JP5103052B2 - ディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒 - Google Patents

ディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP5103052B2
JP5103052B2 JP2007108603A JP2007108603A JP5103052B2 JP 5103052 B2 JP5103052 B2 JP 5103052B2 JP 2007108603 A JP2007108603 A JP 2007108603A JP 2007108603 A JP2007108603 A JP 2007108603A JP 5103052 B2 JP5103052 B2 JP 5103052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxidation
exhaust gas
catalyst component
oxidation catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007108603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008264636A (ja
Inventor
暢也 岩見
和弘 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Tokyo Roki Co Ltd
Priority to JP2007108603A priority Critical patent/JP5103052B2/ja
Publication of JP2008264636A publication Critical patent/JP2008264636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103052B2 publication Critical patent/JP5103052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒に関する。
ディーゼルエンジン(Diesel Engine)から排出される排ガス(約170℃〜約300℃)には、HC(炭化水素)やNOなどの環境汚染物質が含まれているので、環境保全を図るべく、各種のDE排ガス規制が定められている。これらのDE排ガス規制に対応するためには、排ガスからHC及びNOを十分に除去する必要がある。そのために、近年、ディーゼルエンジンのエンジン特性に応じて、強制再生システムや尿素SCRシステムなどが採用されている。これらのシステムでは、各種の酸化触媒が用いられており、これらの酸化触媒には、HCの酸化反応を促進させるHC酸化性能、又はNOをNOに転化させる酸化反応を促進させるNO転化特性のいずれかが要求されている。
ところで、DE排ガス規制は、今後、更に厳しくなることが予想されている。そこで、近年、これらのHC酸化性能及びNO転化特性を併有する酸化触媒の開発が試みられている。そして、HC酸化性能にはPt/Pd系の触媒成分が優れており、NO転化特性にはPt系触媒成分が優れていることが知られていることから、従来より、この特性を利用した各種の酸化触媒が提案されている。かかる従来技術として、例えば、これらの触媒成分をスラリー状にして混合したものを触媒担体である多孔質基材に担持させた酸化触媒や、これらの触媒成分を触媒担体に多層コート状に担持させた酸化触媒がある(例えば、図1(b)参照)。
しかしながら、従来技術にあっては、次のような問題があった。すなわち、従来技術の如く、Pt系の触媒成分及びPt/Pd系の触媒成分をスラリー状にして混合したものを触媒担体に担持させたり、或いはこれらの触媒成分を触媒担体に多層コート状に担持させてしまうと、各触媒成分の性能が相互に打ち消されてしまう。つまり、従来技術にあっては、HC酸化性能及びNO転化特性が低下してしまい、これらのHC酸化性能及びNO転化特性をうまく両立させることができなかった。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、HC酸化性能及びNO転化特性をうまく両立させることが可能なディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意研究を試みたところ、次の(1)及び(2)の点に着眼し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明者らは、(1)多孔質基材の排ガス流入側の表面は、排ガスの乱流作用により、触媒成分と反応物質との接触頻度が特に高く、しかも、(2)排ガス中に含まれるNOをNOに転化する反応速度は遅く、他方、排ガス中に含まれるHCを酸化する反応速度は速いことに着眼した。
そして、これらの着眼点を踏まえ、本発明では、多孔質基材の全表面に、反応速度が遅いNO転化反応に関与する触媒成分、すなわちNO転化特性に優れたPt系の触媒成分を配置した。その上で、触媒成分と反応物質との接触頻度が特に高い多孔質基材の排ガス流入側の表面には、反応速度の速いHCの酸化反応に関与する触媒成分、すなわちHC酸化性能に優れたPt/Pd系の触媒成分を集中して配置した。
要するに、本発明は、ディーゼルエンジンから排出された排ガスを浄化するためのディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒であって、多孔質基材の全表面に、プラチナ(Pt)を含有する一方でパラジウム(Pd)を含有しない触媒成分(以下「Pt系の触媒成分」という。)が担持され、且つ当該触媒成分が担持された多孔質基材の排ガス流入側の表面にのみ、プラチナ(Pt)及びパラジウム(Pd)の双方を含有する触媒成分(以下「Pt/Pd系の触媒成分」という。)が担持されていることを特徴とするものである。
