JP5117902B2 - 炭化珪素単結晶の製造方法 - Google Patents

炭化珪素単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5117902B2
JP5117902B2 JP2008079084A JP2008079084A JP5117902B2 JP 5117902 B2 JP5117902 B2 JP 5117902B2 JP 2008079084 A JP2008079084 A JP 2008079084A JP 2008079084 A JP2008079084 A JP 2008079084A JP 5117902 B2 JP5117902 B2 JP 5117902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
crucible
raw material
single crystal
carbide single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008079084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009234802A (ja
Inventor
秀俊 石原
大輔 近藤
祥 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2008079084A priority Critical patent/JP5117902B2/ja
Publication of JP2009234802A publication Critical patent/JP2009234802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117902B2 publication Critical patent/JP5117902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、高周波半導体デバイスの基板として利用して好適な炭化珪素(SiC)単結晶の製造方法に関する。
一般に、高周波半導体デバイスの基板には105〜1012[Ω・cm]程度の抵抗率の半絶縁(高抵抗)特性が要求される。このような背景から近年、高周波半導体デバイスの基板としての利用が期待される炭化珪素単結晶については、結晶内に含まれる窒素等の不純物の濃度を低減させる工夫がなされている(特許文献1参照)。
特開2002−274994号公報
しかしながら、窒素は大気中に多く含まれるために、炭化珪素単結晶の内部に大気由来の窒素が取り込まれないようにして窒素の濃度を低減させることは困難であった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、内部に含まれる不純物の濃度を低減させることにより高抵抗化を実現可能な炭化珪素単結晶の製造方法を提供することにある。
本発明に係る炭化珪素単結晶の製造方法は、開口部を有する坩堝の内部に炭化珪素原料を供給する工程と、裏面に種結晶が取り付けられた本蓋体により、種結晶と炭化珪素原料とが対向した状態で、坩堝の開口部を塞ぐ処理を含み、減圧雰囲気下で坩堝を炭化珪素原料が昇華しない温度以上に所定時間保持する前処理を行う工程と、前処理を行った後、不活性ガス雰囲気下で炭化珪素原料が昇華する温度に坩堝を加熱することにより、炭化珪素原料を昇華させて種結晶の表面上に炭化珪素単結晶を結晶成長させる工程とを有することを特徴とする。
本発明に係る炭化珪素単結晶の製造方法によれば、前処理を行うことにより坩堝や炭化珪素原料が有する不純物を除去した後に炭化珪素単結晶を気相成長させるので、内部に含まれる不純物の濃度が低く抵抗率が高い炭化珪素単結晶を製造することができる。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施形態となる炭化珪素単結晶の製造装置及びその製造方法について説明する。
本発明の第1の実施形態となる炭化珪素単結晶の製造装置1は、図1に示すように、内部に炭化珪素粉末からなる炭化珪素原料2が収容される黒鉛製の坩堝3と、裏面に種結晶4が取り付けられ、坩堝3の開口部を塞ぐ本蓋体5と、本蓋体5を含む坩堝3全体を覆う多孔性の断熱材6と、坩堝3を含む断熱材6全体を収容する加熱炉7とを備える。加熱炉7は、加熱コイル7−1と、加熱室7−2とを備え、加熱コイル7−1を用いて、加熱室7−2の内部を加熱する。
