JP5108166B2 - グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法 - Google Patents

グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5108166B2
JP5108166B2 JP2012512102A JP2012512102A JP5108166B2 JP 5108166 B2 JP5108166 B2 JP 5108166B2 JP 2012512102 A JP2012512102 A JP 2012512102A JP 2012512102 A JP2012512102 A JP 2012512102A JP 5108166 B2 JP5108166 B2 JP 5108166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecule
amino acid
glycine
lysine
phenylalanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012512102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012053138A1 (ja
Inventor
由香利 畠岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012512102A priority Critical patent/JP5108166B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5108166B2 publication Critical patent/JP5108166B2/ja
Publication of JPWO2012053138A1 publication Critical patent/JPWO2012053138A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3272Test elements therefor, i.e. disposable laminated substrates with electrodes, reagent and channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54353Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals with ligand attached to the carrier via a chemical coupling agent
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/551Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being inorganic
    • G01N33/553Metal or metal coated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2610/00Assays involving self-assembled monolayers [SAMs]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Description

本発明はグルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法に関する。
試料に含有される標的物質を検出または定量するために、バイオセンサが用いられる。いくつかのバイオセンサは、グルコースを検出または定量するためにグルコースオキシダーゼを具備する。
グルコースを含有する試料がグルコースオキシダーゼを具備するバイオセンサに供給されると、グルコースは、グルコースオキシダーゼによって、グルコノラクトンおよび過酸化水素に分解される。当該グルコノラクトンまたは過酸化水素の少なくともいずれか一方が検出または定量され、試料に含有されるグルコースを検出または定量する。
特許文献1は、酵素を具備する従来のバイオセンサを開示している。図2は、特許文献1の図7に開示されたバイオセンサを示す。
特許文献1の図7に関する記述によれば、当該バイオセンサは、生体分子の活性をスクリーニングするために用いられる。当該バイオセンサは、単層7、親和性タグ8、アダプター分子9、およびタンパク質10を具備している。単層7は、化学式X−R−Yによって表される自己組織化膜から構成される(段落番号0080、0082、0084、0085を参照)。X、R、およびYの一例は、それぞれ、HS−、アルカン、およびカルボキシル基である(0084、0085、および0095)。
国際公開第00/04382号公報(この公報は、特表2002−520618号公報に対応する。特に、段落番号0080、0082、0084、0085、0095、0109、0118、および0119を参照)
グルコースの検出感度または定量精度を向上させるためには、当該バイオセンサに固定されるグルコースオキシダーゼの量を増やすことが必要とされる。
本発明者は、自己組織化膜に1分子のアミノ酸を結合させ、そしてグルコースオキシダーゼを固定することによって、単位面積あたりのグルコースオキシダーゼの固定量が著しく増加されるという知見を見いだした。本発明はこの知見を元に完成された。
本発明の目的は、自己組織化膜上に固定されるグルコースオキシダーゼの量を増加させる方法、及び当該方法に従って固定されたグルコースオキシダーゼを有するセンサを提供することである。
以下の項目A1、B1、およびC1は、上記課題を解決する。
(A1) グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法であって、以下の工程(a)〜(b)をこの順に含有する。
1分子のアミノ酸および自己組織化膜を具備する基材を用意する工程(a)、
ここで、前記1分子のアミノ酸は、以下の化学式(I)により表されるペプチド結合により前記自己組織化膜に結合しており、
前記1分子のアミノ酸は、システイン、リシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、グリシン、アスパラギン、メチオニン、セリン、トリプトファン、ロイシン、グルタミン、アラニン、イソロイシン、スレオニン、プロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、およびバリンからなる20種類のアミノ酸から選択され、
Figure 0005108166
(Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
前記基材上にグルコースオキシダーゼを供給し、前記1分子のアミノ酸のカルボキシル基と前記グルコースオキシダーゼのアミノ基との反応として以下の化学式(II)よって表されるペプチド結合を形成する工程(b)
Figure 0005108166
(Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
(A2) A1に記載の方法であって、前記工程(a)は、以下の工程(a1)および(a2)を具備する:
自己組織化膜を表面に具備する基材を用意する工程(a1)、ここで、前記自己組織化膜は一端にカルボキシル基を有し、
前記1分子のアミノ酸を前記基材に供給し、前記化学式(I)により表される前記自己組織化膜の一端の前記カルボキシル基と前記1分子のアミノ酸のアミノ基との間の反応としてペプチド結合を形成する工程(a2)
(A3) A1に記載の方法であって、前記工程(a)および前記工程(b)との間にさらに工程(ab)を具備する:
前記1分子のアミノ酸のカルボキシル基を、N−ヒドロキシスクシンイミドおよび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩の混合液により活性化する工程(ab)。
(A4) A2に記載の方法であって、前記工程(a1)および前記工程(a2)との間にさらに工程(a1a)を具備する:
前記自己組織化膜のカルボキシル基を、N−ヒドロキシスクシンイミドおよび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩の混合液により活性化する工程(a1)。
(A5)前記化学式(II)が以下の化学式(III)により表される、A1に記載の方法。
Figure 0005108166
(Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
(A6) A1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、バリン、アルギニン、およびプロリンからなる群から選択される。
(A7) A1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、およびバリンからなる群から選択される。
(A8) A1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、およびチロシンからなる群から選択される。
(A9) A1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、およびアラニンからなる群から選択される。
(B1) 自己組織化膜、1分子のアミノ酸、およびグルコースオキシダーゼを備えたセンサであって、
前記自己組織化膜および前記グルコースオキシダーゼの間には前記1分子のアミノ酸が挟まれており、
前記グルコースオキシダーゼが、以下の化学式(II)によって表される2つのペプチド結合により自己組織化膜に結合しており、
Figure 0005108166
(Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
前記1分子のアミノ酸は、システイン、リシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、グリシン、アスパラギン、メチオニン、セリン、トリプトファン、ロイシン、グルタミン、アラニン、イソロイシン、スレオニン、プロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、およびバリンからなる20種類のアミノ酸から選択される、センサ。
(B2)前記化学式(II)が以下の化学式(III)により表される、B1に記載のセンサ。
Figure 0005108166
(Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
(B3) B1のセンサであって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、バリン、アルギニン、およびプロリンからなる群から選択される。
(B4) B1のセンサであって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グリタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、およびバリンからなる群から選択される。
(B5) B1のセンサであって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、およびチロシンからなる群から選択される。
(B6) B1のセンサであって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、およびアラニンからなる群から選択される。
(C1) センサを用いて試料に含まれるグルコースを検出または定量する方法であって、以下の工程(a)〜(c)をこの順で具備する:
自己組織化膜、1分子のアミノ酸、およびグルコースオキシダーゼを備えたセンサを用意する工程(a)、ここで
前記自己組織化膜および前記グルコースオキシダーゼの間には前記1分子のアミノ酸が挟まれており、
前記グルコースオキシダーゼが、以下の化学式(II)によって表される2つのペプチド結合により自己組織化膜に結合しており、
Figure 0005108166
(Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
前記1分子のアミノ酸は、システイン、リシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、グリシン、アスパラギン、メチオニン、セリン、トリプトファン、ロイシン、グルタミン、アラニン、イソロイシン、スレオニン、プロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、およびバリンからなる20種類のアミノ酸から選択され、
前記センサに前記試料を供給し、前記グルコースオキシダーゼによる前記グルコースの分解によりグルコノラクトンおよび過酸化水素を生じる工程(b)、
前記グルコノラクトンまたは過酸化水素の少なくともいずれか一方を検出または定量し、前記試料に含有されるグルコースを検出または定量する工程(c)。
(C2)C1の方法であって、前記化学式(II)が以下の化学式(III)により表される。
Figure 0005108166
(Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
(C3) C1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、バリン、アルギニン、およびプロリンからなる群から選択される。
(C4) C1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、およびバリンからなる群から選択される。
(C5) C1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、およびチロシンからなる群から選択される。
(C6) C1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、およびアラニンからなる群から選択される。
本発明は、単位面積あたりに固定されるグルコースオキシダーゼの量の著しい増加を達成する。
図1は本発明による方法の概略図を示す。 図2は、特許文献1の図7である。 図3は従来技術による方法の概略図を示す。
図1を参照しながら、本発明の実施の形態が、以下、説明される。
(実施の形態1)
図1は、グルコースオキシダーゼを自己組織化膜に固定するための本発明による方法を示す。
基材1は、好ましくは金基板である。金基板の一例は、表面に金を一様に有する基板である。具体的には、金基板は、ガラス、プラスチック、またはSiO2の表面にスパッタリング法により形成された金膜を有する基板であり得る。
まず、アルカンチオールを含有する溶液に基材1は浸漬される。好ましくは、浸漬前に基材1は洗浄される。当該アルカンチオールは、末端にカルボキシル基を有する。アルカンチオールは、6〜18の範囲内の炭素数を有することが好ましい。このようにして、基材1上に自己組織化膜2が形成される。
アルカンチオールの好ましい濃度はおよそ1〜10mMである。アルカンチオールを溶解する限り、溶媒は限定されない。好ましい溶媒の一例は、エタノール、ジメチルスルホキシド(以下、「DMSO」と記される)、およびジオキサンである。好ましい浸漬時間はおよそ12〜48時間である。
次に、自己組織化膜2にアミノ酸3が供給される。自己組織化膜2の上端に位置するカルボキシル基(-COOH)はアミノ酸3のアミノ基(-NH2)と反応して、以下の化学式(I)によって表されるペプチド結合を形成する。
Figure 0005108166
(ここで、Rは1分子のアミノ酸の側鎖を表す)
化学式(I)においては、1分子のアミノ酸3が自己組織化膜2と結合する。
アミノ酸3は、システイン、リシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、グリシン、アスパラギン、メチオニン、セリン、トリプトファン、ロイシン、グルタミン、アラニン、イソロイシン、スレオニン、プロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、およびバリンからなる20種類のアミノ酸から選択される。すなわち、化学式(I)において、Rはこれら20種類のアミノ酸の側鎖である。
自己組織化膜2にアミノ酸3が供給される際に、2種類以上のアミノ酸が同時に供給され得る。すなわち、自己組織化膜2にアミノ酸3を含有する溶液が供給される際に、当該溶液は2種類以上のアミノ酸3を含有し得る。後述するグルコースオキシダーゼのアミノ酸3への均一な結合を考慮すれば、当該溶液は1種類のみのアミノ酸を含有することが好ましい。
続いて、グルコースオキシダーゼ4が供給される。グルコースオキシダーゼ4の5’末端のアミノ基が、アミノ酸3のカルボキシル基と反応する。グルコースオキシダーゼ4に含有されるリシンのアミノ+基も、アミノ酸3のカルボキシル基と反応する。このようにして、以下の化学式(II)によって示される2つのペプチド結合が形成され、センサを得る。
Figure 0005108166
(ここで、Rは1分子のアミノ酸の側鎖を表す)
1分子のグルコースオキシダーゼ4は、1つの5’末端のみを有する一方、1分子のグルコースオキシダーゼ4は、多数のリシン基を有する。従って、ほとんど全ての化学式(II)は、詳細には、以下の化学式(III)によって表される。
Figure 0005108166
(ここで、Rは1分子のアミノ酸の側鎖を表す)
得られたセンサは、試料に含有されるグルコースを検出または定量するために用いられる。
具体的には、グルコースは、電子メディエータまたはペルオキシターゼにより検出または定量される。
まず、電子メディエータによる検出または定量が以下、説明される。
グルコースを含有すると期待される試料に、電子メディエータ(酸化型)を加える。電子メディエータ(酸化型)の例は、フェリシアン化カリウムである。その後、当該試料は、センサに供給される。
当該試料がグルコースを含有すれば、以下の反応式(IV)によって表されるように、グルコースオキシターゼ(GOD)はグルコースをグルコン酸に変換する。同時に、電子メディエータ(酸化型)は、電子メディエータ(還元型)に変換される。反応式(IV)では、電子メディエータ(酸化型)として、フェリシアン化カリウムが例示されている。

GOD
グルコース + 2[Fe(CN)6-3 + e- ――――→

グルコン酸 + 2[Fe(CN)6]-4 ・・・(IV)
得られた電子メディエータ(還元型)の量は、以下の反応式(V)によって表されるように電気化学的に測定され、グルコースを検出または定量し得る。

[Fe(CN)6]-4 → [Fe(CN)6]-3 + e- ・・・(V)
次に、ペルオキシターゼによる検出または定量が以下、説明される。
酸素および水の存在下、グルコースを含有すると期待される試料がセンサに供給される。当該試料がグルコースを含有すれば、以下の反応式(VI)によって表されるように、グルコースオキシターゼ(GOD)はグルコースをグルコン酸に変換する。同時に、過酸化水素が発生する。

GOD
グルコース + O + HO ――――→

グルコン酸 + H・・・(VI)
発生した過酸化水素は、ペルオキシターゼを含有する色原体試薬に混合される。色原体の例は、4−アミノアンチピリン、2、2’−アジノ−ジ−〔3−エチルベンツチアゾリンスルホン酸(6)〕、3,3’−5,5’−テトラメチルベンチジン、およびシアミノベンジジンである。混合後、発色現象が生じ、グルコースを検出する。発色現象の程度により、グルコースの濃度がわかる。
(実施例)
以下の実施例および比較例は、本発明をさらに詳細に説明する。
(比較例)
図3に示されるように、金表面上に形成された自己組織化されたアルカンチオールの上端に位置するカルボキシル基に、直接、グルコースオキシダーゼがアミドカップリング反応により結合され、グルコースオキシダーゼを固定した。手順及び結果が以下に記述される。
[試料溶液の調製]
10mMの最終濃度を有する16−メルカプトヘキサデカン酸(16-Mercaptohexadecanoic acid)の試料溶液が調製された。溶媒はエタノールであった。
[自己組織化膜の形成]
基材1として、ガラス上に蒸着された金を有する金基板(GEヘルスケア社製;BR−1004−05)が用いられた。当該基材1は、濃硫酸および30%過酸化水素水を含有するピラニア溶液で10分間洗浄した。さらに純水を用いて洗浄して乾燥した。当該ピラニア溶液に含有される濃硫酸の30%過酸化水素水に対する体積比は3であった。
続いて、金基板は試料溶液中に18時間浸漬され、金基板の表面に自己組織化膜を形成した。最後に、純水により基材1は洗浄され、乾燥された。
[グルコースオキシダーゼの固定]
自己組織化膜を形成する16−メルカプトヘキサデカン酸の上端に位置するカルボキシル基にグルコースオキシダーゼが結合され、グルコースオキシダーゼが固定された。
具体的には、0.1M NHS(N−ヒドロキシスクシンイミド((N-Hydroxysuccinimide))および0.4M EDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride)))の35マイクロリットルの混合液により、16−メルカプトヘキサデカン酸の上端に位置するカルボキシル基が活性化された。その後、35マイクロリットルのグルコースオキシダーゼ(40ug/ml)が5マイクロリットル/分の流速で添加された。このようにして、16−メルカプトヘキサデカン酸のカルボキシル基はグルコースオキシダーゼのアミノ基にカップリングされた。
(実施例1)
自己組織化膜の形成とグルコースオキシダーゼの固定との間に、1分子のアミノ酸としてグリシンが供給されたこと以外は、比較例と同様に、実験が行なわれた。手順及び結果は以下に記述される。
[アミノ酸(グリシン)の固定化]
自己組織化膜2を形成する16−メルカプトヘキサデカン酸(16-Mercaptohexadecanoic acid)の上端に位置するカルボキシル基にグリシンが結合され、グリシンを固定した。
具体的には、比較例と同様にカルボキシル基が活性化された後に、35マイクロリットルの0.1Mグリシン(pH:8.9)が5マイクロリットル/分の流速で添加された。このようにして、16−メルカプトヘキサデカン酸のカルボキシル基がグリシンのアミノ基にカップリングされた。
[グルコースオキシダーゼの固定]
続いて、グリシンのカルボキシル基にグルコースオキシダーゼが結合され、グルコースオキシダーゼを固定した。具体的には、上記と同様にグリシンのカルボキシル基が活性化された後に、35マイクロリットルのグルコースオキシダーゼ(濃度:250マイクログラム/ml)が5マイクロリットル/分の流速で添加された。このようにして、グリシンのカルボキシル基は、グルコースオキシダーゼの5’末端のアミノ基またはグルコースオキシダーゼに含有されるリジンのアミノ基にカップリングされた。
[固定量の比較]
SPR装置Biacore3000(GEヘルスケア社製)を用いて、実施例1および比較例におけるグルコースオキシダーゼの固定量が測定された。
本明細書において用いられる用語「固定量」とは、単位面積あたりに固定されたグルコースオキシダーゼの量を意味する。
比較例において測定された固定量に対する実施例1において測定された固定量の比は、およそ30.32:1であった。
(実施例2〜20)
グリシンに代え、スレオニン、メチオニン、イソロイシン、プロリン、セリン、グルタミン、アスパラギン、フェニルアラニン、トロプトファン、システイン、ヒスチジン、アラニン、リジン、ロイシン、グルタミン酸、バリン、アスパラギン酸、アルギニン、およびチロシンが用いられ、実施例1と同様に各固定量を測定した。これらのアミノ酸は、20種類の天然アミノ酸である。表1は、測定された固定量を示す。
Figure 0005108166
当業者は以下のことを表1から理解するであろう。
20種類のアミノ酸が用いられた場合、比較例と比較して固定量が増加する。さらに、用いられるアミノ酸に応じて、固定量は変化する。
システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、バリン、アルギニン、およびプロリンが好ましい。なぜなら、これらのアミノ酸から選択される1のアミノ酸が供給された際には、測定された各固定量は5以上であるからである。
システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、およびバリンがより好ましい。なぜなら、これらのアミノ酸から選択される1のアミノ酸が供給された際には、測定された各固定量は5以上であるからである。
システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、およびチロシンがさらにより好ましい。なぜなら、これらのアミノ酸から選択される1のアミノ酸が供給された際には、測定された各固定量は平均値(21.6)以上であるからである。
システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、およびアラニンが最も好ましい。なぜなら、これらのアミノ酸から選択される1のアミノ酸が供給された際には、測定された各固定量は平均値の1.2倍を超えるからである。
本発明は、単位面積あたりに固定されるグルコースオキシダーゼの量を著しく増加させ得る。このことにより、バイオセンサの感度を向上させることが可能になる。当該バイオセンサは、臨床現場において患者由来の生体試料に含有されるグルコースの検出または定量を必要とする検査および診断に用いられ得る。
1 金基材
2 アルカンチオール
3 アミノ酸
4 グルコースオキシダーゼ

Claims (21)

  1. グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法であって、以下の工程(a)〜(b)をこの順に含有する:
    1分子のアミノ酸および自己組織化膜を具備する基材を用意する工程(a)、
    ここで、前記1分子のアミノ酸は、以下の化学式(I)により表されるペプチド結合により前記自己組織化膜に結合しており、
    前記1分子のアミノ酸は、システイン、リシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、グリシン、アスパラギン、メチオニン、セリン、トリプトファン、ロイシン、グルタミン、アラニン、イソロイシン、スレオニン、プロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、およびバリンからなる20種類のアミノ酸から選択され、
    Figure 0005108166
    (Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
    前記基材上にグルコースオキシダーゼを供給し、前記1分子のアミノ酸のカルボキシル基と前記グルコースオキシダーゼのアミノ基との反応として以下の化学式(II)よって表されるペプチド結合を形成する工程(b)。
    Figure 0005108166
    (Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記工程(a)は、以下の工程(a1)および(a2)を具備する:
    自己組織化膜を表面に具備する基材を用意する工程(a1)、ここで、前記自己組織化膜は一端にカルボキシル基を有し、
    前記1分子のアミノ酸を前記基材に供給し、前記化学式(I)により表される前記自己組織化膜の一端の前記カルボキシル基と前記1分子のアミノ酸のアミノ基との間の反応としてペプチド結合を形成する工程(a2)。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記工程(a)および前記工程(b)との間にさらに工程(ab)を具備する:
    前記1分子のアミノ酸のカルボキシル基を、N−ヒドロキシスクシンイミドおよび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩の混合液により活性化する工程(ab)。
  4. 請求項2に記載の方法であって、前記工程(a1)および前記工程(a2)との間にさらに工程(a1a)を具備する:
    前記自己組織化膜のカルボキシル基を、N−ヒドロキシスクシンイミドおよび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩の混合液により活性化する工程(a1a)。
  5. 前記化学式(II)が以下の化学式(III)により表される、請求項1に記載の方法。
    Figure 0005108166
    (Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
  6. 請求項1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、バリン、アルギニン、およびプロリンからなる群から選択される。
  7. 請求項1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、およびバリンからなる群から選択される。
  8. 請求項1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、およびチロシンからなる群から選択される。
  9. 請求項1の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、およびアラニンからなる群から選択される。
  10. 自己組織化膜、1分子のアミノ酸、およびグルコースオキシダーゼを備えたセンサであって、
    前記自己組織化膜および前記グルコースオキシダーゼの間には前記1分子のアミノ酸が挟まれており、
    前記グルコースオキシダーゼが、以下の化学式(II)によって表される2つのペプチド結合により自己組織化膜に結合しており、
    Figure 0005108166
    (Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
    前記1分子のアミノ酸は、システイン、リシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、グリシン、アスパラギン、メチオニン、セリン、トリプトファン、ロイシン、グルタミン、アラニン、イソロイシン、スレオニン、プロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、およびバリンからなる20種類のアミノ酸から選択される、センサ。
  11. 前記化学式(II)が以下の化学式(III)により表される、請求項10に記載のセンサ。
    Figure 0005108166
    (Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
  12. 請求項10のセンサであって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、バリン、アルギニン、およびプロリンからなる群から選択される。
  13. 請求項10のセンサであって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、およびバリンからなる群から選択される。
  14. 請求項10のセンサであって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、およびチロシンからなる群から選択される。
  15. 請求項10のセンサであって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、およびアラニンからなる群から選択される。
  16. センサを用いて試料に含まれるグルコースを検出または定量する方法であって、以下の工程(a)〜(c)をこの順で具備する:
    自己組織化膜、1分子のアミノ酸、およびグルコースオキシダーゼを備えたセンサを用意する工程(a)、ここで
    前記自己組織化膜および前記グルコースオキシダーゼの間には前記1分子のアミノ酸が挟まれており、
    前記グルコースオキシダーゼが、以下の化学式(II)によって表される2つのペプチド結合により自己組織化膜に結合しており、
    Figure 0005108166
    (Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
    前記1分子のアミノ酸は、システイン、リシン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、グリシン、アスパラギン、メチオニン、セリン、トリプトファン、ロイシン、グルタミン、アラニン、イソロイシン、スレオニン、プロリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、アルギニン、およびバリンからなる20種類のアミノ酸から選択され、
    前記センサに前記試料を供給し、前記グルコースオキシダーゼによる前記グルコースの分解によりグルコノラクトンおよび過酸化水素を生じる工程(b)、
    前記グルコノラクトンまたは過酸化水素の少なくともいずれか一方を検出または定量し、前記試料に含有されるグルコースを検出または定量する工程(c)。
  17. 請求項16の方法であって、前記化学式(II)が以下の化学式(III)により表される。
    Figure 0005108166
    (Rは前記1分子のアミノ酸の側鎖を示す)
  18. 請求項16の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、バリン、アルギニン、およびプロリンからなる群から選択される。
  19. 請求項16の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、チロシン、グルタミン酸、イソロイシン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、およびバリンからなる群から選択される。
  20. 請求項16の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、アラニン、アスパラギン、ロイシン、およびチロシンからなる群から選択される。
  21. 請求項16の方法であって、前記1分子のアミノ酸が、システイン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、グリシン、メチオニン、セリン、およびアラニンからなる群から選択される。
JP2012512102A 2010-10-19 2011-07-21 グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法 Expired - Fee Related JP5108166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012512102A JP5108166B2 (ja) 2010-10-19 2011-07-21 グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234314 2010-10-19
JP2010234314 2010-10-19
PCT/JP2011/004127 WO2012053138A1 (ja) 2010-10-19 2011-07-21 グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法
JP2012512102A JP5108166B2 (ja) 2010-10-19 2011-07-21 グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5108166B2 true JP5108166B2 (ja) 2012-12-26
JPWO2012053138A1 JPWO2012053138A1 (ja) 2014-02-24

Family

ID=45974870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512102A Expired - Fee Related JP5108166B2 (ja) 2010-10-19 2011-07-21 グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8871457B2 (ja)
JP (1) JP5108166B2 (ja)
CN (1) CN103124786A (ja)
WO (1) WO2012053138A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4921615B2 (ja) 2010-01-25 2012-04-25 パナソニック株式会社 プロテインaを自己組織化膜上に固定する方法
JP5149992B2 (ja) 2010-08-30 2013-02-20 パナソニック株式会社 ストレプトアビジンを自己組織化膜上に固定する方法
JP5108166B2 (ja) 2010-10-19 2012-12-26 パナソニック株式会社 グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法
WO2012168988A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 パナソニック株式会社 抗体を自己組織化膜上に固定する方法
JPWO2013008280A1 (ja) * 2011-07-08 2015-02-23 パナソニックヘルスケア株式会社 タンパク質を自己組織化膜上に固定する方法
CN107085021B (zh) * 2016-02-15 2019-09-17 太原师范学院 一种自组装双层氨基酸膜电极及其制备方法和用途
EP3249050B1 (en) * 2016-05-23 2019-01-23 ARKRAY, Inc. Enzyme electrode and biosensor using the same
CN109387555B (zh) * 2017-08-08 2021-07-20 太原师范学院 一种膜电极及其制备方法和用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520618A (ja) * 1998-07-14 2002-07-09 ザヨミックス, インコーポレイテッド タンパク質のアレイおよびその使用方法
JP2006266707A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd バイオセンサー

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3804244A1 (de) 1987-12-24 1989-07-06 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur bestimmung einer immunologisch aktiven substanz
US5137804A (en) 1988-05-10 1992-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Assay device and immunoassay
JPH07255013A (ja) 1994-01-31 1995-10-03 Sony Corp 固体撮像装置
JP3385760B2 (ja) 1994-02-21 2003-03-10 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP3695827B2 (ja) 1996-03-13 2005-09-14 株式会社東芝 固体撮像装置
FI102922B1 (fi) 1996-06-28 1999-03-15 Valtion Teknillinen Fluoresenssiin perustuva immunomääritysmenetelmä
JP3579194B2 (ja) 1996-09-17 2004-10-20 株式会社東芝 固体撮像装置の駆動方法
US6037577A (en) 1997-03-11 2000-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Amplifying solid-state image pickup device and operating method of the same
JPH10257392A (ja) 1997-03-14 1998-09-25 Matsushita Electron Corp 物理量分布検知半導体装置およびその駆動方法ならびにその製造方法
US5969758A (en) 1997-06-02 1999-10-19 Sarnoff Corporation DC offset and gain correction for CMOS image sensor
US6115066A (en) 1997-06-12 2000-09-05 International Business Machines Corporation Image sensor with direct digital correlated sampling
US6344877B1 (en) 1997-06-12 2002-02-05 International Business Machines Corporation Image sensor with dummy pixel or dummy pixel array
JPH1114627A (ja) 1997-06-24 1999-01-22 Sekisui Chem Co Ltd 免疫学的診断試薬
JP3466886B2 (ja) 1997-10-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JPH11261046A (ja) 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 固体撮像装置
JP4200545B2 (ja) 1998-06-08 2008-12-24 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
US6682942B1 (en) 1998-07-14 2004-01-27 Zyomyx, Inc. Microdevices for screening biomolecules
US6794197B1 (en) 1998-07-14 2004-09-21 Zyomyx, Inc. Microdevice and method for detecting a characteristic of a fluid
US20030138973A1 (en) 1998-07-14 2003-07-24 Peter Wagner Microdevices for screening biomolecules
US6576478B1 (en) 1998-07-14 2003-06-10 Zyomyx, Inc. Microdevices for high-throughput screening of biomolecules
US7820393B2 (en) 1999-01-14 2010-10-26 Scantibodies Laboratory, Inc. Methods, kits and antibodies for detecting parathyroid hormone
JP3621844B2 (ja) 1999-02-24 2005-02-16 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置
JP2001045375A (ja) 1999-08-03 2001-02-16 Canon Inc 撮像装置とその読み出し方法
JP2001305139A (ja) 2000-01-24 2001-10-31 Nitto Denko Corp 特異的結合体
JP3667186B2 (ja) 2000-02-29 2005-07-06 キヤノン株式会社 信号転送装置及びそれを用いた固体撮像装置
JP3628970B2 (ja) 2001-02-08 2005-03-16 松下電器産業株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP4681767B2 (ja) 2001-07-17 2011-05-11 キヤノン株式会社 撮像装置およびカメラ
EP1560939A4 (en) 2001-08-27 2007-04-25 Surface Logix Inc IMMOBILIZATION OF BIOLOGICAL MOLECULES ON SURFACES COATED WITH MONOSLAYS
WO2003054922A2 (en) 2001-12-21 2003-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image pick-up device and camera system comprising an image pick-up device
JP3921093B2 (ja) 2002-01-29 2007-05-30 シャープ株式会社 増幅型固体撮像装置
JP4164733B2 (ja) 2002-02-05 2008-10-15 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
DE60332005D1 (de) 2002-02-12 2010-05-20 Sony Corp Festkörper-abbildungsvorrichtung und kamerasystem
JP2003264745A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 電荷転送装置
JP3969190B2 (ja) 2002-05-30 2007-09-05 ソニー株式会社 撮像信号処理方法、撮像信号処理装置、撮像装置
ES2279849T3 (es) 2002-10-11 2007-09-01 Imvision Gmbh Moleculas transportadoras de antigenos modulares (moleculas mat) para la modulacion de reacciones inmunitarias, constructos, procedimientos y usos de las mismas.
JP3988189B2 (ja) 2002-11-20 2007-10-10 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4355148B2 (ja) 2003-02-28 2009-10-28 パナソニック株式会社 固体撮像装置の駆動方法
JP4297416B2 (ja) 2003-06-10 2009-07-15 シャープ株式会社 固体撮像素子、その駆動方法およびカメラ
JP2006166837A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Toyobo Co Ltd リン酸化検出用アレイ
JP4736439B2 (ja) 2005-01-25 2011-07-27 東レ株式会社 核酸固定化担体
EP1956372A4 (en) 2005-11-30 2008-12-31 Univ Nihon ULTRA-HIGH RESPONSE FOR DETERMINING C REACTIVE PROTEIN AND DETERMINATION METHOD
JP2007298334A (ja) 2006-04-28 2007-11-15 Mitsubishi Chemicals Corp 糖類固定化体及びその利用
JP2009541259A (ja) 2006-06-20 2009-11-26 ブラッコ・イメージング・ソシエタ・ペル・アチオニ 糖抗原に対する特異抗体の製造方法
KR20090122439A (ko) 2007-02-21 2009-11-30 메다렉스, 인코포레이티드 단일 아미노산을 갖는 화학적 링커 및 이의 접합체
CA2690190A1 (en) 2007-07-02 2009-01-08 Genefluidics, Inc. Chip assay having improved efficiency
JP5175584B2 (ja) 2008-03-13 2013-04-03 地方独立行政法人 東京都立産業技術研究センター 局所表面プラズモン共鳴イメージング装置
JP2010117140A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Panasonic Corp アナライト分析方法
CN101446555A (zh) * 2008-12-26 2009-06-03 长沙理工大学 共价固定指示剂染料制备高性能荧光传感器敏感膜的工艺
JP5342421B2 (ja) 2009-03-11 2013-11-13 信越化学工業株式会社 分子固定用基板の製造方法
JP4921615B2 (ja) 2010-01-25 2012-04-25 パナソニック株式会社 プロテインaを自己組織化膜上に固定する方法
JP5149992B2 (ja) 2010-08-30 2013-02-20 パナソニック株式会社 ストレプトアビジンを自己組織化膜上に固定する方法
JP5108166B2 (ja) 2010-10-19 2012-12-26 パナソニック株式会社 グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法
WO2012168988A1 (ja) 2011-06-10 2012-12-13 パナソニック株式会社 抗体を自己組織化膜上に固定する方法
JP5202762B2 (ja) 2011-07-05 2013-06-05 パナソニック株式会社 アルブミンを自己組織化膜上に固定する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520618A (ja) * 1998-07-14 2002-07-09 ザヨミックス, インコーポレイテッド タンパク質のアレイおよびその使用方法
JP2006266707A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd バイオセンサー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011042165; GOODING J.J. et al.: 'Amperometric biosensor with enzyme amplification fabricated using self-assembled monolayers of alkan' Electrochemistry Communications,2000,2(4),p.217-21 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20130029364A1 (en) 2013-01-31
JPWO2012053138A1 (ja) 2014-02-24
WO2012053138A1 (ja) 2012-04-26
US8871457B2 (en) 2014-10-28
CN103124786A (zh) 2013-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5108166B2 (ja) グルコースオキシダーゼを自己組織化膜上に固定する方法
Samanta et al. Immobilization of bio-macromolecules on self-assembled monolayers: methods and sensor applications
Bäcker et al. Tobacco mosaic virus as enzyme nanocarrier for electrochemical biosensors
US7087149B1 (en) Biosensor
JP4921615B2 (ja) プロテインaを自己組織化膜上に固定する方法
JP5202761B2 (ja) 抗体を自己組織化膜上に固定する方法
CN110220961B (zh) 一种基于多肽复合膜修饰电极的l-精氨酸检测方法及传感器
JP5149992B2 (ja) ストレプトアビジンを自己組織化膜上に固定する方法
WO2008007277A2 (en) Detection of analytes in a dual-mediator electrochemical test strip
JP2017211383A (ja) 酵素電極およびそれを用いたバイオセンサ
CN110220960B (zh) 一种l-精氨酸的检测方法及传感器
Malik et al. An improved enzyme nanoparticles based amperometric pyruvate biosensor for detection of pyruvate in serum
Alonso et al. Self-assembled monolayers of 1-alkenes on oxidized platinum surfaces as platforms for immobilized enzymes for biosensing
Ou et al. Electrochemiluminescence biosensor for cholesterol detection based on AuNPs/l-cys–C 60 nanocomposites
JP5202762B2 (ja) アルブミンを自己組織化膜上に固定する方法
JP4702341B2 (ja) フェニルアラニンセンサ及びフェニルアラニン測定方法
Komarova et al. Optimization of silicon dioxide surface functionalization protocol for designing the receptor layer of a biosensor for detecting explosives
WO2013008280A1 (ja) タンパク質を自己組織化膜上に固定する方法
Gehlot et al. Surface plasmon resonance based biosensor for label free detection of cholesterol
Cui et al. Electrochemical biosensors for biomolecules

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees