JP5117998B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5117998B2
JP5117998B2 JP2008286834A JP2008286834A JP5117998B2 JP 5117998 B2 JP5117998 B2 JP 5117998B2 JP 2008286834 A JP2008286834 A JP 2008286834A JP 2008286834 A JP2008286834 A JP 2008286834A JP 5117998 B2 JP5117998 B2 JP 5117998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall surface
side wall
circumferential groove
amplitude
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008286834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010111319A (ja
Inventor
嘉宏 田中
和紀 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2008286834A priority Critical patent/JP5117998B2/ja
Publication of JP2010111319A publication Critical patent/JP2010111319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117998B2 publication Critical patent/JP5117998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、トレッド面にタイヤ周方向に沿ってジグザグ状に延びる周方向溝が設けられた空気入りタイヤに関する。
近年、地球温暖化現象が重要な環境問題となっている中、車両の低燃費化が重視される傾向にあり、タイヤの転がり抵抗の低減が強く望まれている。
下記特許文献1では、トレッド部におけるエネルギーロスがショルダー部に集中して発生することに着目し、最大ベルト幅の1/2長さの80〜115%の範囲に溝又は窪みを設けると共に、当該範囲に低tanδゴムを配置した空気入りタイヤが提案されている。当該タイヤは、ショルダー部に発生する応力を緩和し、集中するエネルギーロスを効果的に抑えることで、転がり抵抗の低減を企図している。
ところで、下記特許文献1では、溝又は窪みを設ける位置を、クラウンセンターから最大ベルト幅の1/2長さの80〜115%の範囲に特定しており、これ以外の範囲に溝又は窪みを設けたとしても転がり抵抗を効果的に低減できない、と位置付けている。しかし、本発明者らが鋭意研究を重ねた結果、エネルギーロスが集中する領域は当該範囲よりも更にタイヤ幅方向内側にも存在し、その領域に周方向溝を設けることで転がり抵抗を低減できることが判明した。
かかる領域では、周方向溝をタイヤ幅方向外側に設定するほど転がり抵抗を低減できることが分かったが、その反面、ショルダー部に形成される陸部が幅狭となって面積が減少し、パターン剛性が他のエリアよりも低下するため、ショルダー部の耐摩耗性が悪化する傾向にあった。このことから、上記の領域に周方向溝を設ける場合においては、転がり抵抗を低減しながら耐摩耗性を確保することが困難であった。
特開平11−208216号公報
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、転がり抵抗を低減しながら優れた耐摩耗性を発揮できる空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的は、下記の如き本発明により達成できる。即ち、本発明に係る空気入りタイヤは、一対のビード部と、前記ビード部の各々からタイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部と、そのサイドウォール部の各々のタイヤ径方向外側に連なるトレッド部とを備える空気入りタイヤにおいて、トレッド面のタイヤ赤道線を基準として接地半幅の60〜70%の領域内に、タイヤ周方向に沿ってジグザグ状に延びる周方向溝が設けられ、その周方向溝のショルダー側壁面の振幅がセンター側壁面の振幅よりも大きいものである。
本発明の空気入りタイヤでは、トレッド面のタイヤ赤道線を基準として接地半幅の60〜70%の領域内に周方向溝を設けていることにより、エネルギーロスが集中しがちな領域のエネルギーロスを抑えることができる。しかも、該周方向溝がジグザグ状に延在し、ショルダー側壁面の振幅がセンター側壁面の振幅よりも大きいため、ショルダー部に形成された陸部の幅狭化を抑えつつ、周方向溝をタイヤ幅方向外側に張り出すように設けられる。その結果、転がり抵抗を低減しながら優れた耐摩耗性を発揮することができる。
上記周方向溝の溝位置は、ショルダー側壁面の振幅中心とセンター側壁面の振幅中心との中央位置として定義され、本発明では、この溝位置が上述した領域内にあればよい。また、接地半幅は接地幅の半分を意味し、接地幅は、JATMAの標準リムに装着して空気圧を200kPaとしたタイヤに、JATMAの最大荷重×0.8×0.88となる荷重を加えたときの、接地端間のタイヤ軸方向距離である。
本発明では、前記周方向溝は、ショルダー側壁面の振幅が1.5〜3.1mmであると共に、センター側壁面の振幅が0.5〜2.5mmであるものが好ましい。かかる構成によれば、上述した本発明の作用効果がより確実に奏される。
本発明では、前記周方向溝の両壁面がジグザグ状の屈曲線または波線で構成されており、その周方向溝のショルダー側壁面の山部の角度がセンター側壁面の山部の角度よりも大きいものが好ましい。かかる構成によれば、周方向溝のショルダー側壁面の山部の剛性が増大することから、該山部における歪みエネルギーを小さくして転がり抵抗の低減に寄与することができる。
本発明では、前記周方向溝のショルダー側壁面の振幅をLs、接地幅をCWとするとき、0.01CW<Ls<0.025CWを満たすものが好ましい。かかる構成によれば、転がり抵抗を低減しながら優れた耐摩耗性を発揮できるという作用効果が効果的に奏される。即ち、振幅Lsが0.01CW以下であると、直線状の溝形状に近付き、周方向溝に沿って折れ曲がろうとするために、ショルダー側壁面周辺の接地圧が増大してしまい、ショルダー部寄りに配置された周方向溝によるショルダー部の耐摩耗性悪化とも相俟って、ショルダー部の耐摩耗性が悪化する傾向にある。また、振幅Lsが0.025CW以上であると、ショルダー側壁面の山部の角度が小さくなることで、トレッドの歪みが大きくなるために転がり抵抗が悪化する傾向にある。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図1は、空気入りタイヤの一例を概略的に示すタイヤ子午線断面図である。図2は、図1の要部拡大図である。この空気入りタイヤは、一対のビード部1と、ビード部1の各々からタイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、そのサイドウォール部2の各々のタイヤ径方向外側に連なるトレッド部3とを備える。
ビード部1には、ビードコア1a及びビードフィラー1bが配設され、カーカス層4を構成するプライの端部が外側に巻き上げられて係止されている。カーカス層4のトレッド部3外周には、たが効果による補強を行うためのベルト層5が配され、その外周側にトレッドゴム6が配設されている。トレッドゴム6には、主溝としての周方向溝11〜14を含むトレッドパターンが形成されている。
本実施形態では、トレッド面にタイヤ周方向に沿って延びる4本の周方向溝11〜14が設けられており、そのうちタイヤ幅方向の最外側に位置する周方向溝11,14は、タイヤ赤道線(センターライン)CLを基準として接地半幅CW/2の60〜70%となる領域A内に設けられている。これにより、エネルギーロスが集中しがちな領域のエネルギーロスを抑えることができる。
本実施形態では、トレッド面に4本の周方向溝11〜14が設けられた例を示すが、本発明に係る空気入りタイヤは、これに限られるものではない。但し、本発明では、少なくとも3本の周方向溝を含むトレッドパターンを有し、そのうちタイヤ幅方向の最外側に位置する周方向溝が、上記の如き領域A内に設けられているものが好ましい。
図3は、周方向溝14の平面図であり、右側がショルダー側、左側がセンター側となる。周方向溝14は、タイヤ周方向に沿ってジグザグ状に延び、その両壁面21,22がジグザグ状の屈曲線で構成されている。両壁面21,22はジグザグの振幅が互いに異なっており、ショルダー側壁面21の振幅Lsがセンター側壁面22の振幅Lcよりも大きく形成されている(Ls>Lc)。
かかる領域では、周方向溝14をタイヤ幅方向外側に設定するほど転がり抵抗を低減できるものの、それによってショルダーリブ7が幅狭になるため、耐摩耗性の悪化が懸念される。しかし、ショルダー側壁面21の振幅Lsをセンター側壁面22の振幅Lcよりも大きくすることにより、ショルダーリブ7の幅狭化を抑えつつ、周方向溝14をタイヤ幅方向外側に張り出すように設けられる。その結果、転がり抵抗を低減しながら優れた耐摩耗性を発揮することができる。
これに対して、振幅Lsが振幅Lcと同等に小さい場合には、転がり抵抗への寄与が比較的大きいショルダー側壁面21のタイヤ幅方向外側への張り出しが小さくなる傾向にあるため、転がり抵抗の改善効果が小さくなる。一方、振幅Lcが振幅Lsと同等に大きい場合には、センター側壁面22の山部22aに歪みが集中してヒステリシスロスが高くなり、転がり抵抗が増加することが懸念される。
上述のように、周方向溝14は領域A内に設けられるが、このことは周方向溝14の溝位置Pが領域A内にあればよいことを意味する。溝位置Pは、振幅Lsの中心C1と振幅Lcの中心C2との中央位置として定義される。
上述した作用効果を効果的に奏するうえで、周方向溝14は、ショルダー側壁面21の振幅Lsが1.5〜3.1mmであると共に、センター側壁面22の振幅Lcが0.5〜2.5mmであることが好ましい。また、振幅の差(Ls−Lc)が0.5mm以上であることが好ましい。更に、接地幅CWとの関係において、0.01CW<Ls<0.025CWを満たすことが好ましい。
周方向溝14の両壁面21,22は、周方向溝14に向かって突き出した山部21a,22aと、その反対側に張り出した谷部21b,22bとを交互に配置して構成されており、ショルダー側壁面21の山部21aの角度θ21は、センター側壁面22の山部22aの角度θ22よりも大きく形成されている。これによって、ショルダー側壁面21の山部21aの剛性が増大し、山部21aにおける歪みエネルギーを小さくして転がり抵抗の低減に寄与することができる。
ショルダー側壁面21とセンター側壁面22とはジグザグの周期(波長)が互いに同じでも構わないが、上記の如き山部の角度θ21a,θ22aの大小関係を満たすうえでは、ショルダー側壁面21のジグザグの周期を、センター側壁面22のジグザグの周期よりも長くすることが好ましい。
周方向溝14を例に挙げて説明した上記の事柄については、反対側のショルダー部に設けた周方向溝11においても同様である。但し、本発明では、上述した領域A内に設けられ且つ壁面の振幅が上記の如く設定された周方向溝を、タイヤ幅方向両側のショルダー部に設けたものに限られず、片側のショルダー部だけに設けたものでも構わない。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド面に上記の如き周方向溝を設けること以外は、通常の空気入りタイヤと同等であり、従来公知の材料、形状、構造、製法などが何れも本発明に採用することができる。
本発明に係る空気入りタイヤのトレッドパターンは、ショルダー部に設けられる周方向溝に関する点を除いて、特に制限されるものではない。したがって、例えば、周方向溝14によって区分される陸部が、前述したようなリブではなくブロック列であっても構わない。その場合には、タイヤ周方向に交差する方向に延びて周方向溝14に通じる横溝や傾斜溝が設けられる。
本発明では、周方向溝の両壁面が図4〜6に例示するような形態でも構わない。図4に示す周方向溝15では、両壁面23,24がジグザグ状の屈曲線で構成され、その両壁面23,24の山部と谷部の先端が円弧で形成されてある。図5に示す周方向溝16では、両壁面25,26がジグザグ状の波線(サインカーブ)で構成されてある。この場合には、壁面の振幅の中心における接線を基準にして山部の角度が計測される。図6に示す周方向溝17では、両壁面27,28がジグザグ状のパルス線で構成されてある。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。なお、タイヤの各性能評価は、次のようにして行った。
(1)転がり抵抗
ドラム走行試験にて測定した転がり抵抗を指数評価した。比較例1の結果を100とし、指数が小さいほど転がり抵抗が小さいことを示す。尚、走行条件は、ドラム径=1.7m、キャンバー角=0°、空気圧=230kPa、速度=80km/h、荷重=3744Nとした。
(2)耐摩耗性
テストコースを10000km走行したときの摩耗比を測定して指数評価した。該摩耗比は、ショルダー部に設けた主溝の摩耗量に対する、センター部に設けた主溝の摩耗量の比(センター摩耗量/ショルダー摩耗量)とした。比較例1の結果を100とし、数値が高いほど耐摩耗性に優れていることを示す。
図1に示すような構造を有するタイヤ(タイヤサイズ215/45R17)において、最外側に位置する周方向溝の溝位置(タイヤ赤道線が基準)と溝幅、並びに、その壁面の振幅と山部の角度を異ならせて、従来例、比較例1,2、実施例1〜3とした。なお、従来例と比較例1では、最外側に直線状に延びる周方向溝を設けている。各例では、内側に位置する直線状の周方向溝の溝位置をタイヤ赤道線から15.5mm、その周方向溝の溝幅を9.0mmとした。各例の諸元及び評価結果を表1に示す。
Figure 0005117998
表1より、実施例1〜3によれば、従来例及び比較例1,2に比べて、転がり抵抗を低減しながら優れた耐摩耗性を発揮できていることが分かる。実施例1〜3では、比較例2よりもショルダー側壁面の振幅が大きいことにより、比較例2よりも転がり抵抗を低減できており、しかも耐摩耗性を高い水準で維持できている。
空気入りタイヤの一例を概略的に示すタイヤ子午線断面図 図1の要部拡大図 周方向溝14の平面図 周方向溝の変形例を示す平面図 周方向溝の変形例を示す平面図 周方向溝の変形例を示す平面図
符号の説明
1 ビード部
2 サイドウォール部
3 トレッド部
7 ショルダーリブ
14 周方向溝
21 ショルダー側壁面
21a 山部
21b 谷部
22 センター側壁面
22a 山部
22b 谷部
CW 接地幅
Lc センター側壁面の振幅
Ls ショルダー側壁面の振幅

Claims (4)

  1. 一対のビード部と、前記ビード部の各々からタイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部と、そのサイドウォール部の各々のタイヤ径方向外側に連なるトレッド部とを備える空気入りタイヤにおいて、
    トレッド面のタイヤ赤道線を基準として接地半幅の60〜70%の領域内に、タイヤ周方向に沿ってジグザグ状に延びる周方向溝が設けられ、その周方向溝のショルダー側壁面の振幅がセンター側壁面の振幅よりも大きいことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記周方向溝は、ショルダー側壁面の振幅が1.5〜3.1mmであると共に、センター側壁面の振幅が0.5〜2.5mmである請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記周方向溝の両壁面がジグザグ状の屈曲線または波線で構成されており、その周方向溝のショルダー側壁面の山部の角度がセンター側壁面の山部の角度よりも大きい請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記周方向溝のショルダー側壁面の振幅をLs、接地幅をCWとするとき、0.01CW<Ls<0.025CWを満たす請求項1〜3いずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2008286834A 2008-11-07 2008-11-07 空気入りタイヤ Active JP5117998B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286834A JP5117998B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008286834A JP5117998B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010111319A JP2010111319A (ja) 2010-05-20
JP5117998B2 true JP5117998B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=42300240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008286834A Active JP5117998B2 (ja) 2008-11-07 2008-11-07 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5117998B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5771398B2 (ja) 2011-01-11 2015-08-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230808A (ja) * 1983-06-10 1984-12-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 低騒音タイヤ
JPS61175104A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Bridgestone Corp 重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0648118A (ja) * 1992-08-04 1994-02-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP3153662B2 (ja) * 1992-11-30 2001-04-09 住友ゴム工業株式会社 重荷重用ラジアルタイヤ
US5580404A (en) * 1993-08-30 1996-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread including tie bars and sipes
JPH0796716A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りタイヤ
JP2866596B2 (ja) * 1993-12-27 1999-03-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2905704B2 (ja) * 1994-09-28 1999-06-14 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP3961855B2 (ja) * 2002-03-01 2007-08-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4277983B2 (ja) * 2003-05-27 2009-06-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010111319A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786794B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6186147B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2009150941A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5454602B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6682858B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4428466B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5416750B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4527180B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011121408A (ja) 自動二輪車用タイヤ
US9937755B2 (en) Motorcycle tire
JP6393222B2 (ja) モーターサイクル用タイヤ
JP2006273240A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5291320B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009280009A (ja) 重荷重用タイヤ
JP6109693B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007076594A (ja) 空気入りタイヤ
JP6492605B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4687342B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5117998B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2017022206A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2011143795A (ja) 空気入りタイヤ
JP6178529B1 (ja) キャンバー角対応タイヤ
JP5201961B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
CN111098640A (zh) 充气轮胎
US20230373252A1 (en) Pneumatic vehicle tyre with circumferential channel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5117998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250