この製造装置1を用いて炭化珪素単結晶を製造する際は、始めに、坩堝3の内部に炭化珪素原料2を供給した後、種結晶4と炭化珪素原料2とが対向した状態で本蓋体5により坩堝3の開口部を塞ぐ。さらに、坩堝3及び本蓋体5の外壁全体を断熱材6で覆い、断熱材6に被われた坩堝3及び本蓋体5を、加熱炉7の内部(即ち、加熱室7−2の内部)に導入する。そして、減圧雰囲気下(1kPa程度。好ましくは100Pa以下。実施例では1×10^(−4)Pa程度。以下同じ)で炭化珪素原料2が昇華しない温度(1500度以下。ここでは1200度)に坩堝3を所定時間(24時間程度)保持する。この処理により、炭化珪素原料2、坩堝3、及び本蓋体5に含まれる窒素が外部(即ち、坩堝3及び本蓋体5の外部)に排出される。その後、アルゴンガス雰囲気下で圧力を5kPa程度とし、炭化珪素原料2が昇華する温度(2500℃程度)に坩堝3を加熱することにより、炭化珪素原料2を昇華させて種結晶4の表面上に炭化珪素単結晶を結晶成長させる。
このように、本発明の第1の実施の形態に係る製造方法は、減圧雰囲気下で炭化珪素原料2が昇華しない温度に坩堝3を所定時間保持した後、アルゴンガス雰囲気下で炭化珪素原料2が昇華する温度に坩堝3を加熱することにより、炭化珪素原料2を昇華させて種結晶4の表面上に炭化珪素単結晶を結晶成長させる。
このような製造方法によれば、減圧雰囲気下で炭化珪素原料2が昇華しない温度に坩堝3を所定時間保持することにより坩堝3や炭化珪素原料2が有する不純物を除去した後に炭化珪素単結晶を気相成長させるので、図2及び図3に示すように、従来技術により製造された炭化珪素単結晶と比較して、内部に含まれる窒素濃度が低く抵抗率が高い炭化珪素単結晶を製造することができる。
なお、図2に示す窒素濃度はSIMS分析により測定された結果を示す。また、図3に示す抵抗値は非接触式渦電流検出型測定器(抵抗値<1×103[Ω・cm])と非接触式CVカーブ測定式測定器(抵抗値>1×105[Ω・cm])により測定された結果を示す。
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態を説明する。図4は、第2の実施の形態に係る製造装置1を示す説明図である。図4に示すように、第2の実施の形態に係る製造装置1は、第1の実施の形態に係る製造装置1に質量分析計8を追加したものである。質量分析計8は、坩堝3より発生する窒素濃度を測定する。
次に、第2の実施の形態に係る製造方法を説明する。第2の実施の形態に係る製造方法は、上述した減圧雰囲気で保持する処理が異なる他は、第1の実施の形態に係る製造方法と同様である。即ち、第2の実施の形態に係る製造方法では、減圧雰囲気下で炭化珪素原料2が昇華しない温度に坩堝3を保持する一方で、質量分析計8を用いて、窒素濃度を測定する。図5に、測定結果を示す。図5に示すように、窒素濃度は、時間の経過と共に減少するが、ある時間T(24時間程度)以降は一定となる。そこで、窒素濃度が一定となったら、保持を終了し、次の処理に進む。したがって、第2の実施の形態での所定時間は、坩堝を減圧雰囲気下で保持温度にしてから、坩堝より発生する窒素濃度が一定になるまでの時間となる。
第2の実施の形態に係る製造方法によれば、窒素濃度が一定になるのを確認してから炭化珪素単結晶を成長させるので、内部に含まれる窒素濃度が低く抵抗率が高い炭化珪素単結晶を第1の実施の形態よりも確実に製造することが出来る。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態を図面に基づいて説明する。図6は、第3の実施の形態に係る製造装置1を示す説明図である。図6に示すように、第3の実施の形態に係る製造装置1は、第1の実施の形態に係る製造装置1に仮蓋体9及び質量分析計8を追加したものである。仮蓋体9は、本蓋体5から種結晶4を取り外したもの(取り付けていないもの)である。図のように、凸形状となっていなくてもよい。質量分析計8は、坩堝3より発生する窒素濃度を測定する。
次に、第3の実施の形態に係る製造方法を図7に示すフローチャートに沿って説明する。ステップS10において、炭化珪素原料2を坩堝3の内部に供給する。その後、仮蓋体9の裏面が炭化珪素原料2に対向した状態で、仮蓋体9により坩堝3の開口部を塞ぐ。さらに、坩堝3及び仮蓋体9の外壁全体を断熱材6で覆う。
ステップS11において、断熱材6に被われた坩堝3及び仮蓋体9を、加熱炉7の内部(即ち加熱室7−2の内部)に導入する。このときの様子を図6に示す。次いで、加熱炉7の内部を減圧雰囲気とし、坩堝3を炭化珪素原料2が昇華を開始する温度(1300度〜1700度程度、ここでは1700度。以下同じ)に加熱し、坩堝3の温度をこの温度、すなわち保持温度に保持する。このときの様子を、図8(a)に示す。図8(a)に示すように、炭化珪素原料2が若干量昇華し、仮蓋体9の凸部10に、炭化珪素結晶11が形成される。この炭化珪素結晶11は、炭化珪素単結晶をほとんど含まず、主に多形炭化珪素で構成される。さらに、炭化珪素原料2、坩堝3、及び仮蓋体9に含まれる窒素は、外部(即ち、坩堝3及び仮蓋体9の外部)に排出される他、炭化珪素結晶11に取り込まれる。
炭化珪素原料2の温度を1700度に保持する一方、質量分析計8を用いて、坩堝3より発生する窒素の濃度を測定する。質量分析計8による測定結果は、図5に示される。窒素濃度は、時間の経過に応じて小さくなるが、時間T(24時間程度)以降は一定となる。そこで、窒素濃度が一定となったら、保持を終了し、次のステップに進む。したがって、第3の実施の形態での所定時間は、坩堝を減圧雰囲気下で保持温度にしてから、坩堝より発生する窒素濃度が一定になるまでの時間となる。
ステップS12において、坩堝3の温度を常温に戻し、加熱炉7の内部をアルゴンガス雰囲気として大気圧程度に戻す。さらに、断熱材6及び仮蓋体9を外し、種結晶4が炭化珪素原料2に対向した状態で、本蓋体5により開口部を塞ぐ。さらに、坩堝3及び本蓋体5の外壁全体を断熱材6で覆う。この処理の様子を図8(b)に示す。
ステップS13において、アルゴンガス雰囲気下で圧力を5kPa程度とし、炭化珪素原料2が昇華する温度(2500℃程度)に坩堝3を加熱する。これにより、炭化珪素原料2を昇華させて種結晶4の表面上に炭化珪素単結晶を結晶成長させる。このときの様子を図8(c)に示す。その後、処理を終了する。
図9は、結晶高さ、すなわちステップS13の処理で成長した炭化珪素単結晶の高さと、炭化珪素単結晶の抵抗率との関係を示す。炭化珪素単結晶の高さに対して炭化珪素単結晶の抵抗率が高いほど、その炭化珪素単結晶の純度が高い。すなわち、品質が高い。グラフAは、ステップS11の処理を1700度で行ったときの当該関係を示し、グラフB、Cは、ステップS11の処理をそれぞれ1200度、700度で行った場合の当該関係を示す。なお、炭化珪素原料2は、1200度、700度ではほとんど昇華しない。すなわち、1200度、700度は、炭化珪素原料2が昇華しない温度である。
グラフA〜Cが示すように、ステップS11の処理を、炭化珪素原料2が昇華を開始する温度である1700度で行った場合、ステップS11の処理を他の温度で行うよりも、炭化珪素単結晶の抵抗率、すなわち品質が向上する。したがって、第3の実施の形態に係る製造方法は、第1及び第2の実施の形態に係る製造方法よりも、内部に含まれる窒素濃度が低く抵抗率が高い炭化珪素単結晶を製造することができる。
さらに、第3の実施の形態に係る製造方法によれば、窒素濃度が一定になったことを確認してから炭化珪素単結晶を成長させるので、内部に含まれる窒素濃度が低く抵抗率が高い炭化珪素単結晶を第1の実施の形態よりも確実に製造することが出来る。
さらに、第3の実施の形態に係る製造方法によれば、ステップS11の処理を行う際に、坩堝3を仮蓋体9で塞ぐので、不純物をこの仮蓋体9に吸着させることができる。すなわち、この製造方法は、ステップS11の処理により生じた不純物が種結晶4に付着するのを防止することが出来る。
(第4の実施の形態)
次に、第4の実施の形態について説明する。図10は、第4の実施の形態に係る製造装置1の構成を示す説明図である。第4の実施の形態に係る製造装置1は、第2の実施の形態の製造装置1の加熱炉7を変更したものである。すなわち、加熱炉7は、種結晶4の周辺に配される加熱コイル12と、炭化珪素原料2の周辺に配される加熱コイル13と、加熱室7−2とを備える。
次に、第4の実施の形態に係る製造方法を図11に示すフローチャートに沿って説明する。
ステップS14において、炭化珪素原料2を坩堝3の内部に供給する。その後、種結晶4が炭化珪素原料2に対向した状態で、本蓋体5により坩堝3の開口部を塞ぐ。さらに、坩堝3及び本蓋体5の外壁全体を断熱材6で覆う。
ステップS15において、断熱材6に覆われた坩堝3及び本蓋体5を、加熱炉7の内部(即ち、加熱室7−2の内部)に導入する。このときの様子を図10に示す。次いで、加熱炉7の内部を減圧雰囲気とし、加熱コイル13を用いて、坩堝3のうち、炭化珪素原料2周辺部分の温度を、炭化珪素原料2が昇華を開始する温度に加熱し、この温度を保持する。一方、加熱コイル12を用いて、坩堝3のうち、種結晶4の周辺部分の温度を、炭化珪素が気体となる(すなわち、再結晶しない)温度に加熱し、この温度を保持する。
一方、質量分析計8を用いて、坩堝3より発生する窒素の濃度を測定する。質量分析計8による測定結果は、図5に示される。窒素濃度は、時間の経過に応じて小さくなるが、時間T(24時間程度)以降は一定となる。そこで、窒素濃度が一定となったら、保持を終了し、次のステップに進む。したがって、第4の実施の形態での所定時間は、坩堝を減圧雰囲気下で保持温度にしてから、坩堝より発生する窒素濃度が一定になるまでの時間となる。
ステップS16において、アルゴンガス雰囲気下で圧力を5kPa程度とし、炭化珪素原料2が昇華する温度(2500℃程度)に坩堝3を加熱する。これにより、炭化珪素原料2を昇華させて種結晶4の表面上に炭化珪素単結晶を結晶成長させる。その後、処理を終了する。
第4の実施の形態に係る製造方法によれば、第3の実施の形態と同様の効果が得られる他、以下の効果が得られる。
すなわち、第4の実施の形態に係る製造方法によれば、ステップS15の処理を行う際に、坩堝3のうち、種結晶4周辺部分の温度を、炭化珪素が再結晶しない温度に保持するので、種結晶4に不純物が再結晶することを防止することができる。
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、上記実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。
本発明の第1実施形態となる炭化珪素単結晶の製造装置を示す模式図である。 従来技術及び本願発明により製造された炭化珪素単結晶内部の窒素濃度を示すプロファイル図である。 従来技術及び本願発明により製造された炭化珪素単結晶内部の抵抗値を示すプロファイル図である。 第2の実施の形態に係る製造装置を示す模式図である。 坩堝より発生する窒素濃度の変化を示すグラフである。 第3の実施の形態に係る製造装置を示す模式図である。 第3の実施の形態に係る製造方法を示すフローチャートである。 第3の実施の形態に係る製造方法を示す模式図である。 炭化珪素単結晶の抵抗率を示すグラフである。 第4の実施の形態に係る製造装置を示す模式図である。 第4の実施の形態に係る製造方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1:炭化珪素単結晶製造装置
2:炭化珪素原料
3:坩堝
4:種結晶
5:蓋体
6:断熱材
7:加熱炉
8:質量分析計
9:仮蓋体
12、13:加熱コイル

Claims (2)

  1. 開口部を有する坩堝の内部に炭化珪素原料を供給する工程と、
    炭化珪素の種結晶が取り付けられた本蓋体により、前記種結晶と前記炭化珪素原料とが対向した状態で、前記坩堝の開口部を塞ぐ処理を含み、減圧雰囲気下で前記坩堝を1200度以下に所定時間保持する前処理を行う工程と、
    前記前処理を行った後、不活性ガス雰囲気下で前記炭化珪素原料が昇華する温度に前記坩堝を加熱することにより、前記炭化珪素原料を昇華させて前記種結晶の表面上に炭化珪素単結晶を結晶成長させる工程とを有しており、
    前記所定時間は、前記坩堝を減圧雰囲気下で前記保持温度にしてから、前記坩堝より発生する窒素濃度が一定になるまでの時間であることを特徴とする炭化珪素単結晶の製造方法。
  2. 前記前処理は、仮蓋体により前記坩堝の開口部を覆い、前記仮蓋体に覆われた坩堝を、減圧雰囲気下で、前記炭化珪素原料が昇華を開始する保持温度に所定時間保持し、その後、前記仮蓋体を取り外し、前記本蓋体により、前記種結晶と前記炭化珪素原料とが対向した状態で前記坩堝の開口部を塞ぐ処理であることを特徴とする請求項1に記載の炭化珪素単結晶の製造方法。
JP2008079084A 2008-03-25 2008-03-25 炭化珪素単結晶の製造方法 Expired - Fee Related JP5117902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079084A JP5117902B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 炭化珪素単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079084A JP5117902B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 炭化珪素単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234802A JP2009234802A (ja) 2009-10-15
JP5117902B2 true JP5117902B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=41249245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008079084A Expired - Fee Related JP5117902B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 炭化珪素単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5117902B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101812723B (zh) * 2010-04-20 2012-04-11 上海硅酸盐研究所中试基地 基于物理气相传输技术生长碳化硅体单晶方法及其装置
US8377806B2 (en) * 2010-04-28 2013-02-19 Cree, Inc. Method for controlled growth of silicon carbide and structures produced by same
JP5910393B2 (ja) 2012-07-26 2016-04-27 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2795574B2 (ja) * 1992-02-04 1998-09-10 シャープ株式会社 炭化珪素体の製造方法
JP2002249376A (ja) * 2000-12-18 2002-09-06 Toyo Tanso Kk 低窒素濃度炭素系材料及びその製造方法
US7220313B2 (en) * 2003-07-28 2007-05-22 Cree, Inc. Reducing nitrogen content in silicon carbide crystals by sublimation growth in a hydrogen-containing ambient
JP4307913B2 (ja) * 2003-06-18 2009-08-05 新日本製鐵株式会社 高純度炭化珪素単結晶の製造方法
JP4460236B2 (ja) * 2003-07-23 2010-05-12 新日本製鐵株式会社 炭化珪素単結晶ウェハ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009234802A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8361227B2 (en) Silicon carbide single crystals with low boron content
JP5146418B2 (ja) 炭化珪素単結晶製造用坩堝及び炭化珪素単結晶の製造方法
JP4388538B2 (ja) 炭化珪素単結晶製造装置
JP6760721B2 (ja) バナジウムでドープしたSiC塊状単結晶の製造方法及びバナジウムでドープしたSiC基板
JP2010515661A (ja) 多層成長ガイドを用いた誘導直径SiC昇華成長
JP5102697B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
US20060102068A1 (en) Reduction of subsurface damage in the production of bulk SiC crystals
TWI774929B (zh) 碳化矽單晶的製造方法
JP2015182948A (ja) 炭化ケイ素単結晶の製造方法
KR20200010711A (ko) 탄화규소 단결정 성장 장치 및 탄화규소 단결정 성장 방법
JP6506863B1 (ja) 坩堝内部の温度場分布を測定するための装置
TWI627671B (zh) 容納容器、容納容器之製造方法、半導體之製造方法、及半導體製造裝置
JP5117902B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP7235318B2 (ja) 少量のバナジウムをドーピングした半絶縁炭化ケイ素単結晶、基板、製造方法
US20140299048A1 (en) Method of manufacturing silicon carbide single crystal
US9873955B2 (en) Method for producing SiC single crystal substrate in which a Cr surface impurity is removed using hydrochloric acid
KR101724290B1 (ko) 탄화규소 단결정 성장장치
JP2008120616A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2008120618A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
WO2008056761A1 (fr) Procédé de fabrication d'un monocristal de carbure de silicium
JP3657036B2 (ja) 炭化ケイ素薄膜および炭化ケイ素薄膜積層基板の製造方法
JP2006096578A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法及び炭化珪素単結晶インゴット
JP2014114169A (ja) 炭化珪素結晶の製造方法
KR102035786B1 (ko) 탄화규소 단결정 성장 방법
KR102670425B1 (ko) 탄화규소 단결정의 제조방법 및 제조장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees