JP5111798B2 - 描画装置、及び描画装置における描画方法 - Google Patents

描画装置、及び描画装置における描画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5111798B2
JP5111798B2 JP2006185732A JP2006185732A JP5111798B2 JP 5111798 B2 JP5111798 B2 JP 5111798B2 JP 2006185732 A JP2006185732 A JP 2006185732A JP 2006185732 A JP2006185732 A JP 2006185732A JP 5111798 B2 JP5111798 B2 JP 5111798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
calculation
main deflection
unit
calculation data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006185732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008016608A (ja
Inventor
英郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2006185732A priority Critical patent/JP5111798B2/ja
Priority to US11/762,491 priority patent/US7741614B2/en
Priority to TW096122908A priority patent/TWI366746B/zh
Priority to KR1020070066954A priority patent/KR100893245B1/ko
Publication of JP2008016608A publication Critical patent/JP2008016608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111798B2 publication Critical patent/JP5111798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、描画装置及び描画装置における描画方法に関するものであり、より詳しくはビームの位置決めにおける主偏向データの処理を高速化することが可能な描画装置及び描画方法に関するものである。
LSIパターンは近年ますます微細化が進行しており、このため、従来の光露光装置に代わり、電子ビームなどの荷電粒子ビームでパターンを描画する荷電粒子ビーム描画装置が用いられている。
電子ビーム描画技術の描画速度を高速化させるため、様々な提案がなされ、実際の装置で用いられている。例えば、可変成形ビーム方式と呼ばれる方式が用いられている。この方式では、第1及び第2の矩形アパーチャの重なりを利用して、形成したいパターンの形状に応じた様々な形状の可変成形ビームを投影する。これにより、円形ビームを用いる場合と比して、露光回数を大幅に少なくすることができる。
また、ステージの移動時間の短縮により描画速度を向上させる方式として、ステージ連続移動方式と呼ばれる方式が用いられている。この方式は、試料(マスク等)上の描画すべきパターンを短冊状の「フレーム領域」に分割しステージを連続移動させながら各フレームを描画するものである。
また、電子ビームの偏向方式としてベクタ走査方式が提案されている。ベクタ走査方式とは、「フレーム領域」を更に「サブフィールド領域」と呼ばれる小領域に分割し、その内部を必要な部分のみ可変成形ビームを偏向して描画するものである(例えば、特許文献1参照)。この方式では、主偏向器・副偏向器の2つの偏向器を用い、サブフィールド領域への位置決めは主偏向器で行い、サブフィールド領域内での描画は副偏向器を用いて行う。
この方式を用いた従来の描画装置においては、主偏向データ処理時間よりも副偏向データ処理時間の方が長く、副偏向データ処理時間の短縮が、描画時間の短縮を考える場合において課題であった。
しかし最近では、サブフィールド領域の大きさが縮小化されてサブフィールド領域の数が増加しており、このため、主偏向データ処理の時間が増加傾向にあり、副偏向データの処理時間はむしろ短縮傾向にある。このため、主偏向データ処理時間がステージ移動速度に影響し、描画装置のスループットが低下する傾向が顕著になってきている。
従来の描画装置の主偏向データ処理を含む描画の手順は、図6に示すように、以下のようなものである。
(1)描画しようとするサブフィールド領域(SFi−1)が、電子ビームを走査可能な領域(以下、「窓枠領域」という)に入ったことを、主偏向データ、及びステージの位置情報とに基づき判定する(窓枠判定)。
(2)窓枠領域に入ったことが検知されたら、その時点でのステージの位置情報を取得し、このステージ位置情報、及び主偏向データに基づいて主偏向アンプ駆動用の演算データを演算する(主偏向演算)。
(3)主偏向演算データに基づいて、描画しようとするサブフィールド領域に電子ビームが位置するように主偏向アンプを制御する(主偏向セトリング)。
(4)主偏向セトリングが終了し次第、副偏向データに基づいてサブフィールド領域の描画を開始する(描画)。
(5)描画が終了したら、次に描画すべきサブフィールド領域(SFi)の窓枠判定を行い、以下、当該サブフィールド領域について上記(1)〜(4)を繰り返す。
このような手順の場合、窓枠判定が行われた後((1))、描画が終了するまでの間の処理時間(トラッキング可能時間)が、電子ビームのトラッキングが可能な距離(トラッキング可能距離)で制限され、またこの処理時間は、ステージの移動速度が速くなるほど短くせざるを得ない(トラッキング可能時間=トラッキング可能距離÷ステージの移動速度)。この処理時間、特に主偏向演算処理の時間を短くすることができれば、それだけステージの移動速度を速くすることができ、描画装置のスループットを向上させることができる。
特開平1−152726号公報
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、主偏向データの処理時間を実質的に短縮し、描画装置のスループットを向上させた描画装置、及び描画方法を提供することを目的とする。
この発明の一態様に係る描画装置は、ビームを偏向させて試料上に所望のパターンを描画する描画装置において、前記ビームを偏向させる偏向器を含むビーム光学系と、前記偏向器を駆動する駆動部と、描画したいパターンを示す描画データを複数の分割領域に分割すると共にその複数の分割領域の1つに前記ビームを偏向させるための主偏向データを発生させるデータ発生回路と、前記試料を載置可能に構成されたステージと、前記ステージの位置を検出しステージ位置情報を取得する位置検出回路と、描画しようとする前記分割領域が前記ビームを走査可能な窓枠領域に入ったことを前記主偏向データと前記ステージ位置情報とに基づき判定し判定信号を出力する窓枠判定部と、前記窓枠判定部と並列に前記主偏向データを入力され前記主偏向データに基づき前記駆動部を駆動するための演算データの演算を、前記窓枠判定部での判定と並行して実行する主偏向演算部と、前記判定信号が出力されたこと及び描画中の前記分割領域の描画が終了したことを検知して前記主偏向演算部より前記演算データの転送を受けて当該演算データを前記駆動部へ転送する転送制御部とを備えたことを特徴とする。
この描画装置によれば、窓枠判定部と主偏向演算部とに並列に主偏向データが入力され、窓枠判定部による窓枠判定と主偏向演算部による主偏向演算とが並行して実行される。窓枠判定部による判定信号が出力され、更に描画中の分割領域の描画が終了したことが検知されると、転送制御部は主偏向演算部より演算データの転送を受け、その演算データを駆動部に転送する。このように、本発明の描画装置によれば、主偏向演算が窓枠判定等と並列に行われることで、主偏向演算の時間を実質的に短くし、これにより描画装置のスループットを向上させることができる。
この描画装置において、前記窓枠判定部及び前記主偏向演算部は、前記主偏向演算部から前記転送制御部へと前記演算データが転送された後、次に描画されるべき前記分割領域に関する前記主偏向データの入力を受けるように構成されることが好適である。また、前記転送制御部は、前記演算データの補正のため、前記演算データと共に前記演算データの演算時における前記ステージ位置情報を前記主偏向演算部より取得するように構成されることが可能である。
また、この発明の一態様に係る描画方法は、前記ビームを偏向させる偏向器を含むビーム光学系と、前記偏向器を駆動する駆動部と、前記試料を載置可能に構成されたステージとを少なくとも備えた描画装置による描画方法において、描画したいパターンを示す描画データを複数の分割領域に分割すると共にその複数の分割領域の1つに前記ビームを偏向させるための主偏向データを発生させるステップと、前記ステージの位置を検出しステージ位置情報を取得するステップと、描画しようとする前記分割領域が前記ビームを走査可能な窓枠領域に入ったことを前記主偏向データと前記ステージ位置情報とに基づき判定し判定信号を出力するステップと、前記判定信号を出力するステップと並列に実行され、前記主偏向データに基づき前記駆動部を駆動するための演算データを演算するステップと、前記判定信号が出力されたこと及び描画中の前記分割領域の描画が終了したことを検知して前記演算データを前記駆動部へ転送するステップとを備えたことを特徴とする。
この描画方法において、前記演算データが転送された後、その演算データによる描画動作と並行して、次に描画されるべき前記分割領域についての前記主偏向データに基づいて前記判定信号を出力するステップ及び前記演算するステップの実行が開始されるようにすることができる。また、前記転送するステップにおいて転送された前記演算データを、その演算がされた時点の前記ステージ位置情報と、現在のステージ位置情報との差に基づいて補正することも可能である。
本発明によれば、主偏向データの処理時間を実質的に短縮し、すなわち、実質的に処理時間が零となり、描画装置のスループットを向上させた描画装置、及び描画方法を提供することができる。
次に、本発明の実施の形態に係る描画装置を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係わる電子ビーム描画装置1の概略構成を示す模式図である。この電子ビーム描画装置1は、試料室100と、電子ビーム光学系200と、ハードディスク装置300と、制御部400とから大略構成されている。
試料室100内にはマスク等の試料Wを載置したステージ11が収容されている。ステージ11は、制御部400の一部を構成するステージ駆動回路51によりX方向(紙面左右方向、図1参照)、及びY方向(紙面垂直方向、図1参照)に駆動される。また、ステージ11の移動位置は、制御部400の一部を構成する位置検出回路52により測定される。
電子ビーム光学系200は試料室100の上部に設置され、電子銃21、各種レンズ22、23、24、25、26、ブランキング偏向器31、ビーム寸法可変偏向器32、主偏向器33、副偏向器34、ビーム成形アパーチャ35、36などから構成されている。
ブランキング偏向器1は、電子銃21からの電子ビームの透過または遮断を切り替える機能を有する。ビーム寸法可変偏向器32は、ビーム成形用アパーチャ35、36により電子ビームのビーム断面形状を制御する機能を有する。
また、主偏向器33は、主偏向データに従い所定のサブフィールド領域への位置決めを行う機能を有する。副偏向器34は、副偏向データに従い、主偏向器34により位置決めされたサブフィールド領域内における図形描画位置の位置決めを行う機能を有する。
これらの偏向器32〜36による描画動作を図2を参照して簡単に説明する。ビーム寸法可変偏向器32及びビーム成形用アパーチャ35、36により、ショットデータSDに従ったビーム形状を制御しつつ、ステージ11をX方向に連続移動させる。そして、この移動に追従するように主偏向器33を制御しながら副偏向器34を制御して、1つのサブフィールド領域SFを描画処理する。
このようにして1つのサブフィールド領域SFの描画が終了したら次のサブフィールド領域、例えばYの正方向に位置するサブルールドSFの描画に移行する。さらに、複数のサブフィールド領域SFの集合であるフレーム領域Fの描画が終了したら、ステージ11を連続移動方向(X方向)と直交する方向(Y方向)にステップ移動させ、上記処理を繰り返して各フレーム領域Fを順次描画するようになっている。ここで、フレーム領域Fは主偏向器33の偏向幅で決まる短冊状の描画領域であり、サブフィールド領域SFは副偏向器34の偏向幅で決まる単位描画領域である。
図1に戻って、ハードディスク装置300には、描画すべきパターンに係る設計パターンデータを描画装置1での描画用に変換して生成された描画データが格納されている。
制御部400は、CPU41と、パターンメモリ42と、制御データ発生回路43と、データ処理回路45と、DA変換器46〜49と、ステージ駆動回路51(前述)と、位置検出回路52(前述)を備えている。CPU41は、制御部400の全体の制御を司る。パターンメモリ42は、ハードディスク装置300からCPU41の指令により読み出された描画データをフレーム領域F毎に一時的に格納する。
制御データ発生回路43は、パターンメモリ42に格納されたフレーム領域F毎の描画データに基づき、偏向器31〜34を制御するための各種制御データを発生させる機能を有する。一例としてこの制御データ発生回路43は、主偏向器33の制御のための主偏向データ、副偏向器34の制御のための副偏向データ、ビーム寸法可変偏向器32により所望のビーム寸法を得るためのショットデータ、及びブランキング偏向器31によるブランキング動作を制御するためのブランキングデータを制御データとして生成する。これらの制御データは一例であって、描画装置の構成に従い、そのデータの種類等は適宜変更することが可能である。すなわち、制御データは、描画したいパターンを示す描画データに基づいて電子ビーム光学系200を制御するためのデータであれば、その名称、種別等は不問である。
データ処理回路45は、制御データ発生回路43で発生された各種制御データを、所定のタイミングでDA変換器46〜49に向けて出力する機能を有する。
図3は、データ処理回路45の構成例を示すブロック図である。このデータ処理回路45は、入出力制御部61、窓枠判定部62、主偏向演算部63、副偏向演算部64、ショット演算部65、ブランキング演算部66、サブフィールド描画終了判定部67、転送制御部68、及び演算データ補正部69を備えている。
入力制御部61は、制御データ発生部43から入力されたブランキングデータ、ショットデータ、主偏向データ、副偏向データ等の制御データを、指定されたタイミングで出力する機能を有する。
窓枠判定部62は、次に描画しようとするサブフィールド領域が、電子ビームを走査可能な領域(窓枠領域)に入ったことを、主偏向データ、及びステージ11の位置情報としてのステージ座標(Xs、Ys)とに基づき判定し判定フラグを出力する機能を有する。
演算部63〜66は、それぞれブランキングデータ、ショットデータ、主偏向データ、副偏向データに基づいて演算を行って、偏向器31〜34を制御するための演算データを生成する。各演算部63〜66は、窓枠判定部62と並列にデータを入力され、当該データに基づきDA変換器46に出力するための演算データを生成する。
主偏向演算部63は、ステージ座標(Xs、Ys)のデータを用いて、あるステージ位置における主偏向データの演算データを生成する。ステージ11は連続移動しているため、主偏向演算部63は、所定のタイミングでこの演算データを、その時点におけるステージ座標(Xs、Ys)に基づいて算出する。
サブフィールド描画終了判定部67は、現在描画中のサブフィールド領域の描画が終了したことを判定した場合に終了フラグを出力する機能を有する。サブフィールド領域の描画が終了したことの判定は、例えば主偏向データに関する演算データの出力からの時間をタイマで管理することによって行ってもよく、或いは描画を司る回路からのフィードバックを受けることによって行ってもよく、様々な判定方法が採用できる。
転送制御部68は、前記窓枠判定部62からの判定フラグ、及びサブフィールド描画終了判定部67から終了フラグの双方を受信した場合において、主偏向演算部63より演算データの転送を受けて当該演算データを演算データ補正部69に転送する機能を有する。すなわち転送制御部68は、判定フラグ及び終了フラグの双方の受信を確認すると、これに対応して主偏向演算部63に向けて転送要求を出力する。主偏向演算部63は、この転送要求を受けて、最新の演算データを、その演算データの演算時におけるステージ座標(Xs´、Ys´)のデータと共に転送制御部68に送信する。
演算データ補正部69は、転送制御部68より転送されてきた演算データを、その演算時のステージ座標(Xs´、Ys´)と現在のステージ座標(Xs、Ys)との差に基づいて補正してDA変換器48に出力する機能を有する。このような補正がなされることにより、サブフィールド領域におけるトラッキングを正確に行うことが可能になる。
なお、サブフィールド描画終了判定部67から出力される終了フラグは、転送制御部68に加えて入力制御部61にも出力される。入力制御部61は、この終了フラグの入力を受けると、窓枠判定部62及び主偏向演算部63に向けて、次に描画されるべきサブフィールド領域に関する主偏向データを送信するようにされている。
次に、本実施の形態の電子ビーム描画装置1の動作を、図4を参照して説明する。1つのサブフィールド領域SFiの主偏向データが取得されると(S1)、その主偏向データは入力制御部61から並列に窓枠判定部62、及び主偏向演算部63に入力され、窓枠判定処理(S2)、主偏向演算(S3)が並行して実行される。
主偏向演算(S3)では、最新のステージ座標(Xs、Ys)のデータに基づいて、所定の間隔で演算データが生成され、古い演算データは廃棄される。
これらのステップの間に、電子ビーム光学系200では、サブフィールド領域SFiよりも1つ前のサブフィールド領域SFi−1へのセトリング及び描画が実行されている(サブフィールド領域SFiが最初に描画されるサブフィールド領域である場合を除く)。
ステップS5では、サブフィールド描画終了判定部67により、このサブフィールド領域SFi−1の描画が終了したか否かの判定が行われる。終了したと判定された場合には、サブフィールド描画終了判定部67が終了フラグを出力してステップS7へ移行し、終了していないと判定される場合には、主偏向演算部63で演算された演算データは廃棄され(S6)、ステップS5が繰り返し実行される。
ステップS7では、終了フラグを受信した転送制御部68が、主偏向演算部63で演算された演算データの転送を要求する転送要求を出力する。主偏向演算部63は、これを受けて最新の演算データを、その演算時のステージ座標(Xs´、Ys´)のデータと共に転送制御部68に転送する。
転送された演算データは、演算データ補正部69により補正されてDA変換器48に出力され、サブフィールド領域SFiに対する主偏向セトリング(S8)及び描画(S9)が開始される。このS8、S9と略同時に、窓枠判定部62、及び主偏向演算部63には、次に描画すべきサブフィールド領域SFi+1の主偏向データが、転送制御部68からの転送要求に従って取り込まれ(S1)、ステップS8及びステップS9と並行してサブフィールド領域SFi+1についての窓枠判定(S2)、主偏向演算(S3)が実行される。以下、同様な手順が続くサブフィールド領域(N,N+1,N+2・・・)に対して繰り返される。
この図4の方法によれば、図5に示すように、サブフィールド領域SFi−1の主偏向セトリング及び描画の間に、次のサブフィールド領域SFiについての窓枠判定、及び主偏向演算を実行することができ、また、主偏向演算は窓枠判定と並行して実行される。このため、窓枠判定の時間、及び主偏向演算の時間は実質的にゼロとなる。すなわち、トラッキング可能時間内においては、主偏向セトリングと描画動作の他は、主偏向演算データの転送、及び補正を実行すれば足りる。このため、図6に示す従来の場合と比べ、トラッキング可能時間を従来に比べ短縮することができる。これはステージ速度を速くすることができることを意味し、描画装置のスループットの向上に寄与するものである。
以上、発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な変更、置換、追加、削除等が可能である。例えば、図3にデータ処理回路45の構成例を示したが、これはデータ処理回路45をハードウエアにより構成した場合の一例であり、他のハードウエア構成が採用可能である。また、データ処理回路45をソフトウエアにより構成することも可能である。
また、上記の実施の形態では、可変成形ビーム方式及びステージ連続移動方式を採用した電子ビーム描画装置を例示したが、この方式以外の電子ビーム描画装置にも、本発明は適用可能である。また、電子ビーム描画装置だけでなく、レーザ等を用いた描画装置にも本発明は適用可能である。
本発明の実施の形態に係わる電子ビーム描画装置1の概略構成を示す模式図である。 図1に示す偏向器32〜36による描画動作を説明する概念図である。 図1に示すデータ処理回路45の構成例を示すブロック図である。 発明の実施の形態に係わる電子ビーム描画装置1の動作を示す概念図である。 本発明の実施の形態による効果を説明する。 従来の電子ビーム描画装置の描画動作を説明している。
符号の説明
100・・・試料室、 200・・・電子ビーム光学系、 300・・・ハードディスク装置、 400・・・制御部、 600・・・ホストコンピュータ、 700・・・欠陥検査機、 11・・・ステージ、 21・・・電子銃、 22、23、24、25、26・・・各種レンズ、 31・・・ブランキング偏向器、 32・・・ビーム寸法可変偏向器、 33・・・主偏向器、 34・・・副偏向器、 35、36・・・ビーム成形アパーチャ、 41・・・CPU、 42・・・パターンメモリ、 43・・・制御データ発生回路、 45・・・データ処理回路、 46〜49・・・DA変換器、 51・・・ステージ駆動回路、 52・・・位置検出回路、 61・・・入出力制御部、 62・・・窓枠判定部、 63・・・主偏向演算部、 64・・・副偏向演算部、 65・・・ショット演算部、 66・・・ブランキング演算部、 67・・・サブフィールド描画終了判定部、 68・・・転送制御部、 69・・・演算データ補正部。

Claims (8)

  1. ビームを偏向させて試料上に所望のパターンを描画する描画装置において、
    前記ビームを偏向させる偏向器を含むビーム光学系と、
    前記偏向器を駆動する駆動部と、
    描画したいパターンを示す描画データを複数の分割領域に分割すると共にその複数の分割領域の1つに前記ビームを偏向させるための主偏向データを発生させるデータ発生回路と、
    前記試料を載置可能に構成されたステージと、
    前記ステージの位置を検出しステージ位置情報を取得する位置検出回路と、
    描画しようとする前記分割領域が前記ビームを走査可能な窓枠領域に入ったことを前記主偏向データと前記ステージ位置情報とに基づき判定し判定信号を出力する窓枠判定部と、
    前記窓枠判定部と並列に前記主偏向データを入力され前記主偏向データに基づき前記駆動部を駆動するための演算データの演算を、前記窓枠判定部での判定と並行して実行する主偏向演算部と、
    前記判定信号が出力されたこと及び描画中の前記分割領域の描画が終了したことを検知して前記主偏向演算部より前記演算データの転送を受けて当該演算データを前記駆動部へ転送する転送制御部と
    を備えたことを特徴とする描画装置。
  2. 前記窓枠判定部及び前記主偏向演算部は、前記主偏向演算部から前記転送制御部へと前記演算データが転送された後、次に描画されるべき前記分割領域に関する前記主偏向データの入力を受けるように構成された請求項1記載の描画装置。
  3. 前記転送制御部は、前記演算データの補正のため、前記演算データと共に前記演算データの演算時における前記ステージ位置情報を前記主偏向演算部より取得するように構成された請求項1記載の描画装置。
  4. 前記主偏向演算部は、前記演算データの演算を繰り返し実行し、前記分割領域の描画が終了したと判定される場合には前記演算データを前記転送制御部に向けて転送する一方、前記分割領域の描画が終了していないと判定される場合には前記演算データを破棄することを特徴とする請求項1記載の描画装置。
  5. ームを偏向させる偏向器を含むビーム光学系と、前記偏向器を駆動する駆動部と、試料を載置可能に構成されたステージとを少なくとも備えた描画装置による描画方法において、
    描画したいパターンを示す描画データを複数の分割領域に分割すると共にその複数の分割領域の1つに前記ビームを偏向させるための主偏向データを発生させるステップと、
    前記ステージの位置を検出しステージ位置情報を取得するステップと、
    描画しようとする前記分割領域が前記ビームを走査可能な窓枠領域に入ったことを前記主偏向データと前記ステージ位置情報とに基づき判定し判定信号を出力するステップと、
    前記判定信号を出力するステップと並列に実行され、前記主偏向データに基づき前記駆動部を駆動するための演算データを演算するステップと、
    前記判定信号が出力されたこと及び描画中の前記分割領域の描画が終了したことを検知して前記演算データを前記駆動部へ転送するステップと
    を備えたことを特徴とする描画方法。
  6. 前記演算データが転送された後、その演算データによる描画動作と並行して、次に描画されるべき前記分割領域についての前記主偏向データに基づいて前記判定信号を出力するステップ及び前記演算するステップの実行が開始される
    ことを特徴とする請求項5記載の描画方法。
  7. 前記転送するステップにおいて転送された前記演算データを、その演算がされた時点の前記ステージ位置情報と、現在のステージ位置情報との差に基づいて補正することを特徴とする請求項5記載の描画方法。
  8. 前記演算データを演算するステップは、前記演算データの演算を繰り返し実行し、前記分割領域の描画が終了したと判定される場合には前記演算データを前記駆動部に向けて転送する一方、前記分割領域の描画が終了していないと判定される場合には前記演算データを破棄することを特徴とする請求項5記載の描画方法。
JP2006185732A 2006-07-05 2006-07-05 描画装置、及び描画装置における描画方法 Active JP5111798B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185732A JP5111798B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 描画装置、及び描画装置における描画方法
US11/762,491 US7741614B2 (en) 2006-07-05 2007-06-13 Lithography system and lithography method using the same
TW096122908A TWI366746B (en) 2006-07-05 2007-06-25 Lithography system and lithography method using the same
KR1020070066954A KR100893245B1 (ko) 2006-07-05 2007-07-04 묘화 장치 및 묘화 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006185732A JP5111798B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 描画装置、及び描画装置における描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008016608A JP2008016608A (ja) 2008-01-24
JP5111798B2 true JP5111798B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38918326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006185732A Active JP5111798B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 描画装置、及び描画装置における描画方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7741614B2 (ja)
JP (1) JP5111798B2 (ja)
KR (1) KR100893245B1 (ja)
TW (1) TWI366746B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5095364B2 (ja) * 2007-11-26 2012-12-12 株式会社ニューフレアテクノロジー トラッキング制御方法および電子ビーム描画システム
JP5123730B2 (ja) * 2008-05-01 2013-01-23 株式会社ニューフレアテクノロジー 偏向アンプのセトリング時間検査方法及び偏向アンプの故障判定方法
JP5204687B2 (ja) * 2009-02-18 2013-06-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置
JP5687838B2 (ja) * 2010-01-20 2015-03-25 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
TW201224678A (en) * 2010-11-04 2012-06-16 Orc Mfg Co Ltd Exposure device
JP5693981B2 (ja) * 2011-01-20 2015-04-01 株式会社ニューフレアテクノロジー 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
NL2011276A (en) 2012-09-06 2014-03-10 Asml Netherlands Bv Inspection method and apparatus and lithographic processing cell.

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152726A (ja) 1987-12-10 1989-06-15 Toshiba Corp 荷電ビーム描画方法
JP2501976B2 (ja) * 1990-08-27 1996-05-29 富士通株式会社 荷電粒子ビ―ム露光装置及び荷電粒子ビ―ムの制御方法
JP3169399B2 (ja) * 1990-09-20 2001-05-21 富士通株式会社 荷電粒子ビーム露光装置及びその制御方法
US5528048A (en) * 1994-03-15 1996-06-18 Fujitsu Limited Charged particle beam exposure system and method
JP3260611B2 (ja) * 1995-12-05 2002-02-25 株式会社東芝 荷電ビーム描画制御装置
JP3512946B2 (ja) * 1996-04-26 2004-03-31 株式会社東芝 電子ビーム描画装置および電子ビーム描画方法
JP2000114137A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Advantest Corp 電子ビーム露光装置及びアライメント方法
JP3047294B1 (ja) 1999-02-26 2000-05-29 株式会社日立製作所 電子ビ―ム描画方法および描画装置、ならびにそれを用いて製作したデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008016608A (ja) 2008-01-24
US7741614B2 (en) 2010-06-22
US20080006778A1 (en) 2008-01-10
TWI366746B (en) 2012-06-21
KR100893245B1 (ko) 2009-04-17
TW200815940A (en) 2008-04-01
KR20080004389A (ko) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111798B2 (ja) 描画装置、及び描画装置における描画方法
JP5204451B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置および荷電粒子ビーム描画方法
JP5037850B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JP5090887B2 (ja) 電子ビーム描画装置の描画方法及び電子ビーム描画装置
JP2008004597A (ja) 荷電粒子線描画方法、露光装置、及びデバイス製造方法
JP5465923B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画の主偏向セトリング時間の決定方法及び荷電粒子ビーム描画方法
JP5697414B2 (ja) 荷電粒子線描画装置、および、物品の製造方法
US9666410B2 (en) Charged particle beam device
KR101498882B1 (ko) 하전 입자빔 묘화 방법, 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 하전 입자빔 묘화 장치
US7554082B2 (en) Pattern observation apparatus, pattern observation method, method of manufacturing semiconductor device, and program
JP2006318977A (ja) 電子ビーム描画装置、描画方法、及び描画プログラム
JP5686829B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画方法および荷電粒子ビーム描画装置
US7368737B2 (en) Electron beam writing method, electron beam writing apparatus and semiconductor device manufacturing method
US20080001097A1 (en) Electron beam drawing apparatus, electron beam drawing method, and a semiconductor device manufacturing method
US9536705B2 (en) Method for correcting drift of charged particle beam, and charged particle beam writing apparatus
JPH10284392A (ja) 荷電ビーム描画方法
US20080006777A1 (en) Lithography system and error detection method in same
US5590048A (en) Block exposure pattern data extracting system and method for charged particle beam exposure
JP2006165566A (ja) ビームによる基板露光方法
JP2006165566A5 (ja)
US20090206280A1 (en) Charged-beam exposure apparatus having an improved alignment precision and exposure method
JP2010147066A (ja) 座標計測装置及び荷電粒子ビーム描画装置
JPH1154403A (ja) 荷電ビーム描画方法
JP2017228650A (ja) 荷電粒子ビーム描画装置及び荷電粒子ビーム描画方法
JP2786314B2 (ja) 荷電粒子ビーム描画装置の偏向歪補正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5111798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250