセージはSIP拡張子を用いて運ばれ、VoIPメディア接続は確立されないであろうことを示す。回路交換ネットワークを利用した実施形態において、MMSにより呼び出されたメッセージは、トーンシーケンス、帯域内並びに帯域外、回路交換システムにおいて利用可能なシグナリング技術を含んでいてもよい。MMSに呼び出されたメッセージを送信した後、送信元移動局202は、リアルタイム呼を終了し、MMSを用いてボイスメールメッセージを提出し続ける。送信元移動局がMMSにより呼び出されたメッセージを送信しないなら、ボイスメール配信手続は周知の技術に従って続き、送信元パーティがあて先パーティのためにボイスメールサーバー104においてメッセージを記録することを可能にする。
状況次第で、あて先移動局204に関連する挨拶メッセージはボイスメールサーバー104に記憶される。例示実施形態において、挨拶メッセージは、あて先移動局202へのMMSメッセージにおいてMMSシステムを介してボイスメールサーバーにより提出される。ボイスメールサーバー104は、送信元移動局202のアドレス指定情報を使用するMMSメッセージ、および挨拶メッセージを含むファイルを生成する。挨拶メッセージファイルは任意のいくつかのフォーマットを有していてもよいけれども、挨拶メッセージファイルは、例示実施形態において送信元移動局202により使用されるボコーダーに従ってフォーマットされてもよい。CDMAシステムにおいて適切なボコーダーフォーマットの一例はエンハンストバリアブルレートコーダー(EVRC)を含む。挨拶ファイルを含むMMSメッセージは、MMSシステムを介して送られ、発呼者への送信元移動局202においてセーブされ再生される。
通信システム100が回路交換ネットワークを含む場合、他の機構を使用して挨拶メッセージを発呼者に提示してもよい。1つの技術はボイスメールサーバー104からの送信者ID情報をMMS−C208に送りアドレス指定情報を供給することを含む。MMS挨拶メッセージは、発呼者ID番号に関連する送信元アドレスに基づいてMMS−C208において発生される。場合によっては、挨拶メッセージは、ボイスメールサーバー104を用いたリアルタイム呼の終了前に仮想回路交換呼または回路交換呼を介してボイスメールサーバー104により再生されてもよい。
送信元移動局202は、マイクロフォンおよび/またはカメラを介したビデオ信号を介してオーディオ信号を捕捉することによりボイスメールメッセージを記録し、信号のデジタル表示をメモリに記憶する。適切なオーディオフォーマットの例はWAVファイル、EVRCファイルおよびAMRファイルを含む。ビデオファイルまたはマルチメディアファイルを記憶する適切なフォーマットの一例は、MPEG4フォーマットを含む。当業者は、オーディオファイル、ビデオファイル、およびマルチメディアファイルを記憶し送信するために使用することができる種々の他のフォーマットを認識するであろう。
ボイスメールメッセージファイルの適切な処理の後で、送信元移動局202は、あて先モバイルアドレスを用いてあて先移動局204にアドレスされるMMSメッセージを発生する。適切なあて先アドレスの例は、eメールアドレスまたはインターネットプロトコル(IP)を用いて送ることが可能な任意のアドレスを含む。例実施形態において、呼はVoIP呼であるので、あて先移動局204のためのアドレス指定情報は仮想回路交換呼(VoIP呼)のセッション開始の時刻に確立される。従って、インターネットで送ることができるアドレス指定情報は送信元移動局202またはSIPシグナリングコントローラーのようなネットワークレジデントプロキシ装置を介して利用可能であり、送信元移動局202からあて先移動局204への任意MMSメッセージは、送信元VoIP呼に使用されるあて先アドレスを用いて送ることができる。しかしながら、呼が回路交換呼である場合、送信元移動局202から送信されたMMSメッセージは、あて先移動局204に関連していなければならない。回路交換システムにおいてアドレス指定情報を確立する適切な方法の一例は、電話番号マッピング(ENUM)または他の適切な機構のようなアドレス変換データベースを用いて送信元移動局202とボイスメールサーバー104との間の回路交換呼の期間に帯域内または帯域外シグナリングを介してあて先電話番号に関連するあて先アドレスをあて先移動局202に送ることを含む。場合によっては、あて先アドレスは、送信元移動局202に記憶してもよく、あて先移動局204の電話番号に関連していてもよい。例えば、eメールアドレスのようなインターネットで送ることができるあて先アドレスは、送信元移動局202のアドレスブックに記憶されてもよい。
あて先移動局202は、ボイスメールメッセージを表すファイルまたは他のデータを含むマルチメディアメッセージングサービス(MMS)メッセージを発生する。
例示実施形態において、MMSメッセージは添付されたデジタルファイルとしてボイスメールメッセージを含み、あて先移動局のあて先アドレスを含む。MMSメッセージは、周知のMMS技術に従ってMMS−C116に送られ、通信システムを介してあて先ネットワーク102のMMS−C208に送られる。一般に、MMSメッセージは、あて先アドレスに基づいてMMS−C 208内のマルチメディアサーバーに送られ、MMS−C 208においてメモリに記憶される。
MMS−C208内のMMSサーバーはあて先移動局204内にボイスメールメッセージをセーブする。例えば、MMS技術に従って、MMS−C 208はMMSメッセージのコンテンツを記憶し、ローカルデータファイルへのダイナミックに生成されたURLリンクとして利用可能にする。例示実施形態において、ボイスメールメッセージを表わすWAVオーディオファイルのようなデータファイルは、MMSメッセージに関連している。あて先移動局204にオーディオファイルをセーブすることができない場合、メッセージが到着しておりダウンロードが利用可能であることを示す通知があて先移動局204に送信される。あて先移動局204の特定の構成に応じて、MMSメッセージは、ユーザーを介在してまたはユーザーの介在なしに検索してもよい。状況次第で、メッセージはあて先移動局204に流れてもよく、全体のファイルがあて先移動局204のメモリに転送される前にボイスメールメッセージを再生することができる。
種々のプロトコル、シグナリングスキーム、およびフォーマットを使用して、MMSメッセージをあて先移動局204にセーブすることができるけれども、例示実施形態において確立されたMMS技術が使用される。例えば、MMS−C208は、ショートメッセージサービス(SMS)を介して無線アプリケーションプロトコル(WAP)「Push」手続を用いてMMS通知メッセージを発生しあて先移動局204に送信する。MMS通知メッセージは、ボイスメールメッセージを表わすオーディオファイルを含む、ダイナミックに生成されたMMSメッセージへのURLポインターを含む。MMS通知メッセージを受け取った後に、移動局は、TCP/IPネットワーク接続性を提供するデータ接続を開始する。あて先移動局204はHTTP(またはWSP)「get」手続を実行しMMS−CからMMSメッセージを検索する。例示実施形態において、MMSメッセージは、モバイル通信システムにおいて利用される任意のいくつかのプロトコルを用いて送信される。適切なプロトコルの例はM−IMAP、OMA−MMI、およびSIPベースのMMIを含む。さらに、IMAPとPOPのようなeメールプロトコルは状況次第で使用することができる。
例示実施形態において、ボイスメールメッセージがボイスメールサーバー104で受信された後に、警告メッセージがあて先移動局204に送信される。ボイスメールメッセージがボイスメールサーバー104で入手可能であることを警告メッセージはあて先移動局204に通知する。警告メッセージは、ボイスメールメッセージの通知と回復を可能にする。この場合、エラーはMMSメッセージとともに生じた。警告メッセージは周知の技術およびプロトコルに従ってあて先移動局204に送信される。あて先移動局204を警告する適切な方法の一例は、ショートメッセージサービス(SMS)メッセージを用いた警告メッセージを送信することを含む。
先の議論は、MMSのようなパケットデータメッセージサービスを予約する送信元装置によって音声メール提出に集中する。しかしながら、例示実施形態において、あて先移動局204を使用してボイスメールサーバー104に記憶されるボイスメールメッセージを検索することができる。そのような状況は、ボイスメールサーバー104が一般的な技術を使用して送信元パーティにより残されたボイスメールメッセージを記録する場合、またはMMSメッセージがあて先装置204にセーブできず、代わりにボイスメールサーバー104に記憶するために送られた場合に、起こるかもしれない。他の状況は、ボイスメールボックスに関連するボイスメール加入者のためのメッセージを残すためにボイスメールシステムを介して送信元パーティが直接あて先ボイスメールボックスをアクセスする場合起こるかもしれない。
送信元装置がMMSに準拠した装置でなく、あて先移動局204への呼を完了しようと試みており、あて先移動局204はビジー状態、受信できない範囲外、または利用できない状況において、呼は、ボイスメールサーバー104にリダイレクトされる。送信元装置がボイスメールサーバーを備えた呼を確立した後で、ボイスメールサーバー104は挨拶を再生してもよく、記録が開始されたビープ音のようなインジケーターを供給してもよい。記録されたメッセージは音声メールサーバー104に記憶される。
ボイスメールメッセージは適切なインターフェースおよびプロトコルを使用してMMSサーバーに送られます。例示実施形態では、ボイスメールメッセージは単純メール転送プロトコル(SMTP)を使用して、ファイルとして送信される。SMTPは、SMTPメッセージが適切なMMSサーバーおよびあて先移動局204に送られることを可能にするあて先アドレスフィールドを含む。例示実施形態において、ボイスメールサーバー104は、電話番号を、MMSサービスを有する移動局のeメールアドレスと関連づけるアドレス相関テーブルを含む。場合によっては、ドメイン名をIPアドレスに変換するのにドメイン名サーバー(DNS)を必要とするかもしれない。周知の技術に従って、ボイスメールメッセージを含むメッセージは、通信システム100を介してMMSサーバーに送られ、サービスをあて先移動局204に供給する。
MMS−C208は、ボイスメールメッセージをあて先移動局204にセーブする。MMS−C208は、ボイスメールメッセージを表すファイルまたは他のデータを含めるためにMMSメッセージを発生する。ヘッダー情報と添付されたボイスメールファイルを含むMMSメッセージはMMSサーバーのメモリに記憶される。MMS技術に従って、MMS−C208は、MMSメッセージのコンテンツを記憶し、それをダイナミックに生成されたURLリンクとして利用可能にする。例示実施形態において、ボイスメールメッセージを表わすWAVオーディオファイルのようなデータファイルは、MMSメッセージに関連する。メッセージが到着し、ダウンロードのために利用可能であることを示す通知があて先移動局204に送信される。状況次第で、MMSメッセージのセーブは、新しいメッセージ通知を構成する。あて先移動局204の特定の構成に応じて、MMSメッセージは、ユーザーが介在してまたはユーザーの介在なしで検索してもよい。上に議論されるように、メッセージはあて先移動局204に流れてもよく、ファイル全体があて先移動局204のメモリに転送される前にボイスメールメッセージが再生されることを可能にする。
それゆえ、ボイスメールメッセージは、パケットデータメッセージングサービスにアクセスする送信元装置(202)から直接にまたはボイスメールサーバー104からあて先移動局204に送ってもよい。MMSに準拠した送信元装置(202)に集中して上で述べた例示実施形態において、メッセージを送信元移動局202に記録し、ボイスメールメッセージを含むMMSメッセージを添付されたファイルとして発生し、あて先移動局203のあて先アドレスに基づいてあて先移動局204にメッセージを送ることにより、MMSシステムを用いてボイスメールメッセージが提出される。あて先移動局204への添付された呼がボイスメールサーバー104にリダイレクトされた後で、送信元移動局202は、ボイスメールサーバー104が呼を受け取ったことを示すボイスメールアクノレジメントを受信する。送信元移動局202とボイスメールサーバー104との間の呼は終了され、ボイスメールメッセージは、送信元移動局204により記録される。MMSメッセージは、あて先移動局204のあて先アドレスに基づいて、ボイスメールメッセージファイルとヘッダー情報を含むMMSメッセージが発生される。以下にさらに詳細に述べるように、あて先装置がパケットデータメッセージングサービスを受信できない状況において、送信元移動局202は、パケットデータメッセージングシステムを用いてボイスメールメッセージを提出してもよい。従って、相対的に高い待ち時間、あるいはリアルタイムの低い待ち時間回路交換呼または仮想回路交換呼への高データレートパケットデータリンクを利用する利点は、送信元装置、あて先装置、または両方がMMSのようなパケットデータメッセージングシステムを用いてメッセージを交換することができる。
図3は、あて先装置302がMMSサービスを受信しない例示実施形態に従う通信システム100のブロック図である。あて先装置302は、図3を参照して述べた例示実施形態の地上通信線電話であり、リアルタイム通信ネットワーク114の一部であるPSTNスイッチまたはPBX(プライベートブランチイクスチェンジ)スイッチ304のような通話スイッチ304を介して通信システム100に接続される。
あて先装置302がビジーであるまたはそうでなければ利用可能でないことを通話スイッチ304が検出するとき、通話スイッチ304はあて先装置302にかけられた呼を送信元移動局202によりボイスメールサーバー104にリダイレクトする。呼を受信した後に、ボイスメールサーバー104は、ボイスメールサーバー104が呼を受信したことを示すボイスメールアクノレジメント信号を送信元移動局202に送信する。例示実施形態において、ボイスメールサーバー104は、あて先装置302のボイスメールボックスに相当するあて先アドレスを送信し、SIP拡張子は、あて先アドレスとボイスメールアクノレジメントを送信するための機構を提供する。上で述べたように、あて先アドレスおよびアクノレジメントは、回路交換システム内における帯域内または帯域外シグナリングを用いて送信されてもよい。
例示実施形態において、挨拶が送信元移動局202を介して再生された後、送信元移動局202は、ボイスメールサーバー104とのセッションを終了する。状況次第で、送信元移動局202は、ボイスメールアクノレジメントを受信した直後にその呼を終了してもよい。そのような状況において、ボイスメールサーバー104は、発呼パーティのための挨拶を再生する送信元移動局202にMMS挨拶メッセージを送る。
送信元移動局202は図2を参照して上で述べた技術に従ってボイスメールメッセージを記録する。あて先アドレスを使用して、送信元移動局202は、ボイスメールメッセージを含むMMSメッセージを、MMSシステムを介してボイスメールサーバー104に送る。メッセージはMMS−C 116を介してボイスメールサーバー104内のあて先アドレスに送られる。ボイスメールサーバー104は、あて先装置302のボイスメール箱に関連するロケーションに添付されたボイスメールファイルを記憶し、メッセージ待ち光、独特のダイアルトーン、または他の通知機構を起動するあて先装置302にボイスメール通知を送信する。あて先パーティは周知の技術に従ってボイスメールサーバーをアクセスすることによりボイスメールメッセージを検索する。記憶されたボイスメールメッセージのフォーマットに応じて、ボイスメールサーバー104は、あて先パーティのためのメッセージを再生する前にボイスメールメッセージを変換する必要があるかもしれない。
図4はこの発明の例示実施形態に従う送信元移動局202のブロック図である。送信機410および受信機412を含むトランシーバー402は、無線信号を基地局108と交換し、音声、データ、ビデオ、グラフィックおよびオーディオを含む情報を交換する。プロセッサー404は、送信元移動局202の種々の機能の実行を容易にし、並びに移動局202の全体の機能性を容易にする。プロセッサー404は、マイクロプロセッサー、コンピューター、またはコンピューターコードを処理するために適切な他のプロセッサー構成を含み、ここに記載された機能の実行を容易にする。プロセッサー404は状況次第でアナログ−デジタル(AD)変換器のような他の回路およびオーディオプロセッサーを含んでいてもよい。メモリ406は、ボイスメールメッセージおよび挨拶メッセージを表すオーディオファイルのようなデジタルデータを記憶するための任意のメモリモジュール、集積回路(IC)または他の装置である。プロセッサー404に接続された入力装置408はオーディオとビデオの任意の組み合わせを捕捉する。例示実施形態において、入力装置408はマイクロフォンであり、ボイスメールメッセージはオーディオメッセージである。他の適切な入力装置408の例はビデオカメラとデジタルカメラを含む。挨拶メッセージおよび他の受信された通信は、オーディオスピーカーのような出力装置414を介して再生される。
あて先移動局202により開始される試みられた呼がボイスメールサーバー104にリダイレクトされたことを示すボイスメールサーバーアクノレジメントメッセージは受信機412を介して受信される。プロセッサーは、入力装置408により受信された信号を入力信号を表すデジタルファイルに変換し、ボイスメールメッセージを記録する。ファイルは、プロセッサー404により発生されたMMSメッセージに含まれる前に少なくとも一時的にメモリ404に記憶される。メッセージは送信機410により基地局108に送られMMSメッセージをMMS−C116に送る。
図5は、この発明の例示実施形態に従ってMMSのようなパケットデータメッセージングサービスを使用して、ボイスメールサービスを提供する方法のフローチャートである。
この方法は例示実施形態において送信元移動装置202において実行され、MMSシステムに関連して記載される。当業者は、これらの開示に基づいて他のタイプのパケットデータメッセージングシステムに、議論された技術を容易に適用するであろう。
ステップ502において、送信元移動局202は、あて先移動局204のようなあて先装置に電話をしようと試みる。例示実施形態において、送信元移動局202は、SIPプロトコルに従ってセッションを確立することによりあて先装置との間でVoIP呼を完了しようと試みる。
ステップ504において挨拶メッセージは送信元パーティに対して再生される。例示実施形態において、挨拶メッセージは、MMSメッセージ内のオーディオファイルとして受信される。状況次第で、VoIPセッションまたは回路交換呼が送信元移動局202と音声メールサーバー104との間に確立され、音声メールサーバー104が仮想回路交換接続または回路交換接続を介して挨拶メッセージを再生することを可能にする。
ステップ506において、呼が音声メールサーバー104にリダイレクトされたことを示す音声メールアクノレジメントが受信される。例示実施形態において、呼が音声メールサーバー104にリダイレクトされたことを送信元移動局202に通知するために、メッセージはSIP拡張子を用いて送信される。回路交換ネットワークにおいて、ボイスメールアクノレジメントは、帯域内シグナリング技術または帯域外シグナリング技術を用いて回路交換接続を介して送信されてもよい。
ステップ508において、送信元移動局202は、MMSに呼び出されたメッセージを音声メールサーバー104に送信し、送信元移動局202がMMSを用いてボイスメールメッセージを提出していることを示す。例示実施形態において、MMSに呼び出されたメッセージはSIP拡張子を用いて送信される。回路交換ネットワークを利用したシステムにおいて、MMSに呼び出されたメッセージは、帯域内または帯域外のシグナリングを用いて送信される。メッセージが送信された後で、回路交換呼は終了される。状況次第で、呼は、挨拶メッセージが再生された後で終了されてもよい。図5に示されるステップは、任意の順番で実行されてもよい。例えば、挨拶メッセージは、MMSで呼び出されたメッセージが送信された後に再生されてもよい。
ステップ510で、ボイスメールメッセージが記録されます。例示実施形態において、音声メールメッセージは、マイクロフォン408を介して送信元パーティの音声を捕捉することにより送信元移動局202内のプロセッサーにより記録されたオーディオメッセージである。しかしながら、ボイスメールメッセージは、オーディオ、ビデオ、テキスト、グラフィックス、または他のマルチメディア情報の任意の組み合わせであってもよい。
例えば、カメラのような他の装置を用いてボイスメールメッセージのための情報を捕捉してもよい。ボイスメールメッセージはデジタルファイルとしてあて先移動局202のメモリ406に記憶される。
ステップ512において、MMSメッセージは送信元移動局202により発生される。あて先移動局204のあて先アドレス(IPを送ることができるアドレス)を用いて、送信元移動局202は、MMSメッセージを発生し、ボイスメールメッセージファイルを添付する。例示実施形態において、試みられたVoIP呼のために使用されるあて先移動局204のIPアドレスはあて先アドレスとして使用される。回路交換ネットワークにおいて、あて先アドレスは、メモリ406内のローカルデータベース内に記憶されるかまたはボイスメールサーバー104から受信される。例えば、あて先アドレスは、送信元パーティによって入力されてもよく、あて先装置204、302の電話番号に関連していてもよい。ボイスメールサーバー104があて先アドレスを供給する場合、あて先アドレスを含むメッセージは、回路交換呼を介して送信されてもよくまたはMMSを用いてあて先移動局202に送られてもよい。あて先装置302がMMSを予約しない場合、あて先アドレスはあて先装置302のボイスメール箱に関連するあて先アドレスである。状況次第で、ボイスメールメッセージファイルは、あて先移動局204のCODECに従ってフォーマットされてもよい。
ステップ514において、ボイスメールメッセージファイルを含むMMSメッセージは、あて先装置204、302に送信される。MMSメッセージは周知の技術に従ってMMS−C 116に送信される。
図6は、ボイスメールサーバー104において実行されるMMSのようなパケットデータメッセージングシステムを用いてボイスメールサービスを供給する方法のフローチャートである。図6を参照して述べられた方法は、単一装置内で、または分散された機器によって実行されてもよく、ここで述べた例示実施形態によってのみ実行されることに限定されない。当業者は、これらの開示に基づいて、議論された技術を他のタイプのパケットデータメッセージングシステムに容易に適用するであろう。
ステップ602において、ボイスメールサーバー104は、ボイスメールアクノレジメントメッセージを送信元移動局202に送信する。送信元移動局202からの試みられた呼がボイスメールサーバーにリダイレクトされた後、ボイスメールサーバー104は、呼がリダイレクトされたことを示す。上で説明されたように、ボイスメールアクノレジメントメッセージは、例示実施形態におけるSIP拡張子を用いて送られる。
ステップ604において、ボイスメールサーバー104は、あて先装置204、302に関連する挨拶メッセージを供給する。例示実施形態において、挨拶メッセージは、MMSメッセージとして送信元移動局202に送られる記録されたスピーチを表すオーディオファイルである。送信元移動局202の送信元アドレスは、メッセージ内の適切なヘッダーを作成するために使用され、挨拶メッセージは、MMSメッセージを作成するためにオーディオファイルとして添付される。状況次第で、挨拶メッセージは、ボイスメールサーバー104により再生してもよい。
ステップ606において、ボイスメールサーバー104は、送信元移動局202がMMSを用いてボイスメールメッセージを提出するであろうことを示すMMSに呼び出されたメッセージを受信する。例示実施形態において、MMSに呼び出されたメッセージは、SIP拡張子を用いて受信される。上で述べたように、他の技術を用いてMMSに呼び出されたメッセージを伝達してもよい。
ステップ608において、MMSメッセージ内のボイスメールメッセージはボイスメールサーバー104において受信される。例示実施形態において、あて先装置が、MMSを伴わないあて先装置302である場合、ステップが実行される。ボイスメールサーバー104により送信元移動局202に供給されるあて先アドレスは、MMSメッセージがあて先装置302に対応する適切なロケーションに送られることを可能にする。状況次第で、あて先移動局204に送られたMMSメッセージはまたボイスメールサーバー104に送られてもよい。
ステップ610において、ボイスメールメッセージは、MMS−Cから送られ、ボイスメールサーバー104に記憶される。ボイスメールメッセージは、あて先装置302のボイスメール箱に対応する位置に記憶される。
それゆえ、例示実施形態は、MMSを用いてボイスメールサービスを効率的に提供する。
ボイスメールメッセージは、通信システム100内のリアルタイム呼の期間を最小限にするMMSを使用して、セーブされ検索される。無線ユーザーによってセーブされたボイスメールメッセージは、送信元移動局202で記録され、MMSメッセージとしてMMS通信リンクを介して送信される。無線ユーザーによって検索されたボイスメールメッセージは、MMS通信リンクを介してあて先移動局204において受信され、あて先移動局204においてメモリに記憶される。ボイスメールメッセージはボイスメールサーバー104により維持されるので、MMSを予約しないか、そうでなければ、MMSを使用しないボイスメールクライアントは、一般的な技術を用いてボイスメールメッセージを検索することができる。MMSシステムを採用することは、ボイスメールサービスの無線通信リソースの使用の効率を最大化する。MMSメッセージの送信により、より大きな度合いの待ち時間を許容することができるので、ボイスメールメッセージは、回路交換ネットワークにおける回路交換呼またはパケット交換ネットワークにおける仮想回路交換呼により要求されるよりも低いQoS(サービスの質)レベルで効率的に転送することができる。VoIPを利用するシステムにおいて、効率は、スペクトル的に効率のよい3G高速無線リンクを利用することにより観察することができる。配信は、ビジートラフィック期間に通信ネットワーク102、110の負荷を取り除くようにスケジュールすることができる。さらに、フレームエラーとトランスコーディング(transcoding)の可能性は消去されているので、MMSを使用したボイスメールメッセージの配信は、配信の期間に不正確とエラーを最小にし、音声品質を最大にする。例えば、従来システムにおいて、ボイスメールメッセージは、無線からPCMに、PCMから特定の音声メールに、特定の音声メールからPCMに、および提出の期間中にPCMから無線フォーマットに変換することによりボイスメールメッセージは配信されてもよい。また、メッセージ作成期間中の特徴は放送時間を消費せずに実施することができる。さらに、ボイスメールメッセージは、写真、グラフィックスおよびビデオクリップのようなマルチメディアコンポーネントを含んでいてもよい。
明らかに、この発明の他の実施形態と変更は、これらの教示を考慮して当業者に対して容易に生じるであろう。上述の記載は例証であり、限定的なものではない。この発明は上の明細書と添付図面と共に見るとき、そのようなすべての実施形態と変形例を含む以下のクレームによってのみ限定されるべきである。それゆえ、発明の範囲は上述の記載を参照せずに決定されるべきであるが、そのかわり等化物の全範囲とともに添付されたクレームを参照して決定されるべきである。

Claims (19)

  1. パケットデータメッセージングサービスセンタにおいて実行される方法において、
    あて先移動局に向けたボイスメールメッセージを含むパケットデータメッセージを受信することと、
    前記あて先移動局がパケットデータメッセージを受信するように構成されているなら、前記ボイスメールメッセージを含む前記パケットデータメッセージをパケット交換ネットワーク(packet switched network)を介して前記あて先移動局に送信することと、ここにおいて、前記パケットデータメッセージを前記あて先移動局に送信することは、前記パケットデータメッセージへのユニフォームリソースロケータリンクを動的に発生することと、前記動的に発生されたユニフォームリソースロケータリンクへのポインタを具備する通知メッセージを発生することと、前記通知メッセージを前記あて先移動局へ送信することとを具備する、
    前記パケット交換ネットワークに関してビジートラヒック期間中は(during a busy traffic period)前記パケットデータメッセージが前記あて先移動局に配信されないように前記パケットデータメッセージの配信を時間管理するようにスケジュールすることと、
    前記あて先移動局がパケットデータメッセージを受信するように構成されていないなら、前記ボイスメールメッセージを具備するパケットデータメッセージを前記パケットデータメッセージサービスセンタからボイスメールサーバに送信することと、
    を備えた方法。
  2. 前記パケットデータメッセージはマルチメディアメッセージングサービス(MMS)メッセージであり、前記パケットデータメッセージングサービスセンターはマルチメディアメッセージングサービスセンター(MMS-C)である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ボイスメールメッセージはオーディオメッセージを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ボイスメールメッセージはマルチメディアメッセージである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ボイスメールメッセージは前記パケットデータメッセージ内の添付されたファイルである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ボイスメールメッセージのあて先アドレスは、前記あて先移動局の電子メール(eメール)アドレスである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記eメールアドレスはインターネットルーティング可能アドレス(Internet routable address)である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ボイスメールメッセージのあて先アドレスは、前記あて先移動局の電話番号に関連している、請求項1に記載の方法。
  9. パケットデータメッセージングサービスセンタにおいて、
    あて先移動局に向けたボイスメールメッセージを含むパケットデータメッセージを受信するように構成された受信機と、
    前記あて先移動局がパケットデータメッセージを受信するように構成されているなら、パケット交換ネットワーク(a packet switched network)を介して前記ボイスメールメッセージを含む前記パケットデータメッセージを前記あて先移動局に送信させ、前記パケット交換ネットワークに関してビジートラフィック期間中は、前記パケットデータメッセージが前記あて先移動局に配信されないように前記パケットデータメッセージの配信を時間管理するようにスケジュールさせ、前記あて先移動局がパケットデータメッセージを受信するように構成されていないなら、前記ボイスメールメッセージを具備する前記パケットデータメッセージを前記パケットデータメッセージングサービスセンタからボイスメールサーバに送信させるように構成されたプロセッサと、
    前記ボイスメールサーバまたは前記あて先移動局に通信するように構成された送信機と、
    を備え
    前記ボイスメールメッセージを具備する前記パケットデータメッセージを前記パケット交換ネットワークを介して前記あて先移動局に送信させることは、前記パケットデータメッセージへのユニフォームリソースロケータリンクを動的に発生することと、前記動的に発生されたユニフォームリソースロケータリンクへのポインタを具備する通知メッセージを発生することと、前記通知メッセージを前記あて先移動局へ送信することとを具備する、パケットデータメッセージングサービスセンタ。
  10. 前記パケットデータメッセージはマルチメディアメッセージングサービス(MMS)メッセージであり、前記パケットデータメッセージングサービスセンターはマルチメディアメッセージングサービスセンター(MMS−C)である、請求項9に記載のパケットデータメッセージングサービスセンタ。
  11. 前記ボイスメールメッセージはオーディオメッセージを含む、請求項9に記載のパケットデータメッセージングサービスセンタ。
  12. 前記ボイスメールメッセージはマルチメディアメッセージである、請求項9に記載のパケットデータメッセージングサービスセンタ。
  13. 前記ボイスメールメッセージのあて先アドレスはあて先移動局の電子メール(eメール)アドレスである、請求項9に記載のパケットデータメッセージングサービスセンタ。
  14. 前記eメールアドレスはインターネットルーティング可能アドレスである、請求項13に記載のパケットデータメッセージングサービスセンタ。
  15. あて先移動局に向けたボイスメールメッセージを含むパケットデータメッセージを受信する手段と、
    前記あて先移動局がパケットデータメッセージを受信するように構成されているなら、パケット交換ネットワーク(a packet switched network)を介して前記ボイスメールメッセージを含む前記パケットデータメッセージを前記あて先移動局に送信する手段と、ここにおいて、前記パケットデータメッセージを前記あて先移動局に送信することは、前記パケットデータメッセージへのユニフォームリソースロケータリンクを動的に発生することと、前記動的に発生されたユニフォームリソースロケータリンクへのポインタを具備する通知メッセージを発生することと、前記通知メッセージを前記あて先移動局へ送信することとを具備する、
    前記パケット交換ネットワークに関してビジートラフィック期間中は、前記パケットデータメッセージが前記あて先移動局に配信されないように前記パケットデータメッセージの配信を時間管理するようにスケジュールする手段と、
    前記あて先移動局がパケットデータメッセージを受信するように構成されていないなら、前記ボイスメールメッセージを具備する前記パケットデータメッセージを前記パケットデータメッセージングサービスセンタからボイスメールサーバに送信する手段と、
    を備えた、パケットデータメッセージングサービスセンタ。
  16. パケットデータメッセージングサービスセンタ内のプロセッサに、
    あて先移動局に向けたボイスメールメッセージを含むパケットデータメッセージを受信させ、
    前記あて先移動局がパケットデータメッセージを受信するように構成されているなら、パケット交換ネットワーク(a packet switched network)を介して前記ボイスメールメッセージを含む前記パケットデータメッセージをパケット交換ネットワークを介して前記あて先移動局に送信させ、ここにおいて、前記パケットデータメッセージを前記あて先移動局に送信することは、前記パケットデータメッセージへのユニフォームリソースロケータリンクを動的に発生することと、前記動的に発生されたユニフォームリソースロケータリンクへのポインタを具備する通知メッセージを発生することと、前記通知メッセージを前記あて先移動局へ送信することとを具備する、
    前記パケット交換ネットワークに関してビジートラフィック期間中は前記パケットデータメッセージが前記あて先移動局に配信されないように前記パケットデータメッセージの配信を時間管理するようにスケジュールさせ、
    前記あて先移動局がパケットデータメッセージを受信するように構成されていないなら、前記ボイスメールメッセージを具備する前記パケットデータメッセージを前記パケットデータメッセージングサービスセンタからボイスメールサーバに送信させ、
    るための命令を有する非一時的コンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  17. 前記あて先移動局がパケットデータメッセージを受信するように構成されているかどうかを決定することをさらに備えた、請求項1の方法。
  18. 前記ボイスメールメッセージを含む前記パケットデータメッセージは、前記あて先装置への回路交換呼(circuit switched call)または仮想回路交換呼(virtual circuit switched call)に必要とされるよりも低いサービスの質(QoS)レベルで前記あて先移動局に送信される、請求項1の方法。
  19. マルチメディアメッセージングサービス(MMS)システムを用いてボイスメールサービスを提供する方法において、
    送信元移動局により、リアルタイム通信ネットワークを介して送信先デバイスに電話を掛けることを試みることと、
    ページが応答されなかったと決定すること、呼をボイスメールに転送するために自動転送機能(a call forwarding feature)がアクティブになったと決定すること、および電話交換により送信先デバイスがビジーであることを検出すること、の少なくとも1つを実行することにより前記呼を受信するために前記送信先デバイスが利用できないことを検出することと、
    パケット交換ネットワークを介して前記送信元移動局と前記送信先移動局との間に仮想回路交換通信リンクを確立することによりまたは回路交換ネットワークを介して前記送信元移動局と前記ボイスメールサーバとの間に回路交換通信リンクを確立することにより前記呼をボイスメールサーバに送信先を変更することと、
    前記ボイスメールサーバから前記送信元移動局へボイスアクノレジメントメッセージを送信することと、ここにおいて、前記ボイスメールアクノレジメントメッセージは前記ボイスメールサーバが前記呼を受信したことを示す、
    前記送信元移動局により、マルチメディアメッセージングサービスを起動したメッセージを送信することにより前記ボイスメールアクノレジメントメッセージに応答することと、
    前記送信元移動局により前記マルチメディアメッセージングサービスを起動したメッセージを送信した後で前記ボイスメールサーバとの呼を終了することと、
    前記呼が、前記送信先デバイスに関連したあいさつメッセージが前記ボイスメールサーバにより再生される前に終了するなら、第1のマルチメディアメッセージングサービスメッセージで、前記あいさつメッセージを具備するファイルを前記ボイスメールサーバから前記送信元移動局に送信すること、ここにおいて、前記あいさつメッセージファイルは前記送信元移動局により使用されるボコーダに従ってフォーマットされる、および、発呼側の識別情報を前記ボイスメールサーバから第1のマルチメディアメッセージングサービスセンタへ送り、前記第1のマルチメディアメッセージングサービスセンタにより前記発呼側の識別情報に関連したアドレスに基づいて前記あいさつメッセージを発生すること、の少なくとも1つを実行することと、
    前記送信元移動局によりボイスメールメッセージを記録することと、
    前記ボイスメールメッセージを前記送信元移動局のメモリに記憶することと、
    前記送信元移動局により第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージを発生することと、ここにおいて、前記第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージは前記ボイスメールメッセージを添付ファイルとして具備する、
    前記第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージに関するあて先アドレスを決定することと、ここにおいて、前記あて先アドレスは前記あて先デバイスが前記マルチめでぃメッセージサービスをサポートしているなら、前記あて先デバイスのインターネットルーティング可能なアドレスを具備し、前記あて先デバイスが前記マルチメディアメッセージングサービスをサポートしないなら前記あて先デバイスのボイスメールボックスのアドレスを具備する、
    前記送信元移動局により前記第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージを第1のマルチメディアメッセージングサービスセンタに送信することと、
    前記第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージに関するあて先アドレスが前記宛先デバイスのインターネットルーティング可能なアドレスを具備するなら、
    前記第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージを第2のマルチメディアメッセージングサービスセンタへルーティングし、
    前記第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージを前記第2のマルチメディアメッセージングサービスセンタに記憶し、
    前記第2のマルチメディアメッセージングサービスセンタにより前記第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージへのユニフォームリソースロケータリンクを動的に発生し、
    前記第2のマルチメディアメッセージングサービスセンタにより、前記動的に発生されたユニフォームリソースロケータリンクへのポインタを具備するマルチメディアメッセージングサービス通知メッセージを発生し、
    前記第2のマルチメディアメッセージングサービスセンタにより、前記マルチメディアメッセージングサービス通知メッセージを前記あて先デバイスへ送信し、
    前記あて先デバイスにより、前記第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージを前記第2のマルチメディアメッセージングサービスセンタから検索する手続きを開始し、
    前記第2のマルチメディアメッセージングサービスセンタにより、前記第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージを前記あて先デバイスへ送信し、
    前記第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージに関するあて先アドレスが前記宛先デバイスのボイスメールボックスのアドレスを具備するなら、
    前記第2のマルチメディアメッセージングサービスメッセージを前記ボイスメールサーバへルーティングし、
    前記ボイスメールメッセージを含むファイルを前記あて先デバイスのボイスメールボックスに関連するロケーションに記憶し、
    前記ボイスメールサーバによりボイスメール通知を前記あて先デバイスへ送信し、
    前記あて先デバイスにより、あて先パーティに前記ボイスメールメッセージについて通知する通知機構を起動する、方法。
JP2009235043A 2004-05-26 2009-10-09 パケットデータメッセージングシステムを使用してボイスメールを提供するための装置、システム、および方法 Expired - Fee Related JP5118112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57475704P 2004-05-26 2004-05-26
US60/574,757 2004-05-26
US11/133,655 US20050287993A1 (en) 2004-05-26 2005-05-19 Apparatus, system, and method for providing voicemail service using a packet data messaging system
US11/133,655 2005-05-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515327A Division JP2008500781A (ja) 2004-05-26 2005-05-25 パケットデータメッセージングシステムを使用してボイスメールを提供するための装置、システム、および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010081615A JP2010081615A (ja) 2010-04-08
JP5118112B2 true JP5118112B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=34971048

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515327A Withdrawn JP2008500781A (ja) 2004-05-26 2005-05-25 パケットデータメッセージングシステムを使用してボイスメールを提供するための装置、システム、および方法
JP2009235043A Expired - Fee Related JP5118112B2 (ja) 2004-05-26 2009-10-09 パケットデータメッセージングシステムを使用してボイスメールを提供するための装置、システム、および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007515327A Withdrawn JP2008500781A (ja) 2004-05-26 2005-05-25 パケットデータメッセージングシステムを使用してボイスメールを提供するための装置、システム、および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050287993A1 (ja)
EP (1) EP1749393A1 (ja)
JP (2) JP2008500781A (ja)
KR (1) KR100956492B1 (ja)
BR (1) BRPI0511552A2 (ja)
CA (1) CA2569591A1 (ja)
MX (1) MXPA06013670A (ja)
WO (1) WO2005120030A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822188B1 (en) 1999-04-01 2010-10-26 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
US7688958B2 (en) * 2000-03-31 2010-03-30 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
FI110297B (fi) * 2000-08-21 2002-12-31 Mikko Kalervo Vaeaenaenen Lyhytäänisanomajärjestelmä, -menetelmä ja -päätelaite
US20060030297A1 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Coble John W Delivery of contents of voice message from voice mailbox to multimedia capable device
US7742581B2 (en) 2004-11-24 2010-06-22 Value-Added Communications, Inc. Electronic messaging exchange
CN101073237B (zh) * 2004-11-30 2012-02-01 艾利森电话股份有限公司 用于传送多媒体文件的方法
US8107609B2 (en) 2004-12-06 2012-01-31 Callwave, Inc. Methods and systems for telephony call-back processing
US8494504B2 (en) 2004-12-06 2013-07-23 Callwave Communications, Llc Methods and systems for telephony processing, including location based call transfers
US9282188B2 (en) 2005-01-28 2016-03-08 Value-Added Communications, Inc. Voice message exchange
US9876915B2 (en) 2005-01-28 2018-01-23 Value-Added Communications, Inc. Message exchange
US8825108B2 (en) * 2005-04-06 2014-09-02 Qwest Communications International Inc. Call handling on dual-mode wireless handsets
US8855107B1 (en) 2005-07-01 2014-10-07 Callwave Communications, Llc Methods and systems for call routing via a telephone number
US7912456B2 (en) * 2005-07-08 2011-03-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for improving voicemail notifications to multimode devices
US8401163B1 (en) 2005-10-18 2013-03-19 Callwave Communications, Llc Methods and systems for call processing and for providing call progress status over a network
US20100172483A1 (en) * 2006-02-21 2010-07-08 Vimplicity Ltd. Conversation of a phone call into a smart pushed voice message
US8165572B1 (en) 2006-02-22 2012-04-24 Callwave, Inc. Methods and systems for call processing in a wireline and wireless network
US8270582B1 (en) 2006-04-05 2012-09-18 Callwave, Inc. Methods and systems for routing calls
US7945029B1 (en) * 2006-05-01 2011-05-17 Sprint Spectrum L.P. Translation server for facilitating operations with multiple media messaging systems
US8121626B1 (en) * 2006-06-05 2012-02-21 Callwave, Inc. Method and systems for short message forwarding services
US7907707B2 (en) * 2006-06-07 2011-03-15 Cisco Technology, Inc. Techniques for storing real-time voice messages in a caller's voicemail box
DE602006002607D1 (de) * 2006-07-13 2008-10-16 Mitel Networks Corp ten eines Client-Server-Netzwerks mittels eines Mobilendgerätes
US8180382B1 (en) 2006-07-14 2012-05-15 At&T Mobility Ii Llc Direct and immediate transmittal of voice messages and handset storage thereof
US8548447B1 (en) 2006-10-06 2013-10-01 Callwave Communications, Llc Methods and systems for blocking unwanted telecommunications
US8218736B1 (en) 2006-12-07 2012-07-10 Callwave, Inc. Methods and systems for confirming message delivery
WO2008090488A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-31 Nxp B.V. Backup of bad quality voice messages
US20090239505A1 (en) * 2007-01-30 2009-09-24 Ramakrishnan Thyagarajapuram S Systems and methods for distributing messages to mobile devices
US8559604B2 (en) * 2007-09-24 2013-10-15 Cisco Technology, Inc Voicemail notification
WO2009040645A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson System and method for visual mail
US9049051B2 (en) * 2007-10-10 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques to access messaging services for branch offices
JP2009147692A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Ntt Docomo Inc 移動通信端末、交換局、蓄積装置、及び、メッセージ蓄積方法
US8879545B2 (en) 2007-12-31 2014-11-04 At&T Intelletual Property I, L.P. Methods and apparatus to route a communication session directly to a voicemail mailbox
US9621714B2 (en) 2009-01-27 2017-04-11 Value-Added Communications, Inc. System and method for electronic notification in institutional communication
US9100415B2 (en) * 2009-12-17 2015-08-04 Verizon Patent And Licensing Inc. On-net direct access to voicemail
US20130045720A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Shreedhar Madhavapeddl Enhanced signaling for mobile communication devices
US8488752B1 (en) * 2012-09-14 2013-07-16 Google Inc. System and method for recording voicemail
US8817063B1 (en) 2013-11-06 2014-08-26 Vonage Network Llc Methods and systems for voice and video messaging
US9363479B2 (en) 2013-11-27 2016-06-07 Vonage America Inc. Methods and systems for voice and video messaging
US20150244849A1 (en) * 2014-02-24 2015-08-27 Raymond Anthony Joao Apparatus and method for screening, identifying, rejecting, and/or reporting, unwanted telephone calls, unwanted facsimile transmissions, unwanted text messages, unwanted sms messages, unwanted mms messages, and/or unwanted electronic mail messages or unwanted instant messages, and/or other unwanted communications
CN105307227A (zh) * 2014-06-10 2016-02-03 中兴通讯股份有限公司 电路交换域中的通信业务处理方法及装置
US10749827B2 (en) 2017-05-11 2020-08-18 Global Tel*Link Corporation System and method for inmate notification and training in a controlled environment facility

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881104A (en) * 1996-03-25 1999-03-09 Sony Corporation Voice messaging system having user-selectable data compression modes
KR19990016902A (ko) * 1997-08-20 1999-03-15 전주범 개인 휴대 통신을 이용한 음성 메일 검색 방법
KR19990016903A (ko) * 1997-08-20 1999-03-15 전주범 개인 휴대 통신을 이용한 전자 메일 검색 방법
CA2253167C (en) * 1997-11-03 2007-04-03 Northern Telecom Limited Message transfer system
JP4567469B2 (ja) * 2005-01-07 2010-10-20 富士通株式会社 ネットワークに於ける情報共有システム
US6993497B2 (en) * 1998-12-09 2006-01-31 Net2Phone, Inc. Integrated, interactive telephone and computer network communications system
US6563912B1 (en) * 1999-03-02 2003-05-13 Toshiba America Information Systems, Inc. System and method for providing integrated messaging
US6981023B1 (en) * 1999-03-09 2005-12-27 Michael Hamilton Message routing
GB0007472D0 (en) * 2000-03-29 2000-05-17 Hewlett Packard Co Transfer of audio messages to a mobile entity
US20010013052A1 (en) * 2000-10-25 2001-08-09 Yobie Benjamin Universal method and apparatus for disparate systems to communicate
US20020085701A1 (en) * 2000-10-30 2002-07-04 Parsons Eric W. Method and system for providing unified communication management based on presence information
US6751298B2 (en) * 2001-06-29 2004-06-15 International Business Machines Corporation Localized voice mail system
US6795541B2 (en) * 2002-03-11 2004-09-21 Ericsson Inc. Method, apparatus and system for completing a call when a called party has not answered the call
US20050009537A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Crocker Ronald T. Method and apparatus for facilitating wireless presence-based services
US7123697B2 (en) * 2004-01-14 2006-10-17 Comverse Ltd. Method and system for providing a call answering service between a source telephone and a target telephone
US20050202806A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Automatic conference call replay

Also Published As

Publication number Publication date
US20050287993A1 (en) 2005-12-29
WO2005120030A1 (en) 2005-12-15
EP1749393A1 (en) 2007-02-07
JP2010081615A (ja) 2010-04-08
KR100956492B1 (ko) 2010-05-07
JP2008500781A (ja) 2008-01-10
CA2569591A1 (en) 2005-12-15
KR20090031764A (ko) 2009-03-27
MXPA06013670A (es) 2007-03-23
BRPI0511552A2 (pt) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118112B2 (ja) パケットデータメッセージングシステムを使用してボイスメールを提供するための装置、システム、および方法
CA2567767C (en) Apparatus, system, and method for providing voicemail service using presence status in packet data messaging system
US7092728B1 (en) Unified messaging system configured for converting short message service messages to audible messages
AU2004233529B2 (en) System and method for providing unified messaging system service using voice over internet protocol
US7903794B1 (en) Pictorial voice mail notification with link to voice mail server
JP2004507944A (ja) ボイスメールショートメッセージサービス方法および手段および加入者端末
CN101656922A (zh) 用分组数据消息传递***提供语音邮件服务的设备和方法
US20060245558A1 (en) System and method for providing presence information to voicemail users
JP2008509598A (ja) 移動体ボイスメール選別方法
WO2007072047A1 (en) Recording of video phone calls and messages
JP2011091841A (ja) 呼に対して被呼者の応答がない場合、マルチメディア・メッセージを送る方法、装置およびシステム
WO2003063452A2 (en) Rich calling line handling in call setup signalling
US7623633B2 (en) System and method for providing presence information to voicemail users
US20070263794A1 (en) Method and apparatus for recording calls
US6977911B1 (en) Scalable voice over IP system configured for dynamically switching codecs during a call
KR100826697B1 (ko) 패킷 데이터 메시징 시스템에서 프레즌스 상태를 사용하여음성메일 서비스를 제공하기 위한 장치, 시스템 및 방법
KR20070023775A (ko) 패킷 데이터 메시징 시스템을 이용하여 음성 메일 서비스를제공하기 위한 장치, 시스템 및 방법
KR100749956B1 (ko) 멀티 미디어 메시지를 이용한 게시판 서비스 제공 시스템및 그 방법
KR20040075989A (ko) 화상전화를 이용한 동영상 이메일 시스템 및 그 제공방법
EP1713242A1 (en) Method of establishing a communication connection

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees