JP5116249B2 - アルカリ蓄電池用正極 - Google Patents

アルカリ蓄電池用正極 Download PDF

Info

Publication number
JP5116249B2
JP5116249B2 JP2006104078A JP2006104078A JP5116249B2 JP 5116249 B2 JP5116249 B2 JP 5116249B2 JP 2006104078 A JP2006104078 A JP 2006104078A JP 2006104078 A JP2006104078 A JP 2006104078A JP 5116249 B2 JP5116249 B2 JP 5116249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
alkali
particles
hydroxide
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006104078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007280711A (ja
Inventor
良貴 馬場
尊之 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006104078A priority Critical patent/JP5116249B2/ja
Publication of JP2007280711A publication Critical patent/JP2007280711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116249B2 publication Critical patent/JP5116249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明はアルカリ蓄電池用正極に係わり、より詳しくは、活物質として水酸化ニッケルを含むアルカリ蓄電池用正極に関する。
代表的なアルカリ蓄電池として、例えば、ニッケルカドミウム蓄電池、ニッケル水素蓄電池をあげることができ、これらの蓄電池の正極板には、非焼結式のニッケル極が用いられている。
非焼結式のニッケル極は、3次元網目状の構造を有するニッケル製の金属体と、金属体に充填された正極合剤とを備える。正極合剤は、正極活物質である水酸化ニッケル粒子と、必要に応じて添加剤粒子と、金属体にこれら粒子を付着させるための結着材とからなる。
これらの蓄電池に対しては、サイクル特性の改善が望まれており、例えば、特許文献1によれば、金属体に対する、水酸化ニッケル粒子と高次水酸化ニッケル粒子とからなる複合体粒子の充填密度を高めることによって、サイクル特性が向上する。これは、電池反応によってγ-オキシ水酸化ニッケルが生成しても、金属体における隙間が減少していることで、γ-オキシ水酸化ニッケルに吸収されるアルカリ電解液が減少するためと考えられる。
特開2004-220993号公報
しかしながら、アルカリ蓄電池のサイクル特性を向上させるべくニッケル極での複合体粒子の充填密度を高めた場合、充電受け入れ性が低下してしまう。
本発明は、上記した課題に鑑みてなされ、その目的とするところは、正極合剤の充填密度が高く、良好なサイクル特性を有しながら、充電受け入れ性が確保されるアルカリ蓄電池用正極を提供することにある。
上記した目的を達成するため、本発明によれば、容器内に負極及びアルカリ電解液と共に収容されるアルカリ蓄電池用正極において、3次元網目状の骨格を有する金属体と、前記金属体に3.0g/cm3以上の充填密度にて充填された正極合剤とを備え、前記正極合剤は、水酸化ニッケルを主成分として含む活物質粒子と、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム及び水酸化ストロンチウムからなる群より選択された少なくとも一種からなる耐アルカリ粒子と、前記耐アルカリ粒子の表面の少なくとも一部を覆い、コバルトの平均価数が2価よりも大のコバルト化合物及び前記コバルト化合物内に分布するアルカリカチオンを含む導電性の被覆層と、前記金属体に前記活物質粒子及び耐アルカリ粒子を付着させるため
の結着剤とを含有することを特徴とするアルカリ蓄電池用正極が提供される(請求項1)。
本発明の請求項1のアルカリ蓄電池用正極では、正極合剤の充填密度が3.0g/cm以上と高くても、導電性の被覆層を有する耐アルカリ粒子を含むことによって、正極合剤に占める活物質粒子の割合が相対的に低くなっているので、充電受け入れ性が確保される。これは以下の理由による。
正極合剤の充填密度を3.0g/cm以上に高めた場合、正極の金属体における隙間が少なくなり、金属体中のアルカリ電解液も減少する。このため、従来の正極を用いた電池では、充電時、電池反応で生成した水によって、正極の内部ほどアルカリ電解液の濃度が低下し、正極内でアルカリ電解液の濃度分布が生じる。このような濃度分布は、特に正極内部での電池反応の低下をもたらし、この結果、充電受け入れ性が低下する。
これに対し、本発明のアルカリ蓄電池用正極では、電池反応に直接関係しない耐アルカリ粒子の存在によって、正極合剤に占める活物質粒子の割合が相対的に低くなっているため、充電時に正極内で発生する水の量が減少する。このため、正極内のアルカリ電解液が少量であっても、正極内のアルカリ電解液の濃度が水によって低下するのが抑制される。
一方、耐アルカリ粒子の導電性が低くても、耐アルカリ粒子の表面には導電性の被覆層が設けられているので、耐アルカリ粒子を含んでいても、正極内での導電性は確保される。
このように、正極内での導電性を確保しながらアルカリ電解液の濃度分布の発生を抑制した結果、この正極を用いたアルカリ蓄電池では、充電時、正極全体で電池反応が略均一に進行し、充電受け入れ性が向上する。
請求項2のアルカリ蓄電池用正極では、耐アルカリ粒子が、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム及び水酸化ストロンチウムからなる群より選択されることで、耐アルカリ粒子の原料コストが低く、正極が安価になる。
このように、正極内での導電性を確保しながらアルカリ電解液の濃度分布の発生を抑制した結果、この正極を用いたアルカリ蓄電池では、充電時、正極全体で電池反応が略均一に進行し、充電受け入れ性が向上する。
また、本発明のアルカリ蓄電池用正極では、耐アルカリ粒子が、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム及び水酸化ストロンチウムからなる群より選択されることで、耐アルカリ粒子の原料コストが低く、正極が安価になる。
電極群2は、正極板3及び負極板4を、セパレータ5を介して渦巻状に巻回してなり、電極群2の最外周には、その渦巻き方向でみて負極板4の外端側の部位が配置され、負極板4が外装缶1の内周壁と電気的に接続されている。
外装缶1の開口端内には、リング状の絶縁性ガスケット6を介して、中央にガス抜き孔7を有する円形の蓋板8が配置されている。これら絶縁性ガスケット6及び蓋板8は、かしめ加工された外装缶1の開口端縁により固定されている。電極群2の正極板3と蓋板8の内面との間には、これらの間を電気的に接続する正極リード9が配置されている。一方、蓋板8の外面には、ガス抜き孔7を閉塞するようにゴム製の弁体10が配置され、更に、弁体10を囲むようにフランジ付きの円筒形状の正極端子11が取り付けられている。
また、外装缶1の開口端縁上には環状の絶縁板12が配置され、正極端子11は絶縁板12を貫通して突出している。符号13は、外装チューブに付されており、外装チューブ13は絶縁板12の外周縁、外装缶1の外周面及び底壁外周縁を被覆している。
以下、正極板3及び負極板4について詳述する。
負極板4は、導電性の負極基板と、負極基板に保持された負極合剤とからなり、負極基板としては、例えば、パンチングメタルを用いることができる。
負極合剤は、水素吸蔵合金粉末、結着剤、及び必要に応じて導電剤からなる。水素吸蔵合金は、負極活物質としての水素を電気化学的に吸蔵及び放出可能であり、例えば、AB型やAB3.5型の水素吸蔵合金を用いることができる。
結着剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、PTFEディスパージョン、HPCディスパージョン及びポリアクリル酸ナトリウム等から選択された1種以上を用いることができる。また、導電剤としては、例えばカーボン粉末などを用いることができる。
実施形態に係る正極板3は、導電性の正極基板と、正極基板に保持された正極合剤とからなる。
正極基板は、3次元網目状の骨格を有する例えばニッケル製の金属体であり、金属体の内部に3.0g/cm以上の充填密度Dにて正極合剤が充填されている。具体的には、正極合剤の充填密度Dは、正極板3の質量をWp、巻き取り前の正極板3の体積をVp、金属体の骨格の質量をWm、金属体の骨格の体積をVmとしたときに、D=(Wa-Wm)/(Vp-Vm)で示される。従って、充填密度Dが大きくなるほど、正極板3に占める正極合剤の割合が大きくなり、正極板3内の隙間は少なくなる。
正極合剤は、図1の円内に概略的に示したけれども、活物質粒子14と、耐アルカリ粒子15と、耐アルカリ粒子15の表面の一部若しくは全部を覆う導電性の被覆層16と、これら粒子14,15を金属体に付着させるための結着剤17とを含む。
結着剤17としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、PTFEディスパージョン及びHPCディスパージョン等から選択された1種以上を用いることができる。
活物質粒子14は、水酸化ニッケルを主成分とする水酸化ニッケル粒子14aを核として、水酸化ニッケル粒子14aの表面の少なくとも一部若しくは全部が、導電性の被覆層14bで覆われている。水酸化ニッケル粒子14aの水酸化ニッケルは、ニッケルの平均価数が2価よりも大きな高次水酸化ニッケルであってもよく、コバルト及び亜鉛が固溶した水酸化ニッケル若しくは高次水酸化ニッケルであってもよい。
活物質粒子14の被覆層14bは、導電性のコバルト化合物を主成分として含み、好ましくは、コバルト化合物は、コバルトの平均価数が2価以上の高次コバルト化合物であり、且つ、例えばNa+等のアルカリカチオンを含む。
耐アルカリ粒子15は、アルカリ電解液に対して略安定な化合物からなる。略安定であるとは、アルカリ電解液に対して不溶乃至難溶であり、且つ、アルカリ電解液との化学的及び電気化学的な反応性が低いことをいう。具体的には、このような化合物として、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム及び水酸化ストロンチウムからなる群より選択された少なくとも1種又は2種以上を用いる。換言すれば、アルカリ土類金属の水酸化物が好ましく、これらのうち、水酸化カルシウムを用いるのがより好ましい。
耐アルカリ粒子15の形状及び大きさは特に限定されないけれども、耐アルカリ粒子15は、例えば、平均粒径が3μm以上30μm以下の略球状をなす。
耐アルカリ粒子15の表面の少なくとも一部若しくは全部を覆う被覆層16は、コバルトの平均価数が2価以上の高次コバルト化合物を主成分として含み、この高次コバルト化合物は、例えばNa等のアルカリカチオンを含む。即ち、被覆層16の全域に渡りアルカリカチオンが分布している。
上記した正極板3は、例えば、水酸化ニッケル粉末、導電剤、結着剤、及び水を混練して正極用スラリを調製し、この正極用スラリが塗着・充填された金属体を、スラリの乾燥を経てから圧延・裁断して作製することができる。
また、被覆層16は、例えば、アルカリ水溶液中で耐アルカリ粒子15の表面に水酸化コバルト化合物を析出させた後、水酸化コバルトが析出した耐アルカリ粒子15をアルカリ水溶液及び酸素が存在する高温下で撹拌処理(アルカリ熱処理)して形成することができる。
上述したニッケル水素蓄電池の正極板3では、正極合剤の充填密度Dが3.0g/cm以上と高くても、耐アルカリ粒子15を含むことにより、正極合剤に占める活物質粒子14の割合が相対的に低くなっているので、充電受け入れ性が確保される。これは以下の理由による。
正極合剤の充填密度Dを3.0g/cm以上に高めた場合、正極板の金属体における隙間が少なくなり、金属体中のアルカリ電解液も減少する。このため、従来の電池では、充電時、電池反応で生成した水によって、正極板の内部ほどアルカリ電解液の濃度が低下し、正極板内でアルカリ電解液の濃度分布が生じる。このような濃度分布は、特に正極板内部での電池反応の低下をもたらし、この結果、充電受け入れ性が低下する。
これに対し、上述したニッケル水素蓄電池の正極板3では、電池反応に直接関係しない耐アルカリ粒子15の存在によって、正極合剤に占める活物質粒子14の割合が相対的に低くなっているため、充電時に正極板3内で発生する水の量が減少する。このため、正極板3内のアルカリ電解液が少量であっても、正極板3内のアルカリ電解液の濃度が水によって低下するのが抑制される。
一方、耐アルカリ粒子15の導電性が低くくても、耐アルカリ粒子15の表面には導電性の被覆層16が設けられているので、耐アルカリ粒子15を含んでいても、正極板3内での導電性は確保される。
このように、正極板3内での導電性を確保しながらアルカリ電解液の濃度分布の発生を抑制した結果、このニッケル水素蓄電池では、充電時、正極板3全体で電池反応が略均一に進行し、充電受け入れ性が向上する。
また、上述したニッケル水素蓄電池の正極板3では、耐アルカリ粒子が、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム及び水酸化ストロンチウム等からなる群から選択された1種以上からなり、耐アルカリ粒子の原料コストが低く、電池が安価になる。
本発明のアルカリ蓄電池用正極は、上記した一実施形態に限定されることはなく、種々変形が可能であり、例えば、ニッケルカドミウム蓄電池等の他のアルカリ蓄電池にも適用可能である。
一実施形態では、電池は円筒形であったけれども、角形であってもよく、電池の機械的構造は特に限定されない。
一実施形態では、正極合剤の充填密度Dの上限は、特に限定されないけれども、3.4g/cm以下の範囲にあるのが好ましい。この範囲では、アルカリ電解液の濃度分布発生が特に有効に抑制されるからである。
一実施形態では、活物質粒子14、耐アルカリ粒子15及び被覆層16の合計質量に占める耐アルカリ粒子15及び被覆層16の質量の比率は、特に限定されないけれども、2%以上12%以下であるのが好ましい。2%未満では、正極板3でのアルカリ電解液の濃度分布発生を十分に抑制することができず、12%を超えると、正極板3の容量が低下してしまうからである。
一実施形態では、正極合剤は、活物質粒子14、耐アルカリ粒子15、被覆層16及び結着剤のみを含んでいたけれども、正極板3の特性を改善する他の添加剤を少量含んでいてもよい。
実施例1
1.正極板
(1)活物質粒子
13.1gの硫酸コバルトを含む水溶液1リットルに、亜鉛:2.5質量%、コバルト:1質量%が固溶した水酸化ニッケル粉末を入れ、これを攪拌しながらモル濃度が1Mの水酸化ナトリウム水溶液を徐々に滴下した。これによって、水酸化ニッケル粒子の表面に水酸化コバルトを析出させ、水酸化コバルトが析出した水酸化ニッケル粒子を分取して洗浄、乾燥させた。
乾燥させた水酸化コバルト付きの水酸化ニッケル粒子に対して、25質量%の水酸化ナトリウム水溶液を質量比で10倍量加えてから、空気が存在する85℃の温度下で8時間攪拌するアルカリ熱処理を施した。このアルカリ熱処理により、水酸化コバルトはナトリウムを含有するとともに高次化され、コバルトの平均価数が2価以上になり、被覆層を形成する。それから、被覆層付き水酸化ニッケル粒子を分取、水洗および脱水し、この後65℃で乾燥させた。これによって、亜鉛及びコバルトが固溶した水酸化ニッケル粒子を核とし、水酸化ニッケル粒子の表面が1質量%のナトリウムを含有する高次コバルト化合物の被覆層で覆われている活物質粒子を得た。
(2)被覆層付きの耐アルカリ粒子
平均粒径が10μmの水酸化カルシウム粒子(耐アルカリ粒子)を分散させたアルカリ水溶液に、攪拌しながらモル濃度が1Mの水酸化ナトリウム水溶液及び1リットル当たり13.1gの硫酸コバルトを含む硫酸コバルト水溶液を徐々に滴下した。これによって、水酸化カルシウム粒子の表面に水酸化コバルトを析出させ、この水酸化コバルトが析出した水酸化カルシウム粒子を分取して洗浄、乾燥させた。ここで、水酸化コバルト付きの水酸化カルシウム粒子において、水酸化コバルトの質量割合は7質量%であった。
乾燥させた水酸化コバルト付きの水酸化カルシウム粒子に対して、25質量%の水酸化ナトリウム水溶液を質量比で10倍量加えてから、空気が存在する85℃の温度下で8時間攪拌するアルカリ熱処理を施した。このアルカリ熱処理により、水酸化コバルトはナトリウムを含有するとともに高次化され、コバルトの平均価数が2価以上の被覆層になる。それから、アルカリ熱処理した被覆層付き水酸化カルシウムを分取、水洗および脱水し、この後65℃で乾燥させた。これによって、水酸化カルシウム粒子からなる耐アルカリ粒子と、耐アルカリ粒子の表面を覆い、1質量%のナトリウムを含有する高次コバルト化合物の被覆層とを得た。
(3)正極板の作製
得られた活物質粒子90質量部に、被覆層付きの耐アルカリ粒子を10質量部混合した。そして、この混合粒子に結着剤としてのメチルセルロースを0.2質量%含む水溶液を50質量部添加して混合し、正極合剤スラリとした。
それから、多孔度95%のニッケル金属体に対して、正極合剤スラリを充填して乾燥させた後、圧延及び裁断を行い、充填密度が3.0g/cmのAAサイズ用の正極板(非焼結式のニッケル極)を作製した。
2.負極板
公知の水素吸蔵合金粉末に、結着剤としてのポリエチレンオキサイド等、および、適量の水を加えて混合して負極合剤スラリを作製した。それから、パンチングメタルに対して、負極合剤スラリを塗着して乾燥させた後、圧延及び裁断を行い、AAサイズ用の負極板(水素吸蔵合金極)を作製した。
3.電池の組立て
得られた正極板及び負極板を、セパレータとして厚さ0.2mmのポリプロピレン製不織布を介して渦巻状に巻回して電極群を作製し、外装缶にこの電極群を挿入するとともに、KOH、LiOH及びNaOHを合計で7mol/l含むアルカリ水溶液を注液し、容量2100mAhのAAサイズのニッケル水素蓄電池を作製した。
実施例2及び比較例1〜3
圧延時の金属体の圧縮率、即ち正極板の厚さを調整し、正極合剤の充填密度を表1に示すように変化させたこと以外は実施例1の場合と同様にして、実施例2及び比較例1〜3のニッケル水素蓄電池を作製した。
比較例4〜8
正極合剤スラリに被覆層付きの耐アルカリ粒子を添加しなかったこと以外は実施例1,2又は比較例1〜3の場合と同様にして、容量2100mAhのAAサイズのニッケル水素蓄電池を比較例4〜8として作製した。
4.評価試験
組立てた実施例及び比較例の各電池に、温度25℃の環境において、0.1Itの充電電流で15時間充電した後、0.2Itの放電電流で終止電圧1.0Vまで放電させる初期活性化処理を施した。初期活性化処理した電池について、以下の評価を行った。
(1)サイクル特性
初期活性化処理した各電池を、温度25℃の環境において、0.1Itの充電電流で16時間充電してから、同じく温度25℃の環境において、1Itの放電電流で1.0Vの放電終止電圧まで放電させる充放電サイクルを200回繰り返した。この200回後での各電池の内部抵抗をサイクル特性として測定した。この測定結果を、実施例3の値を100としたときの指数表示にて表1に示す。なお、表1の値が大きいほど、内部抵抗がより小さかったことを表す。
(2)充電受け入れ性
初期活性化処理した各電池を、温度25℃の環境において、0.1Itの充電電流で16時間充電してから、同じく温度25℃の環境において、1Itの放電電流で1.0Vの放電終止電圧まで放電させ、このときの放電容量C0を測定した。この後、温度60℃の環境において、0.1Itの充電電流で16時間充電した後、温度25℃の環境において、1Itの放電電流で1.0Vの放電終止電圧まで放電させ、このときの放電容量C1を測定した。温度25℃で充電したときの放電容量C0に対する、温度60℃で充電したときの放電容量C1の比(C1/C0)を、実施例1の値を100とした指数表示にて表1に示す。なお、表1の値が大きいほど、比(C1/C0)がより大きかったことを表す。
Figure 0005116249
表1からわかるように、耐アルカリ粒子を添加した実施例1及び2は、充填密度は同じであるものの耐アルカリ粒子を添加していない比較例7又は8に比べて、同程度のサイクル特性を有する一方、優れた充電受け入れ性を有する。
本発明の実施形態に係るアルカリ蓄電池用正極を適用した円筒型ニッケル水素蓄電池の部分切欠き斜視図であり、円内は、正極合剤を概略的に示す。
符号の説明
1 外装缶(容器)
3 正極板
14 活物質粒子
15 耐アルカリ粒子
16 被覆層

Claims (1)

  1. 容器内に負極及びアルカリ電解液と共に収容されるアルカリ蓄電池用正極において、
    3次元網目状の骨格を有する金属体と、
    前記金属体に3.0g/cm3以上の充填密度にて充填された正極合剤と
    を備え、
    前記正極合剤は、
    水酸化ニッケルを主成分として含む活物質粒子と、
    水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム及び水酸化ストロンチウムからなる群より選択された少なくとも一種からなる耐アルカリ粒子と、
    前記耐アルカリ粒子の表面の少なくとも一部を覆い、コバルトの平均価数が2価よりも大のコバルト化合物及び前記コバルト化合物内に分布するアルカリカチオンを含む導電性の被覆層と、
    前記金属体に前記活物質粒子及び耐アルカリ粒子を付着させるための結着剤と
    を含有することを特徴とするアルカリ蓄電池用正極。
JP2006104078A 2006-04-05 2006-04-05 アルカリ蓄電池用正極 Expired - Fee Related JP5116249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104078A JP5116249B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 アルカリ蓄電池用正極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006104078A JP5116249B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 アルカリ蓄電池用正極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007280711A JP2007280711A (ja) 2007-10-25
JP5116249B2 true JP5116249B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38681953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006104078A Expired - Fee Related JP5116249B2 (ja) 2006-04-05 2006-04-05 アルカリ蓄電池用正極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5116249B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108054328B (zh) * 2018-01-05 2023-11-07 泉州劲鑫电子有限公司 一种高温快充镍氢动力电池及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06150925A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造法およびその正極を備えたアルカリ蓄電池
JPH08130010A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Furukawa Battery Co Ltd:The ニッケル・水素二次電池用ニッケル極の製造方法
JP3808193B2 (ja) * 1997-01-10 2006-08-09 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池用ニッケル正極及びその製造方法
JP3643673B2 (ja) * 1997-05-29 2005-04-27 三洋電機株式会社 アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007280711A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101346937B1 (ko) 니켈 수소 축전지
JP2007149647A (ja) ニッケル水素蓄電池
JP2011233423A (ja) アルカリ蓄電池
JP6422111B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP6730055B2 (ja) アルカリ二次電池用の負極、この負極を含むアルカリ二次電池及びこの負極の製造方法
US20210305559A1 (en) Positive electrode for alkaline secondary battery, and alkaline secondary battery
JP6947541B2 (ja) アルカリ二次電池用の非焼結式正極及びこの非焼結式正極を備えたアルカリ二次電池
JP5116249B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極
JP2016149299A (ja) ニッケル水素二次電池
JP6996960B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JPH09139230A (ja) アルカリ二次電池
JP2017021896A (ja) 水素吸蔵合金粉末の製造方法及びニッケル水素二次電池
JP4121438B2 (ja) ニッケル水素二次電池用負極及びそれを用いた密閉型ニッケル水素二次電池
JP6049048B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP5309479B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP7128069B2 (ja) アルカリ二次電池用の正極及びこの正極を備えたアルカリ二次電池
JP2001236930A (ja) アルカリ二次電池
JPH11288734A (ja) アルカリ二次電池
JP2008084738A (ja) アルカリ蓄電池用の非焼結式正極
JP5258375B2 (ja) 円筒形アルカリ二次電池
JP2005243519A (ja) ニッケル水素二次電池
JPH10255788A (ja) アルカリ二次電池用正極及びアルカリ二次電池
JP2001307722A (ja) アルカリ二次電池
JP2008084736A (ja) アルカリ蓄電池用の非焼結式正極
JPH10294106A (ja) アルカリ二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120229

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120919

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121016

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370