JP5103849B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5103849B2
JP5103849B2 JP2006266023A JP2006266023A JP5103849B2 JP 5103849 B2 JP5103849 B2 JP 5103849B2 JP 2006266023 A JP2006266023 A JP 2006266023A JP 2006266023 A JP2006266023 A JP 2006266023A JP 5103849 B2 JP5103849 B2 JP 5103849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light
light emitting
white light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006266023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008083597A (ja
Inventor
則博 荒井
亮太 水迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006266023A priority Critical patent/JP5103849B2/ja
Publication of JP2008083597A publication Critical patent/JP2008083597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103849B2 publication Critical patent/JP5103849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

この発明は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、光の透過を制御する複数の画素がマトリックス状に配列された液晶表示素子と、前記液晶表示素子の観察側とは反対側に配置され、前記液晶表示素子に向けて照明光を照射する面光源とにより構成されている(特許文献1参照)。
前記液晶表示装置の面光源には、消費電力を少なくするために、発光ダイオードからなる発光素子を備え、前記発光素子からの出射光を前記液晶表示素子に向けて照射するものが利用されている。
前記発光ダイオードを用いた面光源においては、前記発光ダイオードの種類及び数を低減するために、青色発光ダイオードと、前記青色発光ダイオードの出射側に設けられ、透明な樹脂中に青色以外の色(例えば黄色)の蛍光を発する蛍光物質が分散された蛍光層とを有し、前記青色発光ダイオードが発する青色光と前記蛍光物質が発する青色以外の色の蛍光とにより擬似白色光を出射する擬似白色発光素子が利用されている(特許文献2参照)。
特開2000―112380号公報 特開2006―108076号公報
しかし、前記青色発光ダイオードと、青以外の色の蛍光を発する蛍光物質が分散された蛍光層とにより擬似白色光を出射する擬似白色発光素子を用いた面光源を備えた液晶表示装置は、色再現性の高い画像を表示することができなかった。
この発明は、色再現性の高い画像を表示することができる液晶表示装置を提供することを目的としたものである。
上述した目的を達成するため、この発明の液晶表示装置の一様態は、一対の基板の内面に光の透過を制御する複数の画素がマトリックス状に配列され、内部に封入された液晶層よりも観察側とは反対側の一方の基板の内面に、前記観察側から入射した光を反射して前記観察側へ出射する反射膜を有する反射表示部と、前記観察側とは反対側から入射した光を透過させて前記観察側へ出射する透過表示部と、が前記複数の画素の予め定めた領域にそれぞれ対応させて設けられた反射/透過型の液晶表示素子と、前記液晶表示素子の前記観察側とは反対側に配置され、青色発光ダイオードと前記青色発光ダイオードの出射側に設けられた青色以外の色の蛍光を発する蛍光層とを有し、前記青色発光ダイオードが発する青色光と前記蛍光層が発する青色以外の色の蛍光とからなる擬似白色光を出射する擬似白色発光素子と、4つの端面のうちの前記擬似白色発光素子が配置される側の一端面が入射端面として形成されている導光板と、を具備し、前記擬似白色発光素子からの出射光を前記液晶表示素子に向けて照射する面光源と、と赤との間の波長帯域の光の一部を吸収する吸収特性を有する色素が分散され、585±20nmと480±20nmの2つの波長帯域の両方に吸収ピークを有している吸収フィルタと、を備え、前記擬似白色発光素子は、前記導光板の前記入射端面と対向し、且つ、前記入射端面よりも小さい対向面を有し、前記吸収フィルタは、前記導光板の前記入射端面の全領域に設けられ、一部が前記擬似白色発光素子の前記対向面と対向している、ことを特徴とする。
この発明の液晶表示装置は、前記擬似白色発光素子から前記液晶表示素子の観察側の面までの光経路の少なくとも1箇所に、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素が分散された吸収フィルタを配置しているため、色再現性の高い画像を表示することができる。
(第1の実施形態)
図1はこの発明の第1の実施例を示す液晶表示装置の斜視図、図2は前記液晶表示装置の一部分の拡大断面図であり、この液晶表示装置は、光の透過を制御する複数の画素14がマトリックス状に配列された液晶表示素子1と、前記液晶表示素子1の観察側(図1及び図2において上側)とは反対側に配置され、前記液晶表示素子1に向けて照明光を照射する面光源21とを備えている。
前記液晶表示素子1は、対向配置された一対の透明基板2,3間に液晶層4が封入され、前記一対の基板2,3の互いに対向する内面にそれぞれ、複数の画素14をマトリックス状に配列させて形成するための透明電極5,7が設けられ、前記一対の基板2,3の外面にそれぞれ偏光板12,13が配置された構成となっている。
この液晶表示素子1は、薄膜トランジスタ(以下、TFTという)を能動素子とするアクティブマトリックス液晶表示素子であり、前記一対の基板2,3の一方、例えば観察側とは反対側の基板2の内面に、行方向(画面の左右方向)及び列方向(画面の上下方向)にマトリックス状に配列された複数の画素電極5と、これらの画素電極5にそれぞれ対応した複数のTFT6と、各行の複数のTFT6にゲート信号を供給する複数の走査線及び各列の複数のTFT6にデータ信号を供給する複数の信号線(いずれも図示せず)とが設けられ、他方の基板、つまり観察側の基板3の内面に、前記複数の画素電極5に対向する一枚膜状の対向電極7が設けられている。
なお、図2ではTFT6を簡略化しているが、このTFT6は、反対側基板2の基板面上に形成されたゲート電極と、前記基板面上の略全体に前記ゲート電極を覆って設けられた透明なゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜の上に前記ゲート電極と対向させて形成されたi型半導体膜と、このi型半導体膜の両側部の上にそれそれn型半導体膜を介して形成されたドレイン電極及びソース電極とからなっており、前記複数の画素電極5は、前記ゲート絶縁膜の上に形成され、これらの画素電極5にそれぞれ対応したTFT6のソース電極に接続されている。
また、前記複数の走査線は、前記反対側基板2の基板面上に、各画素電極行毎にその一側に沿わせて形成され、各行の複数のTFT6のゲート電極にそれぞれ接続されており、前記複数の信号線は、前記ゲート絶縁膜の上に、各画素電極列毎にその一側に沿わせて形成され、各列の複数のTFTのドレイン電極にそれぞれ接続されている。
なお、前記反対側基板2は、図1に示したように、観察側基板3の外方に突出する張出部2aを有しており、前記反対側基板2の内面に設けられた複数の走査線及び複数の信号線は、前記張出部2aに搭載されたLSIからなる表示ドライバ20に接続されている。
一方、前記観察側基板3の内面には、前記複数の画素電極5と前記対向電極7とが互いに対向する領域からなる複数の画素10にそれぞれ対応させて赤、緑、青の3色のカラーフィルタ8R,8G,8Bが設けられており、その上に、前記対向電極7が形成されている。
さらに、前記一対の基板2,3の内面にはそれぞれ、前記電極5,7を覆って配向膜9,10が形成されている。
そして、前記一対の基板2,3は、前記複数の画素10の配列領域を囲む枠状のシール材11(図1参照)を介して接合されており、これらの基板2,3間の前記シール材11で囲まれた領域に液晶層4が封入されている。
この液晶表示素子1は、前記液晶層4の液晶分子を前記一対の基板2,3間においてツイスト配向させたTN型またはSTN型、液晶分子を基板2,3面に対して実質的に垂直に配向させた垂直配向型、液晶分子を分子長軸を一方向に揃えて基板2,3面と実質的に平行に配向させた非ツイストの水平配向型、液晶分子をベンド配向させるベンド配向型のいずれか、あるいは強誘電性または反強誘電性液晶表示素子であり、前記偏光板12,13は、それぞれの透過軸を予め定めた方向に向けて配置され、透明な粘着材14,15により前記一対の基板2,3の外面に貼付けられている。
なお、この液晶表示素子1は、一対の基板2,3の内面にそれぞれ複数の画素14を形成するための電極5,7を設けたものであるが、液晶表示素子は、一対の基板のいずれか一方の内面に、複数の画素を形成するための第1の電極と、それよりも液晶層側に前記第1の電極と絶縁して形成された複数の細長電極部を有する第2の電極とを設け、これらの電極間に横電界(基板面に沿う方向の電界)を生じさせて液晶分子の配向状態を変化させる横電界制御型のものでもよい。
また、前記面光源21は、板状の透明部材の少なくとも1つの端面に光を入射させる入射端面22aが形成され、2つの板面の一方に前記入射端面22aから入射した光の出射面22bが形成され、他方の板面に前記入射端面22aから入射した光を前記出射面22bに向けて反射する反射面22cが形成され、前記出射面22bを前記液晶表示素子1の観察側とは反対側の面に対向させて配置された導光板22と、この導光板22の入射端面22aに対向させて配置され、前記導光板22の入射端面22aに向けて光を出射する複数(図1では3個)の擬似白色発光素子23とからなっており、前記複数の擬似白色発光素子23からの出射光(擬似白色発光)を、前記導光板22により導いて、前記液晶表示素子1に向けて照射する。
なお、この実施例の導光板22は、前記入射端面22aから入射した光を、前記反射面22cと外気(空気)との界面で光を全反射するものであるが、前記導光板22は、前記反射面22cに反射膜を設けたものでもよい。
前記擬似白色発光素子23は、青色発光ダイオード(以下、青色LEDという)と、前記青色LEDの出射側に設けられ、透明な樹脂中に、前記青色LEDが発する光により励起されて青色以外の色の蛍光を発する蛍光物質が分散された蛍光層とを有しており、前記青色LEDが発する青色光と前記蛍光物質が発する青色以外の色の蛍光とからなる擬似白色光を出射する。
前記擬似白色発光素子23の蛍光層に分散された蛍光物質は、黄色の蛍光を発する黄色蛍光物質が望ましく、好ましくは、緑色の蛍光を発する緑色蛍光物質と、赤色の蛍光を発する赤色蛍光物質との2色の蛍光物質がより望ましい。
図3は前記擬似白色発光素子23の拡大断面図であり、ここでは、緑色蛍光物質と赤色蛍光物質とを分散させた蛍光層を備えた擬似白色発光素子を示している。
この擬似白色発光素子23は、樹脂成形品からなる1つの面が開放した箱状の筐体24の内底面の中央部に、青色LED25を、その出射面を前記筐体24の開放面に向けて配置し、前記筐体24内に、透明な樹脂27中に微粒子状の緑色蛍光物質28と赤色蛍光物質29とを予め定めた割合で分散させた蛍光層26を充填したものであり、前記青色LED25が発する青色光と、前記緑色蛍光物質28が発する緑色蛍光と、前記赤色蛍光物質29が発する赤色蛍光とにより擬似白色光を出射する。
なお、前記黄色蛍光物質を分散させた蛍光層を備えた擬似白色発光素子は、前記筐体24内に、透明な樹脂27中に微粒子状の黄色蛍光物質を分散させた蛍光層を充填したものであり、前記青色LED25が発する青色光と、前記黄色蛍光物質が発する黄色蛍光とにより擬似白色光を出射する。
図4は、前記擬似白色発光素子23の出射光の分光分布図であり、前記蛍光層26に黄色蛍光物質を分散させた擬似白色発光素子から出射する光は、450nm付近に急峻な輝度ピークをもち、530〜580nm付近に緩やかな輝度ピークをもった光であり、前記蛍光層26に緑色蛍光物質28と赤色蛍光物質29とを分散させた擬似白色発光素子から出射する光は、450nm付近に急峻な輝度ピークをもち、530nm付近と650nm付近とに緩やかな輝度ピークをもった光である。
さらに、この液晶表示装置は、前記面光源21の擬似白色発光素子23から前記液晶表示素子1の観察側の面(観察側偏光板13の外面)までの光経路中の1箇所、例えば前記液晶表示素子1の観察側基板3と観察側偏光板13との間に配置され、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素(染料または顔料)が分散された吸収フィルタ(以下、色素フィルタという)30を備えている。
この色素フィルタ30は、前記観察側偏光板13を前記観察側基板3の外面に貼付けるための粘着材15中に、前記緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素を分散させて形成されている。
この色素フィルタ30は、585±20nmの波長帯域に吸収ピークを有しているのが好ましく、望ましくは、585±20nmと480±20nmの2つの波長帯域の両方に吸収ピークを有しているのがより好ましい。
以下、585±20nmの波長帯域に吸収ピークを有する色素フィルタ30をフィルタA、585±20nmと480±20nmの2つの波長帯域の両方に吸収ピークを有する色素フィルタ30をフィルタBという。
図5は前記色素フィルタ30の吸収特性図であり、前記フィルタAは、585±20nmの波長帯域の光を吸収し、他の波長帯域の光を透過させる特性を有し、前記フィルタBは、585±20nmと480±20nmの波長帯域の光を吸収し、他の波長帯域の光を高い透過率で透過させる特性を有している。
この液晶表示装置は、前記液晶表示素子1の観察側とは反対側に配置された面光源21に、青色LED25と、青以外の色の蛍光を発する蛍光物質が分散された蛍光層26とを有する擬似白色発光素子23を備えさせ、且つ、前記液晶表示素子1の観察側基板3と観察側偏光板13との間に、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素フィルタ30を配置しているため、色再現性の高い画像を表示することができる。
この液晶表示装置において、前記擬似白色発光素子23の蛍光層26に分散された蛍光物質は、上述したように、黄色蛍光物質が望ましく、このようにすることにより、より色再現性の高い画像を表示することができる。
前記擬似白色発光素子23の蛍光層に分散された蛍光物質は、緑色蛍光物質28と赤色蛍光物質29との2色の蛍光物質が望ましく、このようにすることにより、さらに色再現性の高い画像を表示することができる。
また、前記色素フィルタ30は、上述したように、585±20nmの波長帯域に吸収ピークを有するフィルタAが好ましく、このようにすることにより、より色再現性の高い画像を表示することができる。
前記色素フィルタ30は、585±20nmと480±20nmの2つの波長帯域の両方に吸収ピークを有するフィルタBがより好ましく、このようにすることにより、さらに色再現性の高い画像を表示することができる。
すなわち、前記蛍光層26に黄色蛍光物質を分散させた擬似白色発光素子、或いは前記蛍光層26に緑色蛍光物質28と赤色蛍光物質29とを分散させた擬似白色発光素子から出射する光は、図4に示したような分光分布の光であり、いずれの光も、赤、緑、青の3色の波長帯域の光を含む擬似白色光である。
しかし、前記蛍光層26に黄色蛍光物質を分散させた擬似白色発光素子から出射する光は、450nm付近に急峻な輝度ピークをもち、530〜580nm付近に緩やかな輝度ピークをもった擬似白色光であり、緑の波長帯域(550nm付近)と赤の波長帯域(650nm付近)の間の波長帯域の光の輝度が高い。
そのため、この擬似白色光を前記液晶表示素子1に入射させると、前記液晶表示素子1の各画素14のカラーフィルタ8R,8G,8Bにより着色された赤、緑、青の3色の表示のうちの赤と緑の色純度が低下しているために、充分な色再現性が得られない。
また、前記蛍光層26に緑色蛍光物質28と赤色蛍光物質29とを分散させた擬似白色発光素子から出射する光は、450nm付近に急峻な輝度ピークをもち、530nm付近と650nm付近とに緩やかな輝度ピークをもった光である。
そのため、この擬似白色光を前記液晶表示素子1に入射させたときの赤及び緑の表示の色純度は、前記黄色蛍光物質を分散させた擬似白色発光素子からの出射光を入射させたときに比べれば良いが、各色光の色純度が不充分であるため、充分な色再現性が得られない。
しかし、この液晶表示装置は、前記液晶表示素子1の観察側基板3と観察側偏光板13との間に、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素フィルタ30を配置しているため、前記液晶表示素子1の各画素14から出射する光が、前記色素フィルタ30により緑と赤の間の波長帯域(585±20nm)の光を吸収され、青、緑、赤の各色の色純度が高い光となって観察側へ出射する。
そのため、この液晶表示装置によれば、赤、緑、青の3色の表示の色純度を充分に高くし、色再現性の高い画像を表示することができる。
図6は、前記面光源21に、前記蛍光層26に黄色蛍光物質を分散させた擬似白色発光素子を備えさせた液晶表示装置における、前記色素フィルタ30を備えないときと、前記色素フィルタ30として585±20nmの波長帯域に吸収ピークを有するフィルタAを備えたときと、前記色素フィルタ30として585±20nmと480±20nmの2つの波長帯域の両方に吸収ピークを有するフィルタBを備えたときの液晶表示素子1からの出射光のCIE色度図である。
この色度図のように、前記色素フィルタ30として585±20nmの波長帯域に吸収ピークを有するフィルタAを備えたときのx,yコーディネイト値は、前記色素フィルタ30を備えないときの出射光に比べて、NTSC規格に近く、さらに、前記色素フィルタ30として585±20nmと480±20nmの2つの波長帯域の両方に吸収ピークを有するフィルタBを備えたときのx,yコーディネイト値は、前記フィルタAを備えたときよりも前記NTSC規格に近い。
また、図7は、前記面光源21に、前記蛍光層26に緑色蛍光物質と赤色蛍光物質とを分散させた擬似白色発光素子を備えさせた液晶表示装置における、前記色素フィルタ30を備えないときと、前記色素フィルタ30として585±20nmの波長帯域に吸収ピークを有するフィルタAを備えたときと、前記色素フィルタ30として585±20nmと480±20nmの2つの波長帯域の両方に吸収ピークを有するフィルタBを備えたときの液晶表示素子1からの出射光のCIE色度図である。
この色度図のように、前記蛍光層26に緑色蛍光物質と赤色蛍光物質とを分散させた擬似白色発光素子を備えさせた液晶表示装置は、前記蛍光層26に黄色蛍光物質を分散させた擬似白色発光素子を備えさせた液晶表示装置よりも、前記色素フィルタ30を備えないとき、及び前記色素フィルタ30として前記フィルタAまたはフィルタBを備えたときのx,yコーディネイト値がNTSC規格に近く、さらに、前記フィルタBを備えたときのx,yコーディネイト値が、前記フィルタAを備えたときよりもNTSC規格に近い。
なお、上記実施例では、前記液晶表示素子1の観察側基板3と観察側偏光板13との間に、前記色素フィルタ30を配置しているが、前記色素フィルタ30は、前記擬似白色発光素子23から前記液晶表示素子1の観察側の面までの光経路内であれば、他の個所に配置してもよい。
(第2の実施形態)
図8はこの発明の第2の実施例を示す液晶表示装置の一部分の拡大断面図であり、この実施例は、前記液晶表示素子1の観察側とは反対側、例えば前記面光源21の導光板22と前記液晶表示素子1との間に、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素が分散された透明樹脂フィルム31aからなる色素フィルタ31を配置したものである。
なお、図8では、前記導光板22の出射面22bに前記色素フィルタ31を設けているが、前記色素フィルタ31は、前記液晶表示素子1の観察側とは反対側の偏光板12の外面に設けてもよく、また、前記液晶表示素子1の反対側偏光板12を前記反対側基板2の外面に貼付けるための粘着材14中に、前記緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素を分散させて色素フィルタを形成してもよい。
この実施例の液晶表示装置は、前記擬似白色発光素子23から出射した疑白色光のうちの緑と赤の間の波長帯域の光を前記色素フィルタ31により吸収し、より白色に近い(青、緑、赤の各色の色純度が高い)照明光を前記液晶表示素子1へ照射するようにしているため、前記液晶表示素子1の各画素14から出射する赤、緑、青の光の色純度を充分に高くし、色再現性の高い画像を表示することができる。
(第3の実施形態)
図9はこの発明の第3の実施例を示す液晶表示装置の一部分の拡大断面図であり、この実施例は、前記液晶表示素子1に、表示のコントラスト及び視野を向上させるための位相差板17を備えさせたものであり、この実施例では、前記液晶表示素子1の観察側基板3と観察側偏光板13との間に前記位相差板17を設け、この位相差板17を前記観察側基板3の外面に貼付けるための粘着材15aと、前記位相差板17の外面に前記観察側偏光板13を貼付けるための粘着材15bとのいずれか(図では、位相差板17に観察側偏光板13を貼付けるための粘着材15b)中に、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素を分散させて色素フィルタ32を形成したものである。
なお、この実施例では、前記液晶表示素子1に1枚の位相差板17を備えさせているが、位相差板の数は2枚でもよく、その場合は、2枚の位相差板を重ねて配置し、これらの位相差板を貼付けるための粘着材中に、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素を分散させて色素フィルタを形成してもよい。
(第4の実施形態)
図10はこの発明の第4の実施例を示す液晶表示装置の斜視図であり、この実施例は、前記面光源21の導光板22の入射端面22aに、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素が分散された透明樹脂フィルム33aからなる色素フィルタ33を配置したものである。
なお、この実施例では、前記導光板22の入射端面22aの全域に前記色素フィルタ33を設けているが、この色素フィルタ33は、前記入射端面22aの複数の擬似白色発光素子23に対応する部分に設けてもよく、また複数の擬似白色発光素子23を前記導光板22の入射端面22aに粘着材により貼付ける場合は、その粘着材中に、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素を分散させて前記色素フィルタ33を形成してもよい。
(第5の実施形態)
図11はこの発明の第5の実施例を示す液晶表示装置の一部分の拡大断面図であり、この実施例は、前記液晶表示素子1を、その内部(一対の基板2,3間)に封入された液晶層4よりも観察側とは反対側、例えば観察側とは反対側の基板2の内面に、複数の画素16の予め定めた領域(図では画素16の略半分の領域)にそれぞれ対応させて設けられ、観察側から入射した光を反射して前記観察側へ出射する反射表示部16aと、前記観察側とは反対側から入射した光を透過させて前記観察側へ出射する前記反射表示部16a以外の透過表示部16bとを前記複数の画素16毎に形成するための反射膜18を備えた反射/透過型表示素子とし、前記面光源21の擬似白色発光素子23から前記液晶表示素子1の前記反射膜18までの光経路の1個所、例えば前記液晶表示素子1の観察側とは反対側に、色素フィルタ34を配置したものである。
なお、この実施例では、前記液晶表示素子1の反対側基板2の外面に反対側偏光板12を貼付けるための粘着材14中に、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素を分散させて前記色素フィルタ34を形成している。
また、この実施例では、前記液晶表示素子1の観察側基板3の内面に、各画素16の反射表示部16aにそれぞれ対応させて、透明な液晶層厚調整膜19を設け、観察側から入射した光が液晶層4を往復して透過して前記観察側へ出射する前記反射表示部16aの液晶の複屈折異方性Δnと液晶層厚dとの積Δndの値を、前記透過表示部16bのΔndの実質的に1/2に設定している。
この実施例の液晶表示装置は、前記液晶表示素子1を反射/透過型表示素子としているため、液晶表示装置の使用環境の光である外光(白色光)を利用する反射表示と、前記面光源21からの照射光を利用する透過表示とを行なうことができる。
そして、この実施例では、前記色素フィルタ34を、前記擬似白色発光素子23から前記液晶表示素子1の前記反射膜18までの光経路に配置しているため、前記液晶表示素子1に観察側から入射し、前記反射膜18により反射させて前記観察側へ出射する光が前記色素フィルタ34を通ることは無く、したがって、前記外光を利用する反射表示の色再現性を低下させることなく、前記面光源21からの照射光を利用する透過表示の色再現性を高くすることができる。
(他の実施形態)
なお、上述した各実施例では、前記擬似白色発光素子23から前記液晶表示素子1の観察側の面までの光経路中の1箇所に、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素フィルタ30,31,32,33,34を配置しているが、前記擬似白色発光素子23から前記液晶表示素子1の観察側の面までの光経路中の複数箇所(2箇所または3個所)に、緑と赤の間の波長帯域の光を吸収する急峻な吸収特性を有する色素フィルタを配置してもよく、その場合は、前記複数箇所に配置された各色素フィルタのトータルの吸収特性を、上記実施例における1つの色素フィルタ30,31,32,33,34の吸収特性と実質的に同じにすればよい。
また、上述した各実施例の面光源21は、擬似白色発光素子23からの出射光を導光板22により導いて液晶表示素子1に照射するものであるが、擬似白色発光素子22からの出射光を液晶表示素子1に向けて照射する導光手段は、他の構成のものでもよい。
この発明の第1の実施例を示す液晶表示装置の斜視図。 第1の実施例の液晶表示装置の一部分の拡大断面図。 擬似白色発光素子の拡大断面図。 前記擬似白色発光素子の出射光の分光分布図。 色素フィルタの吸収特性図。 面光源に、蛍光層に黄色蛍光物質を分散させた擬似白色発光素子を備えさせた液晶表示装置における、色素フィルタを備えないときと、色素フィルタとして585±20nmの波長帯域に吸収ピークを有するフィルタAを備えたときと、色素フィルタとして585±20nmと480±20nmの2つの波長帯域の両方に吸収ピークを有するフィルタBを備えたときの液晶表示素子からの出射光のCIE色度図。 面光源に、蛍光層に緑色蛍光物質と赤色蛍光物質とを分散させた擬似白色発光素子を備えさせた液晶表示装置における、色素フィルタを備えないときと、色素フィルタとして585±20nmの波長帯域に吸収ピークを有するフィルタAを備えたときと、色素フィルタとして585±20nmと480±20nmの2つの波長帯域の両方に吸収ピークを有するフィルタBを備えたときの液晶表示素子からの出射光のCIE色度図。 この発明の第2の実施例を示す液晶表示装置の一部分の拡大断面図。 この発明の第3の実施例を示す液晶表示装置の一部分の拡大断面図。 この発明の第4の実施例を示す液晶表示装置の斜視図。 この発明の第5の実施例を示す液晶表示装置の一部分の拡大断面図。
符号の説明
1…液晶表示素子、2,3…基板、4…液晶層、5…画素電極、6…TFT、7…対向電極、8R,8G,8B…カラーフィルタ、12,13…偏光板、16…画素、16a…反射表示部、16b…透過表示部、17…位相差板、18…反射膜、19…液晶層厚調整膜、21…面光源、22…導光板、23…擬似白色発光素子、25…青色LED、26…蛍光層、27…透明材、28…緑色蛍光物質、29…赤色蛍光物質、30…色素フィルタ。

Claims (5)

  1. 一対の基板の内面に光の透過を制御する複数の画素がマトリックス状に配列され、内部に封入された液晶層よりも観察側とは反対側の一方の基板の内面に、前記観察側から入射した光を反射して前記観察側へ出射する反射膜を有する反射表示部と、前記観察側とは反対側から入射した光を透過させて前記観察側へ出射する透過表示部と、が前記複数の画素の予め定めた領域にそれぞれ対応させて設けられた反射/透過型の液晶表示素子と、
    前記液晶表示素子の前記観察側とは反対側に配置され、青色発光ダイオードと前記青色発光ダイオードの出射側に設けられた青色以外の色の蛍光を発する蛍光層とを有し、前記青色発光ダイオードが発する青色光と前記蛍光層が発する青色以外の色の蛍光とからなる擬似白色光を出射する擬似白色発光素子と、4つの端面のうちの前記擬似白色発光素子が配置される側の一端面が入射端面として形成されている導光板と、を具備し、前記擬似白色発光素子からの出射光を前記液晶表示素子に向けて照射する面光源と、
    と赤との間の波長帯域の光の一部を吸収する吸収特性を有する色素が分散され、585±20nmと480±20nmの2つの波長帯域の両方に吸収ピークを有している吸収フィルタと、
    を備え、
    前記擬似白色発光素子は、前記導光板の前記入射端面と対向し、且つ、前記入射端面よりも小さい対向面を有し、
    前記吸収フィルタは、前記導光板の前記入射端面の全領域に設けられ、一部が前記擬似白色発光素子の前記対向面と対向している、
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記擬似白色発光素子の前記蛍光層は、緑色の蛍光を発する緑色蛍光物質と、赤色の蛍光を発する赤色蛍光物質との2色の蛍光物質を含有することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  3. 前記吸収フィルタは、透明樹脂フィルムに、緑と赤の間の波長帯域の光の一部を吸収する吸収特性を有する前記色素が分散されていることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  4. 前記反射膜は、前記一対の基板のうちの前記一方の基板の内面に形成された画素電極と前記一方の基板との間に前記反射表示部毎に設けられていることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記一対の基板のうちの他方の基板の内面に、前記画素の前記反射表示部に対応させて透明な液晶層厚調整膜を設け、前記反射表示部の液晶層厚dの値を、前記透過表示部の液晶層厚dの値の実質的に1/2に設定していることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
JP2006266023A 2006-09-28 2006-09-28 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5103849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266023A JP5103849B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266023A JP5103849B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008083597A JP2008083597A (ja) 2008-04-10
JP5103849B2 true JP5103849B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39354502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266023A Expired - Fee Related JP5103849B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5103849B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103633220A (zh) * 2013-03-31 2014-03-12 深圳市子元技术有限公司 一种led荧光粉涂装技术
KR101564067B1 (ko) * 2014-02-10 2015-10-29 주식회사 포스포 색재현율 개선제를 이용한 디스플레이 백라이트 유닛(blu)용 발광다이오드 소자

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331369B2 (ja) * 2008-04-10 2013-10-30 藤森工業株式会社 両面粘着層付き色補正フィルター
US7888691B2 (en) 2008-08-29 2011-02-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light source including a wavelength-converted semiconductor light emitting device and a filter
JP2011134620A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP5660662B2 (ja) * 2010-03-19 2015-01-28 東芝ライテック株式会社 照明装置
DE102013103984A1 (de) * 2013-04-19 2014-11-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Beleuchtungseinrichtung zur Hinterleuchtung eines Displays oder eines Fernsehers, Display und Fernseher
KR102512637B1 (ko) * 2015-12-07 2023-03-21 엘지디스플레이 주식회사 도광판과 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP7005494B2 (ja) * 2015-12-11 2022-02-04 コンシューマー ライティング (ユー.エス.),エルエルシー 複数のネオジムおよびフッ素化合物を使用した可変カラーフィルタリングを用いるled装置
JP2019139080A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 大日本印刷株式会社 波長選択フィルム、映像源ユニット、及び表示装置
WO2019186844A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 シャープ株式会社 発光デバイス、光波長変換デバイス、および表示デバイス
EP4283347A1 (en) 2021-01-19 2023-11-29 Toppan Inc. Optical film, display device, and composition for forming colored layer
WO2022158008A1 (ja) 2021-01-19 2022-07-28 凸版印刷株式会社 光学シート及び表示装置
WO2022158006A1 (ja) 2021-01-19 2022-07-28 凸版印刷株式会社 光学フィルム及び表示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033523A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光装置
JP4666828B2 (ja) * 2001-07-25 2011-04-06 株式会社Adeka 光学フィルター
JP2003082302A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子ディスプレイ用着色粘着剤付フィルム
JP2003248218A (ja) * 2001-12-18 2003-09-05 Mitsubishi Chemicals Corp ディスプレイ用フィルター及びディスプレイ装置
JP2004095278A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Chemicals Corp 面光源装置並びに液晶ディスプレイ装置
JP2004245996A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Toppan Printing Co Ltd 色補正フィルタ及びバックライトユニット、並びに液晶表示装置
JP4207602B2 (ja) * 2003-02-27 2009-01-14 三菱化学株式会社 カラー液晶表示装置
KR20060030350A (ko) * 2004-10-05 2006-04-10 삼성전자주식회사 백색광 발생 유닛, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를갖는 액정표시장치
JP4363339B2 (ja) * 2005-03-03 2009-11-11 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶装置および電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103633220A (zh) * 2013-03-31 2014-03-12 深圳市子元技术有限公司 一种led荧光粉涂装技术
CN103633220B (zh) * 2013-03-31 2016-08-03 深圳市三创客科技有限公司 一种led荧光粉涂装技术
KR101564067B1 (ko) * 2014-02-10 2015-10-29 주식회사 포스포 색재현율 개선제를 이용한 디스플레이 백라이트 유닛(blu)용 발광다이오드 소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008083597A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103849B2 (ja) 液晶表示装置
US10451790B2 (en) Lighting device, display device, and television device that reduce unevenness in displayed color
US10031272B2 (en) Display device with backlight using dichroic filter to prevent light leakage
KR102126277B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6951109B2 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
US20180095329A1 (en) Lighting device, display device, and television device
US9016919B2 (en) Lighting device, display device and television receiver
KR20150033437A (ko) 백라이트 어셈블리, 이를 포함하는 표시 장치 및 이의 제조 방법
US8939597B2 (en) Illumination device, display device, and television reception device
JP2017027902A (ja) 表示装置及び光源装置
JP2008085026A (ja) 発光装置、照明装置、電気光学装置、電子機器
JP2008085232A (ja) 液晶表示装置
US20190317267A1 (en) Lighting device and display device
KR20150080135A (ko) 액정표시장치
WO2011086789A1 (ja) 照明装置、表示装置、テレビ受信装置
KR101513157B1 (ko) 백라이트 및 이를 구비한 액정표시소자
JP6889014B2 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2022152904A (ja) 照明装置、及び表示装置
KR101684611B1 (ko) 액정표시장치
WO2018070332A1 (ja) 表示装置
JP2006012722A (ja) バックライト装置、およびそれを備えた液晶表示装置
JP2009092972A (ja) 表示装置
JP2008084967A (ja) 発光装置、照明装置、電気光学装置、電子機器
KR20210059408A (ko) 백라이트 유닛 및 그를 포함하는 표시장치
KR102227056B1 (ko) 액정 패널 및 그를 이용한 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees