JP5106142B2 - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP5106142B2
JP5106142B2 JP2008007561A JP2008007561A JP5106142B2 JP 5106142 B2 JP5106142 B2 JP 5106142B2 JP 2008007561 A JP2008007561 A JP 2008007561A JP 2008007561 A JP2008007561 A JP 2008007561A JP 5106142 B2 JP5106142 B2 JP 5106142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
changing
image
specific
specified direction
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008007561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009171268A (ja
Inventor
正義 岡本
真己 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008007561A priority Critical patent/JP5106142B2/ja
Priority to US12/355,028 priority patent/US8274572B2/en
Publication of JP2009171268A publication Critical patent/JP2009171268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5106142B2 publication Critical patent/JP5106142B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4038Image mosaicing, e.g. composing plane images from plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/161Detection; Localisation; Normalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10012Stereo images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Description

この発明は、電子カメラに関し、特に複数の画像に基づいて各画像のサイズよりも大きいサイズを有する合成画像を作成する、電子カメラに関する。
この種のカメラの一例が、特許文献1に開示されている。この背景技術によれば、複数のイメージをつなぎ合わせて1つのパノラマを生成する際、隣接する2つのイメージの重複部分から高コストのオブジェクトが検出される。カットエッジは、検出されたオブジェクトを分割しないように決定される。
特開2004−54928号公報[G06T 3/00, G03B 37/00, G06T 1/00, H04N 5/225, H04N 5/265]
しかし、背景技術は、複数の特定物の集合を撮影することを想定しておらず、このような被写体を捉えた結合画像の品質(特に、画角の大きさに関わる品質)に限界がある。
それゆえに、この発明の主たる目的は、複数の特定物の集合を収める結合画像の品質を向上させることができる、電子カメラを提供することである。
この発明に従う電子カメラ(10:実施例で相当する参照符号。以下同じ)は、被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する撮像手段(14)、複数の特定物の集合を捉える特定モードに対応して撮像面の向きを繰り返し変更する変更手段(S25, S47)、変更手段の変更処理に関連して撮像手段から出力された被写界像から特定物画像を検出する検出手段(S27, S49)、検出手段の検出結果に基づいて複数の特定物の集合を収める角度範囲を決定する決定手段(S23, S29~S37, S45, S51~S59)、および撮像手段から出力された複数の被写界像を結合して決定手段によって決定された角度範囲に対応する結合画像を作成する作成手段(S73, S75, S77)を備える。
撮像手段は、被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する。撮像面の向きは、複数の特定物の集合を捉える特定モードに対応して、変更手段によって繰り返し変更される。検出手段は、変更手段の変更処理に関連して撮像手段から出力された被写界像から特定物画像を検出する。決定手段は、検出手段の検出結果に基づいて複数の特定物の集合を収める角度範囲を決定する。作成手段は、撮像手段から出力された複数の被写界像を合成して、決定手段によって決定された角度範囲に対応する合成画像を作成する。
このように、特定モードが選択されると、撮像面の向きが繰り返し変更される。複数の特定物の集合を収める角度範囲は、撮像面の向きの変更処理に関連して得られた特定物画像の検出結果に基づいて決定される。この結果、複数の特定物の集合を収める結合画像の品質を向上させることができる。
好ましくは、変更手段は、撮像面の向きを指定方向一方端に向けて変更する第1変更処理手段(S25)、および撮像面の向きを指定方向他方端に向けて変更する第2変更処理手段(S47)を含み、決定手段は、複数の特定物のうち指定方向一方端の特定物を参照して角度範囲の一方端を決定する第1決定処理手段(S35, S37)、および複数の特定物のうち指定方向他方端の特定物を参照して角度範囲の他方端を決定する第2決定処理手段(S57, S59)を含む。これによって、角度範囲の妥当性が担保される。
より好ましくは、角度範囲の一方端から指定方向一方端の特定物までの距離ならびに角度範囲の他方端から指定方向他方端の特定物までの距離は特定物のサイズに関連する。これによって、角度範囲の両端を適応的に調整することができる。
また好ましくは、決定手段は、撮像面の現画角に収まる特定物のうち指定方向一方端の特定物から撮像面の現画角の指定方向一方端までの距離を算出する第1距離算出手段(S33)、第1距離検出手段によって検出された距離が閾値を上回るとき第1変更処理手段を停止する第1停止手段(S23)、撮像面の現画角に収まる特定物のうち指定方向他方端の特定物から撮像面の現画角の指定方向他方端までの距離を算出する第2距離算出手段(S55)、および第2距離検出手段によって検出された距離が閾値を上回るとき第2変更処理手段を停止する第2停止手段(S45)を含む。これによって、撮像面の向きを変更する動作の効率化が図られる。
さらに好ましくは、閾値は特定物のサイズに関連する数値を示す。これによって、第1変更処理手段および第2変更処理手段を停止するタイミングが適応的に調整される。
好ましくは、特定物は人物の顔部に相当する。
好ましくは、水平変更手段はズーム倍率を参照して1回の変更量を決定する。これによって、変更処理の適正化が図られる。
好ましくは、作成手段によって注目される複数の被写界像の各々は他の被写界像との間で重複する重複画像を有し、作成手段は、重複画像上の特定物画像と異なる部分を結合部分として決定する決定手段(S73)、決定手段によって決定された結合部分よりも外側の部分画像を切り取る切り取り手段(S75)、および切り取り手段の切り取り処理の後に残存する被写界像を用いて結合画像を作成する結合手段(S77)を含む。これによって、特定物画像の上に切れ目が現れる事態を回避することができる。
好ましくは、撮像手段から出力される被写界像の解像度を検出手段の検出処理に関連して第1解像度に設定する第1設定手段(S1, S41)、および撮像手段から出力される被写界像の解像度を作成手段の作成処理に関連して第1解像度よりも高い第2解像度に設定する第2設定手段(S39, S61, S69)がさらに備えられる。これによって、特定物画像の検出処理に要する時間の短縮化と結合画像の高解像度化とが両立される。
好ましくは、変更手段は遠隔操作に応答して変更処理を開始する。特定物が人物の顔部である場合、操作者を被写界に収めることができる。
この発明に従う撮像制御プログラムは、被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する撮像手段(14)を備える電子カメラ(10)のプロセサ(20)に、複数の特定物の集合を捉える特定モードに対応して撮像面の向きを繰り返し変更する変更ステップ(S25, S47)、変更ステップの変更処理に関連して撮像手段から出力された被写界像から特定物画像を検出する検出ステップ(S27, S49)、検出ステップの検出結果に基づいて複数の特定物の集合を収める角度範囲を決定する決定ステップ(S23, S29~S37, S45, S51~S59)、および撮像手段から出力された複数の被写界像を結合して決定ステップによって決定された角度範囲に対応する結合画像を作成する作成ステップ(S73, S75, S77)を実行させるための、撮像制御プログラムである。
この発明に従う撮像制御方法は、被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する撮像手段(14)を備える電子カメラ(10)によって実行される撮像制御方法であって、複数の特定物の集合を捉える特定モードに対応して撮像面の向きを繰り返し変更する変更ステップ(S25, S47)、変更ステップの変更処理に関連して撮像手段から出力された被写界像から特定物画像を検出する検出ステップ(S27, S49)、検出ステップの検出結果に基づいて複数の特定物の集合を収める角度範囲を決定する決定ステップ(S23, S29~S37, S45, S51~S59)、および撮像手段から出力された複数の被写界像を結合して決定ステップによって決定された角度範囲に対応する結合画像を作成する作成ステップ(S73, S75, S77)を備える。
この発明によれば、特定モードが選択されると、撮像面の向きが繰り返し変更される。複数の特定物の集合を収める角度範囲は、撮像面の向きの変更処理に関連して得られた特定物画像の検出結果に基づいて決定される。この結果、複数の特定物の集合を収める結合画像を良好に作成することができる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
図1を参照して、この実施例のディジタルカメラ10は、パン・チルト機構42を有する三脚40の上に設けられる。被写界を表す光学像は、ズームレンズ12を通して撮像装置14の撮像面に照射される。撮像面では、光学像に対応する電荷が光電変換によって生成される。
電源が投入されると、スルー画像処理が実行される。CPU20は、スルー画像処理に関連して、ドライバ16にプリ露光動作および間引き読み出し動作の繰り返しを命令する。ドライバ16は、周期的に発生する垂直同期信号Vsyncに応答して、撮像面にプリ露光を施し、かつ撮像面で生成された電荷を間引き態様で読み出す。撮像装置14からは、読み出された電荷に基づく低解像度の生画像データが、ラスタ走査態様で周期的に出力される。
信号処理回路18は、撮像装置14から出力された生画像データに白バランス調整,色分離,YUV変換などの処理を施し、これによって作成されたYUV形式の画像データをメモリ制御回路22を通してSDRAM24のスルー画像エリア24a(図2参照)に書き込む。LCDドライバ26は、スルー画像エリア24aに格納された画像データをメモリ制御回路22を通して繰り返し読み出し、読み出された画像データに基づいてLCDモニタ28を駆動する。この結果、被写界のリアルタイム動画像(スルー画像)がモニタ画面に表示される。
キー入力装置36上のズームボタン36zが操作されると、CPU20はズームレンズ12を光軸方向に移動させる。この結果、モニタ画面に表示されるスルー画像の倍率が変化する。
通常撮影モードが選択された状態でキー入力装置36上のシャッタボタン36sまたはリモコン装置38上のシャッタボタン38sが操作されると、本撮影処理および記録処理が実行される。CPU20は、本撮影処理に関連して本露光動作および全画素読み出しを1回ずつ実行することをドライバ16に命令し、記録処理に関連してI/F30に記録命令を与える。
ドライバ16は、垂直同期信号Vsyncの発生に応答して撮像面に本露光を施し、電荷読み出しエリアで生成された全ての電荷をラスタ走査態様で読み出す。この結果、被写界を表す高解像度の生画像データが撮像装置14から出力される。出力された生画像データは、上述と同様、信号処理回路18によってYUV形式の画像データに変換される。変換された画像データは、メモリ制御回路22によってSDRAM24の記録画像エリア24bに書き込まれる。I/F30は、記録画像エリア24bに格納された高解像度の画像データをメモリ制御回路22を通して読み出し、読み出された画像データをファイル形式で記録媒体32に記録する。なお、上述のスルー画像処理は、本撮影処理が完了した時点で再開される。
図4または図6に示すような人物の集合を撮影するときは、集合写真モードが選択される。集合写真モードの下でキー入力装置36上のシャッタボタン36sまたはリモコン装置38上のシャッタボタン38sが操作されると、図3に示す顔認識エリアFRに属する画像が既定サイズの部分画像毎に顔認識処理を施される。
具体的には、最新の1フレーム画像がスルー画像エリア24aから顔認識エリア24cに退避され、顔認識エリアFR内の部分画像が順次指定され、指定された部分画像の特徴量がフラッシュメモリ34に辞書データとして準備された“目”,“鼻”,“口”などの特徴量と照合される。照合度が閾値を上回ると、指定された部分画像は人物の顔を表す画像とみなされ、この顔画像を囲う矩形の顔枠のサイズおよび中心座標が顔枠情報としてレジスタ20rに登録される。
なお、顔枠の中心座標は、集合写真モードが開始された時点で撮像面が捉える被写界の中心を原点とし、横軸および縦軸をそれぞれX軸およびY軸とするXY座標系で表現される。
次に、最も左側の顔枠および最も右側の顔枠がレジスタ20rから検出され、最も左側の顔枠の中心座標を定義するX座標が変数FCleftに設定されるとともに、最も右側の顔枠の中心座標を定義するX座標が変数FCrightに設定される。また、現時点の画角の左端を示すX座標から変数FCleftが示すX座標までの距離が変数ΔLに設定され、現時点の画角の右端を示すX座標から変数FCrightが示すX座標までの距離が変数ΔRに設定される。さらに、レジスタ20rに登録された複数の顔枠の水平サイズの平均値が基準顔サイズとして決定され、決定された基準顔サイズが変数Fsizeに設定される。
図4に示す被写界については、図5に示す顔枠FCLの中心のX座標が変数FCleftに設定され、顔枠FCRの中心のX座標が変数FCrightに設定される。変数ΔLおよびΔRは、図5に示す要領で定義される。基準顔サイズは、図5に示す複数の顔枠の水平サイズの平均値とされる。
また、図6に示す被写界については、図7に示す顔枠FCLの中心のX座標が変数FCleftに設定され、顔枠FCRの中心のX座標が変数FCrightに設定される。変数ΔLおよびΔRは、図7に示す要領で定義される。基準顔サイズは、図7に示す複数の顔枠の水平サイズの平均値とされる。
変数ΔL,ΔRおよびFsizeが決定されると、次の条件1および条件2が満足されるか否かが判別される。
[条件1]
ΔL>Fsize*α
α:定数(=2.0)
[条件2]
ΔR>Fsize*α
図4に示す被写界については、変数ΔLおよびΔRのいずれもが変数Fsizeのα倍を上回り、条件1および2の両方が満足される。この場合、本撮影処理および記録処理が速やかに実行され、図4に示す被写界を表す高解像度の画像データが、ファイル形式で記録媒体32に記録される。
図6に示す被写界については、変数ΔLおよびΔRのいずれもが変数Fsizeのα倍以下となる。この場合、まず現時点のパン角度が変数Astartに退避され、撮像面の向きがパン・チルト機構42によって左に既定量だけ回転され、そして回転後に撮像面によって捉えられた最新の1フレーム画像が顔認識処理を施される。この顔認識処理によって検出された顔枠情報も、レジスタ20rに登録される。新たな顔画像が発見されたときは、画面の最も左側の顔枠の中心座標を定義するX座標によって、変数FCleftが更新される。また、回転後の画角の左端を示すX座標から変数FCleftが示すX座標までの距離によって、変数ΔLが更新される。
撮像面に向きを左に既定量だけ回転させて変数ΔLを算出し直す上述の処理は、条件1が満足されるまで繰り返し実行される。したがって、図6に示す被写界を撮影する場合、画角は、図8および図9に示す要領で変更される。なお、撮像面の向きの回転量は、ズーム倍率を参照して決定される。つまり、回転量は、ズーム倍率が増大するほど減少する。
条件1が満足されると、画角の左端を示すX座標から変数FCleftが示すX座標までの距離が基準顔サイズと一致するように撮像面の向きが調整され、調整後のパン角度が変数Aleftに設定される。変数Aleftの設定が完了すると、本撮影処理が実行される。本撮影処理の結果、図10に被写界を表す高解像度の画像データがSDRAM24の記録画像エリア24bに確保される。
本撮影処理が完了するとスルー画像処理が再開され、撮像面の向きが変数Astartが示すパン角度に戻される。撮像面は、図11に示す画角で被写界を捉える。ただし、上述の条件2が満足されないため、撮像面の向きは右に既定量(=ズーム倍率に依存)だけ回転される。回転後に撮像面によって捉えられた最新の1フレーム画像は上述と同様に顔認識処理を施され、これによって検出された顔枠情報もまたレジスタ20rに登録される。新たな顔画像が発見されたときは、画面の最も右側の顔枠の中心座標を定義するX座標によって、変数FCrightが更新される。また、回転後の画角の右端を示すX座標から変数FCrightが示すX座標までの距離によって、変数ΔRが更新される。
撮像面に向きを右に既定量だけ回転させて変数ΔRを算出し直す上述の処理は、条件2が満足されるまで繰り返し実行される。したがって、画角は、図12および図13に示す要領で変更される。
条件2が満足されると、画角の右端を示すX座標から変数FCrightが示すX座標までの距離が基準顔サイズと一致するように撮像面の向きが調整され、調整後のパン角度が変数Arightに設定される。変数Arightの設定が完了すると、本撮影処理が実行される。本撮影処理の結果、図14に被写界を表す高解像度の画像データがSDRAM24の記録画像エリア24bに確保される。
続いて、記録画像エリア24bに確保された2フレームの被写界像が十分な水平幅の重複画像を有するか否かを判別するべく、変数AleftおよびArightの差分絶対値が条件3に示す要領で閾値THと比較される。
[条件3]
|Aleft−Aright|<TH
なお、閾値THもまたズーム倍率に応じて異なる数値を示す。つまり、閾値THが示す数値は、ズーム倍率が増大するほど減少する。
条件3が満足されなければ、隣り合う2フレームの被写界像に十分な水平幅の重複画像が確保される1または2以上のパン角度が決定され、撮像面の向きが決定されたパン角度に設定され、そして本撮影処理が実行される。この本撮影処理によって得られた高解像度の画像データもまた、SDRAM24の記録画像エリア24bに確保される。
こうして得られた2フレーム以上の画像データは、ワークエリア24dに移動され、次のような処理を施される。まず、各フレームの被写界像から他の被写界像と重複する重複画像が特定され、顔画像と異なる部分画像が重複画像から検出される。また、検出された部分画像が“のりしろ”とされ、“のりしろ”よりも外側の重複画像が不要画像とされる。図10および図14に示す2フレームの被写界像が得られた場合、重複画像,“のりしろ”および不要画像は図15に示す要領で特定される。
不要画像は各フレームの被写界像から切り取られ、その後に残った被写界像は画像結合処理を施される。つまり、不要部分が排除された複数の被写界像は、図16に示すように“のりしろ”の部分で互いに結合され、これによって完成した結合画像を表す画像データはワークエリア24dから記録画像エリア24bに戻される。画像結合処理が完了すると、記録画像エリア24bに戻された画像データが記録処理を施される。この結果、図17に示す結合画像の画像データを収めるファイルが記録媒体32に記録される。
集合写真モードが選択されたとき、CPU20は図18〜図21に示すフロー図に従う処理を実行する。なお、このフロー図に対応する制御プログラムは、フラッシュメモリ34に記憶される。
まず図18に示すステップS1でスルー画像処理を実行する。この結果、被写界を表すスルー画像がLCDモニタ28に表示される。シャッタボタン36sまたは38sが操作されると、ステップS3でYESと判断し、ステップS5で顔認識処理を実行する。この結果、認識された顔画像を覆う顔枠のサイズおよび中心座標が顔枠情報としてレジスタ20rに登録される。
ステップS7では、最も左側の顔枠をレジスタ20rから検出し、検出された顔枠の中心座標を定義するX座標を変数FCleftに設定する。ステップS9では、最も右側の顔枠をレジスタ20rから検出し、検出された顔枠の中心座標を定義するX座標を変数FCrightに設定する。
ステップS11では、現時点の画角の左端から変数FCleftまでの距離を算出し、算出された距離を変数ΔLに設定する。ステップS13では、現時点の画角の右端から変数FCrightまでの距離を算出し、算出された距離を変数ΔRに設定する。ステップS15では、レジスタ20rに登録された顔枠の水平サイズに基づいて基準顔サイズを決定する。決定された基準顔サイズは変数Fsizeに設定される。
ステップS17では条件1および条件2の両方が満足されるか否かを判別し、YESであればステップS19で本撮影処理および記録処理を実行する。これによって、現時点で捉えられている被写界を表す高解像度の画像データが、ファイル形式で記録媒体32に記録される。ステップS1のスルー画像処理は、ステップS19の処理の後に再開される。
ステップS17でNOであれば、つまり条件1および条件2の少なくとも一方が満足されなければ、ステップS21以降の処理に進む。ステップS21では現時点のパン角度を変数Astartに設定し、ステップS23では条件1が満足されるか否かを判別する。ここでNOであれば、ステップS25でパン・チルト機構42を利用して撮像面の向きを左に既定量だけ回転させ、ステップS27で上述のステップS5と同様の顔認識処理を実行する。これによって得られた顔枠情報(サイズ,中心座標)は、レジスタ20rに登録される。
ステップS29では、新たな顔画像が発見されたか否かをレジスタ20rに登録された顔枠情報に基づいて判別する。ここでNOでればそのままステップS33に進む一方、YESであれば変数FCleftを新たに発見された顔画像のX座標によって更新してからステップS33に進む。ステップS33では、上述のステップS11と同様の処理を実行する。変数ΔLは、これによって算出された距離によって更新される。変数ΔLが更新されると、ステップS23に戻る。
ステップS23でYESであえばステップS35に進み、画角の左端から最も左側の顔画像の中心座標までの距離が基準顔サイズと一致するように、撮像面の向きを調整する。ステップS37では現在のパン角度を変数Aleftに設定し、続くステップS39では本撮影処理を実行する。本撮影処理の結果、高解像度の画像データがSDRAM24の記録画像エリア24bに確保される。本撮影処理が完了すると、ステップS41でスルー画像を再開し、ステップS43に進む。
ステップS43〜S61の処理は、ステップS45で条件2が満足されるか否かを判別する点、ステップS47で撮像面の向きを右に既定量だけ回転させる点、ステップS53で変数FCrightを新たに発見された顔画像のX座標によって更新する点、ステップS55で画角の右端から変数FCrightまでの距離をΔRとして算出する点、ステップS57で画角の右端から最も右側の顔画像の中心座標までの距離が基準顔サイズと一致するように撮像面の向きを調整する点、およびステップS59で現在のパン角度を変数Arightに設定する点を除き、上述のステップS21〜S39の処理と同じである。このため、重複した説明は省略する。
ステップS63では、条件3が満足されるか否かを判別する。ここでYESであればそのままステップS73に進む一方、NOであればステップS65〜S71の処理を経てステップS73に進む。
ステップS65では、隣り合う2フレームの被写界像に十分な水平幅の重複画像が確保される1または2以上のパン角度を決定する。ステップS67では撮像面の向きをステップS67で決定されたパン角度の1つに設定し、ステップS69では本撮影処理を実行する。ステップS71では決定された全てのパン角度での本撮影処理が完了したか否かを判別し、YESであればステップS73に進む一方、NOであればステップS67に戻る。なお、2回目以降のステップS67の処理では、撮像面の向きを残りのパン角度の1つに設定する。
ステップS73では、本撮影処理によって得られた2フレーム以上の画像データを記録画像エリア24bからワークエリア24dに移動させ、この2フレーム以上の画像データから重複画像を特定し、さらに特定した重複画像上で“のりしろ”を決定する。ステップS75では、決定された“のりしろ”よりも外側の部分画像を不要画像として切り取る。ステップS77では、不要画像が排除された複数フレームの画像データを互いに結合して結合画像データを作成し、作成された結合画像データを記録画像エリア24bに戻す。ステップS79では記録画像エリア24b上の結合画像データをファイル形式で記録媒体32に記録し、その後にステップS1に戻る。
以上の説明から分かるように、撮像装置14は、被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する。撮像面の向きは、複数の顔(特定物)の集合を捉える集合写真モード(特定モード)に対応して、CPU20によって繰り返し変更される(S25, S47)。CPU20は、撮像面の向きの変更処理に関連して撮像装置14から出力された被写界像から顔画像(特定物画像)を検出する(S27, S49)。CPU20はまた、顔画像の検出結果に基づいて複数の顔の集合を収める角度範囲を決定する(S23, S29~S37, S45, S51~S59)。CPU20はさらに、撮像装置14から出力された複数の被写界像を結合して、決定された角度範囲に対応する結合画像を作成する(S73, S75, S77)。
このように、集合写真モードが選択されると、撮像面の向きが繰り返し変更される。複数の顔の集合を収める角度範囲は、撮像面の向きの変更処理に関連して得られた顔画像の検出結果に基づいて決定される。この結果、複数の顔の集合を収める結合画像を良好に作成することができる。
なお、この実施例では、リモコン装置38上のシャッタボタン38sを設けることで操作者も被写界に入ることができるようにしていが、これに代えていわゆるセルフタイマ撮影機能を設けるようにしてもよい。
また、この実施例では、“のりしろ”は、垂直方向に線形に伸びる帯状に形成するようにしているが(図15参照)、“のりしろ”は、非線形の帯状に形成するようにしてもよい。
さらに、この実施例では、撮像面の向きを水平方向にのみ変更するようにしているが、図22に示すように人物の集合が画角の垂直方向にもはみ出す場合には、撮像面の向きを
水平方向および垂直方向の両方に変更する必要がある。
また、この実施例では、左端および右端での本撮影処理が完了した後に、必要に応じて中央付近で本撮影処理を実行するようにしているが、左端から右端へのパンニングと並列して重複画像の水平幅を繰り返し予測し、水平幅が不足するタイミングで本撮影処理を実行するようにしてもよい。
この発明の一実施例の構成を示すブロック図である。 図1実施例に適用されるSDRAMのマッピング状態の一例を示す図解図である。 撮像面における顔認識エリアの割り当て状態の一例を示す図解図である。 図1実施例によって撮影される被写界の一例を示す図解図である。 図4に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作の一部を示す図解図である。 図1実施例によって撮影される被写界の他の一例を示す図解図である。 図6に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作の一部を示す図解図である。 図6に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作の他の一部を示す図解図である。 図6に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作のその他の一部を示す図解図である。 図6に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作のさらにその他の一部を示す図解図である。 図6に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作の他の一部を示す図解図である。 図6に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作のその他の一部を示す図解図である。 図6に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作のさらにその他の一部を示す図解図である。 図6に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作の他の一部を示す図解図である。 図6に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作のその他の一部を示す図解図である。 図6に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作のさらにその他の一部を示す図解図である。 図6に示す被写界を撮影するときの図1実施例の動作の他の一部を示す図解図である。 図1実施例に適用されるCPUの動作の一部を示すフロー図である。 図1実施例に適用されるCPUの動作の他の一部を示すフロー図である。 図1実施例に適用されるCPUの動作のその他の一部を示すフロー図である。 図1実施例に適用されるCPUの動作のさらにその他の一部を示すフロー図である。 他の実施例で撮影される被写界の一例を示す図解図である。
符号の説明
10 …ディジタルカメラ
14 …イメージセンサ
20 …CPU
34 …フラッシュメモリ
42 …パン・チルト機構

Claims (10)

  1. 被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する撮像手段、
    複数の特定物の集合を捉える特定モードに対応して前記撮像面の向きを繰り返し変更する変更手段、
    前記変更手段の変更処理に関連して前記撮像手段から出力された被写界像から特定物画像を検出する検出手段、
    前記検出手段の検出結果に基づいて前記複数の特定物の集合を収める角度範囲を決定する決定手段、および
    前記撮像手段から出力された複数の被写界像を結合して前記決定手段によって決定された角度範囲に対応する結合画像を作成する作成手段を備え
    前記変更手段は、前記撮像面の向きを指定方向一方端に向けて変更する第1変更処理手段、および前記撮像面の向きを指定方向他方端に向けて変更する第2変更処理手段を含み、
    前記決定手段は、前記複数の特定物のうち前記指定方向一方端の特定物を参照して前記角度範囲の一方端を決定する第1決定処理手段、および前記複数の特定物のうち前記指定方向他方端の特定物を参照して前記角度範囲の他方端を決定する第2決定処理手段を含み、
    前記角度範囲の一方端から前記指定方向一方端の特定物までの距離ならびに前記角度範囲の他方端から前記指定方向他方端の特定物までの距離は前記特定物のサイズに関連する、電子カメラ。
  2. 前記決定手段は、前記撮像面の現画角に収まる特定物のうち前記指定方向一方端の特定物から前記撮像面の現画角の前記指定方向一方端までの距離を算出する第1距離算出手段、前記第1距離算出手段によって検出された距離が閾値を上回るとき前記第1変更処理手段を停止する第1停止手段、前記撮像面の現画角に収まる特定物のうち前記指定方向他方端の特定物から前記撮像面の現画角の前記指定方向他方端までの距離を算出する第2距離算出手段、および前記第2距離算出手段によって検出された距離が前記閾値を上回るとき前記第2変更処理手段を停止する第2停止手段を含む、請求項1記載の電子カメラ
  3. 前記閾値は前記特定物のサイズに関連する数値を示す、請求項2記載の電子カメラ。
  4. 前記特定物は人物の顔部に相当する、請求項1ないし3のいずれかに記載の電子カメラ。
  5. 前記変更手段はズーム倍率を参照して1回の変更量を決定する、請求項1ないし4のいずれかに記載の電子カメラ。
  6. 前記作成手段によって注目される複数の被写界像の各々は他の被写界像との間で重複する重複画像を有し、
    前記作成手段は、前記重複画像上の前記特定物画像と異なる部分を結合部分として決定する決定手段、前記決定手段によって決定された結合部分よりも外側の部分画像を切り取る切り取り手段、および前記切り取り手段の切り取り処理の後に残存する被写界像を用いて前記結合画像を作成する結合手段を含む、請求項1ないし5のいずれかに記載の電子カメラ。
  7. 前記撮像手段から出力される被写界像の解像度を前記検出手段の検出処理に関連して第1解像度に設定する第1設定手段、および
    前記撮像手段から出力される被写界像の解像度を前記作成手段の作成処理に関連して前記第1解像度よりも高い第2解像度に設定する第2設定手段をさらに備える、請求項1ないし6のいずれかに記載の電子カメラ。
  8. 前記変更手段は遠隔操作に応答して変更処理を開始する、請求項1ないし7のいずれかに記載の電子カメラ。
  9. 被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する撮像手段を備える電子カメラのプロセサに、
    複数の特定物の集合を捉える特定モードに対応して前記撮像面の向きを繰り返し変更する変更ステップ、
    前記変更ステップの変更処理に関連して前記撮像手段から出力された被写界像から特定物画像を検出する検出ステップ、
    前記検出ステップの検出結果に基づいて前記複数の特定物の集合を収める角度範囲を決定する決定ステップ、および
    前記撮像手段から出力された複数の被写界像を結合して前記決定ステップによって決定された角度範囲に対応する結合画像を作成する作成ステップを実行させるための、撮像制御プログラムであって、
    前記変更ステップは、前記撮像面の向きを指定方向一方端に向けて変更する第1変更ステップ、および前記撮像面の向きを指定方向他方端に向けて変更する第2変更ステップを含み、
    前記決定ステップは、前記複数の特定物のうち前記指定方向一方端の特定物を参照して前記角度範囲の一方端を決定する第1決定ステップ、および前記複数の特定物のうち前記指定方向他方端の特定物を参照して前記角度範囲の他方端を決定する第2決定ステップを含み、
    前記角度範囲の一方端から前記指定方向一方端の特定物までの距離ならびに前記角度範囲の他方端から前記指定方向他方端の特定物までの距離は前記特定物のサイズに関連する、撮像制御プログラム。
  10. 被写界を捉える撮像面を有し、被写界像を繰り返し出力する撮像手段を備える電子カメラによって実行される撮像制御方法であって、
    複数の特定物の集合を捉える特定モードに対応して前記撮像面の向きを繰り返し変更する変更ステップ、
    前記変更ステップの変更処理に関連して前記撮像手段から出力された被写界像から特定物画像を検出する検出ステップ、
    前記検出ステップの検出結果に基づいて前記複数の特定物の集合を収める角度範囲を決定する決定ステップ、および
    前記撮像手段から出力された複数の被写界像を結合して前記決定ステップによって決定された角度範囲に対応する結合画像を作成する作成ステップを備え、
    前記変更ステップは、前記撮像面の向きを指定方向一方端に向けて変更する第1変更ステップ、および前記撮像面の向きを指定方向他方端に向けて変更する第2変更ステップを含み、
    前記決定ステップは、前記複数の特定物のうち前記指定方向一方端の特定物を参照して前記角度範囲の一方端を決定する第1決定ステップ、および前記複数の特定物のうち前記指定方向他方端の特定物を参照して前記角度範囲の他方端を決定する第2決定ステップを含み、
    前記角度範囲の一方端から前記指定方向一方端の特定物までの距離ならびに前記角度範囲の他方端から前記指定方向他方端の特定物までの距離は前記特定物のサイズに関連する、撮像制御方法。
JP2008007561A 2008-01-17 2008-01-17 電子カメラ Expired - Fee Related JP5106142B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007561A JP5106142B2 (ja) 2008-01-17 2008-01-17 電子カメラ
US12/355,028 US8274572B2 (en) 2008-01-17 2009-01-16 Electronic camera capturing a group of a plurality of specific objects

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007561A JP5106142B2 (ja) 2008-01-17 2008-01-17 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009171268A JP2009171268A (ja) 2009-07-30
JP5106142B2 true JP5106142B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=40876165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008007561A Expired - Fee Related JP5106142B2 (ja) 2008-01-17 2008-01-17 電子カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8274572B2 (ja)
JP (1) JP5106142B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5187139B2 (ja) * 2008-10-30 2013-04-24 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置およびプログラム
CN102035987A (zh) * 2009-10-08 2011-04-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 照片合成方法和***
JP5340974B2 (ja) * 2010-01-26 2013-11-13 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP4873762B2 (ja) * 2010-04-06 2012-02-08 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5013282B2 (ja) * 2010-08-31 2012-08-29 カシオ計算機株式会社 撮像装置、及びプログラム
JP4978724B2 (ja) 2010-09-27 2012-07-18 カシオ計算機株式会社 撮像装置、及びプログラム
US9729865B1 (en) 2014-06-18 2017-08-08 Amazon Technologies, Inc. Object detection and tracking
US10027883B1 (en) * 2014-06-18 2018-07-17 Amazon Technologies, Inc. Primary user selection for head tracking
US9526896B2 (en) * 2014-08-12 2016-12-27 Second Sight Medical Products, Inc. Pattern detection and location indication for a visual prosthesis
US9243741B1 (en) * 2015-04-20 2016-01-26 Intellectual Fortress, LLC Telescoping monopod apparatus for holding photographic instrument
US11108953B2 (en) 2017-08-18 2021-08-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Panoramic photo shooting method and apparatus
US10897577B2 (en) * 2018-06-26 2021-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing system, image capturing apparatus, illumination apparatus, and control method
CN108985205A (zh) * 2018-07-04 2018-12-11 青岛海信移动通信技术股份有限公司 面部识别演示方法和装置
US10915606B2 (en) 2018-07-17 2021-02-09 Grupiks Llc Audiovisual media composition system and method
JP7393245B2 (ja) * 2020-02-26 2023-12-06 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6685366B1 (en) * 1997-09-05 2004-02-03 Robert Bosch Gmbh Camera positioning system with optimized field of view
JPH11177878A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
US6215519B1 (en) * 1998-03-04 2001-04-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Combined wide angle and narrow angle imaging system and method for surveillance and monitoring
US7292261B1 (en) * 1999-08-20 2007-11-06 Patrick Teo Virtual reality camera
JP2003016437A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Ricoh Co Ltd 画像入力装置
US7167519B2 (en) * 2001-12-20 2007-01-23 Siemens Corporate Research, Inc. Real-time video object generation for smart cameras
US7259784B2 (en) 2002-06-21 2007-08-21 Microsoft Corporation System and method for camera color calibration and image stitching
US20070115351A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Mccormack Kenneth Methods and systems for enhanced motion detection
US7450835B2 (en) * 2005-12-14 2008-11-11 Lackey Robert C Tripod device for mounting a camera and tracking movable objects

Also Published As

Publication number Publication date
US20090185056A1 (en) 2009-07-23
JP2009171268A (ja) 2009-07-30
US8274572B2 (en) 2012-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5106142B2 (ja) 電子カメラ
JP5235798B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
US9456135B2 (en) Image synthesizing apparatus, image synthesizing method, and image synthesizing program
JP5397751B2 (ja) カメラおよび画像補正方法
JP5115139B2 (ja) 構図判定装置、構図判定方法、プログラム
JP4130641B2 (ja) ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
TWI514847B (zh) 影像處理裝置、影像處理方法、及記錄媒體
JPH09322060A (ja) 撮像装置、画像合成装置及び画像合成システム
TWI459126B (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體
US20070223909A1 (en) Camera phone, method of controlling the camera phone, and photography support method used for the camera phone
JP2007201539A (ja) デジタルカメラ
JP2008252711A (ja) ディジタルカメラ
JP4655708B2 (ja) カメラ、カメラの手ブレ状態表示方法、及びプログラム
JP4894708B2 (ja) 撮像装置
JP2004349750A (ja) ディジタル・カメラおよびその制御方法
WO2018196854A1 (zh) 一种拍照方法、拍照装置及移动终端
JP4807582B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及びそのプログラム
JPH09322055A (ja) 電子カメラシステム
JP2011188225A (ja) 電子カメラ
JP5098917B2 (ja) 構図判定装置、構図判定方法、プログラム
JP2009169884A (ja) 撮影装置および撮影装置の制御方法、画像再生装置および方法並びにプログラム
JP5332668B2 (ja) 撮像装置および被写体検出プログラム
JP2004117195A (ja) 速度計測機能付デジタルカメラ
JP2010245582A (ja) 電子カメラ
JP2013121104A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121002

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees