JP5111373B2 - 下り坂を運転する自動車の制御システム - Google Patents

下り坂を運転する自動車の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5111373B2
JP5111373B2 JP2008528382A JP2008528382A JP5111373B2 JP 5111373 B2 JP5111373 B2 JP 5111373B2 JP 2008528382 A JP2008528382 A JP 2008528382A JP 2008528382 A JP2008528382 A JP 2008528382A JP 5111373 B2 JP5111373 B2 JP 5111373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable
control
ziel
ist
soll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008528382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009505892A (ja
Inventor
バッハ,トーマス
ブレセル,ミヒャエル
ホフマン,エルマー
ヴォル,シュテフアン
テレン,ハラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Active Safety GmbH
Original Assignee
Lucas Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Automotive GmbH filed Critical Lucas Automotive GmbH
Publication of JP2009505892A publication Critical patent/JP2009505892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111373B2 publication Critical patent/JP5111373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/245Longitudinal vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/04Hill descent control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/143Speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)

Description

本発明は、自動車のためのいわゆる「坂下り制御」(HDC)システム、即ち、下り坂を運転する自動車の速度制御システムに関する。このような坂下り制御において、本発明は、この場合、「坂下り制御の実行」および「外乱変数としての下り坂運動量(downhill momentum)のフィードフォワード制御」という態様に関する。
坂下り制御システムは、とりわけ、EP 0 856 446B1から公知である。これは、傾斜が急な道路、特に、オフ・ロードで運転するときの自動車の牽引および運転安定性を確保するために用いられる。前述のシステムは、複数の車輪と、それぞれ車輪の1つを制動することを意図した複数のブレーキと、アクセル・ペダルと、ブレーキ・ペダルと、車輪の1つのロッキング(locking)を検出するための車輪ロック・センサとを備えている車輪付き車両(wheeled vehicle)のために設計されている。制御ユニットは、活性化状態と不活性化状態とを有する。その活性化状態では、検出した自動車速度が所定の所望速度よりも高く、車輪ロッキングが検出されない場合、各ブレーキを作動させて、自動車を制動する。検出した自動車の速度が所望の速度よりも高いときに、連動する車輪のロッキングが検出された場合、ブレーキの1つを解除する。活性化状態に入るとき、制御ユニットは、自動車の速度が所望の速度よりも著しく低い場合にはペダルを作動させることなく、自動車の加速率(rate of acceleration)が所望の速度に達するようにブレーキを制御する。
活性化状態に入るとき、制御ユニットは、自動車の速度を所望の速度と比較して、自動車の速度が所望の速度に近づくように、制動手段を制御する。自動車の速度が所望の速度よりも著しく高い場合、自動車の減速率を所望の速度に向かって制御する。自動車の減速率は、約0.2から0.3gの所定の最大値に制限することもできる。活性化状態は、自動車が第1ギアまたは逆転ギアにあるときにのみ選択できるようにしてもよい。活性化状態では、運転者による自動車の制動要求手段の作動の結果、制動量を制御ユニットが供給するよりも増大させるために、制御ユニットを無視する。このように、車輪のロッキングが検出されない場合、自動車を所望の速度未満に減速させる。制御ユニットは、その活性化状態では、検出した自動車の速度が所望の速度未満であるときには、少なくとも部分的にブレーキを解除する。制御ユニットは、手動で動作可能なスイッチによって活性化することができる。検出した自動車の速度が所望の速度未満であるのなら、自動車の加速率が制限値未満となることを確保するために、制御ユニットは、必要であれば、ブレーキを活性化する。
この場合、特に、軟らかくしかも滑りやすい地面条件により自動車を運転することが非常に難しくなるという問題が生ずる。傾斜が急な道路上での運転を低速で行うと、最低のギアに係合していても、自動車が与える駆動トルクの低減または除去は、それ自体では不十分である。代わりに、追加の制動モーメントを車輪に与えなければならない。
最近の自動車には、運転者の作動とは独立した制動機能、即ち、駆動スリップ制御(ASR:drive slip control)または駆動力学制御(ESP:driving dynamics control)を、アンチ・ロッキング制御機能(ABS:anti-locking control function)に加えて実行可能にするために、電気制御可能なサービス・ブレーキ・システムが装備されている。このため、サービス・ブレーキ・システムは、対応して構成した電気油圧制御ユニット、電子的に制御可能なブレーキ・ブースタを備えており、あるいはいわゆる「ワイヤによるブレーキ」(BBW)システムとして構成されている。電子制御または規制のために、電子制御ユニットが設けられ、電子センサによって、自動車の動作状態に関する変数を検出する。つまり、例えば、ABS制御では、自動車の車輪のスリップを、車輪速度センサによって検出し、ロッキングを防止するように、スリップに応じて、自動車の車輪の回転挙動を制御または規制する。
WO0114185A1は、坂下り制御を備えたサービス・ブレーキ・システムを開示する。坂下り制御を補助するデバイスが、車両の動作状態を検出し、傾斜が急な道路上で運転するとき、ブレーキ・ペダルを作動させたか否かには関係なく、追加の制動モーメントを調節する。車両速度を用いて、操作対象変数の調節の結果生ずる車両の操縦を連続的に検出し、所望の速度と比較する。
WO9611826は、坂下り制御を備えたサービス・ブレーキ・システムを開示する。これは、傾斜が急な道路上で運転するときに、ブレーキ・ペダルを作動させているか否かには関係なく、車両の速度が閾値を超過したなら直ぐに、追加の制動モーメントを調節する。
本発明の結果、傾斜が急な道路上で運転するときに、ブレーキ・ペダルを運転者が作動させているか否かには関係なく、追加の制動モーメントを調節するために、電気的に制御可能なサービス・ブレーキ・システムにおける自動制動機能として、「坂下り制御」(HDC)を提供する。
その結果、運転者が制動ユニットを作動させる必要がなくなるので、運転者は、危険が多いこのような状況において、自動車のハンドル操作に集中することができる。これに関して、他の場合には設けられるサブ・アセンブリ(制御用コンピュータ、センサ、作動部材、駆動電子回路等)も同時に用いると有利である。設けられる機能(例えば、ABSまたはASR)は、「坂下り制御」の動作中にも利用可能である。
説明のために、本発明による電気的制御可能サービス・ブレーキ・システムを、図1における模式制御ブロック図に示す。
この場合ブレーキ・アクチュエータとして示す構成要素は、例えば、制動圧力p_RAD,iおよび自動車の個々の車輪iに対して発生する制動モーメントの個々の調節を可能にする電気油圧制御ユニットに対応する。この場合、それぞれの制動圧力p_RAD,iまたはそれぞれの制動モーメントは、坂下り制御(HDC)によって制御される操作対象変数である。制動モーメントを調節することの結果生ずる自動車の挙動の制御は、この場合、制御変数である、現在の実際の自動車速度v_ISTを用いて、連続的に検出する。制御変数v_ISTを、基準変数である所望の自動車速度v_SOLLと比較する。この比較の結果を、ブレーキ・レギュレータに供給する。ブレーキ・レギュレータは、ブレーキ・アクチュエータによって、制御変数v_ISTを、比較の結果に応じて、基準変数v_SOLLに合わせる方向に制御する。ブレーキ・アクチュエータは、このために、そして公知のように、例えば、比例積分、または微分成分を組み合わせることにより、PIレギュレータまたはPIDレギュレータとして設計することができる。
電気制御可能サービス・ブレーキ・システムによってどの機能を実行させるか選択するために、判断ユニットを、実際の制御回路の上流に配置することができる。これは、それぞれの基準変数v_SOLLを制御回路に供給するために、運転者の希望、自動車の動作状態等を用いて、個々の機能に優先順位を付ける。
このような機能は、例えば、「適応巡航制御」(ACC)と呼ばれる速度レギュレータとすることができ、巡航コントローラとして知られている従来の速度レギュレータに対して、運転者が予め決定した所望の速度を単に維持するだけでなく、とりわけ、自動制動によって、個々の自動車両の速度に応じて、前方を走行中の自動車両からの距離も維持する。
更に、このような機能は、例えば、運転者の制動要求とすることができ、これはブレーキ・ペダルの作動の結果生じ、第1にBBWユニットの場合制動要求を伝達するため、第2に運転者が制御する従来の制動を優先して、動作中にある自動HDCを中断してもよいか否か決定するためにある。
更に、本発明は、不快な自動車の操縦という問題にも関する。この問題は、特に、HDCに入力するときに、制御変数v_ISTと基準変数v_SOLLとの偏差が大きい程明白となる。これは、制御技術に関して、即ち、ブレーキ・レギュレータの適した設計によって克服することができる。しかしながら、これは、種々のその他の制動機能(ABS、ASR等、上の説明を参照のこと)のために共通の制御構造を用いるという目標とは矛盾する場合もある。
したがって、図1に示すように、HDC調節器を提案する。これは、目標変数v_ZIEL、ON/OFF信号、および制御変数v_ISTに応じて、基準変数v_SOLLを適応させるものである。
目標変数v_ZIELは、HDCの範囲内において坂下りを行うことを意図する所望の速度である。これに関して、この変数は、システムにおける既定の一定変数、例えば、v_ZIEL=8km/h、または例えば、範囲が5km/h<v_ZIEL<20km/h以内の動作要素、例えば、ポテンショメータを用いて運転者が選択することができる変数でもよい。自動車両に巡航コントローラまたはACCが装備されている場合、この目的のために設けられる動作要素を用いて、目標変数v_ZIELを調節するために、これを備えることができる。運転者によって目標変数v_ZIELを変化させる更に別の可能性は、アクセル・ペダルを作動させることによって目標変数v_ZIELを増大させること、およびブレーキ・ペダルを作動させることによって目標変数v_ZIELを減少させることである。最後に、現在運転している道路の傾斜に応じて、目標変数v_ZIELを変化させることも可能である。更に具体的には、傾斜が急な程、所望の速度を低下させることも可能である。
ON/OFF信号は、動作要素、例えば、スイッチによって発生し、これを通じて、運転者は初期状態においてシステムに、HDCを活性化させたいことを伝達する。第1ステップにおいて、HDCを活性化したい場合、第2ステップにおいて、HDCの活性化を、したがって、確認のために監視する。この監視には、以下を含む自動車の動作状態を用いて、具体的な判断基準を用いる。
現在の自動車の速度は低速未満か(例えば、v_IST<30km/h)。
最低のギア(例えば、第1ギア)が係合されているか。
自動車は上り坂を運転中ではないか。
監視が肯定的に終了した場合、第3ステップにおいて、基準変数v_SOLLを目標変数v_ZIELに合わせる。
基準変数v_SOLLをどのように目標変数v_ZIELに合わせればよいか、または近づければよいかについて、好適な実施形態を図2による速度−時間図において示す。
同時に、制御変数v_ISTに応じて適応化も行い、制御変数v_ISTに負および正方向にオフセットΔvを適用する。得られるパスv_SIT-Δvおよびv_IST+Δvは、時間に応じて、点AおよびBにおいて一定目標変数v_ZIELのパスと交差する。その結果、セクタI、IIおよびIIIが決定され、これらに対して、基準変数v_SOLL をそれぞれ以下のように設定する。
セクタIを以下の条件によって決定する。
v_IST-Δv>v_ZIEL
これが満たされる場合、次の式を適用する。
v_SOLL:=v_IST-Δv
その結果、基準変数v_SOLLは、制御変数v_ISTに応じて均一に目標変数v_ZIELに近づいていくので、特にHDCに入力するときには、自動車の運転が非常に快適に行われる。
セクタIIを以下の条件によって決定する。
v_IST-Δv<=v_ZIEL
これが満たされる場合、次の式を適用する。
v_SILL:=v_ZIEL
これが意味するのは、制御変数v_ISTからオフセットΔvを減算した値が目標変数v_ZIELに達するか、または目標変数v_ZIELを下回ると直ちに、動的制御挙動を遂行するために、目標変数v_ZIELを基準変数v_SOLLとして直ちに受け入れるということである。
セクタIIIを以下の条件によって決定する。
v_IST+Δv=v_ZIEL
これが満たされる場合、以下の式のいずれかを適用する。
v_SOLL:=v_ZIEL、または
v_SOLL:=v_IST+Δv
この場合、セクタIIと同様、目標変数v_ZIELを直ちに基準変数v_SOLLとして受け入れるか、または動的制御挙動の減少が望まれる場合、制御変数v_ISTに応じて均一に基準変数v_SOLLを目標変数v_ZIELに近づける。動的制御挙動の減少が望まれるのは、例えば、坂下りの終点に向かい、道路の傾斜が減少しつつあり、下り坂力の影響を低減させることによって、実際の自動車の速度v_ISTを短期間落とすとよいときである。
代案として、制御変数v_ISTに応じた定数として、制御変数v_ISTが増加するとオフセットΔvも大きくなる方向に、オフセットΔvを動的に変化させ、図にに示すようにパスv_IST-Δvおよびv_IST+Δvには直線が得られず、包絡曲線が得られるようにしてもよい。その結果、セクタIにおける基準変数v_SOLLを一層迅速に目標変数v_ZIELに近づけることを達成することができる。即ち、これは、特に有利なのは、HDCに入力するときに、制御変数v_ISTが際だって目標変数v_ZIELよりも大きい(即ち、所定値よりも大きい)場合である。
更に、本発明は、傾斜が急な道路上で運転しているときに非常に高くなる可能性があるHDCに対する下り坂力の影響に関する。
原理上、下り坂力の影響は、ブレーキ・レギュレータによって補償する。これは、制御変数が、自動車が前進するときの現在の実際の自動車速度v_ISTであるからである。しかしながら、例えば、坂道に入るときおよび出るときに、傾斜角度の変動または急激な変化に遭遇する場合があり、このために制御変数v_ISTの時間応答にオーバーシュートまたはアンダーシュートが生ずる原因となる。その結果生ずる加速または減速段階のために、運転者が非常に不快に感ずる。この問題は、例えば、適応型レギュレータのようなブレーキ・レギュレータの適した設計によって、制御技術に関して解決することができる。しかしながら、これは、既に先に説明したように、異なる制動機能に共通の制御構造を用いるという目標と矛盾が生ずる可能性がある。
図1に示したように、下り坂運動量補償回路を用いて、この問題を解決する。下り坂運動量補償回路は、現在運転している坂道a_NEIGUNGの現在実際の傾斜に応じて下り坂運動量補償回路が決定する補正信号a_Nを、ブレーキ・レギュレータの出力信号a_Rに重畳する。傾斜a_NEIGUNGのブレーキ・レギュレータの出力へのフィードバックの結果、制御回路に対するその影響はほぼ完全に補償されるので、ブレーキ・レギュレータの動的挙動に対する悪影響は全くない。ブレーキ・レギュレータは、制御の品質に関与するので、自動車が平坦な道を移動するという単純な場合に合わせて設計しさえすればよい。その結果、制御技術に関する利点に加えて、必要とされる装置(コンピュータ容量/メモリ容量等)の複雑さやコストも低く抑えることができる。更に別の利点は、本発明による下り坂運動量補償回路は、例えば、ACCのような、他の機能も用いてもよいことである。
理想的には、測定技法に基づいて適したセンサ手段(例えば、傾斜計)によって傾斜a_NEIGUNGを検出し、下り坂運動量補償回路に入力変数として供給する。自動車がセンサ手段を用いて自動車の全体的長手方向加速度を検出する場合、自動車の全体的長手方向加速度から車輪速度センサの信号を減算することによって検出される自動車の長手方向加速度によって、傾斜も検出することができる。
下り坂運動量補償回路は、自動車のパラメータ(例えば、重量)、および自動車の動作状態(例えば、負荷状態)を用いることによって、傾斜a_NEIGUGに基づいて、補正信号a_Nを検出する。
ブレーキ・レギュレータの出力信号a_Rを減速として測定する場合、補正信号a_Nも減速として測定され、その結果、傾斜a_NEIGUNGが増加すると、ブレーキ・アクチュエータが要求する減速も増加する。
傾斜a_NEIGUNGの値は、約+45゜および約−45゜の間で変化する可能性がある。
要約すると、本発明によるシステムの以下の基礎的原理および利点をあげることができる。
・本発明によるHDCモードにおける速度制御に対する所望の値は、現在の自動車の速度、(可変)目標速度、および所望の速度と現在の自動車の速度との間の動的変動最大偏差の関数である。
・本発明によるHDCモードの間、急峻な制御作用を回避することにより、車両操縦の快適さが向上する。
・本発明にしたがって所望の値を決定するときに、現在の自動車の速度を考慮に入れる。その結果、運転の操縦が自然に感じられる。
・本発明によれば、目標速度が制限範囲内にない場合、自動車の速度に応じて、所望の速度を決定する。
・本発明によるシステムは、可変目標速度でも動作する。
・本発明による下り坂運動量補償回路は、自動車両が実質的に平坦な地面上を移動するという事実に基づく従来の制御構造および制御アルゴリズムの使用を可能にする。これに関して、下り坂力または坂下り加速度を検出し、外乱変数として制御回路に供給する。これによって、傾斜(incline/gradient)が変化する場合でも、制御アルゴリズムが単純となり、コントローラの反応時間が短縮する。
最後に、本発明は、それ以外では設けられる、ブレーキ機器の電子制御ユニットのコンピュータ・ユニット上のソフトウェアとして実施することもできるので、ハードウェアのコスト上昇が生じないことも注記しておく。
本発明による電気的制御可能サービス・ブレーキ・システムの模式制御ブロック図である。 基準変数v_SOLLをどのように目標変数v_ZIELに合わせればよいか、または近づければよいかについて示す好適な実施形態の速度−時間図である。

Claims (20)

  1. 自動車の制動機器における坂下り制御(HDC)のためのシステムであって、
    電気制御可能サービス・ブレーキ・システムと、
    自動車の個々の車輪(i)に対して発生し、前記坂下り制御(HDC)によって制御するそれぞれの操作対象変数である、制動圧力(p_RAD,i)または制動モーメントの個々の調節を可能にするブレーキ・アクチュエータと、
    前記自動車の動作状態に関する変数を直接的または間接的に検出し、傾斜が急な道路上で運転するときに、追加の制動モーメントを調節するために設けられている電子制御ユニットと、
    現在運転している坂道(a_NEIGUNG)の現在実際の傾斜に応じて補正信号(a_N)を決定し、補正信号(a_N)をブレーキ・レギュレータの出力信号(a_R)に重畳し、前記坂道(a_NEIGUNG)の測定信号を前記ブレーキ・レギュレータの出力に帰還する、下り坂運動量補償回路と、
    を備えており、
    前記***作変数を調節する結果生ずる前記自動車の挙動制御を、制御変数である現在の自動車速度v_ISTを用いて連続的に検出し、
    前記制御変数v_ISTを、基準変数である、所望の自動車速度v_SOLLと比較し、
    目標変数v_ZIELおよび前記制御変数v_ISTに応じて、前記基準変数v_SOLLを適応させるHDC調節器を備えており、
    第1範囲(v_IST-Δv>v_ZIEL)において、v_SOLL:=v_IST-Δvを適用することにより、制御変数v_ISTに応じて均一に前記基準変数v_SOLLを前記目標変数v_ZIELに近づけ
    第2範囲(v_IST-Δv<=v_ZIEL)において、v_SOLL:=v_ZIELを適用することにより、前記制御変数からオフセットΔvを減算した値が前記目標変数v_ZIELに達するか、または当該目標変数v_ZIELを下回ると直ちに、前記目標変数v_ZIELを前記基準変数v_SOLLとして直ちに受け入れ
    第3範囲(v_IST+Δv>=v_ZIEL)において、v_SOLL:=v_ZIELまたはv_SOLL:=v_IST+Δvを適用することにより、前記目標変数v_ZIELを直ちに前記基準変数v_SOLLとして受け入れるか、または前記制御変数v_ISTに応じて均一に前記基準変数v_SOLLを前記目標変数v_ZIELに近づけ
    前記オフセットΔvは、前記制御変数v_ISTに応じて、前記制御変数v_ISTが増大する場合に増大するように動的に変更される、
    システム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、前記HDC調節器は、ON/OFF信号に応じて前記基準変数v_SOLLを適応させるために設けられている、システム。
  3. 請求項1または2記載のシステムにおいて、前記電子制御ユニットは、ブレーキ・ペダルを作動させているか否かには関係なく、追加の制動モーメントを調節する、システム。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステムにおいて、前記電気制御可能サービス・ブレーキ・システムは、運転者の作動には関係なく、アンチ・ロッキング制御機能(ABS)および制動機能(ASR、ESP)の双方に合わせて設計されている、システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステムにおいて、前記比較の結果をブレーキ・レギュレータに供給し、該ブレーキ・レギュレータは、前記ブレーキ・アクチュエータを通じて、前記比較の結果に応じて、前記基準変数v_SOLLに合わせる方向に前記制御変数v_ISTを制御する、システム。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のシステムにおいて、前記ブレーキ・レギュレータは、比例積分または微分成分を組み合わせることにより、Pレギュレータ、PIレギュレータ、またはPIDレギュレータに指定する、システム。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のシステムにおいて、前記制御回路の上流に判断ユニットを配置し、運転者の望み、前記自動車の動作状態等のような外部または内部変数を用いて、それぞれの基準変数v_SOLLを前記制御回路に供給するために特定の機能を優先する、システム。
  8. 請求項7記載のシステムにおいて、前記機能は、運転者が予め決定した所望の速度を維持し、自動制動によって、個々の自動車の速度に応じて、前方を運転中の自動車からの距離を維持する速度レギュレータ(ACC)である、システム。
  9. 請求項7記載のシステムにおいて、前記機能は、BBWユニットの場合制動要求を伝達するため、更に運転者が制御する従来の制動を優先して、動作中の自動HDCを中断させてもよいか否か判断するために、前記ブレーキ・ペダルの作動の結果生ずる、運転者の制動要求である、システム。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のシステムにおいて、ブレーキ・アクチュエータとして、電気油圧制御ユニット、電子的制御可能ブレーキ・ブースタ、またはワイヤによるブレーキ機器を設ける、システム。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のシステムにおいて、前記目標変数v_ZIELは、HDCモードにおいて坂下りを行うことを意図する所望の速度である、システム。
  12. 請求項11記載のシステムにおいて、前記所望の速度は、既定の一定変数、またはある範囲内において動作要素を用いて運転者が選択可能な変数のいずれかである、システム。
  13. 請求項12記載のシステムにおいて、前記所望の速度は、前記自動車内に設けられている巡航制御動作要素によって調節可能である、システム。
  14. 請求項11または12記載のシステムにおいて、前記所望の速度は、前記加速ペダルを作動させることによって運転者によって上昇させることができ、前記ブレーキ・ペダルを作動させることによって低下させることができる、システム。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載のシステムにおいて、前記所望の速度は、現在運転している道路の傾斜に応じて変化することができ、傾斜が急な程、所望の速度は低くなるシステム。
  16. 請求項2〜15のいずれか1項に記載のシステムにおいて、運転者が前記HDCモードを活性化することを望むとき、第1ステップにおいて、前記ON/OFF信号は、動作要素によって前記システムに伝達される、システム。
  17. 請求項16記載のシステムにおいて、第2ステップにおいて、前記HDCモードの活性化の前に、このような活性化を確認のために監視する、システム。
  18. 請求項17記載のシステムにおいて、確認の監視のために、前記自動車の動作状態から得た特定の判断基準を監視する、システム。
  19. 請求項18記載のシステムにおいて、前記自動車の以下の動作状態を監視する、システム。
    (i)現在の自動車の速度は低速未満か、または
    (ii)低いギアが係合されているか、または
    (iii)自動車が上り坂を運転していないか。
  20. 請求項19記載のシステムにおいて、前記監視に対して肯定的な結果の場合、第3ステップにおいて、前記基準変数v_SOLLを前記目標関数v_ZIELに合わせる、システム。
JP2008528382A 2005-08-30 2006-08-21 下り坂を運転する自動車の制御システム Expired - Fee Related JP5111373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005041071A DE102005041071B4 (de) 2005-08-30 2005-08-30 System zum Kontrolle der Bergabfahrt eines Kraftfahrzeuges
PCT/EP2006/008210 WO2007025659A1 (de) 2005-08-30 2006-08-21 System zur kontrolle der bergabfahrt eines kraftfahrzeuges
DE102005041071.5 2007-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009505892A JP2009505892A (ja) 2009-02-12
JP5111373B2 true JP5111373B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=37401411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528382A Expired - Fee Related JP5111373B2 (ja) 2005-08-30 2006-08-21 下り坂を運転する自動車の制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8332119B2 (ja)
EP (1) EP1919728B1 (ja)
JP (1) JP5111373B2 (ja)
CN (1) CN101253065B (ja)
DE (1) DE102005041071B4 (ja)
WO (1) WO2007025659A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007023929A1 (de) 2007-05-23 2008-11-27 Lucas Automotive Gmbh Technik zum Anfahren eines Kraftfahrzeugs auf einer geneigten Fahrstrecke
FR2926902B1 (fr) * 2008-01-24 2012-05-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede de detection d'un etat particulier de vehicule.
US8401753B2 (en) * 2009-11-23 2013-03-19 Caterpillar Inc. Automatic downhill speed control system
DE102010003428A1 (de) * 2010-03-30 2011-10-06 Robert Bosch Gmbh Fahrgeschwindigkeitsregler für Kraftfahrzeuge
DE102010020495B4 (de) * 2010-05-14 2013-12-05 Audi Ag Kraftfahrzeug mit Bremsüberwachung und Betriebsverfahren
US8589045B2 (en) * 2011-02-18 2013-11-19 Continental Automotive Systems, Inc System and method for determining a safe maximum speed of a vehicle
CN102390378B (zh) * 2011-08-01 2013-12-11 清华大学 一种混合动力汽车下坡辅助控制中的驾驶员意图识别方法
FR2982562B1 (fr) * 2011-11-15 2014-01-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Fonction de controle de la vitessse en pente d'un vehicule automobile
US20130197773A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Jeremy B. Shuler Descent control of vehicle speed
CN103318168B (zh) * 2012-03-20 2018-04-20 比亚迪股份有限公司 车辆安全控制***及其控制方法
JP5998630B2 (ja) * 2012-05-17 2016-09-28 いすゞ自動車株式会社 パワーステアリングシステム、それを搭載した車両、及びその制御方法
SE537839C2 (sv) * 2012-06-19 2015-11-03 Scania Cv Ab Styrning av en referenshastighet för en konstantfartsbroms
GB2524912B (en) * 2012-08-16 2016-03-02 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system
GB2505028B (en) * 2012-08-16 2014-12-10 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle speed control system and method
JP6150065B2 (ja) * 2013-09-27 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両の降坂速度制御装置
FR3013018B1 (fr) * 2013-11-08 2015-12-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle de la vitesse en pente d'un vehicule automobile, qui diminue la vitesse cible suivant l'adherence des roues
CN104908735B (zh) * 2014-10-28 2017-08-22 浙江吉利控股集团有限公司 一种汽车制动器过热失效主动干预***及其控制方法
JP6235519B2 (ja) 2015-03-31 2017-11-22 株式会社アドヴィックス 車両の運転支援装置
JP6528213B2 (ja) * 2016-11-08 2019-06-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN107415704B (zh) * 2017-07-31 2020-05-22 北京新能源汽车股份有限公司 复合制动方法、装置和自适应巡航控制器
CN108790937B (zh) * 2018-03-12 2021-10-29 上海伊控动力***有限公司 一种电动汽车的陡坡缓降方法及***
CN110654420A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 株洲中车时代电气股份有限公司 一种列车恒速控制方法及控制***
CN109436073B (zh) * 2018-10-23 2020-01-24 广东财经大学 一种手推车自动刹车方法及***
JP2019038541A (ja) * 2018-11-28 2019-03-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN110293971B (zh) * 2019-06-24 2021-06-15 浙江吉利控股集团有限公司 坡道缓降控制方法、坡道缓降控制***及车辆
US11639162B2 (en) * 2019-11-26 2023-05-02 Robert Bosch Gmbh Reducing braking torque instead of engine torque to accelerate vehicle during vehicle hill descent control
CN112849123A (zh) * 2019-11-28 2021-05-28 罗伯特·博世有限公司 控制车辆扭矩的方法和装置
KR20210152209A (ko) * 2020-06-08 2021-12-15 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어 장치 및 방법
CN113212399B (zh) * 2021-05-31 2022-05-10 东风柳州汽车有限公司 一种基于电子卡钳的陡坡缓降控制***
CN114084149A (zh) * 2021-11-22 2022-02-25 奇瑞汽车股份有限公司 汽车的速度控制方法、装置及计算机存储介质
DE102021133501A1 (de) * 2021-12-16 2023-06-22 Emining Ag Verfahren zur Steuerung eines Bremssystems, Steuereinheit zum Steuern eines Bremssystems und Fahrzeug mit einer solchen Steuereinheit

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06135260A (ja) * 1992-10-23 1994-05-17 Komatsu Ltd 降坂時車速自動制御装置
GB9420561D0 (en) * 1994-10-12 1994-11-30 Rover Group A wheeled vehicle
SE504467C2 (sv) * 1995-06-07 1997-02-17 Volvo Ab Farthållaranordning för motorfordon
DE19648559B4 (de) 1996-11-23 2009-01-29 Wabco Gmbh Verfahren zur Geschwindigkeitsregelung für ein Fahrzeug im Gefälle
US6349253B1 (en) * 1998-11-13 2002-02-19 Cummins Engine, Inc. System and method for controlling downhill vehicle operation
US6819995B2 (en) * 1998-11-13 2004-11-16 Cummins, Inc. System and method for controlling vehicle braking operation
DE19925368B4 (de) 1999-06-02 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrtgeschwindigkeitsregelung eines Fahrzeugs
WO2001014185A1 (de) * 1999-08-24 2001-03-01 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und vorrichtung zur kompensation des hangabtriebs
DE10006780C1 (de) * 2000-02-18 2001-09-13 Daimler Chrysler Ag Tempomat-Fahrgeschwindigkeitsregeleinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10101012A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-18 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zum navigierten Führen von Kraftfahrzeugen
JP4569008B2 (ja) * 2001-01-23 2010-10-27 株式会社アドヴィックス 車両の液圧ブレーキ装置
JP4039184B2 (ja) 2002-08-29 2008-01-30 株式会社アドヴィックス クリープ走行制御装置
JP2004142689A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 降坂速度制御装置
JP4214855B2 (ja) * 2003-07-16 2009-01-28 株式会社アドヴィックス 降坂路バック制御装置
DE102007009860B4 (de) * 2007-02-28 2022-05-25 Zf Active Safety Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsregelung bei Gefällefahrt

Also Published As

Publication number Publication date
CN101253065B (zh) 2011-06-15
JP2009505892A (ja) 2009-02-12
EP1919728A1 (de) 2008-05-14
EP1919728B1 (de) 2014-04-09
WO2007025659A1 (de) 2007-03-08
DE102005041071B4 (de) 2009-05-28
DE102005041071A1 (de) 2007-03-08
US8332119B2 (en) 2012-12-11
CN101253065A (zh) 2008-08-27
US20100217469A1 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111373B2 (ja) 下り坂を運転する自動車の制御システム
JP2009505893A (ja) 下り坂を運転する車両の制御システム
US7762633B2 (en) Brake control system
JP6095780B2 (ja) 車両の速度制御システムを操作する方法、および車両の速度を制御するシステム
EP0856446B1 (en) A wheeled vehicle with hill descent control
US7319927B1 (en) Constant speed control system
US7139650B2 (en) Maneuverability assist system
US7866427B2 (en) Vehicle multi-stage integrated brake assist for a collision preparation system
US7317980B2 (en) Automatic brake device for controlling movement of vehicle in direction opposite to intended direction of movement of driver
JP4806413B2 (ja) アンチロックブレーキシステム制御装置及び制御方法
US6502908B1 (en) Control system for a vehicle
CN107444373B (zh) 具有电子动态控制功能的电子制动***
JP2006505453A (ja) カー・トレイラー連結車を安定化する方法と装置
JP2011507744A (ja) カーブ走行における自動二輪車のドライバの支援装置および方法
JPH10119739A (ja) トラクタ・トレーラの速度制御装置
JP5104961B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP7071851B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法および車両追従走行システム
JP2008542104A (ja) 走行状態に適合された、操舵介入に基づく駆動力の制御
US7040721B2 (en) Device and method for adjusting the pedal characteristic curve of a hybrid braking system during modified braking-force distribution
JP2005263205A (ja) 車両用制御システム
WO2015000540A1 (en) Method, system and device for controlling a vehicle brake system
JP4058539B2 (ja) 車両
JP2007501147A (ja) ブレーキシステムへの介入による自動車の縦ガイド装置
KR101237224B1 (ko) 전자 제어 가능 차동 락의 락킹 정도를 제어하는 방법 및 디바이스
JP4408434B2 (ja) 車両制御方法、傾斜判定方法、電動パーキングブレーキ制御方法、車両制御装置、傾斜判定装置、及び、電動パーキングブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20080411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5111373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees