JP5111834B2 - Radiography equipment - Google Patents

Radiography equipment Download PDF

Info

Publication number
JP5111834B2
JP5111834B2 JP2006309260A JP2006309260A JP5111834B2 JP 5111834 B2 JP5111834 B2 JP 5111834B2 JP 2006309260 A JP2006309260 A JP 2006309260A JP 2006309260 A JP2006309260 A JP 2006309260A JP 5111834 B2 JP5111834 B2 JP 5111834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
unit
input
helical
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006309260A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008119381A (en
Inventor
明 萩原
賢一 西澤
耕一 星野
勝 瀬戸
晶枝 甲木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2006309260A priority Critical patent/JP5111834B2/en
Publication of JP2008119381A publication Critical patent/JP2008119381A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5111834B2 publication Critical patent/JP5111834B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、X線CT(Computed Tomography)装置といった放射線撮影装置、さらに詳しくは被検体についてヘリカルスキャンを行う放射線撮影装置に関する。   The present invention relates to a radiographic apparatus such as an X-ray CT (Computed Tomography) apparatus, and more particularly to a radiographic apparatus that performs a helical scan on a subject.

ヘリカルスキャンを行うX線CT装置は、X線CT装置のスキャン部がX線源を被検体の回りを回転させながら被検体にX線ビームを照射し、その回転と共に被検体を体軸方向に移動させて、被検体のボリュームを走査する。そして、走査したデータに基づいて被検体の断層面の画像を生成する。X線CT装置は、医療用途や産業用途などの広範な用途で使用される。   In an X-ray CT apparatus that performs helical scanning, the scanning unit of the X-ray CT apparatus irradiates the subject with an X-ray beam while rotating the X-ray source around the subject. Move and scan the volume of the subject. Then, an image of the tomographic plane of the subject is generated based on the scanned data. X-ray CT apparatuses are used in a wide range of applications such as medical applications and industrial applications.

ヘリカルスキャンを行うX線CT装置においてヘリカルスキャンを行う場合には、テーブル部が被検体を支持し、そのテーブル部を撮影空間に移動させる。そして、テーブル部が撮影空間に移動され、テーブル部が支持する被検体をスキャン部がスキャンする。ここでは、X線CT装置のスキャン部は、被検体の体軸方向を中心にX線管とX線検出器とを回転させて、螺旋状の複数のビュー方向に沿って被検体の周囲からX線管がX線を照射し、それぞれのビュー方向に対応する投影データをX線検出器が投影データとして得る。そして、X線CT装置は、各ビュー方向からの投影データに基づいて、被検体の断層面の画像を再構成して生成する技術が、特許文献1に開示されている。   When performing helical scanning in an X-ray CT apparatus that performs helical scanning, the table unit supports the subject and moves the table unit to the imaging space. Then, the table unit is moved to the imaging space, and the scan unit scans the subject supported by the table unit. Here, the scanning unit of the X-ray CT apparatus rotates the X-ray tube and the X-ray detector around the body axis direction of the subject, and from around the subject along a plurality of spiral view directions. The X-ray tube emits X-rays, and projection data corresponding to each view direction is obtained as projection data by the X-ray detector. Patent Document 1 discloses a technique for generating an image of a tomographic plane of a subject based on projection data from each view direction.

特開平8−336526号公報JP-A-8-336526

従来、ヘリカルスキャンを行うX線CT装置の多くは、一方向のみのヘリカルスキャンで1回の撮影が終了するものであった。しかし例えば、被検体に造影剤を投与して撮影を行う場合、ヘリカルスキャンを行う箇所の被検体に造影剤が行き渡るのに所定の時間が必要であるので、被検体に対するヘリカルスキャンを同じ撮影範囲に対し複数回行わなければならない場合がある。   Conventionally, in many X-ray CT apparatuses that perform a helical scan, one imaging is completed by a helical scan in only one direction. However, for example, when imaging is performed by administering a contrast medium to a subject, a predetermined time is required for the contrast medium to reach the subject where the helical scan is performed. May have to be done multiple times.

ところで、被検体に対してヘリカルスキャンを行う場合は通常、被検体を支持するテーブル部を被検体の体軸の方向に連続的に移動させる。そして、ヘリカルスキャンを同じ撮影範囲に対し複数回行う場合はかかる移動を往復的に行わせてその回数分だけ行う。   By the way, when performing a helical scan on a subject, the table portion that supports the subject is usually moved continuously in the direction of the body axis of the subject. When the helical scan is performed a plurality of times for the same imaging range, the movement is performed reciprocally and the number of times is performed.

ここで、X線CT装置がヘリカルスキャンを行って、スキャン部が被検体の投影データを得る際は、そのスキャンはスキャンプロトコルにしたがって行われる。スキャンプロトコルとは、例えば被検体のスライス位置、スライス厚、スライス開始位置、スライス終了位置、X線管とX線検出器の回転速度、テーブル部の移動速度及び移動方向などがある。   Here, when the X-ray CT apparatus performs a helical scan and the scan unit obtains projection data of the subject, the scan is performed according to a scan protocol. The scan protocol includes, for example, the slice position, slice thickness, slice start position, slice end position, rotation speed of the X-ray tube and X-ray detector, movement speed and movement direction of the table unit, and the like.

しかしながら、ヘリカルスキャンを往復させて行う際に、オペレータが設定できない固定化された項目もあり、被検体に柔軟に対応したヘリカルスキャンを行うことができないという問題があった。また、X線CT装置が往復ヘリカルスキャンを行う場合は、テーブル部が移動するが、スキャンプロトコルの設定次第で、テーブル部の移動の際に被検体(者)に対して不快感を与えることもあった。   However, there is a fixed item that cannot be set by the operator when the helical scan is reciprocated, and there is a problem that the helical scan corresponding to the subject cannot be flexibly performed. In addition, when the X-ray CT apparatus performs a reciprocal helical scan, the table unit moves. However, depending on the setting of the scan protocol, the subject (person) may be uncomfortable when moving the table unit. there were.

そこで、本発明が解決しようとする課題は、オペレータに対して被検体に柔軟に対応させた往復ヘリカルスキャンを行うことができ、また、被検体(者)に対して往復ヘリカルスキャンを行う際に不快感を与えないヘリカルスキャンを行う放射線撮影装置を提供することである。   Therefore, the problem to be solved by the present invention is that it is possible to perform a reciprocal helical scan flexibly corresponding to the subject to the operator, and when performing a reciprocal helical scan on the subject (person). It is an object of the present invention to provide a radiographic apparatus that performs helical scanning without causing discomfort.

本発明に関わる放射線撮影装置は、被検体を支持するテーブル部と、前記テーブル部に支持された被検体の周囲にX線発生装置及び前記X線発生装置に対向して配置されたX線検出器とを前記被検体の体軸方向に沿った方向に回転走査させ複数回のヘリカルスキャンを行うことにより前記被検体の投影データを取得可能なスキャン部と、前記ヘリカルスキャンのスキャンプロトコルの設定条件を入力可能な入力装置と、前記ヘリカルスキャンを前記入力装置に入力された設定条件に基づいて制御する制御部と、を有する。   A radiation imaging apparatus according to the present invention includes a table unit that supports a subject, and an X-ray generation device disposed around the subject supported by the table unit and the X-ray generation device facing the X-ray generation device. A scanning unit capable of acquiring projection data of the subject by rotating the instrument in a direction along the body axis direction of the subject and performing a plurality of helical scans, and setting conditions for the scan protocol of the helical scan And a control unit that controls the helical scan based on setting conditions input to the input device.

好適には、前記入力部に入力される設定条件は、前記複数回のヘリカルスキャンの総時間、または、ヘリカルスキャンの回数である。   Preferably, the setting condition input to the input unit is the total time of the plurality of helical scans or the number of helical scans.

より好適には、前記制御部は、ヘリカルスキャンの総時間をヘリカルスキャンの回数よりも優先して前記スキャン部のヘリカルスキャンの制御を行う。   More preferably, the control unit controls the helical scan of the scan unit by giving priority to the total time of the helical scan over the number of helical scans.

さらに本発明に関わる放射線撮影装置において、前記入力部に入力される設定条件は、前記ヘリカルスキャンを行うための前記テーブル部の移動の条件である。   Further, in the radiation imaging apparatus according to the present invention, the setting condition input to the input unit is a condition for moving the table unit for performing the helical scan.

好適には、前記移動の条件は、移動の加減速度、移動の方向である。   Preferably, the movement conditions are movement acceleration / deceleration and movement direction.

さらに、前記制御部は、前記入力装置に改めて入力された設定条件に基づいてスキャンプロトコルを変更し、前記ヘリカルスキャンを制御する。   Furthermore, the control unit changes the scan protocol based on the setting condition newly input to the input device, and controls the helical scan.

好適には、前記設定条件を表示する表示部をさらに有する。   Preferably, a display unit for displaying the setting condition is further included.

さらに、前記制御部は、前記設定条件に基づいて前記スキャン部のX線照射の制御を行う。   Furthermore, the control unit controls the X-ray irradiation of the scanning unit based on the setting condition.

本発明に関わる放射線撮影装置では、入力装置により被検体の体軸方向に沿った方向すなわち、往復のヘリカルスキャンのスキャンプロトコルの設定条件を入力することができる。   In the radiation imaging apparatus according to the present invention, the input device can input the setting condition of the scan protocol of the reciprocal helical scan in the direction along the body axis direction of the subject.

本発明に関わる放射線撮影装置は、入力装置により往復ヘリカルスキャンのスキャンプロトコルの設定条件を入力することができるので、オペレータに対して被検体に柔軟に対応させたヘリカルスキャンを行うことができ、また、被検体(者)に対して往復ヘリカルスキャンを行う際に不快感を与えないようなスキャンプロトコルの設定条件を入力することもできる。   Since the radiographic apparatus according to the present invention can input the scan protocol setting conditions of the reciprocal helical scan by the input device, the operator can perform a helical scan flexibly corresponding to the subject. It is also possible to input scan protocol setting conditions that do not cause discomfort when performing a reciprocal helical scan on a subject (person).

図1は、本発明にかかる実施形態の放射線撮影装置としてのX線CT装置1の全体構成を示すブロック図である。
図1に示すように、X線CT装置1は、走査ガントリ2と、操作コンソール3と、被検体搬送部4とを有する。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an X-ray CT apparatus 1 as a radiation imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the X-ray CT apparatus 1 includes a scanning gantry 2, an operation console 3, and a subject transport unit 4.

走査ガントリ2は、X線管20とX線管移動部21とコリメータ22とX線検出器23とデータ収集部24とX線コントローラ25とコリメータコントローラ26と回転部27とガントリコントローラ28とを有する。走査ガントリ2においては、被検体搬送部4が撮影空間29でテーブルを移動させ、そのテーブルが支持する被検体をX線でスキャンして、その被検体の投影データをローデータとして得る。たとえば、走査ガントリ2は、造影剤が注入された被検体を往復ヘリカルスキャンする。   The scanning gantry 2 includes an X-ray tube 20, an X-ray tube moving unit 21, a collimator 22, an X-ray detector 23, a data collection unit 24, an X-ray controller 25, a collimator controller 26, a rotating unit 27, and a gantry controller 28. . In the scanning gantry 2, the subject transport unit 4 moves the table in the imaging space 29, scans the subject supported by the table with X-rays, and obtains projection data of the subject as raw data. For example, the scanning gantry 2 performs a reciprocal helical scan of a subject into which a contrast agent has been injected.

図2は、走査ガントリ2において、X線管20とコリメータ22とX線検出器23の配置関係を示す図である。   FIG. 2 is a diagram showing an arrangement relationship among the X-ray tube 20, the collimator 22, and the X-ray detector 23 in the scanning gantry 2.

図2に示すように、走査ガントリ2においては、被検体搬送部4のテーブル部上に載置された被検体が搬入される撮影空間29を挟むように、X線管20とX線検出器23とが配置されている。図2では、X線管20及びX線管20に対向して配置されたX線検出器23とが被検体7の周囲の撮影空間29を挟むように配置されている。そして、コリメータ22が、X線管20からのX線を成形するように配置されている。   As shown in FIG. 2, in the scanning gantry 2, the X-ray tube 20 and the X-ray detector are arranged so as to sandwich an imaging space 29 into which the subject placed on the table unit of the subject transport unit 4 is carried. 23 are arranged. In FIG. 2, the X-ray tube 20 and the X-ray detector 23 arranged to face the X-ray tube 20 are arranged so as to sandwich the imaging space 29 around the subject 7. And the collimator 22 is arrange | positioned so that the X-ray from the X-ray tube 20 may be shape | molded.

走査ガントリ2の各部について説明する。
X線管20はX線発生装置であり、たとえば、回転陽極型であり、管電流値に応じてX線を照射する。X線管20は、中央処理装置30からの制御信号に基づいて、所定強度のX線を被検体の撮影領域にコリメータ22を介して照射する。X線管20から放射されたX線は、コリメータ22によって、たとえば、コーン状に成形され、X線検出器23に照射される。そして、X線管20は、被検体の周囲のビュー方向からX線を被検体に照射するために、回転部27によって被検体の体軸方向zが軸になるように被検体の周囲を回転する。つまり、X線管20は、被検体搬送部4が被検体を撮影空間29内で移動する方向に沿った軸を中心にして、被検体の周囲を旋回する。そして、本実施形態においては、X線管20は後述する操作コンソール3の中央処理装置30における管電流調整部40が、被検体搬送部4により水平方向に移動される被検体のスピードに応じて調整した管電流値に基づいて、X線を照射する。
Each part of the scanning gantry 2 will be described.
The X-ray tube 20 is an X-ray generator, for example, a rotary anode type, and irradiates X-rays according to the tube current value. The X-ray tube 20 irradiates the imaging region of the subject via the collimator 22 with an X-ray having a predetermined intensity based on a control signal from the central processing unit 30. The X-rays radiated from the X-ray tube 20 are formed into, for example, a cone shape by the collimator 22 and irradiated to the X-ray detector 23. Then, the X-ray tube 20 rotates around the subject by the rotating unit 27 so that the body axis direction z of the subject is an axis in order to irradiate the subject with X-rays from the view direction around the subject. To do. That is, the X-ray tube 20 rotates around the subject around an axis along the direction in which the subject transport unit 4 moves the subject within the imaging space 29. In this embodiment, the X-ray tube 20 has a tube current adjusting unit 40 in the central processing unit 30 of the operation console 3 described later according to the speed of the subject moved in the horizontal direction by the subject transporting unit 4. X-rays are emitted based on the adjusted tube current value.

コリメータ22は、図2に示すように、X線管20とX線検出器23との間に配置されている。コリメータ22は、X線管20から照射されたX線をそれぞれの方向において遮ってコーン状に成形し、X線の照射範囲を調整する。   As shown in FIG. 2, the collimator 22 is disposed between the X-ray tube 20 and the X-ray detector 23. The collimator 22 blocks the X-rays irradiated from the X-ray tube 20 in each direction and shapes the X-rays into a cone shape, thereby adjusting the X-ray irradiation range.

X線検出器23は、X線管20から照射され被検体を透過するX線を検出し、被検体の投影データを生成する。X線検出器23は、X線管20と共に、回転部27によって被検体の周囲を回転する。そして、被検体の周囲から照射され、被検体を透過するX線を検出して投影データを生成する。   The X-ray detector 23 detects X-rays irradiated from the X-ray tube 20 and transmitted through the subject, and generates projection data of the subject. The X-ray detector 23 is rotated around the subject by the rotating unit 27 together with the X-ray tube 20. Then, X-rays irradiated from around the subject and transmitted through the subject are detected to generate projection data.

また、X線検出器23は、複数の検出素子からなっている。X線検出器23は、回転部27によってX線管20が被検体の体軸方向zが軸になるように被検体の周囲を回転する回転方向に沿ったチャネル方向と、X線管20が回転部27によって回転する際に中心軸となる回転軸方向に沿った列方向とに検出素子がアレイ状に2次元的に配列されている。X線検出器23は、2次元的に配列された複数の検出素子によって、凹曲面状に湾曲した面を形成している。   The X-ray detector 23 includes a plurality of detection elements. The X-ray detector 23 includes a channel direction along a rotation direction in which the X-ray tube 20 rotates around the subject so that the body axis direction z of the subject is an axis by the rotating unit 27, and the X-ray tube 20 The detection elements are two-dimensionally arranged in an array in the column direction along the rotation axis direction which becomes the central axis when rotating by the rotation unit 27. The X-ray detector 23 forms a surface curved in a concave curved surface by a plurality of detection elements arranged two-dimensionally.

X線検出器23を構成する検出素子は、たとえば、検出したX線を光に変換するシンチレータと、シンチレータが変換した光を電荷に変換するフォトダイオードとを有し、X線検出器23は固体検出器として構成されている。なお、検出素子は、これに限定されるものではなく、たとえば、カドミウム・テルル(CdTe)等を利用した半導体検出素子、あるいはキセノン(Xe)ガスを利用した電離箱型の検出素子であって良い。   The detection element constituting the X-ray detector 23 includes, for example, a scintillator that converts detected X-rays into light, and a photodiode that converts light converted by the scintillator into electric charge. The X-ray detector 23 is a solid state. It is configured as a detector. The detection element is not limited to this. For example, the detection element may be a semiconductor detection element using cadmium tellurium (CdTe) or the like, or an ionization chamber type detection element using xenon (Xe) gas. .

データ収集部24は、X線検出器23からの投影データを収集するために設けられている。データ収集部24は、X線検出器23のそれぞれの検出素子が検出した投影データを収集して、操作コンソール3の中央処理装置30に対して出力する。   The data collection unit 24 is provided for collecting projection data from the X-ray detector 23. The data collection unit 24 collects projection data detected by each detection element of the X-ray detector 23 and outputs it to the central processing unit 30 of the operation console 3.

X線コントローラ25は、中央処理装置30からの制御信号に応じて、X線管20に制御信号を出力し、X線の照射を制御する。X線コントローラ25は、たとえば、X線管20の管電流や照射時間などを制御する。   The X-ray controller 25 outputs a control signal to the X-ray tube 20 in accordance with a control signal from the central processing unit 30, and controls X-ray irradiation. The X-ray controller 25 controls, for example, the tube current and irradiation time of the X-ray tube 20.

コリメータコントローラ26は中央処理装置30からの制御信号に応じてコリメータ22に制御信号を出力し、X線管20から放射されたX線を成形するようにコリメータ22を制御する。   The collimator controller 26 outputs a control signal to the collimator 22 in response to the control signal from the central processing unit 30 and controls the collimator 22 so as to shape the X-rays emitted from the X-ray tube 20.

回転部27は、図1に示すように、円筒形状であり、内部に撮影空間29が形成されている。回転部27は、ガントリコントローラ28からの制御信号CTL28に応じて、撮影空間29内における被検体の体軸方向zを中心に、被検体の周囲を回転する。回転部27には、X線管20とX線管移動部21とコリメータ22とX線検出器23とデータ収集部24とX線コントローラ25とコリメータコントローラ26とが搭載されており、撮影空間29に搬入される被検体と各部との位置関係が回転方向にて相対的に変化する。   As shown in FIG. 1, the rotating unit 27 has a cylindrical shape, and an imaging space 29 is formed therein. The rotation unit 27 rotates around the subject around the body axis direction z in the imaging space 29 in accordance with a control signal CTL 28 from the gantry controller 28. The rotating unit 27 includes an X-ray tube 20, an X-ray tube moving unit 21, a collimator 22, an X-ray detector 23, a data collection unit 24, an X-ray controller 25, and a collimator controller 26. The positional relationship between the subject carried in and each unit relatively changes in the rotation direction.

回転部27が回転することによって、被検体の周囲から複数のビュー方向ごとにX線管21がX線を被検体に照射することが可能になり、被検体を透過したX線をX線検出器23がそれぞれのビュー方向ごとに検出することが可能になる。また、回転部27は、ガントリコントローラ28からの制御信号に応じてチルトする。回転部27は、撮影空間29のアイソセンタを中心に体軸方向zに沿うように傾斜する。   As the rotating unit 27 rotates, the X-ray tube 21 can irradiate the subject with X-rays from the periphery of the subject for each of a plurality of view directions, and X-ray detection of X-rays transmitted through the subject is performed. The detector 23 can detect for each view direction. The rotating unit 27 is tilted according to a control signal from the gantry controller 28. The rotating unit 27 is inclined so as to follow the body axis direction z around the isocenter of the imaging space 29.

ガントリコントローラ28は、図1に示すように、操作コンソール3の中央処理装置30による制御信号に基づいて、回転部27に制御信号を出力し、回転部27を回転およびチルトするように制御する。   As shown in FIG. 1, the gantry controller 28 outputs a control signal to the rotating unit 27 based on a control signal from the central processing unit 30 of the operation console 3, and controls the rotating unit 27 to rotate and tilt.

操作コンソール3について、説明する。
操作コンソール3は、図1に示すように、中央処理装置30と、入力装置31と、表示装置32と、記憶装置33とを有する。
The operation console 3 will be described.
As illustrated in FIG. 1, the operation console 3 includes a central processing unit 30, an input device 31, a display device 32, and a storage device 33.

中央処理装置30は、たとえば、コンピュータによって構成されており、図1に示すように、管電流調整部40と、制御部41と、画像生成部61とを有する。   The central processing unit 30 is configured by a computer, for example, and includes a tube current adjustment unit 40, a control unit 41, and an image generation unit 61, as shown in FIG.

管電流調整部40は、後述する被検体搬送部4のテーブル部の移動速度に基づいて、X線管20に供給する管電流値を調整する。ここでは、まず、管電流調整部40は、テーブル部が被検体の体軸方向zに沿った水平方向に移動させる際に、X線管20に供給する管電流値を調整する。具体的には、テーブル部が早い速度で移動する場合には、高い管電流値でX線管20が駆動するように調整し、遅い速度で移動する場合には、早い速度の場合よりも、低い管電流値でX線管20が駆動するように調整する。   The tube current adjustment unit 40 adjusts the tube current value supplied to the X-ray tube 20 based on the moving speed of the table unit of the subject transport unit 4 described later. Here, first, the tube current adjustment unit 40 adjusts the tube current value supplied to the X-ray tube 20 when the table unit moves in the horizontal direction along the body axis direction z of the subject. Specifically, when the table portion moves at a high speed, the X-ray tube 20 is adjusted to drive at a high tube current value. When the table portion moves at a low speed, the table portion moves more quickly than at the high speed. Adjustment is made so that the X-ray tube 20 is driven at a low tube current value.

制御部41は、各部を制御するために設けられている。たとえば、制御部41は、オペレータにより入力装置31に入力されたスキャン条件を受け、そのスキャン条件に基づいて、制御信号CTL30aを各部に出力し、スキャンを実行させる。   The control unit 41 is provided to control each unit. For example, the control unit 41 receives a scan condition input to the input device 31 by the operator, and outputs a control signal CTL 30a to each unit based on the scan condition to execute a scan.

具体的には、制御部41は、被検体搬送部4に制御信号CTL30bを出力し、被検体搬送部4に被検体を撮影空間29へ搬送させて移動させる。そして、制御部41は、ガントリコントローラ28に制御信号を出力して、走査ガントリ2の回転部27を回転させる。そして、制御部41は、X線管20からX線を照射するように、制御信号をX線コントローラ25に出力する。ここでは、制御部41は、前述のように管電流調整部40が調整した管電流値をX線管20に供給するように、X線コントローラ25を制御する。そして、制御部41は、制御信号をコリメータコントローラ26に出力し、コリメータ22を制御してX線を成形する。また、制御部42は、制御信号CTL303をデータ収集部24に出力し、X線検出器23の検出素子が得る投影データを収集するように制御する。   Specifically, the control unit 41 outputs a control signal CTL 30 b to the subject transport unit 4 and causes the subject transport unit 4 to transport the subject to the imaging space 29 and move it. Then, the control unit 41 outputs a control signal to the gantry controller 28 to rotate the rotation unit 27 of the scanning gantry 2. Then, the control unit 41 outputs a control signal to the X-ray controller 25 so that X-rays are emitted from the X-ray tube 20. Here, the control unit 41 controls the X-ray controller 25 so that the tube current value adjusted by the tube current adjusting unit 40 as described above is supplied to the X-ray tube 20. And the control part 41 outputs a control signal to the collimator controller 26, controls the collimator 22, and shape | molds X-ray | X_line. In addition, the control unit 42 outputs a control signal CTL 303 to the data collection unit 24 and controls to collect projection data obtained by the detection element of the X-ray detector 23.

画像生成部61は、前述の走査ガントリ2のデータ収集部24が収集した投影データに基づいて、被検体の断層面の画像を再構成する。画像生成部61は、たとえば、ヘリカルスキャンによる投影データに対して、感度補正、ビームハードニング補正などの前処理を実施後、フィルタ処理逆投影法によって再構成を行い、被検体の断層面の画像を再構成して生成する。   The image generation unit 61 reconstructs an image of the tomographic plane of the subject based on the projection data collected by the data collection unit 24 of the scanning gantry 2 described above. For example, the image generation unit 61 performs pre-processing such as sensitivity correction and beam hardening correction on the projection data obtained by the helical scan, and then performs reconstruction using the filtered back projection method to obtain an image of the tomographic plane of the subject. Is reconstructed and generated.

操作コンソール3の入力装置31は、たとえば、キーボードやマウスなどの入力デバイスにより構成されている。入力装置31は、オペレータの入力操作に基づいて、スキャン条件や被検体の情報などの各種情報を中央処理装置30に入力する。   The input device 31 of the operation console 3 is composed of input devices such as a keyboard and a mouse, for example. The input device 31 inputs various information such as scan conditions and subject information to the central processing unit 30 based on an input operation by the operator.

ここで、本発明の放射線撮影装置は、往復(複数回)のヘリカルスキャンを行う場合のスキャンプロトコルの設定条件をオペレータが入力装置31を操作することによって入力できるものである。
スキャンプロトコルは、例えば被検体のスライス位置、スライス厚、スライス開始位置、スライス終了位置、X線管とX線検出器の回転速度、テーブル部の移動速度及び移動方向などがある。
Here, the radiographic apparatus of the present invention can input the setting conditions of the scan protocol when the operator performs reciprocal (multiple) helical scans by operating the input device 31 by the operator.
The scan protocol includes, for example, the slice position, slice thickness, slice start position, slice end position, rotation speed of the X-ray tube and X-ray detector, movement speed and movement direction of the table unit, and the like.

すなわち、本発明の放射線撮影装置において上記のようなスキャンプロトコルを得るための設定条件として、たとえば以下で説明するように本発明の放射線撮影装置におけるスキャンプロトコルを決定するために最も基本的な設定条件となる、被検体においてヘリカルスキャンを行う範囲、ヘリカルスキャンを行う回数、及び、ヘリカルスキャンを行う時間がある。   That is, as the setting conditions for obtaining the scan protocol as described above in the radiation imaging apparatus of the present invention, for example, as described below, the most basic setting conditions for determining the scanning protocol in the radiation imaging apparatus of the present invention There are a range in which the subject performs a helical scan, the number of times the helical scan is performed, and a time for performing the helical scan.

またその他に、往復のヘリカルスキャンを行うためのスキャンプロトコルを得るための補助的な設定条件として、以下で説明するように、X線検出器23とX線管20が格納された回転部27が被検体の周囲を回転する周期、ヘリカルピッチ、被検体搬送部4の加速度・減速度、被検体搬送部4の移動の方向の態様、X線の照射停止のコマンドなどがある。   In addition, as an auxiliary setting condition for obtaining a scan protocol for performing a reciprocal helical scan, a rotating unit 27 in which an X-ray detector 23 and an X-ray tube 20 are stored is described below. There are a period of rotation around the subject, a helical pitch, an acceleration / deceleration of the subject transport unit 4, a mode of the direction of movement of the subject transport unit 4, a command to stop X-ray irradiation, and the like.

本発明の放射線撮影装置では、上記の基本的な設定条件や補助的な設定条件について入力装置31を構成するキーボードやマウスなどの入力デバイスをオペレータが操作し中央処理装置30へ入力することにより、スキャンプロトコルが得られるようにしている。   In the radiographic apparatus of the present invention, an operator operates an input device such as a keyboard and a mouse constituting the input device 31 with respect to the basic setting condition and the auxiliary setting condition, and inputs the input device 31 to the central processing unit 30. A scanning protocol is obtained.

さらに、オペレータが、キーボードやマウスなどの入力デバイスを操作する際は、以下の表示装置32に表示される内容と、オペレータによる入力デバイスへの入力動作の表示とが連動するグラフィック・ユーザー・インターフェイスとすると、オペレータの操作上好適となる。   Furthermore, when the operator operates an input device such as a keyboard or a mouse, a graphic user interface that links the contents displayed on the display device 32 below with the display of the input operation by the operator on the input device; Then, it becomes suitable for the operation of the operator.

すなわち、表示装置32に上記の設定条件を表示するアイコンを、オペレータによる入力装置31の操作にしたがって順次表示させていくようなプログラムを中央処理装置30に接続する記憶装置33に格納させる。その場合、オペレータは、放射線撮影装置を操作するために入力装置31の操作を行っていくと、入力すべき設定条件を表示するアイコンが表示装置32に順次表示される。そうすると、オペレータはそのアイコンの表示を頼りながら、設定条件を入力するためのキーボードやマウスなどの入力デバイスを操作できるようになる。これにより、オペレータは入力デバイスの操作においてわかりやすく行うことができる。   That is, the storage device 33 connected to the central processing unit 30 stores a program for sequentially displaying an icon for displaying the setting condition on the display device 32 according to the operation of the input device 31 by the operator. In that case, when the operator operates the input device 31 to operate the radiation imaging apparatus, icons for displaying setting conditions to be input are sequentially displayed on the display device 32. Then, the operator can operate an input device such as a keyboard and a mouse for inputting setting conditions while relying on the display of the icon. Thus, the operator can easily understand the operation of the input device.

表示装置32は、たとえば、CRTを含み、中央処理装置30からの指令に基づき、画像生成部61が再構成した被検体の断層面の画像を画面に表示する。また、表示装置32は、入力装置31の操作にしたがって設定条件を表示するアイコンを順次表示させるようにする。
さらに表示装置32は、被検体搬送部4によって被検体が移動する方向に沿った断面について画像生成部61が再構成した被検体の画像を表示する。たとえば、表示装置32は、造影剤が注入された被検体のコロナル面の画像をリアルタイムに画面に表示する。
The display device 32 includes, for example, a CRT, and displays on the screen an image of the tomographic plane of the subject reconstructed by the image generation unit 61 based on a command from the central processing device 30. Further, the display device 32 sequentially displays icons for displaying setting conditions in accordance with the operation of the input device 31.
Further, the display device 32 displays an image of the subject reconstructed by the image generation unit 61 for a cross section along the direction in which the subject moves by the subject transport unit 4. For example, the display device 32 displays in real time an image of the coronal surface of the subject into which the contrast medium has been injected.

記憶装置33は、メモリにより構成されており、画像生成部61が再構成した被検体の画像などの各種のデータや、プログラムなどを記憶する。記憶装置33は、その記憶されたデータが必要に応じて中央処理装置30にアクセスされる。   The storage device 33 is configured by a memory, and stores various data such as an image of a subject reconstructed by the image generation unit 61, a program, and the like. In the storage device 33, the stored data is accessed to the central processing unit 30 as necessary.

なお、上記の本実施形態におけるX線CT装置1は、本発明の放射線撮影装置に相当する。また、本実施形態における走査ガントリ2は、本発明のスキャン部に相当する。また、本実施形態における表示装置32は、本発明の表示部に相当する。また、本実施形態における被検体搬送部4は、本発明のテーブル部に相当する。   The X-ray CT apparatus 1 in the present embodiment corresponds to the radiation imaging apparatus of the present invention. Further, the scanning gantry 2 in the present embodiment corresponds to the scanning unit of the present invention. The display device 32 in the present embodiment corresponds to a display unit of the present invention. In addition, the subject transport unit 4 in the present embodiment corresponds to the table unit of the present invention.

本実施形態のX線CT装置1を用いて被検体を撮影する際の動作について説明する。
ここで、図3においてX線CT装置1の主要な動作ST1〜ST6を示したフローチャートを併用して参照しながら、被検体を撮影する際の動作の説明を行う。
An operation when the subject is imaged using the X-ray CT apparatus 1 of the present embodiment will be described.
Here, with reference to the flowchart showing the main operations ST1 to ST6 of the X-ray CT apparatus 1 in FIG. 3, the operation when imaging the subject will be described.

まず、図2において示された被検体搬送部4上の被検体7について往復のヘリカルスキャンを行う範囲をX線CT装置1のオペレータが決定する。例えば、図2において往復のヘリカルスキャンを行う範囲をA点からB点の間とする。   First, the operator of the X-ray CT apparatus 1 determines a range in which a reciprocal helical scan is performed on the subject 7 on the subject transport unit 4 shown in FIG. For example, in FIG. 2, the range in which the reciprocal helical scan is performed is between point A and point B.

オペレータが往復のヘリカルスキャンを行う範囲を決定した後、オペレータは、操作コンソール3の入力装置31を構成するキーボードやマウスを操作して、A点とB点の位置データを入力する。すなわち、図3に示したように、スキャン範囲入力(ST1)を行う。   After the operator determines the range for performing the reciprocal helical scan, the operator operates the keyboard and mouse constituting the input device 31 of the operation console 3 to input the position data of the points A and B. That is, as shown in FIG. 3, the scan range input (ST1) is performed.

次に、スキャン部がA点からB点の間の被検体7について往復のヘリカルスキャンを行う回数をオペレータが決定し、その回数のデータを操作コンソール3の入力装置31を構成するキーボードやマウスを操作して入力する。図3においては、スキャン回数入力(ST2)が対応する。   Next, the operator determines the number of times that the scanning unit performs a reciprocal helical scan on the subject 7 between the points A and B, and the data of the number of times is used for the keyboard and mouse constituting the input device 31 of the operation console 3. Operate and input. In FIG. 3, scan number input (ST2) corresponds.

なお、被検体7に造影剤を投与する場合、A点からB点の範囲の被検体7に満遍なく造影剤が行き渡るのには所定の時間が必要である。その時間は、造影剤の種類や量によって異なるが、過去の撮影実績により大まかに既知となっている。   When a contrast agent is administered to the subject 7, a predetermined time is required for the contrast agent to spread evenly over the subject 7 in the range from the point A to the point B. The time varies depending on the type and amount of contrast medium, but is roughly known from past imaging results.

ここで例えば、被検体7に造影剤を投与して撮影を行う場合は、造影剤がA点からB点の範囲の被検体7に満遍なく行き渡るまでの時間中は、ヘリカルスキャンを複数回行う必要がある。そこで、オペレータは、往復のヘリカルスキャンを行う総時間の指定をする。往復のヘリカルスキャンを行う総時間のデータについても、操作コンソール3の入力装置31を構成するキーボードやマウスを操作することにより入力する。図3においては、スキャン総時間入力(ST3)が対応する。   Here, for example, when imaging is performed by administering a contrast medium to the subject 7, it is necessary to perform helical scanning a plurality of times during the time until the contrast medium reaches the subject 7 in the range from the point A to the point B evenly. There is. Therefore, the operator designates the total time for performing a round-trip helical scan. The total time data for performing the reciprocal helical scan is also input by operating the keyboard and mouse constituting the input device 31 of the operation console 3. In FIG. 3, the total scan time input (ST3) corresponds.

ヘリカルスキャンを複数回行う場合、全回のヘリカルスキャンの総時間は、各回のヘリカルスキャンを行うために必要な時間とヘリカルスキャンを行う回数の積で決定される。全回のヘリカルスキャンの総時間の計算は、X線CT装置1の中央処理装置30が行う。   When the helical scan is performed a plurality of times, the total time of all the helical scans is determined by the product of the time required to perform each helical scan and the number of times the helical scan is performed. The central processing unit 30 of the X-ray CT apparatus 1 calculates the total time of all helical scans.

ここで、全回のヘリカルスキャンの総時間が、造影剤がA点からB点の範囲の被検体に満遍なく行き渡るのに必要な時間(上記オペレータが指定したヘリカルスキャンを行う総時間)と異なる場合もある。そのような場合もあるため、X線CT装置1の中央処理装置30は、図3のフローチャートに示したように、全回のヘリカルスキャンの総時間とヘリカルスキャンを行う総時間との比較を行う(ST4)。   Here, when the total time of all the helical scans is different from the time required for the contrast agent to reach the subject in the range from point A to point B evenly (total time for the helical scan specified by the operator) There is also. In some cases, the central processing unit 30 of the X-ray CT apparatus 1 compares the total time of the helical scans with the total time of the helical scans as shown in the flowchart of FIG. (ST4).

比較の結果、全回のヘリカルスキャンの総時間がヘリカルスキャンを行う総時間と異なる場合、上記指定したヘリカルスキャンを行う総時間を全回のヘリカルスキャンの総時間よりも優先させる。言い換えれば、ヘリカルスキャンの総時間がヘリカルスキャンの回数よりも優先されることになる。   As a result of comparison, if the total time of all helical scans is different from the total time of performing helical scans, the specified total time of performing helical scans is given priority over the total time of all helical scans. In other words, the total time of the helical scan is given priority over the number of helical scans.

具体的には、X線CT装置1の中央処理装置30により計算された全回のヘリカルスキャンの総時間がST3において入力されたヘリカルスキャンの総時間よりも長い場合は、図3のフローチャートに示したように、X線CT装置1により行われるヘリカルスキャンは、ヘリカルスキャンの総時間の時間分だけ行われる(ST5)。   Specifically, when the total time of all the helical scans calculated by the central processing unit 30 of the X-ray CT apparatus 1 is longer than the total time of the helical scans input in ST3, it is shown in the flowchart of FIG. As described above, the helical scan performed by the X-ray CT apparatus 1 is performed for the total time of the helical scan (ST5).

また、X線CT装置1の中央処理装置30により計算された全回のヘリカルスキャンの総時間がST3において入力されたヘリカルスキャンの総時間よりも短い場合は、図3のフローチャートに示したように、X線CT装置1により行われるヘリカルスキャンは、全回のヘリカルスキャンの総時間の時間分だけ行われる(ST6)。   If the total time of all helical scans calculated by the central processing unit 30 of the X-ray CT apparatus 1 is shorter than the total time of helical scans input in ST3, as shown in the flowchart of FIG. The helical scan performed by the X-ray CT apparatus 1 is performed for the total time of all the helical scans (ST6).

ST6において、各回のヘリカルスキャンの時間が長いと複数回行われるヘリカルスキャンのうち、最後の方に行われるヘリカルスキャンが行われなくなる場合がある。しかし、ヘリカルスキャンを行う総時間を基準にしてヘリカルスキャンが行われるため、A点からB点の範囲の被検体7に造影剤が行き渡って撮影に適した時間内でヘリカルスキャンを実行することができるようになる。   In ST6, if the time of each helical scan is long, the helical scan performed at the last of the helical scans performed a plurality of times may not be performed. However, since the helical scan is performed on the basis of the total time for performing the helical scan, it is possible to execute the helical scan within the time suitable for imaging by spreading the contrast agent to the subject 7 in the range from the point A to the point B. become able to.

すなわち、オペレータは被検体7の状態に柔軟に対応させた往復のヘリカルスキャンをX線CT装置1に対して実行させることができるようになる。言い換えれば、A点からB点の範囲が広い場合は、オペレータはヘリカルスキャンを行う総時間を長く設定することができるし、A点からB点の範囲が狭い場合は短く設定することができる。さらに、造影剤の被検体7内での拡散が遅い場合には、ヘリカルスキャンを行う総時間を長く設定することができるし、拡散が早い場合には短く設定することができる。   That is, the operator can cause the X-ray CT apparatus 1 to execute a reciprocal helical scan flexibly corresponding to the state of the subject 7. In other words, when the range from point A to point B is wide, the operator can set the total time for the helical scan to be long, and when the range from point A to point B is narrow, the operator can set it short. Furthermore, when the diffusion of the contrast medium in the subject 7 is slow, the total time for performing the helical scan can be set long, and when the diffusion is fast, it can be set short.

以上の入力装置31に入力された往復のヘリカルスキャンを行う被検体7のA点とB点の位置データ、ヘリカルスキャンを行う回数データ、ヘリカルスキャンを行う総時間のデータは、記憶装置33内に一時的に記憶される。そして記憶されたこれらのデータは、X線CT装置1の走査ガントリ2がヘリカルスキャンの制御を行うために、中央処理装置30の処理に使用される。   The position data of the point A and the point B of the subject 7 that performs the reciprocal helical scan input to the input device 31, the number of times the helical scan is performed, and the total time data for the helical scan are stored in the storage device 33. Temporarily stored. These stored data are used for the processing of the central processing unit 30 so that the scanning gantry 2 of the X-ray CT apparatus 1 controls the helical scan.

なお、ヘリカルスキャンを行う総時間のデータが記憶装置33内に一時的に記憶された場合は、各回のヘリカルスキャンを行うために必要な時間が分かれば、ヘリカルスキャンを行う回数を中央処理装置30が計算することができる。そして、計算されたヘリカルスキャンを行う回数を表示装置32に表示させることができる。計算されたヘリカルスキャンを行う回数を表示装置32に表示させる動作は、図3に示したフローチャートのST4,ST5,ST6の動作が行われている際に実行させることができる。   If the total time data for performing the helical scan is temporarily stored in the storage device 33, if the time required for performing each helical scan is known, the number of times the helical scan is performed is determined by the central processing unit 30. Can be calculated. Then, the calculated number of times of performing the helical scan can be displayed on the display device 32. The operation of displaying the calculated number of times of helical scanning on the display device 32 can be executed when the operations of ST4, ST5, and ST6 in the flowchart shown in FIG. 3 are being performed.

また、ヘリカルスキャンを行う回数のデータが記憶装置33内に一時的に記憶された場合は、複数回のヘリカルスキャンを行う総時間が分かれば、各ヘリカルスキャンに必要な時間を中央処理装置30が計算することができる。そして、計算された各ヘリカルスキャンに必要な時間を表示装置32に表示させることができる。計算された各ヘリカルスキャンに必要な時間を表示装置32に表示させる動作は、図3に示したフローチャートのST4,ST5,ST6の動作が行われている際に実行させることができる。   In addition, when data on the number of times of helical scanning is temporarily stored in the storage device 33, if the total time for performing a plurality of helical scans is known, the central processing unit 30 determines the time required for each helical scan. Can be calculated. Then, the calculated time required for each helical scan can be displayed on the display device 32. The operation of displaying the calculated time required for each helical scan on the display device 32 can be executed when the operations of ST4, ST5, ST6 in the flowchart shown in FIG. 3 are being performed.

なお、往復のヘリカルスキャンを行う場合のX線検出器23とX線管20が格納された回転部27が被検体の周囲を回転する周期や、ヘリカルピッチなどの条件は特に本実施形態では任意となっている。もちろん、これらの条件は入力装置31を操作することにより変更することができる。そして、これらの条件が変更された場合は、ヘリカルスキャンを行う回数や各ヘリカルスキャンに必要な時間は中央処理装置30に再計算させることができ、再計算されたヘリカルスキャンを行う回数や各ヘリカルスキャンに必要な時間については、表示装置32に改めて表示させることもできる。再計算されたヘリカルスキャンを行う回数や各ヘリカルスキャンに必要な時間について表示装置32に改めて表示させる動作は、図3に示したフローチャートのST4,ST5,ST6の動作が行われている際に実行させることができる。   It should be noted that conditions such as the period of rotation of the rotating unit 27 storing the X-ray detector 23 and the X-ray tube 20 around the subject and the helical pitch in the case of performing a reciprocal helical scan are arbitrary in this embodiment. It has become. Of course, these conditions can be changed by operating the input device 31. If these conditions are changed, the number of helical scans and the time required for each helical scan can be recalculated by the central processing unit 30, and the number of times the recalculated helical scan is performed and each helical scan can be calculated. The time required for scanning can be displayed again on the display device 32. The operation of causing the display device 32 to display the recalculated number of times of the helical scan and the time required for each helical scan is executed when the operations of ST4, ST5, and ST6 in the flowchart shown in FIG. 3 are performed. Can be made.

図1に示した、X線CT装置1において被検体の往復のヘリカルスキャンを行う場合は、被検体搬送部4(テーブル部)が被検体を支持し、その被検体搬送部4を撮影空間29へ搬送させて移動させる。   In the case of performing a reciprocal helical scan of the subject in the X-ray CT apparatus 1 shown in FIG. 1, the subject transport unit 4 (table unit) supports the subject, and the subject transport unit 4 is set in the imaging space 29. To move to.

このとき、図2に示された被検体搬送部4が被検体7の体軸方向zに沿った水平方向に移動することにより、A点からB点の範囲の被検体にX線管20によりX線が照射される。   At this time, the subject transport unit 4 shown in FIG. 2 moves in the horizontal direction along the body axis direction z of the subject 7, so that the subject in the range from the point A to the point B is moved by the X-ray tube 20. X-rays are irradiated.

なお、被検体搬送部4が移動を開始する際において、オペレータが被検体搬送部4の加速度のデータを操作コンソール3の入力装置31を構成するキーボードやマウスを操作して入力できるようにする。そして、被検体搬送部4が移動を終了する際において、オペレータが被検体搬送部4の減速度のデータを操作コンソール3の入力装置31を構成するキーボードやマウスを操作して入力できるようにする。
加速度のデータの入力は、例えば、図3に示したフローチャートのST2又はST3の入力が行われた後に行うことができる。
When the subject transport unit 4 starts to move, the operator can input the acceleration data of the subject transport unit 4 by operating the keyboard and mouse constituting the input device 31 of the operation console 3. When the subject transport unit 4 finishes moving, the operator can input the deceleration data of the subject transport unit 4 by operating the keyboard and mouse constituting the input device 31 of the operation console 3. .
The input of the acceleration data can be performed, for example, after the input of ST2 or ST3 in the flowchart shown in FIG.

入力された被検体搬送部4の加減速のデータは、記憶装置33内に一時的に記憶される。そして記憶されたこれらのデータは、X線CT装置1の走査ガントリ2が被検体搬送部4を移動させることにより、往復のヘリカルスキャンの制御を行う際に、制御部41の処理に使用される。   The input acceleration / deceleration data of the subject transport unit 4 is temporarily stored in the storage device 33. These stored data are used for the processing of the control unit 41 when the scanning gantry 2 of the X-ray CT apparatus 1 moves the subject transport unit 4 to control the reciprocal helical scan. .

被検体搬送部4が移動する際の加減速度のデータをオペレータが入力装置31に入力できるようにすれば、図3に示したフローチャートのST5又はST6のヘリカルスキャンの動作において、制御部41によって被検体の状態に合わせた最適な被検体搬送部4の移動の制御が行われる。すなわち、被検体7たる患者の健康状態次第で、被検体搬送部4の移動の加減速度を緩やかに設定することもでき、患者の被検体搬送部4上における乗り心地が良くなるような被検体搬送部4の移動も可能となる。   If the operator can input the acceleration / deceleration data when the subject transport unit 4 moves to the input device 31, the control unit 41 performs the helical scan operation of ST5 or ST6 in the flowchart shown in FIG. The movement control of the subject transport unit 4 that is optimal for the state of the specimen is performed. That is, depending on the health condition of the patient who is the subject 7, the subject can be set to a gentle acceleration / deceleration of movement of the subject transport unit 4 so that the ride comfort of the patient on the subject transport unit 4 is improved. The transport unit 4 can also be moved.

図3に示したフローチャートのST5又はST6のヘリカルスキャンの動作において、図2に示された被検体搬送部4が被検体7の体軸方向zに沿った水平方向に移動することにより、A点からB点の範囲の被検体にX線管20によりX線が照射される際、各回のヘリカルスキャンは、A点またはB点の位置から開始される。   In the helical scan operation of ST5 or ST6 in the flowchart shown in FIG. 3, the subject transport unit 4 shown in FIG. 2 moves in the horizontal direction along the body axis direction z of the subject 7, thereby When the X-ray tube 20 irradiates the subject in the range from point B to point B, each helical scan is started from the position of point A or point B.

A点の位置からヘリカルスキャンが開始される場合は、図2において被検体搬送部4が被検体7の体軸方向zの(−)の方向へ移動し、X線管20がB点の位置に到達すると、被検体搬送部4の移動が終了する。   When the helical scan is started from the position of the point A, the subject transport unit 4 moves in the direction of (−) in the body axis direction z of the subject 7 in FIG. 2, and the X-ray tube 20 is the position of the B point. The movement of the subject transport unit 4 is terminated.

B点の位置からヘリカルスキャンが開始される場合は、図2において被検体搬送部4が被検体7の体軸方向zの(+)の方向へ移動し、X線管20がA点の位置に到達すると、被検体搬送部4の移動が終了する。   When the helical scan is started from the position of the point B, the subject transport unit 4 moves in the (+) direction of the body axis direction z of the subject 7 in FIG. 2, and the X-ray tube 20 is located at the position of the A point. The movement of the subject transport unit 4 is terminated.

被検体搬送部4が被検体7の体軸方向zへ移動する方向が(+)であるのか又は(−)であるのかについては、オペレータが決定することができる。オペレータが、被検体搬送部4の移動の方向を決定した場合には、操作コンソール3の入力装置31を構成するキーボードやマウスを操作して当該方向のデータを入力する。なお、被検体搬送部4の移動の方向のデータの入力は、ヘリカルスキャンの開始前であってもよいし、開始後であってもよい。   The operator can determine whether the direction in which the subject transport unit 4 moves in the body axis direction z of the subject 7 is (+) or (−). When the operator determines the direction of movement of the subject transport unit 4, the keyboard and mouse constituting the input device 31 of the operation console 3 are operated to input data in the direction. Note that the input of the data of the direction of movement of the subject transport unit 4 may be before the start of the helical scan or after the start.

すなわち、被検体搬送部4の移動の方向のデータの入力は、図3に示したフローチャートのST2又はST3において、スキャン回数入力やスキャン総時間入力の際に行うこともできるし、ST5又はST6のヘリカルスキャンの動作が実際に始まった後に行うこともできる。   That is, the input of the data of the direction of movement of the subject transport unit 4 can be performed at the time of inputting the number of scans or the total scan time at ST2 or ST3 in the flowchart shown in FIG. 3, or at ST5 or ST6. It can also be performed after the helical scan operation has actually started.

入力された被検体搬送部4の移動の方向のデータは、記憶装置33内に一時的に記憶される。そして記憶されたデータは、X線CT装置1の走査ガントリ2が被検体搬送部4を移動させることにより、ヘリカルスキャンの制御を行う際に、制御部41の処理に使用される。   The input data of the direction of movement of the subject transport unit 4 is temporarily stored in the storage device 33. The stored data is used for processing of the control unit 41 when the scanning gantry 2 of the X-ray CT apparatus 1 controls the helical scan by moving the subject transport unit 4.

ヘリカルスキャンは、被検体搬送部4が体軸方向zに移動することにより行われるが、複数回のヘリカルスキャンを行う場合、例えば、所定の回数目のヘリカルスキャンにおいて被検体搬送部4の移動の方向が(+)であったときに、次の回のヘリカルスキャンにおいて被検体搬送部4の移動の方向が(−)である場合と、(+)である場合もある。   The helical scan is performed by moving the subject transport unit 4 in the body axis direction z. When performing a plurality of helical scans, for example, the movement of the subject transport unit 4 in a predetermined number of helical scans is performed. When the direction is (+), the movement direction of the subject transport unit 4 may be (−) or (+) in the next helical scan.

ここで、被検体搬送部4の移動の方向が(+)である所定の回数目のヘリカルスキャンが終了し、その次の回のヘリカルスキャンを行う際の被検体搬送部4の移動の方向が(−)である場合には、X線管20のX線の照射を止めることなく被検体搬送部4の移動の方向を逆転して、その次の回のヘリカルスキャンを行うことができる。   Here, the predetermined number of times of the helical scan in which the direction of movement of the subject transport unit 4 is (+) is completed, and the direction of movement of the subject transport unit 4 when performing the next helical scan is determined. In the case of (−), it is possible to reverse the direction of movement of the subject transport unit 4 without stopping the X-ray irradiation of the X-ray tube 20 and perform the next helical scan.

しかし、その次の回のヘリカルスキャンを行う際の被検体搬送部4の移動の方向も(+)である場合には、その次の回のヘリカルスキャンを開始するためには、被検体搬送部4の移動の方向を逆転して、被検体搬送部4の位置をその前の回のヘリカルスキャンを開始する位置と同じ位置にまで移動し直さなければならない。   However, if the direction of movement of the subject transport unit 4 when performing the next helical scan is also (+), in order to start the next helical scan, the subject transport unit The direction of the movement of 4 must be reversed, and the position of the subject transport unit 4 must be moved again to the same position as the position where the previous helical scan is started.

被検体搬送部4の位置の移動し直しの際に、X線管20のX線の照射を行ったままにした場合は、投影データの生成に必要でない被検体を透過するX線をもX線検出器23が検出することになる。そこで、被検体搬送部4の移動のし直しの際には、X線管20のX線の照射を停止させることもできる。これにより、投影データの生成に不要なX線をX線検出器23が検出することがなくなるばかりか、被検体7の被爆量を少なくすることができる。   When the X-ray tube 20 is left irradiated when the position of the subject transport unit 4 is moved again, X-rays that pass through the subject that are not necessary for generating projection data are also X The line detector 23 will detect. Therefore, when the subject transport unit 4 is moved again, the X-ray irradiation of the X-ray tube 20 can be stopped. As a result, the X-ray detector 23 does not detect X-rays unnecessary for generating projection data, and the amount of exposure of the subject 7 can be reduced.

こうしたX線の照射の停止の制御をヘリカルスキャンにおいて行わせるためには、オペレータが、入力装置31を操作して、ヘリカルスキャンの途中でX線の照射の停止させるコマンドを入力することができる。かかるコマンドの入力は、図3に示したフローチャートのST2又はST3において、スキャン回数入力やスキャン総時間入力の際に行うことができる。   In order to control the stop of the X-ray irradiation in the helical scan, the operator can input a command for stopping the X-ray irradiation during the helical scan by operating the input device 31. Such a command can be input when inputting the number of scans or the total scan time in ST2 or ST3 of the flowchart shown in FIG.

入力されたX線の照射の停止させるコマンドのデータは、記憶装置33内に一時的に記憶される。そして記憶されたデータは、X線CT装置1の走査ガントリ2が被検体搬送部4を移動させることにより、ヘリカルスキャンの制御を行う際に、制御部41の処理に使用される。これにより、被検体搬送部4の位置の移動し直しの際にX線管20からX線が照射されないようにすることができる。   The input command data for stopping the X-ray irradiation is temporarily stored in the storage device 33. The stored data is used for processing of the control unit 41 when the scanning gantry 2 of the X-ray CT apparatus 1 controls the helical scan by moving the subject transport unit 4. Thus, X-rays can be prevented from being irradiated from the X-ray tube 20 when the position of the subject transport unit 4 is moved again.

以上説明したX線CT装置1がヘリカルスキャンは、被検体搬送部4が被検体7の体軸方向zへ移動することによって実行されていた。しかし、被検体搬送部4を移動させる代わりに、走査ガントリ2を被検体7の体軸方向zへ移動させることによって往復のヘリカルスキャンを実行させるようにしても良い。   The helical scan of the X-ray CT apparatus 1 described above has been executed by moving the subject transport unit 4 in the body axis direction z of the subject 7. However, a reciprocal helical scan may be executed by moving the scanning gantry 2 in the body axis direction z of the subject 7 instead of moving the subject transporting section 4.

本発明にかかる実施形態におけるX線CT装置の全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an overall configuration of an X-ray CT apparatus in an embodiment according to the present invention. 本発明にかかる実施形態のX線CT装置の走査ガントリにおいて、X線管とコリメータとX線検出器との配置関係を示す図である。It is a figure which shows the arrangement | positioning relationship between an X-ray tube, a collimator, and an X-ray detector in the scanning gantry of the X-ray CT apparatus of embodiment concerning this invention. 本発明にかかる実施形態におけるX線CT装置の主要な動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows main operation | movement of the X-ray CT apparatus in embodiment concerning this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 … X線CT 装置(放射線撮影装置)、 2 … 走査ガントリ(スキャン部)、3 … 操作コンソール、 4 … 被検体搬送部、 20 … X線管、 21 … X線管移動部、 22 … コリメータ、 23 … X線検出器、 24 … データ収集部、 25 … X線コントローラ、 26 … コリメータコントローラ、 27 … 回転部、 28 … ガントリコントローラ、 29 … 撮影空間、 30 … 中央処理装置、 31 … 入力装置、 32 … 表示装置(表示部)、 33 … 記憶装置、 40 … 管電流調整部、 41 … 制御部、 61 … 画像生成部、7…被検体   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... X-ray CT apparatus (radiography apparatus), 2 ... Scanning gantry (scanning part), 3 ... Operation console, 4 ... Subject conveyance part, 20 ... X-ray tube, 21 ... X-ray tube moving part, 22 ... Collimator , 23 ... X-ray detector, 24 ... Data collection unit, 25 ... X-ray controller, 26 ... Collimator controller, 27 ... Rotation unit, 28 ... Gantry controller, 29 ... Imaging space, 30 ... Central processing unit, 31 ... Input device 32 ... Display device (display unit) 33 ... Storage device 40 ... Tube current adjusting unit 41 ... Control unit 61 ... Image generating unit 7 ... Subject

Claims (7)

被検体を支持するテーブル部と、
前記テーブル部に支持された被検体の周囲にX線発生装置及び前記X線発生装置に対向して配置されたX線検出器とを前記被検体の体軸方向に沿った撮影範囲を2方向に往復的に回転走査させる往復ヘリカルスキャンによって、当該撮影範囲に対し複数回のヘリカルスキャンを行うことにより前記被検体の投影データを取得可能なスキャン部と、
前記複数回のヘリカルスキャンの総時間からなる設定条件をオペレータが入力可能な総時間入力部及び前記複数回のヘリカルスキャンの回数からなる設定条件をオペレータが入力可能な回数入力部を備えた入力装置と、
前記総時間が入力された場合に当該総時間に基づき前記複数回のヘリカルスキャンの回数を計算し、前記回数が入力された場合は当該回数に基づき前記複数回のヘリカルスキャンの総時間を計算する計算部と、
前記入力又は計算され、決定された前記総時間及び前記回数に基づいて前記往復ヘリカルスキャンを制御する制御部と、
を有する放射線撮影装置。
A table portion that supports the subject;
An X-ray generator around the subject supported by the table unit and an X-ray detector disposed opposite to the X-ray generator are set in two directions along the body axis direction of the subject. and by a reciprocating helical scan reciprocatingly rotated scanning a plurality of times of possible scan unit acquires projection data of the subject by performing a helical scan to the shooting range,
An input device comprising a total time input unit that allows an operator to input setting conditions consisting of the total time of the plurality of helical scans and a number input unit that allows an operator to input setting conditions consisting of the number of times of the plurality of helical scans When,
When the total time is input, the number of times of the plurality of helical scans is calculated based on the total time. When the number of times is input, the total time of the plurality of helical scans is calculated based on the number of times. A calculation unit;
A controller for controlling the round trip helical scan based on the total time and the number of times determined by the input or calculated ;
Radiation imaging apparatus having
前記制御部は、ヘリカルスキャンの総時間をヘリカルスキャンの回数よりも優先して前記スキャン部のヘリカルスキャンの制御を行う
請求項に記載の放射線撮影装置。
The radiographic apparatus according to claim 1 , wherein the control unit controls the helical scan of the scan unit by giving priority to the total time of the helical scan over the number of helical scans.
前記入力装置は、前記複数回のヘリカルスキャンのテーブルの移動の方向が往復又はいずれかの片道かの設定条件をオペレータが入力可能な入力部をさらに備えるThe input device further includes an input unit that allows an operator to input a setting condition indicating whether the direction of movement of the table of the plurality of helical scans is reciprocal or one of the ones
請求項1または2に記載の放射線撮影装置。The radiation imaging apparatus according to claim 1 or 2.
前記入力装置は、前記複数回のヘリカルスキャンのテーブル移動の加減速度からなる設定条件をオペレータが入力可能な入力部をさらに備えるThe input device further includes an input unit that allows an operator to input setting conditions including acceleration / deceleration of table movement of the plurality of helical scans.
請求項1または3に記載の放射線撮影装置。The radiation imaging apparatus according to claim 1 or 3.
前記制御部は、前記入力装置に改めて入力された設定条件に基づいてスキャンプロトコルを変更し、前記ヘリカルスキャンを制御する
請求項1から請求項のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
Wherein the control unit changes the scanning protocol based on newly inputted setting conditions on the input device, the radiation imaging device according to claim 1 for controlling the helical scan to any one of claims 4.
前記設定条件を表示する表示部をさらに有する
請求項1から請求項のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
The radiation imaging apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising a display unit for displaying the setting condition.
前記制御部は、前記設定条件に基づいて前記スキャン部のX線照射の制御を行う
請求項1から請求項のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
Wherein the control unit, the radiation imaging apparatus according to any one of claims 1 to 6 for controlling the X-ray irradiation of the scanning unit based on the setting conditions.
JP2006309260A 2006-11-15 2006-11-15 Radiography equipment Active JP5111834B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309260A JP5111834B2 (en) 2006-11-15 2006-11-15 Radiography equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309260A JP5111834B2 (en) 2006-11-15 2006-11-15 Radiography equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008119381A JP2008119381A (en) 2008-05-29
JP5111834B2 true JP5111834B2 (en) 2013-01-09

Family

ID=39504765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309260A Active JP5111834B2 (en) 2006-11-15 2006-11-15 Radiography equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5111834B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103906471B (en) * 2012-04-11 2016-12-14 东芝医疗***株式会社 X ray CT device
JP6068179B2 (en) * 2013-02-15 2017-01-25 東芝メディカルシステムズ株式会社 X-ray computed tomography system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3263148B2 (en) * 1992-10-15 2002-03-04 株式会社東芝 CT device
JP2002085401A (en) * 2000-09-14 2002-03-26 Shimadzu Corp X-ray ct system
JP3376369B2 (en) * 2001-10-26 2003-02-10 株式会社東芝 X-ray computed tomography apparatus
JP4080725B2 (en) * 2001-10-31 2008-04-23 株式会社東芝 X-ray computed tomography system
JP2006110183A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Set up method of x-ray ct scan parameter, x-ray ct apparatus and helical scan method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008119381A (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629519B2 (en) Radiation imaging apparatus and scan condition setting apparatus
JP4170305B2 (en) Radiography equipment
US10709408B2 (en) Medical image diagnosis apparatus and control method
WO2010101208A1 (en) X-ray ct device and tomography method
JP2006141906A (en) Radiographic apparatus
JP2007014761A (en) System and method for imaging using distributed x-ray source
JP2006006604A (en) Surgery supporting system
KR20040047641A (en) X-ray controlling method and x-ray imaging apparatus
KR100685561B1 (en) X-ray ct apparatus and imaging method
JP3909059B2 (en) Radiation tomographic imaging apparatus and imaging method using the same
JP5022690B2 (en) Radiography equipment
US7502439B2 (en) Radiographic apparatus and method of using the same
JP5111834B2 (en) Radiography equipment
JP2008221016A (en) X-ray computer tomography apparatus
JP7462433B2 (en) Medical diagnostic system, medical diagnostic device, and medical information processing device
JP2006255241A (en) Radiography method and radiography equipment
JP5610685B2 (en) X-ray CT system
JP7170469B2 (en) X-ray CT device
JP4509709B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation scanning apparatus therefor
JP2020044332A (en) Medical image diagnostic system and dose control device
JP2016032632A (en) X-ray ct apparatus and image processing apparatus
JP7062514B2 (en) X-ray CT device and X-ray tube control device
JP7224880B2 (en) X-ray equipment
JP5373246B2 (en) Radiography equipment
JP7305334B2 (en) X-ray diagnostic system and reconstruction processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5111834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250