これにより、酸化触媒全体としてのNO転化特性を維持しつつ、さらにHC酸化性能の向上を図ることが可能となる。すなわち、HC酸化性能に優れたPt/Pd系の触媒成分は、多孔質基材の全表面領域のうち、特にHC酸化反応が起こりやすい排ガス流入側の表面領域に担持されているので、HC酸化性能を十分に発揮することとなる。しかも、Pt/Pd系の触媒成分は、多孔質基材の排ガス流入側の表面領域にのみ局所的に担持されているにすぎない。従って、このPt/Pd系の触媒成分が、多孔質基材の全表面領域に担持された触媒成分の特性、すなわちPt系の触媒成分によるNO転化特性を、大幅に阻害することはないので、NO転化特性が十分に維持されることとなる。以上より、本発明によれば、これらのHC酸化性能及びNO転化特性をうまく両立させることが可能となる。
本発明のディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒によれば、HC酸化性能及びNO転化特性をうまく両立させることが可能となる。
まず、図1を参照しながら、従来技術と比較しつつ、本実施形態の酸化触媒100の構成について説明する。図1は、本実施形態及び従来技術の各酸化触媒において、その多孔質基材に触媒成分を担持させた状態を示す概略図であり、(a)は本実施形態の酸化触媒100、(b)は従来技術の酸化触媒200を示す。
図1(a)に示すように、本実施形態の酸化触媒100は、多孔質基材の全表面に、プラチナ(Pt)を含有する一方でパラジウム(Pd)を含有しない触媒成分(以下「Pt系の触媒成分」という。)10を担持させ、且つ当該触媒成分10が担持された多孔質基材の排ガス流入側の表面にのみ、さらにプラチナ及びパラジウム(Pt/Pd)の双方を含有する触媒成分(以下「Pt/Pd系の触媒成分」という。)20を担持させたものである。
他方、図1(b)に示すように、従来技術の酸化触媒200は、多孔質基材の全表面に、Pt系の触媒成分10及びPt/Pd系の触媒成分20をスラリー状にして混合したものを触媒担体に担持させたもの、或いは、これらの触媒成分10,20を触媒担体に多層コート状に担持させたものである。
ところで、多孔質基材の排ガス流入側の表面は、排ガスの乱流作用により、触媒成分と反応物質との接触頻度が特に高い。また、排ガス中に含まれるNOをNOに転化する反応速度は遅く、他方、排ガス中に含まれるHCを酸化する反応速度は速い。そこで、本実施形態では、多孔質基材の全表面に、反応速度が遅いNO転化反応に関与する触媒成分、すなわちNO転化特性に優れたPt系の触媒成分10を配置することとした。その上で、触媒成分と反応物質との接触頻度が特に高い多孔質基材の排ガス流入側の表面には、反応速度の速いHCの酸化反応に関与する触媒成分、すなわちHC酸化性能に優れたPt/Pd系の触媒成分20を集中して配置することとした。
要するに、本実施形態の酸化触媒100では、まず、NO転化特性に優れたPt系の触媒成分10を、多孔質基材の全表面にコーティングし、その上で、HC酸化性能に優れたPt/Pd系の触媒成分20を、当該多孔質基材の排ガス流入側の表面に重ねてコーティングしたものである。本実施形態において、Pt/Pd系の触媒成分20をコーティングする領域は、多孔質基材の排ガス流入側の端部からの領域が当該多孔質基材の全体に対して5〜15%(体積比)の範囲内となる領域が好ましい。当該領域が5%未満の場合には、Pt/Pd系の触媒成分20を担持させた領域が狭すぎて、Pt/Pd系の触媒成分20の作用によるHC酸化性能が不十分となってしまう。他方、当該領域が15%を超える場合には、Pt/Pd系の触媒成分20を担持させた領域が広すぎて、Pt/Pd系の触媒成分20がPt系の触媒成分10の作用を打ち消してしまい、Pt系の触媒成分10の作用によるNO転化特性が不十分となってしまう。
次に、図2を参照しながら、従来技術と比較しつつ、本実施形態の酸化触媒100の作用効果について説明する。図2は、本実施形態及び従来技術等の各酸化触媒において、HC酸化性能及びNO転化特性の相関関係を示す図である。なお、同図に示す各性能は、排ガス温度が170〜300℃における性能を示すものであり、縦軸のHC酸化性能は、HCが50%浄化したときの温度(「HC T50」)を示し、横軸のNO転化特性は、排ガス温度が250℃のときのNOからNOへの転化率(「NO C250」)を示すものである。
図2に示すように、本実施形態の酸化触媒100は、従来技術の酸化触媒200と比べ、HC酸化性能の点で優れ、しかも、NO転化特性の点でも優れている。
すなわち、従来技術の酸化触媒200の場合には、多孔質基材の全表面にPt/Pd系の触媒成分のみをコーティングしたもの(以下「Pt/Pd触媒」という。)と比べ、NO転化特性の点では優れた結果を示すものの、HC酸化性能の点では劣る結果を示すこととなる。また、従来技術の酸化触媒200の場合には、多孔質基材の全表面にPt系の触媒成分のみをコーティングしたもの(以下「Pt触媒」という。)と比べ、HC酸化性能の点では優れた結果を示すものの、NO転化特性の点では劣る結果を示すこととなる。
これに対し、本実施形態の酸化触媒100の場合には、Pt/Pd触媒と比べ、NO転化特性の点で優れた結果を示すとともに、HC酸化性能の点でも、このPt/Pd触媒とほぼ同等の結果を示すこととなる。また、本実施形態の酸化触媒100の場合には、Pt触媒と比べ、HC酸化性能の点で優れた結果を示すとともに、NO転化特性の点でも、このPt触媒とほぼ同等の結果を示すこととなる。そして、本実施形態の酸化触媒100は、HC酸化性能及びNO転化特性いずれの点でも、従来技術の酸化触媒200よりも優れた作用効果を奏することとなる。
===実施例===
次に、図3及び図4を参照しながら、従来例と比較しつつ、本発明の実施例について説明する。図3は、本実施例及び従来例等の各酸化触媒において、HC酸化性能(HCの浄化率(%))と排ガス温度との関係を示すグラフ、図4は、本実施例及び従来例等の各酸化触媒において、NO転化特性(NOの転化率(%))と排ガス温度との関係を示すグラフである。
本実施例及び従来例では、酸化触媒として、いずれも図1に示すものを使用した。すなわち、本実施例では、酸化触媒として、多孔質基材の全表面にPt触媒成分を担持させ、且つ多孔質基材の排ガス流入側の端部からの領域が、当該多孔質基材の全領域に対して10%(体積比)となる領域にのみ、Pt/Pd触媒成分を担持させたものを使用した。一方、従来例では、酸化触媒として、Pt,Pt/Pdの各触媒成分を巣スラリー状にして混合したものを、多孔質基材の全表面に担持させたものを使用した。
また、本実施例及び従来例では、HC酸化性能及びNO転化特性を次のようにして評価した。すなわち、本実施例及び従来例では、いずれも直径1インチ×長さ2インチのコーディライト製ハニカム担体に、前述した触媒成分をコーティングしたものをサンプルとして用いた。そして、このサンプルに排ガスを模擬した混合ガスを流通させ、その混合ガスを+30℃/minで昇温させて、それぞれの温度帯でのHC酸化性能及びNO転化特性を評価した。その際の評価条件を表1に示す。
<HC酸化性能>
図3に示すように、HC酸化性能について見ると、排ガス温度が170℃未満及び300℃を超える領域では、本実施例の酸化触媒は、従来例の酸化触媒とほぼ同等の結果を示したにすぎなかった。
より具体的に説明すると、排ガス温度が170℃未満の領域では、本実施例の酸化触媒、従来例の酸化触媒、Pt触媒、及びPt/Pd触媒は、いずれもHC酸化性能の指標であるHCの浄化率(%)が、ほぼ0%の低い値を示した。他方、排ガス温度が300℃を超える領域では、これらの触媒は、いずれもHCの浄化率(%)が、ほぼ100%の高い値を示した。
ところが、排ガス温度が170℃〜300℃の領域では、本実施例の酸化触媒は、従来例の酸化触媒と比べ、HC酸化性能の点で優れた結果を示した。すなわち、排ガス温度が170℃〜300℃の領域では、従来例の酸化触媒の場合には、Pt触媒より優れた結果を示したものの、Pt/Pd触媒より劣る結果を示した。これに対し、本実施例の酸化触媒の場合には、Pt触媒よりも優れた結果を示し、しかも、Pt/Pd触媒とほぼ同等の優れた結果を示した。
<NO転化特性>
また、図4に示すように、NO転化特性について見ると、排ガス温度が170℃未満及び300℃を超える領域では、本実施例の酸化触媒は、従来例の酸化触媒とほぼ同等の結果を示したにすぎなかった。
より具体的に説明すると、排ガス温度が170℃未満の領域では、本実施例の酸化触媒、従来例の酸化触媒、Pt触媒、及びPt/Pd触媒は、いずれもNO転化特性の指標であるNOの転化率(%)が、ほぼ0%の低い値を示した。他方、排ガス温度が300℃を超える領域では、これらの触媒は、いずれもNOの転化率(%)が、80%前後の高い値を示した。但し、これらの触媒は、いずれも排ガス温度が350℃を超える領域では、当該転化率(%)が減少傾向を示し、排ガス温度が400℃付近では、当該転化率(%)が70%程度まで減少した。
ところが、排ガス温度が170℃〜300℃の領域では、本実施例の酸化触媒は、従来例の酸化触媒と比べ、HC酸化性能の点で優れた結果を示した。すなわち、排ガス温度が170℃〜300℃の領域では、従来例の酸化触媒の場合には、Pt/Pd触媒よりも優れた結果を示したものの、Pt触媒よりは劣る結果を示した。これに対し、本実施例の酸化触媒の場合には、Pt/Pd触媒よりも優れた結果を示し、しかも、Pt触媒とほぼ同等の優れた結果を示した。
以上の通り、本実施例の酸化触媒は、従来例の酸化触媒と比べ、HC酸化性能及びNO転化特性いずれの点でも優れた作用効果を奏する。従って、本発明の酸化触媒によれば、HC酸化性能及びNO転化特性をうまく両立させることが可能となる。
本実施形態及び従来技術の各酸化触媒において、その多孔質基材に触媒成分を担持させた状態を示す概略図である。 本実施形態及び従来技術等の各酸化触媒において、HC酸化性能(「HC T50」)及びNO転化特性(「NO C250」)の相関関係を示す図である。 本実施例及び従来例等の各酸化触媒において、HC酸化性能と排ガス温度との関係を示すグラフである。 本実施例及び従来例等の各酸化触媒において、NO転化特性と排ガス温度との関係を示すグラフである。
符号の説明
10 Pt系の触媒成分
20 Pt/Pd系の触媒成分
100 本実施形態の酸化触媒
200 従来技術の酸化触媒

Claims (1)

  1. ディーゼルエンジンから排出された排ガスを浄化するためのディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒であって、
    ハニカム担体の全表面に、プラチナを含有する一方でパラジウムを含有しない触媒成分が担持され、且つ当該触媒成分が担持されたハニカム担体の排ガス流入側の端部からの領域が、該ハニカム担体の全領域に対して体積比で5〜15%の範囲内となる領域の表面にのみ、プラチナ及びパラジウムの双方を含有する触媒成分が担持されていることを特徴とするディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒。
JP2007108603A 2007-04-17 2007-04-17 ディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒 Active JP5103052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108603A JP5103052B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 ディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007108603A JP5103052B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 ディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008264636A JP2008264636A (ja) 2008-11-06
JP5103052B2 true JP5103052B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40044905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007108603A Active JP5103052B2 (ja) 2007-04-17 2007-04-17 ディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5103052B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115600A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 酸化触媒及びそれを用いた排気処理装置
US8637426B2 (en) * 2009-04-08 2014-01-28 Basf Corporation Zoned catalysts for diesel applications
EP2623183B1 (de) 2012-02-03 2015-08-26 Umicore AG & Co. KG Katalytisch aktives partikelfilter und dessen verwendung
JP6716067B2 (ja) 2014-08-19 2020-07-01 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 ディーゼル用酸化触媒

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234936A (ja) * 1985-04-09 1986-10-20 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス浄化用触媒
JP3327054B2 (ja) * 1995-06-07 2002-09-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP3791947B2 (ja) * 1995-09-27 2006-06-28 東京濾器株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2004124859A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化システム
JP2005248787A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 排気浄化装置
DE102004040549B4 (de) * 2004-08-21 2017-03-23 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch beschichtetes Partikelfilter und seine Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008264636A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682151B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5996538B2 (ja) 改善されたno酸化活性度を有するリーン燃焼ガソリンエンジン用の触媒
US8858904B2 (en) Catalyzed soot filter
US8709365B2 (en) Particulate filter with hydrogen sulphide block function
JP5775309B2 (ja) 低い白金/パラジウム比を有するcsf
JP4935219B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5100085B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
US9370769B2 (en) Diesel oxidation catalyst
JPWO2007026806A1 (ja) ハニカム触媒体及びその製造方法
JP2009273988A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5103052B2 (ja) ディーゼルエンジン用排ガス浄化システムの酸化触媒
KR20170018914A (ko) 배기 가스 처리 시스템
JP2014117701A (ja) 内燃機関用ガス浄化触媒
JPWO2018199249A1 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
JP6735912B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒およびそれを用いた排気ガス浄化方法
CN109310991B (zh) 柴油机氧化催化转化器
JP2009000648A (ja) 排ガス浄化用触媒
US20190224649A1 (en) Catalyst for reduction of nitrogen oxides
JP5094049B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6266215B2 (ja) 内燃機関用ガス浄化触媒
JP5604497B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2016500331A (ja) ゾーン化ディーゼル酸化触媒
WO2021166699A1 (ja) 排ガス浄化触媒装置
JP2009061437A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6640339B2 (ja) 2ストローク汎用エンジン用排ガス浄化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250